JP2004500405A - 抗原の免疫原性を増強するための組成物および方法 - Google Patents

抗原の免疫原性を増強するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500405A
JP2004500405A JP2001570290A JP2001570290A JP2004500405A JP 2004500405 A JP2004500405 A JP 2004500405A JP 2001570290 A JP2001570290 A JP 2001570290A JP 2001570290 A JP2001570290 A JP 2001570290A JP 2004500405 A JP2004500405 A JP 2004500405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
pest
llo
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570290A
Other languages
English (en)
Inventor
パターソン,イボンヌ
ガン Iii,ジョージ レイモンド
ピーターズ,クリスチャン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルヴァニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/537,642 external-priority patent/US6855320B2/en
Application filed by ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルヴァニア filed Critical ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルヴァニア
Publication of JP2004500405A publication Critical patent/JP2004500405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0208Specific bacteria not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6068Other bacterial proteins, e.g. OMP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

リステリオリシンの非溶血切断型または原核生物から由来したPEST様アミノ酸配列への融合により、抗原の免疫原性を増強するための組成物および方法を提供する。

Description

【0001】
導入
本発明は、部分的に、米国政府からの資金により支持されており(NIHグラント第CA69632号)、従って、米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
【0002】
発明の背景
免疫応答の刺激は、ホスト免疫系により異物であると認識された抗原の存在に依存する。サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)およびマイコバクテリウム・ブービス(Mycobacterium bovis)BCGなどの細菌抗原は、ファゴソーム中に残留し、CD4T細胞を、主要な組織適合性II群分子による抗原提示により刺激する。対照的に、リステリア・モノサイトジェネス(Listeria monocytogenes)などの細菌抗原は、ファゴソームから細胞質中に進出する。リステリア・モノサイトジェネスのファゴリソソーム逃散は、リステリア抗原の主要な組織適合性I群抗原提示を促進する独特な機構である。この逃散は、孔形成スルフヒドリル活性化細胞溶解素であるリステリオリシン(listeriolysin)O(LLO)に依存する。
【0003】
リステリア・モノサイトジェネスの、ホスト細胞内の空胞を破壊し、細胞質に進入する能力が、その組み換えワクチンとしての使用をもたらした。米国特許第5,830,702号には、感染したマクロファージおよび他の細胞の細胞質における外来の抗原を発現するために遺伝子的に作成された、リステリア種の減弱した突然変異体を含むワクチンが記載されている。リステリア種における抗原を発現するためのいくつかの方法が記載されており、これには、選択された外来の抗原およびリステリアタンパク質の融合タンパク質、好ましくは、ホスト空胞の溶解に伴われる酵素の発生が含まれる。特に、リステリア・モノサイトジェネスへの全体のコード形質転換にフレーム中に(in−frame)融合した、LLOのhlyプロモーターおよび第1の416個のアミノ酸をコードする融合タンパク質は、LLOおよびNPに対する抗血清と反応する、105kDAタンパク質を分泌することが例証されている(’702号特許の第24欄)。
【0004】
リステリオリシンOおよびNP(LLO−NP)を含む融合タンパク質を分泌する組み換えリステリア・モノサイトジェネスは、NP特異性I群制限細胞毒性T細胞による溶解のための感染した細胞を標的にすることが例証されている。対照的に、LLO−NPを発現する溶血素陰性リステリア・モノサイトジェネス株は、II群制限方式で、抗原を提示した(Ikonimidis et al. J. Exp. Med. 1994 180:2209−2218)。従って、これらの研究から、空胞からの溶血素依存性細菌逃散が、インビトロでのI群提示に必要であることが推測された。
【0005】
リステリア・モノサイトジェネスの逃散機能はまた、バシルス・サブティリス(Bacillus subtilis)および減弱したサルモネラ種株に転移された(Bielecki et al. Nature 1990 354:175−176, Gentschev et al. Infect. Immun. 1995 63:4202−4205)。また、リステリオリシンOを分泌するサルモネラ・エンテリックおよびマイコバクテリウム・ブービスBCGワクチン担体が、構築された(Kaufman, S.H. およびHess, J. Immunol. Lett. 1999年1月、65(1−2):81−4)。これらの構築物は、MHC II群およびMHC I群経路中に抗原を導入することができ、CD4およびCD8T細胞の両方の刺激をもたらすことが教示されている。分泌されたおよび体細胞形態の同一のリステリア抗原を示す、サルモネラ・エンテリカワクチンの比較により、分泌された抗原表示が、体細胞抗原表示よりも優れていることが示された(Kaufman, S.H.およびHess, J. Immunol. Lett. 1999年1月、65(1−2):81−4)。
【0006】
WO 99/10496には、結核に対するワクチンとして用いるための、改善されたMHC I群制限免疫応答を有する溶血的に活性なhlyを分泌する組み換えBCG株が開示されている。
【0007】
リポソーム中に封入された、精製されたリステリオリシンOの投与はまた、インビボでの種々の種類の細胞内寄生細菌に対する抗原特異性Thl依存性保護免疫性の誘発に有効であることが報告された(Tanabe et al. Infect. Immun. 1999年2月、67(2):568−75)。真核タンパク質におけるPEST配列は、長く同定された。プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)およびトレオニン(T)が豊富であり、一般的に、しかし常にではなく、いくつかの正に帯電したアミノ酸を含むクラスターにより隣接しているアミノ酸配列を含むタンパク質は、迅速な細胞内半減期を有することが教示されている(Rogers et al. Science 1986 234:364−369)。
【0008】
さらに、これらの配列は、タンパク質を、分解のためのユビキチン−プロテオソーム経路を標的にすることが示されている(RechsteinerおよびRogers TIBS 1996 21:267−271)。この経路はまた、真核細胞により用いられて、MHC I群に結合する免疫原性ペプチドを生成し、PEST配列は、免疫原性ペプチドを生じる真核タンパク質の中で豊富であると仮説されている(Realini et al. FEBS Lett. 1994 348:109−113)。原核タンパク質は、これらがこの酵素的経路を有しないため、通常はPEST配列を含まない。
【0009】
