JP2004504817A - 大腸菌TEM−1β−ラクタマーゼに基づくタンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA) - Google Patents

大腸菌TEM−1β−ラクタマーゼに基づくタンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA) Download PDF

Info

Publication number
JP2004504817A
JP2004504817A JP2002502157A JP2002502157A JP2004504817A JP 2004504817 A JP2004504817 A JP 2004504817A JP 2002502157 A JP2002502157 A JP 2002502157A JP 2002502157 A JP2002502157 A JP 2002502157A JP 2004504817 A JP2004504817 A JP 2004504817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reporter molecule
fragment
compounds
substrate
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002502157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504817A5 (ja
JP5051958B2 (ja
Inventor
ミシュニック,スティーヴン・ダブリュー
ガラルノ,アンドレ
Original Assignee
オデュッセイ・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オデュッセイ・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical オデュッセイ・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2004504817A publication Critical patent/JP2004504817A/ja
Publication of JP2004504817A5 publication Critical patent/JP2004504817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051958B2 publication Critical patent/JP5051958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • G01N2333/986Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides (3.5.2), e.g. beta-lactamase (penicillinase, 3.5.2.6), creatinine amidohydrolase (creatininase, EC 3.5.2.10), N-methylhydantoinase (3.5.2.6)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片を作製するか、または(2)前記第一の断片と第二の断片とをコードする核酸を作製し、その後前記核酸分子がコードしている産物を作製するステップと、次いで、(B)前記二つのドメインを相互作用させるステップと、(C)ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる再構築されたリポーター分子活性を検出するステップとを含む分析方法を説明している。

Description

【0001】
[技術分野]
本発明は、タンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA:protein complementation assays)に関する。より具体的には、大腸菌TEM−1 β−ラクタマーゼ(β−Lactamase)に基づくPCA分析に関する。
【0002】
[背景技術]
出願者等は、以前に、タンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子、そしてタンパク質と核酸の相互作用の一般的検出方法として、オリゴマー化ドメインにより補助される酵素断片相補性分析法を報告している(文献9)。本発明において、我々は大腸菌TEM−1 β−ラクタマーゼ(受託番号:AAB59737)に基づく分析法を説明する。本発明において、出願人等は、哺乳動物細胞において以下の3つの分析法を開示する。すなわち、(1)基質ニトロセフィンを使用するin vitroの比色分析、および(2)基質CCF2/AMを使用するin vivo陽性/陰性蛍光分析である。本発明は、セファロスポリンと細胞毒性プロドラッグとの結合体を使用する陽性陰性生存分析と、β−ラクタマーゼPCAの効率を高めるものと予測される一連のβ−ラクタマーゼの点突然変異にも関する。
【0003】
TEM−1 β−ラクタマーゼは、ペニシリンおよびセファロスポリンクラスの抗生物質を加水分解する細菌酵素群の一員で、従って、これらの酵素を発現する細菌に耐性を付与する。TEM−1 β−ラクタマーゼは、分子生物学に使用される多くのプラスミドに含まれる標準的アンピシリン耐性遺伝子である。三次元構造、提唱されている触媒機序、最適な基質と最適な阻害剤は充分実証されている。TEM−1 β−ラクタマーゼは低分子(29キロダルトン)の286個のアミノ酸からなるモノマータンパク質である。最初の23個のアミノ酸は、分泌シグナルペプチドを構成する。β−ラクタマーゼは、ペニシリンまたはセファロスポリン化合物のβ−ラクタム環のアミド結合の不可逆的な加水分解を触媒する。β−ラクタマーゼは、グラム陰性菌の細胞周辺腔に分泌されるか、あるいはグラム陽性菌によりそれらが通常作用する外部培地に分泌される。しかし、分泌シグナルペプチドが遺伝的に欠失している場合には、大腸菌またはその他の原核細胞または真核細胞にβ−ラクタマーゼが発現された時、細胞質内に蓄積し、触媒作用は発揮しない。
【0004】
TEM−1 β−ラクタマーゼは、PCA法の優れた候補物質としての必須の基準の全てを満たしている。特に、TEM−1 β−ラクタマーゼは、比較的小さなモノマータンパク質で、構造的にも機能的にもその特徴はかなり明らかにされている。TEM−1 β−ラクタマーゼは、原核細胞と真核細胞において発現可能であり、どちらに対しても毒性はない。これらに加えて、以下の固有の特徴が挙げられる。まず、β−ラクタマーゼは厳密には細菌酵素であり、多くの標準的大腸菌株から遺伝的に欠失している。真核細胞には全く存在しない。従って、β−ラクタマーゼPCAは、内因性バックグラウンドを全く生じることなく、真核細胞と多くの原核細胞において例外なく使用できるものと思われる。次に、分析が、生成物の迅速な蓄積を伴う基質の触媒による代謝回転に基づいている。この酵素増幅により、比較的弱い分子相互作用を観察することが可能となるはずである。最後に、分析は、in vitro比色分析または蛍光分析、またはin vivo蛍光分析または生存分析の様な多くの様式で、同時に、または連続的に実施できる。分析は計測プラットフォームと無関係に実施でき、1回のピペッティング工程のみを必要とするハイスループットフォーマットに簡単に適合させることができる。
【0005】
本発明のPCA法は、TEM−1 β−ラクタマーゼの合理的にデザインされた2つの相補的断片に基づく。TEM−1の結晶構造により、残基196−200が、タンパク質のコアの外側、酵素ポケット遠位に位置するループを形成していることが示唆されている。このループは、触媒機序に関与しておらず、触媒作用にとって重要とは考えられない(文献4)。これらの理由から、この部位が2つの断片を作製するために選択された。我々は、残基Glu197とLeu198の間のループ中央を切断することを選択した。更に、23個のアミノ酸から成る分泌シグナルペプチドが削除され、機能性酵素だけが残された。従って、断片[1](BLF[1])は残基24から197、断片[2](BLF[2])は残基198−286で構成される。これらの断片はそれぞれ、15個のアミノ酸(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)からなるリンカーにより相互作用ドメイン(GCN4ロイシンジッパーまたはラパマイシン誘導性相互作用タンパク質FKBP/FRBドメイン対)に連結されている。
【0006】
[発明の目的]
本発明の主目的は、大腸菌TEM−1 β−ラクタマーゼに基づくタンパク質相補性分析(PCA)である。
本発明の別の目的は、基質ニトロセフィンを使用する哺乳動物細胞におけるin vitro比色PCA分析である。
本発明の更なる目的は、基質CCF2/AMを使用する哺乳動物細胞におけるin vivo陽性/陰性蛍光PCA分析である。
更に、本発明の別の目的は、セファロスポリンと細胞毒性プロドラッグとの結合体を使用する陽性および陰性生存分析である。
本発明の更なる目的は、β−ラクタマーゼPCAの効率を高めると予測される一連のβ−ラクタマーゼ点突然変異を使用する陽性および陰性の生存分析である。
我々は、下記に更に説明されているように、これらの目的とその他が、大腸菌TEM−1 β−ラクタマーゼの使用により達成されることを見いだした。
【0007】
[発明の概要]
本発明は、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片とを作製するか、あるいは前記第一の断片と第二の断片とをコードする核酸を作製し、その後前記核酸分子がコードしている産物を作製するステップと、次いで(B)前記ドメインを相互作用させるステップと、(C)ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる再構築されたリポーター分子活性を検出するステップとを含む分析方法に関するものである。
【0008】
本発明は、また(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、(2)それらをコードする化合物に宿主細胞を曝露するステップと、(B)内因性バックグラウンドを実質的に生じることなく、シグナルを生じるリポーター分子と宿主細胞を使用して、再構築されたリポーター分子活性を検出するステップとを含む分析方法にも関するものである。
【0009】
本発明は、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、(2)それらをコードする化合物に宿主細胞を曝露するステップと、(B)前記細胞に侵入後に細胞内に捕獲されるリポーター分子基質を添加して、再構築されたリポーター分子活性を検出するステップとを含む分析方法も含む。
【0010】
本発明は更に、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、(2)それらをコードする化合物に宿主細胞を曝露するステップと、(B)蛍光シグナル発生系を共有結合させたリポーター分子基質を添加して、再構築されたリポーター分子活性を検出するステップとを含む分析方法にも関するものである。
【0011】
本発明はまた、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、(2)それらをコードする化合物に宿主細胞を曝露するステップと、(B)再構築されたリポーター分子活性の指標として、宿主細胞の生存を検出するステップとを含む分析方法も含む。
【0012】
別の実施形態において、本発明は、(A)(1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、(2)それらをコードする化合物に宿主細胞を曝露するステップと、(B)更に前記細胞を、前記第一のドメインと第二のドメインの相互作用の阻害能がアッセイされている化合物に曝露するステップと、(C)前記相互作用の阻害作用の指標として宿主細胞の生存を検出するステップとを含む分析方法を開示している。
【0013】
本発明は、また、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質を加水分解できるリポーター分子の断片に結合された相互作用ドメインの断片を含む化合物を含む組成物をも含む。
【0014】
更なる実施形態において、本発明は、(A)ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質を加水分解できるリポーター分子の第一の断片に結合された相互作用ドメインの第一の断片を含む第一の化合物と、(B)前記リポーター分子の第二の断片に結合された相互作用ドメインの第二の断片を含む第二の化合物とを含む組成物にも関する。
【0015】
本発明はまた、(A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、(B)前記反応により生じるシグナルを検出するステップとを含む分析方法にも関する。
【0016】
本発明の更なる実施形態において、本発明は、(A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、(B)前記反応により生じるシグナルを検出するステップであって、分析に実質的に内因性バックグラウンドは存在しないことを特徴とするステップとを含む分析方法にも関する。
【0017】
本発明はまた、(A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、(B)前記反応は細胞が存在すると起こり、前記基質は侵入後前記細胞内に捕獲される、前記反応により生じるシグナルを検出するステップとを含む分析方法にも関する。
【0018】
本発明は更に、(A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、(B)蛍光シグナル発生系を共有結合させたリポーター分子の基質を添加して、前記反応により生じるシグナルを検出するステップとを含む分析方法にも関する。
本発明は更に、(A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、(B)前記反応の指標として細胞の生存を検出するステップとを含む細胞の分析方法も提供している。
【0019】
[好ましい実施形態の説明]
<β−ラクタマーゼの酵素分析のための基質>
本発明の実施にあたり、β−ラクタマーゼPCAを検討するために2つの基質を使用した。第一の基質はセファロスポリンニトロセフィンである。この基質は、in vitro比色分析に使用される。β−ラクタマーゼは、この物質に対して極めて効率的で、kcat/kmは17,000mM−1*s−1である(文献4)。基質のコンバージョンは、肉眼で容易に観察できる。基質は溶液中で黄色であるが、生成物は明瞭な深紅(ルビーレッド)である。加水分解速度は、492nmで赤の外見を測定することによりあらゆる分光光度計で定量的に監視できる。測定様式によって異なるが、シグナル対バックグラウンドは、30:1以上にすることが可能である(図2)。下記に説明されている様に、ニトロセフィンは膜透過性でないため、現在この分析法は、全細胞ライゼート(lysate)を用いて実施されている。しかし、原則として、エステル基を付加すれば、膜透過性を充分付与でき、適正なin vivo比色分析が実施できる可能性がある。
【0020】
我々は、基質CCF2/AMを使用して、in vivo蛍光分析を実施した。ニトロセフィンよりも優れた基質ではないが(kcat/kmは1260mM−1*s−1)、CCF2/AMは、固有の特徴を有しており、そのためin vivoのPCAにとっては有用な試薬である。まず、CCF2/AMはブチリル、アセチルおよびアセトキシメチルエステルを含み、それによって、細胞質エステラーゼがそのエステル官能基の加水分解を触媒し、ポリアニオン(4アニオン)β−ラクタマーゼ基質CCF2を遊離する、細胞質膜を横断して拡散することができるい。CCF2が負電荷を帯びているため、基質は細胞内に捕獲される様になる。無傷の基質において、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が、セファロスポリンコアに共有結合されるクマリンドナーと蛍光アクセプター対の間に起こり得る。クマリンドナーは、409nmで励起することができ、447nmで発光し、これは535nmで緑色蛍光の回復を引き起こす蛍光アクセプターの励起エンベロープ(最大約485nm)の範囲内である。β−ラクタマーゼが、基質の加水分解を触媒すると、フルオレセイン部分が遊離チオールとして除去される。409nmでクマリンドナーは励起され、それから447nmで青色蛍光を発光し、アクセプター(フルオレセイン)は遊離チオールによりクエンチされる。
【0021】
CCF2/AM基質を使用して、タンパク質とタンパク質との相互作用の陽性検出と陰性検出の両者が実行できる。例えば、タンパク質とタンパク質との相互作用の陽性検出は、緑色から青色蛍光へのコンバージョンを細胞内で観察することにあり、相互作用の崩壊は緑色蛍光への逆戻りを観察することにある。これは、ラパマイシンにより誘導されるFKBP FRB相互作用により示される(図4)。競合的阻害剤、FK506は、FKBP−ラパマイシン−FRB相互作用を崩壊する。FK506濃度依存性の青色蛍光の減少として示されるが、それは同程度の緑色蛍光の増加と読み替えることができる。
【0022】
本発明は、以下の限定的ではない実験例により説明される。
【0023】
[実験例]
[実験例1]
[材料および方法]
[DNA構築物]
<GCN4ジッパー二量体化システム>
β−ラクタマーゼの断片(F[1]およびF[2])を、以下のオリゴヌクレオチドを有するベクターpQE−32(キアゲン製)のアンピシリン耐性遺伝子からプロジーン(メンデルサイエンティフィック製)を使用してPCRにより増幅した。BLF[1]順方向は、AAAAAAAAGCGGCCGCACACCCAGAAACGCTGGTであり、BLF[1]逆方向は、AAACTCGAGTTAGCCAGTTAATAGTTTGCGであり、BLF[2]順方向はAAAAAAAAGCGGCCGCACTACTTACTCTAGCTTCCCであり、BLF[2]逆方向はAAACTCGAGTTACCAATGCTTAATCAGTGAGである。pMT3ベクター(真核細胞発現ベクター)においてGCN4ロイシンジッパー−5a.a.からなる前記構築物の中に、5個のアミノ酸(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)から成る柔軟なリンカーの3’末端にPCR産物を導入し、以下の構築物を得た。5個のアミノ酸リンカーを持つZip−5a.a.BLF[1]およびZip−5a.a.BLF[2]。
【0024】
[実験例2]
<FKBPおよびFRB二量体化システム>
pMT3ベクター(文献10)において、FRB(FRPAのFKBP−ラパマイシン結合ドメイン、FRAPはFKBP−ラパマイシン結合タンパク質)−5a.a.とFKBP(FK506結合タンパク質)−5a.aからなる前記構築物の中に、5個のアミノ酸(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)から成る柔軟なリンカーの3’末端にPCR産物を導入し、それぞれ構築物FRB−5a.a.−BLF[1]およびFFKBP−BLF[2]を得た。BLF[1]およびBLF[2]は、それぞれTEM−1 β−ラクタマーゼの残基23−197および198−286に対応する。
【0025】
[実験例3]
[細胞培養と形質移入]
HEK293T細胞は、形質移入24時間前に、10%のコスミック子牛血清(ハイクローン社製)を強化したDMEM(ライフテクノロジーズ社製、グランドアイランド、ニューヨーク州)の12ウェルプレートの中に1×10で分割した。細胞は、製造者の指示に従ってフュージーン試薬(ロッシュ社製)を使用することにより、異なる構築物で形質移入した。
【0026】
[実験例4]
[ニトロセフィンを用いるin vitro酵素分析]
形質移入48時間後、細胞を冷たいリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、300μlの冷たいPBSに再懸濁し、氷上で保持した。次に、細胞を4℃で30秒間遠心分離し、上清を廃棄し、100mMの、pH7.4の冷たいリン酸緩衝液(β−ラクタマーゼ反応緩衝液)100μlに細胞を再懸濁した。ドライアイス/エタノールの中で10分間凍結し、37℃の水浴の中で10分間融解を行うことにより、凍結融解を3回繰り返し、細胞を溶解した。4℃で5分間遠心分離を行い(10,000×g)、細胞膜と破片(デブリ)を除去した。次に、上清全細胞ライゼートを収集し、分析を実施するまで−20℃で保存した。分析は、96ウェルプレート(コーニングコスター社製、カタログ番号:3595)において実施した。β−ラクタマーゼ活性の分析のために、100μlのリン酸緩衝液100mM、pH7.4を各ウェルに等分した。これに、78μlの水と2μlのニトロセフィン10mM(最終濃度100μM)を加えた。最後に20μlの非凍結細胞ライゼートを加えた(最終緩衝液濃度は60mM、最終ニトロセフィン濃度は60μM)。吸収モードでパーキンエルマー社製HTSS7000シリーズバイオアッセイリーダーを使用し、以下の設定で分析を実施した。
【0027】
A 測定モード:吸収
B 測定フィルター:492nm
C 振とう時間:5秒間
D 振とうモード:軌道
E 振とう強度:低
F フラッシュ回数:3
G 積分開始:0マイクロ秒
H 積分時間:40マイクロ秒
I 測定回数:61
J 測定の長さ:00:20:00
K 測定間隔:00:00:20
【0028】
[実験例5]
[CCF2/AMを用いるin vivo酵素分析および蛍光顕微鏡検査]
HEK293細胞を上記の様に、同時形質移入し、懸濁分析のために6ウェルプレートに、蛍光顕微鏡検査のために15mmのガラス製カバーグラス(テッドペラ社)に載せ培養した。形質移入後24時間後、細胞を再び分割し、翌日確実に50%の密集度となる様にした(細胞密度1.5×10)。分割後24時間後、細胞をPBSで3回洗浄し、血清の全痕跡を除去した。次に細胞に、以下を1時間供給した。生理食塩液(10mMのHEPES、6mMのスクロース、10mMのグルコース、140mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのMgCl、2mMのCaCl、pH7.35)に希釈された1μMのCCF2/AM(DMSO中の1mM原液から希釈)。次に細胞を生理食塩水で2回洗浄した。細胞を同じ溶液に再懸濁し、1×10個の細胞を96ウェル蛍光白色プレート(ダイネックスNo.7905,VWR Scientific,カタログ番号:62302−980)の中に等分し、パーキンエルマー社製HTSS7000シリーズバイオアッセイリーダーを使用し、以下の設定で青色蛍光を測定した。
【0029】
A.測定モード:蛍光[RFU]トップ
B.励起フィルター:405nm
C.発光フィルター:465nm
D.ゲインモード:手動
E.ゲイン:60
A.フラッシュ回数:3
B.遅延時間:0μs
A.積分時間:40マイクロ秒
B.振とう時間:5秒
C.振とうモード:軌道
D.振とう強度:低
【0030】
蛍光顕微鏡検査のために、細胞を15mmのガラス製カバーグラス上の生理食塩水中に保持した。顕微鏡検査前の細胞の処理法は、特に表示されていない限り上記に説明されている方法と同じであった。蛍光顕微鏡検査を、倒立ニコンエクリプスTE−200(対物プラン蛍光40Xドライ、開口数0.75)を用いて生きたHEK293T細胞で実施した。画像は、ディジタルCCD冷却カメラ(−50℃)、モデルOrca−II(浜松フォトニクス社製(露出1秒間、ビニング2X2およびディジタル化1.25MHzで14ビット)を使用して撮影した。光源は、キセノンランプモデルDG4(サッターインスツルメンツ社製)である。発光フィルターは、発光フィルター切り替え装置(モデルクァントスコープ、スタンフォードフォトニクス社製)により変えられる。画像は、O2シリコングラフィクスコンピューターでIseeソフトウェア(イノビジョン社製)により可視化された。
【0031】
以下の選択されたフィルターを使用した。
使用フィルター:フィルターセット#31016(クロマテクノロジーズ社製);
励起フィルター:405nm(通過バンド20nm)
二色性鏡:425nm DCLP
発光フィルター#1:460nm(通過バンド50nm)
発光フィルター#2:515nm(通過バンド20nm)
【0032】
[実験例6]
[β−ラクタマーゼPCAの改善]
<断片の突然変異研究>
全長TEM−1 β−ラクタマーゼにおけるいくつかの点突然変異が触媒活性を改善することが知られている。これらの突然変異は、BLF[1]に関してはE104KとM182T、BLF[2]に関してはG238Sである。例えば、セフォタキシムに関する最小阻害濃度は、野生型TEM−1よりも20,000倍高く、触媒効率(kcat/k)は2383倍高い。これらの突然変異のうち2つは断片[1]に、残りは断片[2]にある。
【0033】
[実験例7]
<陽性および陰性の生存選択分析>
序言で述べたように、TEM−1 β−ラクタマーゼは多くのクローン陽性選択用市販ベクターに組み込まれる標準的抗生物質耐性遺伝子である。そこで、PCAが同じ原理に基づいてデザインできることは明らかである。この場合、断片に融合されたタンパク質の相互作用による酵素の再構成に対する陽性選択が、生存選択の基本となるであろう。哺乳動物分析の場合と同じ断片を使用できるが、どちらの場合も23個のアミノ酸シグナルペプチド配列が、両方のタンパク質−BLF融合物のN末端に融合される必要がある。
【0034】
抗腫瘍プロドラッグの使用は、細菌または哺乳動物細胞における陰性選択の基本を形成する(文献12)。CCF2/AM法に使用される化学的方法は、以前に細胞特異性的標的抗腫瘍剤のデザインに応用されている。CCF2/AMの場合と同様に、細胞毒性薬をチオエーテル、または他の適切な脱離基を介してセファロスポリンに結合させる。次に細胞を、β−ラクタマーゼに融合させた細胞表面抗原特異性抗体で処理する。β−ラクタマーゼに遭遇すると、セファロスポリンβ−ラクタム環の転位が起こり、細胞毒性プロドラッグが活性型で遊離される。陰性選択分析の実現において、β−ラクタマーゼ断片に融合された2つのタンパク質の相互作用を崩壊することにより、断片の相補性を阻害し、従って、β−ラクタマーゼ活性を阻害することにより、これらの融合物を発現する細胞に細胞毒性プロドラッグによる処理に対する抵抗性が付与される可能性がある。この方法は、タンパク質とタンパク質との相互作用を阻害する化合物のスクリーニングに利用できるものと思われる。
【0035】
[文献]
【表1】
Figure 2004504817
【0036】
本発明は、その特定の具体例の詳細を参照して説明されているが、添付の請求項に含まれている場合を除いて、かつその範囲で、その様な詳細は本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の酵素に関する技術的資料とβ−ラクタマーゼの立体構造(文献7)とを示す。
【図2A】
図2Aは、ニトロセフィンの化学構造とβ−ラクタマーゼの加水分解の機序を示す。
【図2B】
図2Bは陽性および陰性対照の可視化したものを示す。陰性は黄色の基質であり、赤はニトロセフィンの加水分解産物である。
【図3】
図3は、HEK293細胞におけるGCN4ジッパーの相互作用を示す。この場合、(A)は非形質移入細胞であり、(B)は野生型TEM−1 β−ラクタマーゼにより形質移入された細胞であり、(C)はタンパク質FRB−5a.a.−BLF[1]とGCN4Zip−5a.a.−BLF[2]の非相互作用対により形質移入された陰性対照細胞であり、(D)は、GCN4Zip−5a.a.−BLF[1]とGCN4Zip−5a.a.−BLF[2]の相互作用対により形質移入された陽性対照細胞である。
【図4】
図4は、HEK293細胞におけるFK3Pの相互作用を示している。ここで、(A)はラパマイシンにより誘導されるFKBPおよびFRBドメインの相互作用対の構造であり、(B)はラパマイシン濃度0.15nMから0.3μMにより、FRB−5a.a−BLF[1]とFKBP−5a.a−BLF[2]の用量応答性に誘導された相互作用の定量結果である。50nMラパマイシンに対する濃度6.9nMから15μMの濃度のFK506によるFK506FKBP/FRBドメイン相互作用の阻害作用、(C)は、ラパマイシン濃度0.15nMから0.3μMにより用量応答性に誘導された相互作用曲線(決定されたKdは3nM)、(D)は、6.9nMから15μMの濃度のFK506によるFK506FKBP/FRドメイン間の50nMのラパマイシンにより誘導された相互作用の阻害曲線である。

Claims (62)

  1. (A) 1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片とを作製するか、または、
    2)前記第一の断片と第二の断片とをコードする核酸分子を作製し、その後、該核酸分子に、該核酸分子がコードしている産物を作製させるステップと、
    (B) 前記二つのドメインを相互作用させるステップと、
    (C) ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる再構築されたリポーター分子の活性を検出するステップと
    を含む分析方法。
  2. 前記リポーター分子が酵素である請求項1記載の分析方法。
  3. 前記リポーター分子がβ−ラクタマーゼである請求項1記載の分析方法。
  4. 前記基質との前記反応が実質的に不可逆的である請求項1記載の分析方法。
  5. 前記基質がニトロセフィンまたはCCF2/AMを含む請求項1、2、3または4のいずれかに記載の分析方法。
  6. in vivoで実施される請求項1、2、3または4のいずれかに記載の分析方法。
  7. 前記リポーター分子が通常は真核細胞類に存在しない請求項1、2、3または4のいずれかに記載の分析方法。
  8. (A) 1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、
    2)それらをコードする化合物
    に宿主細胞を曝露するステップと、
    (B) 再構築されたリポーター分子の活性を検出するステップであって、内因性のバックグラウンドを実質的に生じることなくシグナルを生成するリポーター分子と宿主細胞とが使用されることを特徴とするステップと
    を含む分析方法。
  9. シグナル対バックグラウンド比が約30:1またはそれ以上である請求項1、2、3、4または8のいずれかに記載の分析方法。
  10. 前記シグナルが肉眼で観察できる請求項1、2、3、4または8のいずれかに記載の分析方法。
  11. 前記基質がニトロセフィンを含む請求項10記載の分析方法。
  12. (A) 1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、
    2)それらをコードする化合物
    に宿主細胞を曝露するステップと、
    (B) 前記細胞に侵入後に細胞内に捕獲されるリポーター分子基質を添加して、再構築されたリポーター分子活性を検出するステップと
    を含む分析方法。
  13. (A)1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、
    2)それらをコードする化合物
    に宿主細胞を曝露するステップと、
    (B) 蛍光シグナル発生系を共有結合させたリポーター分子基質を添加して、再構築されたリポーター分子活性を検出するステップと
    を含む分析方法。
  14. 前記リポーター分子による前記基質の切断により、蛍光シグナルの発生に変化が生じる請求項13記載の分析方法。
  15. 相互作用ドメイン間の相互作用を減少させることによりリポーター分子活性の検出可能な減少を引き起こす化合物が添加される請求項1、7、8、12または13のいずれかに記載の分析方法。
  16. (A) 1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、
    2)それらをコードする化合物
    に宿主細胞を曝露するステップと、
    (B) 再構築されたリポーター分子活性の指標として、宿主細胞の生存を検出するステップと
    を含む分析方法。
  17. (A) 1)少なくとも第一の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第一の断片と、少なくとも第二の相互作用ドメインに結合されたリポーター分子の第二の断片、または、
    2)それらをコードする化合物
    に宿主細胞を曝露するステップと、
    (B) 前記細胞を、前記第一のドメインと第二のドメインとの相互作用の阻害能がアッセイされている化合物にさらに曝露するステップと、
    (C) 前記相互作用の阻害の指標として、宿主細胞の生存を検出するステップと
    を含む分析方法。
  18. ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質を加水分解できるリポーター分子の断片に結合された相互作用ドメインの断片を含む化合物を含んでなる組成物。
  19. (A) ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質を加水分解できるリポーター分子の第一の断片に結合された相互作用ドメインの第一の断片を含む第一の化合物と、
    (B) 前記リポーター分子の第二の断片に結合された相互作用ドメインの第二の断片とを含む第二の化合物と
    を含む組成物。
  20. 前記リポーター分子が酵素である請求項18または19記載の組成物。
  21. 前記リポーター分子がβ−ラクタマーゼである請求項18または19記載の組成物。
  22. 前記相互作用ドメインがロイシンジッパー由来またはラパマイシン誘導性相互作用タンパク質由来である請求項18または19記載の組成物。
  23. 前記相互作用ドメインがGCN4ロイシンジッパー由来またはFKBP/FRB由来である請求項18または19記載の組成物。
  24. 前記化合物の少なくとも1つが、そのリポーター分子断片をその関連する相互作用ドメインと結合させる柔軟なリンカーを持つ請求項18または19記載の組成物。
  25. 請求項18または19の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  26. 請求項20の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  27. 請求項21の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  28. 請求項22の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  29. 請求項23の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  30. 請求項24の化合物のいずれかをコードする配列を含む核酸分子。
  31. 請求項25記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  32. 請求項26記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  33. 請求項27記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  34. 請求項28記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  35. 請求項29記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  36. 請求項30記載の核酸のいずれかを含むベクター。
  37. 請求項18または19記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  38. 請求項20記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  39. 請求項21記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  40. 請求項22記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  41. 請求項23記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  42. 請求項24記載の化合物のいずれかと、または該化合物のいずれかをコードする任意の分子と接触している細胞。
  43. (A) 相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、
    (B) 前記反応により生じるシグナルを検出するステップと
    を含む分析方法。
  44. 前記リポーター分子が酵素である請求項43記載の分析方法。
  45. 前記リポーター分子がβ−ラクタマーゼである請求項43記載の分析方法。
  46. 前記基質との前記反応が実質的に不可逆的である請求項43記載の分析方法。
  47. 前記基質がニトロセフィンまたはCCF2/AMを含む請求項43、44、45または46のいずれかに記載の分析方法。
  48. in vivoで実施される請求項43、44、45または46のいずれかに記載の分析方法。
  49. 前記リポーター分子が通常は真核細胞類に存在しない請求項43、44、45または46のいずれかに記載の分析方法。
  50. 前記分析方法において、内因性バックグラウンドが実質的に存在しない請求項43、44、45または46のいずれかに記載の分析方法。
  51. (A) 相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、
    (B) 前記反応により生じるシグナルを検出するステップであって、分析において実質的に内因性バックグラウンドが存在しないことを特徴とするステップとを含む分析方法。
  52. シグナル対バックグラウンド比が約30:1またはそれ以上である請求項43、44、45、または46または51のいずれかに記載の分析方法。
  53. 前記シグナルが肉眼で観察できる請求項43、44、45、または46または51記載の分析方法。
  54. 前記基質がニトロセフィンを含む請求項53記載の分析方法。
  55. 前記反応が、細胞の存在下で生じ、前記基質が細胞に侵入後に細胞内に捕獲される請求項43、44、45、または46または51のいずれかに記載の分析方法。
  56. (A) 相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、
    (B) 前記反応により生じるシグナルを検出するステップであって、前記反応は細胞の存在下で生じ、前記基質は侵入後に前記細胞内に捕獲されることを特徴とするステップと
    を含む分析方法。
  57. 蛍光シグナル発生システムを共有結合させたリポーター分子基質が添加される請求項43、44、45、または46または51のいずれかに記載の分析方法。
  58. (A) 相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、
    (B) 蛍光シグナル発生システムを共有結合させたリポーター分子基質を添加して、前記反応により生じるシグナルを検出するステップと
    を含む分析方法。
  59. 前記反応により、蛍光シグナルの発生に変化が生じる請求項58記載の分析方法。
  60. 前記相互作用を妨げることによりリポーター分子活性に検出可能な減少を引き起こす化合物が添加される請求項58記載の分析方法。
  61. (A)相互作用可能な少なくとも2つの分子により、分子が近接する際に、ペニシリンクラスの基質またはセファロスポリンクラスの基質と反応しうる複合体を形成する少なくとも2つのリポーター分子断片を近接させるステップと、
    (B)前記反応の指標として細胞の生存を検出するステップと
    を含む細胞分析方法。
  62. 前記相互作用を妨げることが可能な化合物が添加される請求項61記載の分析方法。
JP2002502157A 2000-06-02 2001-06-01 大腸菌TEM−1β−ラクタマーゼに基づくタンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA) Expired - Fee Related JP5051958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20848500P 2000-06-02 2000-06-02
US60/208,485 2000-06-02
US09/870,018 2001-05-31
US09/870,018 US6828099B2 (en) 1998-02-02 2001-05-31 Protein fragment complementation assay (PCA) for the detection of protein-protein, protein-small molecule and protein nucleic acid interactions based on the E. coli TEM-1 β-Lactamase
PCT/US2001/017886 WO2001094617A2 (en) 2000-06-02 2001-06-01 Protein fragment complementation assay based on beta-lactamase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504817A true JP2004504817A (ja) 2004-02-19
JP2004504817A5 JP2004504817A5 (ja) 2008-08-07
JP5051958B2 JP5051958B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=26903236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502157A Expired - Fee Related JP5051958B2 (ja) 2000-06-02 2001-06-01 大腸菌TEM−1β−ラクタマーゼに基づくタンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA)

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6828099B2 (ja)
EP (2) EP1305627A2 (ja)
JP (1) JP5051958B2 (ja)
CA (1) CA2411842C (ja)
WO (1) WO2001094617A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517945A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 パンバイオ・リミテツド 均一インビトロfecアッセイ及び成分

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306914B2 (en) * 1997-01-31 2007-12-11 Odyssey Thera Inc. Protein fragment complementation assays in whole animals applications to drug efficacy, ADME, cancer biology, immunology, infectious disease and gene therapy
US20020064769A1 (en) * 2000-10-05 2002-05-30 Watson Michnick Stephen William Dynamic visualization of expressed gene networks in living cells
CA2196496A1 (en) * 1997-01-31 1998-07-31 Stephen William Watson Michnick Protein fragment complementation assay for the detection of protein-protein interactions
US7062219B2 (en) * 1997-01-31 2006-06-13 Odyssey Thera Inc. Protein fragment complementation assays for high-throughput and high-content screening
US20050221280A1 (en) 1998-02-02 2005-10-06 Odyssey Thera, Inc. Protein-protein interactions for pharmacological profiling
US8148110B2 (en) * 1999-03-15 2012-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of molecular interactions by β-lactamase reporter fragment complementation
US20040038317A1 (en) * 1999-03-15 2004-02-26 Kalobios, Inc. Breakpoint fusion fragment complementation system
US6673554B1 (en) * 1999-06-14 2004-01-06 Trellie Bioinformatics, Inc. Protein localization assays for toxicity and antidotes thereto
AU2001261408A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-26 Odyssey Pharmaceuticals, Inc. Mapping molecular interactions in plants with protein fragments complementation assays
DE10211063A1 (de) 2002-03-13 2003-10-09 Axaron Bioscience Ag Neue Verfahren zur Detektion und Analyse von Protein-Interaktionen in vivo
US20040115742A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-17 Ruoying Tan Method to identify specific interaction between ligand and receptor
US20040241636A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Michnick Stephen William Watson Monitoring gene silencing and annotating gene function in living cells
US7488583B2 (en) * 2003-09-25 2009-02-10 Odyssey Thera, Inc. Fragment complementation assays for G-protein-coupled receptors and their signaling pathways
GB0327143D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Univ Belfast Assay
US20060040338A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Odyssey Thera, Inc. Pharmacological profiling of drugs with cell-based assays
US20060094682A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Odyssey Thera, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of diabetes and obesity
US7601517B2 (en) 2006-01-10 2009-10-13 Stanford University Split protein self complementing fragments, systems, and methods of use thereof
US8178654B2 (en) 2006-05-23 2012-05-15 Stanford University Estrogen receptor intramolecular folding systems, estrogen receptor intramolecular folding sensors, methods of use thereof, methods of detecting ER ligands, and methods of detecting ER agonists and antagonists
US8426138B2 (en) * 2006-12-26 2013-04-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of sub-cellular compartment localization of a molecule using a reduced affinity enzyme complementation reporter system
US8986997B2 (en) * 2007-08-31 2015-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for increasing biological molecule stability
US8101373B2 (en) * 2007-10-12 2012-01-24 Discoverx Corporation β-galactosidase donor fragments
WO2009058364A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Cell-free methods for detecting protein-ligand interctions
WO2009111073A2 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Odyssey Thera, Inc. High-content and high throughput assays for identification of lipid-regulating pathways, and novel therapeutic agents for lipid disorders
EP3367096B1 (en) 2012-02-06 2019-11-27 DiscoveRx Corporation Detection of intracellular binding events by measuring protein abundance
CA2851568A1 (en) 2014-05-09 2015-11-09 The Governors Of The University Of Alberta Drug discovery and protein-protein interaction assay using flourescent protein exchange
EP3183580A4 (en) 2014-08-21 2018-04-25 DiscoveRx Corporation Homogenous thermal shift ligand binding assay
DK3215611T3 (da) 2014-11-06 2019-11-25 Du Pont Peptid-medieret indgivelse af rna-guidet endonuklease i celler
WO2018026965A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Isi Life Sciences, Inc. Compositions and methods for detecting cancer cells in a tissue sample
US10239891B2 (en) * 2017-05-15 2019-03-26 Indicator Systems International, Inc. Compositions to detect remnant cancer cells
US11237173B2 (en) 2016-09-29 2022-02-01 Universitat Innsbruck Full length kinase activity-conformation reporter
US10753942B2 (en) 2017-05-15 2020-08-25 Indicator Systems International, Inc. Methods to detect remnant cancer cells
WO2020113183A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 In Diagnostics, Inc. Single-use clinical spectrophotometer
EP4045531A4 (en) * 2019-10-14 2023-10-25 The University of Chicago METHODS AND COMPOSITIONS COMPRISING MODIFIED FAB SCAFFOLDS AND G PROTEIN FAB BINDING DOMAINS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034120A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Universite De Montreal Protein fragment complementation assays to detect biomolecular interactions
US5928888A (en) * 1996-09-26 1999-07-27 Aurora Biosciences Corporation Methods and compositions for sensitive and rapid, functional identification of genomic polynucleotides and secondary screening capabilities

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419081A3 (en) * 1989-09-22 1992-07-22 Microgenics Corporation Method for protein binding enzyme complementation assays
US20040038317A1 (en) * 1999-03-15 2004-02-26 Kalobios, Inc. Breakpoint fusion fragment complementation system
JP2003500051A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 パノラマ リサーチ,インコーポレイティド 相互作用活性化タンパク質
CA2398010A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York An in vivo screen using chemical inducers of dimerization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928888A (en) * 1996-09-26 1999-07-27 Aurora Biosciences Corporation Methods and compositions for sensitive and rapid, functional identification of genomic polynucleotides and secondary screening capabilities
WO1998034120A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Universite De Montreal Protein fragment complementation assays to detect biomolecular interactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517945A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 パンバイオ・リミテツド 均一インビトロfecアッセイ及び成分

Also Published As

Publication number Publication date
EP2299269A1 (en) 2011-03-23
WO2001094617A3 (en) 2003-02-06
US20050233348A1 (en) 2005-10-20
US6828099B2 (en) 2004-12-07
US20030108869A1 (en) 2003-06-12
EP1305627A2 (en) 2003-05-02
WO2001094617A2 (en) 2001-12-13
JP5051958B2 (ja) 2012-10-17
CA2411842A1 (en) 2001-12-13
CA2411842C (en) 2012-05-08
US7955832B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051958B2 (ja) 大腸菌TEM−1β−ラクタマーゼに基づくタンパク質とタンパク質、タンパク質と低分子およびタンパク質核酸の相互作用を検出するためのタンパク質断片相補性分析(PCA)
CN1975422B (zh) 利用o6-烷基鸟嘌呤-dna烷基转移酶的方法
JP2024054136A (ja) 多分子ルシフェラーゼ
JP2004532028A5 (ja)
AU2002251257A1 (en) Methods of Using O6-alkylguanine-DNA Alkyltransferases
US20210262941A1 (en) Multipartite luciferase peptides and polypeptides
KR100487715B1 (ko) 염료 이합체화에 기초한 형광발생 프로테아제 기질
JPWO2008117792A1 (ja) アデノシン三リン酸測定のための蛍光標識融合タンパク質
JP3643520B2 (ja) cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法
JP2008543329A (ja) ラクタマーゼ増幅基質
US9400249B2 (en) Detection of biopolymer interactions, cancer cells, and pathogens using split-supercharged GFP
AU2008201746B2 (en) A protein fragment complementation assay (PCA) for the detection of Protein-protein, protein-small molecule and protein nucleic acid interactions based on the E. Coli Tem-1-Beta-lactamase
JP4416185B2 (ja) 調節可能な活性を有するキメラ標的分子
AU2002213587A1 (en) Protein fragment complementation assay based on beta-lactamase
AU2012203377A1 (en) A protein fragment complementation assay (PCA) for the detection of Protein-protein, protein-small molecule and protein nucleic acid interactions based on the E. Coli Tem-1-B-lactamase
Jiang et al. Detecting protein interactions in live cells via complementation of a hydrolysis-deficient β-lactamase
McInnes et al. Purification of Soluble Recombinant Human Tau Protein from Bacteria Using Double-Tag Affinity Purification
EP2214000B1 (en) Use of FCCS for the analysis of interaction parameters in an in vivo-like environment
JP4527389B2 (ja) リガンド結合阻害物質の生物活性を評価する方法
US20100317032A1 (en) Method for detecting antigen and antigen detection device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees