JP3643520B2 - cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法 - Google Patents

cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3643520B2
JP3643520B2 JP2000202730A JP2000202730A JP3643520B2 JP 3643520 B2 JP3643520 B2 JP 3643520B2 JP 2000202730 A JP2000202730 A JP 2000202730A JP 2000202730 A JP2000202730 A JP 2000202730A JP 3643520 B2 JP3643520 B2 JP 3643520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cgmp
cgy
visualization probe
cells
visualization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002017359A (ja
Inventor
喜夫 梅澤
守俊 佐藤
岳昌 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000202730A priority Critical patent/JP3643520B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to EP01943873A priority patent/EP1235073B1/en
Priority to PCT/JP2001/005631 priority patent/WO2002003069A1/ja
Priority to DE60137189T priority patent/DE60137189D1/de
Priority to CA002384170A priority patent/CA2384170C/en
Priority to US10/070,131 priority patent/US6924119B2/en
Publication of JP2002017359A publication Critical patent/JP2002017359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643520B2 publication Critical patent/JP3643520B2/ja
Priority to US11/136,430 priority patent/US7329494B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • G01N33/5735Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、cGMPを検出・定量するための可視化プローブと、それを用いたcGMPの検出・定量方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、cGMPに特異的に結合でき、cGMPと特異的に結合することによって光学的変化を生じ、cGMPの検出・定量を可能とするcGMP可視化プローブと、それを用いたcGMPの検出・定量方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
細胞内二次情報伝達である環状グアノシン一リン酸(cGMP)は、生体内において、各種生化学反応過程のシグナル分子として作用している。これまでに、循環器系筋細胞の緩和、網膜における光伝達、上皮での電解質運搬、骨の成長、ニューロン活性等の様々な生理的プロセスがcGMPによって制御されていることが明らかになっている。したがって、生細胞中でのcGMPの合成、分解、局在等が明らかになれば、細胞および組織レベルでの循環器系、腎臓、網膜、嗅覚、中枢神経等の作用機構が解明されるだけでなく、ホスホジエステラーゼ阻害剤のように、細胞内におけるcGMP濃度を制御する物質に関する知見を得る足がかりになると期待される。
【0003】
これまで、cGMPを検出・定量する方法としては、放射性同位体によって標識された化合物を用いる放射性免疫測定法(ラジオイムノアッセイ)が行われてきた。しかし、この方法は、細胞を破壊し、細胞可溶化物と標識化合物の結合を検出することにより、全cGMP量を分析するものであり、細胞生物学的、あるいは薬学的に要求される精度が実現されていなかった。
【0004】
さらに、このようなラジオイムノアッセイは、破壊的測定法であるため、また同位体標識された物質は安定性が低く、取り扱いにも注意を要するため、cGMPのin vitro測定にのみ適用できるという点で、測定の適用範囲に限界があったのが実情である。
【0005】
そこで、この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解消し、in vivoにおいても高い精度で、簡便に、cGMPを検出・定量することを可能とするcGMPプローブと、それを用いたcGMPの検出・定量方法を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、まず第1には、cGMPに特異的に結合するポリぺプチドと、該ポリぺプチドの両末端に連結された異なる蛍光波長を有する2つの発色団からなることを特徴とするcGMP可視化プローブを提供する。
【0007】
第2には、この出願の発明は、上記プローブにおいて、cGMPに特異的に結合するポリぺプチドがcGMP結合蛋白であること、第3にはこのようなcGMP結合蛋白がcGMP依存性キナーゼIαであることを態様として提供する。
