JP2004506248A - サラウンド音システム - Google Patents
サラウンド音システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004506248A JP2004506248A JP2002519377A JP2002519377A JP2004506248A JP 2004506248 A JP2004506248 A JP 2004506248A JP 2002519377 A JP2002519377 A JP 2002519377A JP 2002519377 A JP2002519377 A JP 2002519377A JP 2004506248 A JP2004506248 A JP 2004506248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- channels
- channel
- string
- generation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/18—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
- G10H3/186—Means for processing the signal picked up from the strings
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0091—Means for obtaining special acoustic effects
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/18—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
- G10H3/186—Means for processing the signal picked up from the strings
- G10H3/188—Means for processing the signal picked up from the strings for converting the signal to digital format
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
- G10H2210/265—Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
- G10H2210/281—Reverberation or echo
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
- G10H2210/265—Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
- G10H2210/295—Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
- G10H2210/301—Soundscape or sound field simulation, reproduction or control for musical purposes, e.g. surround or 3D sound; Granular synthesis
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/311—MIDI transmission
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/541—Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
- G10H2250/641—Waveform sampler, i.e. music samplers; Sampled music loop processing, wherein a loop is a sample of a performance that has been edited to repeat seamlessly without clicks or artifacts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
音発生手段、複数の音チャンネルおよびレコーディング手段を含む、サラウンド音を供給するための音発生システムである。音発生手段は音を発生するように使用者が操作するためのものであり、音を発生するための複数のインターフェース部材を含む。各インターフェース部材は、関連する音を発生するように使用者によって操作可能である。複数の音チャンネルは複数のインターフェース部材から音を受けるためのものである。複数のインターフェース部材の中の各々のインターフェース部材は、複数の音チャンネルの中の別個の関連するチャンネルに接続されることで関連する音を別個の関連するチャンネルへと伝達する。レコーディング手段は、複数の音チャンネルの中の各々のチャンネルから入る各々の音から音を記録するためのものである。
Description
【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般には楽器に関し、より詳細には、サラウンド音音楽システムに関する。
【0002】
(発明の背景)
製造の終了時に、通常ではサラウンド音システムはスピーカ、レコーディング・コンソール、およびレコーディング・コンソールによって設けられる各サラウンド・チャンネルに付き1つの音響チャンネルを有する。その後、様々な音響チャンネルから入る音響データはサラウンド互換性アンプ、DVDプレーヤーまたは独立型デコーダを使用して消費者側端部で解読される。サラウンド音システムでは、サラウンド互換性コンソールが様々な信号を別個の音響チャンネルに沿って別個のスピーカに送り、それによって様々な音が別個のスピーカから放射可能となる。結果として、別個のスピーカが異なる方向となるように位置取りした聴取者はこれらの異なる方向から異なる音を聴取し、それにより三次元タイプの効果を形成する。この効果は映画館で頻繁に使用され、そこでは音環境全体にわたって間隔を置かれたスピーカの配列を通じて音、言うならばヘリコプター音を移動させることによって移動の印象が与えられる。
【0003】
これらの効果は、音響エフェクタ・ユニットの使用を通じてさらに促進することができる。音響エフェクタ・ユニットの1つの範例は電子的効果/遅延ユニットであり、それは異なる音符または和音が何度も繰り返して演奏されるか、または持続した音符または音符のグループが時間長を変えながら同時にかつ連続的に鳴らされる(単調音)ループ化を形成するのに使用することができる。場合によっては、このループ化は異なるスピーカ間の配列を移動させることによって多方向にされることもあり得る。特に、音は異なるスピーカ間で「ピンポン状に」前後にされるか、または異なるスピーカを通して循環されることもあり得る。音は、異なるスピーカ間で即時に切り換えられることも可能であり、または異なるスピーカ間で「パニング」され、そこで異なるスピーカへのチャンネルが順々にかつ連続的に開閉されて一方のスピーカで消滅してそれが他方のスピーカに伝えられる音の効果を有することもあり得る。電子的効果/遅延ユニットは、サラウンド互換性コンソールに接続されるかまたは直接的にマイクのある装置に接続された単一入力、およびそれを通じて、サラウンド互換性コンソール経由で、ユニットが異なる出力音響チャンネルを介して異なるスピーカに接続可能となるようなモノまたはステレオ出力を有する。
【0004】
その他のエフェクタ・ユニットには、サンプリング、ループ化、和音化、遅延、残響および無限の繰り返しループを供給するユニットが含まれる。例えば、和音化装置は残響、遅延を供給可能であり、かつ和音化することもやはりできる。サンプラーは中間の変換器への電圧を介してギターによってトリガをかけられる別の選択肢の音源を供給するのに使用することができる。例えば、単一入力を介してサンプラーが受けるギター音符はサンプラーによってギターを除いた他の音符、言うならばピアノ音符へと変えることもできるであろう。これらの新しい音はその後、サラウンド互換性レコーディング・コンソールへと送られ、そこからサラウンド環境のいずこに送られてもよい。
【0005】
それらの開発の現状では、サラウンド音システムは前もって形成された音楽を増進させることおよび改造することを可能にする。しかしながら、サラウンド音技術は、予め形成された音楽を練り直すことによって音楽が形成される場合を除いて、音楽を最初から形成するまでには積み上げられていない。特に、実際に音楽を作るときに異なるスピーカの間で音楽の個々の構成成分を方向付けることで音楽家が演奏できるようにはなっていない。したがって、実際の作成時に音楽家がサラウンド音技術を使用するのを可能にするサラウンド音楽器が望まれる。
【0006】
(発明の概要)
本発明の態様の目的は、改善された音発生システムを提供することである。
本発明の態様によると、間隔を置いた複数のスピーカを介してサラウンド音を供給するための音発生システムが供給される。音発生システムは音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含む。音発生手段は音を発生するための複数のインターフェース部材を有する。各インターフェース部材はそれに関連する音を発生するように使用者によって操作することができる。音発生システムはさらに、複数のインターフェース部材から音を受けるための複数の音チャンネルを含む。複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材は、関連する音を別個の関連するチャンネルへと伝える複数の音チャンネルの中の別個の関連するチャンネルに接続される。さらに、音発生システムは、複数の音チャンネル中の各音チャンネルについて音の関連する部分セットを間隔を置いた複数スピーカのうちの少なくとも1つに割り振るための音方向付け手段を有する。音方向付け手段は複数の音チャンネルに接続され、かつ複数のスピーカ・チャンネルを経由して複数のスピーカに接続される。
【0007】
音発生手段は楽器であることが好ましい。都合がよければ、この楽器は弦楽器であり、複数のインターフェース部材は楽器の複数の弦である。
【0008】
本発明の第2の態様によると、サラウンド音を供給するための音発生システムが供給される。音発生システムは音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含む。音発生手段は音を発生するための複数のインターフェース部材を有する。各インターフェース部材はそれに関連する音を発生するように使用者によって操作することができる。音発生システムはまた、複数のインターフェース部材から音を受ける複数の音チャンネルを含む。複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材は、関連する音を別個の関連するチャンネルへと伝える複数の音チャンネルの中の別個の関連するチャンネルに接続される。音発生システムはさらに、複数の音チャンネル中の各チャンネルから入る音を記録するためのレコーディング手段を含む。
【0009】
レコーディング手段は複数の音チャンネルを受けるための複数のポートを有することが好ましい。複数の音チャンネル中の各チャンネルは複数ポートの中の関連するポートに接続される。レコーディング手段はまた、複数ポートの中の選択可能なポートを介して複数の音チャンネル中の各チャンネルから記録された音を伝達するための再生手段をも含む。
【0010】
ここで、例として、本発明の好ましい態様を示す添付の図面を参照する。
【0011】
(発明の好ましい態様の詳細な説明)
音響技術者またはフィルム音ミキサーがサラウンド音システムを使用するとき、それは概して特定の音響効果を3−D領域に設定するため、または予め記録されたプログラム材料中でミキシング音をさらに優れた環境に形成するためである。例えば、ジャズのクインテットは、一方のスピーカから発するピアノ、他方から発するバス、さらに他方から発するヴォーカルなどを有するようにミックスされることが可能である。これは3−Dミキシングと称することができ、レコーディングに雰囲気環境を作り出す。しかしながら、それ自体で三次元的に演奏または記録可能な個別楽器は無い。対照的に、かつ本発明の実施形態によると、楽器の弦の各々がそれ自体の音響チャンネルを割り当てられることが可能であり、それにより3−Dサラウンド帯域のどこにでも置かれることが可能である。
【0012】
図1を参照すると、6本の弦22を有するGittlerギター20が描かれている。Gittlerギターは1970年代後半にAllan Gittlerによって考案された電気ギターであって、参考資料で取り入れた米国特許第4,079,562号で述べられている。Gittlerギター20は6カ所のリニア・ピックアップ24を有する。6本のギター出力線26がGittlerギター20に接続される。ギター出力線26の各々は別々のリニア・ピックアップ24に接続される。ギター出力線26の各々はプリアンプ・モジュール28に接続され、それが低インピーダンスのギターから受容可能なレベルまで信号を持ち上げる。その後、この信号はプリアンプ出口30を介してプリアンプ・モジュール28から出力される。
【0013】
図2を参照すると、プリアンプ出口30がmult/patch区画ユニット32に接続されて示されている。mult/patch区画ユニット32はプリアンプ出口30から入力信号を取り込み、入力信号の各々について同じ信号の多重出力を作り出す。これらの多重出力信号はmult出力線34を介して出力され、それらの各々は別個のプロセッサに向けられることが可能である。図2で、3本の別個のmult出力線34がギターの弦各々について示されているが、しかしながら表現を簡単にするために、ギターの弦各々についてのこれら3本のmult出力線34はギターの弦各々について1本のmult出力線34まで最終的に減らされる。その後、この合計6本のmult出力線34は図2の右手側でさらに減らされて1本のmult出力線34となり、それから、合計3本のmult出力線34へと再び拡大される。実際の実施形態では、これらmult出力線34はすべて分けて保たれ、合計で18本の(6本の弦各々について3本)mult出力線となるであろう。
【0014】
