JP2004502635A - 縮合シクロヘプタンおよび縮合アザシクロヘプタン化合物ならびにそれらの使用方法 - Google Patents

縮合シクロヘプタンおよび縮合アザシクロヘプタン化合物ならびにそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502635A
JP2004502635A JP2001526511A JP2001526511A JP2004502635A JP 2004502635 A JP2004502635 A JP 2004502635A JP 2001526511 A JP2001526511 A JP 2001526511A JP 2001526511 A JP2001526511 A JP 2001526511A JP 2004502635 A JP2004502635 A JP 2004502635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
group
carbamoyl
acetic acid
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001526511A
Other languages
English (en)
Inventor
タスカー,アンドリユー
ラトリツジ,メルビン・シー
リウ,ロンビン
ハン,ニヤンホー
ドミンゲス,シリア
グレンザー−ラバー,エレン
チエン,チトン
モレノ,オフアー・エイ
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2004502635A publication Critical patent/JP2004502635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、インテグリン受容体が仲介する疾患、特にαβ、αβ、αβなどのインテグリン受容体によって仲介される疾患または状態などの疾患の予防および治療に有効な新規化合物を含む。本発明は、新規化合物、薬剤として許容されるその塩、薬剤組成物およびこのような疾患および障害を予防および治療する方法を包含する。本発明はまた、このような化合物を製造する方法ならびにこのような方法で有用な中間体にも関する。

Description

【0001】
本出願は、その全体を参照により本明細書に組み込む1999年9月27日出願の米国仮出願番号60/156,174の特典を主張する。
【0002】
発明の背景
本発明は、ビトロネクチンおよびフィブロネクチン受容体などのインテグリン受容体によって仲介される疾患、状態または障害などの疾患の治療に有用な新しい種類の化合物を含む。特に、本発明の化合物およびその薬剤組成物は、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、癌、骨粗鬆症などを含む疾患、状態または障害の予防および治療に有用である。本発明はまた、このような化合物の調製に有用な中間体および方法にも関する。
【0003】
インテグリンは、ヘテロマーの細胞表面受容体であり、その多くはフィブロネクチン、ビトロネクチン、フィブリノーゲンおよびオステオポンチンなどの細胞外(血漿およびマトリックス)タンパク質中に見いだされるArg−Gly−Aspトリペプチド(RDG)と結合する細胞外ドメインを有している。フィブリノーゲン受容体であるgpIIb/IIIaインテグリンは、出血創傷部位において血小板凝集および止血のための血餅の形成を仲介すると考えられている血小板表面受容体である(Blood、71巻、831ページ、1988年)。
【0004】
ビトロネクチン受容体である、αβおよびαβインテグリンは、内皮、平滑筋、破骨細胞、骨吸収、腫瘍および上皮細胞などの多くの細胞によって発現される。インテグリンαβは、骨吸収(Endocrinology、137巻、2347〜54ページ、1996年;J.Endocrinol.、154巻(Suppl.)、S47〜S56ページ、1997年)、細胞接着、伸展および遊走(Int.J.Biochem.Cell Biol.、31巻、539〜544ページ、1999年;Carreitas他、Int.J.Cancer、80巻、285〜294ページ、1999年)、シグナル伝達、血管損傷に反応してアップレギュレートされる細胞間相互作用(Int.J.Biochem.Cell Biol.、29巻、721〜725ページ、1997年)、腫瘍細胞浸潤、血管形成、創傷治癒、アポトーシス細胞の食作用および炎症(J.Cell Biol.、144巻、767〜775ページ、1999年;Drug News Perspect.、10巻、456〜461ページ、1997年;Am.J.Pathol.、148巻、1407〜1421ページ、1996年)、腫瘍増殖および悪性の高カルシウム血症(Cancer Res.、58巻、1930〜1935ページ、1998年)、ヒト黒色腫細胞の腫瘍形成能(Natali他、Cancer Res.、57巻、1554〜60ページ、1997年)、黒色腫転移(Cancer Metastasis Rev.、14巻、241〜245ページ、1995年;Cancer Metastasis Rev.、10巻、3〜10ページ、1991年)、慢性関節リウマチおよび骨関節症などの疾患に関与するマトリックスメタロプロテイナーゼ(ストロメライシン、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼなど)の軟骨細胞合成(Arthritis Rheum.、38巻、1304〜1314ページ、1995年)、ファブリ病における腎損傷の進行(Clin.Chim.Acta、279巻、55〜68ページ、1999年)、およびウイルス感染(J.Virol.、72巻、3587〜3594ページ、1998年;Virology、203巻、357〜65ページ、1994年)に関与していると報告されている。Keenan他(J.Med.Chem.、40巻、2289〜92ページ、1997年)は、αβに対して血小板フィブリノーゲン受容体(αIIbβ)よりも選択的なαβ阻害剤の例を開示している。
【0005】
インテグリンαβ(Smith他、J.Biol.Chem.、265巻、11008〜13ページ、1990年)は、ビトロネクチンの飲食作用および分解(J.Biol.Chem.、268巻、11492〜5ページ、1993年)、ヒトケラチノサイトの細胞移動運動(J.Biol.Chem.、269巻、26926〜32ページ、1994年)、腫瘍細胞転移(J.Clin.Invest.、99巻、1390〜1398ページ、1997年)、神経芽細胞腫転移の分化(Am.J.Pathol.、150巻、1631〜1646ページ、1997年)、およびウイルス感染(Nat.Med.(N.Y.)、5巻、78〜82ページ、1999年;J.Cell Biol.、127巻、257〜64ページ、1994年)に関与すると考えられている。
【0006】
インテグリンαβは、RGD、テネイシンおよびフィブロネクチン結合タンパク質であり(J.Biol.Chem.、267巻、5790〜6ページ、1992年)、癌および上皮細胞などの多くの細胞によって発現され、癌細胞増殖(J.Biol.Chem.、127巻、547〜56ページ、1994年)、創傷治癒および細胞接着(J.Invest.Dermatol.、106巻、42〜8ページ、1996年)、喘息などの上皮性炎症(J.Cell Biol.、133巻、921〜928ページ、1996年)、ゼラチナーゼB分泌の誘発、プロテインキナーゼC経路の活性化、腫瘍細胞伸展および大腸癌細胞における増殖(Biochem.Biophys.Res.Commun.、249巻、287〜291ページ、1998年;Int.J.Cancer、81巻、90〜97ページ、1999年)、肺炎症および線維症の制御、ならびにトランスフォーミング増殖因子β1の結合および活性化(Munger他、Cell(Cambridge、Mass)、96巻、319〜328ページ、1999年)、およびウイルス感染(Virology、239巻、71〜77ページ、1997年)に関与すると考えられている。
【0007】
ビトロネクチン受容体αβ、αβおよび/またはαβのアンタゴニストは、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、創傷治癒、癌(例えば、アポトーシスを誘発することによる腫瘍退縮)、転移、骨吸収関連疾患(例えば、骨粗鬆症)、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成およびウイルス疾患の治療および予防に有用であることが報告されている(例えば、WO99/30713;WO99/30709)。
【0008】
WO99/05107は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用なベンゾシクロへプテニル酢酸化合物を開示している。
【0009】
WO98/14192は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用なベンゾアゼピン−3−オン−4−イル酢酸化合物を開示している。
【0010】
WO96/26190は、インテグリン受容体阻害剤としてベンゾジアゼピン−3−オンおよびベンゾアゼピン−3−オン化合物を開示している。
【0011】
WO99/11626は、下式の化合物を開示している。
【0012】
【化4】
Figure 2004502635
[式中、m、A、E、X、X、R、R、R、RおよびRは、その中で定義されている通りであり、インテグリン受容体阻害剤、特にフィブリノーゲン(αIIbβ)またはビトロネクチン(αβ)受容体阻害剤として有用である。]
WO97/01540は、下式の化合物を開示している。
【0013】
【化5】
Figure 2004502635
[式中、A、E、X、X、X、R、R、R、RおよびRは、その中で定義されている通りであり、インテグリン受容体阻害剤、特にフィブリノーゲン(αIIbβ)またはビトロネクチン(αβ)受容体阻害剤として有用である。]
US5,565,449は、下式の化合物を開示している。
【0014】
【化6】
Figure 2004502635
[式中、A、D、G、T、U、WおよびXは、その中で定義されている通りであり、フィブリノーゲンGPIIIIIのインテグリン阻害剤として有用である。]
US5,705,890は、血小板凝集(フィブリノーゲン結合)阻害剤として有用な三環式ベンゾジアゼピン化合物を開示している。
【0015】
US5,674,865は、血小板凝集(フィブリノーゲン結合)阻害剤として有用なベンゾジアゼピンジオン化合物を開示している。
【0016】
WO99/15178およびWO99/15170は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用なベンゾアゼピン酢酸化合物を開示している。
【0017】
WO99/11626およびWO99/06049は、フィブリノーゲンおよびビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用な三環式ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピンアセテートおよびベンゾアゼピンアセテート化合物を開示している。
【0018】
WO99/15508は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用なジベンゾ[a,d]シクロペプテン−10−酢酸化合物を開示している。
【0019】
WO99/15506およびWO99/15507は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして有用なイミノ−ベンゾアズレン化合物を開示している。
【0020】
WO98/18461は、インテグリン受容体アンタゴニストとして有用な4〜10員単環式または多環式芳香族または非芳香族環系(0〜4個の酸素、イオウおよび/または窒素ヘテロ原子を含む)化合物を開示している。
【0021】
WO97/01540は、インテグリン受容体アンタゴニストとして有用なジベンゾシクロヘプテン化合物を開示している。
【0022】
WO96/26190は、インテグリン受容体阻害剤として有用なベンゾジアゼピン−3−オンおよびベンゾアゼピン−3−オン化合物を開示している。
【0023】
発明の概要
本発明は、インテグリン受容体が仲介する疾患などの疾患の予防および治療に有用な新しい種類の化合物を含む。特に、本発明の化合物は、αβ、αβ、αβなどのインテグリン受容体によって仲介される疾患または状態の予防および治療に有用である。したがって、本発明はまた、化合物を含む薬剤組成物、癌、腫瘍増殖、転移、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成、再狭窄、骨吸収、アテローム性動脈硬化症、炎症、ウイルス感染、創傷治癒などのインテグリン受容体が仲介する疾患を本発明の化合物および組成物を用いて予防および治療する方法、ならびに本発明の化合物を調製するのに有用な中間体および方法も含む。
【0024】
本発明の化合物は、一般式
E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
によって表され、E、B、Alk、Q、A、G、pおよびqは以下で定義される。
【0025】
前記のものは、単に本発明の特定の態様を要約したもので、いかなる形であっても本発明を制限することを意図しておらず、またそのように解釈するべきではない。本明細書中に引用される特許および他の印刷物はすべて、その全体を参照により本明細書中に組み込む。
【0026】
発明の詳細な説明
本発明は、癌、腫瘍増殖、転移、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成、再狭窄、骨吸収、アテローム性動脈硬化症、炎症、ウイルス感染、創傷治癒などを含む疾患状態、ならびに前記の疾患状態をもたらす同一経路、特にインテグリン受容体によって変調される経路およびインテグリン受容体αβ、αβ、αβなどの関連経路に関係する他の疾患状態を治療するのに有用な新規化合物を提供する。
【0027】
本発明によれば、式
E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
の化合物、または薬剤として許容されるその塩が提供される。
[式中、pおよびqはそれぞれ独立して0または1であり、
それぞれのAlkは独立してアルキル基であり、C〜C12アルキル基であることが好ましく、C〜Cアルキル基であることがより好ましく、C〜Cアルキル基であることが最も好ましく、
AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(X)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールの基を表し、
AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(X)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、アリール、環構成原子5〜8個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基を表すことが好ましく、
AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(O)−、−S(O)−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、フェニル、環構成原子5〜6個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜6個のヘテロアリールの基を表すことがより好ましく、
Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールの基を表し、
Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、アリール、環構成原子5〜8個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基を表すことが好ましく、
Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−O−もしくは−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたフェニル、環構成原子5〜6個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜6個のヘテロアリールの基を表すことがより好ましく、
Bは、結合、−S(O)−、−O−もしくは−N(R)−、または場合によって1〜3個のR基によって置換されたフェニル基を表すことが最も好ましく、
ただし、最も短い配列を介してEとGを直接つなぐ原子の総数は3〜12個であり、4〜9個であることが好ましく、4〜7個であることがより好ましく、
それぞれのXは独立してOまたはSであり、Oであることが好ましく、
それぞれのYは独立してO、S、N(R)、またはN(CN)であり、O、N(R)、またはN(CN)であることが好ましく、
それぞれのtは独立して1または2であり、2であることが好ましく、
それぞれのRは独立して水素またはアルキル基であり、それぞれのRは独立して水素またはC〜Cアルキル基であることが好ましく、それぞれのRは独立して水素またはメチル基であることが最も好ましく、
の基はそれぞれ独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、グアニジノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基であり、または2個の隣接するR基はメチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、
の基はそれぞれ独立して、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、グアニジノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であり、または2個の隣接するR基はメチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表すことが好ましく、
の基はそれぞれ独立して、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−CF、−OCF、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であることがより好ましく、
の基はそれぞれ独立して、ハロ、メチル、メトキシ、−CF、−OCF、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であることが最も好ましく、
Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−S(O)−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−R、−NH−S(O)−NH−R、−NH−アルキル−C(Y)−R、−NH−アルキル−S(O)−R、−NH−アルキル−C(Y)−NH−Rまたは−NH−アルキル−S(O)−NH−R基を表し、
Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−S(O)−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−R、−NH−S(O)−NH−R、−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−R、−NH−(C〜Cアルキル)−S(O)−R、−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−NH−Rまたは−NH−(C〜Cアルキル)−S(O)−NH−R基を表すことが好ましく、
Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−Rまたは−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−NH−R基を表すことがより好ましく、
Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−Rまたは−NH−C(Y)−O−R基を表すことがより好ましく、
Eは、−R、−NH−R、−NH−C(NR)−R、−C(NR)−NH−R、−NH−C(NR)−NH−Rまたは−NH−C(NR)−O−CH基を表すことが最も好ましく、
あるいは、Eは、−NH−C(NR)−R、−C(NR)−NH−R、−NH−C(NR)−NH−Rまたは下式の基を表し、
【0028】
【化7】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0029】
それぞれの式は、場合によって1〜2個のR基によって置換され、nは1〜4であり、1〜3であることが好ましく、1〜2であることがより好ましく、
Eは、−NH−C(NR)−R、−C(NR)−NH−R、−NH−C(NR)−NH−Rまたは下式の基を表すことがより好ましく、
【0030】
【化8】
Figure 2004502635
【0031】
それぞれの式は、場合によって1〜2個のR基によって置換され、
は、水素、アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−アルキルの基であり、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
は、水素、C〜C10アルキル、アリール、アリール−C〜C10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜C10アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜C10アルキル基であり、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜15個の環構成原子を有し、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることが好ましく、
は、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜Cアルキル基であり、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜15個の環構成原子を有し、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、
は、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−C〜Cアルキル基であり、ヘテロアリール基は5〜15個の環構成原子を有し、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、
は、環構成原子5〜15個のヘテロアリール基であり、場合によって、1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、
は、環構成原子5〜10個のヘテロアリール基であり、場合によって、1〜3個のR基によって置換されることが最も好ましく、
Gは下式の基であり、
【0032】
【化9】
Figure 2004502635
Gは下式の基であることが好ましく、
【0033】
【化10】
Figure 2004502635
Gは下式の基であることがより好ましく、
【0034】
【化11】
Figure 2004502635
あるいは、Gは下式の基であることがより好ましく、
【0035】
【化12】
Figure 2004502635
あるいは、Gは下式の基であることがより好ましく、
【0036】
【化13】
Figure 2004502635
【0037】
は、C−R15またはNであり、Wは、C−R16またはNであり、Wは、C−R17またはNであり、Wは、C−R18またはNであり、またはWとW、WとW、もしくはWとWは一緒になって、縮合フェニル、縮合C〜Cシクロアルキル、環構成原子5〜6個の縮合ヘテロアリールもしくは環構成原子5〜7個の縮合ヘテロシクリルを表し、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換され、Wは、C−R15またはNであり、Wは、C−R16またはNであり、Wは、C−R17またはNであり、Wは、C−R18またはNであることが好ましく、Wは、C−R15であり、Wは、C−R16であり、Wは、C−R17であり、Wは、C−R18であることがより好ましく、ただし、W、W、WまたはWのうち2個以下がNを表し、W、W、WまたはWのうち2個以下がNを表すことが好ましく、
15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(Y)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−H、−N(R)−C(Y)−R、−O−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−O−R、−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(Y)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−N(R)−Rの基であり、
15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(O)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であることが好ましく、
15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−CF、または−OCFの基であることがより好ましく、
15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、メトキシ、−CF、または−OCFの基であることが最も好ましく、
16は、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(Y)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−H、−N(R)−C(Y)−R、−O−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−O−R、−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(Y)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−N(R)−Rの基であり、
16は、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(O)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であることが好ましく、
16は、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アミノ、−R、−S(O)−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であることがより好ましく、
16は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、−R、−S(O)−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であることが最も好ましく、
あるいは、R15とR16、R16とR17、またはR17とR18は一緒になって、メチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、
ただし、R15、R16、R17およびR18中のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜1個であり、
それぞれのRは独立して、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基であり、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基であり、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることが好ましく、
それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、−CF、フェニル−C〜Cアルキルまたはフェニルの基であり、それぞれのフェニル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、
それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、−CF、フェニル−C〜Cアルキルまたはフェニルの基であり、それぞれのフェニル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換されることが最も好ましく、
、XおよびXはそれぞれ独立して、−C(X)−、−S(O)−、−CHR−または−CHR−基であり、X、XおよびXはそれぞれ独立して、−CHR−または−CHR−基であることが好ましく、X、XおよびXはそれぞれ独立して、−CHR−基であることがより好ましく、
は、NまたはC−Rであり、ZはC−Rであることが好ましく、
10およびR12はそれぞれ独立して、−R、−R、または−OR基であり、R10およびR12はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であることが好ましく、R10およびR12はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であることがより好ましく、R10およびR12はそれぞれ水素基であることが最も好ましく、
ただし、X、X、X、R10およびR12中のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜2個であり、0〜1個であることが好ましく、
それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロまたはシアノ基であり、それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロまたはシアノ基であることが好ましく、それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であることがより好ましく、それぞれのRは水素基であることが最も好ましく、
それぞれのRは独立して、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−アルキルの基であり、それぞれは場合によって、1〜3個のR基によって置換され、それぞれのRは独立して、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜Cアルキル基であり、それぞれは場合によって、1〜3個のR基によって置換され、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜10個の環構成原子を有することが好ましく、それぞれのRは独立して、フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜Cアルキルの基であり、それぞれは場合によって、1〜3個のR基によって置換され、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜6個の環構成原子を有することがより好ましく、
は、カルボキシ、テトラゾリル、−CO、−C(O)−NH−S(O)−R、−C(O)−NH−C(O)−Rまたは−C(O)−NH−Rの基によって置換されたアルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されているアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換され、
は、カルボキシ、テトラゾリル、−CO、−C(O)−NH−S(O)−R、−C(O)−NH−C(O)−Rまたは−C(O)−NH−Rの基によって置換されたC〜C10アルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されているアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換されていることが好ましく、
は、カルボキシ、テトラゾリルまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されているアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換されていることがより好ましく、
は、カルボキシまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であることがより好ましく、Rは、カルボキシまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であることが最も好ましく、
は、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アリールまたはヘテロアリールのうち1〜2個の基によって置換されたアルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換され、
は、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アリールまたは環構成原子5〜10個のヘテロアリールのうち1〜2個の基によって置換されたC〜C10アルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換されることが好ましく、
は、アリールまたは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、
は、フェニル基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、フェニル基は場合によって1〜3個のR基によって置換されることがより好ましく、Rは、C〜Cアルキル基であることがより好ましい。]
本発明の別の態様では、温血動物において腫瘍増殖、転移、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成、再狭窄、骨吸収、アテローム性動脈硬化症、炎症、ウイルス疾患、創傷治癒などを含む疾患状態を治療的または予防的に治療する方法であって、それを必要とする温血動物に治療上または予防上有効な量の本発明の化合物または薬剤組成物を投与することを含む方法を提供する。
【0038】
本発明の別の実施形態では、1種類または複数のインテグリン受容体を変調、好ましくは阻害する方法であって、それを必要とする温血動物に有効な量の本発明の化合物または薬剤組成物を投与することを含む方法を提供する。
【0039】
本発明の別の実施形態では、1種類または複数のビトロネクチン受容体を変調、好ましくは阻害する方法であって、それを必要とする温血動物に有効な量の本発明の化合物または薬剤組成物を投与することを含む方法を提供する。
【0040】
関連する実施形態では、αβおよび/またはαβおよび/またはαβを変調、好ましくは阻害する方法であって、それを必要とする温血動物に有効な量の本発明の化合物または薬剤組成物を投与することを含む方法を提供する。
【0041】
本発明のさらに好ましい実施形態には、温血動物においてインテグリン受容体が仲介する疾患状態を治療的または予防的に治療する方法であって、前記動物に治療上または予防上有効な量の本発明の化合物または薬剤組成物を投与することを含む方法が含まれる。例えば、本発明の化合物は、インテグリン受容体が仲介する反応を、例えば、1種類または複数のビトロネクチン受容体反応に拮抗することによって変調することができる。本実施形態では、αβおよび/またはαβおよび/またはαβ受容体反応の阻害が特に好ましい。
【0042】
本発明の化合物および薬剤組成物は、(1)1種類または複数のインテグリン受容体に拮抗することによるなどの1種類または複数のインテグリン受容体を変調することによりもたらされるか助長され、1種類または複数のインテグリン受容体によって誘発または助長される障害を含むがそれらに限定されない疾患および障害、(2)1種類または複数のビトロネクチ受容体に拮抗することによるなどの1種類または複数のビトロネクチン受容体を変調することによりもたらされるか助長され、1種類または複数のビトロネクチン受容体によって誘発または助長される障害を含むがそれらに限定されない疾患および障害、(3)αβおよび/またはαβおよび/またはαβ受容体反応の阻害によるなどのαβおよび/またはαβおよび/またはαβ受容体反応を変調することによりもたらされるか助長され、αβおよび/またはαβおよび/またはαβ受容体反応によって誘発または助長される障害を含むがそれらに限定されない疾患および障害、または(4)腫瘍増殖;転移などの癌に関連する疾患状態;糖尿病性網膜症;黄斑変性;血管形成;再狭窄;骨粗鬆症、骨関節症、骨形成、骨損失、副甲状腺機能亢進症、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、骨溶解病変、ベーチェット病、骨軟化症、骨過形成または大理石骨病などの骨吸収;アテローム性動脈硬化症;慢性関節リウマチ、疼痛、乾癬またはアレルギーなどの炎症;ウイルス疾患;創傷治癒などを含む疾患状態の予防および/または治療(哺乳動物(例えば、ヒト、ウマ、ヒツジ、ブタ、マウス、ラット、ウシなど)に有効な量のこのような化合物または組成物を投与することを含む)に有用である。
【0043】
本明細書では、以下の用語は以下の意味を有する。
【0044】
「アルキル」は単独または組み合わせて、指定された炭素原子数を含む飽和または部分的に不飽和の(ただし、少なくとも2個の炭素原子がある)直鎖または分枝鎖アルキル基を意味し、1〜18個の炭素原子(C〜C18)を含むことが好ましく、1〜12個の炭素原子(C〜C12)を含むことがより好ましく、1〜8個の炭素原子(C〜C)を含むことがより好ましく、1〜6個の炭素原子(C〜C)を含むことがより好ましく、1〜4個の炭素原子(C〜C)を含むことがより好ましく、1〜3個の炭素原子(C〜C)であることがより好ましく、1〜2個の炭素原子(C〜C)であることが最も好ましい。このような基の例には、メチル、エチル、ビニル、n−プロピル、アリル、イソプロピル、n−ブチル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、sec−ブチル、sec−ブテニル、t−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブテニル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチルなどが含まれる。部分的に不飽和のアルキルは、少なくとも1個の二重または三重結合を有することが好ましく、1〜3個の二重または三重結合を有することがより好ましく、1〜2個の二重または三重結合を有することがより好ましく、1個の二重結合または1個の三重結合を有することが最も好ましい。「アルキル」は、アリール−アルキル−などの2価のアルキル基を表すこともできる。
【0045】
「アルコキシ」は単独または組み合わせて、「R−O−」型の基(式中、「R」は上記で定義するアルキル基であり、「O」は酸素原子である)を意味する。このようなアルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アリルオキシなどが含まれる。
【0046】
「アルキルチオ」は単独または組み合わせて、「R−S−」型の基(式中、「R」は上記で定義するアルキル基であり、「S」はイオウ原子である)を意味する。このようなアルキルチオ基の例には、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、iso−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、アリルチオなどが含まれる。
【0047】
用語「炭素環式」は単独または組み合わせて、環式骨格が炭素原子のみで構成される有機環式部分を意味し、一方、「複素環式」は単独または組み合わせて、環式骨格が窒素、酸素、またはイオウから選択される1個または複数、好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜3個、最も好ましくは1〜2個のヘテロ原子を含み、炭素原子を含んでいてもいなくてもよい有機環式部分を意味する。
【0048】
用語「シクロアルキル」は単独または組み合わせて、指示された炭素原子数、好ましくは3〜12個の環構成原子、より好ましくは3〜8個の環構成原子、最も好ましくは3〜6個の環構成原子を含む飽和または部分的に不飽和な(好ましくは1〜2個の二重結合、より好ましくは1個の二重結合)炭素環式部分を意味する。例えば、用語「C〜C10シクロアルキル」は、3個から10個の炭素原子が、3、4、5、6、7、8、9または10員環を形成する有機環式置換基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどの環が含まれる。本明細書では、用語「シクロアルキル」はまた、縮合して、例えば、二環式、三環式、または他の同様な架橋化合物(例えば、ノルボルナニル、ノルボルネニル、アダマンタニルなど)を形成する2個以上の環式環系も意味する。
【0049】
「アリール」は、単一の環、例えば、フェニル環、複数の環、例えば、ビフェニル、または少なくとも1個の環が芳香族である複数の縮合環、例えば、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、アントリル、またはフェナントリルを有する芳香族炭素環式基を意味し、それらは無置換であっても上記で定義した1個または複数の(好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜3個、最も好ましくは1〜2個)他の置換基で置換されていてもよい。本発明の化合物においてアリール部分のフェニル環部分に結合する置換基は、オルト−、メタ−またはパラ−配向で構成することができる。本発明の範囲に含まれる典型的なアリール部分の例には、以下のものが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0050】
【化14】
Figure 2004502635
【0051】
「アリール−アルキル」は単独または組み合わせて、ベンジルなどの水素基がアリール基で置き換えられた上記で定義したアルキル基を意味し、例えば、「アリール−C〜Cアルキル」は単独または組み合わせて、水素基がアリール基で置き換えられた上記で定義したC〜Cアルキル基を意味する。
【0052】
「複素環」は、単一の環、複数の環、または複数の縮合環を有し、環の少なくとも1個に窒素、酸素またはイオウなどのうち少なくとも1個のヘテロ原子を有する飽和、不飽和、または芳香族炭素環式基を意味する。「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環が芳香族である複素環を意味する。さらに、二環式または三環式ヘテロアリール部分は、完全にあるいは部分的に飽和されている少なくとも1個の環を含んでもよい。いずれのヘテロアリール基も無置換であるか、場合によって、上記で定義した1個または複数の基および1個または複数、好ましくは1〜2個、より好ましくは1個の「オキソ」基で置換されていてもよい。「ヘテロシクリル」は、飽和または部分的に不飽和で、好ましくは1個の二重結合の単環式または二環式、好ましくは単環式であり、少なくとも1個、好ましくは1から4個、より好ましくは1から3個、さらにより好ましくは1〜2個の窒素、酸素またはイオウ原子環構成原子を含み、好ましくはそれぞれの環に3〜8個の環構成原子、より好ましくはそれぞれの環に5〜8個の環構成原子、さらにより好ましくはそれぞれの環に5〜6個の環構成原子を有する複素環基を意味する。「ヘテロシクリル」には、イオウ環構成原子のスルホンおよびスルホキシド誘導体ならびに三級窒素環構成原子のN−オキシド、および炭素環式縮合、好ましくは3〜6個の環炭素原子、より好ましくは5〜6個の環炭素原子が含まれることを意図している。いずれのヘテロシクリル基も無置換であるか、場合によって、上記で定義した1個または複数の基および1個または複数、好ましくは1〜2個、より好ましくは1個の「オキソ」基で置換されていてもよい。
【0053】
当業者が理解しているように、このような複素環部分は、いくつかの異性体で存在することがあり、そのすべてが本発明に包含される。例えば、1,3,5−トリアジン部分は、1,2,4−トリアジン基の異性体にあたる。このような位置異性体は、本発明の範囲内にあると考えるべきである。同様に、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基は、本発明の化合物中の他の部分と結合することができる。他のこれらの部分との結合点は、本発明の範囲に制限されると解釈すべきではない。すなわち、例えば、ピリジル部分は、ピリジル基の2−、3−、または4−位によって他の基を結合してもよく、ピペリジニルは、ピペリジニル基の窒素または炭素原子によって他の基と結合することができる。これらの配置はすべて、本発明の範囲内にあると解釈すべきである。
【0054】
本発明の範囲内に含まれる複素環式またはヘテロアリール部分の例には、以下のものが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0055】
【化15】
Figure 2004502635
【0056】
複素環「縮合」は、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基およびシクロアルキルまたはアリール基が2個の炭素を共有する、例えば、インドール、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、メチレンジオキシベンゼンなどの環系を形成する。
【0057】
「ベンゾ」は単独または組み合わせて、ベンゼンに由来する二価の基C=を意味する。「ベンゾ縮合」は、ベンゼンおよびシクロアルキルまたはアリール基が2個の炭素を共有する、例えば、テトラヒドロナフチレンなどの環系を形成する。
【0058】
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含むヘテロ原子を意味する。好ましいハロ基には、クロロ、ブロモおよびフルオロが含まれ、クロロおよびフルオロが特に好ましい。
【0059】
「ハロアルキル」は単独または組み合わせて、少なくとも1個、好ましくは1〜3個の水素原子がハロゲン基、より好ましくはフルオロまたはクロロ基で置き換えられた上記で定義したアルキル基を意味する。このようなハロアルキル基の例には、1,1,1,−トリフルオロエチル、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ビス(トリフルオロメチル)メチルなどが含まれる。
【0060】
以下の表は、本明細書中で用いる特定の構造略語を例によって定義している。
【0061】
【化16】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0062】
本明細書中で用いる特定の記号は、以下の意味を有することを意図している。
【0063】
【化17】
Figure 2004502635
【0064】
本発明の化合物は、環式および非環式アミジンおよびグアニジン基、ヘテロ原子置換のヘテロアリール基(Y’=O、S、NR)などの互変異性体で存在する可能性のある基を含んでおり、
【0065】
【化18】
Figure 2004502635
【0066】
本明細書中では1種類の形が命名、説明、表示および/または特許請求の範囲に記載されているが、このような名称、説明、表示および/または特許請求の範囲にはすべての互変異性体が本質的に含まれることを意図していることに注意されたい。
【0067】
本明細書では、「変調する」は、本発明の化合物が受容体、標的遺伝子または他の遺伝子産物と相互作用し、(a)その受容体、標的遺伝子もしくは他の遺伝子産物または生物学的作用を(例えば、アゴニストとして)アップレギュレートするか、(b)受容体、標的遺伝子もしくは他の遺伝子産物または他の生物学的作用を、特に受容体、標的遺伝子または他の遺伝子産物に対するアンタゴニストとして作用することによりダウンレギュレートする能力を意味する。さらに、「変調する」には、本発明の化合物が、該当する受容体、標的遺伝子または他の遺伝子産物からのシグナル伝達経路における上流または下流の1個または複数のステップで反応が起きる場合であっても所望の生物学的反応をもたらす能力も包含される。すなわち、例えば、本発明の化合物は、インテグリン受容体、特にαβおよび/またはαβおよび/またはαβ受容体などのビトロネクチン受容体と相互作用し、その受容体またはその受容体に対するシグナル伝達経路の上流あるいは下流のいくつかの地点においてアゴニストまたはアンタゴニストとして作用し、所望の治療的または予防的反応をもたらすことにより所望の作用を提供することができる。
【0068】
本明細書では、「薬剤として許容される塩」は、温血動物の治療に有用な有機または無機塩を意味する。このような塩は、本発明の化合物の性質に応じて、酸性または塩基性の付加塩であってもよい。「薬剤として許容される塩」の例に関しては、Berge他、J.Pharm.Sci.、66巻、1ページ(1977年)を参照されたい。本明細書では、「温血動物」には、ヒト、ウマ、ブタ、ウシ、マウス、イヌ、ネコなどの哺乳類が含まれる。
【0069】
本発明化合物中の酸性部分の場合には、本発明の化合物を塩基性化合物、特に無機塩基で処理することによって塩を生成することができる。好ましい無機塩は、リチウム、ナトリウム、カリウム、バリウムおよびカルシウムなどのアルカリおよびアルカリ土類金属で生成される塩である。好ましい有機塩基塩には、例えば、アンモニウム、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、フェニルエチルベンジルアミン、ジベンジル−エチレンジアミンなどの塩が含まれる。酸性部分の他の塩には、例えば、プロカイン、キニーネおよびN−メチルグルコサミンで生成される塩と、グリシン、オルニチン、ヒスチジン、フェニルグリシン、リジンおよびアルギニンなどの塩基性アミノ酸で生成される塩が含まれる。特に好ましい塩は、本発明の化合物のナトリウムまたはカリウム塩である。
【0070】
塩基性部分に関しては、本発明の化合物を酸性化合物、特に無機酸で処理することによって塩を生成する。このタイプの好ましい無機塩には、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの塩が含まれる。このタイプの好ましい有機塩には、例えば、ギ酸、酢酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、パルミチン酸、コール酸、パモ酸、粘液酸、d−グルタミン酸、d−樟脳酸、グルタル酸、グリコール酸、フタル酸、酒石酸、ラウリン酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、ソルビン酸、馬尿酸(puric acid)、安息香酸、ケイ皮酸などの有機酸が含まれる。このタイプの特に好ましい塩は、本発明の化合物の塩酸塩または硫酸塩である。
【0071】
本発明の範囲には、本発明の化合物の代謝的に不安定なエステルまたはプロドラッグ体を含む薬剤として許容されるカルボン酸またはヒドロキシ含有基のエステルも包含される。代謝的に不安定なエステルは、例えば、血液濃度の増加を引き起こし、化合物の対応する非エステル化体の有効性を長引かせることができるエステルである。プロドラッグ体は、投与の際には活性な形の分子ではないが、代謝、例えば、酵素または加水分解による切断などのin vivo活性または生体内変化の後で治療上活性となるものである。エステルを含むプロドラッグの一般的考察については、SvenssonおよびTunek、Drug Metabolism Reviews、165ページ(1988年)およびBundgaard、Design of Prodrugs、Elsevier(1985年)を参照されたい。マスクされたカルボキシレートアニオンの例には、アルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)、およびアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)などの様々なエステルが含まれる。アミンは、アリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされ、これらはin vivoでエステラーゼによって切断され、遊離の薬物およびホルムアルデヒドを放出する(Bungaard、J.Med.Chem.、2503ページ(1989年))。また、イミダゾール、イミド、インドールなどの酸性NH基を含む薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされてきた(Bundgaard、Design of Prodrugs、Elsevier(1985年))。ヒドロキシ基は、エステルおよびエーテルとしてマスクされてきた。EP039,051(SloanおよびLittle、4/11/81)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、それらの調製および使用法を開示している。本発明の化合物のエステルには、例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチルエステル、ならびに酸性部分とヒドロキシ含有部分との間で生成される他の適当なエステルが含まれる。代謝的に不安定なエステルには、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、iso−プロポキシメチル、α−メトキシエチル、α−((C〜C)アルコキシ)エチル、例えば、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、iso−プロポキシエチルなどの基;5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルなどの2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基;C〜Cアルキルチオメチル基、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチルなど;アシルオキシメチル基、例えば、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキシメチルなど;エトキシカルボニル−1−メチル;またはα−アシルオキシ−α−置換メチル基、例えば、α−アセトキシエチルが含まれる。
【0072】
さらに、本発明の化合物は、1個または複数の不斉炭素原子を有することがあり、したがって立体異性体として存在することがある。立体異性体はすべて本発明の範囲内に含まれることを意図している。本明細書では、「立体異性体」または「立体異性の」は、もう一方と同一の分子量、化学組成、および構造を有しているが、三次元空間におけるそれらの配向が異なるようにグループ化された原子を持つ化合物を意味する。このような立体異性体は鏡像異性体混合物、ジアステレオマーとして存在し、当業者によく知られている方法によって個々の立体異性成分(例えば、特定の鏡像異性体)に分割することができる。
【0073】
同様に、本発明の化合物は、同一の分子式の化合物であるが、互いを比較すると原子が異なって配置されている異性体として存在することがある。当業者は、1個または複数の置換基が、分子中の他の原子に関して配向が逆転している本発明の化合物を調製できることを理解しているであろう。すなわち、挿入されるべき置換基は、逆の配向で分子中に挿入されている以外は、前述の置換基と同一であってもよい。当業者は、本発明の化合物のこれらの異性体が本発明の範囲内に包含されると解釈するべきであることを理解しているであろう。
【0074】
さらに、本発明の化合物は、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水などの一般的溶媒から結晶化することができる結晶性固体として存在することができる。すなわち、結晶形の本発明の化合物は、親化合物の溶媒和物および/または水和物または薬剤として許容されるそれらの塩として存在することができる。このような形のすべては同様に、本発明の範囲内に入ると解釈するべきである。
【0075】
本発明の化合物を単独で記載された方法で投与してもよいが、投与される化合物は通常、薬剤製剤中の活性成分として存在しなければならない。すなわち、本発明のもう1つの実施形態では、薬剤として許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせた本発明の化合物を含む製剤を提供する。
【0076】
前述の治療方法で用いられる組成物は様々な形であってよい。これらには、例えば、錠剤、丸剤、散剤、液体水剤または懸濁剤、リポソーム、注射用および注入用水剤などの固体、半固体および液体剤形が含まれる。好ましい形は、意図する投与方法および治療応用によって決まる。適当な製剤を調製するために考慮する事柄は当業者にはよく知られており、例えば、GoodmanおよびGilman、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、第8版、Pergamon Press、Gilman他編(1990年);および「Remington’s Pharmaceutical Science」、第18版、Mack Publishing Co.、A.Gennaro編(1990年)に記載されている。投与の方法は、例えば、経口、局所、静脈内、腹腔内、または筋肉内投与についてその中で考察されている。薬剤として許容される担体、希釈剤、および賦形剤も同様に、その中で考察されている。典型的な担体、希釈剤、および賦形剤には、水(例えば、注射用の水)、緩衝液、ラクトース、デンプン、スクロースなどが含まれる。
【0077】
前述のように、本発明の化合物は、経口的、局所的または非経口的(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下など)に投与するか、肺送達の場合には乾燥粉末、エアロゾル、または霧として吸い込ませることができる。このような形の本発明の化合物は、エアロゾルを作成するための従来の手段によるか、例えば、定量噴霧式吸入器、鼻腔噴霧器、乾燥粉末吸入器、ジェットネブライザー、または超音波ネブライザーを用いて乾燥粉末薬剤を投与することによって投与することができる。このような装置には、場合によって開口部の周囲に取り付けられたマウスピースが含まれる。ある種の環境では、本発明の所望の化合物を連続注入ポンプなどを介して連続注入によって投与するか、パッチなどの経皮送達装置を用いて投与することが望ましいことがある。
【0078】
本発明の化合物はまた、エアロゾルとして投与することができる。用語「エアロゾル」には、気管支または鼻孔中に吸い込まれることが可能である本発明の化合物のいずれの気体性懸濁相も含まれる。具体的に、エアロゾルには、定量噴霧式吸入器もしくはネブライザー、または噴霧器中で生成できるような所望の化合物の小滴の気体性懸濁液が含まれる。エアロゾルにはまた、空気または他のキャリアーガス中に懸濁された本発明の化合物の乾燥粉末組成物も含まれ、例えば、吸入器装置から吹き込むことによって送達することができる。
【0079】
本発明のエアロゾルを製造する際に用いられる溶液については、本発明の化合物の好ましい濃度範囲は、0.1〜100ミリグラム(mg)/ミリリットル(mL)であり、0.1〜30mg/mLであることがより好ましく、1〜10mg/mLであることが最も好ましい。通常、リン酸塩または重炭酸塩などの生理学的に適合する緩衝液で溶液を緩衝する。通常のpH範囲は約5から約9であり、約6.5から約7.8であることが好ましく、約7.0から約7.6であることがより好ましい。通常、塩化ナトリウムを加えて浸透圧を生理学的範囲、好ましくは等張性の10%以内に調整する。エアロゾル吸入剤を作成するためのこのような溶液の処方は、例えば、Remington’s、同上、に記載されており、GandertonおよびJohens、「Drug Delivery to the Respiratory Tract」、Ellis Horwood(1987年);Gonda、「Critical Review in Therapeutic Drug Carrier Systems」、6、273〜313ページ(1990年);およびRaeburn他、J.Pharmacol.Toxicol.Methods、27巻、143〜159ページ、1992年も参照されたい。
【0080】
本発明の化合物の溶液は、エアロゾル吸入薬剤を製造するために通常用いられ知られているいかなる手段によってもエアロゾルに変換することができる。一般に、このような方法は、加圧することまたは通常は不活性なキャリアーガスで溶液の容器を加圧する手段を提供すること、および加圧されたガスを小さな開口部から通過させ、それによって薬物を投与するべき動物の口および気管に溶液の小滴を吸い込ませることを含む。通常、開口部の出口にマウスピースを取り付け、口および気管への送達を容易にする。
【0081】
一実施形態では、本発明の装置は、定量噴霧式吸入器、ジェットネブライザー、または超音波ネブライザーなどの、喘息薬剤でエアロゾルを作成するための従来の手段と連結されるかその中に収容された本発明の化合物の溶液を含む。このような装置は、場合によって開口部の周囲に取り付けられたマウスピースを含むことができる。
【0082】
さらに、鼻腔噴霧器内に本発明の化合物の溶液を含む装置を提供する。
【0083】
場合によって賦形剤と一緒に本発明の化合物を含む乾燥粉末はもう1つの実施形態である。これは、記載した粉末が入った薬物粉末吸入器によって投与することができる。
【0084】
散剤は、適当な粉末基剤、例えば、タルク、ラクトース、デンプンなどによって生成することができる。点滴薬は水性基剤または非水性基剤と共に製剤化し、1種類または複数の分散化剤、懸濁化剤、可溶化剤などを含むことができる。
【0085】
本発明のいずれの製剤も、1種類または複数の保存剤または静菌剤、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸エチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、クロロクレゾール、塩化ベンザルコニウムなどを含むことができる。さらに製剤は、他の活性成分を含有することができる。
【0086】
本発明の薬剤製剤は、予防的および/または治療的治療のために非経口または経口投与によって投与することができる。薬剤組成物は、投与方法に応じ、様々な単位剤形で投与することができる。例えば、経口投与に適当な単位剤形には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、および糖衣錠が含まれる。
【0087】
薬剤製剤は静脈内投与することができる。したがって、本発明はさらに、静脈内投与用の製剤であって、薬剤として許容される担体または希釈剤に溶解または懸濁された本発明の化合物を含む製剤を提供する。例えば、水、緩衝水または他の緩衝液、食塩水などの様々な水性担体を用いることができる。得られる水溶液は、そのまま用いるために包装するか、凍結乾燥し、凍結乾燥調製物は、投与の前に無菌水溶液と混合される。凍結乾燥製品用の無菌水溶液は、凍結乾燥製剤と共に使用するためにキットとして包装することができる。組成物は、投与を助け、模倣生理学的条件により近づけるための薬剤として許容される物質を含有することができる。このような物質には、例えば、酸、塩基または緩衝剤などのpH調整剤、張性調整剤、湿潤剤などが含まれる。このような物質には、例えば、水酸化ナトリウム、塩酸、硫酸、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレアートなど、またはpHを所望のレベルに維持するために当業者によく知られている他のいかなる手段も含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0088】
固体製剤の場合には、当業者に知られている担体、希釈剤、および賦形剤を用いることができる。このような担体、希釈剤および賦形剤には、例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石粉、セルロース、グルコース、スクロース、または他の固体ポリオール糖、炭酸マグネシウムなどが含まれる。経口投与の場合には、薬剤として許容される製剤は、本発明の化合物約0.1から約95%と共に、前述した通常の担体、希釈剤、および賦形剤のいずれかを混合することによって調製する。
【0089】
しかしながら、本発明の方法で用いるのに好ましい用量は、体重1kg当たり約0.01mgから約100mgであり、約0.1mg/kgから約50mg/kgであることが好ましく、1日当たり4回までである。いかなる剤形であっても、当業者は、投与される用量は、年齢、体重、および関係する患者の状態などの要素に調整しなければならないことを理解しているであろう。当業者は、これらまたは他の要素に適応させるために用量を調製する方法をよく知っているはずである。
【0090】
本発明の化合物は単独の活性薬剤として投与することができるが、抗血小板剤、抗炎症剤、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、癌治療剤、抗感染剤などの1種類または複数の薬剤と併用することができる。例えば、本発明の化合物は、急性冠虚血症候群などの予防および/または治療の場合には糖タンパク質IIb/IIIa受容体アンタゴニストと組み合わせ(その全体を参照により本明細書に組み込むWO97/35615)、または慢性関節リウマチ、骨関節症などの予防および/または治療の場合にはp38阻害剤、TNF−α阻害剤、IL−1阻害剤、IL−1受容体アンタゴニスト(IL−1Ra)などのIL−1アンタゴニストと組み合わせて(Arner他、Arthritis & Pheumatism、38巻、1304〜14ページ、1995年)投与することができる。組み合わせて投与する場合には、治療剤を同一時間または異なる時間に投与する別個の組成物として製剤化するか、単一組成物として治療剤を投与してもよい。
【0091】
化合物合成
本発明の化合物は、以下の1種類または複数の方法に従って合成することができる。一般手順は、不特定の立体化学を有する化合物の調製に関するように示されていることに注意されたい。しかしながら、このような手順は、特定の立体化学、例えば、ある基についての立体化学が(S)または(R)である化合物にも一般に適用できる。さらに、1つの立体化学(例えば、(R))を有する化合物は、よく知られている方法、例えば、反転を用い反対の立体化学(すなわち、(S))を有する化合物を製造するのに利用できることが多い。本発明の化合物は1個または複数の不斉炭素原子を有することがあるため、化合物は、光学異性体の形、ならびにそのラセミまたは非ラセミ混合物の形で存在することができる。光学異性体は、従来の方法、例えば、光学活性な酸または塩基で処理することによるジアステレオ異性の塩の生成によるラセミ混合物の分割によって得ることができる。適当な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、カンファースルホン酸などである。適当な塩基の例は、ブルシン、エフェドリン、ストリキニーネ、モルフィンなどである。結晶化によるジアステレオ異性体の混合物の分離に続いて、これらの塩から光学活性塩基を遊離させる。光学異性体を分離するためのもう1つの方法は、鏡像異性体の分離を最大限にするために最適に選択されたキラルなクロマトグラフィカラムを使用するものである。もう1つの利用可能な方法は、本発明の化合物を、活性型の光学的に純粋な酸または光学的に純粋なイソシアネートと反応させることにより共有結合のジアステレオ異性の分子を合成するものである。合成されたジアステレオ異性体は、クロマトグラフィ、蒸留、結晶化または昇華などの従来の手段によって分離し、次いで加水分解して鏡像異性的に純粋な化合物とすることができる。本発明の光学的に活性な化合物は、光学的に活性な出発材料を利用することにより、またはキラルな試薬、キラルな触媒などのキラルな反応によって光学的に活性な合成中間体を生成することにより、または前述の方法を用い所望のキラルな合成中間体を単離することによっても同様に得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基または塩の形であってもよい。
【0092】
「脱離基」(L)は一般に、アミン、炭素、チオールまたはアルコール求核剤などの求核剤によって容易に置換される基を意味する。このような脱離基は、当技術分野でよく知られている。このような脱離基の例には、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハロゲン化物、トリフレート、トシレートなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい脱離基は、適切な場合には本明細書中で指示される。
【0093】
「保護基」は一般に、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプトなどの選択された反応性の基が、求核的、求電子的、酸化、還元などの望ましくない反応を受けるのを防ぐために用いられる当技術分野でよく知られている基を意味する(Greene、T.W.およびWuts、P.G.M.、Protective Groups in Organic Synthesis、Wiley、1991年を参照されたい)。好ましい保護基は、適切な場合には本明細書中で指示される。アミノ保護基の例には、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキルおよび置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。アラルキルの例には、ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチルおよびベンズヒドリルが含まれ、これらは場合によってハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシルなどで置換されていてもよく、さらにホスホニウムおよびアンモニウム塩などの塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9−(9−フェニルフルオレニル)、フェナントレニルなどが含まれるがこれらに限定されるものではない。シクロアルケニルアルキルまたは置換シクロアルケニルアルキル基の例は、6〜10個の炭素原子を有することが好ましく、シクロヘキセニルメチルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。適当な、アシル、アルコキシカルボニルおよびアラルコキシカルボニル基には、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、iso−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリ−フルオロアセチル、トリ−クロロアセチル、フタロイルなどが含まれる。保護基の混合物を用い、一級アミノ基などの同一のアミノ基をアラルキル基およびアラルコキシカルボニル基の両方で保護することができる。アミノ保護基はまた、それらが結合する窒素と共に複素環、例えば、1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スクシンイミジル、マレイミジルなどを形成し、これらの複素環はさらに、隣接するアリールおよびシクロアルキル基を含むことができる。さらに、複素環式基は、ニトロフタルイミジルなどの一置換、二置換または三置換であってもよい。アミノ基はまた、酸化などの望ましくない反応から、塩酸塩、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などの塩を形成することによって保護することができる。アミノ保護基の多くは、カルボキシ、ヒドロキシおよびメルカプト基の保護にも適当である。例えば、アラルキル基。tert−ブチルなどのアルキル基はまた、ヒドロキシおよびメルカプト基の保護にも適当な基である。
【0094】
シリル保護基は、場合によって1個または複数のアルキル、アリールおよびアラルキル基によって置換されたケイ素原子である。適当なシリル保護基には、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルシリル)エタンおよびジフェニルメチルシリルが含まれるが、これらに限定されるものではない。アミノ基のシリル化は、モノまたはジシリルアミノ基を提供する。アミノアルコール化合物のシリル化は、N,N,O−トリ−シリル誘導体をもたらすことができる。シリルエーテル官能基からのシリル官能基の除去は、例えば、金属水酸化物またはフッ化アンモニウム試薬で処理することにより、別個の反応ステップまたはin situでアルコール基との反応中に容易に行うことができる。適当なシリル化剤は、例えば、塩化トリメチルシリル、塩化tert−ブチル−ジメチルシリル、塩化フェニルジメチルシリル、塩化ジフェニルメチルシリルまたはそれらのイミダゾールまたはDMFとの結合生成物である。アミンのシリル化およびシリル保護基の除去方法は、当業者によく知られている。対応するアミノ酸、アミノ酸アミドまたはアミノ酸エステルからこれらのアミン誘導体を調製する方法はまた、アミノ酸/アミノ酸エステルまたはアミノアルコール化学を含む有機化学に関わる当業者によく知られている。
【0095】
保護基は、分子の残りの部分に影響を及ぼさない条件下で除去する。これらの方法は当技術分野でよく知られており、酸加水分解、水素化分解などが含まれる。好ましい方法は、アルコール、酢酸などまたはそれらの混合物などの適当な溶媒系において炭素上のパラジウムを利用する水素化分解によってベンジルオキシカルボニル基の除去などの保護基の除去である。t−ブトキシカルボニル保護基は、HClまたはトリフルオロ酢酸などの無機または有機酸を利用し、ジオキサンまたは塩化メチレンなどの適当な溶媒系で除去することができる。得られるアミノ塩は容易に中和され、遊離アミンを得ることができる。メチル、エチル、ベンジル、tert−ブチル、4−メトキシフェニルメチルなどのカルボキシ保護基は、当業者によく知られている加水分解および水素化分解条件下で除去することができる。
【0096】
本発明の化合物は、以下のスキームおよび合成実施例に記載するように調製することができる。
【0097】
本発明の化合物、E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−G−は、1種類または複数の以下のカップリング反応により、このようなカップリング反応に典型的な試薬、反応条件および溶媒を用いて調製することができる。
【0098】
1.E + L−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
2.E−OH + L−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
3.E−SH + L−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
4.E−NHR + L−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
5.E−NHR + L−C(Y)−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
6.E−NHR + L−C(Y)−NR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
7.E−NHR + L−S(O)−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
8.E−NHR + L−S(O)−NR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
9.E−L + HO−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
10.E−L + HS−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
11.E−L + HNR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
12.E−C(Y)−L + HNR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
13.E−NR−C(Y)−L + HNR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
14.E−S(O)−L + HNR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
15.E−NR−S(O)−L + HNR−(Alk)−Q−(Alk)−A−G
16.E−B−(Alk)−OH + L−(Alk)−A−G
17.E−B−(Alk)−SH + L−(Alk)−A−G
18.E−B−(Alk)−NHR + L−(Alk)−A−G
19.E−B−(Alk)−NHR + L−C(X)−(Alk)−A−G
20.E−B−(Alk)−NHR + L−C(X)−NR−(Alk)−A−G
21.E−B−(Alk)−NHR + L−S(O)−(Alk)−A−G
22.E−B−(Alk)−NHR + L−S(O)−NR−(Alk)−A−G
23.E−B−(Alk)−L + HO−(Alk)−A−G
24.E−B−(Alk)−L + HS−(Alk)−A−G
25.E−B−(Alk)−L + HNR−(Alk)−A−G
26.E−B−(Alk)−C(X)−L + HNR−(Alk)−A−G
27.E−B−(Alk)p−NR−C(X)−L + HNR−(Alk)−A−G
28.E−B−(Alk)−S(O)−L + HNR−(Alk)−A−G
29.E−B−(Alk)p−NR−S(O)−L + HNR−(Alk)−A−G
30.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−L + G
31.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−OH + L−G
32.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−SH + L−G
33.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NHR + L−G
34.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NHR + L−C(X)−G
35.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NHR + L−C(X)−NR−G
36.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NHR + L−S(O)−G
37.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NHR + L−S(O)−NR−G
38.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−L + HO−G
39.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−L + HS−G
40.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−L + HNR−G
41.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−C(X)−L + HNR−G
42.E−B−(Alk)−Q−(Alk)q−NR−C(X)−L + HNR−G
43.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−S(O)−L + HNR−G
44.E−B−(Alk)−Q−(Alk)−NR−S(O)−L + HNR−G
[式中、Lは、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフレート、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、トシレート、メシレート、メトキシ、メチルチオール、フェノキシ、チオフェノキシなどの脱離基である。]
【0099】
チオエーテルは、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウムなどの酸化剤による酸化により、対応するスルフィニル基に酸化することができる。チオエーテルおよびスルフィニル基は、ペルオキシモノ硫酸カリウム、過マンガン酸カリウム、過酸化水素などの酸化剤による酸化により、対応するスルホニル基に酸化することができる。
【0100】
Bが−C(Y)−N(R)−または−N(R)−C(Y)−基を表す場合などのアミジン基の調製は、当業者によく知られている(Baati他、Synthesis、927〜929ページ、1999年;Dunn、Compr.Org.funct.Group Transform.、5巻、741〜82および1161〜308ページ、1995年;およびGautier他、Chem.Amidines Imidates、Patai(編)、Wiley、283〜348ページ、1975年を参照されたい)。Bが−N(R)−C(Y)−N(R)−基を表す場合などのグアニジン基は、尿素基から(例えば、トルエンなどの有機溶媒中のPOClおよび置換アミンとの反応により)、チオ尿素基から(例えば、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中のCuSO、SiO、および塩基(Tet.Lett.、36巻、2841〜4ページ、1995年)またはジメチルホルムアミドおよび水中で塩基の存在下の過ヨウ素酸ナトリウム(Synlett、1053〜4ページ、1997年)の存在下での置換アミンとの反応により)、置換シアナミド基、−N(R)−CNから(例えば、置換アミンとの反応による)、イミノエステルアミン基、R’O−C(NR)−N(R)−から(例えば、置換アミンとの反応により)、またはイミノチオエステルアミン基、R’S−C(NR)−N(R)−から(置換アミンとの反応により(Synth.Commun.、29巻、1757〜66ページ、1999年)調製することができる。
【0101】
スキーム1および2は、Gがベンゾアゼピン型環系である本発明の化合物の調製を図示している。A−が基E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−または基E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−へ容易に変換することができる中間体基(M−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−、M−(Alk)−Q−(Alk)−A−、M−Q−(Alk)−A−、M−(Alk)−A−、M−A−などで、Mは求電子剤、求核剤、脱離基などまたは求電子剤、求核剤、脱離基などに変換できる基である)を表す化合物(21)および(22)はそれぞれ、対応するアミン(23)および(25)から、A−L(Lは、ハロゲン化物、トシレート、メシレート、カルボン酸活性化基(N−ヒドロキシスクシンイミド、カルボジイミド(Tetrahedron、55巻、6813〜6830ページ、1999年)、BOP(J.Org.Chem.、63巻、9678〜9683ページ、1998年)など))によるアルキル化、アシル化、スルホン化などによって調製することができる。あるいは、化合物(21)および(22)はそれぞれ、(a)化合物(24)および(26)上の脱離基(L)のA−NHによる求核置換、(b)A−NHおよび還元剤(シアノ水素化ホウ素ナトリウム、PtO/Hなど)を用いる化合物(24)および(26)(式中、L−X−およびL−X−は、ケトンまたはアルデヒドを表す)の還元的アミノ化、または(c)(a)および(b)の混合によって調製することができる。A−NHとL−X−およびL−X−との反応は、同時(ワンポット)または一連の段階的反応であってもよい。
【0102】
【化19】
Figure 2004502635
【0103】
【化20】
Figure 2004502635
【0104】
スキーム3および4は、化合物(23)および(24)を調製する際に有用な合成中間体の調製を図示している。スキーム3は、化合物のX部分の調製を対象とし、スキーム4は、化合物のX部分の調製を対象としている。
【0105】
【化21】
Figure 2004502635
【0106】
化合物(28a/b)はそれぞれ、(27a/b)から、Swern酸化などによるヒドロキシ基のアルデヒドへの酸化、およびアルデヒドと有機金属試薬((RCuLi、R10−Liなど)などの求核剤RまたはR10との反応により、あるいは、ヒドロキシ基のカルボン酸への酸化、酸とR−Li、R10−MgBrなどの求核剤RまたはR10との反応、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどによる得られたケトンのヒドロキシル基への還元によって調製することができる。アルコール(28a/b)は、ヒドロキシル基の脱離基(ハロゲン化物、トシレート、メシレート、トリフレートなど)への変換、チオール塩(硫化ナトリウムなど)による脱離基の求核置換、次いで得られたチオールの塩化スルホニルへの変換(Cl/HOなど)によってスルホニル化合物(29a/b)へ変換することができる。アルコール(27a/b)および(28a/b)はそれぞれ、前述のヒドロキシ基の脱離基への変換と、続くシアン化物塩(シアン化ナトリウムなど)による脱離基の求核置換によりシアノ化合物(30a/b)および(31a/b)へ変換することができる。シアノ化合物(31a/b)は、シアノ化合物(30a/b)から、塩基の存在下のR−LおよびR10−Lによる求核置換反応によって調製することができる。シアノ化合物(31a/b)は、BH−MeSなどによりアミン(32a/b)に還元することができる。シアノ化合物(30a/b)および(31a/b)をそれぞれ加水分解してカルボン酸とし、次いでエステル化し(P)、エステル(33a/b)および(34a/b)を生成するか、酸(34a/b)を活性エステル(35a/b)に変換することができる。シアノ化合物(30a/b)の場合のように、エステル化合物(33a/b)はそれぞれ、塩基(水素化ナトリウムなど)の存在下にR−LおよびR10−Lによる求核置換を受け、エステル(34a/b)を調製することができる。エステル(33a/b)および(34a/b)はそれぞれ、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、R6,7−C(O)−L(R6,7−は、本明細書で定義されるR−またはR−を表す)との縮合反応と、続く加水分解および脱炭酸反応を受け、ケトン(36a/b)および(37a/b)を得ることができる。ケトン(36a/b)はそれぞれ、塩基の存在下にR−LおよびR10−Lによる求核置換を受け、ケトン(37a/b)を得ることができる。ケトン(37a/b)は、A−NHまたはP−NH(式中、P−は、ベンジル、BOCなどの窒素保護基である)による還元的アミノ化を受けるか、あるいは、還元して、対応するアルコールを保護基に変換し化合物(38a/b)を得ることができる。化合物(21)の調製に使用すべきXおよびXの部分の組み合わせの選択は、十分に当業者の技術の範囲にある。
【0107】
【化22】
Figure 2004502635
【0108】
スキーム5、6および7は、化合物(25)および(26)の調製を図示している。スキーム5および6は、化合物のX部分の調製を対象とし、スキーム7は、化合物のX部分の調製を対象としている。化合物(40)は、化合物(28)について前述したようにアルデヒド(39)から調製することができる。スキーム5では、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下に化合物(39)とPCCH12(あるいは、対応するWittig試薬(Chem.Rev.、89巻、863〜927ページ、1989年)またはHorner−Wadsworth−Emmons縮合(Tet.Lett.、24巻、4405〜4408ページ、1983年))の縮合により不飽和エステル(41)が得られ、これはMichael型求核反応を受けて(RCuなどによりR−基を導入し、エステル(42)を得ることができる。
【0109】
【化23】
Figure 2004502635
【0110】
あるいは、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下に化合物(40)とPCCH12の縮合により、エステル(42)を直接得ることができる。エステル(42)を活性エステル(43)に変換し、A−NHまたはP−NHと反応させることができる。あるいは、エステル(42)はR6,7−C(O)−Lとの縮合反応と、続く加水分解および脱炭酸反応を受け、ケトン(44)を得ることができる。ケトン(44)は、A−NHまたはP−NHによる還元的アミノ化を受けるか、あるいは、還元して、対応するアルコールを保護基に変換し化合物(45)を得ることができる。
【0111】
【化24】
Figure 2004502635
【0112】
スキーム6では、エステル(33a)および(34a)はそれぞれ、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下のR12−C(O)−Lとの縮合反応と、続く加水分解および脱炭酸反応を受け、ケトン(46)および(47)を得ることができる。ケトン(46)はまた、塩基の存在下にR−Lの求核置換を受け、ケトン(47)を得ることができる。ケトン(47)を還元し、前述のように得られるアルコールを脱離基(ハロゲン化物、トシレート、メシレート、トリフレートなど)に変換すると、化合物(48)が得られる。チオール塩(硫化ナトリウムなど)により化合物(48)の脱離基を求核置換し、次いで得られたチオールをハロゲン化スルホニルへ変換(Cl/HOなど)することにより、化合物(49)を得ることができる。
【0113】
【化25】
Figure 2004502635
【0114】
スキーム7では、ケトン(50)は、対応するカルボン酸から、酸とR6,7−Li、R6,7−MgBrなどの求核剤R6,7との反応、あるいはAlClなどのFriedel−Crafts触媒存在下のR6,7−C(O)−Lによる芳香環のアシル化、あるいは芳香環の対応する有機金属塩とのR6,7−C(O)−LまたはR6,7−COHの求核反応によって調製することができる。ケトン(50)は、A−NHまたはP−NHによる還元的アミノ化を受けるか、あるいは、還元して、対応するアルコールを脱離基に変換し化合物(51)を得ることができる。スルホニル化合物(53)は、対応するハロゲン化物のチオール塩(硫化ナトリウムなど)による求核置換によって調製することができる対応するチオール(52)から(Cl/HO酸化などによって)調製することができる。
【0115】
【化26】
Figure 2004502635
【0116】
あるいは、化合物(21)および(22)はそれぞれ、スキーム8および9に示すように、Heck環化(Trans.Met.Org.Synth.、1巻、208〜240ページ、1998年)によって調製することができる。不飽和エステル(54)および(55)(式中、Lは、ハロゲン化物、トリフレートなどの脱離基である)はそれぞれ、Pd(PPhの存在下で環化され、化合物(56)および(57)を得ることができる。化合物(56)および(57)の二重結合を還元し(Pd/C触媒存在下の水素化、メタノール中のマグネシウムなどによる)、エステル基は、前述の方法および当業者によく知られている標準的方法を用い、R−によって表される基に容易に変換することができる。不飽和エステル(54)および(55)はそれぞれ、市販または市販の出発材料から容易に調製することができるアミノ化合物(59)および(61)による化合物(58)および(60)の脱離基の求核置換によって調製することができる。窒素保護基の代わりにP−、A−または水素原子を用いてもよい。
【0117】
【化27】
Figure 2004502635
【0118】
あるいは、化合物(54)および(55)はそれぞれ、AIBN(Tet.Lett.、32巻、2829〜2832ページ、1991年)などの適当な開始剤を利用するラジカル連鎖反応により、二重結合が飽和したエステル(56)および(57)に環化することができる。
【0119】
スキーム10および11は、Gがイミダゾロ縮合またはトリアゾロ縮合ベンゾアゼピン型環系である本発明の化合物の調製を図示している。スキーム10および11では、イミダゾロ縮合またはトリアゾロ縮合ベンゾアゼピン型環系(80)および(83)は、置換イミダゾールおよびトリアゾール(市販または市販の出発材料から容易に調製できる)から、アルキル化剤(79)および(81)によるイミダゾールまたはトリアゾール窒素のアルキル化により調製することができる。環化は、アルキル化剤のヒドロキシ基を脱離基に変換し、これがイミダゾールまたはトリアゾールのブロモ(あるいは、クロロまたはヨード)基のメタル化反応による求核置換を受けることにより行うことができる。当業者は、他の知られている方法、条件および方法を用いて環化を行うことができることを理解しているであろう。アルキル化剤(79)および(81)は、前述の方法に従って調製することができる。
【0120】
【化28】
Figure 2004502635
【0121】
【化29】
Figure 2004502635
【0122】
前述の反応は、反応剤がお互いに溶解できる、例えば、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、エチルエーテル、ジオキサン、水、アセトニトリルなどを含む任意の数の溶媒中で行うことができる。一般に、−80℃と150℃の間の温度で反応を行うが、室温が好ましい。ある場合には、本明細書中に提供される実施例で述べるように、反応の温度は、約360℃またはそれを超えることがある。
【0123】
生成物は、例えば、1種類または複数の簡単な溶媒蒸発、再結晶、蒸留、昇華、濾過、薄層クロマトグラフィ、HPLC(例えば、水、アセトニトリル、またはメタノールに溶かした希釈トリフルオロ酢酸混合物を溶出液として用いる逆相HPLC)、カラムクロマトグラフィ、フラッシュクロマトグラフィ、ラジアルクロマトグラフィを含むクロマトグラフィ、粉砕などを含む1種類または複数の標準的精製技法を用いて単離するか精製することができる。
【0124】
本発明の化合物の調製では、一般に出発化合物または中間体上の様々な反応性官能基を保護またはブロックしつつ分子の他の部分で所望の反応を行うことが必要であることを理解するであろう。通常は、所望の反応が完了した後、または所望の時間に、このような保護基を、例えば、加水分解または水素化分解の手段によって除去しなければならない。このような保護および脱保護ステップは、有機化学では普通である。本発明の化合物を調製する際に有用と思われる保護基の教示については、当業者は「Protective Groups in Organic Chemistry」、McOmie、編、Plenum Press、New York、New York;および「Protective Groups in Organic Synthesis」、Greene編、John Wiley & Sons、New York、NY(1981)を参照されたい。
【0125】
本発明の化合物を調製するための前述する以外の別の手段は当業者には明らかであり、述べた一般手順は本発明を限定するとして解釈すべきではない。本発明の化合物の調製方法を含む本発明をより完全に理解するために、以下の非限定的実施例を示す。読者は、本明細書中に記載されていない材料は、市販されているか、当技術分野で一般的に知られている方法により市販の化合物から調製できることを理解しているであろう。
【0126】
別に記述がない限り、すべての材料は、商用の供給者から入手し、さらに精製することなく使用した。ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(CHCl)、およびトルエン、ジオキサンなどの無水溶媒は、Sure/Seal瓶でAldrich Chemical Companyから入手した。空気または水分に敏感な化合物を含む反応はすべて、N雰囲気中で行った。フラッシュクロマトグラフィは、ICN Biomedicals(SiliTech 32−63D 60A)を用いて行った。薄層クロマトグラフィ(TLC)は、AnalteckまたはWhatmanシリカゲルTLCプレート(250μm)で行った。分取用TLCは、WhatmanシリカゲルTLCプレート(2000μm)で行った。HNMRスペクトルは、400および500MHzで操作する超伝導FT NMR分光計で測定した。化学シフトは、内部のテトラメチルシランから低磁場側にppmで表す。重要なHNMRデータは以下の順序で報告する。多重度(s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;quin、五重線)、プロトン数、およびカップリング定数(Hz)。元素分析は、Atlantic Microlab,Inc.、Norcross、GAによって行った。融点は、Buchi535キャピラリ融点装置で測定し、未補正である。低分解能マススペクトル(MS)は、APCIまたはESイオン化法(陽イオンまたは陰イオン)を用いPerkin Elmer−SCIEX API 165質量分析計で測定した。高分解能マススペクトル(HRMS)は、FABイオン化を用いMass Consortium、San Diego、CAによって行った。
【0127】
実施例1
【0128】
【化30】
Figure 2004502635
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩の調製
ステップA:3−(((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール
ジクロロエタン(0.4M)中の2−ブロモベンズアルデヒドの撹拌溶液に室温で窒素下に3−アミノプロパノール(1.5当量)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2当量)および酢酸(4当量)を添加した。5時間後、反応を慎重に炭酸ナトリウム2Mでクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機相を1N塩酸で抽出した。水性相を1N水酸化ナトリウムで中和し、塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 245(M+H)
【0129】
ステップB:(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド
塩化メチレン(0.1M)中の3−(((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オールの撹拌溶液に炭酸ジ−tert−ブチル(1.1当量)を添加した。1時間後、溶剤を回転蒸発により除去し、残留物をエーテルおよび1N HClに分配した。エーテルの部分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 344(M+H)
【0130】
ステップC:(2E)−5−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)ペント−2−エン酸メチル
塩化メチレン(0.1M)中のジメチルスルホキシド(3.8当量)の撹拌溶液に−78℃で塩化オキサリル(1.8当量)を添加した。10分後、(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド(1当量)を添加した。30分の撹拌の後にジイソプロピルエチルアミン(4当量)を添加し、反応を室温まで加温した。30分後、(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸メチル(1.2当量)を添加し、撹拌を18時間継続した。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 398(M+H)
【0131】
ステップD:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル
トルエン(0.1M)中の(2E)−5−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)ペント−2−エン酸メチルの撹拌溶液にトリエチルアミン(1.5当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05当量)を添加した。反応を48時間、窒素下に還流し、室温まで冷却した。溶剤を回転蒸発により除去し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)で精製した。EI−MS m/z 326(M−H)
【0132】
ステップE:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
メタノール(0.1M)中の2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチルの撹拌溶液にマグネシウムの削りくず(10当量)を添加し、混合物を18時間還流した。混合物をセライトを介して濾過し、回転蒸発により濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc25%/ヘキサン)で精製した。EI−MS M/Z 318(M+H)
【0133】
ステップF:2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをジオキサン(0.2M)中の4MHClに溶解した。18時間後、真空中で溶剤を除去し、続いてエーテルで粉砕すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 220(M+H)
【0134】
実施例2
【0135】
【化31】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(N−(3−アミノプロプ−1−イル)アミノ)ピリジン
ピリジン(0.5M)中の2−フルオロピリジンの撹拌溶液に1,3−プロパンジアミン(5当量)を添加し、溶液を一晩還流した。次いで溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび10%炭酸ナトリウムに分配した。相を分離し、有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をクロマトグラフィ処理すると(シリカ;EtOh/NHOH/HO 10:1:1)、粘稠性の淡黄色油状物が得られた。EI−MS m/z 152(M+H)
【0136】
ステップB:2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレン中に溶かし、1N NaOHで洗った。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、回転蒸発で濃縮した。残留物を窒素下に、トルエン(0.1M)中のホスゲン20%と共に10分間撹拌した。回転蒸発による濃縮の後に、残留物をTHF(0.1M)中に溶かし、続いてジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)および2−(N−(3−アミノプロプ−1−イル)アミノ)ピリジン(1.2当量)を添加した。反応を18時間、窒素下に撹拌し、続いて回転蒸発により濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィにより精製した(MeOH5%/CHCl)。EI−MS m/z 397(M+H)
【0137】
ステップC:2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
メタノール(0.1M)中のメチル−2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)アセテートの撹拌溶液に1N NaOH(3当量)を添加した。18時間後、反応を10%HClで中和し、回転蒸発で濃縮し、MeOH2%/CHClからの再結晶により精製した。
【0138】
【化32】
Figure 2004502635
【0139】
実施例3
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
【0140】
【化33】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い、2−(N−(4−アミノブト−1−イル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0141】
【化34】
Figure 2004502635
【0142】
実施例4
【0143】
【化35】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い、2−(N−(5−アミノペント−1−イル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0144】
【化36】
Figure 2004502635
【0145】
実施例5
【0146】
【化37】
Figure 2004502635
2−(2−(N−メチル−N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−メチル−N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い、2−(N−(4−(メチルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0147】
【化38】
Figure 2004502635
【0148】
実施例6
【0149】
【化39】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)−trans−シクロヘキシル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)−trans−シクロヘキシル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い、2−(N−(trans−4−アミノシクロヘキシル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0150】
【化40】
Figure 2004502635
【0151】
実施例7
【0152】
【化41】
Figure 2004502635
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)メチル)ピペリジ−1−イル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)メチル)ピペリジ−1−イル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い、2−(N−(ピペリジ−4−イルメチル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0153】
【化42】
Figure 2004502635
【0154】
実施例8
【0155】
【化43】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)メチルフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)メチルフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い2−(N−((3−アミノフェニル)メチル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0156】
【化44】
Figure 2004502635
【0157】
実施例9
【0158】
【化45】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−((6−メチル−2−ピリジル)アミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(4−((6−メチル−2−ピリジル)アミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い6−メチル−2−(N−(4−アミノブト−1−イル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0159】
【化46】
Figure 2004502635
【0160】
実施例10
【0161】
【化47】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−(ピリミジニ−2−イルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(4−(ピリミジニ−2−イルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い6−メチル−2−(N−(4−アミノブト−1−イル)アミノ)ピリミジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0162】
【化48】
Figure 2004502635
【0163】
実施例11
【0164】
【化49】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸塩酸塩
2−(2−(N−(3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸塩酸塩を実施例2の方法に従い6−アミノ−2−(3−アミノプロプ−1−イル)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0165】
【化50】
Figure 2004502635
【0166】
実施例12
【0167】
【化51】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(3−(6−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アミノプロプ−1−イル)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0168】
【化52】
Figure 2004502635
【0169】
実施例13
【0170】
【化53】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例2の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピルアミンをDuggan,M.E.(WO98/18460号)に従い調製した。
【0171】
【化54】
Figure 2004502635
【0172】
実施例14
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
【0173】
【化55】
Figure 2004502635
ステップA:((4−(2−ピリジルアミノ)ブチル)アミノ)スルホン酸2−ヒドロキシフェニル
ジメチルホルムアミド(0.15M)中のN−(2−ピリジル)−1,4−ブタンジアミンおよびトリエチルアミン(1.1当量)の撹拌溶液に0℃で塩化メチレン(0.15M)中の硫酸カテコール(1.1当量)を添加した。3時間後、反応を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 338(M+H)
【0174】
ステップB:2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホン酸2−ヒドロキシフェニル(1当量)および2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)をジオキサン(0.1M)中に溶かし、窒素下に5時間還流させた。回転蒸発により溶剤を除去し、フラッシュクロマトグラフィ処理(CHCl中MeOH5%)すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 447(M+H)
【0175】
ステップC:2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを実施例2の方法に従いけん化した。
【0176】
【化56】
Figure 2004502635
【0177】
実施例15
【0178】
【化57】
Figure 2004502635
2−(2−(((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(((3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例14の方法に従い((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)スルホン酸2−ヒドロキシフェニルおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0179】
【化58】
Figure 2004502635
【0180】
実施例16
2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
【0181】
【化59】
Figure 2004502635
ステップA:2−(2−(2−ブロモアセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
THF(0.1M)中の2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩の撹拌溶液にジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)を添加した。反応を15分間撹拌し、続いて臭化ブロモアセチル(1.1当量)を添加した。30分後、反応を塩化メチレンで希釈し、10%HCl、水および塩水で洗った。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc50%/ヘキサン)で精製した。
【0182】
ステップB:2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
THF(0.2M)中の2−(2−(2−ブロモアセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルの撹拌溶液にジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)および2−(2−ピリジルアミノ)−1−アミノエタン(1.2当量)を添加した。反応を18時間撹拌し、続いて回転蒸発により濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH10%/CHCl)で精製した。EI−MS m/z 397(M+H)
【0183】
ステップC:2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを実施例2の方法に従いけん化した。
【0184】
【化60】
Figure 2004502635
【0185】
実施例17
【0186】
【化61】
Figure 2004502635
2−(2−(2−((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(2−((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例16の方法に従い3−(2−ピリジルアミノ)−1−アミノプロパンおよび2−(2−(2−ブロモアセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0187】
【化62】
Figure 2004502635
【0188】
実施例18
【0189】
【化63】
Figure 2004502635
2−(2−(2−((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル−酢酸
2−(2−(2−((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル−酢酸を実施例16の方法に従い4−(2−ピリジルアミノ)−1−アミノブタンおよび2−(2−(2−ブロモアセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0190】
【化64】
Figure 2004502635
【0191】
実施例19
【0192】
【化65】
Figure 2004502635
2−(2−((N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)メチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−((N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)メチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)アセテートを実施例16、ステップBの方法と同様に3−(2−ピリジルアミノ)−1−(2−ブロモアセチルアミノ)プロパンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩から調製した。3−(2−ピリジルアミノ)−1−(2−ブロモアセチルアミノ)プロパンを実施例16、ステップAの方法と同様に3−(2−ピリジルアミノ)−1−アミノプロパンおよび臭化ブロモアセチルから調製した。
【0193】
【化66】
Figure 2004502635
【0194】
実施例20
【0195】
【化67】
Figure 2004502635
2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
塩化メチレン(0.2M)中の2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩の撹拌溶液にジメチルアミノピリジン(2当量)および4−(2−ピリジルアミノ)ブチル4−ニトロフェニルカーボネート(1.1当量)を添加した。反応を窒素下に18時間撹拌し、塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウムで洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ処理(MeOH4%/CHCl)により、生成物が得られた。EI−MS m/z 412(M+H)
【0196】
ステップB:2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを実施例2の方法に従いけん化した。
【0197】
【化68】
Figure 2004502635
【0198】
実施例21
【0199】
【化69】
Figure 2004502635
2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの調製
ステップA:2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸メチル
硫酸(2当量)をメタノール(0.30M)中の2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(1当量)の溶液に0℃で窒素下に添加した。溶液を室温まで加温し、次いで5時間還流した。室温まで冷却した後に、溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、1N NaOH溶液で洗った(2回)。合わせた水性相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をMgSO上で乾燥させた。真空中で濃縮すると澄明な油状物として2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸メチルが得られた。EI−MS m/z 245、247(M+H)
【0200】
ステップB:2−ブロモ−5−メトキシベンジルアルコール
水素化アルミニウムリチウム(1.3当量)を少量ずつ、ジエチルエーテル(0.35M)中の2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸メチル(1当量)の溶液に0℃、N下に添加し、生じた混合物を室温まで撹拌下に5時間加温した。HOでクエンチし(1×g LAH)、続いて順次15%NaOH溶液(3×g LAH)およびHO(3×g LAH)でクエンチした。溶液をジエチルエーテルですすいだガラス漏斗を介して濾過し、真空中で濃縮すると2−ブロモ−5−メトキシベンジルアルコールが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 239、241(M+Na)
【0201】
ステップC:2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド
クロロクロム酸ピリジニウム(1.2当量)を塩化メチレン(0.30M)中の2−ブロモ−5−メトキシベンジルアルコール(1当量)およびセライト(1.2当量)の溶液に室温で添加し、生じた混合物を窒素下に3時間撹拌した。混合物を塩化メチレンですすいだシリカのプラグを介して濾過し、真空中で濃縮すると、2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒドが白色の固体として得られた。EI−MS m/z 232、234(M+NH
【0202】
ステップD:3−(((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール
ジクロロエタン中の2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド(1当量)の撹拌溶液に3−アミノプロパノール(1.5当量)、続いてNaBH(OAc)(2当量)および酢酸(4当量)を添加し、生じた混合物を室温で窒素下に8時間撹拌した。反応混合物を慎重に2MNaCO溶液の添加によりクエンチし、1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテル中に注いだ。相を分離し、有機相を1N HCl溶液で洗った。水性相を次いでジエチルエーテルで洗い、続いて1N NaOH溶液で塩基化した。水性相をジエチルエーテルで抽出し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮すると、3−(((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オールが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 274、276(M+H)
【0203】
ステップE:N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミン
ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.1当量)を塩化メチレン(0.30M)中の3−(((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール(1当量)の溶液に室温で添加し、生じた混合物を窒素下に2時間撹拌した。真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル20〜30%/ヘキサン)処理すると、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミンが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 374、376(M+H)
【0204】
ステップF:(2E)−5−((tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)カルボニルアミノ)ペント−2−エン酸メチル
塩化オキサリル(1.8当量)を塩化メチレン(0.25M)中のジメチルスルホキシド(3.8当量)の撹拌溶液に−78℃で添加し、温度<−65℃を維持した。20分後、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミン(1当量)の溶液を添加し、生じた混合物を30分間撹拌した。Hunig塩基(4当量)を添加し、反応を室温まで加温した。次いで混合物を15℃まで冷却し、(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸メチルを添加した。生じた混合物を12時間撹拌し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにより(酢酸エチル10〜20%/ヘキサン)精製すると、(2E)−5−((tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)カルボニルアミノ)ペント−2−エン酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 428、430(M+H)
【0205】
ステップG:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル
トリエチルアミン(1.5当量)をアセトニトリル(0.1M)中の(2E)−5−((tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチル)カルボニルアミノ)ペント−2−エン酸メチル(1当量)、酢酸パラジウム(0.10当量)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.20等量)の溶液に添加し、生じた混合物をアルゴン下に48時間還流させた。真空中で濃縮し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル10〜20%/ヘキサン)で精製すると、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル)が澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 348(M+H)
【0206】
ステップH:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
マグネシウムの削りくず(10当量)をメタノール(0.1M)中の2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル(1当量)に添加し、混合物を窒素下に24時間還流した。室温まで冷却した後に混合物を1N HCl中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮すると、2−((2−(tert−ブチル)オキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 350(M+H)
【0207】
ステップI:2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−メトキシ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)およびHCl/ジオキサン4.0M(12当量)を室温で窒素下に3時間撹拌した。溶剤を回転蒸発により除去し、残留物を塩化メチレン中に溶解させ、1N NaOHで洗った。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮すると、2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが白色固体として得られた。EI−MS m/z 250(M+H)
【0208】
実施例22
【0209】
【化70】
Figure 2004502635
2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)を窒素下にトルエン中の20%ホスゲン(1.1当量)と共に10分間撹拌した。過剰量のホスゲンを回転蒸発で除去し、粗製生成物をTHF(0.10M)中に溶かし、続いてジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)および2−(4−アミノブト−1−イルアミノ)ピリジン(1.5当量)を添加した。反応を12時間、室温で窒素下に撹拌し、真空中で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH4〜7%/CHCl)で精製すると、2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 441(M+H)
【0210】
ステップB:2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸
1N NaOH溶液(2当量)をメタノール(0.05M)中の2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)の溶液に添加し、生じた混合物を窒素下に12時間撹拌した。混合物を1N HCl溶液を用いてpH=7に中和し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ(MeOH20%/CHCl80%/AcOH1%)により精製すると、2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸が白色固体として得られた。
【0211】
【化71】
Figure 2004502635
【0212】
実施例23
【0213】
【化72】
Figure 2004502635
2−(8−フルオロ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの調製
ステップA:3−(((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール
Hunig塩基(1.3当量)および3−アミノプロパン−1−オール(1.3当量)をアセトニトリル(0.6M)中の2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルブロミド(1当量)の溶液に添加し、生じた混合物を室温で窒素下に12時間撹拌した。真空中で濃縮すると、3−(((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オールが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 262、264(M+H)
【0214】
ステップB:N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミン
炭酸ジ−tert−ブチル(1.1当量)を塩化メチレン(0.50M)中の3−(((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール(1当量)の溶液に室温で添加し、生じた混合物を窒素下に5時間撹拌した。真空中で濃縮し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル20〜30%/ヘキサン)処理すると、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミンが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 362、364(M+H)
【0215】
ステップC:(2E)−5−(N−tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)ペント−2−エン酸メチル
塩化オキサリル(1.8当量)を塩化メチレン(0.25M)中のジメチルスルホキシド(3.8当量)の撹拌溶液に−78℃で添加し、<−65℃の温度を維持した。20分後、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミン(1当量)の溶液を添加し、生じた混合物を30分間撹拌した。Hunig塩基(4当量)を添加し、反応を室温まで加温した。次いで混合物を15℃まで冷却し、(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸メチルを添加した。生じた混合物を12時間撹拌し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル10〜20%/ヘキサン)により精製すると、(2E)−5−(N−tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)ペント−2−エン酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 474、476(M−H+HOAc)
【0216】
ステップD:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル
トリエチルアミン(1.5当量)をアセトニトリル(0.1M)中の(2E)−5−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−((2−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル)アミノ)ペント−2−エン酸メチル(1当量)、酢酸パラジウム(0.10当量)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.20当量)の溶液に添加し、生じた混合物をアルゴン下に48時間還流した。真空中で濃縮し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル5〜10%/ヘキサン)により精製すると、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 336(M+H)
【0217】
ステップE:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
マグネシウムの削りくず(10当量)をメタノール(0.1M)中の2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)の溶液に添加し、混合物を窒素下に24時間還流した。室温まで冷却した後に混合物を1N HCl中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮すると、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 338(M+H)
【0218】
ステップF:2−(8−フルオロ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−tert−ブトキシカルボニル)−8−フルオロ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)およびHCl/ジオキサン4.0M(12当量)を室温で窒素下に3時間撹拌した。溶剤を回転蒸発により除去し、残留物を塩化メチレン中に溶かし、1N NaOHで洗った。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮すると、2−(8−フルオロ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 238(M+H)
【0219】
実施例24
【0220】
【化73】
Figure 2004502635
2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(8−フルオロ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)を窒素下にトルエン中の20%ホスゲン(1.1当量)と共に10分間撹拌した。過剰のホスゲンを回転蒸発により除去し、粗製生成物をTHF/DMF1:1(0.25M)中に溶かし、続いてジイソプロピルエチルアミン(1.1当量)および3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピルアミン(1.1当量)を添加した。反応を12時間、室温で窒素下に撹拌し、真空中で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH2〜5%/CHCl)で精製すると、2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルが澄明な油状物として得られた。EI−MS m/z 455(M+H)
【0221】
ステップB:2−(8−フルオロ−2−(N−3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸
1N NaOH溶液(3当量)をメタノール(0.10M)中の2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)の溶液に添加し、生じた混合物を窒素下に12時間撹拌した。混合物を1N HCl溶液でpH=7まで中和し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(MeOH4〜6%/CHCl)により精製すると、2−(8−フルオロ−2−(N−3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸が白色固体として得られた。
【0222】
【化74】
Figure 2004502635
【0223】
実施例25
【0224】
【化75】
Figure 2004502635
2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ(e)アゼピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:trans−グルタコン酸メチルエステル
DMF(0.1M)中のグルタコン酸の撹拌溶液に0℃でNaH(1当量)を添加した。15分後、ヨードメタン(1.2当量)を添加し、混合物を室温まで一晩加温した。反応を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮した。残留物をクロマトグラフィ処理(シリカ;MeOH10%/CHCl)すると、無色の粘稠性の油状物が得られた。EI−MS m/z 143(M−H)
【0225】
ステップB:2−(N−(2−ブロモフェニルメチル)アミノ)酢酸ベンジル ジクロロメタン(0.2M)中の2−ブロモベンズアルデヒドの撹拌溶液にグリシンベンジルエステル(1.2当量)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2当量)および酢酸(4当量)を添加した。一晩撹拌した後に、溶液を10%炭酸ナトリウムで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をクロマトグラフィ(シリカ;EtOAc30〜40%/ヘキサン)処理すると、淡黄色油状物が得られた。EI−MS m/z 334、336(M+H)
【0226】
ステップC:2−(N−((3−メトキシカルボニル)プロペニ−1−イル)カルボニル)−N−(2−ブロモフェニルメチル)アミノ)酢酸ベンジル
2−(N−(2−ブロモフェニルメチル)アミノ)酢酸ベンジルをジクロロメタン(0.2M)中に溶かし、続いてtrans−グルタコン酸メチルエステル(1.2当量)、トリエチルアミン(2当量)、EDAC(1.2当量)およびHOAT(0.1当量)を添加した。2時間撹拌した後に、溶液を10%HCl、10%炭酸ナトリウム、水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(EtOAc50%/ヘキサン)処理により、粘稠性の油状物が得られた。EI−MS m/z 460、462(M+H)
【0227】
ステップD:2−(2−((フェニルメトキシカルボニル)メチル)−3−オキソ−1H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イリデン)酢酸メチル
2−(N−((3−(メトキシカルボニル)プロペニ−1−イル)カルボニル)−N−(2−ブロモフェニルメチル)アミノ)酢酸ベンジルをトルエン(0.1M)中に溶かし、続いてトリエチルアミン(1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05当量)を添加し、溶液を還流下に一晩、撹拌した。反応を水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;EtOAc50%/ヘキサン)処理すると、粘稠性の油状物が得られた。EI−MS m/z 380(M+H)
【0228】
ステップE:2−(2−(カルボキシメチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
オレフィンをメタノール中に溶かし、続いて炭素上の10%パラジウム(10重量%)を添加し、parr振とう機で50psiで水素化した。8時間後、混合物をセライトを介して濾過し、真空中で濃縮すると、粘稠性の油状物が得られた。EI−MS m/z 292(M+H)
【0229】
ステップF:2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ(e)アゼピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(カルボキシメチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをジクロロメタン(0.2M)中に溶かし、続いて2−(3−アミノプロプ−1−イルアミノ)ピリジン(1.2当量)、Hunig塩基(1.5当量)およびEDAC(1.2当量)を添加した。2時間の撹拌の後に、反応を10%炭酸ナトリウム、水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;MeOH10%/CHCl)により無色の固体が得られた。EI−MS m/z 425(M+H)
【0230】
ステップG:2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ(e)アゼピン−5−イル)酢酸
2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ(e)アゼピン−5−イル)酢酸メチルをMeOH中に溶かし、続いて1N NaOH(5当量)を添加し、溶液を一晩、撹拌した。1N HCl(5当量)を添加し、反応を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;MeOH10%/CHCl)により、表題化合物が無色の固体として得られた。
【0231】
【化76】
Figure 2004502635
【0232】
実施例26
【0233】
【化77】
Figure 2004502635
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルの調製
ステップA:2−(2−ブロモフェニル)−N−(フェニルメチル)アセトアミド
ジクロロメタン(0.2M)中の2−ブロモフェニル酢酸の撹拌溶液にベンジルアミン(1.2当量)、トリエチルアミン(1.5当量)およびEDAC(1.5当量)を添加した。2時間後、溶液を水、10%HCl、10%炭酸ナトリウムおよび水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮すると無色の固体が得られた。EI−MS m/z 304/306(M+H)
【0234】
ステップB:N−(2−(2−ブロモフェニル)エチル)−N−フェニルメチル)アミン
2−(2−ブロモフェニル)−N−(フェニルメチル)アセトアミドをTHF(0.2M)に溶かし、続いてBH・DMS(3当量)を添加し、反応を撹拌下に還流まで加熱した。2時間後、混合物を室温まで冷却し、過剰の10%HClでクエンチした。混合物を還流下に1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。EtOAcで洗った後に、水性相を10%炭酸ナトリウムでアルカリ性にし、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcで粉砕すると、無色の固体が得られた。EI−MS m/z 290/292(M+H)
【0235】
ステップC:4−(N−(フェニルメチル)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)ブト−2−エン酸メチル
N−(2−(2−ブロモフェニル)エチル)−N−(フェニルメチル)アミンをアセトニトリル(0.2M)に溶かし、続いて4−ブロモクロトン酸メチル(1.2当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)を添加し、反応を一晩還流した。室温まで冷却した後に、反応をEtOAcで希釈し、10%炭酸ナトリウム、水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;EtOAc50%/Hex)により無色の油状物が得られた。EI−MS m/z 388/390(M+H)
【0236】
ステップD:2−(3−(フェニルメチル)−2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピン−1−イリデン)酢酸メチル
4−(N−(フェニルメチル)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)ブト−2−エン酸メチルをトルエン(0.1M)中に溶かし、続いてトリエチルアミン(1当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05当量)および炭酸ナトリウム2M(15容量%)を添加した。混合物を還流まで一晩、激しい撹拌下に加熱した。室温まで冷却した後に、相を分離し、有機相を水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、6N HClで5回抽出した。合わせた抽出物を10%炭酸ナトリウムで中和し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ濃縮すると、黄色の油状物が得られた。EI−MS m/z 208(M+H)
【0237】
ステップE:2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチル
2−(3−(フェニルメチル)−2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピン−1−イリデン)酢酸メチルをMeOH(0.1M)中に溶かし、続いてp−トルエンスルホン酸(1当量)および炭素上の10%パラジウム(50重量%)を添加し、混合物をparr振盪機で50psiで一晩水素化した。反応をセライトを介して濾過し、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、10%炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、表題化合物が無色の油状物として得られた。EI−MS m/z 220(M+H)
【0238】
実施例27
【0239】
【化78】
Figure 2004502635
2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチル
アセトニトリル(0.2M)中の2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルの撹拌溶液にHunig塩基(1.5当量)、続いてブロモ酢酸を添加した。2時間の撹拌の後に、2−((4−アミノブト−1−イル)アミノ)ピリジン(1.2当量)、続いてHunig塩基(1.5当量)およびEDAC(1.5当量)を添加し、撹拌を更に2時間継続した。反応をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;MeOH10%/EtOAc)により無色の固体が得られた。EI−MS m/z 425(M+H)
【0240】
ステップB:2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸
2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルをMeOH(0.1M)中に溶かし、続いて1N NaOH(5当量)を添加した。一晩撹拌した後に、1N HCl(5当量)を添加し、溶液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(MeOH10%/CHCl)により無色の固体が得られた。
【0241】
【化79】
Figure 2004502635
【0242】
実施例28
【0243】
【化80】
Figure 2004502635
2−3−{[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル]メチル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸
2−3−{[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル]メチル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸を実施例27の方法に従い、ブロモ酢酸、3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジニ−7−イル)プロピルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルから調製した。
【0244】
【化81】
Figure 2004502635
【0245】
実施例29
【0246】
【化82】
Figure 2004502635
2−(3−{N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸
2−(3−{N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸を実施例2の方法に従い2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルおよび2−((5−アミノペント−1−イル)アミノ)ピリジンから調製した。
【0247】
【化83】
Figure 2004502635
【0248】
実施例30
【0249】
【化84】
Figure 2004502635
2−(3−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸
2−{3−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸を実施例2の方法に従い2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルおよび3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピルアミンから調製した。
【0250】
【化85】
Figure 2004502635
【0251】
実施例31
【0252】
【化86】
Figure 2004502635
7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタン酸
ピリジン(0.5M)中の7−アミノヘプタン酸の撹拌溶液に2−フルオロピリジン(2当量)および2N NaOH(1当量)を添加し、反応を一晩還流した。混合物を6N HClを用いて中性のpHに調節し、真空中で濃縮した。残留物をEtOH/NHOH/HO 10:1:1に懸濁し、シリカのプラグを介して濾過し、真空中で濃縮すると無色の固体が得られた。
【0253】
実施例32
【0254】
【化87】
Figure 2004502635
2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸メチル
ジクロロメタン(0.2M)中の2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸メチルの撹拌溶液に7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタン酸(1.2当量)、トリエチルアミン(1.5当量)およびEDAC(2当量)を添加した。4時間後、反応を水、10%炭酸ナトリウムで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;EtOAc)により、無色の油状物が得られた。
【0255】
ステップB:2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸
2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸メチルをMeOHに溶かし、1N NaOH(5当量)を添加した。一晩撹拌した後に、1N HCl(5当量)を添加し、反応を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ;10%MeOH/CHCl)により無色の固体が得られた。化合物をMeOH(0.1M)中に溶かし、NaOMe(1.0当量、MeOH中0.5M)を添加してナトリウム塩を調整し、真空中で濃縮すると、無色の固体が得られた。
【0256】
【化88】
Figure 2004502635
【0257】
実施例33
【0258】
【化89】
Figure 2004502635
2−{6−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−5H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル}酢酸の調製
ステップA:N−((2−ブロモ(3−ピリジル))メチル)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアミン
1,2−ジクロロエタン(50ml)中の2−ブロモピリジン−3−カルボアルデヒド(3.53g、19.0ミリモル、1.0当量)(Melnyk他、Synthetic Commun.23(19):2727−2730,1993)の溶液に2−(1,3−ジオキソラニ−2−イル)エチルアミン(TCI−GR、2.67g、22.8ミリモル、1.2当量)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(Aldrich、1.61g、76ミリモル、4.0当量)および氷酢酸(1.14g、19ミリモル、1.0当量)を添加した。反応混合物を窒素下に室温で2時間撹拌した。反応を1.0N水性NaOHで約pH8までクエンチし、溶液をEtOAcで抽出した(200ml×3)。有機抽出物を飽和NaClで洗い、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、EtOAc0〜10%−ヘキサン)により表題化合物が無色の油状物として得られた。MS m/z 377(Br=79、M+H)、379(Br=81、M+H)。
【0259】
ステップB:N−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)(フェニルメトキシ)カルボキサミド
N−((2−ブロモ(3−ピリジル))メチル)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアミン(4.15g、14.4ミリモル、1.0当量)、クロロギ酸ベンジル(Aldrich、3.70g、21.7ミリモル、1.5当量)およびNaCO(3.05g、28.8ミリモル、2.0当量)、CHCl(20ml)およびHO(20ml)の二相混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をHO(50ml)で希釈し、CHCl(60ml×3)で抽出した。有機抽出物を塩水で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、EtOAc0〜50%−ヘキサン)により表題化合物が無色の油状物として得られた。MS m/z 421(Br=79、M+H)、423(Br=81、M+H)。
【0260】
ステップC:N−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(3−オキソブチル)(フェニルメトキシ)カルボキサミド:
5%水性HCl(50ml)およびアセトン(50ml)の混合物中のN−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)(フェニルメトキシ)カルボキサミドの溶液を室温で24時間撹拌した。アセトンを減圧下に除去し、水性反応混合物をEtOAc(70ml×3)で抽出した。有機抽出物を塩水で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、EtOAc0〜50%−ヘキサン)により表題化合物が無色の油状物として得られた。MS m/z 376(Br=79、M+H)、378(Br=81、M+H)。
【0261】
ステップD:(2E)−5−{N−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(フェニルメトキシカルボニル)アミノ}ペント−2−エン酸メチル
CHCl(20ml)中のN−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(3−オキソブチル)(フェニルメトキシ)カルボキサミド(4.83g、12.8ミリモル、1.0当量)の溶液に室温でCHCl(50ml)中のカルボメトキシメチレントリフェニルホスホラン(Avocado、4.92g、14.7ミリモル、1.15当量)の溶液をカニューレにより添加した。反応混合物を窒素下に室温で6時間撹拌した。溶剤を減圧下に除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、EtOAc0〜50%−ヘキサン)により表題化合物が無色の油状物として得られた。MS m/z 433(Br=79、M+H)、435(Br=81、M+H)。
【0262】
ステップE:2−{6−(ベンジルオキシカルボニル)−5H,7H,8H−ピリド[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イリデン}酢酸メチル
トルエン(23.0ml)中の(2E)−5−{N−((2−ブロモ(3−ピリジル)メチル)−N−(フェニルメトキシカルボニル)アミノ}ペント−2−エン酸メチル(650mg、1.50ミリモル、1.0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Aldrich、581mg、0.50ミリモル、0.33当量)、トリエチルアミン(540mg、4.5ミリモル、3.0当量)、水性炭酸ナトリウム(8ml、2.0M)の混合物を密封容器中で、120℃で48時間撹拌した。反応混合物をCHCl(40ml)で希釈し、セライトのパッドに通した。有機相を分離し、水性相をCHCl(40ml×2)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下に乾燥させた。逆相高速液体クロマトグラフィ(TFA0.1%−HO/CHCN)により表題化合物が無色の半固体として得られた。MS m/z 353(M+H)。
【0263】
ステップF:2−(5H,6H,7H,8H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イリデン)酢酸メチル
溶剤の混合物(メタノール10mlおよびHO5ml)中の2−{6−(ベンジルオキシカルボニル)−5H,7H,8H−ピリド[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イリデン}酢酸メチル(127mg、0.36ミリモル、1.0当量)、ギ酸アンモニウム(Sigma、192mg、2.72ミリモル、8.0当量)および10%Pd/C(24mg)の混合物を室温で3時間撹拌した。メタノールを減圧下に除去した。残った水性相を水性炭酸ナトリウム(2.0M、20ml)で希釈し、CHCl(30ml×3)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。分取薄層クロマトグラフィ(メタノール5%+水酸化アンモニウム0.5%−CHCl)により表題化合物が無色の半固体として得られた。MS m/z 219(M+H)。
【0264】
ステップG:2−(5H,6H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル)酢酸メチル
メタノール(1.65ml)中の2−(5H,6H,7H,8H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イリデン)酢酸メチル(35mg、0.16ミリモル、1.0当量)およびマグネシウム(Aldrich、粉末、42mg、1.73ミリモル、11当量)の混合物を20時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈した後に、セライトのパッドを通過させ、減圧下に濃縮した。分取薄層クロマトグラフィ(メタノール5%+水酸化アンモニウム0.5%−CHCl)により表題化合物が無色の粘稠性の固体として得られた。MS m/z 221(M+H)。
【0265】
ステップH:2−{6−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−5H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル}酢酸メチル
THF(0.5ml)中の2−(5H,6H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル)酢酸メチル(16mg、0.073ミリモル、1.0当量)の混合物にホスゲン(Fluka、1.0ml、トルエン中20%)の溶液およびジイソプロピルエチルアミン(38mg、0.29ミリモル、4.0当量)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。溶剤を減圧下に除去した。新たに生成した中間体をTHF(1ml)中に溶かし、続いて3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピルアミン(0.212ml、THF/DMF中1.1M、0.23ミリモル、3.2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(38mg、0.29ミリモル、4.0当量)の溶液を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。分取薄層クロマトグラフィ(MeOH5%+トリエチルアミン0.25%−CHCl)により表題化合物が無色の半固体として得られた。MS m/z 438(M+H)。
【0266】
ステップI:2−{6−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−5H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル}酢酸 エタノール(0.30ml)中の2−{6−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−5H,7H,8H,9H−ピリジノ[2,3−e]アザペルヒドロエピン−9−イル}酢酸メチル(11.1mg、0.254ミリモル、1.0当量)の溶液にNaOH(0.028ml、2.0M、0.0556ミリモル、2.2当量)の溶液を添加し、55℃で24時間撹拌した。反応混合物をHCl(0.028ml、2.0N)で中和した後に、全ての溶剤を減圧下に除去した。粗製生成物をMeOH10%−CHClで粉砕し、濾過し、減圧下に濃縮すると、表題化合物が無色の粘稠性の固体として得られた。
【0267】
【化90】
Figure 2004502635
【0268】
実施例34
【0269】
【化91】
Figure 2004502635
 2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ−3−ニトロ−4−メチル)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(N−(4−アミノプロプ−1−イル)アミノ−3−ニトロ−4−メチル)ピリジン
ピリジン(0.5M)中の2−クロロ−3−ニトロ−4−メチルピリジンの撹拌溶液に1,4−ブタンジアミン(5当量)を添加し、かつ溶液を18時間還流した。次いで溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび10%炭酸ナトリウム中に分配する。相を分離し、有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。残留物をクロマトグラフィ処理(シリカ;EtOH/NHOH/HO 10:1:1)すると、粘稠性の淡黄色の油状物が得られた。EI−MS m/z 152(M+H)
【0270】
ステップB:2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ−3−ニトロ−4−メチル)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレンに溶かし、1N NaOHで洗った。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、回転蒸発で濃縮した。残留物を窒素下にトルエン(0.1M)中の20%ホスゲンと共に10分間撹拌した。撹拌の後に反応を回転蒸発で濃縮し、残留物をTHF(0.1M)に溶かし、続いてジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)および2−(N−(4−アミノプロピル)アミノ−3−ニトロ−4−メチル)ピリジン(1.2当量)を添加した。反応を18時間、窒素下に撹拌し、続いて回転蒸発で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH5%/CHCl)で精製した。EI−MS m/z 397(M+H)
【0271】
ステップC:2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ−3−ニトロ−4−メチル)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
メタノール(0.1M)中の2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ−3−ニトロ−4−メチル)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルの撹拌溶液に1N NaOH(3当量)を添加した。18時間後、反応を10%HClで中和し、回転蒸発で濃縮し、MeOH2%/CHClからの再結晶により精製した。
【0272】
【化92】
Figure 2004502635
【0273】
実施例35
【0274】
【化93】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)ブチル−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸エチルの調製
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸エチルを実施例34の方法に従い2−(N−(4−アミノブト−1−イル)アミノ)ピリジンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸エチルから調製した。2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸エチルを、HClおよびエタノールを用いて2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをエステル交換することにより調製した。
【0275】
【化94】
Figure 2004502635
【0276】
実施例36
【0277】
【化95】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸メチルの調製
ステップA:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをテトラヒドロフラン(0.2M)中に溶かした。溶液を−78℃に窒素下に冷却し、リチウムジイソプロピルアミン(1当量)を添加した。10分後、ヨウ化メチル(1当量)を添加し、温度を0℃に上げ、30分間撹拌した。次いで反応を室温に加温し、水でクエンチした。溶剤を真空中で除去し、続いて酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウムで抽出した。溶剤を真空中で除去すると、生成物が無色の油状物として得られた。EI−MS m/z 334(M+H)
【0278】
ステップB:2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチル塩酸塩
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルをジオキサン(0.2M)中の4M HClに溶かした。18時間後、真空中で溶剤を除去し、続いてエーテルで粉砕すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 233(M+H)
【0279】
ステップC:2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸メチル
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパノエートを実施例34の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンをDuggan,M.E.(WO98/18460号)に従い調製した。EI−MS m/z 451(M+H)
【0280】
実施例37
【0281】
【化96】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸の調製
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸を実施例34の方法に従い2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。
【0282】
【化97】
Figure 2004502635
【0283】
実施例38
【0284】
【化98】
Figure 2004502635
2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:(3−アミノ−2,2−ジメチルプロピル)−2−ピリジルアミン
ピリジン(0.3M)中の2−フルオロピリジンおよび2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(2当量)の混合物を18時間還流し、次いで回転蒸発により濃縮した。次いで溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび10%炭酸ナトリウムに分配した。相を分離し、有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。生成物を溶離剤としてEtOH/NHOH/HO 10:1:1を使用してフラッシュクロマトグラフィにより精製した。EI−MS m/z 180(M+H)
【0285】
ステップB:2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルを実施例34の方法に従い(3−アミノ−2,2−ジメチルプロピル)−2−ピリジルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。EI−MS m/s 425(M+H)
【0286】
ステップC:2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸
2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従いメチル2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)から調製した。
【0287】
【化99】
Figure 2004502635
【0288】
実施例39
2−(2−{N−[4−(ピラジン−2−イルアミノ)ブチル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸の調製
【0289】
【化100】
Figure 2004502635
ステップA:(4−アミノブチル)ピラジン−2−イルアミン
(4−アミノブチル)ピラジン−2−イルアミンをピリジン(50ml)中で2−クロロピラジンおよび1,4−ジアミノブタンを18時間還流させることにより調製した。次いで溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび10%炭酸ナトリウムに分配した。相を分離し、有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。エタノール/水酸化アンモニウム/水 10:1:1を使用するフラッシュクロマトグラフィにより所望の生成物が単離された。EI−MS m/z 167(M+H)
【0290】
ステップB:2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルを実施例34の方法に従い(4−アミノブチル)ピラジン−2−イルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。EI−MS m/z 412(M+H)
【0291】
ステップC:2−(2−{N−[4−(ピラジン−2−イルアミノ)ブチル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸
2−(2−{N−[4−(ピラジン−2−イルアミノ)ブチル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い2−(2−{N−[2,2−ジメチル−3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0292】
【化101】
Figure 2004502635
【0293】
実施例40
【0294】
【化102】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イルプロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:N−(3−アミノ(2−ピリジル))−4−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]ブタンアミド
4−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]ブタン酸(1.1当量)を塩化メチレン(0.2M)中に溶かし、続いて1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCA)(1.2当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)を添加した。混合物を室温で窒素下に30分間撹拌し、続いて2,3−ジアミノピリジンを添加した。次いで混合物を室温で48時間撹拌し、飽和炭酸ナトリウムでクエンチし、エーテルで抽出した。有機相を真空中で濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィ処理した(MeOH10%/CHCl)。EI−MS m/z 329(M+H)
【0295】
ステップB:N−(3−イミダゾール[4,5−b]ピリジニ−2−イルプロピル)(フェニルメトキシ)カルボキサミド
N−(3−アミノ(2−ピリジル))−4−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]ブタンアミドを酢酸(0.3M)に溶かし、18時間還流した。生じた混合物を飽和炭酸ナトリウムで塩基性にし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。生じた残留物をフラッシュクロマトグラフィにより精製した(MeOH10%/CHCl)。EI−MS m/z 311(M+H)
【0296】
ステップC:3−イミダゾロ[4,5−b]ピリジニ−2−イルプロピルアミンN−(3−イミダゾール[4,5−b]ピリジニ−2−イルプロピル)(フェニルメトキシ)カルボキサミド)をMeOH(60ml)中に溶かし、Pd10%/Cを添加した。混合物に水素の泡を通し、バルーン雰囲気下に18時間撹拌した。混合物をセライトを介して濾過し、高真空で濃縮すると所望の生成物が得られた。EI−MS m/z 177(M+H)
【0297】
ステップD:2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イル−プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イル−プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを実施例34の方法に従い3−イミダゾロ[4,5−b]ピリジニ−2−イルプロピルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。EI−MS m/z 422(M+H)
【0298】
ステップE:2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イルプロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イルプロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を実施例34の方法に従い2−{2−[N−(3−イミダゾロ[5,4−b]ピリジニ−2−イル−プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから調製した。EI−MS m/z 408(M+H)
【0299】
実施例41
【0300】
【化103】
Figure 2004502635
 2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:メチル−2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}アセテート
メチル−2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}アセテートを実施例34の方法に従い(メチルエチル)(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)アミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。EI−MS m/z 465(M+H)
【0301】
ステップB:2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を実施例34の方法に従いメチル−2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}アセテートから調製した。
【0302】
【化104】
Figure 2004502635
【0303】
実施例42
【0304】
【化105】
Figure 2004502635
2−(2−アザ−2−シアノ−1((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−アザ−3−フェノキシ−3−((3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)プロペ−2−エンニトリル
2−アザ−3−フェノキシ−3−((3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)プロペ−2−エンニトリルを、3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンおよび2−アザ−3,3−ジフェノキシプロペ−2−エンニトリルをアセトニトリル中で3時間還流することにより調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンはDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。
【0305】
ステップB:2−(2−アザ−2−シアノ−1−((3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−アザ−2−シアノ−1−((3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルを、2−アザ−3−フェノキシ−3−((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)プロペ−2−エンニトリルおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをイソプロピルアルコール中18時間還流し、続いてフラッシュクロマトグラフィ処理(MeOH10%/CHCl)することにより調製した。
【0306】
ステップC:2−(2−アザ−2−シアノ−1((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−アザ−2−シアノ−1((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い2−(2−アザ−2−シアノ−1−((3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0307】
【化106】
Figure 2004502635
【0308】
実施例43
【0309】
【化107】
Figure 2004502635
2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(2−(N−(4−ニトロフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(N−(4−ニトロフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを、4−ニトロフェニルイソシアネートおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをジメチルホルムアミド中、60℃で18時間反応させ、続いてフラッシュクロマトグラフィ処理(MeOH10%/CHCl)することにより調製した。EI−MS m/z 384(M+H)
【0310】
ステップB:2−(2−(N−(4−アミノフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(N−(4−アミノフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを、2−(2−(N−(4−ニトロフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルをPd/Cを用いてメタノール中で水素化することにより調製した。EI−MS m/z 354(M+H)
【0311】
ステップC:2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを、2−(2−(N−(4−アミノフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルおよびイソシアン酸ベンジルをジメチルホルムアミド中、60℃で18時間加熱し、続いてフラッシュクロマトグラフィ処理(MeOH10%/CHCl)することにより調製した。EI−MS m/z 487(M+H)
【0312】
ステップD:2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い2−(2−(N−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。
【0313】
【化108】
Figure 2004502635
【0314】
実施例44
【0315】
【化109】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:(tert−ブトキシ)−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミド
塩化メチレン(1.0M)中の2−アミノ−6−メチルピリジンの撹拌溶液にニ炭酸ジ−tert−ブチル(1当量)を添加し、溶液を4時間撹拌した。次いで溶液を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc50%/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 209(M+H)
【0316】
ステップB:(tert−ブトキシ)−N−(6−ブト−3−エニル(2−ピリジル))カルボキサミド
テトラヒドロフラン(0.1M)中の(tert−ブトキシ)−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミドの撹拌溶液にn−ブチルリチウム(2.1当量)を−78℃で添加し、溶液を25℃に加温し、1時間撹拌した。次いで溶液を再び−78℃に冷却し、続いて臭化アリル(1.5当量)を添加し、撹拌を1時間継続した。反応を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、分離した。有機相を塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc5%/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 249(M+H)
【0317】
ステップC:N−[6−(3,4−ジヒドロキシブチル)(2−ピリジル)](tert−ブトキシ)カルボキサミド
テトラヒドロフラン/水(5当量/1当量)中の4−メチルモルホリンN−オキシド(2.1当量)および四酸化オスミウム(2.5当量)の撹拌溶液に(tert−ブトキシ)−N−(6−ブト−3−エニル(2−ピリジル))カルボキサミド(1.0当量)を25℃で添加し、18時間撹拌した。反応を硫酸水素ナトリウム(0.5M)および亜硫酸ナトリウム(1M)の溶液でクエンチし、30分間撹拌した。反応を塩水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc50%/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 283(M+H)
【0318】
ステップD:(tert−ブトキシ)−N−[6−(3−オキソプロピル)(2−ピリジル)]カルボキサミド
テトラヒドロフラン/水(1当量/1当量、0.1M)中のN−[6−(3,4−ジヒドロキシブチル)(2−ピリジル)](tert−ブトキシ)カルボキサミドの撹拌溶液にメタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.3糖量)を0℃で添加し、1時間撹拌した。反応を室温に加温し、酢酸エチルで希釈した。反応を飽和炭酸水素ナトリウムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 251(M+H)
【0319】
ステップE:(tert−ブトキシ)−N−[6−(3−(ヒドロキシイミノ)プロピル)(2−ピリジル)]カルボキサミド
メタノール(0.1M)中の(tert−ブトキシ)−N−[6−(3−オキソプロピル)(2−ピリジル)]カルボキサミドの撹拌溶液に酢酸ナトリウム(2.0当量)およびヒドロキシアミン塩酸塩を添加した。次いで反応を60℃に加熱し、18時間撹拌した。反応を室温に冷却し、水で希釈した。反応をジエチルエーテルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 266(M+H)
【0320】
ステップF:N−[6−(3−アミノプロピル)(2−ピリジル)](tert−ブトキシ)カルボキサミド
エタノール/酢酸(4当量/1当量、0.1M)中の(tert−ブトキシ)−N−[6−(3−(ヒドロキシイミノ)プロピル)(2−ピリジル)]カルボキサミドの溶液に窒素下に、炭素上の5%パラジウムを添加した。反応を水素下に60psiで18時間撹拌した。反応をセライトを介して濾過し、真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 252(M+H)
【0321】
ステップG:2−{2−[N−(3−(6−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレンに溶かし、1N NaOHで洗った。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、回転蒸発により濃縮した。残留物を窒素下にトルエン(0.1M)中の20%ホスゲンと共に10分間撹拌した。回転蒸発により濃縮した後に、残留物をTHF(0.1M)に溶かし、続いてジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)およびN−[6−(3−アミノプロピル)(2−ピリジル)](tert−ブトキシ)カルボキサミド(1.2当量)を添加した。反応を窒素下に18時間撹拌し、続いて回転蒸発で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH5%/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 497(M+H)
【0322】
ステップH:2−(2−{N−[3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチル
2−{2−[N−(3−{6−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−ピリジル}プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを4M HCL/ジオキサンに溶かし、3時間、室温で撹拌した。反応を回転蒸発により濃縮し、生成物をジエチルエーテルで粉砕することにより精製した。EI−MS m/z 397(M+H)
【0323】
ステップI:2−{2−[N−(3−{6−[ベンジルアミノ]−2−ピリジル}プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
ジクロロエタン(0.4M)中の2−(2−{N−[3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸メチルの撹拌溶液に室温で窒素下にベンズアルデヒド(1.2当量)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2当量)および酢酸(4当量)を添加した。5時間後、反応を慎重に2M炭酸ナトリウムでクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH10%/CHCl)により精製すると生成物が得られた。EI−MS m/z 487(M+H)
【0324】
ステップJ:2−{2−[N−(3−{6−[ベンジルアミノ]−2−ピリジル}プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
メタノール(0.1M)中の2−{2−[N−(3−{6−[ベンジルアミノ]−2−ピリジル}プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルの撹拌溶液に1N NaOH(3当量)を添加した。18時間後、反応を10%HClで中和し、真空中で濃縮し、MeOH2%/CHClからの再結晶により精製した。
【0325】
【化110】
Figure 2004502635
【0326】
実施例45
【0327】
【化111】
Figure 2004502635
2−(2−(((2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
2−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例14の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンおよび2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンはDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。
【0328】
【化112】
Figure 2004502635
【0329】
実施例46
【0330】
【化113】
Figure 2004502635
3−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチル塩酸塩の調製
ステップA:5−(2−ヒドロキシエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−(2−ヒドロキシエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルを、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルとジイソブチルアルミウムヒドリド(3当量)とをトルエン(0.1M)中、0℃で1.5時間反応させることにより調製した。反応を1N HClで0℃でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を付加的な1N HCl、飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で洗った。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 292(M+H)
【0331】
ステップB:5−(2(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−(2((4−メチルフェニル)スルホニルオキシ)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルを、5−(2−ヒドロキシエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルを塩化トシル(1.1当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)と共に塩化メチレン中で25℃で18時間撹拌することにより調製した。塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(ETOAc25%/Hex)により生成物が得られた。EI−MS m/z 446(M+H)
【0332】
ステップC:5−(2−シアノエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−(2−シアノエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルを、5−(2((4−メチルフェニル)スルホニルオキシ)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルをジメチルスルホキシド(0.1M)中でシアン化ナトリウム(5当量)と共に25℃で18時間撹拌することにより調製した。酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 323(M+Na)
【0333】
ステップD:3−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチル塩酸塩
3−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチル塩酸塩を、5−(2−シアノエチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボン酸tert−ブチルをメタノール中で、過剰の4M HCl/ジオキサンの添加下に24時間撹拌することにより調製した。真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 234(M+H)
【0334】
実施例47
【0335】
【化114】
Figure 2004502635
3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸の調製
3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸を実施例14の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンおよび3−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)プロパン酸メチルから調製した。2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチリルアミンをDuggan,M.E. WO98/18460に従い調製した。
【0336】
【化115】
Figure 2004502635
【0337】
実施例48
【0338】
【化116】
Figure 2004502635
5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートの調製
ステップA:3−(((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オール
ジクロロエタン(0.4M)中の2−ブロモベンズアルデヒドの撹拌溶液に室温で窒素下に3−アミノプロパノール(1.5当量)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2当量)および酢酸(4当量)を添加した。5時間後、反応を慎重に2M 炭酸ナトリウムでクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機相を1N塩酸で抽出した。水性相を1N水酸化ナトリウムで中和し、塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 245(M+H)
【0339】
ステップB:(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド
塩化メチレン(0.1M)中の3−(((2−ブロモフェニル)メチル)アミノ)プロパン−1−オールの撹拌溶液にジカーボネート−tert−ブチル(1.1当量)を添加した。1時間後、溶剤を回転蒸発により除去し、残留物をエーテルおよび1N HClに分配した。エーテルポーションを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると生成物が得られた。EI−MS m/z 344(M+H)
【0340】
ステップC:N−((3E)−4−シアンブト−3−エニル(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)カルボキサミド
塩化メチレン(0.1M)中のジメチルスルホキシド(3.8当量)の撹拌溶液に−78℃で塩化オキサリル(1.8当量)を添加した。10分後、(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド(1当量)を添加した。30分撹拌した後に、ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を添加し、反応を室温まで加温した。30分後、(トリフェニルホスホルアニリデン)−アセトニトリル(1.2当量)を添加し、撹拌を18時間継続した。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、生成物が得られた。EI−MS m/z 365(M+H)
【0341】
ステップD:tert−ブチル−5−(シアノメチレン)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレート
アセトニトリル(0.1M)中のN−((3E)−4−シアンブト−3−エニル(tert−ブトキシ)−N−((2−ブロモフェニル)メチル)カルボキサミドの撹拌溶液にトリエチルアミン(1.2当量)および酢酸パラジウム(0.05当量)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.01当量)を添加した。反応を18時間、窒素下に還流し、室温まで冷却した。溶剤を回転蒸発で除去し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc25%/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 283(M+H)
【0342】
ステップE:tert−ブチル−5−(シアノメチル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレート
メタノール(0.1M)中のtert−ブチル−5−(シアノメチレン)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートの撹拌溶液にマグネシウムの削りくず(10当量)を添加し、混合物を18時間還流した。混合物をセライトを介して濾過し、回転蒸発により濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc25%/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 287(M+H)
【0343】
ステップF:tert−ブチル−5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレート
tert−ブチル−5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートを、tert−ブチル−5−(シアノメチル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートとアジ化ナトリウム(1.8当量)および塩化トリメチルスズとをトルエン中、還流で48時間反応させることにより調製した。溶剤を乾燥するまで蒸発させ、塩化メチレン(100ml)で希釈し、1N HClで抽出した。溶剤を蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(MeOH10%/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 328(M−H)
【0344】
ステップG:5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,2H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレート塩酸塩
tert−ブチル−5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートをジオキサン(0.2M)中の4M HClに溶かした。18時間後、溶剤を真空中で除去し、続いてエーテルで粉砕すると生成物が得られた。EI−MS m/z 230(M+H)
【0345】
実施例49
【0346】
【化117】
Figure 2004502635
[5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル))1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−2−イル)]−N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルボキサミドの調製
[5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル))1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−2−イル)]−N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロピル)カルボキサミドを実施例34の方法に従い、3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンおよび5−(1H−1,2,3,4−テトラアゾル−5−イルメチル)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−2−カルボキシレートから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンをDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。EI−MS m/z 447(M+H)
【0347】
実施例50
【0348】
【化118】
Figure 2004502635
2−((5S)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩の調製
ステップA:2−((5S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを実施例34の方法に従い調製した。生成物を分離し、逆相高圧液体クロマトグラフィ(EtOH2%/ヘキサン)によりChiralpak AD(250×4.6mm、内径)カラムで室温で、流速1.0ml/分で精製した。EI−MS m/z 318(M+H)
【0349】
ステップB:2−((5S)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩
(+)−2−((5S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをジオキサン(0.2M)中の4M HClに溶かした。18時間後、溶剤を真空中で除去し、続いてエーテルで粉砕すると生成物が得られた。EI−MS m/z 220(M+H)、旋光:+0.104度。
【0350】
実施例51
【0351】
【化119】
Figure 2004502635
2−((5R)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩の調製
ステップA:2−((5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを実施例34の方法に従い調製した。生成物を分離し、逆相高圧液体クロマトグラフィ(EtOH2%/ヘキサン)によりChiralpak AD(250×4.6mm、内径)カラムで室温で、流速1.0ml/分で精製した。EI−MS m/z 318(M+H)
【0352】
ステップF:2−((5R)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩
(−)−2−((5R)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルをジオキサン(0.2M)中の4M HClに溶かした。18時間後、真空中で溶剤を除去し、続いてエーテルで粉砕すると生成物が得られた。EI−MS m/z 220(M+H)、旋光:−0.113度。
【0353】
実施例52
【0354】
【化120】
Figure 2004502635
2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンおよび2−((5R)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イルアミンはDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。
【0355】
【化121】
Figure 2004502635
【0356】
実施例53
【0357】
【化122】
Figure 2004502635
2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
2−((5r)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチリル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンおよび2−((5r)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンはDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。
【0358】
【化123】
Figure 2004502635
【0359】
実施例54
【0360】
【化124】
Figure 2004502635
2−((5S)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
2−((5S)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を実施例34の方法に従い3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンおよび2−((5s)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)エチルアミンはDuggan,M.E. WO98/18460号に従い調製した。
【0361】
【化125】
Figure 2004502635
【0362】
実施例55
【0363】
【化126】
Figure 2004502635
2−((5S)−2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)ブタノイル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
2−メチル−((5S)−2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)ブタノイル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)酪酸および2−((5s)−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルから、これら2種の化合物をアセトニトリル(0.1M)中でトリエチルアミン(1.1当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)と共に18時間室温で撹拌することにより調製した。反応を真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィにより精製すると、2−メチル−((5S)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)アセテートが得られた。2−((5s)−2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジニ−7−イル)ブタノイル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酪酸を実施例34に従い調製した。3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジニ−7−イル)酪酸をDuggan,M.E. WO98/18460に従い調製した。
【0364】
【化127】
Figure 2004502635
【0365】
実施例56
【0366】
【化128】
Figure 2004502635
2−[2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル]酢酸の調製
ステップA: 2−[2−(4−{1−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル}ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル]酢酸メチル
実施例55の方法に従い2−[2−(4−{1−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル}ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル]酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 422(M+H)
【0367】
ステップB:2−[2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル]酢酸
2−[2−(4−{1−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル}ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル]酢酸メチルに、4.0M HCl/ジオキサン(4mL)を加え、得られた混合物を室温下18時間撹拌し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、MeOHで希釈した後、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を48時間室温で撹拌し、1NのHClで酸性化し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。有機溶媒を真空下に濃縮し、所望の生成物を得た。
【0368】
【化129】
Figure 2004502635
【0369】
実施例57
【0370】
【化130】
Figure 2004502635
2−(2−((5−((4,5−ジクロロイミダゾリル)メチル−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
5−((4,5−ジクロロイミダゾリル)メチル−2−フリル)カルボン酸および2−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの2種の化合物を、アセトニトリル(0.1M)中トリエチルアミン(1.1当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)と共に室温で18時間撹拌することにより、2−(2−((5−((4,5−ジクロロイミダゾリル)メチル−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル]酢酸を調製した。反応物を真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィにより精製して、2−(2−((5−((4,5−ジクロロイミダゾリル)メチル−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを得た。実施例34に従って2−(2−((5−((4,5−ジクロロイミダゾリル)メチル−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を調製した。
【0371】
【化131】
Figure 2004502635
【0372】
実施例58
【0373】
【化132】
Figure 2004502635
2−(2−((5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルの調製
5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボン酸および2−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの2種の化合物を、アセトニトリル(0.1M)中トリエチルアミン(1.1当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)と共に室温で18時間撹拌することにより、2−(2−((5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを調製した。反応物を真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィにより精製して、2−(2−((5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを得た。EI−MS m/z 538(M+H)
【0374】
実施例59
【0375】
【化133】
Figure 2004502635
2−(2−((5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
実施例34に従って、2−(2−((5−((ベンジルアミノ)カルボニルアミノ)フェニル)−2−フリル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸を調製した。
【0376】
【化134】
Figure 2004502635
【0377】
実施例60
【0378】
【化135】
Figure 2004502635
2−[3−(3−{N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸の調製
ステップA:2−(2−ブロモフェニル)−N−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセトアミド
2−(2−ブロモフェニル)酢酸のジクロロメタン(0.2M)溶液に、撹拌しながら(3−アミノフェニル)メタン−1−オール(1.2当量)、トリエチルアミン(1.5当量)、およびEDAC(1.5当量)を加えた。2時間後、溶液を水、10%HCl、10%炭酸ナトリウム、および水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、無色固体を得た。EI−MS m/z 320/322(M+H)
【0379】
ステップB:(3−{[2−(2−ブロモフェニル)エチル]アミノ}フェニル)メタン−1−オール
2−(2−ブロモフェニル)−N−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセトアミドをTHF(0.2M)に溶解した後、BH・DMS(3当量)を加え、反応物を撹拌しながら加熱還流した。2時間後、混合物を室温に冷却し、過剰の10%HClでクエンチした。混合物を1時間加熱還流し、室温に冷却した。EtOAcで洗浄後、水相を10%炭酸ナトリウムで塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をEtOAcで摩砕し、無色固体を得た。EI−MS m/z 307/309(M+H)
【0380】
ステップC:(2E)−4−{[2−(2−ブロモフェニル)エチル][3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}2−ブテン酸メチル
(3−{[2−(2−ブロモフェニル)エチル]アミノ}フェニル)メタン−1−オールをアセトニトリル(0.2M)に溶解した後、4−ブロモクロトン酸メチル(1.2当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)を加え、反応物を18時間還流した。室温に冷却した後、反応物をEtOAcで希釈し、10%炭酸ナトリウム、水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、50%EtOAc/ヘキサン)により、無色オイルを得た。EI−MS m/z 403/405(M+H)
【0381】
ステップD:2−{3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニリデン}酢酸メチル
(2E)−4−{[2−(2−ブロモフェニル)エチル][3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}2−ブテン酸メチルをトルエン(0.1M)に溶解した後、トリエチルアミン(1当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05当量)、および2Mの炭酸ナトリウム(15体積%)を加えた。混合物を激しく撹拌しながら18時間加熱還流した。室温に冷却後、相分離し、有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、6NのHClで5回抽出した。合わせた抽出物を10%炭酸ナトリウムで中和し、EtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色オイルを得た。EI−MS m/z 323(M+H)
【0382】
ステップE:2−{3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル}酢酸メチル
2−{3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニリデン}酢酸メチルをMeOH(0.1M)に溶解した後、マグネシウムの削りかす(10当量)を加え、混合物を18時間還流した。混合物をセライトを通して濾過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(25%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 325(M+H)
【0383】
ステップF:2−[3−(3−ホルミルフェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸メチル
2−{3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル}酢酸メチルを塩化メチレン(0.1M)に溶解した後、トリエチルアミン(1当量)、ジメチルスルホキシド(2当量)および三酸化硫黄−ピリジン(1当量)を加え、5時間撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 323(M+H)
【0384】
ステップG:2−[3−(3−{N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸メチル
2−[3−(3−ホルミルフェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸メチルを窒素下室温で塩化メチレン(0.4M)に溶解した後、2−(N−(2−アミノエチル)アミノ)ピリジン(1.5当量)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2当量)、および酢酸(4当量)を加えた。5時間後、反応物を2Mの炭酸ナトリウムで慎重にクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機相を1Nの塩化水素酸で抽出した。水相を1Nの水酸化ナトリウムで中和し、塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 445(M+H)
【0385】
ステップH:2−[3−(3−{N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸
2−[3−(3−{N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル]酢酸メチルのメタノール(0.1M)溶液に、撹拌しながら1NのNaOH(3当量)を加えた。18時間後、反応物を10%のHClで中和し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、2%MeOH/CHClから再結晶化して精製した。
【0386】
【化136】
Figure 2004502635
【0387】
実施例61
【0388】
【化137】
Figure 2004502635
2−[3−({4−[(アミジノアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸の調製
ステップA:(2Z)−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−メチルチオ−2−プロペン酸tert−ブチル
メチルチオカルボキサミジンの塩化メチレン(0.2M)溶液に、撹拌しながらジ−tert−ブチルジカーボネート(4当量)を加えた後、飽和炭酸ナトリウムを加えた。18時間撹拌後、反応物を塩化メチレンで希釈し、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、10%のCHCl)により無色固体を得た。EI−MS m/z 291(M+H)
【0389】
ステップB:(2E)−3−アミノ−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]2−プロペン酸tert−ブチル
(2Z)−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−メチルチオ−2−プロペン酸tert−ブチルをMeOH(0.1M)に溶解後、1NのNHOH(5当量)を加えた。終夜撹拌後、溶液を真空下に濃縮して、無色固体を得た。EI−MS m/z 411(M+H)
【0390】
ステップC:(tert−ブトキシ)−N−{[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]イミノメチル}−N−{[4−(ブロモメチル)フェニル]メチル}カルボキサミド
(2E)−3−アミノ−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]2−プロペン酸tert−ブチルをジメチルホルムアミド(0.1M)に溶解した後、NaH(1当量)を加えた。5分間撹拌後、α,α’−ジブロモ−p−キシレンのジメチルホルムアミド溶液を加えた。溶液を18時間撹拌し、飽和塩化アンモニウムでクエンチした。酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を真空下に濃縮して、無色発泡体を得た。EI−MS m/z 444(M+H)
【0391】
ステップD:2−[3−({4−[((tert−ブトキシ)−N−{[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]イミノメチル}カルボニルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸メチル
2−(3−(フェニルメチル)−2H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピン−1−イリデン)酢酸メチルおよび(tert−ブトキシ)−N−{[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]イミノメチル}−N−{[4−(ブロモメチル)フェニル]メチル}カルボキサミドをアセトニトリル(0.1M)に溶解した後、トリエチルアミン(1当量)を加えた。60℃で18時間撹拌後、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。溶液を10%炭酸水素ナトリウム、水および塩水で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に濃縮して、無色発泡体を得た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、100%EtOAc)により無色固体を得た。EI−MS m/z 444(M+H)
【0392】
ステップE:2−[3−({4−[((tert−ブトキシ)−N−{[カルボニルアミノ]イミノメチル}カルボニルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸
2−[3−({4−[((tert−ブトキシ)−N−{[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]イミノメチル}カルボニルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸メチルのメタノール(0.1M)溶液に、撹拌しながら1NのNaOH(3当量)を加えた。18時間後、反応物を10%HClで中和し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、2%MeOH/CHClから再結晶化して精製した。EI−MS m/z 466。
【0393】
ステップF:2−[3−({4−[(アミジノアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸
2−[3−({4−[((tert−ブトキシ)−N−{[カルボニルアミノ]イミノメチル}カルボニルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸を4MのHCl/ジオキサンに溶解し、室温で3時間撹拌した。反応物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、生成物をジエチルエーテルで摩砕して精製した。
【0394】
【化138】
Figure 2004502635
【0395】
実施例62
【0396】
【化139】
Figure 2004502635
2−(3−{N−[4−(アミジノアミノ)ブチル]カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸の調製
ステップA:(2E)−3−[(4−アミノブチル)アミノ]−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]2−プロペン酸tert−ブチル
(2Z)−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−メチルチオ−2−プロペン酸tert−ブチルをMeOH(0.1M)に溶解した後、1,4−ジアミノブタン(5当量)を加えた。18時間撹拌後、溶液を真空下に濃縮した。残留物を酢酸エチルと水とで分割した。有機層を分離し、10%HClで抽出した。水層を炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により生成物を得た。EI−MS 331(M+H)。
【0397】
ステップB:(2E)−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−{[4−({1−[(メトキシカルボニル)メチル](1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−3−イル)}カルボニルアミノ)ブチル]アミノ}2−プロペン酸tert−ブチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[d]アザペルヒドロエピニル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレンに溶解し、1NのNaOHで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。過剰のホスゲン(20%トルエン溶液)を加え、5分間撹拌した。過剰のホスゲンを留去し、残留物を窒素下にDMF(2.5mL)で希釈した。(2E)−3−[(4−アミノブチル)アミノ]−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]2−プロペン酸tert−ブチルおよびトリエチルアミンを事前にDMF(2mL)に溶解して、この混合物に加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、高真空下に濃縮し、溶離液として10%MeOH/CHClを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィにかけた。EI−MS m/z 576(M+H)
【0398】
ステップC:2−(3−{N−[4−(アミジノアミノ)ブチル]カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸
(2E)−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−{[4−({1−[(メトキシカルボニル)メチル](1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−3−イル)}カルボニルアミノ)ブチル]アミノ}2−プロペン酸tert−ブチルをエタノール(40mL)に溶解した後、1NのNaOH(7mL)を加えた。混合物を室温下終夜撹拌し、1NのHClで酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、高真空下に濃縮し、溶離液として5%MeOH/CHClを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィにかけた。得られた生成物を4.0MのHCl/ジオキサンに溶解し、18時間撹拌し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、得られた残留物をアセトニトリルに再溶解して過剰のHClを除去し、所望の生成物を得た。
【0399】
【化140】
Figure 2004502635
【0400】
実施例63
【0401】
【化141】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−(4−ブロモフェニル)エタンニトリル
2−ブロモベンジルブロミドのジメチルスルホキシド(1.0M)溶液に、撹拌しながら青酸ナトリウム(2当量)を加え、溶液を18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を10%HCl、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 196,198(M+H)
【0402】
ステップB:2−(4−ブロモフェニル)−1−(ヒドロキシイミノ)エチルアミン
2−(4−ブロモフェニル)エタンニトリルのメタノール/水(1当量/1当量、0.1M)溶液に、撹拌しながらヒドロキシアミン塩酸塩(2.1当量)および炭酸ナトリウム(2.0当量)を加えた。反応物を60℃で5時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、分離した。有機層を10%塩化水素酸で洗浄し、分離した。水層を10%炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 229,231(M+H)
【0403】
ステップC:(3E)−4−[(1Z)−2−アミノ−1−アザ−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−1−エニルオキシ]3−ブテン酸フェニルメチル
2−(4−ブロモフェニル)−1−(ヒドロキシイミノ)エチルアミン(1.0当量)のエタノール(0.1M)溶液に、撹拌しながら25℃で2−プロピン酸フェニルメチル(2.0当量)を加え、36時間撹拌した。反応物を真空下に濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィ(40%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 389,391(M+H)
【0404】
ステップD:2−[(2−ブロモフェニル)メチル]イミダゾール−4−カルボン酸フェニルメチル
(3E)−4−[(1Z)−2−アミノ−1−アザ−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−1−エニルオキシ]3−ブテン酸フェニルメチルをジフェニルエーテル中2時間200℃とした。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。反応物を10%塩化水素酸で抽出した。水層を飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 369/371(M+H)
【0405】
ステップE:(2E)−4−{2−[(2−ブロモフェニル)メチル]−4−[ベンジルオキシカルボニル]イミダゾリル}2−ブテン酸メチル
2−[(2−ブロモフェニル)メチル]イミダゾール−4−カルボン酸フェニルメチルのジメチルホルムアミド(0.1M)溶液に、撹拌しながら水素化ナトリウム(1.2当量)を加えた。反応物を10分間撹拌した後、4−ブロモクロトン酸メチルを加え、引き続き18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%塩化水素酸で抽出し、水層を飽和炭酸ナトリウムで中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 406/408(M+H)
【0406】
ステップF:2−{2−[ベンジルオキシカルボニル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
(2E)−4−{2−[(2−ブロモフェニル)メチル]−4−[ベンジルオキシカルボニル]イミダゾリル}2−ブテン酸メチルのベンゼン溶液に、水素化トリブチルスズ(2当量)および2,2”−アゾビスイソブチロニトリル(20重量%)を窒素下で加えた。反応物を窒素下2時間還流化に撹拌した。反応物を室温に冷却し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 391(M+H)
【0407】
ステップG:5−[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−2−カルボン酸
2−{2−[ベンジルオキシカルボニル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをエタノールに溶解した後、10%パラジウムカーボン(10重量%)を加え、バルーン雰囲気下水素化した。3時間後、混合物をセライトを通して濾過し、真空下に濃縮して、粘稠性オイルを得た。
【0408】
ステップH:2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
5−[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−2−カルボン酸および2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチルアミンを、トリエチルアミン(1.1当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)と共に塩化メチレン(0.1M)中溶解し、室温で18時間撹拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 459(M+H)
【0409】
ステップI:2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルのメタノール(0.1M)溶液に、撹拌しながら1NのNaOH(3当量)を加えた。18時間後、反応物を10%HClで中和し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、2%MeOH/CHClから再結晶化して精製した。EI−MS m/z 431(M+H)
【0410】
実施例64
【0411】
【化142】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
5−[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−2−カルボン酸および2−N−メチルエチル−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチルアミンを、トリエチルアミン(1.1当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)と共に塩化メチレン(0.1M)中に溶解し、室温下18時間撹拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 501(M+H)
【0412】
ステップB:2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルのメタノール(0.1M)溶液に、撹拌しながら1NのNaOH(3当量)を加えた。18時間後、反応物を10%HClで中和し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、2%MeOH/CHClから再結晶化して精製した。
【0413】
【化143】
Figure 2004502635
【0414】
実施例65
【0415】
【化144】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:(メチルエチル)(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチル)アミン
1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−カルボアルデヒドの乾燥ジクロロメタン(32mL)溶液に、4゜Aシーブス、硫酸ナトリウムおよびイソプロピルアミンを加えた。混合物を0℃に冷却した後、酢酸(300μL)を加えた。得られた混合物を窒素下18時間室温で撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮して、フラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 206(M+H)
【0416】
ステップB:2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾール[3,2−f]アゼピン−2−カルボン酸を塩化メチレン(1mL)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)およびEDC(1.2当量)を加えた。メチルエチル(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチル)アミンを塩化メチレン(1mL)に溶解し、得られた混合物に加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 488(M+H)
【0417】
ステップC:2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをメタノール(0.2M)に溶解した後、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、1NのNaOHで酸性化し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。
【0418】
【化145】
Figure 2004502635
【0419】
実施例66
【0420】
【化146】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:ジメトキシピリジノ[3,2−e]ピリジン−2−イルメタン
Duggan,M.E. WO98/18460に従って調製した2−アミノピリジン−3−カルボアルデヒド、ピルビン酸アルデヒドジメチルアセタール(4当量)およびL−プロリン(0.3当量)の混合物を、メタノール(0.2M)中窒素下20時間還流した。混合物を室温に冷却し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、残留物を塩化メチレン(32mL)で希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により精製した。
【0421】
【化147】
Figure 2004502635
【0422】
ステップB:ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメタン
ジメトキシピリジノ[3,2−e]ピリジン−2−イルメタンをメタノール(0.5M)に溶解した後、10%Pd/Cを加え、バルーン雰囲気下で水素化を行った。混合物をセライトを通して濾過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。EI−MS m/z 209(M+H)
【0423】
ステップC:1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−カルボアルデヒド
ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメタンをトリフルオロ酢酸(14mL)に溶解し、窒素下16時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濾過し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 163(M+H)
【0424】
ステップD:1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチルアミン
ヒドロキシアミン塩酸塩(2当量)、酢酸ナトリウム3水和物(2当量)および水(0.4M)を60℃に加熱した。1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−カルボアルデヒドをメタノール(2.5mL)に溶解し、得られた溶液に加えた。溶液が透明になるまで更にメタノールを加え、反応物を60℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈し、エーテルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよび塩水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。オキシムのトリフルオロ酢酸(5mL)溶液に、亜鉛粉末(5.6当量)を数回に分けて加え、その間温度を15〜25℃に維持した。15分間撹拌後、混合物を0℃で2NのNaOH(39mL)水溶液と塩化メチレン(21mL)との溶液に加え、更に15分間撹拌した。反応物を濾過し、有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 163(M+H)
【0425】
ステップE:2−{2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
5−[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾール[3,2−f]アゼピン−2−カルボン酸を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)およびEDC(1.2当量)を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチルアミンを塩化メチレン(0.5mL)に溶解し、得られた溶液に加えた。反応物を室温で48時間撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 446(M+H)
【0426】
ステップF:2−{2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをMeOH(6mL)に溶解し、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、1NのHClで酸性化し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により生成物を精製した。
【0427】
【化148】
Figure 2004502635
【0428】
実施例67
【0429】
【化149】
Figure 2004502635
2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾール[3,2−f]アゼピン−2−カルボン酸を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)およびEDC(1.2当量)を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチルアミンを塩化メチレン(0.5mL)に溶解し、得られた溶液に加えた。反応物を48時間室温で撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 448(M+H)
【0430】
ステップB:2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをMeOH(6mL)に溶解し、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、1NのHClで酸性化し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により生成物を精製した。
【0431】
【化150】
Figure 2004502635
【0432】
実施例68
【0433】
【化151】
Figure 2004502635
2−(2−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−(2−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾール[3,2−f]アゼピン−2−カルボン酸を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)およびEDC(1.2当量)を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチルアミンを塩化メチレン(0.5mL)に溶解し、得られた溶液に加えた。反応物を48時間室温で撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 434(M+H)
【0434】
ステップB:2−(2−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−(2−{N−メチル−N−[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをMeOH(6mL)に溶解し、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、1NのHClで酸性化し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により生成物を精製した。
【0435】
【化152】
Figure 2004502635
【0436】
実施例69
【0437】
【化153】
Figure 2004502635
2−{2−[N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−N−メチルカルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−N−メチルカルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
[(メトキシカルボニル)メチル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾール[3,2−f]アゼピン−2−カルボン酸を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)およびEDC(1.2当量)を加えた。1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イルメチルアミンを塩化メチレン(0.5mL)に溶解し、得られた溶液に加えた。反応物を48時間室温で撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 444(M+H)
【0438】
ステップB:2−{2−[N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−N−メチルカルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{2−[N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−N−メチルカルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸メチルをMeOH(6mL)に溶解し、1NのNaOH(5当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、1NのHClで酸性化し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl)により生成物を精製した。
【0439】
【化154】
Figure 2004502635
【0440】
実施例70
【0441】
【化155】
Figure 2004502635
2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの調製
2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量、実施例56に従い調製した)を窒素下トルエン中20%ホスゲン(1.1当量)と共に10分間撹拌した。過剰のホスゲンをロータリーエバポレーションにより除去し、粗生成物を1:1 THF/DMF(0.25M)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.1当量)および3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピルアミン(1.1当量、Duggan,M.E. WO98/18460に従って調製した)を加えた。反応物を窒素下室温で12時間撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(2〜5%MeOH/CHCl)により生成物を精製し、2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 467(M+H)
【0442】
実施例71
2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
【0443】
【化156】
Figure 2004502635
2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)のメタノール(0.10M)溶液に、1NのNaOH溶液(3当量)を加え、得られた混合物を窒素下で12時間撹拌した。混合物を1NのHCl溶液を用いてpH=7に中和し、真空下に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(4〜6%MeOH/CHCl)により精製し、2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸を白色固体として得た。
【0444】
【化157】
Figure 2004502635
【0445】
実施例72
【0446】
【化158】
Figure 2004502635
2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸
2−(8−メトキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量、実施例56に従って調製した)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、−78℃で三臭化ホウ素(2当量)を加え、得られた混合物を窒素下で撹拌しながら室温に加温した。10%HCl溶液でクエンチし、1NのHCl溶液で洗浄した後塩水で洗浄した。水層を集め、真空下に濃縮し、2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸を白色固体として得た。EI−MS m/z 222(M+H)
【0447】
ステップB:2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸(1当量)のメタノール(0.1M)溶液に、0℃で塩化チオニル(1.2当量)を加え、得られた混合物を窒素下で撹拌しながら室温に加温した。真空下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで有機物を乾燥し、真空下に濃縮して、2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを白色固体として得た。EI−MS m/z 236(M+H)
【0448】
ステップC:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルの塩化メチレン(0.50M)溶液に、室温でジ−tert−ブチルジカーボネート(1.1当量)を加え、得られた混合物を窒素下で5時間撹拌した。真空下に濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(10〜20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 336(M+H)
【0449】
ステップD:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)のTHF(0.10M)溶液に、窒素下0℃でNaH(1.2当量)を加えた。10分後、臭化ベンジル(1.2当量)を加え、得られた混合物を撹拌しながら室温に加温した。反応物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、真空下に濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、真空下に濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(10〜20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 426(M+H)
【0450】
ステップE:2−(8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)および4.0MのHCl/ジオキサン(5当量)を窒素下室温で3時間撹拌した。ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去し、残留物を塩化メチレンに溶解し、1NのNaOHで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮して、2−(8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを白色固体として得た。EI−MS m/z 326(M+H)
【0451】
ステップF:2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸塩
2−(8−ベンジルオキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)を、窒素下トルエン中20%ホスゲン(1.1当量)と共に10分間撹拌した。過剰のホスゲンをロータリーエバポレーションにより除去し、粗生成物を1:1 THF/DMF(0.25M)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.1当量)および3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピルアミン(1.1当量、Duggan,M.E. WO98/18460に従って調製した)を加えた。反応物を窒素下室温で12時間撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(2〜5%MeOH/CHCl)により生成物を精製し、2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 543(M+H)
【0452】
ステップG:2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)のメタノール(0.10M)溶液に、1NのNaOH溶液(3当量)を加え、得られた混合物を窒素下で12時間撹拌した。混合物を1NのHCl溶液を用いてpH=7に中和し、真空下に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(4〜6%MeOH/CHCl)により精製し、2−(8−ベンジルオキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸を白色固体として得た。
【0453】
【化159】
Figure 2004502635
【0454】
実施例73
【0455】
【化160】
Figure 2004502635
2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−トリフルオロメタンスルホニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−ヒドロキシ−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量、実施例72、ステップCに従って調製した)および2,6−ルチジン(1.3当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、0℃で無水トリフルオロ酢酸(1.1当量)を加え、得られた混合物を窒素下で1時間撹拌した。水を加え、有機層を集め、1NのHCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。真空下に濃縮して、2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−トリフルオロメタンスルホニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 468(M+H)
【0456】
ステップB:2−(2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−8−フェニル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−8−トリフルオロメタンスルホニル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)、フェニルホウ酸(2当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)、および炭酸カリウム(2当量)の混合物に脱気してトルエン(0.1M)を加え、得られた混合物を90℃で12時間加熱した。真空下に濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2−(2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−8−フェニル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 396(M+H)
【0457】
ステップC:2−(8−フェニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−フェニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)および4.0MのHCl/ジオキサン(5当量)を、窒素下室温で3時間撹拌した。ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去し、残留物を塩化メチレンに溶解し、1NのNaOHで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮して、2−(8−フェニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 296(M+H)
【0458】
ステップD:2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸塩
2−(8−フェニル−1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)を、窒素下トルエン中20%ホスゲン(1.1当量)と共に10分間撹拌した。過剰のホスゲンをロータリーエバポレーションにより除去し、粗生成物を1:1 THF/DMF(0.25M)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.1当量)および3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピルアミン(1.1当量、Duggan,M.E. WO98/18460に従って調製した)を加えた。反応物を窒素下室温で12時間撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(2〜5%MeOH/CHCl)により生成物を精製し、2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを透明オイルとして得た。EI−MS m/z 513(M+H)
【0459】
ステップE:2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸の調製
2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル(1当量)のメタノール(0.10M)溶液に、1NのNaOH溶液(3当量)を加え、得られた混合物を窒素下で12時間撹拌した。混合物を1NのHCl溶液を用いてpH=7に中和し、真空下に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(4〜6%MeOH/CHCl)により精製し、2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸を白色固体として得た。
【0460】
【化161】
Figure 2004502635
【0461】
実施例74
【0462】
【化162】
Figure 2004502635
2−(2−{N−[3−(2−アミノ−5H−1,3−チアゾール−4−イル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:6−ブロモ−5−オキソヘキサン酸メチルの調製
4−アセチルブチル酸エチルをMeOH(0.5M)に溶解し、0℃に冷却した。臭素(1.0当量)を滴下添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、残留物をエーテルに溶解し、水、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィ(7%EtOAc/ヘキサン)により残留物を精製した。EI−MS m/z 224(M+H)
【0463】
ステップB:4−(2−アミノ−3H−1,3−チアゾール−4−イル)ブタン酸メチルの調製
6−ブロモ−5−オキソヘキサン酸メチルおよびチオ尿素(1.2当量)のエタノール(0.2M)溶液を18時間還流した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(100%酢酸エチル)により残留物を精製した。EI−MS m/z 201(M+H)
【0464】
ステップC:4−((2−tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル)ブタン酸の調製
4−(2−アミノ−3H−1,3−チアゾール−4−イル)ブタン酸メチルを塩化メチレンに溶解後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.1当量)および触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)を加えた。得られた混合物を出発物が消費されるまで還流し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(60%ヘキサン/EtOAc)により残留物を精製した。EI−MS m/z 401(M+H)。このエステルをエタノールに溶解し、1NのNaOHを加えた。反応物を18時間撹拌した。その後1NのHClを加えた。混合物を真空下に濃縮した。EI−MS m/z 285(M−H)
【0465】
ステップD:2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレンに溶解し、1NのNaOHで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。4−((2−tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル)ブタン酸、トリエチルアミン(2当量)のトルエン(0.2M)およびDPPA(1.5当量)溶液を2時間還流し、2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチルを加えた。反応混合物を終夜還流し、室温にし、濃縮し、ジクロロメタンおよび水(1:1)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、高真空下に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィ(10%MeOH/CHCl)により精製した。EI−MS m/z 503(M+H)
【0466】
ステップE:2−(2−{N−[3−(2−アミノ−5H−1,3−チアゾル−4イル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルのエタノール(60mL)溶液と1NのNaOH(20mL)とのけん化により、2−(2−{N−[3−(2−アミノ−5H−1,3−チアゾール−4−イル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸を調製した。混合物を室温で終夜撹拌し、1NのHClで酸性化し、濃縮し、残留物をジクロロメタン(CHCl)で抽出した。有機溶媒を濃縮し、残留物を4.0MのHCl/ジオキサンに溶解し、室温で終夜撹拌した。混合物を高真空下に濃縮し、残留物をアセトニトリルに再溶解して、所望の生成物を得た。EI−MS m/z 389(M+H)
【0467】
実施例75
【0468】
【化163】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−(4,5−ジヒドロイミダゾ−2−イル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(2−(N−(4−tertブトキシカルボニルアミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(1H,2H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩を塩化メチレンに溶解し、1Nの水酸化ナトリウムで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。残留物を窒素下トルエン中20%ホスゲン(0.1M)と共に10分間撹拌した。撹拌後、反応物を真空下に濃縮し、残留物をテトラヒドロフラン(0.1M)に溶解した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)および4−tertブトキシカルバモイルブト−1−イルアミン(1.2当量)を加えた。反応物を窒素下60℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン1:1から1:0)により生成物を精製した。EI−MS m/z 434(M+H)
【0469】
ステップB:2−(2−(N−(4−アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(N−(4−tertブトキシカルボニルアミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを、HClの酢酸エチル溶液(1.17M、20mL)中室温で12時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、残留物をエーテルで摩砕した。生成物を塩化メチレンで希釈し、水酸化ナトリウム(0.5M)で抽出した。有機相を真空下に濃縮し、トルエンと共沸させ、生成物を白色固体として得た。EI−MS m/z 334(M+H)
【0470】
ステップC:2−(2−(N−(4−(4,5−ジヒドロイミダゾ−2−イル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(4−アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル、4,5−ジヒドロイミダゾ−2−イルメチルスルフィドヨウ化水素塩(2当量)、および炭酸水素ナトリウム(200mg)のジオキサン/水(3ml/2ml)溶液を、100℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、生成物を分取HPLCにより精製した(18mg)。
【0471】
【化164】
Figure 2004502635
【0472】
実施例76
【0473】
【化165】
Figure 2004502635
2−(2−(N−(4−(2−プロピルカルバモイル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸の調製
ステップA:2−(2−(N−(4−アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチル
2−(2−(N−(4−アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルを実施例75の方法に従って調製した。
【0474】
ステップB:2−(2−(N−(4−(2−プロピルカルバモイル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸
2−(2−(N−(4−アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H−5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸メチルおよび2−プロピルイソシアネート(1当量)の酢酸エチル(2mL)溶液を60℃で48時間加熱した。真空下に溶媒を除去し、残留物をメタノール(0.1M)および1N水酸化ナトリウム(3当量)に溶解した。混合物を60℃で24時間加熱した。生成物を分取HPLCにより精製し、白色固体とした(TFA塩、55.5mg、59%)。
【0475】
【化166】
Figure 2004502635
【0476】
実施例77
【0477】
【化167】
Figure 2004502635
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルの調製
ステップA:(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メタン−1−オール
2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸(1当量)のテトラヒドロフラン(0.4M)溶液に、撹拌しながら窒素下0℃でBH/THF(1M)(1.5当量)を加えた。反応混合物を70℃で1時間撹拌し、メタノールでクエンチした。反応混合物を真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 232(M+H)
【0478】
ステップB:2−ブロモ−5−ニトロベンズアルデヒド
(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メタン−1−オール(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温で塩化クロム酸ピリジニウム(2当量)を加えた。2時間後、反応混合物をセライトを通して濾過し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(15%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 230(M+H)
【0479】
ステップC:3−{[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]アミノ}プロパン−1−オール
2−ブロモ−5−ニトロベンズアルデヒド(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温で3−アミノ−1−プロパノール(2当量)を加えた。4時間撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2当量)および酢酸(5当量)を加えた。反応混合物を3時間撹拌し、メタノールで慎重にクエンチした。有機相を飽和炭酸水素ナトリウムおよび塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 289(M+H)
【0480】
ステップD:(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド
3−{[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]アミノ}プロパン−1−オール(1当量)のテトラヒドロフラン(0.07M)および飽和炭酸水素ナトリウム(20当量)溶液に、撹拌しながら室温でジ−tert−ブチルジカーボネート(2当量)を加えた。4時間撹拌後、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 389(M+H)
【0481】
ステップE:(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]−N−(3−オキソプロピル)カルボキサミド
(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]−N−(3−ヒドロキシプロピル)カルボキサミド(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温でDess−Martin試薬(1.2当量)を加えた。1.5時間撹拌後、反応混合物をエーテル、飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした後、固体のチオ硫酸ナトリウムを加えた。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、生成物を得た。EI−MS m/z 387(M+H)
【0482】
ステップF:(2E)−5−{(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]カルボニルアミノ}2−ペンテン酸メチル
(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]−N−(3−オキソプロピル)カルボキサミド(1当量)のテトラヒドロフラン200ml溶液(0.06M)に、撹拌しながら室温で(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、反応溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとで分割した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 443(M+H)
【0483】
ステップG:(2E)−5−{N−[(3−アミノ−6−ブロモフェニル)メチル](tert−ブトキシ)カルボニルアミノ}2−ペンテン酸メチル
(2E)−5−{(tert−ブトキシ)−N−[(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メチル]カルボニルアミノ}2−ペンテン酸メチル(1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液(0.1M)に、撹拌しながら室温で塩化スズ(II)2水和物(10当量)を加えた。3時間撹拌後、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとで分割した。混合物をセライトを通して濾過した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 413(M+H)
【0484】
ステップH:2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イリデン}酢酸メチル
(2E)−5−{N−[(3−アミノ−6−ブロモフェニル)メチル](tert−ブトキシ)カルボニルアミノ}2−ペンテン酸メチル(1当量)のトルエン溶液(0.08M)に、撹拌しながら室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.03当量)およびトリエチルアミン(3当量)を加えた。反応混合物を100℃で18時間撹拌し、セライトを通して濾過した。反応溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとで分割した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(30%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 333(M+H)
【0485】
ステップI:2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イリデン}酢酸メチルのエタノール25ml溶液に、撹拌しながら室温で10%Pd/C(0.01M)を加えた。反応物をバルーン雰囲気で水素化条件下撹拌した。4時間撹拌後、反応混合物をセライトを通して濾過した。反応溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 335(M+H)
【0486】
実施例78
【0487】
【化168】
Figure 2004502635
 2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−クロロ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
塩化銅(II)(1.2当量)の乾燥アセトニトリル溶液(0.3M)に、撹拌しながら室温で窒素下注射器によりtert−ブチルニトリル(1.5当量)を加えた。得られた暗緑色懸濁液を65℃で15分間加熱した。2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)のアセトニトリル(0.13M)溶液を5分間ゆっくり加えた。得られた黒色溶液を65℃で1時間加熱した。反応混合物を塩化メチレンおよび水酸化アンモニウム水溶液で希釈した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(30%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 353(M+H)
【0488】
ステップB:2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−クロロ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)の1.17MのHCl/酢酸エチル(30当量)溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を減圧乾燥器中で濃縮、乾燥した。得られた残留物を塩化メチレン(0.15M)に溶解した後、窒素下ホスゲン/トルエン(20%)(10当量)を加えた。1時間撹拌後、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去した。残留物を1mlのN,N−ジメチルホルムアミド(0.07M)に溶解した後、3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピルアミン(2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10当量)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱した。ロータリーエバポレーションにより反応溶媒を除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)により精製した。EI−MS m/z 471(M+H)
【0489】
ステップC:2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)のテトラヒドロフラン(0.05M)および水(0.05M)溶液に、撹拌しながら水酸化リチウム一水和物(1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で10時間撹拌した。1Mの塩化水素(1.5当量)を加え、真空下に反応溶媒を留去した。残留物を5%MeOH/CHClで希釈し、沈殿物を濾過した。濾液を真空乾燥器中で24時間濃縮、乾燥し、生成物を得た。
【0490】
【化169】
Figure 2004502635
【0491】
実施例79
【0492】
【化170】
Figure 2004502635
2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−ブロモ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
臭化銅(II)(1.3)の乾燥アセトニトリル溶液(0.22M)に、撹拌しながら室温で窒素下注射器によりtert−ブチルニトリル(1.8当量)を加えた。得られた暗緑色懸濁液を65℃で15分間加熱した。2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)のアセトニトリル(0.1M)溶液を5分間ゆっくり加えた。得られた黒色溶液を65℃で2時間加熱した。反応混合物を塩化メチレンおよび水酸化アンモニウム水溶液で希釈した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(30%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 398(M+H)
【0493】
ステップB:2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
実施例34の方法に従って、2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−ブロモ−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 515(M+H)
【0494】
ステップC:2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0495】
【化171】
Figure 2004502635
【0496】
実施例80
【0497】
【化172】
Figure 2004502635
2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルのカラムクロマトグラフィにおいて、2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを得た。EI−MS m/z 594(M+H)
【0498】
ステップB:2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0499】
【化173】
Figure 2004502635
【0500】
実施例81
【0501】
【化174】
Figure 2004502635
2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−[(メチルスルホニル)アミノ]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温でメタンスルホニルクロリド(1.1当量)およびトリエチルアミン(5当量)を加えた。5時間撹拌後、反応混合物を塩化メチレンで希釈した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 413(M+H)
【0502】
ステップB:2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
実施例34の方法に従って、2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−[(メチルスルホニル)アミノ]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 530(M+H)
【0503】
ステップC:2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0504】
【化175】
Figure 2004502635
【0505】
実施例82
【0506】
【化176】
Figure 2004502635
2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温でベンゼンスルホニルクロリド(1.1当量)およびトリエチルアミン(5当量)を加えた。5時間撹拌後、反応混合物を塩化メチレンで希釈した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 475(M+H)
【0507】
ステップB:2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
実施例34の方法に従って、2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 592(M+H)
【0508】
ステップC:2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0509】
【化177】
Figure 2004502635
【0510】
実施例83
【0511】
【化178】
Figure 2004502635
2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−{[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニルアミノ}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)の塩化メチレン(0.1M)溶液に、撹拌しながら室温でクロロギ酸4−ニトロベンジル(1.1当量)およびトリエチルアミン(5当量)を加えた。5時間撹拌後、反応混合物を塩化メチレンで希釈した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 514(M+H)
【0512】
ステップB:2−{8−{[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニルアミノ}−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
実施例34の方法に従って、2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−8−{[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニルアミノ}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−{[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニルアミノ}−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 631(M+H)
【0513】
ステップC:2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−{[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニルアミノ}−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルのエタノール(0.05M)溶液に、撹拌しながら室温で10%Pd/C(0.10M)を加えた。バルーン雰囲気で水素下4時間撹拌後、反応混合物をセライトを通して濾過した。ロータリーエバポレーションにより反応溶媒を除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 480(M+H)
【0514】
ステップD:2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0515】
【化179】
Figure 2004502635
【0516】
実施例84
【0517】
【化180】
Figure 2004502635
2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸の調製
ステップA:2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
2−{8−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル(1当量)のベンゼン(0.02M)溶液に、撹拌しながら室温でPd/C(10%)(20重量%)およびHCHO(37%)(20当量)を加えた。バルーン雰囲気で水素下4時間撹拌後、反応混合物をセライトを通して濾過した。ロータリーエバポレーションにより反応溶媒を除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)により精製した。EI−MS m/z 363(M+H)
【0518】
ステップB:2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチル
実施例34の方法に従って、2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルを調製した。EI−MS m/z 480(M+H)
【0519】
ステップC:2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸
実施例34の方法に従って、2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸メチルから2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸を調製した。
【0520】
【化181】
Figure 2004502635
【0521】
実施例85
上述した一般的な方法および上記実施例の方法を用いて、以下の化合物を調製した。
【0522】
【表1】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0523】
実施例86
上述した一般的な方法および上記実施例の方法を用いて、表1〜4の化合物(式中、OBnはベンジルオキシを示す)が調製できる。
【0524】
【表2】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0525】
【表3】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0526】
【表4】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0527】
【表5】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0528】
実施例87
上述した一般的な方法および上記実施例の方法を用いて、以下の表5の化合物が調製できる。B[2]A、B[3]A、IBA(I)、IBA(II)、TBA(I)およびTBA(III)基は、上記に定義した環システムを示す。
【0529】
【表6】
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
Figure 2004502635
【0530】
実施例88
生物学的研究
本発明の化合物の生物学的活性能を特性決定するために、以下のアッセイを用いることができる。精製インテグリンαβは、Marcinkiewiczら(Protein Expression Purif.8巻、68〜74ページ、1996年)およびPytelaら(Meth.Enzymol.144巻、475〜489ページ、1987年)の方法を用いて得ることができる。精製インテグリンαβは、Smithら(J.Biol.Chem.265巻、11008〜13ページ、1990年)の方法を用いて得ることができる。精製インテグリンαβは、Buskら(J.Biol.Chem.267巻、5790〜6ページ、1992年)の方法を用いて得ることができる。
【0531】
本発明の化合物は細胞増殖および/または細胞接着を阻害することを示すために、原発性ヒト臍帯内皮細胞(HUVEC)を使用することができる。
【0532】
HUVEC増殖アッセイ
1.50μlのPBS中室温で1時間、ビトロネクチン(内部で精製した)、フィブロネクチン(コーラボレーティブバイオームド 40008A)またはフィブリノーゲン(カルビオケム 341578)を用いて、3のNUNCポリスチレン96のウェルプレート(VWR、62409−120、フタ 62409−118)を被覆する。
【0533】
2.a.5mlのPBS(Ca、Mgなし)ですすぎ洗い、
b.2mlのトリプシン、除去し、
c.10mlの成長培地
のHUVECをトリプシン処理する。
【0534】
3.200μlのPBS−/−中ビトロネクチンプレートを1回すすぎ洗い、100μlの成長培地(EBM2(Clonetics,CC−3156)+EGM2ブレットキット(CC−4176))中1ウェルにつき3000細胞を加える。
【0535】
4.37℃で24時間インキュベートして接着させる。
【0536】
5.成長培地を除去し、100μl+薬剤(25μMおよび最終DMSO濃度が0.25%となるよう、DMSOに5段階で落とす)を加える。
【0537】
6.3日間変化培地(+薬剤)をインキュベートする。
【0538】
7.Raindanceの12ウェルプレート洗浄機で金曜日に非接着細胞を除去し、
8.200μlのPBS(+MgおよびCa)で2回洗浄する。
【0539】
9.過剰の液体をたたいて出す。
【0540】
10.−70℃で30分間凍結させる。
【0541】
11.プレートを解凍し、150μlのCyQuant蛍光染料(分子プローブC−7026)を加える。
【0542】
12.4分後485λ(励起)、530λ(発光)で読み取る。
【0543】
HUVEC接着アッセイ
1.37℃で1時間、PBS(−MgおよびCa)中50ng/ウェルにおいて、50μlのビトロネクチン(内部で精製した)を用いて、2枚のNUNCポリスチレン96のウェルプレート(VWR、62409−120、フタ 62409−118)を被覆する。
【0544】
2.PBSですすぎ洗い、37℃で1時間、150μlのPBS/1%BSA(シグマA8918)でブロックする。
【0545】
3.a.100%DMSO中400倍濃縮
b.0.25%DMSO[アッセイ]最終
c.10mMおよびそれ未満(25μM最終およびそれ未満)
d.1μlの400倍濃度を200μlの接着培地中に希釈し、
e.50μl/ウェルを用い、
薬剤希釈を調製する。
【0546】
4.a.5mlのPBS(Ca、Mgなし)ですすぎ洗い、
b.2mlのトリプシン、除去し、
c.10mlの成長培地
のHUVECをトリプシン処理する。
【0547】
5.1200rpmで10分間回転させる。
【0548】
6.アッセイプレートから遮断緩衝剤をすすぎ洗い、50μlの薬剤希釈を加える。
【0549】
7.接着培地に細胞を再懸濁し、計数し、50μl(4e5/ml)に2e4細胞/ウェルに加える。
【0550】
8.37℃で60分間インキュベートする。
【0551】
9.Raindanceの12ウェルプレート洗浄機で非接着細胞を除去する。
【0552】
10.200μlのPBS(+MgおよびCa)で2回洗浄する。
【0553】
11.過剰の液体をたたいて出す。
【0554】
12.−70℃で30分間から終夜凍結させる。
【0555】
13.プレートを解凍し、150μlのCyQuant蛍光染料(分子プローブC−7026)を加える。
【0556】
14.2〜5分後485λ(励起)、530λ(発光)で読み取る。
【0557】
接着培地:培地199(36mMのCaClおよび0.8mMのMgSO)、0.5%のBSA、10mMのHEPES、1mMのMgCl、および1mMのMnClを含む)
インテグリン結合アッセイ
ビトロネクチンの精製
Yatohgoら(Cell Struct.Funct.13巻、281〜292ページ、1988年)により記載されている方法を改良して、期限切れのヒト血漿からビトロネクチンを調製した。クエン酸チューブに集めた正常ヒト血液を遠心分離し、CaClを加えて終夜凝固させた。血塊を遠心分離し、0.45μmで濾過し、pH7.7、10mMのNaPO、5mMのEDTA、0.13MのNaClで平衡化したヘパリンセファロースカラムに適応した。カラム貫流を単一のプールとして集め、尿素を加えて最終濃度を8Mとし、終夜混合した。サンプルを、pH7.7、10mMのNaPO、5mMのEDTA、8Mの尿素(緩衝剤A)で終夜平衡化したヘパリンセファロースでインキュベートした。ヘパリンセファロースを遠心分離による液から分離し、緩衝剤A、緩衝剤A+0.13MのNaCl、および緩衝剤A+0.13のNaClおよび10mMのBMEで1回洗浄した。緩衝剤A+0.5MのNaClを用いて、ビトロネクチンをカラムから溶出させた。ビトロネクチンを含むフラクションをPBS中に緩衝交換し、−70℃で貯蔵した。
【0558】
ビトロネクチンおよびフィブリノーゲンのルテニウム化
精製ヒトビトロネクチンまたは精製ヒトフィブリノーゲン(カルビオケム)をpH8.0で50mMのホウ酸塩、100mMのNaCl中で透析した。ルテニウム(II)トリスビピリジンN−ヒドロキシコハク酸イミドエステル(オリゲンTAG(登録商標)エステル、アイゲン社、Gaithersburg、メリーランド州)の原液を、150μgのオリゲンTAG−NHSエステルに50μLのDMSOを加えることにより新たに調製した。50μLのオリゲンTAG−NHSエステルをマトリックスタンパク質に、モル比で5分の1となるよう加えた。25℃で1時間インキュベーションした後、2Mのグリシン50μLを加えて反応を停止させた。導入されなかったルテニウムおよび過剰のグリシンを、0.05%NaNを含むPBS中で透析することにより除去した。マイクロ−BCA(ピアス社、ロックフォード、イリノイ州)を用いてタンパク質濃度を決定した。オリゲンTAG導入を455nm(e=13,700M−1cm−1)で評価した。ビトロネクチン−Ruおよびフィブリノーゲン−Ruを必要になるまで−70℃で貯蔵した。
【0559】
血小板フィブリノーゲン受容体αIIbβ3の精製
期限切れの血小板12単位をPBSで洗浄し、低速で遠心分離してRBCを除去した。洗浄した血小板を、4℃で2時間緩やかに撹拌しながら、20mMのトリス−HCl pH7.4、140mMのNaCl、2mMのCaCl、1mMのpefabloc、3%のオクチルグルコシドに溶解した。溶解物を100,000xgで1時間遠心分離し、不溶性の細胞片にペレット化した。得られた上澄みをレンチルレクチン(EYラボ)カラムに適用し、UVのベースラインが安定になるまで、1%オクチルクルコシドを含む溶解緩衝剤(結合緩衝剤)で洗浄した。精製αIIbβ3を、10%ブドウ糖を含む結合緩衝剤を用いてカラムから溶出させた。精製αIIbβ3を必要になるまで−70℃で貯蔵した。
【0560】
αvβ3およびαvβ5の精製
凍結胎盤を4℃で終夜解凍し、1cm切片に切断し、50mMのトリス−HCl、100mMのNaCl、1mMのPMSF pH7.5(緩衝剤A)で洗浄した。3w/v%のオクチルグルコシドを加えて、胎盤を緩衝剤A中で終夜インキュベートした。抽出したタンパク質を遠心分離により全組織から分離した。抽出物を0.45μmで濾過し、NaNを加えて最終濃度を0.02%とした。サンプルを抗−αvβ3または抗−αvβ5アフィニティーカラムに詰め、緩衝剤Aプラス1w/v%のオクチルグルコシドで洗浄し、ジェントルエルーションバッファ(登録商標)(ピアス社)で溶出させた。αvβ3またはαvβ5を含むフラクションを、緩衝剤Aプラス1%のオクチルグルコシドに移し、−70℃で貯蔵した。精製αvβ3およびαvβ5もケミコンインターナショナル社より購入できた。
【0561】
常磁性ビーズ上へのαvβ3、αvβ5、またはαIIbβ3の導入
αvβ3、αvβ5、またはαIIbβ3常磁性ビーズを、被覆されていない4.5μのダイナビーズ(登録商標)(ダイナル社、レークサクセス、ニューヨーク州)から調製した。被覆されていないダイナビーズ(登録商標)を、リン酸緩衝塩水pH7.4(PBS)で3回洗浄し、50mMのトリス−HCl、100mMのNaCl、1mMのMgCl、1mMのCaCl、および1mMのMnCl、pH7.5(緩衝剤A)に再懸濁させた。精製受容体αvβ3、αvβ5(ケミコン社)、またはαIIbβ3を緩衝剤Aで素早く希釈し、10個のビーズに対して50μgタンパク質の比で、被覆されていないダイナビーズ(登録商標)に加えた。ビーズ懸濁液を4℃で終夜撹拌しながらインキュベートした。ビーズを緩衝剤A、0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)、再懸濁させた緩衝剤A+3%BSAで3回洗浄した。4℃で3時間後、緩衝剤A、1%BSA、0.05%アジドで3回洗浄し、必要になるまで−70℃で貯蔵した。
【0562】
固相結合アッセイ
全ての化合物を溶解し、ビトロネクチン−Ruまたはフィブリノーゲン−Ruおよび適切なインテグリン被覆常磁性ビーズを含むアッセイ緩衝剤(50mMのトリス−HCl pH7.5、100mMのNaCl、1mMのCaCl、1mMのMgCl、1mMのMnCl、1%BSA、0.05%トゥイーン−20)で最終的に希釈する前に、100%DMSOで連続的に希釈した。アッセイ混合物を撹拌しながら2時間25℃でインキュベートし、続いてオリゲンアナライザー(登録商標)(アイゲン社、Gaithersburg、メリーランド州)で読んだ。非特異性結合を1μMのビトロネクチン、1μMのフィブリノーゲンまたは5mMのEDTAを用いて決定した。レーベンバーグマルクワルトアルゴリズム(XLfit(登録商標) ID Business Solution)による4−パラメータフィットを用いてデータを調整した。ChengおよびPrusoffの式(Biochem.Pharmacology、22巻、3099〜3108ページ、1973年)を用いてKi値を計算した。
【0563】
以下の化合物はHUVEC増殖アッセイおよび/またはHUVEC接着アッセイにおいて、IC50値が30μMまたはそれ未満である活性を示す。
【0564】
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−メチル−N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)−trans−シクロヘキシル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)メチル)ピペリジ−1−イル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)メチルフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(4−((6−メチル−2−ピリジル)アミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(4−(ピリミジン−2−イルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(3−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(2−((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(2−((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−((N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)メチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒロドピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸;
2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸;
2−(3−{[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]メチル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸;
2−(3−{N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸;
2−{3−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸;
2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸;
2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−(2−アザ−2−シアノ−1((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(((2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−((5S)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−((5S)−2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)ブタノイル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−[2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル]酢酸;
2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−アゼピン−5−イル]酢酸;
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]2−アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
2−(8−ベンジロキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(4−(4,5−ジハイドロイミダゾ−2−イル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
2−(2−(N−(3−(6−(メチルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(3−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
3−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
3−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
2−[3−({N−[5−(2−ピリジルアミノ)ペンチル]カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
2−[3−(2−{[4−(2−ピリジルアミノ)ブチル]アミノ}アセチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
2−(2−{N−[3−(5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−(3−{N−(2−(2−ピリジルアミノ)エチル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
2−{3−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸;
2−(8−フルオロ−2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
2−[2−(N−{4−[(4−メチル−2−ピリジル)アミノ]ブチル}カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸;および
2−{2−[N−(4−{[ベンジルアミノ]カルボニルアミノ}ブチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸。
【0565】
本発明の化合物は、ビトロネクチンαβ結合アッセイにおいてビトロネクチンαβ結合を阻害すること、および骨吸収ピットアッセイにおいて溶骨細胞媒介骨吸収を阻害することが、Wooら(Eur.J.Pharm.300巻、131〜5ページ、1996年)、EP528587、WO97/01540、WO98/18461、およびWO99/30713(それぞれは全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。本発明の化合物は、ヒト大動脈平滑筋細胞移動アッセイにおいて平滑筋細胞移動阻害することが、WO97/01540およびLiawらのJ.Clin.Invest.95巻、713〜724ページ、1995年(それぞれは全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。
【0566】
本発明の化合物は、ビトロネクチンαβおよびαβ結合アッセイにおいてビトロネクチンαβおよび/またはαβ結合を阻害することが、WO99/30709およびWO99/30713(それぞれは全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。本発明の化合物は、αβインテグリン結合アッセイにおいてαβインテグリン結合を阻害することが、WO99/58139(全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。
【0567】
本発明の化合物は、ラット動物モデルにおいて抗骨吸収能を有することが、WO97/01540およびWronskiらのCells and Mat.69〜74ページ、1991年(それぞれは全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。本発明の化合物は、動物モデルにおいて抗−血管原性能を有することが、PassanitiらのLab.Invest.67巻、519〜528ページ、1992年(全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。本発明の化合物は、ブタ再狭窄モデルにおいて再狭窄を阻害することが、SchwartzらのJ.Am.Cllege of Cardiology.19巻、267〜274ページ、1992年(全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。本発明の化合物は、マウス網膜症モデルにおいて網膜症を阻害することが、SmithらのInvest.Ophthal.& Vis.Sci.35巻、101〜111ページ、1994年(全体が参照により本明細書に組み入れられる)において記載されているように示されている。
【0568】
以上は本発明を単に説明するにすぎず、開示した化合物で本発明を制限するものではない。当業者に明らかな変形や変更は、特許請求の範囲に定義された本発明の適用範囲および本質内であるものとみなす。
【0569】
以上の説明から、当業者は、本発明の本質的特質を容易に確かめることができ、この精神および範囲から逸脱せずに、多くの用法および条件に適合するために本発明の多くの変更や修飾を行うことができる。

Claims (18)

  1. 式E−B−(Alk)−Q−(Alk)−A−Gの化合物、または薬剤として許容されるその塩。
    [式中、pおよびqはそれぞれ独立して0または1であり、
    それぞれのAlkは独立してアルキル基であり、
    AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(X)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールの基を表し、
    Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールの基を表し、ただし、最も短い配列を介してEとGを直接つなぐ原子の総数は3〜12個であり、
    それぞれのXは独立してOまたはSであり、それぞれのYは独立してO、S、N(R)、またはN(CN)であり、それぞれのtは独立して1または2であり、
    それぞれのRは独立して水素またはアルキル基であり、
    の基はそれぞれ独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、グアニジノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基であり、または2個の隣接するR基はメチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、
    Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−S(O)−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−R、−NH−S(O)−NH−R、−NH−アルキル−C(Y)−R、−NH−アルキル−S(O)−R、−NH−アルキル−C(Y)−NH−Rまたは−NH−アルキル−S(O)−NH−R基を表し、
    は、水素、アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、ヘテロシクリルもしくはヘテロシクリル−アルキルの基であり、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    Gは下式の基であり、
    Figure 2004502635
    は、C−R15またはNであり、Wは、C−R16またはNであり、Wは、C−R17またはNであり、Wは、C−R18またはNであり、またはWとW、WとW、もしくはWとWは一緒になって、縮合フェニル、縮合C〜Cシクロアルキル、環構成原子5〜6個の縮合ヘテロアリールもしくは環構成原子5〜7個の縮合ヘテロシクリルを表し、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換され、ただし、W、W、WまたはWのうち2個以下がNを表し、
    15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(Y)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−H、−N(R)−C(Y)−R、−O−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−O−R、−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(Y)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−N(R)−Rの基であり、または、R15とR16、R16とR17、もしくはR17とR18は一緒になって、メチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、ただし、R15、R16、R17およびR18中のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜1個であり、
    それぞれのRは独立して、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基であり、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    、XおよびXはそれぞれ独立して、−C(X)−、−S(O)−、−CHR−または−CHR−基であり、
    は、NまたはC−Rであり、
    10およびR12はそれぞれ独立して、−R、−R、または−OR基であり、
    それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロまたはシアノ基であり、それぞれのRは独立して、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、ヘテロシクリルもしくはヘテロシクリル−アルキルの基であり、それぞれは場合によって、1〜3個のR基によって置換され、ただし、X、X、X、R10およびR12中のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜2個であり、
    は、カルボキシ、テトラゾリル、−CO、−C(O)−NH−S(O)−R、−C(O)−NH−C(O)−Rまたは−C(O)−NH−Rの基によって置換されたアルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換され、Rは、場合によってヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アリールまたはヘテロアリールのうち1〜2個の基によって置換されたアルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換されている]
  2. 請求項1に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩において、
    それぞれのAlkは独立してC〜C12アルキル基であり、
    AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(X)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、アリール、環構成原子5〜8個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基を表し、
    Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−S−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−N(R)−C(Y)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、アリール、環構成原子5〜8個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基を表し、ただし、最も短い配列を介してEとGを直接つなぐ原子の総数は3〜12個であり、
    それぞれのXは独立してOまたはSであり、それぞれのYは独立してO、S、N(R)またはN(CN)であり、それぞれのtは独立して1または2であり、
    それぞれのRは独立して水素またはC〜Cアルキル基であり、
    の基はそれぞれ独立して、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、グアニジノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であり、または2個の隣接するR基はメチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、
    Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−S(O)−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−R、−NH−S(O)−NH−R、−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−R、−NH−(C〜Cアルキル)−S(O)−R、−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−NH−Rまたは−NH−(C〜Cアルキル)−S(O)−NH−R基を表し、
    は、水素、C〜C10アルキル、アリール、アリール−C〜C10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜C10アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜C10アルキル基であり、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜15個の環構成原子を有し、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    Gは下式の基であり、
    Figure 2004502635
    は、C−R15またはNであり、Wは、C−R16またはNであり、Wは、C−R17またはNであり、Wは、C−R18またはNであり、またはWとW、WとW、もしくはWとWは一緒になって、縮合フェニル、縮合C〜Cシクロアルキル、環構成原子5〜6個の縮合ヘテロアリールもしくは環構成原子5〜7個の縮合ヘテロシクリルを表し、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換され、ただし、W、W、WまたはWのうち2個以下がNを表し、
    15、R16、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(Y)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−H、−N(R)−C(Y)−R、−O−C(Y)−N(R)−R、−N(R)−C(Y)−O−R、−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(Y)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−N(R)−Rの基であり、またはR15とR16、R16とR17、もしくはR17とR18は一緒になって、メチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、ただし、R15、R16、R17およびR18中のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜1個であり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基であり、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    、XおよびXはそれぞれ独立して、−C(X)−、−S(O)−、−CHR−または−CHR−基であり、
    は、NまたはC−Rであり、
    10およびR12はそれぞれ独立して、−R、−R、または−OR基であり、
    それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロ基1〜3個のC〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロまたはシアノ基であり、それぞれのRは独立して、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜Cアルキル基であり、それぞれは場合によって、1〜3個のR基によって置換され、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜10個の環構成原子を有し、ただし、X、X、X、R10およびR12中のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜2個であり、
    は、カルボキシ、テトラゾリル、−CO、−C(O)−NH−S(O)−R、−C(O)−NH−C(O)−Rまたは−C(O)−NH−Rの基によって置換されたC〜C10アルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されているアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換され、Rは、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アリールまたは環構成原子5〜10個のヘテロアリールのうち1〜2個の基によって置換されたC〜C10アルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換されている
    前記化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩において、
    それぞれのAlkは独立してC〜Cアルキル基であり、
    それぞれのXはOであり、それぞれのYは独立してO、N(R)またはN(CN)であり、それぞれのtは2であり、
    Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−S(O)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−O−Rまたは−NH−(C〜Cアルキル)−C(Y)−NH−R基を表し、
    は、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C〜Cアルキル基であり、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は5〜15個の環構成原子を有し、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    は、C−R15またはNであり、Wは、C−R16またはNであり、Wは、C−R17またはNであり、Wは、C−R18またはNであり、ただし、W、W、WまたはWのうち2個以下がNを表し、
    15、R16、R17およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アジド、アミジノ、ニトロ、アミノ、−R、−C(O)−R、−S(O)−R、−S−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であり、または、R15とR16、R16とR17、もしくはR17とR18は一緒になって、メチレンジオキシ、エチレンジオキシもしくはプロピレンジオキシ基を表し、ただし、R15、R16、R17およびR18中のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基を合わせた総数は0〜1個であり、
    、XおよびXはそれぞれ独立して、−CHR−または−CHR−基であり、
    10およびR12はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であり、
    は、カルボキシ、テトラゾリルまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、それぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの基により場合によって置換され、Rは、アリールまたは環構成原子5〜10個のヘテロアリールの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって1〜3個のR基によって置換されている
    前記化合物。
  4. 請求項3に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩において、
    それぞれのAlkは独立してC〜Cアルキル基であり、
    AおよびQはそれぞれ独立して、結合、−C(O)−、−S(O)−、−O−、−N(R)−、−C(Y)−N(R)−、−N(R)−C(Y)−、−S(O)−N(R)−もしくは−N(R)−S(O)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたC〜Cシクロアルキル、フェニル、環構成原子5〜6個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜6個のヘテロアリールの基を表し、
    Bは、結合、−C(Y)−、−S(O)−、−O−もしくは−N(R)−、またはそれぞれが場合によって1〜3個のR基によって置換されたフェニル、環構成原子5〜6個のヘテロシクリルもしくは環構成原子5〜6個のヘテロアリールの基を表し、ただし、最も短い配列を介してEとGを直接つなぐ原子の総数は4〜9個であり、
    の基はそれぞれ独立して、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−CF、−OCF、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であり、
    Eは、−R、−NH−R、−NH−C(Y)−R、−C(Y)−NH−R、−NH−C(Y)−NH−Rまたは−NH−C(Y)−O−R基を表し、
    は、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−C〜Cアルキル基であり、ヘテロアリール基は5〜15個の環構成原子を有し、アリールおよびヘテロアリール基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    は、C−R15であり、Wは、C−R16であり、Wは、C−R17であり、Wは、C−R18であり、
    15、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−CF、または−OCFの基であり、
    16は、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アミノ、−R、−S(O)−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、−CF、フェニル−C〜Cアルキルまたはフェニルの基であり、それぞれのフェニル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    、XおよびXはそれぞれ独立して、−CHR−基であり、
    はC−Rであり、
    10およびR12はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であり、
    それぞれのRは独立して、水素、ヒドロキシまたはC〜Cアルキル基であり、
    は、カルボキシまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、Rは、フェニル基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、フェニル基は場合によって1〜3個のR基によって置換されている
    前記化合物。
  5. 請求項4に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩において、
    Gは下記式:
    Figure 2004502635
    の基である、化合物。
  6. 請求項5に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩において、
    Bは、結合、−S(O)−、−O−もしくは−N(R)−、または場合によって1〜3個のR基によって置換されたフェニル基を表し、ただし、最も短い配列を介してEとGを直接つなぐ原子の総数は4〜7個であり、
    それぞれのRは独立して水素またはメチル基であり、
    の基はそれぞれ独立して、ハロ、メチル、メトキシ、−CF、−OCF、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキルアミノまたはジ(C〜Cアルキル)アミノ基であり、
    Eは、−R、−NH−R、−NH−C(NR)−R、−C(NR)−NH−R、−NH−C(NR)−NH−Rまたは−NH−C(NR)−O−CH基を表し、
    は、環構成原子5〜15個のヘテロアリール基であり、場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    15、R17、およびR18の基はそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、メトキシ、−CF、または−OCFの基であり、
    16は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、−R、−S(O)−R、−O−R、−N(R)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−H、−N(R)−C(O)−R、−S(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−S(O)−Rの基であり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、−CF、フェニル−C〜Cアルキルまたはフェニルの基であり、それぞれのフェニル基は場合によって、1〜3個のR基によって置換され、
    それぞれのRは水素基であり、
    は、カルボキシまたは−COの基によって置換されたC〜Cアルキル基であり、RはC〜Cのアルキル基である
    前記化合物。
  7. 以下の化合物である請求項6に記載の化合物、または薬剤として許容されるその塩:
    2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−メチル−N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)−trans−シクロヘキシル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)メチル)ピペリジ−1−イル)カルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)メチルフェニル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(4−((6−メチル−2−ピリジル)アミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(4−(ピリミジン−2−イルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(3−(6−アミノ−2−ピリジル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(3−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(2−((2−(2−ピリジルアミノ)エチル)アミノ)アセチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(2−((3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(2−((4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)アミノ)アセチル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル−酢酸;
    2−(2−((N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル)メチル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−オキシカルボニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(8−メトキシ−2−(N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
    2−(8−フルオロ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒロドピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)プロプ−1−イル)カルバモイル}メチル)−3−オキソ−1H,4H,5H−ベンゾ(e)アゼピン−5−イル)酢酸;
    2−(3−({N−(4−(2−ピリジルアミノ)ブト−1−イル)カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸;
    2−(3−{[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]メチル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸;
    2−(3−{N−(5−(2−ピリジルアミノ)ペント−1−イル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル)酢酸;
    2−{3−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸;
    2−{3−(7−(2−ピリジルアミノ)ヘプタノイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル}酢酸;
    2−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
    2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−(2−アザ−2−シアノ−1((1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)ビニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(((2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
    2−(2−(N−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロプ−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−((5R)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−((5S)−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−((5S)−2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)ブタノイル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−[2−(4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)ブタノイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル]酢酸;
    2−{2−[N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−アゼピン−5−イル]酢酸;
    2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]2−アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{2−[N−(メチルエチル)−N−(1,2,3,4テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{2−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−6−イルメチル)カルバモイル]−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−(2−{N−メチル−N−[3−(2−ピリジルアミノ)プロピル]カルバモイル}−4H,5H,10H−ベンゾ[d]イミダゾロ[1,2−a]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−(8−メトキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
    2−(8−ベンジロキシ−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
    2−(8−フェニル−2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3,b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザペルヒドロエピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(4−(4,5−ジハイドロイミダゾ−2−イル)アミノブト−1−イル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−{8−クロロ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{8−ブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{7,8−ジブロモ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{8−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{8−[(フェニルスルホニル)アミノ]−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{8−カルボニルアミノ−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−{8−(ジメチルアミノ)−2−[N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル}酢酸;
    2−(2−(N−(3−(6−(メチルアミノ)−2−ピリジル)プロピル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(3−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    3−(2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
    3−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)カルバモイル−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
    3−(2−(N−(3−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)プロピル)アミノ)スルホニル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)プロパン酸;
    2−[3−({N−[5−(2−ピリジルアミノ)ペンチル]カルバモイル}メチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
    2−[3−(2−{[4−(2−ピリジルアミノ)ブチル]アミノ}アセチル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
    2−(2−{N−[3−(5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)プロピル]カルバモイル}−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−(3−{N−(2−(2−ピリジルアミノ)エチル)カルバモイル}−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピニル]酢酸;
    2−{3−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,2H,4H,5H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)酢酸;
    2−(8−フルオロ−2−(N−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロピリジノ(2,3−b)ピリジン−7−イル)エチル)カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アザピン−5−イル)酢酸;
    2−[2−(N−{4−[(4−メチル−2−ピリジル)アミノ]ブチル}カルバモイル)−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸;または
    2−{2−[N−(4−{[ベンジルアミノ]カルボニルアミノ}ブチル)カルバモイル]−1H,3H,4H,5H−ベンゾ[e]アゼピン−5−イル)酢酸。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物および薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物。
  9. インテグリン受容体によって変調される疾患または障害を治療する方法であって、有効量の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  10. インテグリン受容体がビトロネクチン受容体αβ、αβまたはαβである請求項9に記載の方法。
  11. インテグリン受容体によって変調される疾患または障害を治療する方法であって、有効量の請求項8に記載の組成物を投与することを含む方法。
  12. インテグリン受容体がビトロネクチン受容体αβ、αβまたはαβである請求項11に記載の方法。
  13. インテグリン受容体に拮抗する方法であって、有効量の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  14. インテグリン受容体がビトロネクチン受容体αβ、αβまたはαβである請求項13に記載の方法。
  15. インテグリン受容体に拮抗する方法であって、有効量の請求項8に記載の組成物を投与することを含む方法。
  16. インテグリン受容体がビトロネクチン受容体αβ、αβまたはαβである請求項15に記載の方法。
  17. アテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、創傷治癒、癌、転移、骨吸収関連疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成またはウイルス感染の治療方法であって、有効量の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  18. アテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、創傷治癒、癌、転移、骨吸収関連疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管形成またはウイルス感染の予防または治療方法であって、有効量の請求項8に記載の組成物を投与することを含む方法。
JP2001526511A 1999-09-27 2000-09-27 縮合シクロヘプタンおよび縮合アザシクロヘプタン化合物ならびにそれらの使用方法 Withdrawn JP2004502635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15617499P 1999-09-27 1999-09-27
US09/671,025 US6514964B1 (en) 1999-09-27 2000-09-26 Fused cycloheptane and fused azacycloheptane compounds and their methods of use
PCT/US2000/026537 WO2001023357A2 (en) 1999-09-27 2000-09-27 Fused cycloheptane and fused azacycloheptane compounds and their use as integrin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502635A true JP2004502635A (ja) 2004-01-29

Family

ID=22558425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526511A Withdrawn JP2004502635A (ja) 1999-09-27 2000-09-27 縮合シクロヘプタンおよび縮合アザシクロヘプタン化合物ならびにそれらの使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6514964B1 (ja)
EP (1) EP1216230B1 (ja)
JP (1) JP2004502635A (ja)
AT (1) ATE393147T1 (ja)
AU (1) AU769228B2 (ja)
CA (1) CA2386799C (ja)
DE (1) DE60038686T2 (ja)
ES (1) ES2304979T3 (ja)
MX (1) MXPA02003120A (ja)
WO (1) WO2001023357A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009063990A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Ube Industries, Ltd. ベンズアゼピノン化合物
JP2010509375A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド キナーゼ活性の阻害剤
WO2017213210A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10028575A1 (de) * 2000-06-14 2002-03-14 Basf Ag Integrinliganden
FR2806082B1 (fr) * 2000-03-07 2002-05-17 Adir Nouveaux composes bicycliques antagonistes des recepteurs de la vitronectine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0130341D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
KR101149379B1 (ko) * 2003-07-28 2012-06-28 얀센 파마슈티카 엔.브이. 벤즈이미다졸, 벤즈티아졸 및 벤즈옥사졸 유도체 및lta4 h 조정자로서의 그의 용도
US20100056495A1 (en) * 2006-07-24 2010-03-04 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
FR2920773B1 (fr) * 2007-09-11 2009-10-23 Servier Lab Derives de 1,2,4,5-tetrahydro-3h-benzazepines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2011075375A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Schering Corporation Fused tricyclic compounds for the treatment of inflammatory disorders
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
MX342288B (es) 2010-04-22 2016-09-23 Vertex Pharma Proceso para producir compuestos de cicloalquilcarboxamido-indol.
JP6215335B2 (ja) 2013-09-24 2017-10-18 富士フイルム株式会社 新規な含窒素化合物もしくはその塩またはそれらと金属との錯体
ES2957761T3 (es) 2014-04-15 2024-01-25 Vertex Pharma Composiciones farmacéuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por el regulador de la conductancia transmembrana de fibrosis quística
EP3760202A1 (en) 2017-02-28 2021-01-06 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of (alpha-v)(beta-6) integrin
RU2769702C2 (ru) 2017-02-28 2022-04-05 Морфик Терапьютик, Инк. Ингибиторы интегрина avb6
EP4086254A1 (en) 2018-08-29 2022-11-09 Morphic Therapeutic, Inc. Integrin inhibitors
KR20210060556A (ko) 2018-09-18 2021-05-26 니캉 테라퓨틱스 인코포레이티드 Src 호몰로지-2 포스파타아제 억제제로서의 3-치환된 헤테로아릴 유도체
CN113004284B (zh) * 2019-12-20 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为血浆激肽释放酶抑制剂的四环类化合物及其用途
CN113004283B (zh) * 2019-12-20 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为血浆激肽释放酶抑制剂的四环类化合物及其用途
WO2021121396A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 成都康弘药业集团股份有限公司 作为血浆激肽释放酶抑制剂的三环类化合物及其用途
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
JP2024512771A (ja) 2021-04-16 2024-03-19 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アミドを使用してカルバヌクレオシドを調製する方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US5374722A (en) 1990-09-25 1994-12-20 Schering Corporation Bridged benzazepines
US5204350A (en) 1991-08-09 1993-04-20 Merck & Co., Inc. Method of inhibiting osteoclast-mediated bone resorption by administration of n-heterocyclicalkyl-substituted phenyl derivatives
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5674863A (en) 1991-10-18 1997-10-07 Genentech, Inc. Nonpeptidyl integrin inhibitors having specificity for the GPIIb IIIa receptor
US5493020A (en) 1993-07-29 1996-02-20 Genentech, Inc. Tricyclic inhibitors of the GPIIb IIIa receptor
WO1996026190A1 (en) 1995-02-22 1996-08-29 Smithkline Beecham Corporation Integrin receptor antagonists
DK0910563T3 (da) 1995-06-29 2003-09-01 Smithkline Beecham Corp Integrinreceptorantagonister
WO1997035615A1 (en) 1996-03-27 1997-10-02 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for inhibiting clot formation
UA60311C2 (uk) 1996-10-02 2003-10-15 Смітклайн Бічам Корпорейшн Антагоністи рецептора вітронектину, спосіб одержання цих сполук та фармацевтична композиція
JP2001504456A (ja) 1996-10-30 2001-04-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インテグリン拮抗薬
ATE236626T1 (de) 1996-10-30 2003-04-15 Merck & Co Inc Integrin antagonist
WO1999005107A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonist
AU8689798A (en) 1997-08-04 1999-02-22 Smithkline Beecham Corporation Integrin receptor antagonists
EP1027337A4 (en) 1997-09-04 2002-04-03 Smithkline Beecham Corp Integrin receptor Antagonist
PE122699A1 (es) 1997-09-19 2000-02-12 Smithkline Beecham Corp Antagonistas de receptores de vitronectina
KR20010024249A (ko) 1997-09-24 2001-03-26 스튜어트 알. 수터 비트로넥틴 수용체 길항제
FR2768734B1 (fr) 1997-09-24 2000-01-28 Roussel Uclaf Nouveaux composes tricycliques, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
HUP0003949A2 (hu) 1997-09-24 2001-10-28 Smithkline Beecham Corp. Vitronektin receptor antagonisták, valamint a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
FR2768736B1 (fr) 1997-09-24 2000-05-26 Roussel Uclaf Nouveaux composes tricycliques, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
ES2243015T3 (es) 1997-12-17 2005-11-16 MERCK & CO., INC. Antagonistas del receptor de integrina.
WO1999030709A1 (en) 1997-12-17 1999-06-24 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
PT1075277E (pt) 1998-05-08 2009-05-08 Univ California Métodos para detectar e inibir a angiogénese
WO2000046215A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-10 Merck & Co., Inc. Benzazepine derivatives as alpha-v integrin receptor antagonists

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509375A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド キナーゼ活性の阻害剤
JP2014065713A (ja) * 2006-11-15 2014-04-17 Ym Biosciences Australia Pty Ltd キナーゼ活性の阻害剤
US9029386B2 (en) 2006-11-15 2015-05-12 Gilead Sciences, Inc. Pyridine derivatives useful as kinase inhibitors
JP2015164925A (ja) * 2006-11-15 2015-09-17 ワイエム・バイオサイエンスィーズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッドYM Biosciences Australia Pty Ltd キナーゼ活性の阻害剤
WO2009063990A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Ube Industries, Ltd. ベンズアゼピノン化合物
KR20100106391A (ko) * 2007-11-16 2010-10-01 우베 고산 가부시키가이샤 벤즈아제피논 화합물
US8377922B2 (en) 2007-11-16 2013-02-19 Ube Industries, Ltd. Benzazepinone compound
KR101588469B1 (ko) 2007-11-16 2016-01-25 우베 고산 가부시키가이샤 벤즈아제피논 화합물
WO2017213210A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2386799A1 (en) 2001-04-05
EP1216230B1 (en) 2008-04-23
CA2386799C (en) 2007-04-17
MXPA02003120A (es) 2002-09-30
DE60038686D1 (de) 2008-06-05
EP1216230A2 (en) 2002-06-26
AU769228B2 (en) 2004-01-22
ES2304979T3 (es) 2008-11-01
DE60038686T2 (de) 2009-07-02
AU7722000A (en) 2001-04-30
WO2001023357A2 (en) 2001-04-05
US6514964B1 (en) 2003-02-04
ATE393147T1 (de) 2008-05-15
WO2001023357A3 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502635A (ja) 縮合シクロヘプタンおよび縮合アザシクロヘプタン化合物ならびにそれらの使用方法
US6849639B2 (en) Integrin inhibitors and their methods of use
JP4390833B2 (ja) 閉塞性気道疾患の処置のための新規ヒダントイン誘導体
KR100589578B1 (ko) 비트로넥틴 수용기 길항제
US7074810B2 (en) Triazolone and triazolethione derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme
US20040067996A1 (en) Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme (TACE)
US20030096819A1 (en) Aryl and heteroaryl substituted fused pyrrole anti-inflammatory agents
JP2004523546A (ja) Mmp−13阻害剤としてのキナゾリン類
KR20070038498A (ko) 화합물
US7102008B2 (en) Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme
JP2003530319A (ja) インドル−3−イル誘導体
US6770647B2 (en) Bicyclic hydroxamates as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme (TACE)
US7211671B2 (en) Substituted 1,3-dihydro-imidazol-2-one and 1,3-dihydro-imidazol-2-thione derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme (TACE)
KR20010041812A (ko) 비트로넥틴 수용체 길항제
JP2008534534A (ja) Mmp阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン、関連する製造法及び医薬としての使用
US20030212056A1 (en) Beta-sulfone derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme (TACE)
HUT64311A (en) Process for production propenoyl-imidazole derivatives and pharmaceutical prepartions having these compounds
US20030229109A1 (en) Vitronectin receptor antagonist bicyclic compounds, preparation method and compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090602