JP2004507377A - 眼用装置を作成するための金型 - Google Patents

眼用装置を作成するための金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507377A
JP2004507377A JP2001568724A JP2001568724A JP2004507377A JP 2004507377 A JP2004507377 A JP 2004507377A JP 2001568724 A JP2001568724 A JP 2001568724A JP 2001568724 A JP2001568724 A JP 2001568724A JP 2004507377 A JP2004507377 A JP 2004507377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lens
polymer
molding
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507377A5 (ja
JP5143327B2 (ja
Inventor
フォード・ジェームズ・ディー
モロック・フランク・エフ
カーク・ジェームズ・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2004507377A publication Critical patent/JP2004507377A/ja
Publication of JP2004507377A5 publication Critical patent/JP2004507377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143327B2 publication Critical patent/JP5143327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

眼用レンズがポリマーを成形するための金型の中においてレンズ成形用の混合物を反応させることにより作成される。その後、このポリマーは金型から取り出されて完成状態のレンズに処理される。上記金型は少なくとも2個の部品により作成されており、第1の部品は上記ポリマーを上記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有しており、第2の部品は上記ポリマーを上記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有している。この金型におけるこれら第1の部品および第2の部品はそれぞれ異なる表面エネルギーを有している。

Description

【0001】
発明の背景
本発明はコンタクト・レンズ等の眼用レンズ製造用の金型および金型部品に関する。
【0002】
コンタクト・レンズ等の眼用レンズは注入成形法において最も頻繁に製造されている。これらの方法は重合性のモノマーおよびその他の材料の反応性のレンズ成形用混合物を金型の中に注入してこの混合物を適当な光開始剤または触媒の存在下にUV光または熱に曝露することにより硬化することを含む。この金型は通常的に湾曲した眼用レンズの形成のためのメス形および/またはオス形の基部面部または曲線状の金型部分を有する多数のキャビティにより作成されている。また、上記レンズはこれらの金型表面部分の境界領域において成形される。
【0003】
一般的な問題は金型内において成形されたレンズの上記金型部品の一方または両方への付着である。この付着の程度が過度に大きい場合に、エッジ部分の裂け目および小片、切れ目またはその他の表面欠陥並びに穴、気孔、ピット、すなわち、その眼用レンズ内に形成される不均一な厚さの領域および気泡が生じる可能性がある。この問題は薄いエッジ部分を有するレンズまたは複雑なエッジ形状を作成するための方法において増大する。従って、金型内において成形したレンズに対して損傷を生じることなく金型の各半体部分または金型の各部品を分離することは市販用のレンズの作成方法において極めて重要である。
【0004】
上記の問題に対処する方法の一例は金型材料の中にステアリン酸亜鉛等の添加物を混合すること、あるいは離型剤の混入であった。不都合にも、これらの物質は金型の表面組織または塊状ポリマーの諸特性に悪影響を及ぼす可能性がある。また、硬化および成形品の取り出しのプロセスにおける時間、温度、および加熱処理に対する調節も金型の各部品の少なくとも一方に対するレンズの付着に影響を及ぼすために採用されている。しかしながら、多くの場合において、この付着の問題を解消することに役立つと考えられていたこれらの硬化および取り出しの各プロセスに対する調節は作成されるレンズの品質に対して不所望な影響を及ぼす。すなわち、機械的および光学的な諸特性が深刻に損なわれて変化する可能性がある。
【0005】
特開平(JP)第98−133667号は基部金型をそのキャビティ面において被覆している熱可塑性フィルムを伴う基部金型により構成されている第1および第2の各金型の組立体を提案している。この基部金型はポリエチレン・フィルムと共にPMMAにより作成されており、メス形の金型はポリプロピレンにより作成されている。
【0006】
多数個の金型部品に対する付着によるレンズの製造損失を減少または排除するための単純な方法が依然として要望されている。
【0007】
発明の概要
本発明はレンズ成形用の混合物を金型内において反応させてポリマーを成形することにより眼用レンズを作成する方法である。その後、このポリマーは金型から取り出されて完成した状態のレンズに形成される。これらの金型は少なくとも2個の部品、すなわち、上記ポリマーをレンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有する第1の部品および上記ポリマーをレンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有する第2の部品により作成されている。この金型におけるこれら第1の部分および第2の部分はそれぞれ異なる表面エネルギーを有している。
【0008】
本発明の別の態様において、眼用レンズ用の金型が少なくとも2個の部品を備えている。第1の部品はレンズにおける一定の部分を成形するための一定の表面部分を有しており、第2の部品は当該レンズを成形するための一定の表面部分を有している。これら第1および第2の各部品は異なる表面エネルギーを有する材料によりそれぞれ作成されている。また、これら第1の金型部品および第2の金型部品の組み合わせは一定のキャビティを形成する。眼用レンズは眼用レンズ成形用の混合物の反応により上記キャビティの中において成形される。
【0009】
本発明のさらに別の態様において、眼用レンズ作成用の金型キットが少なくとも1個の第1の金型部品および少なくとも1個の第2の金型部品を備えている。これら第1および第2の各金型部品は異なる表面エネルギーを有している。これらが組み合わされる場合に、これらは眼用レンズ成形のための一定のキャビティをこれらの境界領域に形成する。
【0010】
詳細な説明
「眼用レンズ(ophthalmic lens)」とは、眼内レンズ、コンタクト・レンズ、または視力が補正されて目の生理機能が視力を損なうことなく美容的に向上される(例えば、虹彩の色等)その他の類似の装置を言う。
【0011】
用語としての「レンズ成形用の混合物(lens forming mixture)」とは、本明細書を通して、眼用レンズを形成するために反応して硬化されることが可能である材料の混合物を言う。このような混合物は重合性の各成分(モノマー)、UV遮断剤およびチント(tints)等の添加物、光開始剤または触媒、およびコンタクト・レンズまたは眼内レンズ等の眼用レンズにおいて望む可能性のあるその他の添加物を含有している。適当なレンズ成形用の混合物が米国特許第5,849,209号(架橋剤および開始剤を含有している反応性混合物として)、同第5,770,669号(モノマーおよび開始剤を含有している初期重合混合物として)、および同第5,512,205号(架橋剤および開始剤を含有しているプレポリマー+モノマーのシステムとして)においてさらに詳細に記載されており、これらはそれぞれ本明細書に参考文献として含まれる。なお、シリコーン/親水性マクロマー、シリコーン基材のモノマー、開始剤および添加物を含有している混合物を含むシリコーン基材のヒドロゲル・レンズを作成するためのレンズ成形用の混合物が最も好ましい。
【0012】
用語の「金型(mold)」および「金型組立体(mold assembly)」は、本明細書を通して用いられているように、レンズ成形用の混合物の反応または硬化時に所望の形状の眼用レンズが製造されるようにレンズ形成用の混合物が分配されるキャビティを有する形態を言う。本発明の金型および金型組立体は2個以上の金型部品により作成されていて、これらの部品の組み合わせにより当該金型または金型組立体が形成される。これら金型部品の組み合わせは一時的であるのが好ましい。各金型部品は一体に組み合わされて、一定のキャビティがこれらの間に形成され、この中においてレンズが成形されて、このレンズの成形されると、以下に説明するように金型が再び各金型部品に分離されてレンズが取り出される。
【0013】
本明細書において使用されている用語としての「金型部品(mold part)」または「金型部材片(mold piece)」は金型の一部分を言い、この部分は金型における別の部分と組み合わされる時に金型または金型組立体を形成する。本発明の金型は少なくとも2個の金型部分により形成される。少なくとも1個の金型部品が上記レンズ成形用の混合物に対して接触するその表面部における少なくとも一部分を有しており、上記混合物の反応または硬化時に、この表面部が当該表面部が接触しているレンズの部分に対してその所望の形状および形態を提供する。さらに、少なくとも1個の別の金型部品においても同じことが言える。
【0014】
従って、例えば、好ましい実施形態において、金型は2個の部品、すなわち、メス形の凹状の部材片(前方部材片)およびオス形の凸状の部材片(後方部材片)により形成されており、一定のキャビティがこれらの間に形成される。レンズ成形用の混合物に接触する凹状の表面部分はその金型組立体の中において製造される眼用レンズにおける前方湾曲部の曲率を有しており、当該表面部分に接触するレンズ成形用の混合物の重合化により形成される眼用レンズの表面が光学的に許容可能になる程度に十分に平滑である。好ましくは、この前方の金型部材片は円形の外周エッジ部分に対して一体にこれを囲っている環状フランジも有しており、その軸に対して垂直に上記フランジから延出している一定の平面内において上記エッジ部分から延出している。一方、後方の金型部材片は凹状の表面、凸状の表面および円形の外周エッジ部分を伴う中央の湾曲部分を有しており、この場合におけるレンズ成形用の混合物に接触する凸状の表面部分はその金型組立体の中において製造される眼用レンズにおける後方湾曲部の曲率を有しており、当該後方の表面部分に接触するレンズ成形用の混合物の反応または硬化により形成される眼用レンズの表面が光学的に許容可能になる程度に十分に平滑である。この後方湾曲部もまた上記円形のエッジ部分に対して一体にこれを囲っていてその凸状の構造体の軸に対して垂直な平面内において上記エッジ部分から延出している環状のフランジを有している。上記前方の金型半体部分における内側の凹状の表面部分はレンズの外表面部を定め、上記基部の金型半体部分における外側の凸状の表面部分は当該レンズの内表面部を定める。
【0015】
上記組立体において、上記後方の金型部材片は上記前方の金型部材片と実質的に異なる表面エネルギーを有する材料により作成されている。すなわち、一方の材料が他方の材料とは実質的に異なる表面エネルギーを有しており、これらの材料の各金型部品から作成される金型における重合化の後に各金型部品を分離する際に、各金型部品の表面に接触して形成されるレンズが当該レンズが接触する一方の金型部品に対して他方の金型部品よりも付着しない。さらに、この少なくとも一方の金型部品に対する付着性の無い状態は離型剤または表面活性剤の非存在下において生じる。重合中のモノマーは密度が高くなり、逆に、容積が収縮する。レンズが薄い壁状の半球形の外殻構造であると仮定する場合に、この収縮により成形された部分は上記凸状の金型表面部分に対して付着する傾向があり、上記凹状の金型表面部分から剥離する傾向がある。従って、この凹状の金型表面部分は、ジスマンの表面エネルギーの概念(Zisman’s Surface Energy concept)により評価されるように、上記凸状の金型表面部分の材料の表面エネルギーよりも(レンズの金型からの取り出し時における温度において)少なくとも約1.0mN/mだけ高い表面エネルギーを有する。好ましくは、この差は少なくとも約5mN/mであり、最も好ましくは少なくとも約9mN/mである。最も好ましい実施形態において、上記前方湾曲部の金型表面部分は35.9±1.0mN/mの表面エネルギーを有する環状オレフィン(以下にさらに詳述する)により作成されているトパーズ(TOPAZ)を商標とするポリマーであり、上記基部湾曲部の金型は26.6±0.9mN/mの表面エネルギーを有するポリプロピレンの金型表面部分である。この差は基部湾曲部に対する付着の傾向に対抗するために十分である。
【0016】
本発明の各金型部分はそれぞれの組成の関数であって離型剤または表面活性剤の存在していない状態において異なっている表面エネルギーを有する。好ましくは、これらの金型部品は関係する表面エネルギーをこれらにそれぞれ与える単一で均質な組成物を含有している。最も好ましくは、上記の各金型部品はそれぞれにおいて、せいぜい、処理補助物のみを有する純粋なポリマー(neat polymers)により射出成形されている。さらに、処理補助物を含まない純粋なポリマーの方が好ましい。例えば、最も好ましい実施形態において、一方の金型部品が純粋なアイソスタチックまたはシンジオタクチックのポリプロピレンにより作成されており、他方の金型部品がエテン−ノルボルネン・コポリマー等の純粋な環状オレフィンのコポリマーにより作成されている。また、必ずしも合成のポリマーとは限らない異なる材料を上記金型部品の一方として使用するために選択することも可能である。例えば、一方の金型部品を合成材料により作成して、別の金型部品を金属、メタロイド、セラミック、またはガラス組成物により形成することが可能であるが、この場合の2種類の異なる材料は上記の異なる表面エネルギーをそれぞれ有していることが条件である。
【0017】
上記環状オレフィンのコポリマーについて、これらの作成において有用な環状オレフィンは米国特許第5,087,677号および同第5,008,356号における各環状モノマーであり、これらはそれぞれ本明細書に参考文献として含まれる。上記の能力において有用であるその他の適当なシクロオレフィン・コポリマーもまた市場において入手可能であり、それらの製造のための方法も、例えば、米国特許第5,545,829号、同第5,567,776号、および同第5,567,777号、および欧州特許出願第203,799号、同第355,682号、同第485,893号、および同第503,422号におけるように知られており、これらの文献はそれぞれの全体が本明細書に参考文献として含まれる。上記の種類における好ましいシクロオレフィン・コポリマーは以下の化学式のランダム・ポリマーである。
【化2】
Figure 2004507377
この式において、R 乃至R はそれぞれ独立してH、C1−8 の脂肪族または環化脂肪族の基であり、R 乃至R13はそれぞれ独立してH、C1−10のアルキル、シクロアルキル、アリール、C3−10のアルキレン、C3−10のシクロアルケニルの各基であり、X+Y=1、およびX=0.05乃至0.9である。好ましくは、上記R 乃至R はHまたはC1−7 の脂肪族基であり、R 乃至R13はHであり、Xは0.4乃至0.6であり、Yは0.6乃至0.4である。最も好ましくは、上記R 乃至R13はHであり、XおよびYはそれぞれ0.5である。これらのポリマーは約77℃乃至315℃のガラス転移温度(Tg)を有している。好ましくは、このTgは射出成形を容易にするために約77℃乃至110℃である。
【0018】
上記種類のシクロオレフィン・コポリマーにおける最も好ましい種類はトパーズ(TOPAS)(登録商標)ポリマーの商品名でチコナ・ポリマー(Ticona Polymers)(以前のヘーシュト(Hoechst))から市場において入手可能である。このトパーズ(TOPAS)(登録商標)の種類のポリマーの中で、エテンおよびノルボルネンの反応生成物であるランダム・コポリマーが最も好ましい。
【0019】
本発明の金型を作成するために使用する少なくとも2個の異なる金型部品のための各材料の上記以外の好ましい組み合わせは以下のものを含む。
前方(凹状)         後方(凸状)
トパーズ(TOPAS)ポリマー  ポリプロピレン
トパーズ(TOPAS)ポリマー  ポリスチレン
トパーズ(TOPAS)ポリマー  ポリエチレン
ポリスチレン         ポリプロピレン
ポリスチレン         ポリエチレン
【0020】
しかしながら、一般的な問題として、上記以外の金型部分の組み合わせも本発明の利益を提供すると考えられるが、これらが上記の異なる表面エネルギーの特性をそれぞれ有していることが条件である。
【0021】
好ましさにおいて劣るが、有意差を持って異なる表面エネルギーをそれぞれ有する各金型部品を製造するために多層構造も使用可能である。このような構造においては、各金型部品の本体が1種類の材料により作成されていて、その表面が所望の表面エネルギーを有している異なる材料の層により構成されている。このような金型は各金型部品の組み合わせにより作成可能であり、この場合において、一方の部品はポリプロピレンの表面部分により被覆されているポリアミドにより作成されており、別の金型部品はエテン−ノルボルネン・コポリマーにより作成されている。好ましくは、これらの材料は適当なタイレイヤー(tielayer)による同時押出成形処理において作成される。あるいは、金属、セラミック、およびこれら以外の材料により作成した1個以上の金型部品により金型を形成することも可能であるが、内部において成形されるレンズが接触する一方の金型部品が他方の金型部品に対して十分に異なっている表面エネルギーを有していることが条件である。
【0022】
上記金型部品の少なくとも一方はUV光または可視光のいずれかに対して透明な材料により作成されていることが好ましい。このことは光開始によるレンズ材料の硬化の好ましい方法を容易にしてソフト・コンタクト・レンズの後続の重合化を促進する。アタクチック・ポリスチレン等の非晶質ポリマーはこの点において一般に最も適している。上記の各金型部品は当該部品を通して熱を迅速に伝達して成形品の取り出し中に金型から各金型部品を分離するために加えられる引き出し力に耐えるために有効な薄さ(一般的に0.8mm)および剛性を伴って設計されている。
【0023】
眼用レンズは当該技術分野における熟練者において既知の種々の技法により本発明の金型において作成される。一般に、これらの技法は単純に各金型部品により金型を形成する処理、眼用レンズ成形用の混合物をキャビティの中に注入する処理、UV放射線に対する曝露等によるレンズ成形用の混合物のレンズへの硬化、レンズが金型の一部分のみにおいて成形されているように成形品を取り出す処理、成形したレンズを水和する処理、成形したレンズを仕上げて包装する処理を含む。これらのプロセスのさらに詳細な説明がラーセン(Larsen)に発行されている米国特許第4,495,313号、ラーセン(Larsen)に発行されている4,565,348号、ラーセン(Larsen)他に発行されている4,640,489号、ラーセン(Larsen)他に発行されている4,680,336号、ラーセン(Larsen)他に発行されている4,889,664号、およびラーセン(Larsen)他に発行されている5,039,459号において見ることができ、これらの内容は全て本明細書に参考文献として含まれる。
【0024】
上記の各プロセスにおいて、上記取り出し処理は一般に上記各金型部品の分離を必要とする。取り出し技法の一例において、後方湾曲面部用のレンズ金型が加熱されることにより比較的に冷たいレンズ・ポリマーに対して加熱された金型ポリマーの異なる膨張率が生じて、これにより一方の表面が他方に対して位置ずれする。この結果として生じる剪断力が重合化したレンズ/ポリマー金型の付着を破壊して、各金型部分の分離を補助する。各金型部分の表面部分の間の温度勾配が大きくなるほど、上記剪断力が大きくなり、各金型部分が容易に分離できる。この作用は最大の熱勾配が存在している時に最大になる。時間の継続に伴って、熱が上記後方の金型部分からレンズ・ポリマーの中を経て前方の金型部分に伝達した後に全体的に周囲環境に伝わって失われる。それゆえ、ポリマー・レンズにエネルギーがほとんど移らないようにして、当該レンズの熱分解の可能性を回避するために、上記の加熱した後方の金型部分は速やかに取り外される。この加熱は蒸気、レーザー等によるような当該技術分野における熟練者において既知の技法により達成できる。なお、上記レーザーによる取り出しの方法はロス(Ross)他に発行されている米国特許第5,294,379号において記載されており、この内容は本明細書に参考文献として含まれる。
【0025】
上記加熱工程が熱空気または蒸気である場合に、この加熱工程の後に、上記後方湾曲部分が上記金型組立体における前方湾曲部分および金型から引き出される。一方、上記加熱がレーザーまたは赤外エネルギーによる場合には、引き出し処理は全く行なわれずに後方湾曲部分が前方湾曲部分から自発的に分離する。
【0026】
上記後方湾曲部分の金型部品はレンズの水和処理のための水和ステーションに搬送する場合にレンズ金型内に置かれている各眼用レンズを物理的に露出するために各眼用レンズ金型の前方湾曲部分から物理的に引き出すこともできる。
【0027】
上記金型が本発明による有意差を持って異なる表面エネルギーをそれぞれ有する部品により作成されている場合に、成形されているが小片またはエッジ部分の裂け目または穴、すなわち、注入成形したレンズの中心部分における気孔等の欠陥を含むことにより使用不能であるレンズの数が大幅に減少される。例えば、前方湾曲部分のレンズ金型部分がエテンおよびノルボルネンのコポリマーにより作成されていて、後方湾曲部分のレンズ金型部分がポリプロピレンにより作成されている場合に、成形品の取り出し処理において生じるような、各レンズ金型部品の間における引き出し動作において、レンズが凸状の金型部分から容易に滑り動くようになる。
【0028】
以下の非限定的な各実施例により本発明をさらに説明する。
【0029】
実施例1(金型部品の製造)
コンタクト・レンズの金型をネトスタル(NETSTAL)射出成形機において射出成形した。米国特許第4,640,489号において記載されている種類の標準的な8個キャビティ型の金型を製造した。前方湾曲部分の金型半体部分をヘーシュト(Hoechst)(現在のチコナ・ポリマー(Ticona Polymers))から入手したエテンおよびノルボルネンの純粋な「トパーズ(TOPAS)(登録商標)」コポリマーを用いて射出成形した。これらを約632kg/cm の射出圧力および約150rpmのスクリュー速度により約104℃の温度で成形した。また、後方湾曲部分の金型半体部分を商品名を「エスコレンPP−エクソンPP1105(ESCORENE PP−EXXON PP1105)」としてエキソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemical Company)から入手したアタクチック・ポリスチレンおよび商品名を「ハントスマンPS−202(HUNTSMAN PS−202)」としてハントスマン・ケミカル・カンパニー(Huntsman Chemical Company)から入手したポリスチレンにより作成した。
【0030】
上記各金型部品の表面エネルギーを以下のようなジスマン(Zisman)の表面エネルギーの概念により決定した。幅4.5mmおよび厚さ3mmの各フレームに対応する各サンプルを調製して、異なる表面張力の一連のプローブ液体およびカーン(Cahn)DCA315器具を用いて前進接触角度(advancing contact angle)データ対表面張力をプロットした。
【0031】
各サンプルの前進角度(advancing angle)は同族の一連の液体において表面張力の線形関数である。各線をその与えられたサンプルの表面エネルギーに等しい臨界表面張力においてゼロの接触角度に対して外挿した。
【0032】
各フレーム・サンプルを上記プローブ液体の水(γ=72.8mN/m)、グリセリン(γ=63.4mN/m)、エチレン・グリコール(γ=47.7mN/m)およびベンジル・アルコール(γ=39.0mN/m)の中に一巡させた。各サイクルを各プローブ液体中におけるロット当たりに3個のサンプルについて平均化して前進角度データを得た。これらの結果が表1において示されている。
【表1】
Figure 2004507377
【0033】
実施例2(レンズ収量)
実施例1により作成した各金型部品の異なる組み合わせにより米国特許第4,640,489号に従って金型組立体を形成した。金型Aはトパーズ(TOPAS)コポリマーにより作成した前方湾曲部分の金型半体部分およびポリプロピレンにより作成した後方湾曲部分の金型半体部分を有する金型組立体である。
【0034】
眼用レンズ成形用の混合物を以下の各材料(これらの全ての量は組成物の全重量における重量%値として計算されている)、すなわち、マクロマー(〜18%)、Si7−9 のモノメタクリロキシ末端化ポリジメチル・シロキサン(〜28%)、メタクリロキシプロピル・トリス(トリメチル・シロキシ)シランすなわち「トリス(TRIS)」(〜14%)、ジメチル・アミドすなわち「DMA」(〜26%)、ヒドロキシ・エチル・メタクリル酸すなわち「HEMA」(〜5%)、トリエチレングリコールジメタクリレートすなわち「TEGDMA」(〜1%)、ポリビニルピロリドンすなわち「PVP」(〜5%)、および少量の添加物および光開始剤を含む釣合量の材料を混合することにより調製した。上記マクロマーは約19.1モルの2−ヒドロキシエチル・メタクリレート、2.8モルのメチル・メタクリレート、7.9モルのメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、および3.3モルのモノメタクリロキシプロピル末端化モノ−ブチル末端化ポリジメチルシロキサンのグループ・トランスファー・ポリメライゼーション(Group Transfer Polymerization)(GTP)により調製した。さらに、ジブチル錫ジラウレートを触媒として用いて3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル・イソシアネートの1モル当たりに2.0モルの上記材料を反応させることにより上記マクロマーを完成した。
【0035】
その後、上記レンズ成形用の溶液を上記の各金型の中にポンプにより送給した。このことを行なうために、上記フレームが投入ステーションにある時に8個の前方湾曲部分のフレーム・キャビティの上に直接的に到達している8本のチューブを介して8個の個別に制御されている投入ポンプがモノマーを配給する。その後、窒素パージ下において重合化を行い、アンドバー社(Andover Corp)の420PS10−25 AM39565−02ライト・フィルターにより発生した5mWcm−2のUV光により光開始した。これにより、コンタクト・レンズが各金型の中において成形された。その後、これらの金型を赤外(IR)取出機により引き離して、レンズが付着している各金型部品を60:40のイソプロピル・アルコール/脱イオン水の溶液中に浸漬してレンズを水和し、これに続いて、これらのレンズを当該レンズが付着している金型部品からそれぞれ取り外して、13倍において改良したマイクロフィッシュ・リーダー(DL−2)により調べた。
【0036】
上記IR取出装置は各基部湾曲部分を引き上げてこれらを廃棄する。それぞれの基部湾曲部分に固着しているあらゆるレンズも廃棄される。この場合の基部湾曲部分に対するレンズの取り出しによる損失率は処理された各キャビティの約50%から約5%に低下した。さらに、レンズの一部分が上記取り出し工程中に前方湾曲部分にその別の部分が付着している状態で上記基部湾曲部分に付着して残るために、当該レンズの著しいゆがみや裂け目を生じることが有り得る。このような不都合な自体の発生率は処理した全てのキャビティの10%乃至15%から約0%に降下した。以下の表はポリプロピレンの基部湾曲部分と共にトパーズ(TOPAS)ポリマーの前方湾曲部分を使用している2回の実験例に対して比較されているトパーズ(TOPAS)ポリマーの金型対においてトパーズ(TOPAS)ポリマーを使用している2回の実験例(全て同一のエッジ設計を有している)についての不良率を示している。
【表2】
Figure 2004507377
【0037】
さらに最近の実験例において、上記穴についての不良率は一般的に5%よりも低く、過剰部分については一般的に10%よりも低い。また、小片は10%乃至20%の間であり、エッジの裂け目は一般的に10%よりも低い。

Claims (15)

  1. レンズ成形用混合物を金型の中において反応させてポリマーを成形する工程と、当該ポリマーを金型から取り出す工程と、当該ポリマーを処理して完成したレンズにする工程を含む眼用レンズを作成する方法において、前記金型が少なくとも2個の部品を備えており、第1の部品が前記ポリマーを前記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有しており、第2の部品が前記ポリマーを前記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有しており、前記第1の部品が前記第2の部品と異なる表面エネルギーを有する材料により作成されている方法。
  2. 前記第1の部品を成形するために使用されるポリマーおよび前記第2の部品を成形するために使用されるポリマーの各表面エネルギーが少なくとも約1.0mN/mだけ異なっている請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の部品を成形するために使用されるポリマーおよび前記第2の部品を成形するために使用されるポリマーの各表面エネルギーが少なくとも約9.0mN/mだけ異なっている請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の部品がポリスチレン、ポリプロピレン、およびポリエチレンから成る群から選択されるポリマーにより作成されており、前記第2の部品が環状のオレフィン・コポリマーおよびポリスチレンから成る群から選択されるポリマーにより作成される請求項1に記載の方法。
  5. 前記部品の少なくとも一方を作成するために使用されるポリマーが非晶質である請求項1に記載の方法。
  6. 前記部品の内の少なくとも2個を作成するために使用されるポリマーが非晶質である請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも2個の部品を備えている眼用レンズを作成するための金型において、第1の部品が前記ポリマーを前記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有しており、第2の部品が前記ポリマーを前記レンズにおける一定の部分に成形するための一定の表面部分を有しており、前記第1の部品が前記第2の部品と異なる表面エネルギーを有する材料により作成されている金型。
  8. 第1の部品が前記レンズにおける一定の部分を成形するための一定の表面部分を有しており、第2の部品が前記レンズにおける一定の部分を成形するための一定の表面部分を有しており、前記第1の部品が前記第2の部品と異なる表面エネルギーを有する材料により作成されている少なくとも2個の部品を備えている眼用レンズの金型において、前記第1および第2の各金型部品の組み合わせによりこれらの間における眼用レンズ成形用の混合物の反応による前記眼用レンズの成形のための一定のキャビティがこれらの間に形成される金型。
  9. 前記第1の部品を成形するために使用される材料および前記第2の部品を成形するために使用される材料の各表面エネルギーが少なくとも約1.0mN/mだけ異なっている請求項8に記載の金型。
  10. 前記第1の部品を成形するために使用される材料および前記第2の部品を成形するために使用される材料の各表面エネルギーが少なくとも約9.0mN/mだけ異なっている請求項8に記載の金型。
  11. 前記第1の部品がポリスチレン、ポリプロピレン、およびポリエチレンから成る群から選択される材料により作成されており、前記第2の部品が環状のオレフィン・コポリマーおよびポリスチレンから成る群から選択されるポリマーにより作成される請求項8に記載の金型。
  12. 前記部品の少なくとも一方を作成するために使用される材料が非晶質ポリマーである請求項8に記載の金型。
  13. 前記部品の内の少なくとも2個を作成するために使用される材料が非晶質ポリマーである請求項8に記載の方法。
  14. 成形される各部品の凸状の金型表面部分に対する付着の傾向が低減される請求項8に記載の金型。
  15. 前記第1の部品または第2の部品のいずれかがさらに以下の化学式のポリマーにより構成されている請求項8に記載の金型。
    Figure 2004507377
    この式において、R 乃至R はそれぞれ独立してH、C1−8 の脂肪族または環化脂肪族の基であり、R 乃至R13はそれぞれ独立してH、C1−10のアルキル、シクロアルキル、アリール、C3−10のアルキレン、C3−10のシクロアルケニルの各基であり、X+Y=1、およびX=0.05乃至0.9である。
JP2001568724A 2000-03-22 2001-03-22 眼用装置を作成するための金型 Expired - Fee Related JP5143327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/532,233 US6551531B1 (en) 2000-03-22 2000-03-22 Molds for making ophthalmic devices
US09/532,233 2000-03-22
PCT/US2001/009075 WO2001070490A2 (en) 2000-03-22 2001-03-22 Molds for making ophthalmic devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004507377A true JP2004507377A (ja) 2004-03-11
JP2004507377A5 JP2004507377A5 (ja) 2005-06-09
JP5143327B2 JP5143327B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=24120918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568724A Expired - Fee Related JP5143327B2 (ja) 2000-03-22 2001-03-22 眼用装置を作成するための金型

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6551531B1 (ja)
EP (1) EP1265740B1 (ja)
JP (1) JP5143327B2 (ja)
KR (1) KR100723288B1 (ja)
CN (1) CN100411861C (ja)
AR (1) AR028273A1 (ja)
AU (2) AU2001247657B2 (ja)
BR (1) BR0109438B1 (ja)
CA (1) CA2404116C (ja)
DE (1) DE60117008T2 (ja)
HK (1) HK1049641B (ja)
TW (1) TW590866B (ja)
WO (1) WO2001070490A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638451B1 (en) * 1999-08-31 2003-10-28 Novartis Ag Plastic casting molds
US6551531B1 (en) 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US7485672B2 (en) * 2001-08-02 2009-02-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for the synthesis of soluble, high molecular weight polymers
US20030230817A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Agere Systems, Inc. Mold for UV curable adhesive and method of use therefor
CA2496024C (en) * 2002-08-16 2010-05-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for producing contact lenses
US7387759B2 (en) * 2002-12-17 2008-06-17 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings having a masking collar
US7384590B2 (en) * 2002-12-17 2008-06-10 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings
US20050074616A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 John Harchanko Lithographic method for forming mold inserts and molds
JP4347031B2 (ja) * 2003-12-04 2009-10-21 三桜工業株式会社 樹脂製チューブの曲げ加工装置
US8899547B2 (en) 2004-11-18 2014-12-02 Qspex Technologies, Inc. Molds and method of using the same for optical lenses
US9102110B2 (en) * 2005-08-09 2015-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for removing lenses from lens molds
US7731873B2 (en) 2005-08-09 2010-06-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold assemblies and systems and methods of producing same
MX2008001763A (es) * 2005-08-09 2008-04-07 Coopervision Inc Composiciones y metodos para producir lentes de contacto a base de hidrogel de silicona.
US7799249B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
US7785092B2 (en) * 2005-08-09 2010-08-31 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing contact lenses from a polymerizable composition
US8154837B2 (en) * 2005-08-10 2012-04-10 Continental Teves Ag & Co, Ohg Circuit arrangement and method for monitoring wheel speed sensors in a motor vehicle control device
AU2006332010A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and systems for leaching and releasing silicone hydrogel ophthalmic lenses with surfactant solutions
TWI351415B (en) 2006-02-08 2011-11-01 Johnson & Johnson Vision Care Facilitating release of silicone hydrogel ophthalm
US20070267765A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Ansell Scott F Biomedical device mold
US20070284770A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Ansell Scott F Decreased lens delamination during ophthalmic lens manufacture
US20080001317A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Jason Tokarski Water soluble biomedical device mold
TW200912424A (en) * 2007-04-20 2009-03-16 Johnson & Johnson Vision Care Ophthalmic lens mold surface energy differential
US20100164128A1 (en) * 2007-04-26 2010-07-01 Enns John B Lithographic method for forming mold inserts and molds
US20090146329A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Changhong Yin Lens release
ES2394741T3 (es) * 2007-12-31 2013-02-05 Bausch & Lomb Incorporated Molde de colada para formar un dispositivo biomédico que incluye un dispositivo oftálmico
US8845935B2 (en) * 2008-03-12 2014-09-30 Novartis Ag Method for cast molding contact lenses
EP2340156B1 (en) * 2008-09-24 2012-07-25 Novartis AG Method for cast molding contact lenses
US8313675B2 (en) * 2009-08-31 2012-11-20 Coopervision International Holding Company, Lp Demolding of ophthalmic lenses during the manufacture thereof
US11366254B2 (en) 2010-01-29 2022-06-21 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. High-efficiency wide-angle beam steering system
US9557456B2 (en) 2010-01-29 2017-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Broadband optics for manipulating light beams and images
US10114239B2 (en) 2010-04-21 2018-10-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Waveplate lenses and methods for their fabrication
US9983479B2 (en) 2010-04-21 2018-05-29 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US20110262844A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Beam Engineering For Advanced Measurement Co. Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US10197715B1 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Methods of diffractive lens and mirror fabrication
GB2495674B (en) 2010-07-30 2013-06-12 Coopervision Int Holding Co Lp Ophthalmic device molds formed from water-soluble vinyl alcohol copolymer, ophthalmic devices molded therein, and related methods
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
SG190057A1 (en) 2010-12-01 2013-06-28 Novartis Ag Atmospheric plasma coating for ophthalmic devices
WO2013081959A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Novartis Ag Method of treating a lens forming surface of at least one mold half for molding ophthalmic lenses
US10107945B2 (en) 2013-03-01 2018-10-23 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Vector vortex waveplates
US10185182B2 (en) * 2013-03-03 2019-01-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Mechanical rubbing method for fabricating cycloidal diffractive waveplates
WO2014164599A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army Method of fabricating liquid crystal polymer film
CA2946693A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 David E. Roberts Methods and apparatus for human vision correction using diffractive waveplate lenses
CN104029317B (zh) * 2014-05-19 2016-09-07 滁州迪蒙德模具制造有限公司 一种模具的制造方法
US9976911B1 (en) 2015-06-30 2018-05-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Full characterization wavefront sensor
US10191296B1 (en) 2015-06-30 2019-01-29 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Laser pointer with reduced risk of eye injury
US10436957B2 (en) 2015-10-27 2019-10-08 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Broadband imaging with diffractive waveplate coated mirrors and diffractive waveplate objective lens
US10034519B2 (en) 2016-06-16 2018-07-31 Adidas Ag UV curable lattice microstructure for footwear
US10422927B2 (en) 2016-07-14 2019-09-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing silicone hydrogel contact lenses having reduced rates of evaporation
US10676575B2 (en) * 2016-10-06 2020-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels
US10423045B2 (en) 2016-11-14 2019-09-24 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Electro-optical diffractive waveplate beam shaping system
US11122847B2 (en) 2017-04-24 2021-09-21 Nike, Inc. Article with UV radiation curable material adhered to textile and method of making the same
US11136475B2 (en) 2017-04-24 2021-10-05 Nike, Inc. Articles and components with UV radiation curable elastomeric materials and methods of making the same
US20180304499A1 (en) 2017-04-24 2018-10-25 Nike, Inc. Transparent tooling for uv radiation curable rubber
US10274805B2 (en) 2017-06-13 2019-04-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent switchable lens system
US10928553B2 (en) 2017-09-29 2021-02-23 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
US11175441B1 (en) 2018-03-05 2021-11-16 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
US11982906B1 (en) 2018-03-05 2024-05-14 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
US10996491B2 (en) 2018-03-23 2021-05-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
CN114008493A (zh) 2019-06-26 2022-02-01 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品以及用于制造和使用结构着色的物品的方法
EP3963376A1 (en) 2019-07-26 2022-03-09 Nike Innovate C.V. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
US11294240B2 (en) 2019-08-10 2022-04-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Diffractive waveplate devices that operate over a wide temperature range
US11891526B2 (en) 2019-09-12 2024-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
WO2021080913A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Nike, Inc. Structurally-colored articles
EP4103981B1 (en) 2020-05-29 2023-10-11 Nike Innovate C.V. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
US11129444B1 (en) 2020-08-07 2021-09-28 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with concealing layer
US11889894B2 (en) 2020-08-07 2024-02-06 Nike, Inc. Footwear article having concealing layer
US11241062B1 (en) 2020-08-07 2022-02-08 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with structural-color concealing layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270723A (ja) * 1985-03-29 1986-12-01 ソ−ラ・インタ−ナシヨナル・ホ−ルデイングス・リミテツド ソフトコンタクトレンズおよびその製造方法
JPH06170857A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Seiko Epson Corp コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
JPH06342135A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197266A (en) * 1974-05-06 1980-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for forming optical lenses
ES2076216T3 (es) 1988-11-02 1995-11-01 British Tech Group Moldeo por vaciado y envasado de lentes de contacto.
US5158718A (en) * 1990-08-02 1992-10-27 Pilkington Visioncare, Inc. Contact lens casting
US5160749A (en) * 1990-10-30 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Three piece mold assembly for making an ocular device
US5843346A (en) 1994-06-30 1998-12-01 Polymer Technology Corporation Method of cast molding contact lenses
US5690865A (en) 1995-03-31 1997-11-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material with additives
US5849209A (en) 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
GB9520722D0 (en) 1995-10-10 1995-12-13 Award Plc Cleaning system
US5779943A (en) 1996-03-19 1998-07-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers
US5975694A (en) 1996-07-01 1999-11-02 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens and method for making the same
JPH1071190A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Tomey Technol Corp コンタクトレンズ用液剤
AU5289498A (en) 1997-02-05 1998-08-13 Johnson & Johnson Research Pty. Limited Basecurve mold designs to maintain HEMA ring/basecurve adhesion
ID23894A (id) 1998-03-17 2000-05-25 Bausch & Lomb Metoda pencetakan lensa-lensa kontak
JPH11320571A (ja) 1998-05-15 1999-11-24 Menicon Co Ltd 眼用レンズの成形型及びその製造方法並びにそれを用いた眼用レンズの製造法
US6551531B1 (en) 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270723A (ja) * 1985-03-29 1986-12-01 ソ−ラ・インタ−ナシヨナル・ホ−ルデイングス・リミテツド ソフトコンタクトレンズおよびその製造方法
JPH06170857A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Seiko Epson Corp コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
JPH06342135A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW590866B (en) 2004-06-11
AR028273A1 (es) 2003-04-30
HK1049641B (zh) 2006-08-11
WO2001070490A2 (en) 2001-09-27
WO2001070490A3 (en) 2002-05-16
EP1265740B1 (en) 2006-02-01
EP1265740A2 (en) 2002-12-18
US6551531B1 (en) 2003-04-22
CN1479673A (zh) 2004-03-03
AU4765701A (en) 2001-10-03
AU2001247657B2 (en) 2004-11-25
DE60117008D1 (de) 2006-04-13
KR20030034055A (ko) 2003-05-01
CA2404116C (en) 2009-09-15
KR100723288B1 (ko) 2007-05-30
CN100411861C (zh) 2008-08-20
HK1049641A1 (en) 2003-05-23
DE60117008T2 (de) 2006-08-24
BR0109438A (pt) 2004-01-13
CA2404116A1 (en) 2001-09-27
BR0109438B1 (pt) 2011-07-12
JP5143327B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143327B2 (ja) 眼用装置を作成するための金型
AU2001247657A1 (en) Molds for making ophthalmic devices
KR101688265B1 (ko) 비닐 알콜 공중합체로부터 형성된 안과용 기구 몰드, 몰드에서 성형된 안과용 기구, 및 관련 방법
CA2580768C (en) Biomedical moldings
EP0785854B2 (en) Method for treating plastic mold pieces
JP4307077B2 (ja) 成形品の製造方法
EP1245372B1 (en) Mould and method for the production of ophthalmic lenses
EP2066493B1 (en) Method of de-molding contact lenses
JP2007279690A (ja) シリコーンヒドロゲル眼科レンズの離型容易化
CN103038055A (zh) 极性热塑性眼科镜片模具、其中模制的眼科镜片和相关方法
TW200800580A (en) Decreased lens delamination during ophthalmic lens manufacture
TW200817753A (en) Water soluble biomedical device mold
JP2007307909A (ja) 医療用具鋳型
TW200815819A (en) Interference fitting polar resin ophthalmic lens molding devices and related methods
KR20070108072A (ko) 몰드 조합체 패키지
US20140175685A1 (en) Method for Making Silicone Hydrogel Contact Lenses
TW200817156A (en) Reduction of excess polymeric flash ring
CN113021738B (zh) 眼科材料的制备方法
US20090032988A1 (en) Ophthalmic lens processing to decrease dynamic contact angle
JP4247349B2 (ja) コンタクトレンズの閉鎖型成形装置、該装置に用いる金型ブロック、及び該金型を用いたコンタクトレンズの製造方法
TW200844541A (en) Lens release with perimeter stamp
JP2002166436A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5143327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees