JP2008097050A - サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム - Google Patents

サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008097050A
JP2008097050A JP2005148572A JP2005148572A JP2008097050A JP 2008097050 A JP2008097050 A JP 2008097050A JP 2005148572 A JP2005148572 A JP 2005148572A JP 2005148572 A JP2005148572 A JP 2005148572A JP 2008097050 A JP2008097050 A JP 2008097050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service provider
web server
user terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005148572A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nii
雅雄 仁井
Hiroyuki Matsumura
弘之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIPRO KK
Original Assignee
NIIPRO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIPRO KK filed Critical NIIPRO KK
Priority to JP2005148572A priority Critical patent/JP2008097050A/ja
Publication of JP2008097050A publication Critical patent/JP2008097050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ側が指定した条件に基づいて抽出されたサービス提供者のリストと価格・サービス内容に基づいて任意に候補を絞り込むことができ、サービス業者は、リアルタイムで自分のサービス内容のアピールを行うことのできるサービス業者選定支援システムを提供する。
【解決手段】インターネット10に接続可能なサービス業者端末20〜22およびユーザ端末30〜32と、WEBサーバ11と、サービス業者端末20〜22から入力されたサービス情報を保存するサービス情報データベース12とからなっている。サービス情報データベース12には、サービス業者名(店名)、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額、予約状況等のサービス情報を含む。このシステムにより、各サービス業者が競ってベストプランを提示してくれるので、ユーザの選択の自由度を高めることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インターネットに接続可能な端末機器、特に携帯電話を用いて、食事会、宴会、パーティー、結婚式、ホテル・旅館、レンタカー、葬儀等のサービスを提供する業者を選定するための、サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラムに関する。
近年は、インターネット接続可能な携帯電話の普及に伴い、自分の希望する商品やサービスを提供する業者の検索や申込みができるようになった。
商品の場合、同じ商品をどこが安く販売しているかの情報を提供するサイトや、逆オークションによって、複数の売り手の中から、一番安い売り手を落札するシステムが提供されている
一方、商品ではなく、サービスの場合は、単なる価格の安さだけではなく、その内容も、重要な決め手になる。例えば、食事会や宴会を計画する場合、最低価格を提示している店よりも、多少高くても、料理の内容やオプション、特定のサービスが魅力的な場合、そこに決定する場合も多々ある。さらに、ホテルやレンタカー、葬儀等のサービスでは、移動中に、リアルタイムで業者を検索し、価格のみならず、諸条件を考慮して選定したい場合もある。
特許文献1には、イベントの参加を呼びかけ、参加人数が決まった段階で、レストランからの入札を待ち、入札期限日に、レストランからの入札内容を検討して開催地を選択、決定するというオンライン企画運営方法が提案されている。
特開2001−290900号公報
しかしながら、特許文献1において開示されたオンライン企画運営方法では、イベントの開催地へ開催地誘致情報を報知した上で、開催地サイドからの入札に基づいて、主催側の企画に最も適した開催地を選択するものであるが、ユーザ側からは、入札情報が届くまでは、どのような開催地が候補として名乗り出るのか、実体が見えず、リアルタイム性に欠けるという問題がある。また、ユーザは、多くのサービス業者から絞り込みたいと思うときでも、まず、当方からの条件を提示し、入札に応じるサービス業者が名乗り出た上でないと、サービス業者の候補が判らないという問題があった。
さらに、サービス業者紹介の月刊誌、週刊誌があるが、記事の内容は、サービス業者側からの一方的な情報の提供であり、情報が多すぎる割には、希望するサービスの検索ができず、また、そのような本を常時携帯していないので、手軽に検索ができなかった。
そこで本発明は、ユーザ側が条件を指定したときに、表示されたサービス提供者のリストと価格・サービス内容に基づいて任意に候補を絞り込むことができ、さらに、候補に対して価格・サービス内容の提示を求めることができ、サービス業者からは、リアルタイムで自分のサービス内容のアピールを行うことのできるサービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の第1の構成のサービス業者選定支援システムは、インターネットに接続可能なユーザ端末およびサービス業者端末と、前記インターネットに接続され、前記ユーザ端末およびサービス業者端末がアクセス可能なWEBサーバと、
前記サービス業者端末から入力されたサービス業者名、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額を含むサービス情報を保存するサービス情報データベースと、前記ユーザ端末から前記WEBサーバにアクセスしたときに、エリア指定、人数、利用日時、予算、ジャンル等の条件を入力する画面を表示するとともに、前記サービス情報データベースから検索および絞り込まれた該当サービス業者数および該当サービス業者一覧ならびに指示されたときにサービス業者紹介ページを表示する手段と、前記ユーザ端末から、サービス業者側のアピール締め切り時刻を指定し、前記WEBサーバに対して検索要求を送信する手段と、前記サービス情報データベースより検索されたサービス提示可能サービス業者一覧を前記ユーザ端末に表示する手段と、前記表示されたサービス提示可能サービス業者一覧に対し、サービス提示を依頼するサービス業者を指定し、その指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する手段と、前記アピール締め切り時刻に達したときに、前記サービス業者のサービス業者端末から前記WEBサーバに返信されたメール内容の一覧を前記ユーザ端末に送信する手段とを備えたことを特徴とする。
この第1の構成においては、予め、本システムを利用するサービス業者と契約を行い、料金体系について取り決めをし、サービス情報データベースに、サービス業者名、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額を含むサービス情報を登録する。
ユーザ端末から、本システムのWEBサーバが提供するサイトにアクセスし、エリア指定、人数、利用日時、予算、ジャンル等を画面にしたがって入力すると、その条件を満たすサービス業者の数およびサービス業者一覧がサービス情報データベースから検索され、ユーザ端末に表示される。
ユーザは、サービス業者一覧の中から指定すると、サービス業者紹介ページを表示することもできる。
ユーザ端末から、サービス業者側のアピール締め切り時刻を指定し、WEBサーバに対して検索要求を送信すると、サービス情報データベースより検索されたサービス提示可能サービス業者一覧が表示される。表示されたサービス提示可能サービス業者一覧に対し、サービス提示を依頼するサービス業者を指定し、その指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する。
メールを受け取ったサービス業者は、メールに記載された利用日時、人数、予算等を見て、引き受けるか、断るかの返事を出す。引き受ける場合、他のサービス業者との差別化のために、価格を割り引いたり、オプションのサービスを付けるなどのアピール文を入力するか、予め用意した定型文を返信する。
WEBサーバでは、アピール締め切り時刻に達したときに、サービス業者のサービス業者端末からWEBサーバに返信されたメール内容の一覧をユーザ端末に送信する。
最終的に、ユーザは、メール内容の一覧から店を決定し、ユーザ端末が携帯電話であれば、表示された店の電話番号に電話をするか、あるいはメールで各種問い合わせをする。
この各種問い合わせの段階では、本システムは介入せず、ユーザとサービス業者間で、直接やりとりを行う。ユーザの名前として、ニックネームは、本名でも仮名でもいいが、本システムでは、個人情報保護のために、原則として、ユーザ情報を蓄積しないこととしている。
本発明の第2の構成は、前記サービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する際に、前記ユーザ端末において入力したニックネームおよびメールアドレスを、前記WEBサーバに対し送信する手段と、前記ニックネームおよびメールアドレスを送信したユーザ端末に対し、サービス提示依頼確認を行うためのURL付きのメールを前記WEBサーバから返信する手段と、前記ユーザ端末において、前記WEBサーバから返信されたURL付きメールに掲載されたURLをクリックすることによりサービス提示依頼確認を前記WEBサーバ宛に送信する手段とをさらに設けたものである。
この第2の構成においては、ユーザは、ニックネームおよびメールアドレスを入力し、WEBサーバに対し送信すると、本人の存在確認のために、ニックネームおよびメールアドレスを送信したユーザ端末に対し、サービス提示依頼確認を行うためのURL付きのメールを返信する。
ユーザは、ユーザ端末において、WEBサーバから返信されたメールに掲載されたURLをクリックすることにより、先に指定したサービス提示を依頼するサービス業者一覧が表示され、その内容を確認し、サービス内容の提示を求めるメールをWEBサーバからサービス業者端末に対し送信する。
本発明の第3の構成は、予め、WEBサーバに、各サービス業者端末からのサービス内容を設定する設定ページを準備しておき、前記ユーザ端末から前記WEBサーバに検索要求があったとき、その検索要求に適合した設定ページのサービス内容を抽出してサービス業者一覧を前記ユーザ端末に表示する手段を設けたことを特徴とする。
この第3の構成においては、予め各サービス業者が記入できる設定ページを準備し、逐次更新できるようにしておく。これにより、定型文やデフォルトの価格などを、その都度サービス業者端末で入力する手間が省け、迅速な返信が可能となる。
本発明の第4の構成は、前記WEBサーバは、サービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する際に、予め前記設定ページに登録した定型文を返信するか、予め前記設定ページに登録した断りのメールを返信するか、新たなアピール文を入力するかの選択を求める機能を有することを特徴とする。
この第4の構成により、サービス業者は、定型文か、断りメールか、手動による新たなアピール文を返信するかの選択ができ、現在の業務状況に応じたリアルタイムな対応を行うことができる。
本発明の第5の構成は、前記指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求める際、現在の他店の最安値を、サービス業者名を伏して表示する手段を備えたことを特徴とする。
この第5の構成により、自店で、それよりも価格を安く設定するか、あるいは、多少高くても、魅力的なオプションを付けることで、ユーザに自店のサービスをアピールすることができる。サービス業者端末においては、他のサービス業者名を伏せることにより、ユーザに不利になるサービス業者同士の取引を抑制し、公正な価格・サービスの提示を促すことができる。
本発明の第6の構成は、サービス利用後に、ユーザ端末に対し、利用サービス業者のアンケートをメール送信する手段を備えたことを特徴とする。
この第6の構成により、アンケート回答の内容による店の評価ができ、今後のサービス向上につながる。また、多店舗オーナーが各店舗の評価を今後の指針として利用することができる。また、アンケート結果を集計してその業種の人気のランキングを公表するなど、サービス向上につながる情報開示を行うこともできる。アンケートに協力したユーザに対しては、キャンペーンの通知や、景品抽選などの特典を与えることにより、アンケートの回収率を高めることができる。
本発明の第7および第8の構成は、上記の本発明のシステムを構築するためのサービス業者選定支援プログラムを提供するものである。
本発明によれば、ユーザ側は、飲食やイベント、その他の、何らかのサービスを希望するとき、携帯電話やPC等の端末からサービス提供サイトにアクセスし、メニュー画面から所望のサービスを選択し、地域や予算などの条件を指定することにより、サービス業者から、価格や、サービス業者特有の特典が付された内容が一覧提示され、また、各サービス業者が競ってベストプランを提示してくれるので、ユーザの選択の自由度を高めることができる。また、サービス業者端末においては、価格・サービスを競う際に、他のサービス業者名を伏せて最低価格を表示することにより、ユーザに不利になるサービス業者同士の取引を抑制し、公正な価格・サービスの提示を促すことができる。
一方、サービス業者側にとっても、今できるサービスや特典をすぐに知らせることができるなど、能動的なアプローチができる。また、オプションのサービスを、仕入れ在庫や予約状況等の調整に利用することができる。よりよいサービスを提供することにより、リピーターを拡大することができる。また、アンケートによる店への評価システムにより、サービスや企画の内容を、より拡大、充実することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るサービス業者選定支援システムの構成を示すブロック図であり、インターネット10に接続可能なサービス業者端末20〜22およびユーザ端末30〜32と、インターネット10に接続され、サービス業者端末20〜22およびユーザ端末30〜32がアクセス可能なWEBサーバ11と、サービス業者端末20〜22から入力されたサービス情報を保存するサービス情報データベース12とからなっている。サービス情報データベース12に保存されるサービス情報には、サービス業者名(店名)、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額、予約状況等を含む。
