JP2004505814A - ツインシート型パラレルオフセット式圧力成形法を用いる低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産 - Google Patents

ツインシート型パラレルオフセット式圧力成形法を用いる低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産 Download PDF

Info

Publication number
JP2004505814A
JP2004505814A JP2002519173A JP2002519173A JP2004505814A JP 2004505814 A JP2004505814 A JP 2004505814A JP 2002519173 A JP2002519173 A JP 2002519173A JP 2002519173 A JP2002519173 A JP 2002519173A JP 2004505814 A JP2004505814 A JP 2004505814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
thermoplastic sheets
thermoplastic
temperature
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002519173A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォレンカンプ エリッチ ジェイムス
クレル バーバラ
ヴォーン ローレンス ユージーン ザ サード
ランド ラリー ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2004505814A publication Critical patent/JP2004505814A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/022Particular heating or welding methods not otherwise provided for
    • B29C65/028Particular heating or welding methods not otherwise provided for making use of inherent heat, i.e. the heat for the joining comes from the moulding process of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/05Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member
    • F16B9/052Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member the intermediate member having a radial flange secured to the flat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03111Swirl pots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0344Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling comprising baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • B60K2015/0777Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation in-tank reservoirs or baffles integrally manufactured with the fuel Tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/65Processes of preheating prior to molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

低透過性プラスチック容器を形成するよう熱可塑性シートを並行加工してプラスチック容器を熱可塑性シートから製造する方法が開示される。複数の熱可塑性シート(50)を予備状態調整工程(14)で第1の温度まで次第に加熱する。一群の熱可塑性シート(50)を複数の熱可塑性シート(50)から選択し、最終加熱工程(16)で第2の温度まで急速加熱する。次に、一群の熱可塑性シート(50)を成形工程(18)で加工して低透過性プラスチック容器を形成する。

Description

【0001】
〔技術分野〕
本発明は、プラスチック製の燃料タンクの製造に関し、特に、ツインシート型熱成形(サーモフォーミング)法を用いてプラスチック燃料タンクを製造する方法及びシステムに関する。
【0002】
〔背景技術〕
陸上車両、水上水中車両及び飛行機内のエンジン及び他の燃料消費装置のための燃料のリザーバとなるプラスチック製の燃料タンクが周知である。プラスチック燃料タンクを用いると、軽量で且つ耐久性があって耐腐食性の燃料タンクが得られる。加うるに、プラスチック燃料タンクは、車両内の利用可能な空間内に最適に嵌まり込む複雑な形状に経済的に成形することができる。
【0003】
プラスチック燃料タンクは代表的には、単一層又は同時押出し形態で高密度ポリエチレン(HDPE)プラスチックを用いてブロー成形(吹込成形)法で製造される。プラスチックは代表的には、燃料及び関連の蒸気の通過を防止する炭化水素バリヤを有している。ブロー成形中、溶融状態又は軟化状態の中空円筒形プラスチックが金型内に押し出される。金型は、成形面によって定められた内部中空領域を有している。加圧流体を中空円筒形プラスチック内に送り込んでプラスチックを移動させてこれを成形面に接触させる。プラスチックをいったん成形面に合わせて成形すると、金型を開き、燃料タンクの形状に成形されたプラスチックを取り出す。
【0004】
燃料系統を作るために燃料タンクに追加のコンポーネントが付加されるのが通例である。これらコンポーネントとしては、弁、ホース、ポンプ、レベル検出器、構造的支持体等が挙げられる。代表的には、ブロー成形法により成形される燃料タンクでは、これらコンポーネントのうち幾つかは、タンクに供用穴(service hole)を切断形成することにより燃料タンクの内側に取り付けられる。加うるに、これらコンポーネントのうち幾つかは、タンクの外側に取り付けられ、したがって、追加の穴、溝及び(又は)凹部が必要である。
【0005】
政府の規制についての最近の変化により、燃料タンクからの許容可能な燃料蒸気放出量が下げられた。許容可能な燃料蒸気放出を減少させる1つの方法は、炭化水素バリヤの欠陥を最小限に抑えることによってである。燃料系統のコンポーネントの内部設置による燃料タンクの穴の数の減少により、欠陥が最小限に抑えられる。燃料系統のコンポーネントを内部設置する1つの方法は、燃料タンクの製造中に、コンポーネントを挿入することである。
【0006】
しかしながら、ブロー成形法で製造されたプラスチック燃料タンクでは、かかる内部設置は容易には達成されない。成形中に燃料タンクの内部に接近できるのは、比較的小さな開口部を通してであり、これにより配置が困難になる。加うるに、かかる開口部中に嵌まるよう極めてコンパクトな形態の燃料系統コンポーネントが必要な場合がある。
【0007】
プラスチック容器を作る別の方法は、ツインシート型熱成形法を用いている。ツインシート型熱成形法は代表的には、回転式熱成形機を用いて行われる。回転式熱成形機では、先に押し出した熱可塑性シートを、作業中、順次ステーションを通して割り送りする。各熱可塑性シートは第1のステーションで熱成形機内に1つづつロードされる。熱可塑性シートを順次、第2及び第3のステーションに割り送りして溶融又は軟化状態まで加熱が行われるようにする。第3のステーションから出たシートを、第1の金型の輪郭に一致させる。
【0008】
第3のステーションから出たツインシートを第2の金型の輪郭に一致させる。第1及び第2の金型は、プラスチック容器の2つの半部をもたらし、次にこれらを接合することができる。
【0009】
従来型回転式成形機を用いるツインシート型熱成形法は第1及び第2の金型内への燃料系統コンポーネントの内部設置を行うことができるが、公知のように効率が悪いので、この技術はプラスチック燃料タンクの大量生産には適していない。
【0010】
効率が悪い1つの原因は、加工時間が長いことにある。シートを所望の加工温度まで加熱するのに相当長い加工時間が必要である。シートの厚さ全体にわたって加熱することは通常、熱可塑性プラスチックを燃やさず又は損傷させないで、シートの温度を次第に上昇させるように行われる。加うるに、各シートの順次加工と関連した遅延時間により、加工時間全体が長くなる。効率がよくないもう1つの原因は、次に加熱される熱可塑性シートの加熱を待機している間、先に加熱された熱可塑性シートの熱損失及びその結果としての工程変動が生じることにある。したがって、燃料系統コンポーネントの内部設置を可能にしながら、プラスチック燃料タンクの効率的な大量生産を可能にする方法及びシステムが要望されている。
【0011】
〔発明の概要〕
本発明は、特許請求の範囲の記載によって定められるものであり、この発明の概要の項には、請求項の発明を限定するものとして解釈される事項は記載していない。概要を述べると、以下に説明する実施形態は、低透過性プラスチック燃料タンクの効率の高い大量に且つ高効率で製造する方法及びシステムを含む。この方法及びシステムは、ツインシート型並行処理システムを用いるパラレルオフセット式ツインシート型圧力成形法を用いることにより燃料系統コンポーネントの内部設置を可能にしながら、遅延時間及び熱損失による効率の悪さを最小限に抑える。
【0012】
ツインシート型並行処理システムは、少なくとも1つのローディング又は積込みステージ、少なくとも1つの予備状態調整又は予備コンディショニングステージ、少なくとも1つの最終加熱ステージ、少なくとも1つの成形ステージ及びアンローディング又は取出しステージを有する。低透過性プラスチック燃料タンクを成形するには、熱可塑性シートがツインシート型並行処理システムで用いられる。熱可塑性シートは、燃料タンクについての安全上の規制に従うことができると共に炭化水素の透過を最小限に抑える特性を備えている。低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産では、ローディングステージに複数の熱可塑性シートを配置する。熱可塑性シートを予備状態調整ステージに移送する。
【0013】
予備状態調整ステージ内では、熱可塑性シートは予備加工温度である第1の温度まで徐々に加熱される。複数の熱可塑性シートから、予備加工温度で一群の熱可塑性シートが取り出される。熱可塑性シート群を最終加熱ステージで迅速に加熱する。最終加熱ステージでの加熱は、加工温度である第2の温度まで行われる。次に、熱可塑性シート群を成形ステージに割り送りし、容器を形成するように形づくる。
【0014】
最終加熱ステージ及び成形ステージ内での熱可塑性シート群の加工は、予備状態調整ステージ内での熱可塑性シートの加熱よりも著しく早く行われる。効率のよい大量生産は、熱可塑性シート予備状態調整ステージ内で徐々に加熱して予備加工温度の熱可塑性シート群が最終加熱ステージ及び成形ステージに常時利用できるようにすることによって達成される。
【0015】
低透過性プラスチック燃料タンクの製造における効率は、加工時間の減少及び燃料消費量の減少の結果である。加工時間の減少は、熱可塑性シート群内の熱可塑性シートの各々の並行処理によって達成される。加うるに、熱可塑性シート群を予備加工温度まで加熱することにより、損傷を与えないで加工温度への温度の迅速な上昇が可能となる。
【0016】
ツインシート型並行処理システムの重要な特徴は、予備可塑性シート群を融解させたときに形成されるキャビティを加圧することができるということにある。キャビティは、成形作業中に加圧され、それにより、熱可塑性シート群を所望の成形状態に一段としやすくする。
【0017】
ツインシート型並行処理システムの別の重要な特徴は、成形作業中、熱可塑性シート群内において少なくとも1つの熱可塑性シートと物体を結合できることにある。結合の場所によっては、低透過性プラスチック燃料タンクを完全に成形したときに、物体が内部に設置されることになる。
【0018】
ツインシート型並行処理システムのさらにもう1つの重要な特徴は、低透過性プラスチック燃料タンクを成形するよう熱可塑性シート群を融合できるということにある。熱可塑性シート群の融合は、成形ステージ内で生じる。ハーメチックシールであるピンチオフ領域は、融合中に形成される。ハーメチックシールは、炭化水素蒸気に対してバリヤとなる。
【0019】
本発明のさらに別の特徴及び利点を、好ましい実施形態と関連して以下に説明する。
〔発明の最適実施形態〕
図1は、ツインシート型並行処理システム10の一実施形態のブロック図である。ツインシート型並行処理システム10は、ローディングステージ12、予備状態調整ステージ14、最終加熱ステージ16、成形ステージ18及びアンローディングステージ20を有し、これらステージは図示のように互いに作動的に協働する。ツインシート型並行処理システム10内におけるステージの識別は、システムの機能的特徴を表しており、他の実施形態での機能的特徴を識別するのに追加又は上記よりも少ないステージを用いてもよい。ツインシート型並行処理システム10は、プラスチック容器の効率的な大量生産を行うことができる。
【0020】
プラスチック容器は好ましくは、熱可塑性シートから作られる。本明細書で用いる「熱可塑性シート」という用語は、2つの比較的平らな互いに反対側に位置する表面を有するように成形された合成樹脂を意味している。互いに反対側に位置する表面相互間の合成樹脂の厚さは、互いに反対側に位置する表面の長さ及び(又は)幅と比べて薄い。熱可塑性シートを、単一層、同時押出し又は複合積層品成形法によって形成できる。したがって、各熱可塑性シートを、合成樹脂の単一の層で作ってもよく、或いは各熱可塑性シートは、複数の層を有するものであってもよい。
【0021】
現時点において好ましい実施形態は、低透過性プラスチック燃料タンクの効率的な大量生産を行う。プラスチック燃料タンクと関連した安全上及び性能上の基準により、熱可塑性シートの仕様及び特性が定められる。例示の安全及び性能上の基準としては、耐破裂性、耐衝撃性及び難燃性が挙げられる。
【0022】
上記基準に従うと、その結果として、熱可塑性シートは比較的厚みがあり且つ堅牢な材料となる。熱可塑性シートの堅牢性により、捩り剛性及び曲げ剛性がかなり増大する。捩り剛性及び曲げ剛性により、熱可塑性シートの熱成形が困難になる。加うるに、熱可塑性プラスチックの熱伝導性が低いので、熱可塑性シートは損傷なく比較的遅いプロセスで加熱される。さらに、シートの厚さの中に、相当高い温度感受性が示される場合がある。かかる温度感受性は、熱可塑性シートの加工を困難にする粘度のばらつきに示される場合がある。
【0023】
熱可塑性シートの温度の達成及び維持は、上できの熱成形及び基準の遵守にとって重要な要素である。加うるに、シートの表面全体及びシート中における温度の一様性並びに種々の熱可塑性シートの温度の類似性は、ばらつきを最小限に抑える上で等しく重要である。例えばもし温かい状態の熱可塑性シート(例えば、室温)を冷たい状態の熱可塑性シート(例えば、未加熱状態の貯蔵温度)と共に加工すると、相当大きな工程の変動が生じ、その結果、基準に合致しない容器が生じることになる。加うるに、熱可塑性シートは多数の層を有している場合、一様且つ完璧な加熱が重要である。
【0024】
したがって、従来の熱成形法は、低透過性プラスチック燃料タンクについての安全及び性能上の基準を満たすことができる熱可塑性シートを用いて効率の高い大量生産を首尾よく達成していなかった。
【0025】
一実施形態では、熱可塑性シートは各々、6つの層を有している。第1の層は、高密度ポリエチレン(HDPE)及びカーボンブラックを含む外側層である。第2の層は、第1の層に隣接して位置決めされる内側層であり、熱可塑性シートの粉砕再生材料を有している。第2の層に隣接して位置した第3の層も又、内側層であり、接着性ポリマーを有している。第3の層に隣接して、エチレンビニルアルコール(EVOH)を有する第4の層が設けられている。この実施形態のEVOH層は、熱可塑性シートを透過する炭化水素の放出を減少させるための炭化水素バリヤとなる。第5の層は、第4の層に隣接して位置し、接着性ポリマーを有している。第6の層は、第5の層に隣接して位置する他の外側層を形成し、HDPEを有している。他の実施形態では、熱可塑性シートを形成するのに層の種々の組成、配置状態及び量を用いることができる。
【0026】
再び図1を参照すると、ローディングステージ12は、複数の熱可塑性シートの受入れ箇所である。本明細書で用いる「複数の熱可塑性シート」又は「熱可塑性シート」は、個々の熱可塑性シートの量が、無限の数の熱可塑性シートまで任意であることを意味している。一実施形態では、ローディングステージ12は、熱可塑性シートを受け入れ、このローディングステージは、熱可塑性シートを予備状態調整ステージ14にシャットリングさせる自動化機構を有している。熱可塑性シートを束、ペレット、連(ream)の形態で受け取ってもよく、或いは、熱可塑性シートを成形する押出し工程から直接受け取ることができる。
【0027】
予備状態調整ステージ14は、複数の熱可塑性シートの温度を、予備加工温度である第1の温度まで上昇させることができる任意の機構又は装置であるのがよい。一実施形態では、熱可塑性シートは、熱対流炉内で予備状態調整される。熱対流炉は、吹込み熱を生じさせて熱可塑性シートを熱浸軟(heat−soak )して熱可塑性シートの各々の温度をゆっくりと且つ一様に上昇させる。
【0028】
この実施形態では、予備状態調整ステージ14は、連続スループットを生じさせるよう動作する漸次多ステージ型熱浸軟(ヒートソーク)オーブンである。漸次多ステージ熱浸軟オーブンは、この中に配置された熱可塑性シートの温度を上昇させる。加うるに、このオーブンは、追加の熱可塑性シートの連続挿入及び予備加工温度まで次第に加熱された熱可塑性シートの取り出しを行うことができる。他の実施形態では、他の加熱機構及び方法を利用して、連続加熱工程を実施して予備状態調整ステージ14内の熱可塑性シートのうち何割かが、予備加工温度の状態にあると共に他の熱可塑性シートが次第に加熱されているようにすることができる。
【0029】
予備加工温度は、熱可塑性シートの溶融温度よりも低い任意の温度であってよい。好ましくは、予備加工温度は、熱可塑性シートを損傷なく取り扱って操作することができる最高温度である。一実施形態では、予備加工温度は、約88〜110℃である。
【0030】
予備加工温度を達成してこれを維持するための予備状態調整ステージ14の制御は、熱可塑性シートについて一定の温度を実現するための例えば温度制御回路、時限回路、温度分布又は任意他の制御方法によって可能である。熱可塑性シートを予備状態調整ステージ14内で予備加工温度まで加熱するには、相当長い時間を要する。連続大量生産を維持するためには、予備状態調整ステージ14は好ましくは、熱可塑性シート予備加工温度で最終加熱ステージ16に連続供給するのに十分な量の熱可塑性シートを漸次加熱することができる。
【0031】
最終加熱ステージ16は、一群の熱可塑性シートの温度を加工温度である第2の温度まで迅速に上昇させることができる任意の機構又は装置であるのがよい。一実施形態では、熱可塑性シートは多層のものである場合、最終加熱ステージは、全ての層の感温材料特性、例えば、粘度が加工温度まで繰り返し高くされるように温度を上昇させる。例示の加工ステージ16は、上述したように制御される1以上の列をなす赤外線加熱器を有している。本明細書で用いる「群」又は「熱可塑性シート群」という用語は、予備状態調整ステージ14内に存在する少なくとも2つ、しかしながらこれよりも少ない数の複数の熱可塑性シートを意味している。
【0032】
加工温度は、成形ステージ18内でのその後の加工に最適な温度である。この加工温度は、熱可塑性シート群を、好ましくは溶融状態である可鍛状態下にする。本明細書で用いる「溶融状態」という用語は、プラスチックに成形性があり、適合性があり、可撓性があり、且つプラスチックが相溶性材料に溶接することにより結合できるような液体状態に温度が高められたプラスチックの状態として定義される。
【0033】
一実施形態では、加工温度は、約199〜216℃の範囲にある。他の実施形態では、加工温度は、これよりも高くても、或いは低くてもよい。さらに別の実施形態では、群内の個々の熱可塑性シートの加工温度を、成形ステージ18での次に行う加工を最適化するよう種々の温度に制御してもよい。
【0034】
成形ステージ18は、熱可塑性シート群を低透過性燃料タンク又は他のプラスチック容器の部分の状態に成形することができる任意の機構又は装置であるのがよい。成形ステージ18は、熱可塑性シート群を形づくる機能及び物体を挿入して群を接合して容器を形成する機能を有している。他の実施形態の追加の機能としては、例えば、熱可塑性シートの化学的処理、品質管理、局部加熱及び(又は)冷却、材料の再割当て、アップリケ施工及び(又は)コーティングが挙げられる。加うるに、低透過性プラスチック燃料タンク又は他の容器の形成にふさわしい積層施工及び任意他の機能が含まれる。
【0035】
一実施形態では、成形ステージ18は、熱可塑性シート群及び金型を用いて低透過性燃料タンクの部分を真空成形する。金型は、熱可塑性シート群と接触するよう設計された表面を備える2以上の金型部品であるのがよい。一実施形態の金型は、少なくとも1つの金型インサートを使えるようにできる手段を有している。金型インサートは例えば、構造特性増進装置、外部に設けられた物体、群中の熱可塑性シートのうちの1つの突き通す物体及び(又は)プラスチック容器の一部を形成するのが望ましい任意他の物体であるのがよい。成形ステージ18は、金型用水加熱及び(又は)冷却手段、金型の部分の選択的加熱及び(又は)冷却手段、熱成形法で用いられる機械的作用手段又は任意他の金型関連機能をさらに有するのがよい。
【0036】
成形ステージ18内では、金型部品は可動であり、これらを分離すると、成形表面への接近が可能になり、物品の挿入が容易になる。物品、例えば、装置、構造的コンポーネント及び(又は)コネクタを挿入して熱可塑性シート群と結合することができる。熱可塑性シート群との結合方法としては、物体を群内の熱可塑性シートのうちの少なくとも1つの中に埋め込む方法、溶接する方法、接着する方法及び(又は)物体を熱可塑性シート群のうちの少なくとも1つに対して固定的に位置決めする任意他の機構を用いることが挙げられる。
【0037】
成形及び物体挿入に続き、金型部品を整列させて結合する。金型部品をかなり大きな圧縮荷重下で結合して熱可塑性シート群を融合させて容器を形成する。熱可塑性シートを融合させてピンチオフ領域と通称されているハーメチックシールを形成する。その結果得られた容器を加圧して熱可塑性シート群の形状を金型部品に完全に一致させ、物品/金型部品を包み込み、そして仕上がり及び輪郭の明確さを向上させる。一実施形態では、完全な容器は、低透過性プラスチック燃料タンクである。他の実施形態では、他形式の形式を形成することもできる。
【0038】
アンローディングステージ20は、プラスチック容器を成形ステージ18から受け入れることができる任意の機構又は装置であるのがよい。一実施形態のアンローディングステージ20は、低透過性プラスチック燃料タンクの冷却及び最終の細部仕上げ及び包装のための他のシステムへのその移送を可能にする。
【0039】
作動中、熱可塑性シートをローディングステージ12内に堆積させ、予備状態調整ステージ14にシャットリングする。予備状態調整ステージ14内では、熱可塑性シートの各々の温度を、厳密に制御された環境下で一様に上げる。予備加工温度にいったん達すると、熱可塑性シートを、必要になるまでその温度に一定維持する。成形ステージ14から指示があると、熱可塑性シート群を選択し、最終加熱ステージ16にシャットリングする。一実施形態では、最終加熱ステージ16に入るように選択された熱可塑性シート群は、予備加工温度の状態にあるのがよい。この実施形態では、温度は、厳密に制御された条件下で加工温度まで迅速に上がる。いったん適正に溶融されると、熱可塑性シート群を成形ステージ18にシャットリングする。
【0040】
成形ステージ18内では、熱可塑性シート群を個々に金型部品に合わせて成形し、それにより、プラスチック容器の壁を形成する。加うるに、熱可塑性シートを任意の金型インサートに合わせて成形する。熱可塑性シートをいったん成形すると、物体を金型部品内に入れて溶融状態の壁と結合させるのがよい。次に、金型部品を整列させて相当大きな力で互いに融合させ、それによりハーメチックシールを形成する。金型部品を分離すると、完成したプラスチック容器を冷却のためにアンローディングステージ20にシャットリングする。金型部品をシャットリングして開始位置に戻す。新しい金型インサートを金型部品内に入れるのがよく、そして、最終加熱ステージ16に支持を与えて別の熱可塑性シート群を選択して加工温度まで加熱する。
【0041】
予備状態調整ステージ14の加熱作業は、最終加熱ステージ16及び成形ステージ18による加工よりも相当長く行われる。大量生産は、予備状態調整ステージ14内での熱可塑性シートの加熱と関連した長いサイクル時間を最小限に抑えることによりこれら実施形態で達成される。予備状態調整ステージ14内で多量の熱可塑性シートを加熱することにより、サイクル時間が最小限に抑えられる。予備状態調整ステージ14内に多くの数の熱可塑性シートがあることにより、熱可塑性シート群が予備加工温度で最終加熱ステージ16及び成形ステージ18に連続供給される。
【0042】
高い効率は、成形ステージ18内での処理の間、並行処理及び接近性によって達成される。最終加熱ステージ16及び成形ステージ18内での熱可塑性シート群中の各熱可塑性シートの並行処理により、熱温室が最小限に抑えられるだけでなく加工の遅延が最小限に抑えられる。加うるに、金型表面に接近できること及び金型内融合方法を用いることにより、加工時間及び追加の加工上の要件が最小限に抑えられるので効率が一段と向上する。
【0043】
図2は、ツインシート型並行処理システム10の別の実施形態のブロック図である。この実施形態のツインシート型並行処理システム10は、第1のローディングステージ12a、第2のローディングステージ12b、第1の予備状態調整ステージ14a、第2の予備状態調整ステージ14b、第1の最終加熱ステージ16a、第2の最終加熱ステージ16b、底部成形ステージ24、頂部成形ステージ26、底部オペレータ28、頂部オペレータ30及びアンローディングステージ20を有し、これらは図示のように作動的に協働する。上述の実施形態と同様に、この実施形態は、低透過性プラスチック燃料タンクの効率的な大量生産を可能にする。
【0044】
第1及び第2のローディングステージ12a,12b、第1及び第2の予備状態調整ステージ14a,14b、第1及び第2の最終加熱ステージ16a,16bは、作用及び機能が図1に示す上述のローディングステージ12、予備状態調整ステージ14、最終加熱ステージ16と類似している。しかしながら、ステージ内における分離により、熱可塑性シートの別個独立の加工経路が得られる。
【0045】
図示の実施形態は、矢印32で示した第1の加工経路及び矢印34で示した第2の加工経路を有している。第1の加工経路は、第1のローディングステージ12a、予備状態調整ステージ14a、最終加熱ステージ16a及び底部成形ステージ24を有している。第2の加工経路がこれと同様に、第2のローディングステージ12b、予備状態調整ステージ14b、最終加熱ステージ16b及び頂部成形ステージ26を有している。第1及び第2の加工経路は、熱可塑性シートを矢印36で示す共通加工経路にシャットリングする。
【0046】
図2に示すように、共通加工経路は、頂部成形ステージ26で始まり、アンローディングステージ20を有している。他の実施形態では、共通加工経路は、底部成形ステージ24で始まってもよい。さらに別の実施形態では、共通加工経路の開始を指示する共通加工ステージを設けてもよい。
【0047】
底部成形ステージ24は、低透過性プラスチック燃料タンクの下半分を形成する少なくとも1つの下側金型部品を有する任意の装置又は機構であるのがよい。図1を参照して説明した成形ステージ18と同様に、底部成形ステージ24は、熱可塑性シート群内の少なくとも1つの熱可塑性シートを成形する機能を有している。底部成形ステージ24は、下側金型部品と整列してこれを頂部成形ステージ26に移送する機能をさらに有している。別の実施形態では、整列及び整列の指示を頂部成形ステージ26又は底部成形ステージ24と頂部成形ステージ26の組合せによって行ってもよい。
【0048】
頂部成形ステージ26は、低透過性プラスチック燃料タンクの上半分を形成する少なくとも1つの上側金型部品を有する任意の装置又は機構であるのがよい。頂部成形ステージ26は上記と同様に、熱可塑性シートを成形する機能を有している。加うるに、頂部成形ステージ26は、底部成形ステージ24から出された下側金型部品を受け入れる機能を有している。別の実施形態では、頂部成形ステージ26は、上側金型部品を底部成形ステージ24に運ぶ。
【0049】
一実施形態では、頂部成形ステージ26は、共通加工手段をさらに有している。共通加工手段は、熱可塑性シート群を融合させる機能及び以下に説明する追加の成形工程を含む。別の実施形態では、共通加工は、底部成形ステージ24で行われる。
【0050】
共通加工中の融合により、下側金型部品内の熱可塑性シートは上側金型部品内の熱可塑性シートと結合する。一実施形態では、下側金型部品と上側金型部品を整列させ、次にかなり大きな圧力下で互いに結合させる。この実施形態では、金型部品の各々の中の熱可塑性シートの部分と互いに押し付けてピンチオフ領域を形成する。多数の上側及び下側金型部品が存在している場合、金型部品を選択的に整列させて互いに結合し、それによって多数のピンチオフ領域を形成するのがよい。
【0051】
底部成形ステージ24、頂部成形ステージ26に隣接してそれぞれ、底部オペレータ28、頂部オペレータ30が設けられている。底部及び頂部オペレータ28,30は、熱可塑性シート群を対応関係にある金型部品に合わせて成形し、物体をこの中に挿入し、そして熱可塑性シート群を融合させるのを助けることができる任意の機構又は装置であるのがよい。他の実施形態では、底部及び頂部オペレータ28,30は、追加の機能、例えば、スポット加熱及び(又は)冷却、コーティング及び積層品の被着、及び溶接又は他のこれと類似した結合方法を含むのがよい。
【0052】
一実施形態の底部及び頂部オペレータ28,30は各々、補助機構40及び挿入機構42を有している。補助機構40は、熱可塑性シート群を下側及び上側金型部品の表面の形状に一致させることができる任意の装置であってよい。熱可塑性シート群を例えば従来型真空成形及び(又は)プラグ補助装置によって金型表面の形状に一致させるのがよい。
【0053】
プラグ補助装置は、成形作業中、シートの最小厚さを維持するよう熱可塑性シート群を操作しやすくする周知の装置である。プラグ補助装置は、下側及び上側金型部品の表面とそれぞれの熱可塑性シートとの間の接触部にほぼ制限なく接近できるので上述の実施形態では特に効果的である。プラグ補助方式の有効性は、プラグ補助作用を下側金型部品及び上側金型部品の各々に同時に実施し、それにより加工時間、熱損失及び工程変動を最小限に抑えることができることによっても高められる。
【0054】
挿入機構42は、ロボットアーム、スイングアーム、スタンピング装置又は熱可塑性シート中の少なくとも1つの熱可塑性シートと接触状態に位置決めできる任意他の可動装置であってよい。一実施形態の挿入機構は、熱可塑性シートが下側又は上側金型部品に接触する前及び(又は)後に燃料系統コンポーネントを熱可塑性シート群と接触状態に位置決めする。燃料系統コンポーネントとしては、例えば、弁、ホース、ポンプ、カプセル封入カムロック、構造特性増進手段、センサ及び他の燃料系統関連機構及び特徴部が挙げられる。
【0055】
上側成形ステージ26内での共通加工手段は、詰込み機構44をさらに有している。詰込み機構44は、下側金型部品と上側金型部品をいったん結合すると、熱可塑性シート群を金型に合わせて一段と成形しやすくする任意の装置又は機構であってよい。詰込み機構44は、別個のスタンドアロン型装置であってもよく、或いは下側及び上側金型部品の一部であってもよい。
【0056】
一実施形態では、詰込み機構44は、1以上のニードル及び高圧流体、例えば、空気、窒素又は別の或る流体を有する。ニードルは、金型内の熱可塑性シート群を穴開けし、流体を比較的高い圧力下で注入する。一実施形態の比較的高い圧力は、620〜1,103kPaである。下側及び上側金型部品の構造的健全性は、破損又は変形を生じないで高圧流体を収容するのに十分である。加うるに、下側及び上側金型部品は、高圧流体が利用されている間、結合状態のままである。
【0057】
高圧流体が充満し、溶融状態の熱可塑性シート群を流動させ、それにより、金型の表面及び任意の金型インサートを封入する。封入工程に続き、大量且つ高速の流れ、例えば空気が、乱流状態で金型中へ流され、成形状態の熱可塑性シート群を冷却する。
【0058】
図3は、図2に示す実施形態の個々の経路加工及び共通経路加工を示す工程流れ図である。作業は、複数の熱可塑性シート50(側面図で示す)を第1のローディングステージ12a及び第2のローディングステージ12b内に配置したときに始まる。熱可塑性シート50を第1及び第2のローディングステージ12a,12bから矢印52で示すようにそれぞれの第1及び第2の予備状態調整ステージ14a,14bに連続的又は間欠的に送る。第1及び第2の予備状態調整ステージ14a,14bは、熱可塑性シート50を予備加工温度まで予熱する。一実施形態では、第1及び第2の予備状態調整ステージ14a,14bは熱可塑性シート50を所定のパターンで加熱して熱可塑性シート50を燃やしたり、或いは劣化させないで、一様な加熱を生じさせる。
【0059】
図3に示すように、複数の熱可塑性シート50を予備状態調整ステージ14a,14bの各々において同時に加熱する。熱可塑性シート50は、一群の熱可塑性シート56を有している。図示の実施形態では、熱可塑性シート群56は、第1の熱可塑性シート58及び第2の熱可塑性シート60を含む。第1及び第2の熱可塑性シート58,60は、好ましくは、予備加工温度まで加熱され、次に、矢印62で示すようにそれぞれの予備状態調整ステージ14a,14bから割り送りされる。残りの熱可塑性シート50は、予備状態調整ステージ14a,14b内での熱浸軟を続けて予備加工温度に達する。
【0060】
割送りは、シート移送システム、例えば、シートクランプ移送システム、ピンチェーン移送システム又は第1及び第2の熱可塑性シート58,60を移送することができる任意他のシステムで達成できる。第1及び第2の熱可塑性シート58,60を最終の加熱工程のためにそれぞれの第1及び第2の最終加熱ステージ16a,16b内に移動させる。第1及び第2の熱可塑性シート58,60を割り送りすると、それよりも多くの熱可塑性シート50を予備状態調整ステージ14a,14b内に割り送りして連続貫流(flow−through)生産サイクルを生じさせることができる。
【0061】
第1の熱可塑性シート58及び第2の熱可塑性シート60を第1の予備状態調整ステージ14a及び第2の予備状態調整ステージ14bから並行的にシャットリングする。一実施形態では、第1及び第2の熱可塑性シート58,60を迅速に且つほぼ同時に加工温度まで加熱する。別の実施形態では、第1及び第2の熱可塑性シート58,60の加熱を僅かに互い違いに行う。互い違いに行うことにより、第1及び第2の熱可塑性シート58,60が加工温度に達するのに必要な時間が一様になる。かかる互い違い方式は、例えば、第1及び第2の熱可塑性シート58,60が、互いに異なる厚さ、加熱要件又は保温性を有している場合に望ましい場合がある。
【0062】
第1及び第2の最終加熱ステージ16a,16b内における最終加熱工程は、第1及び第2の予備状態調整ステージ14a,14b内での加熱時間と比較して比較的短期間で生じる。したがって、第1及び第2の熱可塑性シート58,60の温度は、加工温度まで迅速に上昇する。加工温度まで加熱すると、例えば、図3に示すような垂れ下り状態が生じ、シート移送システムが稼働する。シート移送システムは、矢印64で示すように第1の熱可塑性シート58を底部成形ステージ24に移動させると共に第2の熱可塑性シート60を頂部成形ステージ26に移動させる。
【0063】
底部成形ステージ24内では、第1の熱可塑性シート58を底部オペレータ28(図2)を用いて少なくとも1つの下側金型部品66に合わせて熱成形する。図示の例示の実施形態では、金型インサート72が、上側金型部品68内に設けられている。金型インサート72、上側金型部品66、下側金型部品68及びそれぞれの第1の熱可塑性シート58及び第2の熱可塑性シート60は、底部成形ステージ24及び頂部成形ステージ26内では断面で示されていることに読者は理解すべきである。
【0064】
次に、矢印74で示すように、底部及び頂部オペレータステージ28,30(図2)は、少なくとも1つの物体76と第1の熱可塑性シート58及び第2の熱可塑性シート60と結合することができる。次に、下側金型部品66を上側金型部品68と整列させ、これら金型部品を矢印78で示すように上部成形ステージ26内で互いに結合する。
【0065】
下側金型部品66と上側金型部品68を制御された閉鎖(圧締め)位置、速度及び力の分布状態で互いに結合する。この工程は、第1の熱可塑性シート58と第2の熱可塑性シート60を融合させて炭化水素バリヤを形成する。一実施形態では、第1の熱可塑性シート58と第2の熱可塑性シート60の接触が熱成形中に成形された唇部80上で生じる。唇部80は、下側金型部品60及び上側金型部品68の周囲を円周方向に包囲し、熱可塑性プラスチックの連続表面を形成する。金型部品を互いに結合すると、下側金型部品66の唇部80は上側金型部品68の唇部と接触する。唇部80は溶融熱可塑性プラスチックなので、速度、力及び圧力は、炭化水素バリヤを形成するピンチオフ領域82を生じさせるのに十分である。
【0066】
次に、詰込み機構44(図2)は、第1及び第2の熱可塑性シート58,60で金型表面及び金型インサート72を完全に封入するよう動作する。加うるに、第1及び第2の熱可塑性シート58,60は今や、容器の下半分及び上半分をそれぞれ形成しており、詰込み機構44によって冷却される。冷却後、下側金型部品66と上側金型部品68を分離し、容器を取り出して、矢印84で示すようにアンローディングステージ20に移す。上側金型部品66及び下側金型部品68は、最終加熱ステージ16a,16bからいつでも別の熱可塑性シート群を受け入れる準備ができている開始位置に割り送りによって戻る。
【0067】
容器をアンローディングステーション20内で冷却し、次に、次の加工のためアンロードする。次に行われる加工としては、例えば、ばり取りが挙げられる。ばり取りは、容器の適正な働きにとって不要な過剰の熱可塑性材料を除去する工程である。追加の加工としては、例えば、ハーメチックシール及び炭化水素バリヤの性能を高めてこれを維持するためにピンチオフ領域82に施されるエッジ処理が挙げられる。例示のエッジ処理としては、シーラントの使用、化学的処理及び(又は)追加の融合線密封工程が挙げられる。
【0068】
ツインシート型並行処理システム10の上述の実施形態は、プラスチック容器の大量生産を可能にする連続サイクルシステムであるのがよい。大量生産は、1つの理由として上述の加熱方法の性質により達成できる。従来型熱成形システムは列状に配置された赤外線加熱器を用いて各熱可塑性シートを個別的に加工温度まで加熱するが、上述の実施形態は、予備状態調整ステージ14を用いて複数の熱可塑性シートを予熱し、最大の効率及びスループットが得られるようにする。
【0069】
予備加工温度まで熱浸軟される複数の熱可塑性シートを維持することにより、加工温度までの加熱が冷却工程とほぼ同一の速度で生じることができる。したがって、加工サイクル中の顕著なボトルネックが無くなる。さらに、熱可塑性シートの到達温度のばらつきをなくすことにより、有害な工程変動がなくなり、それにより品質及び効率が一段と向上する。これとは逆に、従来型赤外線加熱器は、熱浸軟用途に用いることは困難であり、熱可塑性シートの到達温度のばらつきの影響を受けやすい。
【0070】
さらに、ツインシート型並行処理システム10は、安全性及び性能上の基準に適合するよう低透過性プラスチック燃料タンクを製造することができる。燃料系統コンポーネントの内部設置及び多層熱可塑性シートの使用により、透過性が減少し、炭化水素放出の恐れが極力小さくなる。安全上及び性能上の基準に適合するための熱可塑性シートの頑丈さに関する要件にもかかわらず、低透過性プラスチック燃料タンクの高効率の大量生産がツインシート型並行処理システム10によって達成される。さらに、ツインシート型並行処理システム10を、他の完全工程と並行に又はインライン方式で動作させると、生産量及び効率を一段と高めることができる。
【0071】
本発明を種々の実施形態を参照して上述したが、本発明の範囲から逸脱することなく多くの改変例及び設計変更例を想到できることは理解されよう。例えば、ツインシート型並行処理システム10は、2以上の金型及びこれに対応した熱可塑性シート群を同時に取り扱うことができる。したがって、上述の詳細な説明は、本発明の現時点において好ましい実施形態の例示として理解されるべきであり、本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及びその均等範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ツインシート型並行処理システムの1実施形態のブロック図である。
【図2】図1に示すツインシート型並行処理システムの1実施形態の拡大ブロック図である。
【図3】図2のツインシート型並行処理システムの作動を示す工程流れ図である。

Claims (34)

  1. 低透過性プラスチック容器の大量生産方法であって、
    (a)複数の熱可塑性シート(50)を第1の温度まで次第に加熱する工程と、
    (b)一群の熱可塑性シート(56)を複数の熱可塑性シートから取り出す工程と、
    (c)前記一群の熱可塑性シートを第2の温度まで加熱する工程と、
    (d)前記一群の熱可塑性シートを容器の状態に成形する工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記工程(a)は、熱可塑性シートを熱対流炉内に位置決めする工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記工程(b)は、第1の温度に到達した一群の熱可塑性シートを選択する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記工程(b)は、追加の熱可塑性シートを次第に加熱して取り出された前記一群の熱可塑性シートに取って代わるようにする工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記工程(c)は、赤外線加熱器を用いて前記一群の熱可塑性シート内の各熱可塑性シートを同時に加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  6. 前記工程(d)は、物体(76)と前記一群の熱可塑性シート内の少なくとも1つの熱可塑性シートを結合して物体がプラスチック容器内に配置されるようにする工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記工程(d)は、前記一群の熱可塑性シート内の各熱可塑性シートを金型の表面に合わせて同時に真空成形する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記工程(d)は、成形した唇部を前記一群の熱可塑性シートに融合させて容器を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1、6又は7記載の方法。
  9. 前記工程(a)、前記工程(b)及び前記工程(c)は、第1の処理経路及び第2の処理経路に沿って並行して起こることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記工程(d)は、共通処理経路に沿って起こることを特徴とする請求項1又は9記載の方法。
  11. 低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産方法であって、
    (a)予備状態調整ステージ内で複数の熱可塑性シート(50)の温度を予備加工温度まで次第に上昇させる工程と、
    (b)熱可塑性シートのうち少なくとも2枚、しかしながら、全枚数には足りない枚数の熱可塑性シートを最終加熱ステージに割り送りする工程と、
    (c)少なくとも2枚の熱可塑性シートの温度を加工温度まで更に増大させる工程と、
    (d)少なくとも2枚の熱可塑性シートを成形ステージ(18)に割り送りする工程と、
    (e)少なくとも2枚の熱可塑性シートの各々を金型に接触させる工程と、
    (f)少なくとも2枚の熱可塑性シートを互いに融合させてプラスチック燃料タンクを形成する工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  12. 金型は、下側金型部品(66)と上側金型部品(68)とから成り、前記工程(e)は、少なくとも2枚の熱可塑性シートのうち1枚を下側金型部品に接触させる工程及び少なくとも2枚の熱可塑性シートのうち別の1枚を上側金型部品に接触させる工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記工程(a)は、追加の熱可塑性シートを予備状態調整ステージに割り送りしてこれが少なくとも2枚の熱可塑性シートに取って代わるようにする工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 前記工程(a)は、熱可塑性シートの各々の温度のばらつきを最小限に抑える工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  15. 前記工程(a)は、熱可塑性シートを予備加工温度に維持する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  16. 前記工程(d)は、少なくとも2枚の熱可塑性シートを成形ステージに同時に割り送りする工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 前記工程(f)は、高圧流体を金型中に注入充満させて少なくとも2枚の熱可塑性シートを追い出す工程を含むことを特徴とする請求項11、12又は16記載の方法。
  18. 前記工程(e)は、燃料系統コンポーネントと少なくとも2枚の熱可塑性シートのうち少なくとも1枚を結合して燃料系統コンポーネントがプラスチック燃料タンク内に位置するようにする工程を含むことを特徴とする請求項11又は12記載の方法。
  19. 熱可塑性シートを予備加工温度まで上昇させるための時間の長さは、少なくとも2枚の熱可塑性シートを加工温度まで上昇させるための時間の長さよりも長いことを特徴とする請求項11記載の方法。
  20. 前記工程(a)は、所定のパターンの加熱を行って熱可塑性シートの各々の温度を一様に上昇させる工程を含むことを特徴とする請求項11又は19記載の方法。
  21. 低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産システムであって、
    複数の熱可塑性シート(50)を第1の温度まで加熱するよう動作できる予備状態調整ステージ(14)と、
    予備状態調整ステージに隣接して設けられていて、複数の熱可塑性シートから一群の熱可塑性シート(56)を受け入れ、前記一群の熱可塑性シートを第2の温度まで上昇させるよう動作できる最終加熱ステージ(16)と、
    最終加熱ステージに近接して設けられていて、前記一群の熱可塑性シートを操作して低透過性プラスチック燃料タンクを成形するよう動作できる成形ステージ(18)と、
    を有することを特徴とするシステム。
  22. 予備状態調整ステージは、熱対流炉から成ることを特徴とする請求項21記載のシステム。
  23. 熱可塑性シートは、複数の層から成ることを特徴とする請求項21記載のシステム。
  24. 最終加熱ステージは、前記温度を上昇させて全ての層の感温材料特性を繰り返し第2の温度まで上昇させるよう動作できることを特徴とする請求項23記載のシステム。
  25. 成形ステージは、上側成形ステージ(24)と下側成形ステージ(26)とから成り、上側成形ステージは、少なくとも1つの上側金型部品(68)を有し、下側成形ステージは、少なくとも1つの下側金型部品(66)を有していることを特徴とする請求項21記載のシステム。
  26. 上側金型部品と下側金型部品は、前記一群の熱可塑性シートを融合させるよう別々に動くことができることを特徴とする請求項25記載のシステム。
  27. 成形ステージに隣接して設けられた底部オペレータ(28)をさらに有し、底部オペレータは、補助機構(40)及び挿入機構(42)を有し、挿入機構は、物体(76)と低透過性プラスチック燃料タンクの底部を結合するよう動作できることを特徴とする請求項21、25又は26記載のシステム。
  28. 物体は、燃料ポンプ、構造特性増進材料、センサ及び弁のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項27記載のシステム。
  29. 成形ステージに隣接して設けられた頂部オペレータ(28)をさらに有し、頂部オペレータは、補助機構(40)及び挿入機構(42)を有し、挿入機構は、物体(76)と低透過性プラスチック燃料タンクの頂部を結合するよう動作できることを特徴とする請求項21、25又は26記載のシステム。
  30. 予備状態調整ステージは、互いに並行動作できる第1の予備状態調整ステージ(14a)と、第2の予備状態調整ステージ(16b)とから成ることを特徴とする請求項21又は22記載のシステム。
  31. 最終加熱ステージは、互いに並行動作できる第1の最終加熱ステージ(16a)と、第2の最終加熱ステージ(16b)とから成ることを特徴とする請求項21記載のシステム。
  32. 最終加熱ステージは、赤外線加熱器から成ることを特徴とする請求項21、22、24又は31記載のシステム。
  33. 成形ステージ中に金型を加圧して前記一群の熱可塑性シートを低透過性プラスチック燃料タンクの形状に一段と合致させるよう動作できる詰込み機構(44)を更に有していることを特徴とする請求項21又は25記載のシステム。
  34. 予備状態調整ステージは、熱可塑性シートを第1の温度に維持するよう動作できることを特徴とする請求項21又は22記載のシステム。
JP2002519173A 2000-08-11 2001-08-03 ツインシート型パラレルオフセット式圧力成形法を用いる低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産 Abandoned JP2004505814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22448700P 2000-08-11 2000-08-11
PCT/US2001/024528 WO2002014050A2 (en) 2000-08-11 2001-08-03 High volume production of low permeation plastic fuel tanks using parallel offset twinsheet pressure forming

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004505814A true JP2004505814A (ja) 2004-02-26

Family

ID=22840919

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519173A Abandoned JP2004505814A (ja) 2000-08-11 2001-08-03 ツインシート型パラレルオフセット式圧力成形法を用いる低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産
JP2002519213A Pending JP2004512211A (ja) 2000-08-11 2001-08-03 内部コンポーネントを備えた炭化水素低放出燃料タンク
JP2002519164A Abandoned JP2004505812A (ja) 2000-08-11 2001-08-03 プラスチックに物体を溶接するためのアダプタ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519213A Pending JP2004512211A (ja) 2000-08-11 2001-08-03 内部コンポーネントを備えた炭化水素低放出燃料タンク
JP2002519164A Abandoned JP2004505812A (ja) 2000-08-11 2001-08-03 プラスチックに物体を溶接するためのアダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6969485B2 (ja)
EP (3) EP1307332B1 (ja)
JP (3) JP2004505814A (ja)
BR (3) BR0107088A (ja)
DE (1) DE60110431D1 (ja)
WO (3) WO2002014041A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047776A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置及び製造方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372176B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-16 Kiefel Technologies Inc. System and method for twin sheet forming
US6943678B2 (en) * 2000-01-24 2005-09-13 Nextreme, L.L.C. Thermoformed apparatus having a communications device
US7342496B2 (en) * 2000-01-24 2008-03-11 Nextreme Llc RF-enabled pallet
US6661339B2 (en) 2000-01-24 2003-12-09 Nextreme, L.L.C. High performance fuel tank
US8077040B2 (en) * 2000-01-24 2011-12-13 Nextreme, Llc RF-enabled pallet
FR2806959B1 (fr) * 2000-04-03 2003-02-14 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'un reservoir en matiere thermoplastique soufflee incorporant un insert
DE10064218A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Kiefel Gmbh Paul Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Hohlkörpern
US20030136507A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Thiel Steven A. Thermoformed fuel tank fuel delivery system and assembly method
DE10219280B4 (de) * 2002-04-30 2015-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Öltank
GB2389086B (en) * 2002-05-14 2005-12-14 Aquafactors Direct Ltd Modular cleaning system
US6969246B1 (en) 2002-07-24 2005-11-29 Brown Machine, Llc Forming station and process for twin sheet thermoforming
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
ITMI20030027A1 (it) 2003-01-10 2004-07-11 Cannon Spa Termoformatura in doppia lastra di serbatoi in materiale plastico.
US7045086B2 (en) * 2003-03-13 2006-05-16 Soroc Products, Inc. Twinsheet thermoforming system and method
US7389789B2 (en) * 2004-01-21 2008-06-24 Raval-Agriculture Cooperative Societies Ltd. Fuel accessory for fuel tank and method for internally attaching same
US7913712B2 (en) 2004-01-21 2011-03-29 Raval A.C.S. Ltd. Fuel accessory for fuel tank and method for internally attaching same
US8381928B2 (en) * 2004-06-04 2013-02-26 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Multilayer fuel tank with a seam having an overlay for reducing vapor permeation
DE102004034906A1 (de) * 2004-07-19 2006-02-16 Geiss Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines wenigstens ein Einsatzteil enthaltenden Hohlkörpers
FR2873321B1 (fr) * 2004-07-23 2008-05-09 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fixation d'un accessoire dans un reservoir a carburant en matiere plastique
EP1637310B1 (en) * 2004-08-27 2010-11-10 Mitsubishi Gas Chemical Company Inc. Process of producing hollow shaped articles
US7455190B2 (en) * 2004-11-15 2008-11-25 Automotive Components Holdings, Llc Fuel tank system having enhanced durability and reduced permeation
FR2879122B1 (fr) * 2004-12-15 2008-10-03 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique ayant une resistance au fluage amelioree
WO2007088200A1 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process and equipment for manufacturing a fuel tank provided with internal accessories
DE102006006469B4 (de) * 2006-02-10 2018-02-22 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Kunststoff-Behälters
GB2438646A (en) * 2006-05-30 2007-12-05 Motorola Inc System for content item recommendation
US9023264B2 (en) 2006-07-03 2015-05-05 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Method for producing a container of thermoplastic material
US8376180B2 (en) * 2006-07-12 2013-02-19 Raval A.C.S. Ltd. Venting tubing system for a fuel tank
US7648103B2 (en) * 2006-12-13 2010-01-19 EMBRAER—Empresa Brasileira de Aeronautica S.A. Aircraft fuel tanks, systems and methods for increasing an aircraft's on-board fuel capacity
US7861885B2 (en) * 2006-12-15 2011-01-04 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fuel tank of thermoplastic material with functional installation fitments for air intake and venting, for fuel take-off or the like
US7829819B2 (en) * 2007-02-08 2010-11-09 Automotive Components Holdings, Llc Attaching a component to an internal surface of a tank formed of polymer
DE102007028881B4 (de) * 2007-06-20 2014-07-10 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
FR2934804A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique.
FR2934805A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique lors de son moulage.
FR2934806A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique.
FR2935289B1 (fr) * 2008-09-01 2013-02-22 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique plastique muni d'une pompe.
US8105068B2 (en) * 2008-11-05 2012-01-31 Spirit Aerosystems, Inc. Reusable infusion bag
JP5293095B2 (ja) * 2008-11-07 2013-09-18 三菱自動車工業株式会社 燃料タンク
CN101823425B (zh) * 2009-01-22 2014-05-21 麦格纳斯太尔燃油系统公司 具有内装件的燃油箱及其制造方法
CN102355988B (zh) * 2009-01-30 2014-02-19 Lrm工业国际公司 由可热成型的热塑性片材形成模制品的方法
RU2524759C2 (ru) * 2009-04-23 2014-08-10 Инержи Отомоутив Системз Рисерч (Сосьете Аноним) Пластиковый топливный бак с улучшенным сопротивлением ползучести и способ его изготовления
CN101633240B (zh) * 2009-08-19 2011-07-20 亚普汽车部件有限公司 可内置组件的吹塑中空箱体的成型方法及预成型模板装置
US8287270B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-16 Printpack Illinois Inc. Methods and systems for thermoforming with billets
US8377368B2 (en) 2009-12-11 2013-02-19 Ti Automotive Technology Center Gmbh Component mounting arrangement
JP5495873B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-21 株式会社Fts 自動車用燃料タンク
DE102010018527A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
EP2979913B1 (en) 2010-05-06 2017-11-01 YAPP USA Automotive Systems, Inc. Vehicle fuel tank
US9994101B2 (en) 2010-05-06 2018-06-12 Jeff Yager Vehicle fuel tank
US9321347B2 (en) * 2010-06-14 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Compliance structure for a distensible fuel tank
DE102010032279B4 (de) * 2010-07-26 2012-09-06 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Nietbefestigung eines Zubehörteils
EP2646349B1 (en) 2010-12-03 2015-11-04 Salflex Polymers Ltd. Deployable fuel tank baffle and fuel tank system
DE102011011631B4 (de) * 2011-02-17 2014-10-16 Continental Automotive Gmbh Tankvorrichtung zur Bevorratung eines flüssigen schadstoffmindernden Mediums
EP2697090B1 (en) * 2011-04-12 2015-01-21 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Fuel tank with improved mechanical resistance
JP5907078B2 (ja) * 2013-01-15 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク構造
WO2014122747A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 株式会社Fts 自動車用燃料タンク
JP5807661B2 (ja) * 2013-06-14 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
EP2827039A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-21 Volvo Car Corporation Quick connector
EP2857645B2 (de) * 2013-10-02 2019-01-09 Magna Steyr Fuel Systems GmbH Behälter für Harnstofflösung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Behälters
US9120450B1 (en) 2014-05-29 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Active bolster with spine reinforced weld track
FR3026044B1 (fr) * 2014-09-18 2017-06-23 Centre Technique Des Ind Mec Procede de mise en forme a chaud d'un materiau thermoplastique et installation de mise en œuvre
JP6090281B2 (ja) 2014-10-17 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
DE102014222286A1 (de) 2014-10-31 2016-05-04 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter für ein Kfz aus thermoplastischem Kunststoff
DE102014019645B4 (de) 2014-12-24 2016-10-06 Bernd Hillerich Photoionisationsdetektor mit stabilisierter UV-Quelle
DE102015217763B4 (de) * 2015-09-16 2021-02-25 Röchling Automotive SE & Co. KG Tank für Lagerung und Lieferung von Flüssigkeiten mit an der Tankwandung angeordneten Funktionskomponenten
DE102016219539A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Versteifungselement für einen flüssigkeitsbehälter für ein kraftfahrzeug und flüssigkeitsbehälter für ein kraftfahrzeug mit einem versteifungselement
US10967585B2 (en) 2017-03-16 2021-04-06 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
DE102017223124A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Röchling Automotive SE & Co. KG Mehrteiliger spritzgegossener Mehrkammer-Kunststofftank mit schrägliegender Fügefläche
KR101937183B1 (ko) * 2018-02-14 2019-01-11 (주)동희산업 지지대 일체형 배플
CN109572411A (zh) * 2018-12-12 2019-04-05 重庆久和豪贝机械有限公司 一种汽车油箱
WO2022192355A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
WO2022266391A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Raven Industries, Inc. Flexible storage tank

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462330A (en) * 1965-12-09 1969-08-19 Woodall Industries Inc Method for making a hollow plastic core structure
GB1160779A (en) * 1967-07-25 1969-08-06 Ici Ltd Improvements in the production of Shaped Articles from Blanks of Thermosplastics Material
GB1242509A (en) * 1968-01-25 1971-08-11 Conrad Goldman Thermoforming of thermoplastic polymers
US3647335A (en) * 1969-04-11 1972-03-07 Packaging Ind Inc Apparatus for forming containers
US4452943A (en) * 1971-09-10 1984-06-05 Conrad Goldman Thermoforming of thermoplastic polymers
CA993165A (en) 1971-11-22 1976-07-20 Peter T. Schurman Plastic article and blow molding method and apparatus
DE2600582A1 (de) 1976-01-09 1977-07-14 Kiefel Gmbh Paul Verfahren und vorrichtung zur erwaermung thermoplastischer folie
BR7601340A (pt) * 1976-03-05 1977-09-06 M Coelho Aperfeicoamentos em maquinas termoformadoras
GB2048163B (en) * 1977-11-16 1982-05-19 Broadhurst J C Fletcher R A Flexible self-sealing wall member
US4431404A (en) * 1982-08-26 1984-02-14 Whirlpool Corporation Method and apparatus for heating plastic sheet material
JPS62213156A (ja) 1986-03-14 1987-09-19 Hitachi Ltd 電荷移送形固体撮像素子
US4790972A (en) * 1986-05-16 1988-12-13 Rampart Packaging Inc. Method for stacking billets and thermoforming
JPS6456532A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Excel Corp Structure of additional part of hollow molded product with additional part
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
DE58906019D1 (de) * 1988-10-28 1993-12-02 Sotralentz Sa Verfahren zur Herstellung eines Spundfasses mit Fassmantel, Fassboden und Fassdecke.
DE69022516T2 (de) 1989-07-31 1996-04-04 Yamamura Glass Co Ltd Flaschenhalsstruktur und deren Herstellungsverfahren.
DE3941992A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Tetra Pak Gmbh Verfahren zur herstellung einer fliessmittelpackung und verwendung einer kunststoffplatte fuer das herstellungsverfahren
US5389177A (en) * 1990-10-31 1995-02-14 Shuert; Lyle H. Thermoforming process for making a twin sheet plastic structure including captured metallic element
US5129544A (en) 1990-11-08 1992-07-14 Jacobson Wendell L Laminated fuel tank structure
US5269251A (en) * 1991-10-03 1993-12-14 Continental Safety Supply Co. Traffic safety control system and method
DE4203705A1 (de) 1992-02-08 1993-08-12 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff sowie hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff
EP0654602B1 (en) * 1993-11-18 2000-04-26 Siemens Automotive Corporation Mounting adapter for air-assist fuel injector
US5547096A (en) * 1994-12-21 1996-08-20 Kleyn Die Engravers, Inc. Plated polymeric fuel tank
AU5341296A (en) 1995-05-01 1996-11-21 Korpak Limited Cutting and creasing apparatus
US5658523A (en) * 1995-06-06 1997-08-19 Shuert; Lyle H. Method and apparatus for forming twin sheet hollow plastic articles
US5961914A (en) * 1996-05-03 1999-10-05 Milliken & Company Method of thermoforming polyolefin resin
US5788794A (en) * 1996-05-23 1998-08-04 Pepsico, Inc. Method for producing a partitioned bottle
US6193924B1 (en) 1996-08-28 2001-02-27 Moeller Marine Products Storage tank assembly
DE19641751B4 (de) * 1996-10-10 2009-07-09 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Anbindungselement
JP3597664B2 (ja) * 1997-03-14 2004-12-08 株式会社東芝 磁気ヘッドの製造方法
BE1012079A3 (fr) * 1998-07-22 2000-04-04 Solvay Machine de soudage d'objets creux et procede pour souder ces objets.
US6294114B1 (en) * 1998-08-20 2001-09-25 Scott A. W. Muirhead Triple sheet thermoforming apparatus, methods and articles
US6372176B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-16 Kiefel Technologies Inc. System and method for twin sheet forming
US6138859A (en) * 1999-06-08 2000-10-31 Delphi Technologies, Inc. Fuel tank assembly
US6379606B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-30 Brown Machine, Llc. Method for thermoforming twin sheet workpiece
US6395357B1 (en) * 1999-12-18 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Fuel permeation barrier fuel tank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047776A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002014041A3 (en) 2002-05-16
BR0107087A (pt) 2002-06-18
EP1307332B1 (en) 2005-04-27
EP1307332A2 (en) 2003-05-07
EP1307355A2 (en) 2003-05-07
BR0107075A (pt) 2002-07-16
US20020020705A1 (en) 2002-02-21
WO2002014050A3 (en) 2002-05-02
US6726967B2 (en) 2004-04-27
EP1309436A2 (en) 2003-05-14
JP2004512211A (ja) 2004-04-22
WO2002014041A2 (en) 2002-02-21
US20020017745A1 (en) 2002-02-14
WO2002014050A2 (en) 2002-02-21
JP2004505812A (ja) 2004-02-26
BR0107088A (pt) 2002-06-18
US20020020487A1 (en) 2002-02-21
WO2002014097A3 (en) 2002-05-10
WO2002014097A2 (en) 2002-02-21
US6969485B2 (en) 2005-11-29
DE60110431D1 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505814A (ja) ツインシート型パラレルオフセット式圧力成形法を用いる低透過性プラスチック燃料タンクの大量生産
US6866812B2 (en) Process for manufacturing hollow plastic bodies
TWI271303B (en) Twin-sheet thermoforming of plastic fuel tanks
CN101080311B (zh) 用于制造包括至少一次焊接的多层空心体的方法
US6659758B2 (en) System for twin sheet forming
EP2743055B1 (en) Method of manufacturing an article
US20050115054A1 (en) Fuel system component and method of manufacture
CN105377528A (zh) 制造燃料储箱或填充管的方法及其在混合动力车中的使用
US20090000252A1 (en) Packaging Machine For Producing Shrinkable Packages
KR20120123350A (ko) 열가소성 플라스틱으로 이루어진 연속 섬유 강화 성형품의 제조 방법 및 자동차 성형품
EP2253457B1 (en) Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells
WO2002024429A1 (en) Process and apparatus for preparing a molded article
JPH06219435A (ja) 重合体の容器および透過阻止容器を形成する方法
US20080014390A1 (en) Multi-layer Thermoformed Fuel Tank and Method of Manufacturing the Same
US20050242472A1 (en) Process for the moulding of plastics sheets
KR940008858A (ko) 열가소성 수지 물질의 공동체 제조방법 및 장치
US6372079B1 (en) Process for welding hollow articles
USH671H (en) Process for forming thermoplastic parts especially large structural parts of high viscosity resin replicating mold surface
EP0376211B1 (en) Method of forming an articale out of a themoplastic resin sheet
EP0585855B1 (en) Process for producting laminated hose
US4886187A (en) Plastic container with enhanced insulation
EP1343627A1 (en) A composite metal plastic sheet thermoforming method
JPH05228925A (ja) 多層薄肉容器用プリフォーム
JPH0577335A (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JPH0577332A (ja) 多層薄肉容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420