ギター20の各々の弦22について別個のピックアップを有する結果として、様々な弦からの音符がレコーディング・コンソール上の様々な音響入力部に割り当てられ、そこから様々なスピーカに行くことが可能となる。様々な弦で作られた音および音楽が様々なスピーカへと向けられて様々な方向から聴取者に聞き取られることができるという事実はサラウンド環境内の聴取者に楽器自体の内側にいる印象を与える。さらに、聴取者が個々の弦各々から音符を聞くであろう方向を音楽家が個々にかつ動的に制御できるという事実はサラウンド環境を音楽演奏の一部にする。言い換えると、音楽家は、全体の音楽効果を変えるために様々な弦から入る音を方向付けし直すことができる。
【0015】
各々の弦から入る音符は、各々の弦について多重信号が生じるせいで、mult/patch区画ユニット32によって多数の方式で処理されることが可能となる。図3を参照すると、弦各々から受信した信号を処理するための多様な音響エフェクタ・ボックスが例示されている。音響エフェクタ・ボックスのうちの1つはサンプリングを可能にする。特に、6本のmult出力線34は6つの電圧をmidiへと変換するmidiコンバータ40につながる。midiコンバータ40を使用して、ギター20はmidiコンバータ40に関連したサンプラーに記憶されたサンプル音のいかなる組合せを誘発させることにも使用することができる。特に、特定の弦で特定の音符を演奏し、かつその結果生じた信号をmidiコンバータ40に伝達することによって、言うならばピアノ音のようなギターによって従来は演奏できなかったサンプル音が、サンプリング・ユニットにmidi信号を送るmidiコンバータ40によって誘発可能となる。
【0016】
6本のmult出力線34はサンプリング/信号プロセッサ42につながる。このプロセッサ42は各々の弦のためのモノまたはステレオ入力、およびステレオ出力を有する。したがって、プロセッサ42につながる6本のmult出力線があるが、プロセッサ42からは12本のプロセッサ出力線52がつながる。プロセッサ42を使用してループ化を形成することができる。場合によっては、このループ化は、様々なスピーカ間の配列を移動させることによって多方向性にされてもよい。その後、プロセッサ42によって発生した信号はプロセッサ出力線52を介して出力される。
【0017】
6本のmult出力線34は和音装置44につながる。和音装置44もやはりループを形成し、入力として受けたあらゆる音符について、残響、遅延および和音を供給することもやはりできる。和音装置は受信した最初の音符の上にある程度の特定の間隔の音符を演奏することによって和音化を行う。
【0018】
midiコンバータ40、プロセッサ42および和音装置44はすべて、音響信号を取り込んでその信号を操作するかまたは受信信号に基づいて出力放出の前に新たな信号を発生する音響エフェクタ・ボックスの範例である。多くの異なる種類の音響エフェクタ・ボックスを使用することができる。同じギターから同時に発生した様々な音を様々なギター出力線26へと向ける能力とこれら音響エフェクタ・ボックスを組み合わせると音楽家の創作自由度は指数関数的に増大し、その中で音楽家は、様々なスピーカに対して演奏される様々な音符を方向付けすることだけでなく、各々のスピーカから加工された音符が伝えられる前にこれら様々な音符を多様に加工することも可能である。
【0019】
図4を参照すると、midiコンバータ用のサンプラー58が例示されている。特に、midi出力線50はサンプラー58のmidi入力部でサンプラー58に接続される。midiコンバータ40で、ギター20から入る音符はデジタル信号に変換された。その後、これらのデジタル信号はmidi出力線50を介してサンプラー58へと伝達される。サンプラー58で、デジタル信号はそれから、言うならばピアノ音符のようなギター以外のものである可能性のある音符へと変換される。その後、これらの音響信号はサンプラーの出力線60を介して出力される。図5を参照すると、サンプラー出力線60、プロセッサ出力線52、および和音装置出力線54はすべて、3−D音を混合してこれらの音をサラウンド環境中のいずれかのスピーカに割り振るのに使用するデジタルのサラウンド互換性コンソール64に供給される。その後、最大で16個までのサンプラー信号、12個までのプロセッサ信号と6個までの和音装置信号がそれぞれ音響チャンネル70、72および74を介してスピーカへと伝達される。
【0020】
使用される特定の音響エフェクタ・ボックス、全くのところいかなる音響エフェクタ・ボックスの使用も本発明の本質でないことは当業者に理解されるであろう。それらは単に本発明の実施から流れ出すいくつかの利点の提示に過ぎない。本発明はまた、スピーカまたは音響エフェクタ・ボックスのいずれかを除いてギターの出力線26を直接的にサラウンド互換性コンソール64に接続することで実施することもできる。その後、いったん音楽が記録されてしまうと、音楽家は楽器の様々な部分を様々なスピーカに向けることによって記録された音楽と交流することができる。場合によっては、ギターの出力線26を直接的にサラウンド互換性コンソール64に接続し、そこからスピーカに接続することによって本発明を実施することができる。それでも音楽家は個々の音符を個々の弦から様々なスピーカに向けることが可能であり、したがって音楽家が創作過程の本来ある部分のようにこのサラウンド環境で演奏することを可能にする。
【0021】
サラウンド互換性コンソール64は、それを通して電気楽器(またはGittlerギターの弦)の音符をサラウンド環境中の様々なアンプおよびスピーカへと導くための手段である。これは複数のアナログ信号源を得てそれらをデジタル領域に変換すること、それらを操作することおよびそれらをサラウンド環境に向けることを可能にする。その後、信号はアナログ信号に再変換され、補助出力(送信)を出てアンプおよびスピーカへと送信される。
【0022】
別の実施形態では、この処理はレコーディング・プラットホームと称されるソフトウェアのプログラム内で達成されることもあり得る。デジタルの音響レコーディング・プラットホームは内部ミキシング・コンソールを組み入れてもよく、サラウンド・ミキシングのオプション類をサポートしてもよい。本発明でこの手法を使用するために、ハードウェアの別の部分、言わばアナログ/デジタル、デジタル/アナログ・コンバータが使用されることもあり得る。好ましい実施形態では、6入力と6出力のうちの最小数が使用される。入力と出力の数は使用するサラウンド音システムの方式に応じて変わり、様々な数のチャンネルと音源を含むことがあり得る。
【0023】
別の実施形態では、本発明はサラウンド環境内で個々のチャンネルの場所を操作する手段としてジョイスティックまたはプログラム可能なmidiコントローラのようなハードウェアを有する。そのようなデジタルの音響プラットホームは記録された材料を得ること、またはそれをサラウンド環境中に混合することを可能にする。したがって、レコーディング・プラットホームに入力されつつある音は実行中に随意に操作することができる。こうして、本発明は三次元的な音発生装置を教示する。
【0024】
これまでの説明はGittlerギターを使用して実施される本発明の態様であるが、本発明が他の楽器類を使用してこれらの楽器から出る音符を様々なスピーカに向けるのを可能にすることによって上手く実施できるであろうこともさらに当業者に理解されるであろう。例えば、キーボード上で、様々な音符を様々なスピーカに割り振ることが可能であろう。特に、言うならばキーボード上の特定のキー、またはギターの弦を叩くことによって音楽家が明確な動作を実行するときはいつでも、本発明による楽器を演奏する音楽家はこの動作の結果生じる音を特定のスピーカに向けることもやはりできる。したがって、本発明の他の変形および改造が可能である。すべてのそのような改造もしくは変形は添付の特許請求項で規定された本発明の領域および範囲内であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるサラウンド音システムの楽器の構成成分の実施形態を例示する概略図である。
【図2】図1のサラウンド音システムのmult/patch区画の構成成分の態様を例示する概略図である。
【図3】図1のサラウンド音システムの音処理の構成成分の音響効果の態様を例示する概略図である。
【図4】図1のサラウンド音システムの音処理の構成成分の音響効果の態様を例示する概略図である。
【図5】図1のサラウンド音システムのサラウンド互換性コンソールの構成成分の態様を例示する概略図である。
(発明の分野)
本発明は、一般には楽器に関し、より詳細には、サラウンド音音楽システムに関する。
【0002】
(発明の背景)
製造の終了時に、通常ではサラウンド音システムはスピーカ、レコーディング・コンソール、およびレコーディング・コンソールによって設けられる各サラウンド・チャンネルに付き1つの音響チャンネルを有する。その後、様々な音響チャンネルから入る音響データはサラウンド互換性アンプ、DVDプレーヤーまたは独立型デコーダを使用して消費者側端部で解読される。サラウンド音システムでは、サラウンド互換性コンソールが様々な信号を別個の音響チャンネルに沿って別個のスピーカに送り、それによって様々な音が別個のスピーカから放射可能となる。結果として、別個のスピーカが異なる方向となるように位置取りした聴取者はこれらの異なる方向から異なる音を聴取し、それにより三次元タイプの効果を形成する。この効果は映画館で頻繁に使用され、そこでは音環境全体にわたって間隔を置かれたスピーカの配列を通じて音、言うならばヘリコプター音を移動させることによって移動の印象が与えられる。
【0003】
これらの効果は、音響エフェクタ・ユニットの使用を通じてさらに促進することができる。音響エフェクタ・ユニットの1つの範例は電子的効果/遅延ユニットであり、それは異なる音符または和音が何度も繰り返して演奏されるか、または持続した音符または音符のグループが時間長を変えながら同時にかつ連続的に鳴らされる(単調音)ループ化を形成するのに使用することができる。場合によっては、このループ化は異なるスピーカ間の配列を移動させることによって多方向にされることもあり得る。特に、音は異なるスピーカ間で「ピンポン状に」前後にされるか、または異なるスピーカを通して循環されることもあり得る。音は、異なるスピーカ間で即時に切り換えられることも可能であり、または異なるスピーカ間で「パニング」され、そこで異なるスピーカへのチャンネルが順々にかつ連続的に開閉されて一方のスピーカで消滅してそれが他方のスピーカに伝えられる音の効果を有することもあり得る。電子的効果/遅延ユニットは、サラウンド互換性コンソールに接続されるかまたは直接的にマイクのある装置に接続された単一入力、およびそれを通じて、サラウンド互換性コンソール経由で、ユニットが異なる出力音響チャンネルを介して異なるスピーカに接続可能となるようなモノまたはステレオ出力を有する。
【0004】
その他のエフェクタ・ユニットには、サンプリング、ループ化、和音化、遅延、残響および無限の繰り返しループを供給するユニットが含まれる。例えば、和音化装置は残響、遅延を供給可能であり、かつ和音化することもやはりできる。サンプラーは中間の変換器への電圧を介してギターによってトリガをかけられる別の選択肢の音源を供給するのに使用することができる。例えば、単一入力を介してサンプラーが受けるギター音符はサンプラーによってギターを除いた他の音符、言うならばピアノ音符へと変えることもできるであろう。これらの新しい音はその後、サラウンド互換性レコーディング・コンソールへと送られ、そこからサラウンド環境のいずこに送られてもよい。
【0005】
それらの開発の現状では、サラウンド音システムは前もって形成された音楽を増進させることおよび改造することを可能にする。しかしながら、サラウンド音技術は、予め形成された音楽を練り直すことによって音楽が形成される場合を除いて、音楽を最初から形成するまでには積み上げられていない。特に、実際に音楽を作るときに異なるスピーカの間で音楽の個々の構成成分を方向付けることで音楽家が演奏できるようにはなっていない。したがって、実際の作成時に音楽家がサラウンド音技術を使用するのを可能にするサラウンド音楽器が望まれる。
【0006】
(発明の概要)
本発明の態様の目的は、改善された音発生システムを提供することである。
本発明の態様によると、間隔を置いた複数のスピーカを介してサラウンド音を供給するための音発生システムが供給される。音発生システムは音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含む。音発生手段は音を発生するための複数のインターフェース部材を有する。各インターフェース部材はそれに関連する音を発生するように使用者によって操作することができる。音発生システムはさらに、複数のインターフェース部材から音を受けるための複数の音チャンネルを含む。複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材は、関連する音を別個の関連するチャンネルへと伝える複数の音チャンネルの中の別個の関連するチャンネルに接続される。さらに、音発生システムは、複数の音チャンネル中の各音チャンネルについて音の関連する部分セットを間隔を置いた複数スピーカのうちの少なくとも1つに割り振るための音方向付け手段を有する。音方向付け手段は複数の音チャンネルに接続され、かつ複数のスピーカ・チャンネルを経由して複数のスピーカに接続される。
【0007】
音発生手段は楽器であることが好ましい。都合がよければ、この楽器は弦楽器であり、複数のインターフェース部材は楽器の複数の弦である。
【0008】
本発明の第2の態様によると、サラウンド音を供給するための音発生システムが供給される。音発生システムは音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含む。音発生手段は音を発生するための複数のインターフェース部材を有する。各インターフェース部材はそれに関連する音を発生するように使用者によって操作することができる。音発生システムはまた、複数のインターフェース部材から音を受ける複数の音チャンネルを含む。複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材は、関連する音を別個の関連するチャンネルへと伝える複数の音チャンネルの中の別個の関連するチャンネルに接続される。音発生システムはさらに、複数の音チャンネル中の各チャンネルから入る音を記録するためのレコーディング手段を含む。
【0009】
レコーディング手段は複数の音チャンネルを受けるための複数のポートを有することが好ましい。複数の音チャンネル中の各チャンネルは複数ポートの中の関連するポートに接続される。レコーディング手段はまた、複数ポートの中の選択可能なポートを介して複数の音チャンネル中の各チャンネルから記録された音を伝達するための再生手段をも含む。
【0010】
ここで、例として、本発明の好ましい態様を示す添付の図面を参照する。
【0011】
(発明の好ましい態様の詳細な説明)
音響技術者またはフィルム音ミキサーがサラウンド音システムを使用するとき、それは概して特定の音響効果を3−D領域に設定するため、または予め記録されたプログラム材料中でミキシング音をさらに優れた環境に形成するためである。例えば、ジャズのクインテットは、一方のスピーカから発するピアノ、他方から発するバス、さらに他方から発するヴォーカルなどを有するようにミックスされることが可能である。これは3−Dミキシングと称することができ、レコーディングに雰囲気環境を作り出す。しかしながら、それ自体で三次元的に演奏または記録可能な個別楽器は無い。対照的に、かつ本発明の実施形態によると、楽器の弦の各々がそれ自体の音響チャンネルを割り当てられることが可能であり、それにより3−Dサラウンド帯域のどこにでも置かれることが可能である。
【0012】
図1を参照すると、6本の弦22を有するGittlerギター20が描かれている。Gittlerギターは1970年代後半にAllan Gittlerによって考案された電気ギターであって、参考資料で取り入れた米国特許第4,079,562号で述べられている。Gittlerギター20は6カ所のリニア・ピックアップ24を有する。6本のギター出力線26がGittlerギター20に接続される。ギター出力線26の各々は別々のリニア・ピックアップ24に接続される。ギター出力線26の各々はプリアンプ・モジュール28に接続され、それが低インピーダンスのギターから受容可能なレベルまで信号を持ち上げる。その後、この信号はプリアンプ出口30を介してプリアンプ・モジュール28から出力される。
【0013】
図2を参照すると、プリアンプ出口30がmult/patch区画ユニット32に接続されて示されている。mult/patch区画ユニット32はプリアンプ出口30から入力信号を取り込み、入力信号の各々について同じ信号の多重出力を作り出す。これらの多重出力信号はmult出力線34を介して出力され、それらの各々は別個のプロセッサに向けられることが可能である。図2で、3本の別個のmult出力線34がギターの弦各々について示されているが、しかしながら表現を簡単にするために、ギターの弦各々についてのこれら3本のmult出力線34はギターの弦各々について1本のmult出力線34まで最終的に減らされる。その後、この合計6本のmult出力線34は図2の右手側でさらに減らされて1本のmult出力線34となり、それから、合計3本のmult出力線34へと再び拡大される。実際の実施形態では、これらmult出力線34はすべて分けて保たれ、合計で18本の(6本の弦各々について3本)mult出力線となるであろう。
【0014】
ギター20の各々の弦22について別個のピックアップを有する結果として、様々な弦からの音符がレコーディング・コンソール上の様々な音響入力部に割り当てられ、そこから様々なスピーカに行くことが可能となる。様々な弦で作られた音および音楽が様々なスピーカへと向けられて様々な方向から聴取者に聞き取られることができるという事実はサラウンド環境内の聴取者に楽器自体の内側にいる印象を与える。さらに、聴取者が個々の弦各々から音符を聞くであろう方向を音楽家が個々にかつ動的に制御できるという事実はサラウンド環境を音楽演奏の一部にする。言い換えると、音楽家は、全体の音楽効果を変えるために様々な弦から入る音を方向付けし直すことができる。
【0015】
各々の弦から入る音符は、各々の弦について多重信号が生じるせいで、mult/patch区画ユニット32によって多数の方式で処理されることが可能となる。図3を参照すると、弦各々から受信した信号を処理するための多様な音響エフェクタ・ボックスが例示されている。音響エフェクタ・ボックスのうちの1つはサンプリングを可能にする。特に、6本のmult出力線34は6つの電圧をmidiへと変換するmidiコンバータ40につながる。midiコンバータ40を使用して、ギター20はmidiコンバータ40に関連したサンプラーに記憶されたサンプル音のいかなる組合せを誘発させることにも使用することができる。特に、特定の弦で特定の音符を演奏し、かつその結果生じた信号をmidiコンバータ40に伝達することによって、言うならばピアノ音のようなギターによって従来は演奏できなかったサンプル音が、サンプリング・ユニットにmidi信号を送るmidiコンバータ40によって誘発可能となる。
【0016】
6本のmult出力線34はサンプリング/信号プロセッサ42につながる。このプロセッサ42は各々の弦のためのモノまたはステレオ入力、およびステレオ出力を有する。したがって、プロセッサ42につながる6本のmult出力線があるが、プロセッサ42からは12本のプロセッサ出力線52がつながる。プロセッサ42を使用してループ化を形成することができる。場合によっては、このループ化は、様々なスピーカ間の配列を移動させることによって多方向性にされてもよい。その後、プロセッサ42によって発生した信号はプロセッサ出力線52を介して出力される。
【0017】
6本のmult出力線34は和音装置44につながる。和音装置44もやはりループを形成し、入力として受けたあらゆる音符について、残響、遅延および和音を供給することもやはりできる。和音装置は受信した最初の音符の上にある程度の特定の間隔の音符を演奏することによって和音化を行う。
【0018】
midiコンバータ40、プロセッサ42および和音装置44はすべて、音響信号を取り込んでその信号を操作するかまたは受信信号に基づいて出力放出の前に新たな信号を発生する音響エフェクタ・ボックスの範例である。多くの異なる種類の音響エフェクタ・ボックスを使用することができる。同じギターから同時に発生した様々な音を様々なギター出力線26へと向ける能力とこれら音響エフェクタ・ボックスを組み合わせると音楽家の創作自由度は指数関数的に増大し、その中で音楽家は、様々なスピーカに対して演奏される様々な音符を方向付けすることだけでなく、各々のスピーカから加工された音符が伝えられる前にこれら様々な音符を多様に加工することも可能である。
【0019】
図4を参照すると、midiコンバータ用のサンプラー58が例示されている。特に、midi出力線50はサンプラー58のmidi入力部でサンプラー58に接続される。midiコンバータ40で、ギター20から入る音符はデジタル信号に変換された。その後、これらのデジタル信号はmidi出力線50を介してサンプラー58へと伝達される。サンプラー58で、デジタル信号はそれから、言うならばピアノ音符のようなギター以外のものである可能性のある音符へと変換される。その後、これらの音響信号はサンプラーの出力線60を介して出力される。図5を参照すると、サンプラー出力線60、プロセッサ出力線52、および和音装置出力線54はすべて、3−D音を混合してこれらの音をサラウンド環境中のいずれかのスピーカに割り振るのに使用するデジタルのサラウンド互換性コンソール64に供給される。その後、最大で16個までのサンプラー信号、12個までのプロセッサ信号と6個までの和音装置信号がそれぞれ音響チャンネル70、72および74を介してスピーカへと伝達される。
【0020】
使用される特定の音響エフェクタ・ボックス、全くのところいかなる音響エフェクタ・ボックスの使用も本発明の本質でないことは当業者に理解されるであろう。それらは単に本発明の実施から流れ出すいくつかの利点の提示に過ぎない。本発明はまた、スピーカまたは音響エフェクタ・ボックスのいずれかを除いてギターの出力線26を直接的にサラウンド互換性コンソール64に接続することで実施することもできる。その後、いったん音楽が記録されてしまうと、音楽家は楽器の様々な部分を様々なスピーカに向けることによって記録された音楽と交流することができる。場合によっては、ギターの出力線26を直接的にサラウンド互換性コンソール64に接続し、そこからスピーカに接続することによって本発明を実施することができる。それでも音楽家は個々の音符を個々の弦から様々なスピーカに向けることが可能であり、したがって音楽家が創作過程の本来ある部分のようにこのサラウンド環境で演奏することを可能にする。
【0021】
サラウンド互換性コンソール64は、それを通して電気楽器(またはGittlerギターの弦)の音符をサラウンド環境中の様々なアンプおよびスピーカへと導くための手段である。これは複数のアナログ信号源を得てそれらをデジタル領域に変換すること、それらを操作することおよびそれらをサラウンド環境に向けることを可能にする。その後、信号はアナログ信号に再変換され、補助出力(送信)を出てアンプおよびスピーカへと送信される。
【0022】
別の実施形態では、この処理はレコーディング・プラットホームと称されるソフトウェアのプログラム内で達成されることもあり得る。デジタルの音響レコーディング・プラットホームは内部ミキシング・コンソールを組み入れてもよく、サラウンド・ミキシングのオプション類をサポートしてもよい。本発明でこの手法を使用するために、ハードウェアの別の部分、言わばアナログ/デジタル、デジタル/アナログ・コンバータが使用されることもあり得る。好ましい実施形態では、6入力と6出力のうちの最小数が使用される。入力と出力の数は使用するサラウンド音システムの方式に応じて変わり、様々な数のチャンネルと音源を含むことがあり得る。
【0023】
別の実施形態では、本発明はサラウンド環境内で個々のチャンネルの場所を操作する手段としてジョイスティックまたはプログラム可能なmidiコントローラのようなハードウェアを有する。そのようなデジタルの音響プラットホームは記録された材料を得ること、またはそれをサラウンド環境中に混合することを可能にする。したがって、レコーディング・プラットホームに入力されつつある音は実行中に随意に操作することができる。こうして、本発明は三次元的な音発生装置を教示する。
【0024】
これまでの説明はGittlerギターを使用して実施される本発明の態様であるが、本発明が他の楽器類を使用してこれらの楽器から出る音符を様々なスピーカに向けるのを可能にすることによって上手く実施できるであろうこともさらに当業者に理解されるであろう。例えば、キーボード上で、様々な音符を様々なスピーカに割り振ることが可能であろう。特に、言うならばキーボード上の特定のキー、またはギターの弦を叩くことによって音楽家が明確な動作を実行するときはいつでも、本発明による楽器を演奏する音楽家はこの動作の結果生じる音を特定のスピーカに向けることもやはりできる。したがって、本発明の他の変形および改造が可能である。すべてのそのような改造もしくは変形は添付の特許請求項で規定された本発明の領域および範囲内であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるサラウンド音システムの楽器の構成成分の実施形態を例示する概略図である。
【図2】図1のサラウンド音システムのmult/patch区画の構成成分の態様を例示する概略図である。
【図3】図1のサラウンド音システムの音処理の構成成分の音響効果の態様を例示する概略図である。
【図4】図1のサラウンド音システムの音処理の構成成分の音響効果の態様を例示する概略図である。
【図5】図1のサラウンド音システムのサラウンド互換性コンソールの構成成分の態様を例示する概略図である。
Claims (19)
- 間隔を置いた複数のスピーカを介してサラウンド音を供給するための音発生システムであって、
音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含み、音発生手段が音発生のための複数のインターフェース部材を有し、各インターフェース部材が関連する音を発生するように使用者によって操作可能であり、
複数のインターフェース部材から音を受けるための複数の音チャンネルを含み、複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材が複数の音チャンネル中の別個の関連するチャンネルに接続されて関連する音を別個の関連するチャンネルに伝達し、
複数の音チャンネル中の各音チャンネルについて音の関連する部分セットを、間隔を置いた複数のスピーカのうちの少なくとも1つのスピーカに割り振るための音の方向付け手段を含み、音の方向付け手段が複数の音チャンネルに接続され、かつ複数のスピーカ・チャンネルを介して複数のスピーカに接続されるシステム。 - 音発生手段が楽器である、請求項1に記載の音発生システム。
- 楽器が弦楽器であり、かつ、
複数のインターフェース部材が楽器の複数の弦である、請求項2に記載の音発生システム。 - 弦楽器が複数の弦ピックアップを含み、複数の弦ピックアップが、複数の弦の中の各々の弦について、弦により発生する音を受けるための関連する弦ピックアップを有し、関連する弦ピックアップが複数の音チャンネルの中の関連する音チャンネルに接続される、請求項3に記載の音発生システム。
- 弦楽器がGittlerギターである、請求項4に記載の音発生システム。
- サラウンド音を供給するための音発生システムであって、
音を発生するために使用者が操作する音発生手段を含み、音発生手段が音発生のための複数のインターフェース部材を有し、各インターフェース部材が関連する音を発生するように使用者によって操作可能であり、
複数のインターフェース部材から音を受けるための複数の音チャンネルを含み、複数のインターフェース部材の中の各インターフェース部材が複数の音チャンネル中の別個の関連するチャンネルに接続されて関連する音を別個の関連するチャンネルに伝達し、
複数の音チャンネル中の各々の音チャンネルからの音を記録するためのレコーディング手段を含むシステム。 - レコーディング手段が、
複数の音チャンネルを受けるための複数のポートを有し、複数の音チャンネルの中の各々のチャンネルが複数のポートの中の関連するポートに接続され、
複数のポートの中の選択可能なポートを経由して複数の音チャンネルの中の各々のチャンネルから記録された音を伝達するための再生手段を有する、請求項6に記載の音発生システム。 - 音発生手段が楽器である、請求項7に記載の音発生システム。
- 楽器が弦楽器であり、かつ、
複数のインターフェース部材が楽器の複数の弦である、請求項8に記載の音発生システム。 - 弦楽器が複数の弦ピックアップを含み、複数の弦ピックアップが、複数の弦の中の各々の弦について、弦により発生する音を受けるための関連する弦ピックアップを有し、関連する弦ピックアップが複数の音チャンネルの中の関連する音チャンネルに接続される、請求項9に記載の音発生システム。
- 弦楽器がGittlerギターである、請求項10に記載の音発生システム。
- 複数の音チャンネルの中の各々の音チャンネルを関連する複数の補助的なチャンネルに分割するための音チャンネル分割手段をさらに含み、複数の音チャンネルの中の各々の音チャンネルが関連する複数の補助的チャンネルを経由して音の方向付け手段に接続される、請求項2に記載の音発生システム。
- 発生した音に基づいて音響効果を供給するための複数の音響効果ユニットをさらに含み、複数の音チャンネルの中の各々の音チャンネルが複数の補助的チャンネルの中の音響効果補助チャンネルを有し、音響効果補助チャンネルが複数の音響効果ユニットの中の関連する音響効果ユニットに接続される、請求項12に記載の音発生システム。
- 前記サラウンド方向付け手段がレコーディング・プラットホームのソフトウェアを含む、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の音発生システム。
- 前記サラウンド方向付け手段が、アナログ/デジタル、デジタル/アナログ・コンバータを含む、請求項14に記載の音発生システム。
- 前記アナログ/デジタル、デジタル/アナログ・コンバータが6入力と6出力の最小数を有する、請求項15に記載の音発生システム。
- 個々のチャンネルの音の場所を操作するための操作装置をさらに含む、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の音発生システム。
- 前記操作装置がジョイスティックである、請求項17に記載の音発生システム。
- 前記操作装置がmidiコントローラである、請求項17に記載の音発生システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63978800A | 2000-08-17 | 2000-08-17 | |
PCT/CA2001/001184 WO2002015641A2 (en) | 2000-08-17 | 2001-08-17 | Surround sound system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004506248A true JP2004506248A (ja) | 2004-02-26 |
Family
ID=24565547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002519377A Pending JP2004506248A (ja) | 2000-08-17 | 2001-08-17 | サラウンド音システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030164085A1 (ja) |
EP (1) | EP1366639A2 (ja) |
JP (1) | JP2004506248A (ja) |
AU (1) | AU2001287404A1 (ja) |
CA (1) | CA2419604A1 (ja) |
WO (1) | WO2002015641A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4816686B2 (ja) | 2008-06-06 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 走査駆動回路 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2220709A (en) * | 1939-03-31 | 1940-11-05 | Rca Corp | Electrical musical instrument |
US3297813A (en) * | 1962-12-13 | 1967-01-10 | Jack C Cookerly | Electrical instrument in which string serves as its own transducer |
US4010668A (en) * | 1975-04-21 | 1977-03-08 | Plueddemann John P | Polysonic electronic system for a musical instrument and methods of utilizing and constructing same |
GB1597580A (en) * | 1976-11-03 | 1981-09-09 | Griffiths R M | Polyphonic sound system |
US4079652A (en) * | 1976-12-03 | 1978-03-21 | Allan Gittler | Electric guitar |
US4096780A (en) * | 1976-12-23 | 1978-06-27 | Lorna Ann Dawson | Stereophonic electromagnetic pickup device for stringed musical instruments |
US4479240A (en) * | 1981-09-29 | 1984-10-23 | Mckinley Jr Robert H | Audio mixing console with control element position storage |
JPH032958Y2 (ja) * | 1984-11-14 | 1991-01-25 | ||
FR2592734A1 (fr) * | 1986-01-08 | 1987-07-10 | Adm | Appareil electronique prevu pour servir d'interface entre une guitare electronique et un synthetiseur |
US4697492A (en) * | 1986-04-11 | 1987-10-06 | Diversco, Inc. | Stringed musical instruments with magnetic pickups |
US4792974A (en) * | 1987-08-26 | 1988-12-20 | Chace Frederic I | Automated stereo synthesizer for audiovisual programs |
JP2778645B2 (ja) * | 1987-10-07 | 1998-07-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子弦楽器 |
US5168116A (en) * | 1988-11-02 | 1992-12-01 | Yamaha Corporation | Method and device for compressing signals of plural channels |
JP2915452B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1999-07-05 | ヤマハ株式会社 | 楽音発生装置 |
JP3092808B2 (ja) * | 1989-12-20 | 2000-09-25 | カシオ計算機株式会社 | 電子弦楽器 |
US5072645A (en) * | 1990-01-11 | 1991-12-17 | E-Mu Systems, Inc. | Output stage for a multitimbral electronic musical instrument providing automatic detection of the use of submix outputs |
CH682355A5 (ja) * | 1991-02-28 | 1993-08-31 | Matthias Grob Da Veiga | |
JP3429061B2 (ja) * | 1994-05-19 | 2003-07-22 | 富士写真フイルム株式会社 | 電子スチルカメラ |
GB9417185D0 (en) * | 1994-08-25 | 1994-10-12 | Adaptive Audio Ltd | Sounds recording and reproduction systems |
US5591931A (en) * | 1995-01-17 | 1997-01-07 | Virtual Dsp Corporation | Musical signal multiplexing circuit and demultiplexing system |
FR2738099B1 (fr) * | 1995-08-25 | 1997-10-24 | France Telecom | Procede de simulation de la qualite acoustique d'une salle et processeur audio-numerique associe |
JP3885976B2 (ja) * | 1996-09-12 | 2007-02-28 | 富士通株式会社 | コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム |
US5834671A (en) * | 1997-02-21 | 1998-11-10 | Phoenix; Philip S. | Wirless system for switching guitar pickups |
AUPO741897A0 (en) * | 1997-06-18 | 1997-07-10 | Martin Communications Pty Ltd | Computer keyboard-midi interface |
-
2001
- 2001-08-17 AU AU2001287404A patent/AU2001287404A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-17 US US10/362,179 patent/US20030164085A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-17 WO PCT/CA2001/001184 patent/WO2002015641A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-08-17 EP EP01966859A patent/EP1366639A2/en not_active Withdrawn
- 2001-08-17 JP JP2002519377A patent/JP2004506248A/ja active Pending
- 2001-08-17 CA CA002419604A patent/CA2419604A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030164085A1 (en) | 2003-09-04 |
WO2002015641A3 (en) | 2003-04-24 |
WO2002015641A2 (en) | 2002-02-21 |
EP1366639A2 (en) | 2003-12-03 |
AU2001287404A1 (en) | 2002-02-25 |
CA2419604A1 (en) | 2002-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8180063B2 (en) | Audio signal processing system for live music performance | |
US9137618B1 (en) | Multi-dimensional processor and multi-dimensional audio processor system | |
US7572969B2 (en) | Method for making electronic tones close to acoustic tones, recording system for the acoustic tones, tone generating system for the electronic tones | |
JP3952523B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP4097726B2 (ja) | 電子音響装置 | |
Réveillac | Musical sound effects: Analog and digital sound processing | |
JP2019080188A (ja) | オーディオシステム及び車両 | |
JP2004506248A (ja) | サラウンド音システム | |
JP2008187549A (ja) | 楽器演奏アシストシステム | |
WO2001063593A1 (en) | A mode for band imitation, of a symphonic orchestra in particular, and the equipment for imitation utilising this mode | |
McGuire et al. | Mixing | |
iRig Pro | Products of Interest | |
Brümmer | Extending the Piano | |
WO2024177629A1 (en) | Dynamic audio mixing in a multiple wireless speaker environment | |
KR20050083389A (ko) | 멀티 채널 가라오케 장치 및 방법 | |
Eargle | Studio Production Techniques for Pop/Rock Recording | |
Weinzierl | Live entertainment technologies | |
Eargle | Popular Recording and Production | |
Clarke | I LOVE IT LOUD! | |
Ratings et al. | FM BUYING GUIDE | |
Vidiksis | Transfigurations: A symphonic work for orchestra and live computer processing | |
JPH05143067A (ja) | 電子演奏装置 | |
Processor | Products of Interest | |
Eargle | Popular Record Production Techniques | |
Kortier | The MIDI harp: what is a MIDI harp? |