【0008】
また、この出願の発明は、第4には、発色団がポリぺプチドのN−末端に連結されたシアン蛍光蛋白と、C−末端に連結された黄色蛍光蛋白であることを提供する。
【0009】
さらに、第5には、この出願の発明は、上記のいずれかのcGMP可視化プローブをcGMPと共存させ、蛍光波長の変化を測定することを特徴とするcGMPの検出および定量方法をも提供する。
【0010】
第6には、この出願の発明は、上記のcGMPの検出および定量方法において、前記のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、cGMP可視化プローブをcGMPと共存させること、第7には、前記のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって、この動物またはその子孫動物の全細胞においてcGMP可視化プローブとcGMPを共存させることを態様として提供する。
【0011】
また、この出願の発明は、第8には、上記のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって得られる非ヒト動物またはその子孫動物をも提供する。
【0012】
そして、第9には、この出願の発明は、上記第8の発明の非ヒト動物またはその子孫動物に検査試料を導入し、該非ヒト動物またはその子孫動物の細胞におけるcGMPを定量する物質のスクリーニング方法をも提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
この出願の発明のcGMPプローブは、各々異なる機能を有する2つの部位からなるものである。つまり、このcGMPプローブは、選択的にcGMPを認識するcGMP特異結合部位と、cGMPとcGMP特異結合部位のcGMP認識を光学的に信号発信する発色部位からなるものである。
【0014】
この出願の発明のcGMP可視化プローブは、cGMPと共存したとき、cGMP特異結合部位がcGMPと結合し、その際に生じる発色部位の立体配置の変化が、光学的変化として現れるという原理によるものであり、この光学的変化を測定することにより、cGMPを検出・定量できるものである。
【0015】
cGMPと特異的に結合する部位は、例えば、種々のcGMP結合蛋白等のポリぺプチドである。cGMP結合蛋白としては、cGMP依存性蛋白キナーゼIα(PKG Iα)が例示される。
【0016】
哺乳動物のPKG Iαは、図1に示される4種の機能性ドメインを有するふたつの同一モノマーからなる。N−末端側に存在する二量体化ドメインは、ロイシン/イソロイシンジッパーモチーフからなる。cGMPが共存しない場合、PKG Iαは、キナーゼ不活性で、触媒中心が自己阻害ドメインによって占有されるクローズドコンホメーションを示す。一方、cGMPと結合したPKG Iαでは、自己阻害ドメインが活性中心から除去され、PKG Iαは、オープンコンホメーションを示す。したがって、このようなPKG Iαの両末端に発色団を連結させれば、cGMPとの結合により光学的変化が生じ、cGMPとの結合を可視的に検出できる。
【0017】
もちろん、cGMPと特異的に結合するポリぺプチドは、PKG Iαや、cGMP結合蛋白に限定されず、合成および天然のあらゆるぺプチド鎖を用いることができる。
【0018】
この出願の発明のcGMP可視化プローブにおいて、分子認識の結果を光学的変化として発信する部位としては、種々の発色団が考慮される。このとき、発色団は、cGMPとcGMP結合部位の結合により生じる立体構造の変化に応答して精度高く波長変化を生じなければならない。生化学の分野においては、一般的に種々の蛍光発色団が用いられるが、立体構造の変化に敏速に応答するものとしては、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の生起による色調に変化を来たす発色団がある。
【0019】
したがって、この出願の発明のcGMP可視化プローブにおいては、分子認識の結果を光学的変化として発信する部位として、異なる蛍光波長を有する2つの蛍光発色団を、各々cGMPと特異的に結合するポリぺプチドの両末端にそれぞれ連結する。このような蛍光発色団としては、緑色蛍光蛋白(GFP)のブルーシフト変異蛋白である、シアン蛍光蛋白(CFP)やGFPのレッドシフト変異蛋白である黄色蛍光蛋白(YFP)が好ましく選択される。このとき、CFPをcGMPと特異的に結合するポリぺプチドのN−末端に、YFPをC−末端に連結することにより、それぞれドナーおよびアクセプターとして作用し、FRETを生起する。
【0020】
したがって、この出願の発明のcGMP可視化プローブは、cGMPと共存するとき、cGMP結合蛋白部位とcGMPの結合が起こり、N−およびC−末端のそれぞれの蛍光発色団によるFRETが生起して、蛍光波長の変化が生じるものである。したがって、この蛍光変化を通常行われる種々の化学的、生化学的、分析方法を用いて測定することにより、cGMPを検出することが可能となるのである。また、蛍光強度とcGMP濃度の関係を予め検量することにより、溶液中におけるcGMP濃度を定量することができるのである。
【0021】
この出願の発明では、以上のとおりのcGMP可視化プローブとcGMPを共存させる方法としては、様々な方法が考えられる。例えば、細胞を破壊して、細胞内からcGMPを溶出させ、その溶液にcGMP可視化プローブを添加して、cGMPとcGMP可視化プローブを共存させる方法があげられる。このような方法でcGMPとcGMP可視化プローブを共存させる場合には、cGMPをin
vitroで検出・定量できる。
【0022】
また、この出願の発明では、cGMP可視化プローブを組み込んだ発現ベクターを個々の培養細胞に導入する方法により、cGMPとcGMP可視化プローブを共存させることができる。発現ベクターとしては、動物細胞発現用のプラスミドベクターが好ましく用いられる。このようなプラスミドベクターを細胞に導入する方法としては、電気穿孔法、リン酸化カルシウム法、リポソーム法、DEAEデキストラン法等の公知の方法を採用することができる。このように、cGMP可視化プローブを組み込んだ発現ベクターを細胞に導入する方法を用いることにより、細胞内でcGMPとcGMP可視化プローブが共存でき、細胞を破壊することなく、cGMPの検出および定量をするin vivo法が可能となる。
【0023】
さらに、この出願の発明のcGMPの検出および測定方法では、cGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって、この動物またはその子孫動物の全細胞においてcGMP可視化プローブとcGMPを共存させることもできる。
【0024】
この出願の発明では、以上のとおりの各種方法により、cGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって、全細胞においてcGMP可視化プローブとcGMPが共存しているトランスジェニック非ヒト動物が得られる。トランスジェニック非ヒト動物は、公知の作成法(例えばProc. Natl. Acad. Sci. USA 77; 7380-7384, 1980)に従って作成することができる。このようなトランスジェニック非ヒト動物は、すべての体細胞にcGMP可視化プローブを保有しているため、例えば、その体内に医薬品や毒物などの検査物質を導入し、細胞および組織におけるcGMPの濃度を測定することによって、様々な物質のスクリーニングを行うことができる。
【0025】
以下、添付した図面に沿って実施例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、この発明は以下の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
【0026】
この出願の発明のcGMP可視化プローブは、遺伝子的にコードされているため、通常の遺伝子工学的手法を用いて、最適化することができる。例えば、細胞内におけるcGMP可視化プローブの位置などは、シグナル配列やグアニリルシクラーゼ等の蛋白質、環状ヌクレオチド作動性カチオンチャンネル、PKG Iαのアンカリング蛋白質等を融合することにより制御することができる。
【0027】
さらに、この出願の発明のcGMP可視化プローブと同様に、環状ヌクレオチドの結合ドメインに関する遺伝子工学的知見に基づいて、環状アデノシン一リン酸(cAMP)可視化プローブ等を発展させることも考えられる。
【0028】
【実施例】
実施例1 cGMP可視化プローブの作成
発光オワンクラゲ(Aequorea victoria)由来の緑色蛍光蛋白(EGFP:例えばCurrent Biology 6(2); 178-182, 1996)の変異蛋白である、シアン蛍光蛋白(ECFP:F64L/S65T/Y66W/ N146I/M153T/V163A/N212K)と黄色蛍光蛋白(EYFP:S65G/V68L/Q69K/S72A/T203Y)を、図1に示されるようにcGMP依存性蛋白キナーゼ(PKG Iα)のN−およびC−末端にそれぞれ遺伝子工学的に連結し、CFP−PKG Iα−YFP融合蛋白(以下CGYとする)を作成した。
【0029】
また、このCGYにおいて、PKG Iαのアミノ酸配列を全長有するもの(以下CGY−FLとする)の他に、同様の方法により、PKG Iαの1〜47番目のアミノ酸のうち、ロイシン、イソロイシン、およびシステイン残基をすべてアラニンに変換したもの(以下CGY−A12とする)、PKG Iαの1〜47番目のアミノ酸を削除し、PKG Iα(Δ1-47)としたもの(以下CGY−Del1とする)を作成した。
【0030】
さらに、CGY−Del1において、PKG Iα(Δ1-47)とECFPの間にリンカー配列として、MDELKYを導入したもの(以下CGY−Del2とする)、PKG Iα(Δ1-47)とEYFPの間にYPYDVPDYANを導入したもの(以下CGY−Del3とする)、およびPKG Iα(Δ1-47)とECFPの間にリンカー配列としてMDELKY、PKG Iα(Δ1-47)とEYFPの間にYPYDVPDYANを導入したもの(以下CGY−Del4とする)を同様に作成した。
実施例2 チャイニーズハムスター卵巣細胞へのcGMP可視化プローブ(CGY)の導入
チャイニーズハムスターの卵巣細胞(CHO−K1)を10%ウシ胎児血清(FCS)を補充したHamのF−12培養液中、37℃、5%CO2下で培養した。
【0031】
得られたCHO−K1に、LipofectAMINE2000試薬(ライフテクノロジー社製)を用いて、CGY−FL、CGY−Del1、CGY−A12発現ベクターをそれぞれ遺伝子導入した。
【0032】
さらに、遺伝子導入後12〜24時間後にこれらの各種CGY発現CHO−K1を取り出し、ガラス底培養皿に塗布した。
実施例3 cGMP可視化プローブ(CGY)を導入されたCHO−K1のイメージング
まず、実施例2の培養液をHankの平衡塩類溶液で置換した。
【0033】
次に、MetaFluor(Universal Imaging社製)で制御され、冷却CCDカメラ(MicroMAX:Roper Scientific 社製)を有するCarl Zeiss Axiovert 135顕微鏡で、CGY導入後3〜5日経過したCHO−K1を室温にてイメージングした。励起は、波長440±10nm、励起時間は50msで、顕微鏡像は、480±15nmフィルターおよび535±12.5nmフィルターを通して、40×の油浸レンズ(Carl Zeiss社製)で検出された。
【0034】
図2(a)に、遺伝子導入された細胞のCFP(480nm)およびYFP(535nm)の顕微鏡像を示した。これよりCGY−A12が、細胞核内にまで導入されていることが示された。
【0035】
CGY−Del1発現CHO−K1の中の約30%が、CFPおよびYFPによる細胞核での発光を示したことから、PKG Iαの二量体化ドメインにおいて、ロイシン/イソロイシンジッパーモチーフにキナーゼを細胞核外に留めるような情報が込められていると考えられる。
実施例4 cGMP可視化プローブ(CGY)の応答性
実施例1で作成された各CGY発現CHO−K1を、cGMPの細胞膜透過性ホスホジエステラーゼ抵抗性類似体として知られる8−Br−cGMPで刺激し、蛍光顕微鏡で蛍光を測定した。
(1) CGY−FL発現CHO−K1
図2(b)に、8−Br−cGMP添加前および8−Br−cGMP(1mM)添加後の、CGY発現CHO−K1細胞の480±15nmと535±12.5nmの発光比の変化を示した。
【0036】
また、図3に、細胞質における発光比の経時的変化を示した。
【0037】
これより、CGY−FLでは、発光比に大きな変化が見られないことが明らかになった。また、CFPおよびYFPの蛍光強度は、8−Br−cGMPの添加により影響されないことが明らかになった。
(2) CGY−Del1発現CHO−K1
一方、CGY−Del1発現CHO−K1では、図2bに示したとおり、8−Br−cGMPの添加によって発光比の顕著な減少が確認された。
【0038】
また、図4に示したように、CFPおよびYFP強度には、相反的変化が見られた。また、発光比の減少は、CFPおよびYFP強度の相反的変化と経時的に同様な傾向にあることが分かった。
【0039】
以上より、8−Br−cGMPがCGY−Del1と結合することにより、CFPおよびYFP間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が増大していることが示された。
(3) CGY−A12発現CHO−K1
また、CGY−A12発現CHO−K1では、8−Br−cGMPの添加によって発光に変化が見られた(図2b、3)。しかし、その最大発光比変化は、CGY−Del1におけるそれの約1/3程度と小さかった。
実施例5 cGMP可視化プローブにおけるリンカー配列導入の影響
CHO−K1細胞中に実施例1で作成されたCGY−Del1、CGY−Del2、CGY−Del3、およびCGY−Del4を実施例2と同様の方法で発現し、発光強度の変化を測定した。
【0040】
8−Br−cGMPと共存させた際の初期発光比と蛍光比の変化の関係を図5に示した。
【0041】
これより、各cGMP発現CHO−K1で、8−Br−cGMP添加に対する応答が確認されたが、MDELKY、YPYDVPDYANのいずれのリンカー配列も、初期発光比および蛍光比に対してあまり大きな効果を示さないことが明らかになった。
【0042】
また、CGY−A12とCGY−DEL1〜4の間で、初期発光比に大きな差が見られないことから、この発明のcGMP可視化プローブでは、ポリぺプチドプチド鎖中に種々の柔軟なドメインを導入することによって、その構造を最適化できるとが示唆される。
【0043】
以上の結果より、CGY−Del1〜4が、細胞中のcGMP濃度を測定するためのcGMP可視化プローブとして好ましいものであることが示された。
実施例6 ヒト胎児腎細胞へのCGYの導入
ヒト胎児腎細胞(HEK293)を10%FCS、1mM ピルビン酸ナトリウム、および0.1mMの非必須アミノ酸を補充したDulbeccoの改良Eagle培養液中、37℃、5%CO2下で培養し、HEK293を得た。
【0044】
得られたHEK293に、実施例2と同様の方法で、CGY−Del1、CGY−Del2、CGY−Del3、CGY−Del4の発現ベクターをそれぞれ遺伝子導入し、各CGY発現HEK293を得た。
実施例7 cGMP可視化プローブを用いた生体細胞内におけるcGMPの定量
cGMP可視化プローブを用いて、生体細胞を一酸化窒素(NO)で刺激した際に発生する細胞内のcGMPを検出した。
【0045】
まず、実施例6で得られたCGY−Del1導入HEK293において、細胞内の可溶性グアニリルシクラーゼを活性化させるためにNOを自発的かつ速度論的に放出する化合物であるNOC−7を、最終的な細胞外濃度が500μMとなるように添加した。
【0046】
図6にCGY−Del1発現HEK293単一細胞におけるNOC−7誘発発光における顕微鏡像を示した。
【0047】
図6から、CGY−Del1を発現したHEK293細胞に500μMのNOC−7を添加することにより発光比は急激に減少するが、その後再び発光比の増大が見られ、発光比はほぼ初期値まで戻ることが示された。
【0048】
また、図7に、CGY−Del1発現HEK293単一細胞におけるNOC−7誘発発光比の変化を示した。
【0049】
発光比は、まず急激に減少し、その後緩やかに増大した。
【0050】
次に、CGY−Del1発現HEK293を100μMのザプリナスト(cGMP特異的ホスホジエステラーゼの選択的阻害剤)で処理したところ、同様に初期の急激な発光比の減少が見られた。しかし、その後の緩やかな発光比の増大は見られなくなった。
【0051】
また、細胞をあらかじめ10μMのODQ(NO感受性グアニリルシクラーゼの選択的阻害剤)で処理した場合には、NOC−7による発光比変化は全く見られなくなった。
【0052】
図7から、発光比が減少した後に再び発光比が増大する現象は、cGMP特異的ホスホジエステラーゼによるcGMP分解によるものと示唆される。
【0053】
同様の結果は、CGY−DEl2〜4を発現したHEK293単一細胞についても得られた。
【0054】
以上より、この出願の発明のcGMP可視化プローブを用いて、生体細胞内におけるcGMPの発生が確認できることが示された。
実施例8 cGMP可視化プローブによる細胞内cGMP濃度変動の測定
そこで、上記の系にcGMPのホスホジエステラーゼ抵抗性類似体である8−Br−cGMPを1mM添加した。
【0055】
図8に結果を示した。
【0056】
発光比は、減少、増加の後、8−Br−cGMPを1mM添加することにより、再び減少した。また、8−Br−cGMPの代わりにザプリナストを用いても、同様に、発光比が回復した系での再減少が確認された。
【0057】
以上の結果より、CGY−Del1のcGMP検出による応答が可逆的であり、この出願の発明のcGMP可視化プローブを用いることにより生体細胞におけるcGMP濃度の変動を測定することが可能となることが確認された。
【0058】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この発明によって、in vivoにおいても高い精度で、簡便に、cGMPを検出・定量することを可能とするcGMPプローブと、それを用いたcGMPの検出・定量方法が提供される。
【配列表】
Figure 0003643520

【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のcGMP可視化プローブの構成を例示した概略摸式図である。
【図2】この発明の実施例において、cGMP可視化プローブを発現したCHO−K1細胞における8−Br−cGMP応答性を示した図である。(a)CGY−FL、CGY−A12、およびCGY−Del1を発現した細胞の顕微鏡像である。(励起:440±10nm、フィルター:480±15nm(CFP)および535±12.5nm(YFP));(b)1mMの8−Br−cGMPと共存させたCGY発現CHO−K1細胞の480±15nmと535±12.5nmの発光比の経時変化。
【図3】この発明の実施例において、CGY−FL、CGY−Del1、CGY−A12を発現したCHO−K1細胞を8−Br−cGMPで刺激した際の発光比の経時的変化を示すグラフである。(a)CGY−FL;(b)CGY−Del1;(c)CGY−A12
【図4】この発明の実施例において、480±15nm(CFP)および535±12.5nm(YFP)におけるCGY−Del1発現CHO−K1細胞の細胞質蛍光強度の速度論的挙動を示すグラフである。(a)CFP;(b)YFP
【図5】この発明の実施例において、CGY−FL、CGY−A12、CGY−Del1、CGY−Del2、CGY−Del3、およびCGY−Del4の初期発光比と発光比変化を示す図である。
【図6】この発明の実施例において、CGY−Del1を発現したHEK293細胞を500μMのNOC−7で刺激した際の細胞質の発光比を示す顕微鏡像である。(NOC−7添加900秒後、8ーBr−cGMPを添加。)
【図7】この発明の実施例において、CGY−Del1を発現したHEK293細胞を500μMのNOC−7で刺激した際の発光比の変化を示すグラフである。(a)CGY−Del1発現HEK293細胞;(b)100μMのザプリナストで処理されたCGY−Del1発現HEK293細胞;(c)10μMのODQで処理されたCGY−Del1発現HEK293細胞。
【図8】この発明の実施例において、CGY−Del1を発現したHEK293細胞を500μMのNOC−7で刺激した際の発光比の変化を示すグラフである。(a)NOC−7添加900秒後、8−Br−cGMP添加;(b)NOC−7添加900秒後、ザプリナスト添加

Claims (9)

  1. cGMPに特異的に結合するポリぺプチドと、該ポリぺプチドの両末端に連結された異なる蛍光波長を有する2つの発色団からなることを特徴とするcGMP可視化プローブ。
  2. cGMPに特異的に結合するポリぺプチドがcGMP結合蛋白である請求項1のcGMP可視化プローブ。
  3. cGMP結合蛋白がcGMP依存性キナーゼIαである請求項2のcGMP可視化プローブ。
  4. 発色団がポリぺプチドのN−末端に連結されたシアン蛍光蛋白と、C−末端に連結された黄色蛍光蛋白である請求項1ないし3のいずれかのcGMP可視化プローブ。
  5. 請求項1ないし4のいずれかのcGMP可視化プローブをcGMPと共存させ、蛍光波長の変化を測定することを特徴とするcGMPの検出および定量方法。
  6. 請求項1ないし4のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、cGMP可視化プローブをcGMPと共存させる請求項5のcGMPの検出および定量方法。
  7. 請求項1ないし4のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって、この動物またはその子孫動物の全細胞においてcGMP可視化プローブとcGMPを共存させる請求項5の検出および定量方法。
  8. 請求項1ないし4のいずれかのcGMP可視化プローブを発現するポリヌクレオチドを細胞内に導入し、非ヒト動物全能性細胞を個体発生することによって得られる非ヒト動物またはその子孫動物。
  9. 請求項8の非ヒト動物またはその子孫動物に検査試料を導入し、該非ヒト動物またはその子孫動物の細胞におけるcGMPを定量する物質のスクリーニング方法。
JP2000202730A 2000-07-04 2000-07-04 cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法 Expired - Fee Related JP3643520B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202730A JP3643520B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法
PCT/JP2001/005631 WO2002003069A1 (fr) 2000-07-04 2001-06-29 Sonde de visualisation de gmp cyclique et procede de detection et de quantification de gmp cyclique faisant intervenir cette sonde
DE60137189T DE60137189D1 (de) 2000-07-04 2001-06-29 SONDE ZUM SICHTBARMACHEN VON cGMP UND VERFAHREN ZUM NACHWEIS UND ZUM QUANTIFIZIEREN VON cGMP
CA002384170A CA2384170C (en) 2000-07-04 2001-06-29 Cgmp-visualizing probe and method of detecting and quantifying cgmp by using the same
EP01943873A EP1235073B1 (en) 2000-07-04 2001-06-29 cGMP-VISUALIZING PROBE AND METHOD OF DETECTING AND QUANTIFYING cGMP BY USING THE SAME
US10/070,131 US6924119B2 (en) 2000-07-04 2001-06-29 cGMP-visualizing probe and a method of detecting and quantifying of cGMP by using the same
US11/136,430 US7329494B2 (en) 2000-07-04 2005-05-25 Method of detection and quantification of cGMP by using a cGMP-visualizing probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202730A JP3643520B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017359A JP2002017359A (ja) 2002-01-22
JP3643520B2 true JP3643520B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18700219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202730A Expired - Fee Related JP3643520B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 cGMP可視化プローブ及びそれを利用したcGMPの検出・定量方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6924119B2 (ja)
EP (1) EP1235073B1 (ja)
JP (1) JP3643520B2 (ja)
CA (1) CA2384170C (ja)
DE (1) DE60137189D1 (ja)
WO (1) WO2002003069A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562018B2 (ja) 2001-05-07 2010-10-13 株式会社ハイペップ研究所 ペプチド固定化基板及びそれを用いた標的タンパク質の測定方法
EP1767646A4 (en) * 2004-05-21 2008-03-19 Japan Science & Tech Agency PROBE FOR DETECTING / DETERMINING INOSITOL-1,4,5-TRIPHOSPHORIC ACID AND PROCESS FOR DETERMINING / DETERMINING INOSITOL-1,4,5-TRIPHOSPHORIC ACID THEREWITH
EP1780274B1 (en) * 2004-07-05 2012-09-12 Japan Science and Technology Agency Probe for nitrogen monoxide detection/quantitative determination, and method of nitrogen monoxide detection/quantitative determination using the same
WO2006004216A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Japan Science And Technology Agency 一酸化窒素検出用センサー細胞とそれを用いた一酸化窒素の検出・定量方法
US8236523B2 (en) * 2004-08-23 2012-08-07 The Johns Hopkins University Camp reporters and high throughput assays
FR2890446B1 (fr) * 2005-09-05 2008-04-18 Cis Bio Internat Sa Methode de detection d'interaction intracellulaire entre bio-molecules
US7982021B2 (en) * 2006-07-14 2011-07-19 The Johns Hopkins University Nucleic acid molecules encoding emission ratiometric indicators of phosphoinositides
CA2671431C (en) * 2006-12-14 2019-03-26 Georgia State University Research Foundation, Inc. Analyte sensors, methods for preparing and using such sensors, and methods of detecting analyte activity
WO2009055644A2 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 California Institute Of Technology Methods using the grueneberg ganglion chemosensory system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900304B2 (en) * 1996-01-31 2005-05-31 The Regents Of The University Of California Emission ratiometric indicators of phosphorylation
US5998204A (en) * 1997-03-14 1999-12-07 The Regents Of The University Of California Fluorescent protein sensors for detection of analytes

Also Published As

Publication number Publication date
US20020137115A1 (en) 2002-09-26
WO2002003069A1 (fr) 2002-01-10
CA2384170C (en) 2006-02-14
EP1235073A1 (en) 2002-08-28
US20060134655A1 (en) 2006-06-22
US7329494B2 (en) 2008-02-12
CA2384170A1 (en) 2002-01-10
JP2002017359A (ja) 2002-01-22
DE60137189D1 (de) 2009-02-12
EP1235073A4 (en) 2004-06-09
US6924119B2 (en) 2005-08-02
EP1235073B1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329494B2 (en) Method of detection and quantification of cGMP by using a cGMP-visualizing probe
US8101364B2 (en) Fragments of fluorescent proteins for protein fragment complementation assays
CN103228669B (zh) 基于荧光共振能量转移的原理的单分子型fret生物传感器接头
AU2002312149B2 (en) Emission ratiometric indicators of phosphorylation
EP1088233B1 (en) A bioluminescence resonance energy transfer (bret) system and its use
US9719992B2 (en) Genetically encoded biosensors
US8669074B2 (en) Chimeric phosphorylation indicator
AU2002312149A1 (en) Emission ratiometric indicators of phosphorylation
WO2007035553A2 (en) Methods and compositions for detecting neoplastic cells
WO2006037622A1 (en) Screening process for the detection and characterization of protein-protein-interactions in vivo by fluorescence cross correlation spectroscopy
Demaurex Calcium measurements in organelles with Ca2+-sensitive fluorescent proteins
US7282347B2 (en) Method for extracting quantitative information relating to interactions between cellular components
Ward et al. The uses of green fluorescent protein in mammalian cells
US20030143634A1 (en) Method to detect interactions between cellular components in intact living cells, and to extract quantitative information relating to those interactions by fluorescence redistribution
JP3888974B2 (ja) 蛋白質リン酸化・脱リン酸化可視化プローブとそれを用いた蛋白質リン酸化・脱リン酸化の検出および定量方法
JP2022529592A (ja) 分裂した光活動性黄色タンパク質の相補体化系およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees