JP2004502566A - 共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置 - Google Patents

共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502566A
JP2004502566A JP2001576251A JP2001576251A JP2004502566A JP 2004502566 A JP2004502566 A JP 2004502566A JP 2001576251 A JP2001576251 A JP 2001576251A JP 2001576251 A JP2001576251 A JP 2001576251A JP 2004502566 A JP2004502566 A JP 2004502566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
flow
extruder
closure
streams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001576251A
Other languages
English (en)
Inventor
ラスムッセン・オーレ−ベント
Original Assignee
ラスムッセン・オーレ−ベント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0009090.2A external-priority patent/GB0009090D0/en
Priority claimed from PCT/EP2000/003713 external-priority patent/WO2000060959A1/en
Priority claimed from GBGB0031720.6A external-priority patent/GB0031720D0/en
Application filed by ラスムッセン・オーレ−ベント filed Critical ラスムッセン・オーレ−ベント
Publication of JP2004502566A publication Critical patent/JP2004502566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • A21C11/163Applying co-extrusion, i.e. extruding two or more plastic substances simultaneously, e.g. for making filled dough products; Making products from two or more different substances supplied to the extruder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
    • A23G3/2007Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles
    • A23G3/2015Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles the material being shaped at least partially by a die; Extrusion of filled or multi-layered cross-sections or plates, optionally with the associated cutting device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • A23G9/281Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers
    • A23G9/285Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers for extruding strips, cutting blocks and manipulating cut blocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • A23P30/25Co-extrusion of different foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【構成】方法と装置は二つの材料AとBを共通押出するように記載され、材料Bは材料A上に口(3)を通して押出され、材料AとBの流れ間の分離壁はBをAへ流す逆止弁として働くように適したフラップ閉鎖部(4)として形成され、そしてそれ以上の手段はパルスで口を通してBを押出するために設けられる。パルスは閉鎖部を開閉することにより、機械的伝動手段により、或いはA及び/又はBの流れによりフラップ(4)に圧力差を加える効果により行われる。パルス手段は好ましくはラム(1)を包含する。この発明は特により高い粘性材料Aにより低い粘性材料Bを押出するために、或いは異なる柔軟性の交互セグメントによりシ−ト或いはパイプを造るために、或いは液体の流れと固体粒子の流れを共通押出するために適している。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は請求項1に対する導入部に定義されたタイプの共通押出方法とそのような方法を実施する装置とに関する。この発明は例えば、熱可塑性ポリマ−、例えばセラミック材料を形成する無機物ペ−スト、数種類の食料のように押出され得るほぼ全ての材料の押出しに適用できる。
【0002】
【発明の解決しようとする課題】
この発明は三つの異なる目的と関連して三つの異なる態様を有する。一つの態様(第一態様)は、押出中に高い見掛け粘性を有する押出可能材料Aの片面或いは両面にかなり低い見掛け粘性を有する材料Bの一枚或いは複数枚の薄層により覆う共通押出の使用に関する。そのような場合に、従来の技術が使用される時に、覆いは通常には極めて一様でなくなる、或いは表面の一部に渡り一様に足りない、と言うのは薄い流れに一様に分布される材料B流とさせるのに必要とされたエネルギ−は材料B流を狭くより厚い流れとさせるのに必要とされたエネルギ−より高いからである。
【0003】
この発明の他の態様(第二態様)は、一つの成分のセグメントが他の成分のセグメントと交互に並び、その交互が押出方向に沿って生じる複数のシ−ト或いはパイプの共通押出に関する。重要な例としてこれは硬いセグメントが柔順なセグメントと交互に並ぶ(相対硬さは製品であるものとして参照される)パイプである。
【0004】
この発明の更に他の態様(第三態様)は、流体材料が固体粒子の流れに吸収されるようになる(即ち固体粒子と混合されるようになる)ような形式で真の流体材料の流れとほぼ乾燥固体粒子の流れの共通押出に関する。
【0005】
重要な例としてこれは溶融ポリアミドとテフロン(登録商標)(ポリテトラフルオロエチレン PTFE)を混合し、この混合物から複数のシ−ト、リボン或いはパイプを押出成形する方法である。さらに、この発明のこの態様は、例えば短い補強繊維から成る固体無機粒子が後で硬化されるプレポリマ−と、或いは乾燥と熱処理後に接着剤として働く無機材料の水成溶液或いは分散液と混合されるようになる過程によって特殊セラミック製品、特に多孔製品を生産するために使用され得る。類似方法で、この発明の第三態様は、ピルに切り刻まれ得るストランドの医療材料を共通押出成形するために使用され得る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
三つの異なる目的は、類似な手段により、即ち材料Bが材料Aの上に口(3)を通して押出される共通押出成形ダイ(この用語は最終製品成形ダイの上流のアダプタ−を含む)における結合領域にて押出可能な材料Bのシ−ト或いはリボン成形流と押出可能な材料Aのシ−ト或いはリボン成形流を共通押出する新規な方法を備えることにより基本的に達成され、前記成形流間の分離壁はそれが口(3)で終わる直前に材料Bから材料Aへの流れの逆止弁として作用するのに適したフラップ閉鎖部(4)として形成され、さらに口(3)を通る材料Bの押出しがパルスで生じることを特徴とする。
【0007】
この発明の第一態様において、脈動は口(3)の長さに渡り材料Aの上に一様に材料Bを分布させるように衝撃の様に生じ、脈動により発生された流れ方向に沿う不規則性は、それ以上は以下に論じられる如く、共通押出ダイの端部を通して成分AとBの共通流れ中に少なくとも一部で一様にされる。
【0008】
この発明の第二態様において、この過程は材料B押出の各パルス中に材料Aの流れを少なくとも実質的に停止するシャッタとして働くフラップ閉鎖部(或いは閉鎖部、材料Aの両面にB材料が共通押出されるならば)を造るのに適している。この適用はそれ以上詳細に以下で論じられる。この発明の第三態様において、材料Aは流れが結合される位置の上流に直接にラム(22)によって推進される。
【0009】
この明細書において、フラップ或いはフラップ閉鎖部は、片面に沿って枢着されるか或いは回転され、且つ例えば作動手段、或いはフラップに作用された流体からの圧力の影響下で枢着軸を中心に移動できる成分として参照される。この発明の三つの態様の各々において、フラップ閉鎖部は、好ましくは実質的に平らであり、一般に弾力のあるブレ−ドであって、任意にそのブレ−ドの下流端においてより厚い或いはより硬い部分を備える(請求項2)。その弾力のあるブレ−ドは鋼或いは他の適切な金属から成り、押出温度がこの押出を許容するように十分に低いならば、ゴム材料から一様に造られ得る。下流端における任意のより厚い或いはより硬い部分はフラップの開閉を安定させるのに役立ち、ゴム材料が柔順なブレ−ド(蝶番)として働くように選択されるならば、殆ど強制的である。流れBにおける脈動は、一つ以上のラムによって或いは開閉弁によってフラップ閉鎖部の上流で通常には最良に行われる(請求項3)。その代わりに、この脈動は、機械的伝動手段を介してフラップ閉鎖部を開放及び/又は閉鎖することにより行われる(請求項4)。前者の選択は図1と図3cに例示され、後者の選択は図4aに例示されている。
【0010】
成分AとBの最も規則的合併を達成するために、これら成分AとBは好ましくは両方は、それら成分が合併してここでフラップにほぼ平行である部分の少なくとも直接付近において平らな流れである(請求項5)。
【0011】
この発明は、円形ダイの適用は特殊な予防策を必要とするけれども、平らな共通押出ダイ(請求項6)から平らなシ−ト或いはリボンの共通押出に直ちに適用される。そのような円形ダイの場合には、成分は通常には(しかし全ての場合ではない)、それら成分が結合される位置とほぼ円形円筒状形状における結合端前で成分を分離する壁とにおいてほぼ軸方向に流れる。この発明と関連して、これは、弾力のあるブレ−ドがほぼ円筒状形状のリングを形成しなければならなく、そのような形状が一般にかなり曲げに抵抗するので、B成分がA成分に不均一に塗布されるようになることを意味する。
【0012】
この問題は、前記軸線にほぼ垂直な面を形成したフラップ閉鎖部リング(請求項7)を造ることにより解決され得る。
【0013】
この関連において、二つの成分はそれらが結合する位置の少なくとも直接付近にあって、(円形ダイの軸線に関して外方或いは内方に見られる)ほぼ半径方向に流れるように造られ、流れの結合に続いて、結合流はほぼ軸方向に作用され、最終製品成形円形出口オリフイスからほぼ軸方向に排出する(請求項8)。しかしながら、この発明は所謂周辺ダイ、即ち材料がダイの円筒状壁における円形出口スロットから半径方向に押出されるダイと関連して使用され得る。そのような周辺ダイは食料製品の押出から知られている。この適用において二つの流れは合併後に、全路を介して最終製品成形円形出口オリフイスまでほぼ半径方向に進む。
【0014】
前記円形押出の好ましい実施例として、螺旋流による押出方法は請求され(請求項24)、その方法の押出ダイは請求項39に請求されている。
【0015】
前述の如く、B成分の押出は通常にはフラップ閉鎖部(4)の上流で行われるパルスで生じ、一つ以上のラムによって或いは弁の開閉によって達成される。これら装置は成分が結合される位置に接近される。これらは通常には(従来の)前記ポンプ供給或いは押出手段と共働する。ラムが使用されるならば、好ましくはラムが故障のある通路をポンプ供給することを防止する逆止弁(請求項9)が使用される。
【0016】
用語”逆止弁”はここで背圧によって閉鎖する弁から成るばかりでなく、処理周期の正しい時間に閉鎖する制御手段により作用される弁からも成ることを意味している。
【0017】
殆どの場合に、この発明は一つのB流ればかりでなく、二つのB流れ(B1 とB2)をもA流れへ、B1 をA流れの片面に且つB2 を他面に加えるように使用される利点を備える。B1 とB2 は組成物において等しい或いは異なるものである(請求項10)。
【0018】
導入部にて前述したように、この発明の第一態様は、押出中にかなり低い見掛け粘性を有する材料Bの薄層により高い見掛け粘性を有する材料Aを覆うことを目的とする共通押出成形に関する。
【0019】
この関連における問題とこの発明の使用による解答は導入部において説明されている。解答は更に正確に請求項11に述べられ、さらに、請求項12に特定される。単数或いは複数のB流れとA流れ間の各パルスにおける実質的圧力差の必要性、言換えると、衝撃の様な脈動は見掛け粘性における差に依存する。各B流れがA流れと合う時の各B流れの粘性は、殆どだが、全てではなく、(現実の条件下で)A流れの見掛け粘性とB流れの見掛け粘性との間の比により乗じたA流れの見掛け粘性とほぼ同じレベル、或いはより高いレベルである。”衝撃に適した”は短い持続時間の脈動と、しかし高振幅、即ち粘性として参照する。
【0020】
この方法で、この関連において請求項13と請求項14を参照して−安価で粘りのあるポリマ−上に表面性質の変更態様のための極めて高価なコ−ポリマ−を使用することは経済的に利用できるようになり得る。
【0021】
そのような場合に、好ましくは秒当たり少なくとも5パルスである。
【0022】
用語”ほぼ一様に”は、Aの表面を実質的に連続的に覆うが、しかしさらにB対Aの厚さの比は好ましくは+/−50%以上は変化しなく、さらに好ましくはB対Aの平均値の+/−25%未満にだけ変化することを意味する。
【0023】
更に、請求項11に述べられるように加えられるB1 とB2 成分は重要な潤滑効果を有し、それにより例えば請求項13と請求項14に請求される組み合せにおいて背圧を減少する。
【0024】
導入部に既に論じられたこの発明の第二態様は、請求項15、16と17に定義される。この態様において、共通押出ダイの出口に結合する領域の通路は好ましくは別の部分構造を維持するために短くすべきである。
【0025】
この発明の第三態様において、ほぼ乾燥した固体粒子の流れが真の流体材料の流れと共に共通押出される過程では、A成分である固体粒子の流れが単数或いは複数の口(3)に直接に通じる導管(18)内のラム(21)によって推進され、その口(3)を通して、B材料である真の流体材料が共通押出される(請求項18と図5aとb)。B材料がA材料に結合した時に、AとBの合成流は好ましくは合成流の主方向を横切る方向に往復動する一つ以上のスタンプ或いはフラップ(24と25)によって混合及び/又は圧縮を受ける(請求項19)。
【0026】
この発明の三つの態様の各々において、共通押出成形過程は更に継続して、幾つかのB/A或いはB1 /A/B2 流は”平らなサンドイッチ”に結合されるようになり、その用語は最終製品における最小寸法が個々の層の最小寸法と平行であることを示し、或いはその代わりに、流れは”高サンドイッチ”に結合されるようになる、即ち最終製品における最小寸法が個々の層の最小寸法とほぼ垂直である。特許文献(例えば出願人の先行特許)において、この特許は”薄層押出成形”として参照される。
【0027】
この場合に、この発明は”薄層押出成形”設定で使用されるので、複数の出口(8)が直線或いは円形配列に配置され、合成流がこれら出口に残る時に機械的にセグメントに分割され、細胞状構造を形成するように同じ直線或いは円形配列における他の出口から押出される異なる材料のセグメントにより分散され、これは出願人の特許出願で説明される、WO00/60959参照。
【0028】
前述から明らかであるように、この発明は合成ポリマ−の共通押出成形に制限されなく、むしろ多くの場合に食料成分(請求項20)の共通押出成形に又は、セラミック製品(請求項22)或いは医療ピル(請求項23)のいずれかの共通押出成形による製造に適用できる。最後に述べた二つの場合において、成分Aは上記説明の如くラムによって推進されるほぼ乾燥した固体粒子として押出されるか、又は粒状固体から成るペ−ストとして押出され得る。
【0029】
食料成分の共通押出成形に関して、しばしば従来の手段により極めて困難であるか、又は層厚の十分な均一性を得るために必要とされる拡張にそのレオロジ−を仕立てることが不可能であり、そのような場合にこの発明は特殊な重要さをもつ。それで、Bは溶融したチョコレ−ト、砂糖或いはキャラメルであるが、Aはより高い見掛け粘性の材料である(請求項21)。これに関連して例を参照すると、溶融された、比較的流動性のチョコレ−トの薄層はプラスチック硬度のア−モンドすりつぶした菓子の上に押出される。
【0030】
セラミック製品を形成する共通押出におけるこの発明の使用の例として、多孔膜の製造が述べられている。
【0031】
【発明の実施の形態】
この発明は図面を参照しながら更に詳細に説明される:
【0032】
図1はこの発明による作用における平らな共通押出成形ダイの特徴部分を示す。図面は機械方向に平行であり且つシ−ト成形或いはリボン成形流A、B1 とB2 の主面に垂直である部分を現す。
【0033】
図2aと図2bはこの発明によるチュ−ブの共通押出成形用の円形ダイの図式的流れシ−トのようなスケッチである。図2aでは、流れは一般に外側から内側へ移動し、図2bでは一般に反対方向に移動する。
【0034】
図3aと図3bはそれぞれに図2aと図2bの分布断面の適切な構造を示す。それらは成分A用の分布溝による図である。
【0035】
図1の変更態様である図3cはスケッチ図2aによるダイで合併する(ラムと出口をもつ)断面を示す。図面は円形ダイの軸線(9)を通る断面を示すが、しかしダイの分布断面が省略されている。図面はまた図2bによるダイで合併する断面を示すが、しかし次に軸線(9)がシ−トを外側に且つ図面下で置いて考慮されなければならない。
【0036】
図4a、b,cとdは成分を合併する断面の異なる変更態様を示し、これら変更態様は図1による平らなダイ配列及び/又は図3による円形配列に関する。
【0037】
図5aと図5bはほぼ乾燥した、特にA成分により実行するのに適した且つラムを使用してこれを推進する図1におけるダイの変更態様を示す。図5aは図1の断面と一致する断面であり、このラムの付近のみを現す図5bは図5aの断面a−aを示す。
【0038】
図1において、三つの成分A、B1 とB2 は三つの矢印により示される如く共通押出成形ダイのこの特徴部分へ供給される。この供給は主要な従来の供給手段(押出機或いはポンプ)により行われ、この手段は図面に示されていない。これら押出機或いはポンプと示された装置との間には、成分が幅に渡り一様に分布されるようになることを保証する従来の分布手段がある。通常にはAは安定した方法で流れるが、(しかしある場合にはパルスで押出される)B1 とB2 はラム(1)により発生されたパルスで押出され、主要供給手段により発生された流れを重ねる。ラムが正しい方向に働くことを保証する逆止弁(2)は例えば弾力のあるブレ−ドから造られている。
【0039】
B1 とB2 がA用の室に入る口(3)には、二つの弾力のあるブレ−ド(4)があり、それらはA用の室の延長部であり、或いは室の壁(4a)と接続されている。ブレ−ド(4)は逆止弁として据え付けられる。B1 及び/又はB2 からの十分な圧力の下ではそれらB1 とB2 は一様にA用のシャッタ−として働くので、流れの結合後にAのセグメントがB1 +B2 のセグメントと交互に並ぶ(二つが等しい組成物をもつ)。しかしながら、これは図面に示されたこの発明の実施例においては生じない。ここで、B1 とB2 はその表面の各々において”塊”(5)としてAと結合される。流れA、B1 とB2 はシ−ト形成されるか、或いはリボン形成され、ブレ−ド(4)の形状はこれに適していて、これら”塊”は横方向”フィラメント”であり、その主方向は図平面に垂直である。図面は、ブレ−ド(4)が丁度、口(3)を閉鎖しようとする時にパルスの終了における状況を示す。ラム(1)はまだ押圧して、それ故に逆止弁(2)が閉鎖される。明らかに共通押出された”塊”は(6)として示される。この発明のこの出願において、B1 とB2 の見掛け粘性はAの見掛け粘性より本質的に低く、それは”塊”が徐々に塗布されるか、或いは実際的に一様な層に剪断されるが、B1 −A−B2 流が共通通路(7)を介して共通押出ダイの出口(8)へ移動すると言う効果を有する。
【0040】
それ故に、塊(6)は塊(5)より小さく示され、それ以上下流にはどんな塊も示されない。
【0041】
各ラム(1)はほぼシ−ト形成或いはリボン形成流B1 とB2 の全幅に渡り延びているか、或いは好ましくはB1 用の一列のラムとB2 (機械的構造に依存する)用のラムである。しかしながら、これによりそれらが口(3)に合う時に各流れにおいて側面から側面まで一様な圧力が形成されることが保証されるにちがいない。これはB1 とB2 用の室の寸法、ラム間の距離と処理中のB1 とB2 の圧力の内容である。
【0042】
ラム(1)は流れAの全幅に渡り延びている場合に、弁(2)の上流のB1 とB2 用の入口溝(4b)が延びているが、しかし列のラムが配列されるならば、各ラムは好ましくは別の溝から供給される。フラップ閉鎖部(4)の長さに沿って、このフラップから溝4bの反対壁までの距離は、B1 或いはB2 の圧力が最小であり且つAにおける圧力が高い時にこのフラップが反対壁に向かって過度に曲げられるから、フラップ(4)の長さに対して極めて短いことが必要とされる。
【0043】
いくつかの場合に、特にこの発明の第二態様と関連して、脈動の周波数は一般に第一と第三態様における高さと同じではない。一つのみの脈動、各B成分用の狭いラム(1)を使用することが可能であり、この幅がかなり大きく設けられる時さえ、共通押出の全幅を役立て、このラムと成分が合併する口(3)との間に十分な分布が配列されている。
【0044】
流れシ−トのようなスッケチ2aと2bは、この発明による円形共通押出成形用の適切なダイにおける連続部分を示すけれども、図面3aと3bは既に述べられた如く成分Aの好ましく対応分布システムを例示する。これは分岐システムと共に開始し、最初にこのシステムは米国特許第2820249号明細書に記載されており、その特許において共通押出成形により品物の被覆に関連して使用される。
【0045】
成分Aは部分(10)を通してこのシステムへ供給され、次に溝(11)における二つの部分流に分岐し、溝(12)における4部分流として且つ溝(13)における8部分流として継続する。(ダイの寸法に依存して無論より大きい或いはより小さい数の部分流が形成され得るが、しかしどんな場合でも2の力である)溝(13)における部分流はみぞ(14)を介して螺旋分布システムに継続し、それにより適切な均衡は螺旋みぞ(14)を通る流れと螺旋みぞ間の溢れとの間のレオロジ−計算により形成され、この溢れはスペ−ス(15)における狭い隙間に生じ、そのスペ−スの開始はライン(16)により示される。
【0046】
同様な分岐システムは成分B1 とB2 のために便利に使用される、しかしながら、示される如く、円形配列のラムが使用され、且つラムが十分に一緒に閉じる時に、これら成分の螺旋分布が必要ない、と言うのは分割から生じる各部分流は更に実際的にラムに直接に進行できるからである。更に、B1 とB2 の粘性はAの粘性よりかなり低いならば、これら二つの成分のより低い程度の分岐で十分である。
【0047】
実際には、図3aと図3bにおいて示されるAの分布システムはダイに或いは一緒にねじ込まれる二つのデイスクから成るダイ部分において実行される。溝(みぞ)はこれらデイスクのみの一方に、或いは好ましくは各溝の一部が一方に形成され、他の部分が他方のデイスクに形成され、これら溝部分が一緒に取り付けられる。
【0048】
しかしながら、図1と関連して述べられた如く、各B成分用の一方のラムは環境下で十分であるが、しかし次にこのラムと口(3)の間に能率的分布が必要とされている。
【0049】
前述の如く合併する図2a’の部分を詳細に示す図3は図1の変更態様である。参照数字は同じ意味を有する。弾力のあるブレ−ド(4)が図1における平面のようであるが、しかし今は勿論平らなデイスク形成リングの形態であることに注目されるべきである。
【0050】
同様に、逆止弁(2)の上流に直接にB1 とB2 用の室が全ダイの周りに円形室であるならば、二つの弁(2)は平らなデイスク形成リングとして形成され、ここで示される如くシステムに設定され得るが、しかしながら、前述から明らかである如く、分割から生じる各部分流を別の導管を介してラムに直接に進めることは通常には更に実際的であり、その場合に図1に示された配置のような配置が適用できる。
【0051】
図面に示される如く、円形ダイは通常には、出口(8)に残る時にほぼ軸方向に合成流B1 /A/B2 を押出すのに適用される。
【0052】
ラム(1)は直接機械的手段により、油圧手段、空圧手段、或いは電磁気手段により作用され得る。油圧作用は通常には最も便利である。内方押出システム(図2a)において、ラムはダイの外側から容易に接近できるが、しかし外方押出システム(図2b)において、一配列のラムはダイの中間における開放孔を通して作動されなければならない。この開放孔は他の導管或いは接続部、例えば押出チュ−ブの内部冷却用導管のために使用される。明白に、流れが内方に移動する(図2a)ダイ設定は管状シ−ト或いは10mm以下の比較的小さい直径のパイプの製造のために最も適しているけれども、他の設定(図2b)は製品の比較的大きい直径が例えば5m以上までに望まれる時に最善である。
【0053】
硬いセグメントが柔らかいセグメントと交互に並ぶパイプを生産する時に図2aに示された設定が使用されるべきである。
【0054】
図4b,cとdに示された変更態様は図1に示された平らなダイの変更態様として且つ図3に示された円形ダイの変更態様として見られ得る。図4aに示された変更態様は、円形を考慮されるならば、フラップ閉鎖部が円錐形になるから、平らなダイ(図1に)のみに関係し、勿論、その態様では働かない。
【0055】
図4aから明らかである流れの厚さの有効な減少は、特に成分Aにおける背圧を減らす必要性があり且つ更にB1 とB2 の潤滑効果の使用の下で比較的薄いシ−トで終わるならば、有益である。
【0056】
図4aはまたフラップ閉鎖部(4)の開放及び/又は閉鎖が成分Bにおける誘導圧変動よる代わりに機械的伝動手段(4c)を介して行われると言う特徴を例示し、更に図4aは図4b−dと同じく、補強と安定のためにより厚い或いはより硬い部分(4b)で終わる柔順なブレ−ドとしてフラップ閉鎖部(4)を示す。実際はこの部分(4b)はフラップ(4)の主部分であるけれども、より短い柔順な部分は蝶番として働く。
【0057】
図4aにおける機械的伝動手段(4c)に逆上ると、これらはここでフラップ閉鎖部のより厚い或いはより硬い部分(4b)を押圧するロッドとして示される。成分B(或いはB1 とB2 )と成分Aの間の実質的圧力差が必要とされる(請求項11を参照)時に、明白にフラップ閉鎖部(4)がこの圧力差に抵抗するために適用され、そして機械的に作動されない時に口を閉じて維持する。その代わりに、伝動手段(4c)は部分(4b)に蝶番にされ、引張り或いは押圧−引張りにより働く。
【0058】
図4b,cとdに示された溝の異なる配列は、合併に先立って互いにほぼ平行なAとB成分の流れを配列する際の構造的問題がある時の場合に選択される。しかしながら、これらスケッチに示された不意の曲げは不適当な環境下で有害な沈滞を生じる。
【0059】
図5aとbにおいて、セラッミク用生材料、プラスッチク、例えばPTFE組成物、食料或いは医療ピルであるほぼ乾燥した粒子製品(A)はホッパ−から送り室(17)を通してA押出溝(18)へ重力により供給される。ホッパ−は好ましくは空気が共通押出、混合と圧縮過程における問題を生じるから、空らにされる。
【0060】
図5aにおいて、送り位置の上流と下流境界線は点線19と20により示される。重力によるAの送りは振動器により或いは他の攪拌手段(図示なし)により支援される。Aはラム(21)によって溝(18)を通して推進される。このラムの最も後方位置において、その前部は一般に送り位置の後方境界線(点線19)と一致する。Aを推進させるようにラムを前方へ移動する前に、ホッパ−と溝(18)との間の接続部は矢印(23)により指示される如く滑り閉鎖部(22)により閉鎖される。
【0061】
流体成分B1 とB2 (それらは通常には等しい)は二つのラム(1)によってB1 とB2 押出溝(4b)を通して逆止弁(4)から成る口(3)までパルスで共通押出され、この弁はフラップ閉鎖部であり、総ては図1と関連して説明される。
【0062】
三つのラム、A用の一つ(21)及びB1 とB2 用の二つ(1)の運動は簡単な往復運動であるが、しかし特にB1 とB2 用には、通常は開始位置まで連続収縮により追従される連続前進行程で働くことが有益である。ラム(21)は好ましくはB1 /B2 成分により或いは最終製品の意図された使用に依存する目的のためにB1 とB2 と圧縮できるものとして考慮され得る流体により潤滑される。この潤滑油はラムの後から、或いは他に良く知られた方法で射出され得る。
このための手段は示されていない。
【0063】
潤滑油は好ましは潤滑ラム(21)のためにばかりでなく、口(3)へ向かう潤滑油通過中にAの推進流れを潤滑するためにも十分である量で共通押出システムへポンプ供給される。
【0064】
乾燥した粒子流れの二つの面に共通押出される流体B1 とB2 成分は機械的混合手段の任意の使用なしに流れAの中間の貫通できるが、しかし通常には、そのような手段はA、B1 とB2 の合理的均質混合が望まれるならば必要とされる。図面では、これら手段はフラップ(24)であり、手動で同期された方法で速く振動し、それにより主流れ方向を横切る剪断を合成流れに受ける。
【0065】
この発明のこの態様による組合せ共通押出と混合は特に、流体成分(B1 とB2 )とほぼ乾燥した粒子成分(A)との間の推進が比較的低いならば混合製品が全体で粒子を現す(ペ−ストと区別される如く)ので、有益である。合成流はこの特徴を有すると、押出ダイから出口前に材料を圧縮する必要である。僅かな圧縮のみが必要とされるならば、導管(7)の縮小は十分であるが、しかしそのような粒子製品の縮小通路を封鎖する傾向は極めて高く、ラム(21)への増加圧力はそのような封鎖を克服できない。この問題は速い振動スタンプ(25)によって横方向に圧縮を実施することにより解決され、その振動スタンプは対抗的に同期されるので、それらは交互に互いに向かって且つ互いから離れて移動する。これらスタンプは合成流れの全幅を覆って、それらのスタンプの少なくとも一つのスタンプの前部は流れの主方向に関して付勢されるので、それらは徐々に導管の隙間を減少する。スタンプが一緒に最も接近する位置において、それらが好ましくは出口8より一緒に僅かに接近できる。
【0066】
二つのスタンプ(25)の代わりに、一つのスタンプのみである。
この図面において、混合手段(24)はフラップとして示されるが、しかしその代わりとしてスタンプ(即ち、ほぼ直線方向で混合する成分から成る)があり、圧縮用手段はスタンプとして示されるが、しかしその代わりとしてフラップがある。
【0067】
図5aにおいて、フラップ(24)の表面とスタンプ(25)の前部は幾つかの近似値で共通押出されたB1 とB2 層の表面とほぼ平行である。しかしながら、この発明のこの第三態様は、点線26の下流の装置部分が流れの主方向と平行な軸線の周りに90°に旋回されるとして理解されるならば、現れる方法に実施され得る。この方法において前述された”薄層共通押出成形”のために必要されたような配列に合成押出装置を出口(8)と一緒に接近させることが可能である。この発明のこの実施態様を使用する”薄層押出成形”は例えば所定時間間隔で身体における活動物質を解除する医療ピルを造る改良された方法として使用され、ピルの機能はそれ自体、周知である。
【0068】
【実施例】
この例は、新規な菓子製品の製造のためのこの発明の使用を表示し、この菓子製品は良い販売関心を有するように期待され、即ちダ−クチョコレ−トの薄層により両面に覆われるア−モンドすりつぶし菓子の波形(波動)チップである。この原理では、チョコレ−トが成形可能ア−モンドすりつぶし菓子塊の見掛け粘性に合理的に接近する見掛け粘性をもつ半溶融された高粘性状態にある時に、これは通常の共通押出により行われる。しかしながら、ダ−クチョコレ−トの溶融範囲は極めて狭く、チョコレ−トは氷点下に冷却するようになる高い傾向を有し、それ故に、徐々に溶融状態から冷却する時に部分凝固される代わりに真の流体を残す。これは、そのような共通押出のダ−クチョコレ−トのレオロジ−を仕立てることが極めて困難であることを意味する。それ故に、この発明が使用され、チョコレ−トは成形可能ア−モンドすりつぶし菓子塊と一緒に共通押出されながら真に溶融された流体に維持される。
【0069】
この過程は案内共通押出ラインにおいて実施され、ダイは図1に示されるように構成され、しかしながらダイの出口、導管(7)が狭くなり始める開始部は徐々に波形形状に変更される、即ちスロットの側面は平行であり、中間点における角度が波方向に対して約30である波の形状を有する。出口(8)の隙間は2.5mmであり、ダイにおけるこの幅と対応溝の幅とは30mmである。縮小前の溝(7)の深さは4.0mmであり、合併前のA(ア−モンドすりつぶし菓子)用の溝の深さは3.0mmである。成分B(チョコレ−ト)用の二つの溝の深さは開始部で2.0mmであるが、しかしブレ−ド(4)に沿って1.0mmに変更する。この低い深さは、ブレ−ド(4)が成分Aから圧力下で不規則方法で曲げられないことを保証するように選択される。ブレ−ド(4)の長さは16mmであり、ブレ−ドの厚さは最初5mmに渡り0.20mmで且つ残りに渡り0.40mmである。縮小前の溝(7)の長さは100mmである。
【0070】
A(ア−モンドすりつぶし菓子)は油圧的に駆動される従来のラム押出機によって一定に供給され、B(溶融されたチョコレ−ト)は従来のラム押出機(図示されない)によって更に一次的に供給されるが、しかしこの場合に空圧的に駆動される。Aラムを油圧的に駆動する理由は比較的高い圧力を必要とされるけれども、Bラムを空圧的に駆動する理由は部分的に低い圧力を必要とされ、部分的に或る緩衝効果を得る必要性があるので、逆止弁(2)の上流のBの圧力はこれら弁が閉じられる時に過度に上昇されない。
【0071】
この案内ラインにおけるダイの極めて低い幅によって、図1に示されたこれら一次ラムとダイ部品の間の分布手段が使用されない。
【0072】
合併領域の直接上流の各(二次)ラム(1)は流れの全幅を覆う。そのピストンは横断面寸法29.95mm×1.95mmをもつ長方形断面をもつ。その運動は調整可能な行程により直接機械的に駆動される。それらは開始位置まで戻すことにより前方に追従される連続10行程を実施する。
【0073】
Bの温度は40°Cに維持され、Aの温度はこれら成分がダイに入るまで15°Cに維持される。この比較的低い温度を使用する理由はBの冷却で支援することである。
【0074】
ダイの温度は32°Cに維持され、平衡状態下でチョコレ−トがこの温度で部分溶融されるが、しかしこの押出の現実状態下で冷間ア−モンドすりつぶし菓子と直接に接触する場合を除いて、氷点下に冷却されるようになり且つ真の流体を残す。
【0075】
Aラムにおける圧力は15g/sのスル−プットを作るように調整される。現実状態下でこれは約50バ−ル(5×10 Pa)に一致する。一次Bラムは約10バ−ル(1×10 Pa)圧力下で押出する。
【0076】
B用二次ラム(1)は秒当たり10行程に一致する0.1秒の期間(行程+中断)により約0.05秒の行程で働く。行程の振幅はア−モンドすりつぶし菓子の各側面にチョコレ−トの0.4mm被覆を作るように調整される。
【0077】
チョコレ−トにより覆われたア−モンドすりつぶし菓子の波形”テ−プ”は、ダイの出口(8)に残る時に比較的硬い。そのテ−プは2mm支持されないように移行し、次にベルトにより運搬される。冷却空気は冷却のために吹き出される。コンベヤベルト上にあるけれども、”テ−プ”は、短い長さに切断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
この発明による作用における平らな共通押出成形ダイの特徴部分を示す。
【図2】
この発明によるチュ−ブの共通押出成形用の円形ダイの図式的流れシ−トのようなスケッチである。
【図3】
図2aと図2bの分布部分の適切な構造を示す。
【図4】
成分を合併する部分の異なる変更態様を示す。
【図5】
ほぼ乾燥した、特にA成分により実行するのに適した且つラムを使用してこれを推進する図1におけるダイの変更態様を示す。
【符号の説明】
1....ラム
2....逆止弁
3....口
4....ブレ−ド
4b...押出溝
4c...機械的伝動手段
5....塊
6....塊
7....溝
8....出口
9....軸線
10....溝
11....部分みぞ
12....部分みぞ
16....境界線
17....送り室
18....押出溝
19....点線
20....点線
21....フラップ
22....滑り閉鎖部
23....矢印
24....フラップ
25....スタンプ

Claims (45)

  1. 材料Bが材料Aの上に口(3)を通して押出される共通押出ダイ(この用語は最終製品成形ダイの上流のアダプタ−を含む)における結合領域にて押出可能な材料Bのシ−ト或いはリボン成形流と押出可能な材料Aのシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法において、前記成形流間の分離壁はそれが口(3)で終わる直前に材料Bから材料Aへの流れの逆止弁として作用するのに適したフラップ閉鎖部(4)として形成され、さらに口(3)を通る材料Bの押出しがパルスで生じることを特徴とする方法。
  2. 前記閉鎖部は弾力のあるブレ−ドであり、その下流端(図4aからdまでにおける4b)において任意により厚い或いはより硬い部分を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記パルスは一つ以上のラム(1)により或いは閉鎖部(4)の上流の弁を開閉することにより達成されることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の方法。
  4. 前記パルスは機械的伝動手段(4c)を介して閉鎖部(4)を開放及び/又は閉鎖することにより達成されることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の方法。
  5. 少なくとも口(3)の直接付近では両材料流AとBは閉鎖部(4)にほぼ平行である平らな流れであることを特徴とする前記請求項1乃至請求項4のいずれかの一項に記載の方法。
  6. 共通押出ダイは平らなシ−ト或いはリボンを押出する平らなダイであることを特徴とする前記請求項1乃至請求項5のいずれかの一項に記載の方法。
  7. 共通押出ダイは閉鎖部(4)がダイの軸線にほぼ垂直である面により環状に形成されることを特徴とする前記請求項1から請求項5までのいずれかの一項に記載の方法。
  8. 少なくとも口(3)の直接付近における両材料流AとBはほぼ半径方向において外方或いは内方に流れ、流れの結合に続いて、結合流れはほぼ軸方向に作用され、最終製品を形成する円形出口オリフィス(8)からほぼ軸方向に排出することを特徴とする前記請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポンプ供給或いは押出し手段と共働する一個或いは複数個のラム(1)の使用の下にある前記請求項1から請求項8までのいずれかの一項に記載の方法において、逆止弁(2)はラムが前記ポンプ供給或いは押出し手段に向かって戻すのを防止することを特徴とする方法。
  10. 材料流Aの両主面における二つの材料流B1 とB2 を結合することを特徴とする前記請求項1から請求項9までのいずれかの一項に記載の方法。
  11. 材料流B或いはB1 とB2 は材料流Aより低い見掛け粘性を有する前記請求項1から請求項10までのいずれかの一項に記載の方法において、各パルス中にB材料流或いは複数流とA材料流における圧力間の差は口(3)の長さに渡る材料流A上に材料流Bを一様な沈殿させるのに十分であり、そして共通通路(7)の寸法は通路(7)の終わりにおける出口(B)前に材料流B1 とB2 の層厚さをほぼ一様にさせるのに十分な剪断を生じるのに適していることを特徴とする方法。
  12. 前記通路(7)の横断面積は下流端(8)へ減少されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 材料Aは高分子量ポリエチレン或いは高分子量ポリプロピレンから成り、ポリマ−或いはポリマ−混合物から成る材料B1 とB2 は最終製品において材料Aに付着し、少なくとも10倍や好ましくは材料Aの同じ溶融流率の少なくとも20倍に溶融流率を現すことを特徴とする前記請求項12に記載の方法。
  14. 材料B1 とB2 は一緒に結合流の厚さの10%以下を占めることを特徴とする前記請求項13に記載の方法。
  15. 各パルスにおいて閉鎖部(3)上の材料Aと材料Bの圧力は押出し方向に関係する材料Aと材料B成分の部分流を達成するために材料Aの流れを実質的に停止するのに十分であることを特徴とする前記請求項1から請求項10までのいずれかの一項に記載の方法。
  16. 材料Aと材料Bはほぼ同じ見掛け粘性を有することを特徴とする前記請求項15に記載の方法。
  17. 組合せ流が押出し後に硬化される請求項15或いは請求項16に記載の方法において、製造された製品の最終固体形状における材料Aと材料Bは異なる係数の弾性を有することを特徴とする方法。
  18. 材料Aは固体ほぼ乾燥粒子から成り、材料Bは真に流体材料から成り、材料Aの流れは、材料Bが押出される一個或いは複数個の口(3)へ直接に通じる導管(18)内のラム(21)により推進されることを特徴とする前記請求項1から請求項10までのいずれかの一項に記載の方法。
  19. 材料Aと材料Bの結合を受けて、結合流は合成流の主方向の横切る方向に往復する一個以上のスタンプ或いはフラップ(24と25)によって混合及び/又は簡略化を受けられることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 材料Aと材料Bは食品成分から成ることを特徴とする前記請求項1から請求項12までのいずれかの一項に記載の方法。
  21. 材料Bは溶融チョコレ−ト、砂糖或いはキャラメルであり、材料Aは材料Bより高い見掛け粘性を有する材料であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 少なくとも成分Aはセラミックを形成する粒子固体から成ることを特徴とする前記請求項1から請求項10までのいずれかの一項或いは請求項18或いは請求項19に記載の方法。
  23. 少なくとも成分Aは医療ピルを形成する粒子固体から成ることを特徴とする前記請求項1から請求項10までのいずれかの一項或いは請求項18或いは請求項19に記載の方法。
  24. 入口とほぼ円形出口オリフィスを有する円形押出ダイによって実施され、前記オリフィスの周辺に渡り前記オリフィスを通して材料の流れを均等化するために、前記オリフィスの処理で、入口と出口間の材料の流れが多数の部分流の螺旋形態或いは螺旋条形態に分割され、前記部分流間の溢れの調整可能性を備え、溢れを伴う前記部分流は徐々に一つの共通円形流れに結合することを特徴とする請求項7或いは請求項8に記載の方法。
  25. 入口は出口オリフィスより円形ダイの軸線に接近して位置され、押出し可能な材料が出口オリフィスに向かって外方に流れる(図3b)ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 出口オリフィスは入口より円形ダイの軸線に接近して位置され、押出し可能な材料が出口オリフィスに向かって内方に流れる(図3a)ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 押出可能な材料Bのシ−ト或いはリボン成形流と押出可能な材料Aのシ−ト或いはリボン成形流を共通に押出する共通押出ダイから成り、そのダイは材料Bが口(3)を通して材料A上に押出される結合領域から成る押出機において、前記流れの間の分離壁は口(3)で終わる直前に材料Bから材料Aへの流れの逆止弁として作用するのに適したフラップ閉鎖部(4)として形成されていること、さらに、パルスで口(3)を通して材料Bの押出を実施する手段からなることを特徴とする押出機。
  28. 閉鎖部(4)は弾力のあるブレ−ドであり、任意にそのブレ−ドの下流端においてより厚い或いはより硬い部分を備える(図4aからdまでにおける4b)ことを特徴とする請求項27に記載の押出機。
  29. 前記パルス印加手段が閉鎖部(4)の下流の一つ以上のラム或いは作動可能弁から成ることを特徴とする請求項27或いは請求項28に記載の押出機。
  30. 前記パルス印加手段が閉鎖部(4)を開放及び/又は閉鎖する機械的伝動手段(4c)から成ることを特徴とする請求項27或いは請求項28に記載の押出機。
  31. 少なくとも口(3)の直接付近においてダイは流れAとBの両方が閉鎖部(4)とほぼ平行である平らな流れであるように構成されていることを特徴とする請求項27乃至請求項30のいずれか一項に記載の押出機。
  32. 共通押出ダイは平らなシ−ト或いはリボンを押出する平らなダイであることを特徴とする請求項27乃至請求項31のいずれか一項に記載の押出機。
  33. 共通押出ダイは円形ダイであり、閉鎖部(4)は環状に形成され、その表面がダイの軸線にほぼ垂直であることを特徴とする請求項27乃至請求項31のいずれか一項に記載の押出機。
  34. ダイは少なくとも口(3)の直接付近における材料AとBがほぼ半径方向において外方或いは内方に流れ、流れの結合に続いて、流れがほぼ軸方向に作用され、最終製品形成円形出口オリフィス(8)からほぼ軸方向に出るように構成されていることを特徴とする請求項33に記載の押出機。
  35. パルス印加手段が前記共働ポンプ供給或いは押出手段を備える一個或いは複数個のラム(3)から成る請求項27乃至請求項34のいずれか一項に記載の押出機において、逆止弁(2)はラムが前記ポンプ供給或いは押出手段に向かって供給させることを防止することを特徴とする押出機。
  36. 材料Aの両主面に二つの流れB1 とB2 を結合するのに適することを特徴とする請求項27乃至請求項35のいずれか一項に記載の押出機。
  37. 共通通路(7)の寸法は共通通路(7)の終わりにおける出口(B)のほぼ前でも流れB1 とB2 の層厚さを造るのに十分な剪断を生じるように適合されることを特徴とする請求項27乃至請求項35のいずれか一項に記載の押出機。
  38. 前記通路(7)の横断面積は下流端(8)に向かって減少されることを特徴とする請求項37に記載の押出機。
  39. 押出可能な材料用の入口(10)とダイの軸線から異なる半径方向距離に間隔を置いたほぼ円形出口オリフィスとを有する押出ダイから成り、入口と出口の間に押出可能な材料を流す溝があり、その溝には入口からの単一入口溝が少なくとも一度分岐し、押出可能な材料の部分流用の少なくとも二つの部分流溝(11、12、13)を形成し、これら部分流溝(11、12、13)が螺旋勾配を有する請求項33或いは請求項34に記載の押出機において、螺旋部分流溝は一般に平面に或いは円錐体の面に配置され、螺旋部分流溝が徐々に一体に結合することを特徴とする押出機。
  40. 出口オリフィスは入口に対して半径方向内方にあり、部分流溝が出口オリフィスに向かって内方に螺旋することを特徴とする請求項39に記載の押出機。
  41. 出口オリフィスは入口に対して半径方向外方にあり、部分流溝が出口オリフィスに向かって外方に螺旋することを特徴とする請求項39に記載の押出機。
  42. 入口に続く部分流溝(11)は各分岐を溝にして二つのそれ以上の部分流溝(12)を形成することを特徴とする請求項39乃至請求項41に記載の押出機。
  43. それ以上の部分流溝(12)は各々に分岐して、出口オリフィスまで延びる二つの部分流溝を形成することを特徴とする請求項42に記載の押出機。
  44. 材料Aを押出する手段はラム(2)から成り、押出機内では導管(18)が口(3)に直接に通じることを特徴とする請求項27に記載の押出機。
  45. 口(3)の下流で、材料BとAの結合流を混合及び/又は圧縮するために押出材の流れ方向を横切る方向に往復動する一つ以上のスタンプ或いはフラップ(24或いは25)から成ることを特徴とする請求項44に記載の押出機。
JP2001576251A 2000-04-13 2001-04-11 共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置 Pending JP2004502566A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0009090.2A GB0009090D0 (en) 2000-04-13 2000-04-13 Method and apparatus for joining sheet or ribbonformed flows in a coextrusion process
PCT/EP2000/003713 WO2000060959A1 (en) 1999-04-13 2000-04-13 Food product which artificially has been given a cell-like structure by coextrusion of several components, and method and apparatus for manufacturing such food product
GBGB0031720.6A GB0031720D0 (en) 2000-12-22 2000-12-22 Method and apparatus for joining sheet or ribbon formed flows in a coextrusion process
PCT/EP2001/004885 WO2001078966A1 (en) 2000-04-13 2001-04-11 Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502566A true JP2004502566A (ja) 2004-01-29

Family

ID=26244097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576251A Pending JP2004502566A (ja) 2000-04-13 2001-04-11 共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7001547B2 (ja)
EP (2) EP1272329B1 (ja)
JP (1) JP2004502566A (ja)
CN (2) CN1273282C (ja)
AT (1) ATE269197T1 (ja)
AU (2) AU6224401A (ja)
BR (1) BR0110041B1 (ja)
CA (1) CA2403543C (ja)
DE (1) DE60103874T2 (ja)
DK (1) DK1272329T3 (ja)
ES (1) ES2223857T3 (ja)
HK (1) HK1053805B (ja)
IL (1) IL151756A0 (ja)
MX (1) MXPA02010061A (ja)
NO (1) NO321820B1 (ja)
NZ (1) NZ521614A (ja)
PT (1) PT1272329E (ja)
WO (1) WO2001078966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014997A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 レオン自動機株式会社 固形物を内包する包被食品の製造方法及びその装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0114691D0 (en) * 2001-06-15 2001-08-08 Rasmussen O B Laminates of films and methods and apparatus for their manufacture
AU2003294024B2 (en) * 2002-12-13 2009-03-26 Ole-Bendt Rasmussen Laminates of films having improved resistance to bending in all directions and methods and apparatus for their manufacture
RU2349454C2 (ru) * 2003-04-24 2009-03-20 РАСМУССЕН Оле-Бентг Способ изготовления ориентированной пленки из сплавов термопластичных полимеров, устройство для получения пленки и получающиеся в результате продукты
GB0424355D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-08 Rasmussen O B Improved method of manufacturing an alloyed film apparatus for the method and resultant products
GB0426839D0 (en) * 2004-12-07 2005-01-12 Rasmussen O B Small container made from thermoplastic sheet material
BRPI0606438A2 (pt) 2005-01-07 2009-11-17 Ole-Bendt Rasmussen laminado de materiais de filme termoplástico, processo para formar um laminado de filmes termoplásticos, e, aparelhos para produzir um laminado de materiais de filme termoplástico e para produzir uma camada individual com irregularidades superficiais
ATE490864T1 (de) * 2005-04-08 2010-12-15 Ole-Bendt Rasmussen Vorrichtung zum folienstrangpressen
CN101837638A (zh) * 2005-05-11 2010-09-22 奥利-本特·拉斯马森 由定向膜构成的交错层压板及其生产方法和装置
US7690908B2 (en) * 2006-05-31 2010-04-06 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method and apparatus for forming high strength products
DE102007024028A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Bühler AG Vorrichtung zum Giessen von Verzehrprodukten
GB0814308D0 (en) * 2008-08-05 2008-09-10 Rasmussen O B Film material exhibiting textile properties, and method and apparatus for its manufacture
TWI499497B (zh) 2008-01-17 2015-09-11 Ole-Bendt Rasmussen 展現織物性質的膜材料以及用於其之製造的方法及裝置
DE102008001323A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Bühler AG Giessmaschine und Giessmaschinen-Ventil
US8945643B2 (en) * 2008-08-21 2015-02-03 The Hillshire Brands, Company System and method for forming a multi-layer extruded food product
GB0904393D0 (en) * 2009-03-13 2009-04-29 Nestec Sa Apparatus for depositing
US8484937B1 (en) 2009-03-24 2013-07-16 Land O'lakes, Inc. Methods for sealing overlapped flexible packaging material using an electrical impulse through a conductive element
CN101940230B (zh) * 2009-07-06 2014-05-14 美国通用磨坊食品公司 自动化的待烹馄饨生产设备、系统和方法
CN101994473B (zh) * 2009-08-26 2014-08-20 泰州乐金电子冷机有限公司 一种门封条的制造方法
PL2386208T3 (pl) * 2010-05-14 2016-01-29 Kraft Foods R & D Inc Sposób wytwarzania wielowarstwowych skorupek wyrobów cukierniczych
WO2012044940A2 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Sara Lee Corporation Systems and methods for providing a food product with additives
EP2543260A1 (en) 2011-07-06 2013-01-09 Kraft Foods R & D, Inc. Method for manufacturing an aerated confectionery shell
PL2543259T3 (pl) 2011-07-06 2018-02-28 Kraft Foods R & D, Inc. Sposób wytwarzania skorupek wyrobów cukierniczych
PL2543258T3 (pl) * 2011-07-06 2018-03-30 Kraft Foods R & D, Inc. Sposób wytwarzania skorupki wyrobu cukierniczego
GB201112475D0 (en) 2011-07-20 2011-08-31 Kritis Plastika Concentric co-extrusion die
US9380804B2 (en) 2012-07-12 2016-07-05 The Hillshire Brands Company Systems and methods for food product extrusion
CN104162991B (zh) * 2014-08-25 2017-02-01 厦门达天电子科技有限公司 一种带单向阀门的热熔挤出装置
CN106579046A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 何棋皓 蛋丝定量成型制作装置
CN113710098A (zh) * 2019-04-10 2021-11-26 雀巢产品有限公司 仿肉制品和仿肉制品挤出装置和方法
CN114847504B (zh) * 2022-05-19 2023-04-07 苏州姑苏食品机械有限公司 夹心能量棒挤出生产装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761211A (en) * 1972-01-17 1973-09-25 Crompton & Knowles Corp Multi-layer extrusion apparatus
GB1384979A (en) * 1973-04-05 1975-02-26 Farrell J J Extrusion die for blowing plastic film
US4039364A (en) * 1974-07-05 1977-08-02 Rasmussen O B Method for producing a laminated high strength sheet
GB1526722A (en) * 1974-07-05 1978-09-27 Rasmussen O Method for producing a laminated high strength sheet
US4152387A (en) * 1976-05-21 1979-05-01 Peter Cloeren Method for forming multi-layer laminates
US4197069A (en) * 1976-05-21 1980-04-08 Peter Cloeren Variable thickness extrusion die
US4469475A (en) * 1983-07-01 1984-09-04 Krysiak Dobroslaw J Machinery for making encrusted food products
US4533308A (en) * 1984-04-16 1985-08-06 Peter Cloeren Multimanifold extrusion die and coextrusion process
US5108682A (en) * 1990-07-24 1992-04-28 Bridgestone/Firestone, Inc. Coextrusion apparatus and method using an elastic die for varying the outer profile of a tubular extrudate
US5062782A (en) * 1990-07-24 1991-11-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Coextrusion apparatus for varying the inner and/or outer profile of a tubular extrudate
DE69615294T2 (de) * 1995-07-13 2002-04-18 Sumitomo Rubber Ind Extrusionsvorrichtung für Elastomer
US6024557A (en) * 1997-06-12 2000-02-15 Feuerherm; Harald Extrusion head for blow-molding apparatus
CA2364548C (en) * 1999-04-13 2009-06-23 Ole-Bendt Rasmussen Food product which artificially has been given a cell-like structure by coextrusion of several components, and method and apparatus for manufacturing such food product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014997A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 レオン自動機株式会社 固形物を内包する包被食品の製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0110041B1 (pt) 2009-12-01
CN1273282C (zh) 2006-09-06
EP1464467A2 (en) 2004-10-06
CN1603090A (zh) 2005-04-06
AU2001262244B2 (en) 2006-06-29
HK1053805B (zh) 2004-12-10
ES2223857T3 (es) 2005-03-01
ATE269197T1 (de) 2004-07-15
WO2001078966A1 (en) 2001-10-25
NO321820B1 (no) 2006-07-10
DE60103874D1 (de) 2004-07-22
IL151756A0 (en) 2003-04-10
CA2403543A1 (en) 2001-10-25
MXPA02010061A (es) 2004-08-19
US20030090026A1 (en) 2003-05-15
NZ521614A (en) 2004-07-30
CN1423589A (zh) 2003-06-11
AU6224401A (en) 2001-10-30
DK1272329T3 (da) 2004-10-25
DE60103874T2 (de) 2005-07-14
BR0110041A (pt) 2003-05-27
US7001547B2 (en) 2006-02-21
NO20024871L (no) 2002-12-12
EP1272329A1 (en) 2003-01-08
HK1053805A1 (en) 2003-11-07
PT1272329E (pt) 2004-11-30
NO20024871D0 (no) 2002-10-09
CA2403543C (en) 2007-09-18
EP1272329B1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502566A (ja) 共通押出処理においてシ−ト或いはリボン成形流を結合する方法と装置
AU2001262244A1 (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process
TW542779B (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process
JPH07232046A (ja) 流体物質を混合する方法と装置
US8944798B2 (en) Gas assisted co-extrusion apparatus and process for forming foods
AU7924800A (en) Process for the manufacture of shaped articles
US5985346A (en) Method of using and cleaning a dough transport device
JPS6332437A (ja) 押出しノズル
JPH01269517A (ja) 三重壁発泡体の一体押出装置
US5273420A (en) Extrusion die for thermoplastic webs
EP0105233A1 (en) Process for plasticization and pumping of low bulk density plastics
JPS5833092B2 (ja) オシダシソウチ
EP1484159A2 (en) Extrusion die and method for controlling the flow of an extrudate
US20060192316A1 (en) Roller manifold for forming a continuous sheet of viscous material
ZA200208221B (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process.
US6866878B1 (en) Method and apparatus for producing co-extruding pasta
US20040076704A1 (en) Progressing cavity extruder
WO2001056769A1 (fr) Moule plat et technique de moulage associee
US20050260320A1 (en) Multicolored flow divider
EP1908351B1 (en) Device for controlled metering of semi solid food products
AU2011371249B2 (en) Gas assisted co-extrusion apparatus and process for forming foods
JP2006315396A (ja) 押出成形板の製造方法及び製造装置
WO2009093902A1 (en) Method and device for producing extruded food products
JP2000289089A (ja) ゴムの押出し成形装置
JPS60241879A (ja) 食品成形用ダイ内の材料活性化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724