JP2004363847A - サービス仲介システム - Google Patents

サービス仲介システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004363847A
JP2004363847A JP2003158890A JP2003158890A JP2004363847A JP 2004363847 A JP2004363847 A JP 2004363847A JP 2003158890 A JP2003158890 A JP 2003158890A JP 2003158890 A JP2003158890 A JP 2003158890A JP 2004363847 A JP2004363847 A JP 2004363847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
telephone
request
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003158890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Morimoto
光昭 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003158890A priority Critical patent/JP2004363847A/ja
Publication of JP2004363847A publication Critical patent/JP2004363847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が通話料の負担が不要で、迅速に、要求したサービスを受けることができるサービス仲介システムを提供すること。
【解決手段】利用者のサービス要請を電話により受付けるサービス依頼受付け手段と、利用者のサービス要求を1以上のサービス提供者に通知するサービス要求通知手段と、1の提供者を選択して、その提供者にその旨を通知するサービス仲介手段と、を備えるサービス仲介センターが利用者から電話でサービス要請を受付けるサービス仲介システムであって、電話事業者の発信番号通知サービスを利用して、利用者は接続をせずに発信者番号を前記センターに知らせ、前記センターはこの番号に基いて認証を行なう。サービス仲介を決定したサービス提供者には前記利用者の電話番号を通知する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話およびネットワークを利用したサービス仲介システムに関する。
【0002】
【従来技術】
特許文献1では、タクシー配車など何らかのサービスを利用者が要請すると、システムが要請情報をデータベースに登録し、サービスを提供する会員がネットワークを会してこのデータベースにアクセスし要請情報を検索すると、検索した利用者に合致する要請リクエストをシステムが提供することによって会員と利用者との仲介を行なうシステムが記載されている。また、特許文献2では、タクシーの配車の依頼を依頼者の電話番号情報と位置情報とともに受信する配車依頼受信手段と、該配車依頼受信手段においてタクシーの配車の依頼を受信すると、少なくとも一以上のクライアントに依頼者の位置情報を送信する位置情報送信手段と、該位置情報送信手段によって依頼者の位置情報を送信した少なくとも一以上のクライアントからタクシーの配車を受注することに関する受注情報を受信する配車受注情報受信手段と、受注情報を最も早く発っしたクライアントに、または最も高い手数料を設定しているクライアントに依頼者の電話番号情報を送信するかまたは当該依頼者との通信を転送する電話番号情報送信手段と、を備えたことを特徴とするタクシーの配車手配システムが記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−32463号公報
【特許文献2】
特開2002−304540号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1の発明に係るシステムでは、何らかのサービスを要求する利用者の要請情報をデータベースに登録し、後で、会員サービス提供者がこのデータベースを検索するという構成であるため、要請情報そのものをを管理するデータベースシステムを包含した構成とする必要がある。そのためシステム構成がやや複雑化する。また、タクシー配車など即時に処理すべき要請だけを扱うのであれば、それを管理するためのデータベースは必ずしも備えなければならないわけではない。また特許文献2の発明に係るシステムでは、少なくとも一以上のクライアントに依頼者の位置情報を送信する位置情報送信手段、受注情報を最も早く発っしたクライアントに、または最も高い手数料を設定しているクライアントに依頼者の電話番号情報を送信するかまたは当該依頼者との通信を転送する電話番号情報送信手段を具体的にどのように実現するかが明示されていない。
【0005】
本発明はこのような問題点を考慮してなされたものであり、利用者が通話料を負担することなく、また煩わしい電話によるやり取りを行なうことなく迅速に、リクエストしたサービスを受けることができるサービス仲介システムを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するための第1の発明は、利用者のサービス要請を電話により受付けるサービス依頼受付け手段と、利用者のサービス要求を1以上のサービス提供者に通知するサービス要求通知手段と、返答のあったサービス提供者から1の提供者を選択して、選択したサービス提供者にその旨を通知するサービス仲介手段と、を備えるサービス仲介センターが利用者から電話でサービス要請を受付けるサービス仲介システムであって、その第1の態様は、
利用者は依頼電話をかける際に、呼出し音を発生させた後電話を切断し、前記サービス依頼受付け手段は、電話事業者の発信番号通知サービスおよび位置情報サービスを利用して、電話切断後に残る発信者の電話番号と発信者の位置情報を取得し、この発信者電話番号に基いて、発信者の認証を行なうものであって、発信者が登録利用者であることが確認できた時は、前記サービス要求通知手段が、登録した1以上のサービス事業者に、この発信者の位置情報を通知し、前記サービス仲介手段が応答してきた1のサービス事業者を所定の基準により選択し、選択した事業者に前記利用者の電話番号を通知することにより、サービスを必要とする利用者にサービス事業者を仲介することを特徴とするサービス仲介システムである。
【0007】
第1の発明に係るサービス仲介システムの第2の態様は、前記サービス仲介システムにおいて、
利用者は依頼電話をかける際に、呼出し音を発生させた後電話を切断し、前記サービス依頼受付け手段は、電話事業者の発信番号通知サービスを利用して、電話切断後に残る発信者の電話番号を取得し、あらかじめ記録された登録利用者データベースと照合して発信電話番号の認証を行ない、発信電話番号が登録された番号である場合は、同時に前記データベースから該登録電話番号の所有者の所在情報を発信者の位置情報として取得するものであって、
発信者が登録利用者であることが確認できた時は、前記サービス要求通知手段が、登録した1以上のサービス事業者に、この発信者の位置情報を通知し、前記サービス仲介手段が応答してきた1のサービス事業者を所定の基準により選択し、選択した事業者に前記利用者の発信電話番号を通知することにより、サービスを必要とする利用者にサービス事業者を仲介することができることを特徴とするサービス仲介システムである。
【0008】
第1の発明に係るサービス仲介システムは、短時間に利用者の存在場所まで空間を移動してサービスを提供する必要のあるサービスである、タクシー配車、運転代行、または、配送サービスのサービス仲介システムとして好適である。
【0009】
第1の発明に係るサービス仲介システムの別な態様としては、前記サービス仲介センターは、1以上のサービス事業者にサービス要求があることを通知する際に、電話事業者の発信番号通知サービスを利用することにより、サービス事業者の電話番号に接続し呼出し音を発生させた後回線を切断することで、サービス仲介センターから通知があったことを知らせるように構成してもよい。このようにコールバックを前提とした方式を採用することにより多数の相手に最小時間でメッセージが存在することを知らせることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて、本発明の一実施形態である装置1を説明してゆく。図1は、本発明の一実施形態に係るサービス仲介システム1(以下システム1)の全体構成図である。6は携帯電話事業者のネットワーク、5は固定電話事業者の公衆回線網、7はインターネットである。40は登録固定電話利用者である。10はサービスセンターである。30はサービス事業者である。本サービスの利用者は、携帯電話41または固定電話43を使用してサービスセンター10に接続することでサービスを要請する。サービスセンター10は、利用者からのサービス依頼を受付け、利用者とサービス事業者の仲介を行なう。尚、利用者は仲介センターに必要事項を事前に登録して置く必要がある。携帯電話41を使用する個人の利用者は携帯電話番号を仲介センターに登録する必要がある。固定電話43を使用する者(飲食店等)は、その電話の番号とともに固定電話43が設置される飲食店等の位置情報を事前に登録する必要がある。サービスセンター10とサービス事業者の間は、公衆回線網5および必要に応じて電子メールが利用可能なネットワーク(図1ではインターネット7)で接続される。
【0011】
サービスセンター10の設備を説明する。13は送受信部である。固定電話回線網5(および必要に応じてインターネット7)と接続され、利用者からのサービス要請の受け口であり、サービス事業者への連絡と事業者からの応答を受信する。回線交換装置(DSU)、リモートアクセスサーバー(またはルーター)等を組合わせて実現することができる。14は音声応答サーバーである。適当にプログラムおよび音声応答データを登録することにより音声応答システムとして機能する。20は登録者データベースである。登録利用者のマスターデータ、登録固定電話利用者のマスターデータ、登録サービス事業者のマスターデータを体系的に記録している。12はセンターサーバー装置である。データベース20を管理するとともに、本システムの仲介機能を実現するための必要な機能を実行するコンピュータープログラムを内蔵する。
【0012】
図2はサービス仲介システム1によるサービス仲介の流れを利用者、センター10、サービス事業者のそれぞれについて表したフロー図である。以下、図2に従って処理の流れを説明する。尚、システム1が仲介するサービスとしては、タクシー配車、運転代行、荷物の宅配など、空間の移動を伴い比較的短時間でサービスを提供することが求められているものを想定する。まず利用者はセンター10の電話番号に発信してセンター10を呼出す。この時利用者は、呼出すだけで接続を切る。センター10の送受信部13には、電話事業者の発信番号通知サービス(および携帯電話を通じてリクエストした場合には携帯電話事業者による位置情報サービス)により、利用者の電話番号(および位置情報)が残る。これにより利用者は通話料を請求されることなくサービスの要請を行なったことになる(図2▲1▼)。以下、このような、相手先を呼出すだけで接続を切り、電話事業者の発信番号通知サービスを利用して発信者の電話番号を相手先に残す行為を、「かけ直し要求コール」と記載する。センターでは、取得した利用者の電話番号をデータベース20に照合して、当該電話番号が登録されている利用者のいずれかと一致することを確認する(図2▲2▼)。このとき、固定電話を通じてリクエストされた場合は、データベース20に当該登録利用者の位置情報(住所情報)が記録されているので、この情報をも一時記憶する。認証できた場合は、利用者に対してリクエストを受付けた旨の通知を送信する(図2▲3▼)。そして、1以上のサービス提供事業者に対して同時にサービス提供者を募るための通知を発する(図2▲4▼)。この時、利用者の位置情報(固定電話を通じてリクエストした場合には、先に一時記憶した位置情報または住所情報)を含めて通知する。
【0013】
センターからの通知を受けたサービス事業者は、リクエストしている利用者の位置情報を考慮して求められるサービスを提供できるかどうかを判断し、可能と判断したサービス事業者はセンターに対して返答する(図2▲5▼)。センターでは、所定の基準にしたがって、返答したサービス事業者の中から一のサービス事業者を、利用者に対してサービスを提供する事業者として決定する(図2▲6▼)。選択基準はどのようなものであってもよい。最も単純な選択基準は、最も早く返答した事業者にサービス提供の権利を与える方法である。必要に応じてそれ以外の選択基準を採用してもよい。
【0014】
センターは、決定した事業者に利用者の電話番号を添えて通知する(図2▲7▼)。事業者は、この電話番号に接続して利用者にサービスを提供する旨通知を送るとともに(図2▲8▼)、利用者に対して求められたサービスを提供する。利用者は、サービスを受ける(図2▲9▼)。
【0015】
次に、図2のフローを実現するためのセンター設備10についてさらに説明する。図6は、センター設備に備えるべきソフトウエアを説明する図である。センターサーバー装置12および音声応答サーバー14には、これらのサーバー装置のCPUの制御により、これらのサーバー装置のハードウエア資源と一体となって動作することによりサービス依頼受付け手段16,サービス要求通知手段17、サービス仲介手段18、データベース管理手段19として機能するコンピュータプログラムが備えられる。サービス依頼受付け手段16は、利用者からのサービス依頼を受付け、ユーザー認証を行なう。サービス要求通知手段17は、サービス事業者にサービス要求があることを通知してサービスを提供可能な事業者を募集する。サービス仲介手段18は、応募してきた事業者の中から所定の基準で一の事業者を決定し、その事業者へサービス依頼者の個人情報を伝達する。データベース管理手段19はセンターサーバー装置12に備えられ、登録者データベース20等の管理データの登録、更新、削除を実行する。
【0016】
図2のフローにおいては、利用者からセンター10へのサービス要請(図2▲1▼)は電話にて行うが、センター10とサービス事業者30の間の通信は電子メール等のデータ通信手段により実現する方法と、音声電話で行なう方法とが考えられる。以下、各手段の動作、機能についてさらに詳しく説明する。
【0017】
(サービス依頼受付け手段)図3は、サービス依頼受付け手段16の動作を説明するフローチャートである。サービス依頼受付け手段16は送受信部13が、利用者からのサービス依頼を所定の電話番号に着信した時に呼出される。利用者からのサービス依頼は既述のようにかけ直し要求コールとして発信される。サービス依頼受付け手段16は送受信部13に残される発信者番号(、および携帯電話の場合は発信者位置情報)を所定の記憶領域に一時記憶する(S03)。そして発信者番号をキーにデータベースを検索し(S07)、登録利用者の登録電話番号と一致するものが見つからない場合は、着信した電話をいたずら電話と判断して、ステップS03で一時記憶した発信者電話番号を廃棄して処理を終了する(S09)。登録利用者の登録電話番号と一致するものがあれば、正当なサービス依頼であることが確認されたことになるので、各サービス依頼にユニークに付けられるサービス依頼番号を付与して発信者番号、データベースに登録されている該当者の所在情報、とともに1件のサービス依頼として記録する(S08)。
【0018】
(サービス要求通知手段)図4は、サービス要求通知手段17の動作を説明するフローチャートである。サービス要求通知手段17は、1以上のサービス事業者にサービスの提供を待っている利用者が存在することを通知する働きをする。このとき、利用者の位置情報を含めて通知する。通知するためには、音声電話による場合と電子メールのようなデジタルデータにより行う場合が考えられる。利用者の位置情報他の情報(センターは同時に複数のサービス依頼を扱わなければならないため、管理上の都合からサービス依頼番号をも含めて通知する必要がある)を含めて通知する必要があるため、音声電話によって通知する場合は工夫が必要である。また、電子メールで行う方法では、利用者の位置情報他の情報はメールの内容として記述できるので問題無いが、タクシーの配車依頼などのサービス依頼では迅速な対応が要求されるため、電子メールが届いたことを即座に知るための仕掛けが必要となる。
【0019】
電子メールにより通知する場合:サービス要求通知手段17は、データベースを参照するなどして登録されている業者のメールアドレスを取得し、サービスを要求している依頼者の位置情報、およびサービス依頼番号を含んだ、業者通知メールを1以上のサービス業者に発送する(S20)。次にサービス要求通知手段17は、送受信部20を通じて、メールを発送した業者にかけ直し要求コールを発信する(S22)。サービス要求通知手段17の動作は以上でおわりである。各業者は、かけ直し要求コールを着信することで、当該業者の電話機に残された発信者番号からセンターから業者通知メールが届いたことを知る。そこで、当該業者のメールボックスから新着メールを取り出すことによりサービス要求通知の内容を知ることができる。このようなコールバック方式をとらないと、各サービス事業者の側で、新着メールが存在するかどうかを絶えずポーリングしてチェックするプログラムを用意して実行させるなどの何らかの仕掛けが必要があり、コンピュータ資源を消費する。また、コンピュータが停止している間は、サービス要求通知が着信されたことがわからない。コールバック方式ではそのような必要がなく、また、業者側が接続する前に呼を切断するので通話料も不要である。ただし、前記業者通知メールを携帯電話のアドレスにより受取るサービス事業者、および、使用するメールシステムまたはコンピュータの環境により電子メールの着信を常時感知可能な環境で前記業者通知メールを受信できるサービス事業者には、メール送信を知らせるためのかけ直し要求コールの発信は省略できる。
【0020】
音声電話により通知する場合:サービス要求通知手段17は、後に業者からコールバックされた時に電話に流す音声応答データを準備し、これを音声応答サーバー14に設定する。この音声応答データには、サービスを要求している依頼者の位置情報、およびサービス依頼番号を含ませて作成する(S21)。尚この際、後にサービス業者からの「サービス提供可能である旨」の応答を受付けるための音声応答データも作成し音声応答サーバー14に設定する。次にサービス要求通知手段17は、送受信部20を通じて、1以上のサービス業者にかけ直し要求コールを発信する(S22)。サービス要求通知手段17の動作は以上でおわりである。各業者は、かけ直し要求コールを着信することで、電話機に残された発信者番号からセンターからのサービス要求通知が届いたことを知る。そこで、発信番号(センターの番号)に接続し、音声応答サーバー14の合成音声によりサービスを要求している依頼者の位置情報およびサービス依頼番号等を取得する。
【0021】
このようなコールバック方式をとらないと、一の事業者を呼出して通知内容を伝え終るまで次の事業者に接続することができないため、1回線で実行する場合は通知する事業者分だけ時間がかかる。あるいは、これを回避するために複数の回線を使用してサービス要求通知を行なう必要がある。これに対して、サービス要求通知手段17は、ステップS22において、サービス事業者に発信して、先方が接続する前に呼を切断することを繰返して、次々に発信するので、多数の事業者に通知する場合でも1回線で、極めて短時間に全ての通知を終了することができる。この場合でも、業者からのコールバック時に着信が集中するが、ある程度は偶然の要素により分散される可能性がある。仮に回線が集中しても、早い者勝ちの業者選定方式を採用している場合は問題とはならない。また、コールバック方式をとることにより、サービス事業者は、新たなサービス要請に応対できる余裕がないほど忙しい場合は、コールバックしないという選択が可能である。さらには、音声応答システムを利用することにより、必要な場合は電話を掛け直すことにより何度でもサービス要求通知の内容を確認することができる。
【0022】
(サービス仲介手段)図5は、サービス仲介手段18の動作を説明するフローチャートである。サービス仲介手段18は、サービス要求通知に対するサービス業者からの応答を一時記憶する。この応答は、電子メールによる場合(S30)と、業者からの電話をうけて音声応答システムにより行う場合(S31)がある。電子メールにより応答を受ける場合は、内部に記述されたサービス依頼番号によりサービス依頼番号毎に応答してきたサービス業者を一時記憶する(S33)。電話により応答を受ける場合は、音声応答システムがサービス依頼番号により振り分けて応答を受付けるようにすることができる。したがってサービス依頼番号毎に応答してきた業者が一時記憶される(S33)。次に、所定の条件が満たされたかどうかチェックする。例えば、早い者勝ちの業者選択基準が採用されている場合は、最初に応答してきた業者を一時記憶した時点で、条件は満足されたことになり、ステップS35以下に進む。例えば、サービス要求通知後10分間は、サービス業者の応答を待つという条件になっている場合は、所定の時間が経過するまで、応答を待つことになる(ステップS30またはS31に戻る)。
【0023】
所定上条件が満たされた場合は、ステップS35にて、所定の業者選択基準により一の事業者を選定する。そして、選択された業者には、決定の通知を、それ以外の業者にははずれの通知を送付する。この通知も、サービス要求を通知する時と同じように、電子メールにて発送する場合と、音声電話により伝える場合がある。
【0024】
業者決定メールは、サービスを依頼した利用者の電話番号を含んで選定した業者だけに送付される。その他の業者(選定から外れた業者が存在する場合)には、選定から外れた旨を伝える電子メールを発送する(S36)。次にサービス仲介手段18は、送受信部20を通じて、メールを発送した業者にかけ直し要求コールを発信する(S39)。サービス要求通知手段17の動作は以上でおわりである。各業者は、かけ直し要求コールを着信することで、センターから通知メールが届いたことを知る。そこで、当該業者のメールボックスから新着メールを取り出すことにより、選定された業者は、依頼者に接続できる電話番号を知ることができる。選定から外れた業者はその旨を知ることができる。
【0025】
音声電話により通知する場合は、サービス仲介手段18は、後に業者からコールバックされた時に電話に流す音声応答データを選定された業者用とそうでない業者用(選定から外れた業者が存在する場合)の2種類を準備し、これを音声応答サーバー14に設定する。選定された業者用の音声応答データには、サービスを要求している依頼者の電話番号を含ませて作成する(S37)。尚この際、後に、選定された業者から着信した場合と、そうでない業者から着信した場合とでそれぞれに適切な音声応答を行なうように音声応答サーバー14に設定する必要がある。
【0026】
尚、センター10は、電子メールにより業者との連絡を行なう方式と、音声応答システムを伴う電話により連絡を取る方式の両方を同時に備えてもよいし、いずれか一方の方式だけが可能なシステムとして実現してもよい。前者の場合には、サービス事業者がいずれかの方式、または両方の方式を自由に選択でき、センターはそれに合わせたサービスを提供するということになる。また、センターからの電子メールを携帯電話のアドレスにより受取るサービス事業者、および、使用するメールシステムまたはコンピュータの環境により電子メールの着信を常時感知可能な環境で本システムを利用できるサービス事業者には、メール送信を知らせるためのかけ直し要求コールの発信は省略できる。
【0027】
(変形例)次にシステム1の変形例または発展例を述べる。1つの変形例としては、業者格付けデータベースを備えて、センターサーバー装置12がこれを管理して、実際にサービスを受けた利用者に後日サービス業者の評価をしてもらいこの結果を業者格付けデータベースに蓄積するものである。格付け情報は、サービス仲介手段18がサービス業者を選定する時に業者選択基準の条件の一つとして利用することができる。例えば、複数の業者から応募があった場合は、格付けの高い業者を優先して選定するなどが可能である。格付けデータは、本システムのサービスを受けた利用者に、アンケート電子メールを送付して回答してもらうなどの方法が可能である。図7は、格付け項目の一例を示すものである。また、登録利用者のデータベースにて、各利用者のポイントを管理させるよう構成することにより、本システムのサービスを利用したこと、上記格付けアンケートに回答したことに対して利用者にはポイントサービスを行なうように実現することもできる。
【0028】
【発明の効果】
以上詳しく述べたように、本発明に係るサービス仲介システムは、利用者が実際にサービスを提供する業者を知らなくても、サービス仲介センターの電話番号を知っていれば、所望のサービスを受けることができる。また、その際かけ直し要求コールにてサービス要請を行うので通話料がかからず、また煩わしさもないという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るサービス仲介システム1の全体構成図である。
【図2】サービス仲介システム1によるサービス仲介の流れを表したフロー図である。
【図3】サービス依頼受付け手段16の動作を説明するフローチャートである。
【図4】サービス要求通知手段17の動作を説明するフローチャートである。
【図5】サービス仲介手段18の動作を説明するフローチャートである。
【図6】センター設備10に備えるべきソフトウエアを説明する図である。
【図7】格付け項目の一例を示すものである。
【符号の説明】
1 仲介システム
5 固定電話事業者ネットワーク
6 携帯通信事業者ネットワーク
7 インターネット
10 仲介センター設備
12 センターサーバー装置
13 送受信部
14 音声応答サーバー装置
16 サービス依頼受付け手段
17 サービス要求通知手段
18 サービス仲介手段
20 登録者データベース
30 サービス事業者設備
31 パソコン
40 登録固定電話利用者
43 固定電話
41 携帯電話

Claims (4)

  1. 利用者のサービス要請を電話により受付けるサービス依頼受付け手段と、利用者のサービス要求を1以上のサービス提供者に通知するサービス要求通知手段と、返答のあったサービス提供者から1の提供者を選択して、選択したサービス提供者にその旨を通知するサービス仲介手段と、を備えるサービス仲介センターが利用者から電話でサービス要請を受付けるサービス仲介システムであって、
    利用者は依頼電話をかける際に、呼出し音を発生させた後電話を切断し、前記サービス依頼受付け手段は、電話事業者の発信番号通知サービスおよび位置情報サービスを利用して、電話切断後に残る発信者の電話番号と発信者の位置情報を取得し、この発信者電話番号に基いて、発信者の認証を行なうものであって、発信者が登録利用者であることが確認できた時は、前記サービス要求通知手段が、登録した1以上のサービス事業者に、この発信者の位置情報を通知し、前記サービス仲介手段が応答してきた1のサービス事業者を所定の基準により選択し、選択した事業者に前記利用者の電話番号を通知することにより、サービスを必要とする利用者にサービス事業者を仲介することを特徴とするサービス仲介システム。
  2. 利用者のサービス要請を電話により受付けるサービス依頼受付け手段と、利用者のサービス要求を1以上のサービス提供者に通知するサービス要求通知手段と、返答のあったサービス提供者から1の提供者を選択して、選択したサービス提供者にその旨を通知するサービス仲介手段と、を備えるサービス仲介センターが利用者から電話でサービス要請を受付けるサービス仲介システムであって、
    利用者は依頼電話をかける際に、呼出し音を発生させた後電話を切断し、前記サービス依頼受付け手段は、電話事業者の発信番号通知サービスを利用して、電話切断後に残る発信者の電話番号を取得し、あらかじめ記録された登録利用者データベースと照合して発信電話番号の認証を行ない、発信電話番号が登録された番号である場合は、同時に前記データベースから該登録電話番号の所有者の所在情報を発信者の位置情報として取得するものであって、
    発信者が登録利用者であることが確認できた時は、前記サービス要求通知手段が、登録した1以上のサービス事業者に、この発信者の位置情報を通知し、前記サービス仲介手段が応答してきた1のサービス事業者を所定の基準により選択し、選択した事業者に前記利用者の発信電話番号を通知することにより、サービスを必要とする利用者にサービス事業者を仲介することができることを特徴とするサービス仲介システム。
  3. サービス事業者がタクシー会社、運転代行サービス会社、または、配送サービス会社のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサービス仲介システム。
  4. 前記サービス仲介センターは、1以上のサービス事業者にサービス要求があることを通知する際に、電話事業者の発信番号通知サービスを利用することにより、サービス事業者の電話番号に接続し呼出し音を発生させた後回線を切断することで、サービス仲介センターから通知があったことを知らせるようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサービス仲介システム。
JP2003158890A 2003-06-04 2003-06-04 サービス仲介システム Withdrawn JP2004363847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158890A JP2004363847A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 サービス仲介システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158890A JP2004363847A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 サービス仲介システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004363847A true JP2004363847A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34052110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158890A Withdrawn JP2004363847A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 サービス仲介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004363847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097050A (ja) * 2005-05-20 2008-04-24 Niipro:Kk サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム
JP2015125719A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社プレステージインターナショナル 業務要請システム、業務要請サーバ及び業務要請プログラム
JP7116971B1 (ja) 2021-11-08 2022-08-12 株式会社アシスト 自動音声応答システムおよびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097050A (ja) * 2005-05-20 2008-04-24 Niipro:Kk サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム
JP2015125719A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社プレステージインターナショナル 業務要請システム、業務要請サーバ及び業務要請プログラム
JP7116971B1 (ja) 2021-11-08 2022-08-12 株式会社アシスト 自動音声応答システムおよびプログラム
JP2023069902A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社アシスト 自動音声応答システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101959161B1 (ko) 분산형 이벤트 전달 방법
US6807423B1 (en) Communication and presence spanning multiple access networks
US8073920B2 (en) Service authorizer
CA2394344A1 (en) Presence management system
US20020194272A1 (en) Method for establishing a communication connection between two or more users via a network of interconnected computers
US20090138552A1 (en) Apparatus and method for managing communication between parties
JP2005160094A (ja) 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム
CN103733601A (zh) 将多个电话线附着到单个移动电话或者陆线电话
US20100246569A1 (en) Temporary connection number management system, terminal, temporary connection number management method, and temporary connection number management program
CN103533189A (zh) 移动座席呼叫的分配方法和装置
US6269399B1 (en) Gateway system and associated method
US11689667B1 (en) Communication using communication tokens, such as QR codes
US20070041564A1 (en) System and method for the establishment of a connection between a contact requester and a communication center
US20090175437A1 (en) Call transfer between differing equipment
CN101836405B (zh) 用于通过SIP终端在VoIP网络系统中发布、查询和订阅信息的方法、SIP终端、SIP应用服务器、SIP信息中心和VoIP网络系统
JP2006324791A (ja) 電話発信の通知方法、サーバ、及び、電話端末
US8001234B2 (en) Method and server for coordination of telecommunication services
JP2004363847A (ja) サービス仲介システム
JP2002209018A (ja) 移動体オペレータに対する呼配信を可能にするシステムおよび方法
JP3801447B2 (ja) コールセンタ運営統計収集システム
JP4050666B2 (ja) 通信方法及びその装置
JP5505297B2 (ja) コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム
JP3710762B2 (ja) 情報通知装置及び情報通知方法並びに情報通知プログラム
CN111669465B (zh) 一种呼叫重定向方法和装置
EP3847797A1 (en) System for making and receiving telephone calls

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905