しかし、アミノ酸プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)およびトレオニン(T)が豊富であるPEST様配列が、最近、LLOのアミノ末端において同定され、リステリア・モノサイトジェネスの病原性に必須であることが例証された(Decatur, A.L.およびPortnoy, D.A. Science 2000 290:992−995)。DecaturおよびPortnoyは、LLOにおけるこのPEST様配列の存在が、ホスト細胞のタンパク質分解機構により、分解のためのタンパク質を標的し、従ってLLOが、この機能を奏し、リステリア・モノサイトジェネスのファゴリソソーム空胞からの逃散を容易にした後に、これが、細胞を損傷し得る前に分解されることを教示している。
【0010】
ここで、抗原に対する免疫応答を、抗原の、リステリオリシンOの非溶血性切断型(ΔLLO)への融合により増強することができることが見出された。融合タンパク質の観察された増強された細胞媒介免疫性および抗腫瘍免疫性は、プロセシングのための抗原を標的とするLLO中に存在するPEST様配列から生じると考えられる。
【0011】
発明の要約
本発明の目的は、抗原の免疫原性を増強する方法であって、抗原に、リステリオリシンOの非溶血性切断型(ΔLLO)を融合させることを含む、前記方法を提供することにある。好ましい態様において、抗原を、リステリア・モノサイトジェネスから由来するPEST様アミノ酸配列に融合させる。
【0012】
本発明の他の目的は、増強された細胞媒介免疫性および抗腫瘍免疫性を有する組成物であって、原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列に融合された抗原を含む、前記組成物を提供することにある。
【0013】
本発明のさらなる他の目的は、動物における抗原に対する増強された細胞媒介または抗腫瘍免疫原性応答を引き起こす方法であって、動物に、原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列に融合した抗原を含む組成物を投与することを含む、前記方法を提供することにある。
【0014】
発明の詳説
本発明は、選択された抗原の、リステリオリシンOの非溶血性切断型への融合による、選択された抗原の免疫原性を増強する方法に関する。ここで、リステリオリシンOの非溶血性切断型への抗原の融合により、抗原単独と比較して、増強された免疫原性を有する抗原が得られることが見出された。抗原に融合されたリステリオリシンOのこの切断型は、抗原単独と比較して、細胞媒介免疫性および抗腫瘍免疫性を良好に可能にする。さらに、これらの融合タンパク質は、リステリア・モノサイトジェネスにより発現される必要はなく、むしろ、タンパク質発現および単離のためにルーチンに用いられる他のベクターおよび細胞系から発現され、単離されることができる。
【0015】
リステリオリシンO(LLO)は、コレステロール含有膜に結合し、ここでこれは、オリゴマー化して、孔を形成する。オリゴマー化は、オリゴマー化に必要な配列中の位置484における還元されたシスチン残基の存在に依存する。hly遺伝子は、529の残基のプロタンパク質(GenBank、登録番号P13128)をコードし、最初の25個のアミノ酸は、シグナル配列であり、これが細菌により分泌される際に、LLOから切断される。従って、全長の活性LLOタンパク質は、約504個の残基である。本発明の目的のために、「LLOの切断型またはΔLLO」により、シスチン484を含むアミノ末端において活性化ドメインを含まない、LLOのフラグメントを意味する。
【0016】
本発明はまた、原核生物から由来したPEST様アミノ酸配列への選択された抗原の融合による、選択された抗原の細胞媒介または抗腫瘍免疫性を増強するための方法および組成物に関する。本発明の目的のために、「PEST様アミノ酸配列」により、アミノ酸プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)およびトレオニン(T)が豊富であるペプチドを意味する。好ましい態様において、PEST様アミノ酸配列は、リステリオリシンO(LLO)、即ちリステリア・モノサイトジェネスの溶血性病原性因子のアミノ酸末端から由来する。一層好ましい態様において、PEST様アミノ酸配列は、KENSISSMAPPASPPASPKTPIEKKHADEIDK(配列番号1)を含む。
【0017】
増強された細胞媒介免疫性は、抗原およびPEST様アミノ酸配列、配列番号1を含む切断されたLLOを含む融合タンパク質について例証された。これらの実験において用いられるΔLLOは、シスチン484を含む活性化ドメインを含むアミノ末端からの88個の残基が切断されたため、416アミノ酸長であった。しかし、活性化ドメインおよび特にシスチン484を有しない他のΔLLOはまた、有効であると考えられる。さらに特に、PEST様アミノ酸配列、配列番号1を含むすべてのΔLLOへの抗原の融合は、抗原の細胞媒介および抗腫瘍免疫性を増強し得ると考えられる。
【0018】
リステリオリシンOの非溶血性切断型への融合に続く、抗原の増強された免疫原性を例証した。特に、PEST様アミノ酸配列、配列番号1を含む、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)株16 E7およびリステリオリシンの融合生成物を発現し、分泌するリステリア・モノサイトジェネスベクターが、E7タンパク質のみを分泌するリステリア・モノサイトジェネスの株よりも、HPV不死化腫瘍について、はるかに有効な癌免疫治療(immunotherapeutic)であることを例証する実験を実施した。また、配列番号1のPEST様アミノ酸配列を含む融合タンパク質LLO−E7についての遺伝子を担持する組み換えワクシニアウイルスが、E7タンパク質のみについての遺伝子を担持するワクシニアの同質遺伝子系統よりも、HPV不死化腫瘍について、はるかに有効な癌免疫治療であることを例証する実験を実施した。
【0019】
対照的に、LLOのプロモーター、シグナル配列および最初の7個のアミノ酸残基に融合したE7抗原を含む短い融合タンパク質Lm−AZ/−E7は、無効な抗腫瘍免疫治療であった。この短い融合タンパク質は、PEST様配列の直前で終了し、これを含まない。実験の最初の組において、HPV−E7抗原を、リステリア・モノサイトジェネスにおいて発現させた。E7を発現したリステリア・モノサイトジェネス組み換え体を、hlyプロモーターの制御の下に、およびhlyシグナル配列の導入と共に、E7遺伝子の染色体統合により作成して、遺伝子生成物の分泌を確実にした。
【0020】
相同性組み換えによる染色体中への統合の部位は、Lm病原性に必須ではない領域中であった。このための図式を、図1に示す。このタイプの形質転換を用いた利点は、プラスミド中に含まれて、エレクトロポレーションの後に好首尾な形質転換体について選択されるCAT遺伝子が、第2の組み換え事象の間に切り取られるため、得られる組み換え体が安定に形質転換され、薬剤選択マーカーを含まないことである。得られた組み換え体Lm−E7からの抗原の発現および分泌を、ウエスタンブロットにより実証した。さらに、Lm−E7の治療的効果を最適化した。例えば、ワクチンを経口的に送達することによって、非経口的に、および組み合わせた保護および腫瘍誘発の前にLm−E7での初回刺激および次にLm−E7を腫瘍誘発の後に投与することを必要とする退行モードと比較して、最良の結果が達成されることが見出された。
【0021】
表1は、3種の異なる腫瘍細胞系、TC−1、C3およびEL−4/E7においてこのモデルにおいて観察された、最適化された抗腫瘍効果についてのさらなる詳細を提供する。細菌を、腫瘍誘発の14日および7日前並びに腫瘍誘発の7日および14日後に、経口的に送達した。同様のプロトコルでの腹腔内への10個の細菌の送達により、長期の防御は与えられなかった。しかし、Lm−E7を経口的に送達した際には、より良好な防御が観察された。さらに特に、この措置で、約50%の動物が、永久に腫瘍非保有のままであり、免疫化は、すべての動物において腫瘍成長を顕著に遅延させた。
【0022】
【表1】
Figure 2004500405
【0023】
腫瘍非保有であったTC−1またはEL−4/E7腫瘍細胞を投与された動物を、それぞれ60日においてTC−1で、または40日においてEL−4/E7で再誘発した。Lm−Gagで免疫化した、各々の群における2匹の動物は、腫瘍を成長させた一方、Lm−E7で免疫化した動物は、実験の終了(TC−1の場合において124日およびEL−4/E7について54日)まで腫瘍非保有のままであった。
【0024】
Lm−NPおよびRENCA、CT−26およびB16F10−NPモデルを用いた、以前開示された結果(Pan et al. 1995)と比較して、Lm−E7は、予測されたよりも有効ではなかった。従って、Lm−E7構築物を、Pan et al. (Cancer Res. 1995 55:4776−4779)のLm−NP構築物の製造について教示された方法に従って製造した。
【0025】
特に、Lm−LLO−E7と呼ぶ、E7融合タンパク質を発現する第2のリステリア・モノサイトジェネスワクチンを、prfA欠失突然変異体に、切断されて酵素の溶血活性を消失させるhly遺伝子の形態、ΔLLOに融合するprfA遺伝子のコピーおよびE7遺伝子のコピーを含むプラスミドを補完することにより製造した(図2参照)。機能的LLOを、hlyの内在性染色体コピーを介して、生物により維持する。融合タンパク質の発現および分泌を、ウエスタンブロットにより検証した。
【0026】
次に、Lm−LLO−E7およびLm−E7ワクチンの、抗腫瘍免疫性を誘発する能力を退行モデルにおいて比較した。表2に示すように、Lm−LLO−E7は、Lm−E7よりも有効であることが見出された。この効力の差異は、Lm−LLO−E7における、PEST様配列、配列番号1の存在に起因するものであると考えられる。
【0027】
【表2】
Figure 2004500405
【0028】
このように、ΔLLOとの融合タンパク質としての外来の遺伝子の発現は、抗原の免疫原性を増強する。
【0029】
追加の実験を実施して、C57Bl/6マウスからの確立された皮下HPV−16不死化腫瘍の退行を誘発する能力を、Lm−E7とLm−LLO−E7とで比較した。これらの実験において、マウスを、4種の構築物、Lm−E7、Lm−Gag(発現した抗原以外はLm−E7と同質遺伝子)、Lm−LLO−E7またはLm−LLO−NPの1種を有する0.1LD50で腹腔内で免疫化した。Lm−LLO−NPは、Lm−LLO−E7と同質遺伝子であるが、インフルエンザ抗原を発現する。第2の免疫化を、14日において実施した。Lm−LLO−E7で免疫化した8匹のマウスのうち6匹は、これらの腫瘍が治癒し、腫瘍非保有を維持した。他の動物のいずれも、確立された腫瘍の退行を示さなかった。種々の免疫化プロトコルの下で、Lm−LLO−E7について、同様の結果が達成された。さらに、1つのみの免疫化が、直径5mmの確立されたTC−1を有するマウスを治癒すると例証された。
【0030】
LLOを抗原に融合することにより、増強された免疫性が与えられるという発見の一般性を確認するために、Lm−E7に類似するLm−NPの異形を構築した。この組み換え体を、インフルエンザ核タンパク質を抗原としてE7で置き換えた以外は、図1に示すように製造した。新たなLm−NPの能力を、Lm−LLO−NP(米国特許第5,830,702号に記載されており、図2に示すように製造した)と比較した。これらの実験において、32匹のBALB/cマウスに、5×10のRENCA−NP腫瘍細胞を接種した。RENCA−NPは、インフルエンザ核タンパク質NP(米国特許第5,830,702号に記載されている)をレトロウイルス的に形質導入した腎細胞癌である。明白な巨視的腫瘍が10日後に成長した後に、各群における8匹の動物を、3種の構築物、Lm−NP、Lm−Gag(発現した抗原以外はLm−NPと同質遺伝子)およびLm−LLO−NPの1種を有する0.1LD50で腹腔内で免疫化した。1週間後に、動物に、第2の免疫化を施した。8匹の動物を、未処理のままとした。40日における実験の終了時に、未処置の群のすべてのマウスは、大きい腫瘍を有していたか、または死亡した。Lm−Gagを施された群における1匹のマウスおよびLm−NPを施された群における2匹のマウスのみが、腫瘍非保有であった。この実験は、抗原のLLOへの融合は、E7に限定されないことを示し、抗原の形態が重要ではないことを示唆する。
【0031】
追加の実験を実施して、E7抗原およびリステリオリシンOの切断型を含む融合タンパク質の増強された治療効果を確認した。これらの実験において、リステリオリシンOの非溶血性切断型との融合タンパク質としてE7を発現するワクシニアベクターを構築した。ワクシニアのWR株を、受容体として用い、融合遺伝子を、リステリアプラスミドから切り取り、p75プロモーターの制御の下でpSC11中に挿入した。このベクターが、ワクシニア構築物Vac−SigE7LampおよびVac−E7について用いられる移送ベクターであり、従ってVac−LLO−E7との直接の比較を可能にするため、このベクターを選択した。このようにして、3種のワクシニア組み換え体のすべては、同一の早期/末期化合物プロモーターp7.5の制御の下で発現した。さらに、SC11は、TK選択およびβ−ガラクトシダーゼスクリーニングに対する組み換えウイルス疫病の選択を可能にする。
【0032】
図3は、これらの実験において用いられる種々のワクシニア構築物を示す。Vac−SigE7Lampは、リソソーム関連膜タンパク質(LAMP−1)シグナル配列とLAMP−1の細胞質尾部からの配列との間に融合した、E7タンパク質を発現した組み換えワクシニアウイルスである(Lin et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1995 92:11671−5; Wu et al. Cancer Res. 1996:56:21−6)。これは、抗原のMHC II群経路への標的を容易にするために設計された。
【0033】
以下の変法を実施して、ワクシニアによる遺伝子生成物の発現を可能にした:(a)ワクシニアによる早期の転写を妨害するT5XT配列を、LLO−E7配列の5’部分から、PCRにより除去した;および(b)追加のXmaI制限部位を、PCRにより導入して、LLO−E7のSC11中への最終的な挿入を可能にした。これらの変更の好首尾な導入(LLO−E7をコードする最初の配列の損失を伴わない)を、配列決定により実証した。得られたpSC11−E7構築物を用いて、野生型のワクシニア株、WRで感染したTK−ve細胞系CV1をトランスフェクトした。この同時感染/トランスフェクション段階から得られた細胞溶解物は、3回プラーク精製されたワクシニア組み換え体を含む。プラーク精製したワクシニアによるLLO−E7融合生成物の発現を、LLOタンパク質配列に対して向けられた抗体を用いて、ウエスタンブロットにより検証した。さらに、LLOおよびE7に特異的なCD8+T細胞を生成するVac−LLO−E7の能力を、それぞれ、Balb/cおよびC57/BL6マウスのLLO(91−99)およびE7(49−57)エピトープを用いて決定した。結果を、クロム放出アッセイにおいて確認した。
【0034】
腫瘍拒絶の研究を、前に記載したものと同一のプロトコルに従って、TC−1を用いて実施した。処理を開始する前の異なる遅延を用いて、2種の実験を実施した。1つの実験において、処理を、腫瘍が直径約3mmであった際に開始した。76日において、Vac−LLO−E7で処理したマウスの50%が、腫瘍非保有であり、Vac−SigE7Lampマウスの25%が、腫瘍非保有である。
【0035】
第2の実験において、TC−1腫瘍が、より大きい大きさ(5〜6mm)に成長した。次に、LLO−E7融合タンパク質に基づくベクターを、より大きい数のベクターに対して比較した。いくつかのワクチン群が、TC−1の顕著な一時的な退行を示したが、65日までに、データは、明らかに、Lm−LLO−E7およびVac−LLO−E7が、確立されたTC−1の退行を永久的に誘発する能力に関して、最も有効なワクチンであることを示している。Vac−SigE7Lampで処理したマウスの12%のみが、腫瘍非保有であった一方、37%のVac−LLO−E7およびLm−LLO−E7マウスが、腫瘍非保有であった。他のマウスは、すべて死亡した。
【0036】
このように、リステリアにおけるホスト細胞系およびリステリア以外のホスト細胞系における、リステリオリシンOの非溶血性切断型との融合タンパク質としての抗原の発現は、抗原の増大した免疫原性をもたらす。比較実験を、ワクシニアについて実施したが、これらの融合タンパク質を発現するために用いることができる、多数の他のプラスミドおよび発現系が知られている。例えば、本発明において有用な細菌ベクターには、サルモネラ種、シゲラ(Shigela)種、BCG、リステリア・モノサイトジェネスおよびエス・ゴードニ(S. gordonii)が含まれるが、これらには限定されない。
【0037】
さらに、融合タンパク質を、ファゴリソソーム融合を逃散させ、細胞の細胞質中で生存するように改変された組み換え細菌ベクターにより送達することができる。本発明において有用なウイルスベクターには、ワクシニア、アビポックス(Avipox)、アデノウイルス、AAV、ワクシニアウイルスNYVAC、改変ワクシニア株アンカラ(MVA)、セムリキフォレストウイルス(Semliki Forest virus)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘルペスウイルスおよびレトロウイルスが含まれるが、これらには限定されない。裸のDNAベクターもまた、用いることができる。
【0038】
従って、本発明は、リステリオリシンOの非溶血性切断型またはΔLLOへの抗原の融合により抗原の免疫原性を増強するための方法を提供する。好ましい態様においては、抗原を、LLOのPEST様アミノ酸配列、配列番号1に融合させる。
【0039】
本発明はまた、細胞媒介および抗腫瘍免疫性を増強させる方法および、抗原に融合されたかまたは抗原内に包埋された、原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列を含む、増強された免疫原性を有する組成物を提供する。PEST様配列を、抗原のアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかに融合させることができる。本明細書中で例証されるように、リステリア・モノサイトジェネスのPEST様配列への抗原の融合により、抗原の細胞媒介および抗腫瘍免疫性が増強された。他の原核生物から由来する他のPEST様配列への抗原の融合はまた、抗原の免疫原性を増強すると考えられる。他の原核生物のPEST様配列を、リステリア・モノサイトジェネスについてRechsteinerおよびRoberts (TBS 21:267−271, 1996)により記載された方法に従って、ルーチンに同定することができる。
【0040】
あるいはまた、他の原核生物からのPEST様アミノ酸配列を、この方法に基づいて同定することができる。PEST様アミノ酸配列が予測される他の原核生物には、他のリステリア種が含まれるが、これらには限定されない。例えば、リステリア・モノサイトジェネスタンパク質ActAは、このような配列を4つ含む。これらは、
【外1】
Figure 2004500405
である。また、ストレプトコッカス種からのストレプトリシンOは、PEST様配列を含む。
【0041】
例えば、ストレプトコッカス・ピロゲンス(Streptococcus pyrogenes)ストレプトリシンOは、PEST様配列KQNTASTETTTTNEQPK(配列番号6)を、アミノ酸35〜51において含み、ストレプトコッカス・エクイシミリス(Streptococcus equisimilis)ストレプトリシンOは、PEST様配列KQNTANTETTTTNEQPK(配列番号7)を、アミノ酸38〜54において含む。さらに、PEST様配列を、抗原性タンパク質内に包埋することができると考えられる。すなわち、本発明の目的においては、「融合」によって、抗原性タンパク質が、抗原および、抗原の一方の末端において結合しているかまたは抗原内に包埋されているPEST様アミノ酸配列を共に含むことを意味する。
【0042】
好ましい態様において、本発明の融合タンパク質は、リステリア・モノサイトジェネスのPEST様アミノ酸配列を含むリステリオリシンOの切断型または、他の原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列および抗原のいずれかをコードするプラスミドを介して、組み換え的に生成する。しかし、抗原はまた、リステリア・モノサイトジェネスのPEST様アミノ酸配列または他の原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列を含むリステリオリシンOの切断型に、化学的に共役することができる。本発明の目的においては、「抗原」によって、生来の抗原遺伝子または遺伝子生成物あるいは、同定されたT細胞エピトープを含むこれらの切断異形を含むことを意味する。
【0043】
次に、これらの融合タンパク質を、動物、好ましくはヒトへの投与のためのワクチン中に導入して、融合タンパク質の抗原に対する増強された免疫応答を引き起こすことができる。1つの態様において、本発明の融合タンパク質は、DNAワクチン、RNAワクチンまたは複製RNAワクチンとして送達される。この開示により当業者に明らかなように、本発明の融合タンパク質を含むワクチンは、感染性および腫瘍性疾患の防止および治療において、特に有用である。
【0044】
これらのワクチンは、さらに、補助剤を含むことができる。これらのワクチンにおいて有用な補助剤の例には、非メチル化CpG、キル(quill)グリコシド、CFA、QS21、モノホスホリル脂質A、リポソーム、並びに細菌マイトジェンおよび毒素が含まれるが、これらには限定されない。
以下の例は、例示目的のみのために提供し、本発明を限定することを意図しない。
【0045】

例1:腫瘍細胞系
TC−1は、HPV−16 E6よびE7により不死化させ、活性化ヒトc−HA−rasを発現するpVEJBにより形質転換したC57BL/6マウスからの肺上皮細胞である。C3は、マウス胚細胞frp、HPV16の完全なゲノムで不死化させ、pEJ−rasで形質転換したC57BL/6マウスである。EL−4/E7は、E7によりレトロウイルス的に形質導入された胸腺腫EL−4である。
【0046】
例2:Lm−GG/E7、Lm−AZ/E7およびVac−SigE7Lampの効能の比較
TC−1(1×10)またはC−3(5×10)腫瘍細胞を、マウス中に皮下的に移植し、7〜9日間放置して成長させ、この時までに、これらは明瞭になった(大きさ〜5mm)。次に、マウスを、3種の構築物、Vac−SigE7Lamp(10PFU)、Lm−E7(10CFU)またはLm−LLO−E7(10CFU)の1種で、腹腔内に免疫化した。7日および14日において、動物に、Lm−LLO−E7およびLM−E7を施した。生存するマウスを、43日において、10TC−1で再誘発した。
【0047】
例3:Vac−LLO−E7、Vac−E7およびVac−SigE7Lampの効能の比較
8匹のマウスの4つの群に、TC−1の10個の細胞を移植した。7日後、腫瘍は、大きさが約4mmであった。1つの群のマウスは、未処理であった。他の群の各々に、10PFUのVac−E7、Vac−LLO−E7またはVac−Sig−E7−lamp7のいずれかを施した。ブースター用量を、14日において投与した。
【0048】
例4:Vac−LLO−E7およびLm−LLO−E7の種々の他のベクターとの効能の比較
TC−1腫瘍細胞(2×10)を、96匹のC57BL/6マウスの左側に皮下移植し、7日間放置して成長させた。マウスを、8匹のマウスの群に分割し、各々の群を、以下のワクチンの1種で処理した:未処置(ワクチンなし);Vac SigE7Lamp、10PFU、腹腔内;Vac−LLO−E7、10PFU、腹腔内;またはLm−LLO−E7、10PFU、腹腔内。1週間後、動物に、ブースター免疫化を施した。腫瘍成長を、2日おきに、ノギス測定により追跡し、最も狭いおよび最も長い表面長さの平均として記録した。また、免疫パラメーターを決定した。
【0049】
例5:Lm−LLOPEST−E7の構築
LLO−PEST−E7フラグメントを、SOEing PCRにより構築することができる。
この方法の段階1においては、PCR反応1は、プライマー対GG−36/GG−78またはGG−77/AZ−9を、鋳型としてのpGG−55と共に用いる。PCR反応2は、鋳型として第1の反応からのLLO−PESTおよびE7生成物並びにプライマーGG−36およびAZ−9を用いる。
【外2】
Figure 2004500405
【0050】
段階2においては、0.7Kbの最終的なSOEing PCR生成物を、TAベクターpCR2.1中につないだ。
段階3においては、LLO−PEST−E7を、酵素NheIを有するプラスミドから2時間にわたり消化し、続いてエタノール沈殿および酵素XmaIを一夜施す。pGG−49からのprfAフラグメントを、酵素SalIで、2時間消化し、続いて、エタノール沈殿および酵素XmaIによる沈殿を一晩施す。pDP−2028を、SalIおよびXbaIで2時間消化し、続いて、エタノール沈殿およびTris:EDTA(TE)中での再懸濁を施す。フラグメントを、4℃で一夜貯蔵することができる。
【0051】
段階4において、0.7Kb LLO−PEST−E7、1.0Kb prfAおよび9.7Kbプラスミドをつなぐ。次に、このプラスミドを用いて、XFL−7を形質転換する。15Kbフラグメントの分泌を、ウエスタンブロットにより検証することができる。効能を、TC−1腫瘍に対して検証する。
【0052】
あるいはまた、染色体統合体を、LLO−PEST−E7フラグメントをプライマーAZ−B(5’−GCTCTAGATTATGGTTTCTGAG−3’;配列番号12)を用いて増幅して、3’XbaI部位を設置し、プライマーZY−3(5’−GGGGTACCCTCCTTTGATTAGTATAT−3’;配列番号13)を用いて5’KpnI部位を設置することにより、発生することができる。pZY−37およびLLO−PEST−E7フラグメントを、KpnIおよびXbaIで個別に、またはNEB緩衝液2+BSA中で一夜消化する。フラグメントを、pZY−37中につなぎ、染色体統合のための以下のプロトコルを追跡する。分泌および効能を、前記のようにして検証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】E7遺伝子をリステリア染色体中に統合することにより構築した、HPV−E7染色体発現系の図である。
【図2】ΔLLOを生成するhly遺伝子の切断型(Δhly)に融合したprfAよびE7を含む、好ましい多コピープラスミドの図である。
【図3】種々の型のHPV16 E7タンパク質を発現する種々のワクシニアウイルス構築物の図である。

Claims (12)

  1. 抗原の免疫原性を増強するための方法であって、抗原に、リステリオリシンOの非溶血性切断型を融合させることを含む、前記方法。
  2. リステリオリシンの非溶血性切断型が、PEST様アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
  3. PEST様アミノ酸配列が、配列番号1を含む、請求項2に記載の方法。
  4. リステリオリシンOの非溶血性切断型を、抗原に、リステリオリシンOの切断型をコードするプラスミドおよび抗原の組み換え発現により融合する、請求項1に記載の方法。
  5. 増強された細胞媒介免疫性および抗腫瘍免疫性を有する組成物であって、抗原に融合されたかまたは抗原内に包埋された、原核生物から由来するPEST様アミノ酸配列を含む、前記組成物。
  6. PEST様アミノ酸配列が、リステリア種から由来する、請求項5に記載の組成物。
  7. PEST様アミノ酸配列が、リステリア・モノサイトジェネスから由来する、請求項6に記載の組成物。
  8. PEST様アミノ酸配列が、配列番号1を含む、請求項5に記載の組成物。
  9. PEST様配列が、配列番号2、3、4、5、6および7からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の組成物。
  10. 動物における抗原に対する増強された細胞媒介または抗腫瘍免疫原性応答を引き起こす方法であって、動物に、請求項5に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
  11. 抗原に対する増強された細胞媒介または抗腫瘍免疫原性応答を引き起こすためのワクチンであって、請求項5に記載の組成物を含む、前記ワクチン。
  12. 補助剤をさらに含む、請求項11に記載のワクチン。
JP2001570290A 2000-03-29 2001-03-26 抗原の免疫原性を増強するための組成物および方法 Pending JP2004500405A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/537,642 US6855320B2 (en) 2000-03-29 2000-03-29 Fusion of non-hemolytic, truncated form of listeriolysin O to antigens to enhance immunogenicity
US09/735,450 US6767542B2 (en) 2000-03-29 2000-12-13 Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
PCT/US2001/009736 WO2001072329A1 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500405A true JP2004500405A (ja) 2004-01-08

Family

ID=27065568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570290A Pending JP2004500405A (ja) 2000-03-29 2001-03-26 抗原の免疫原性を増強するための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7635479B2 (ja)
EP (1) EP1303299B1 (ja)
JP (1) JP2004500405A (ja)
AU (1) AU2001255196A1 (ja)
CA (1) CA2404164A1 (ja)
IL (1) IL151942A0 (ja)
WO (1) WO2001072329A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500879A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア Hmw−maa及びその断片を含む組成物、及びその使用方法
JP2011525375A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
JP2014158496A (ja) * 2009-03-04 2014-09-04 Trustees Of The Univ Of Pennsylvania 血管新生因子を含む組成物およびその使用方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956621B2 (en) 1994-11-08 2015-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical dysplasia
US7820180B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Listeria-based and LLO-based vaccines
US8114414B2 (en) 1994-11-08 2012-02-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical cancer
US7662396B2 (en) 2001-03-26 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US7794729B2 (en) 1994-11-08 2010-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for immunotherapy of cancer
US8791237B2 (en) 1994-11-08 2014-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US6051237A (en) * 1994-11-08 2000-04-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Specific immunotherapy of cancer using a live recombinant bacterial vaccine vector
US20070264279A1 (en) * 1994-11-08 2007-11-15 Claudia Gravekamp Compositions and methods comprising a MAGE-b antigen
US20080286228A1 (en) * 1995-10-20 2008-11-20 Tarantolo Stefano R Compositions and methods for enhancing immune responses mediated by antigen-presenting cells
US9012141B2 (en) 2000-03-27 2015-04-21 Advaxis, Inc. Compositions and methods comprising KLK3 of FOLH1 antigen
CA2404164A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
US7700344B2 (en) 2001-03-26 2010-04-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US7695725B2 (en) 2003-02-06 2010-04-13 Aduro Biotech Modified free-living microbes, vaccine compositions and methods of use thereof
KR101192652B1 (ko) 2003-02-06 2012-10-19 앤저 테라퓨틱스 인코퍼레이티드 비포식 세포로의 침투가 약화된 리스테리아, 리스테리아를 포함하는 백신, 및 그것의 사용방법
MXPA05008340A (es) 2003-02-06 2006-03-13 Cerus Corp Microbios de vida libre modificados, composiciones de vacuna y metodos de uso de los mismos.
US7842289B2 (en) 2003-12-24 2010-11-30 Aduro Biotech Recombinant nucleic acid molecules, expression cassettes, and bacteria, and methods of use thereof
US7858097B2 (en) 2004-08-13 2010-12-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibiotic resistance free Listeria strains and methods for constructing and using same
US8906664B2 (en) 2004-08-13 2014-12-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for constructing antibiotic resistance free vaccines
AU2005271247A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibiotic resistance free DNA vaccines
US7855064B2 (en) 2004-08-13 2010-12-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibiotic resistance free vaccines and methods for constructing and using same
ES2532942T3 (es) * 2006-03-01 2015-04-06 Aduro Biotech Listeria obtenida por ingeniería genética y métodos de uso de la misma
US20070207171A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Cerus Corporation Engineered listeria and methods of use thereof
US7935804B2 (en) 2006-03-01 2011-05-03 Aduro Biotech Engineered Listeria and methods of use thereof
EP2056849A4 (en) * 2006-08-04 2010-09-08 Univ Pennsylvania METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING IGE MEDIATED DISEASES
US8268326B2 (en) 2006-08-15 2012-09-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof, and methods of use thereof
EP2224954B1 (en) 2007-11-07 2014-01-08 Celldex Therapeutics, Inc. Antibodies that bind human dendritic and epithelial cell 205 (dec-205)
US8573465B2 (en) 2008-02-14 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled surgical end effector system with rotary actuated closure systems
US9017660B2 (en) 2009-11-11 2015-04-28 Advaxis, Inc. Compositions and methods for prevention of escape mutation in the treatment of Her2/neu over-expressing tumors
US20110129499A1 (en) 2008-05-19 2011-06-02 Paulo Maciag Dual delivery system for heterologous antigens
US9650639B2 (en) 2008-05-19 2017-05-16 Advaxis, Inc. Dual delivery system for heterologous antigens
EP2810652A3 (en) 2009-03-05 2015-03-11 AbbVie Inc. IL-17 binding proteins
US10016617B2 (en) 2009-11-11 2018-07-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Combination immuno therapy and radiotherapy for the treatment of Her-2-positive cancers
US9169325B2 (en) 2010-04-13 2015-10-27 Celldex Therapeutics, Inc. Antibodies that bind human CD27 and uses thereof
WO2012138377A2 (en) 2010-10-01 2012-10-11 Trustees Of The University Of Pennsylvania The use of listeria vaccine vectors to reverse vaccine unresponsiveness in parasitically infected individuals
US10702614B2 (en) 2011-02-15 2020-07-07 Albert Einstein College Of Medicine Radiobacteria for therapy of cancer
CA2829960A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 John Rothman Listeria-based adjuvants
WO2013138337A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 Advaxis Suppressor cell function inhibition following listeria vaccine treatment
EP2938627B1 (en) * 2012-12-27 2019-03-20 Aduro Biotech, Inc. Signal peptide fusion partners facilitating listerial expression of antigenic sequences and methods of preparation and use thereof
CN106456726A (zh) 2014-02-18 2017-02-22 阿德瓦希斯公司 生物标志物导向的多靶点免疫治疗
SG10202011841WA (en) 2014-04-24 2021-01-28 Advaxis Inc Recombinant listeria vaccine strains and methods of producing the same
WO2016011357A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Advaxis, Inc. Combination of a pd-1 antagonist and a listeria-based vaccine for treating prostate cancer
KR20170068560A (ko) 2014-10-14 2017-06-19 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 암 치료에서의 병용 요법
PL3233912T3 (pl) 2014-12-19 2021-12-27 Regenesance B.V. Przeciwciała, które wiążą ludzkie c6 oraz ich zastosowania
MA41217A (fr) * 2014-12-19 2017-10-24 Advaxis Inc Polythérapies ayant des souches de listeria recombinées
MA41644A (fr) 2015-03-03 2018-01-09 Advaxis Inc Compositions à base de listeria comprenant un système d'expression de minigènes codant pour des peptides, et leurs procédés d'utilisation
EP3268037B1 (en) 2015-03-09 2022-08-31 Celldex Therapeutics, Inc. Cd27 agonists
US9808516B2 (en) 2015-04-13 2017-11-07 Aduro Biotech, Inc. Immunogenic fusion proteins for the treatment of cancer
JP6782253B2 (ja) 2015-04-13 2020-11-11 アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド 上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法
CA2957646C (en) * 2016-02-12 2023-10-10 Matco Tools Corporation Tool storage unit having a moveable housing
BR112018071307A2 (pt) 2016-04-18 2019-02-26 Celldex Therapeutics, Inc. anticorpos agonistas que ligam cd40 humana e usos dos mesmos
EP3534944A4 (en) * 2016-11-07 2020-07-01 Advaxis, Inc. COMBINATION OF A LISTERIA-BASED VACCINE WITH ANTI-CTLA-4 OR ANTI-CD137 ANTIBODIES
KR20190082850A (ko) 2016-11-30 2019-07-10 어드박시스, 인크. 반복되는 암 돌연변이를 표적화하는 면역원 조성물 및 그것의 사용 방법
NZ762881A (en) 2017-09-19 2024-03-22 Advaxis Inc Compositions and methods for lyophilization of bacteria or listeria strains
SG11202008820WA (en) 2018-03-09 2020-10-29 Advaxis Inc Compositions and methods for evaluating attenuation and infectivity of listeria strains
MX2020010913A (es) 2018-04-17 2021-01-08 Celldex Therapeutics Inc Anticuerpos anti-cd27 y anti-pd-l1 y constructos biespecíficos.
US20210239681A1 (en) 2018-04-27 2021-08-05 Advaxis, Inc. Compositions and methods for evaluating potency of listeria-based immunotherapeutics
WO2020123444A1 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Celldex Therapeutics, Inc. Methods of using cd27 antibodies as conditioning treatment for adoptive cell therapy
CN111979162B (zh) * 2019-05-22 2024-02-13 上海市公共卫生临床中心 重组卡介苗菌株、其制备方法和用途
CA3209779A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Regenxbio Inc. Gene therapy for neuronal ceroid lipofuscinoses
IL307519A (en) 2021-04-09 2023-12-01 Celldex Therapeutics Inc Antibodies against ILT4, anti-ILT4\PD-L1 bispecific antibody and their uses
WO2023077521A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Celldex Therapeutics, Inc Anti-ilt4 and anti-pd-1 bispecific constructs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509448A (ja) * 1994-11-08 1998-09-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 生の組換え細菌ワクチンベクターを用いる癌の特異的免疫療法
WO1999010496A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tuberculosis vaccine

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567041A (en) * 1977-12-08 1986-01-28 Likhite Vilas V Mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
US4816253A (en) * 1977-12-08 1989-03-28 Likhite Vilas V Novel mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
CA1156952A (en) * 1979-06-08 1983-11-15 Zacharia M. George Formation of coke from heavy crude oils in the presence of calcium carbonate
US5262177A (en) * 1986-02-07 1993-11-16 Oncogen Recombinant viruses encoding the human melanoma-associated antigen
US4777239A (en) * 1986-07-10 1988-10-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diagnostic peptides of human papilloma virus
JPS63173594A (ja) 1986-08-29 1988-07-18 Medeisa Shinyaku Kk 発癌遺伝子により誘導される分泌タンパク質
US4879213A (en) * 1986-12-05 1989-11-07 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic polypeptides and antibodies related to Epstein-Barr virus early antigen-diffuse
JPH0832888B2 (ja) 1988-01-07 1996-03-29 田島ルーフィング株式会社 防水工事用アスファルト溶解釜
US5171665A (en) 1989-04-17 1992-12-15 Oncogen Monoclonal antibody to novel antigen associated with human tumors
DE69031120T2 (de) * 1989-05-19 1998-01-15 Genentech Inc Her2 extrazellulare domäne
US5830702A (en) * 1990-10-31 1998-11-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Live, recombinant listeria monocytogenes and production of cytotoxic T-cell response
US5342774A (en) * 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
WO1992021032A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-26 The Regents Of The University Of California Methods for the detection of bcr-abl and abnormal abl proteins in leukemia patients
FR2686896B1 (fr) 1992-01-31 1995-01-06 Pasteur Institut Mutant attenue de listeria monocytogenes; souche recombinante de listeria monocytogenes, utilisation comme vecteurs heterologues d'antigenes vaccinal et utilisation comme vaccin ou composition diagnostique.
US5633234A (en) 1993-01-22 1997-05-27 The Johns Hopkins University Lysosomal targeting of immunogens
CA2109176C (en) 1993-10-25 1998-06-16 Roman Koszarycz Prevention of sulfur gas emissions from a rotary processor using lime addition
US5876735A (en) * 1994-04-22 1999-03-02 Corixa Corporation Methods for enhancement of protective immune responses
US7662396B2 (en) 2001-03-26 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US7820180B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Listeria-based and LLO-based vaccines
US8791237B2 (en) 1994-11-08 2014-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US7794729B2 (en) * 1994-11-08 2010-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for immunotherapy of cancer
US5681570A (en) * 1995-01-12 1997-10-28 Connaught Laboratories Limited Immunogenic conjugate molecules
JPH08278554A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nikon Corp フィルムカートリッジが装填可能な装置
US5877159A (en) 1995-05-03 1999-03-02 University Of Maryland At Baltimore Method for introducing and expressing genes in animal cells and live invasive bacterial vectors for use in the same
US5824638A (en) * 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
US5643599A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 President And Fellows Of Harvard College Intracellular delivery of macromolecules
US5824538A (en) * 1995-09-06 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Shigella vector for delivering DNA to a mammalian cell
DE19541450C2 (de) * 1995-11-07 1997-10-02 Gsf Forschungszentrum Umwelt Genkonstrukt und dessen Verwendung
US6479258B1 (en) * 1995-12-07 2002-11-12 Diversa Corporation Non-stochastic generation of genetic vaccines
US5788329A (en) * 1996-02-08 1998-08-04 Pilarczyk; Ervin Robert Fold-down seat for a motor vehicle
US6946133B1 (en) * 1996-03-20 2005-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Prostate specific antigen oligo-epitope peptide
US5681670A (en) * 1996-07-26 1997-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode support in a multilayer cell
US5858682A (en) * 1996-08-02 1999-01-12 Pharmingen E2A/pbx1 fusion protein specific monoclonal antibodies
ATE309378T1 (de) 1997-04-18 2005-11-15 Biotechnolog Forschung Gmbh Abgeschwächter salmonellenstamm, gebraucht als vehikel zur oralen immunisierung
US5891432A (en) 1997-07-29 1999-04-06 The Immune Response Corporation Membrane-bound cytokine compositions comprising GM=CSF and methods of modulating an immune response using same
EP0934421A1 (en) 1997-08-06 1999-08-11 Laboratorio Medinfar-Produtos Farmaceuticos LDA. DNA INTEGRATION INTO "MYCOBACTERIUM spp." GENOME BY TRANS-COMPLEMENTATION USING A SITE-SPECIFIC INTEGRATION SYSTEM
US6099848A (en) 1997-11-18 2000-08-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Immunogenic compositions comprising DAL/DAT double-mutant, auxotrophic, attenuated strains of Listeria and their methods of use
US6306404B1 (en) * 1998-07-14 2001-10-23 American Cyanamid Company Adjuvant and vaccine compositions containing monophosphoryl lipid A
US6355320B1 (en) * 1998-10-21 2002-03-12 Nomacorc, Llc Synthetic closure and manufacturing process thereof
US6818002B2 (en) * 1999-02-02 2004-11-16 Samuel Shiber Vessel cleaner and barrier
DE19949594A1 (de) 1999-10-14 2001-04-26 Deutsches Krebsforsch Rekombinante attenuierte Listerien zur Immuntherapie
CA2404164A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
US6855320B2 (en) * 2000-03-29 2005-02-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fusion of non-hemolytic, truncated form of listeriolysin O to antigens to enhance immunogenicity
TW512968U (en) * 2000-12-12 2002-12-01 Delta Electronics Inc Winding tube of transformer
US7700344B2 (en) * 2001-03-26 2010-04-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
WO2003008537A2 (en) * 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
WO2003015716A2 (en) 2001-08-13 2003-02-27 Ige Therapeutics, Inc. Immunoglobulin e vaccines and methods of use thereof
EP1480548A4 (en) * 2002-02-06 2006-02-01 Univ Johns Hopkins Med METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING SYSTEMIC IMMUNE RESPONSE AGAINST A SPECIFIC ORGAN OR TISSUE
US7425449B2 (en) 2002-04-30 2008-09-16 The Regents Of The University Of California Site specific Listeria integration vectors and methods for using the same
WO2004006837A2 (en) 2002-07-12 2004-01-22 The Johns Hopkins University Mesothelin vaccines and model systems
CA2512812A1 (en) 2003-01-09 2004-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions, methods and kits for enhancing the immunogenicity of a bacterial vaccine vector
KR101192652B1 (ko) * 2003-02-06 2012-10-19 앤저 테라퓨틱스 인코퍼레이티드 비포식 세포로의 침투가 약화된 리스테리아, 리스테리아를 포함하는 백신, 및 그것의 사용방법
US8906664B2 (en) * 2004-08-13 2014-12-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for constructing antibiotic resistance free vaccines
US20060121053A1 (en) * 2004-10-18 2006-06-08 Pamela Sweeney High cell density process for growth of Listeria
BRPI0518984A2 (pt) * 2004-12-10 2008-12-16 Univ Emory anÁlogos de nucleosÍdeo de ciclobutil substituÍdos em 2' e 3' para tratamento de infecÇÕes virais e proliferaÇço celular anormal
WO2007061848A2 (en) 2005-11-17 2007-05-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for producing, growing, and preserving listeria vaccine vectors
WO2008008311A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for administering tumor vaccines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509448A (ja) * 1994-11-08 1998-09-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 生の組換え細菌ワクチンベクターを用いる癌の特異的免疫療法
WO1999010496A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tuberculosis vaccine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500879A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア Hmw−maa及びその断片を含む組成物、及びその使用方法
JP2011525375A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
JP2015017096A (ja) * 2008-06-23 2015-01-29 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
JP2014158496A (ja) * 2009-03-04 2014-09-04 Trustees Of The Univ Of Pennsylvania 血管新生因子を含む組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204516A1 (en) 2006-09-14
US20050118184A1 (en) 2005-06-02
AU2001255196A1 (en) 2001-10-08
IL151942A0 (en) 2003-04-10
US7655238B2 (en) 2010-02-02
CA2404164A1 (en) 2001-10-04
EP1303299B1 (en) 2010-07-28
US7635479B2 (en) 2009-12-22
EP1303299A1 (en) 2003-04-23
US20070003567A1 (en) 2007-01-04
EP1303299A4 (en) 2005-01-26
WO2001072329A1 (en) 2001-10-04
US7588930B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1303299B1 (en) Use of prokaryotic pest-like peptides for enhancing immunogenicity of antigens
US6767542B2 (en) Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
US7700344B2 (en) Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
JP5480812B2 (ja) アイメリアに対する免疫応答を強化する組成物および方法
US9012141B2 (en) Compositions and methods comprising KLK3 of FOLH1 antigen
US20110223187A1 (en) Live listeria-based vaccines for central nervous system therapy
US8241636B2 (en) Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof, and methods of use thereof
US20060210540A1 (en) Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US20070264279A1 (en) Compositions and methods comprising a MAGE-b antigen
WO2011060260A2 (en) Compositions and methods for prevention of escape mutation in the treatment of her2/neu over-expressing tumors
AU2299401A (en) Chimeric immunogenic compositions and nucleic acids encoding them
JP2011502165A (ja) 鞭毛細菌に対する免疫応答を強化する組成物および方法
JP2008528004A (ja) 突然変異癌タンパク質抗原およびカルレティキュリンをコードするプラスミドを用いる抗癌dnaワクチン
Lode et al. Tyrosine hydroxylase‐based DNA‐vaccination is effective against murine neuroblastoma
JP2023516420A (ja) がんタンパク質抗原を発現するように操作された生チフス菌ベクターおよびその使用方法
JP2005526511A (ja) ワクチン
WO2005035777A1 (en) Dna vaccines against tumor growth and methods of use thereof
AU2009273128A1 (en) Constructing a DNA chimera for vaccine development against Leishmaniasis and tuberculosis
US8921534B2 (en) Enhancement of the immune response using CD36-binding domain
JP2004524004A (ja) 修飾ceaおよびその使用
Paterson et al. Fusion to Listeriolysin O and Delivery by
MXPA02003986A (en) Chimeric immunogenic compositions and nucleic acids encoding them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802