図2および図3は、本実施の形態において、ユーザ端末30〜32から本サービス業者選定支援システムのサイトにアクセスする状態のフローチャートである。このフローチャートにしたがって、本システムの使用方法について説明する。なお、本例においては、サービス業者は、飲食店舗とする。なお、本サイトの初期画面では、「飲食店検索」が選ばれたものとする。
ステップS1では、利用しようとする店舗の大エリア選択画面が表示され、例えば、地図や、県名から選ぶようになっている。大エリアを指定すると、次の画面が表れる。
ステップS2では、指定した大エリアにおける飲食店の該当件数が表れ、利用者の人数を尋ねてくる。ここで人数(本例では10名)を指定して「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
ステップS3では、指定した人数を受け入れることのできる店舗の数が表示され、利用予定日時を尋ねてくる。日時を入力し、「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
ステップS4では、その指定した日時に受け入れ可能な店舗数が表示される。その日時に満席の場合や、休業の店が除去される。ここで、一人の予算を尋ねてくるので、予算を入力し、「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
ステップS5では、その予算で受け入れ可能な店舗数が表示され、料理のジャンルを尋ねてくるので、指定する。その指定は、複数でもよい。「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
ステップS6では、そのジャンルに該当する店舗数が表示され、次に希望エリアを尋ねてくるので、指定し、「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
ステップS7では、そのエリア内の店舗数が表示される。そこで、店舗側からのアピール締め切り時刻を指定する。「次」キーを押すと、次の画面が表れる。
なお、これらの画面は、該当件数によっては「前へ」キーを押すことにより前の画面に戻ることができ、指定をやり直すことができる。
また、任意の画面で、「該当店舗情報をみる」をクリックすると、S8に示すような該当店舗一覧が表示され、店舗をクリックすると、店舗紹介ページを閲覧することもできる。
図3に移って、ステップS9では、前記条件にヒットしたサービス提示可能店舗一覧が表示される。この表示された中から、サービス提示を依頼する店を選び、チェックボックスにチェックを入れ「次へ」ボタンを押す。この選択の際、店舗名をクリックすると、店舗情報を参照することができる。なお、サービス提示可能店舗一覧の順序を、例えば店名の五十音順というように、常に同じ規則で上から並べると、上位の店舗が選ばれやすいという不平等さがあるので、毎回、乱数などを用いてランダムに配列することが望ましい。
ステップS10で、「ニックネーム」と「メールアドレス」の入力が求められる。これらを入力し、「次」キーを押す。
ステップS11では、ステップS10で入力された「ニックネーム」と「メールアドレス」をWEBサーバ11に送信したとき、「ご入力のメールアドレスへメールを発信しました。送信したメールよりログインし、サービス提示依頼店舗を確認して下さい。」というメッセージが表示される。
ステップS12では、サービス提示依頼確認を通知するメールを受信し、表示されているURLよりログインする。
ステップS13では、ログインした時に、先に指定したサービス提示を依頼するサービス業者一覧が表示され、その内容を確認後、「この店舗にサービス提示を依頼する」ボタンを押し、WEBサーバに送信するか、「キャンセル」ボタンを押して取り消す。
ステップS14では、WEBサーバは、「申込み完了メールを送信しました。」というメッセージをユーザ端末に表示する。また、同時に、サービス提示を依頼したサービス業者に、サービス提示依頼メールが送信される。
ステップS15では、ユーザ端末は、申込み完了通知をメールで受信する。このメールには、ユーザが、人数を変更するなどの条件変更時に使用するURLが記載されている。
ステップS16では、指定時刻に達したとき、サービス提示依頼された各店舗から返信された結果を見るためのURLを記載したメールがWEBサーバ11から送信され、ユーザ端末がそれを受信する。
ステップS17では、ユーザ端末で、受信メールに表示されたURLをクリックすると、例として示すように、店名、価格、アピール文書、電話番号が記載された一覧を見ることができる。ユーザは、その内容を参照して、店の決定を行う。決定した店に、電話やメールを用いて申込みを行う。なお、この一覧の順序も、上位の店舗がユーザに選ばれやすいという不平等さを解消するために、毎回、乱数などを用いてランダムに配列することが望ましい。
ステップS18では、利用日時の数時間後、例えば3時間後に、ユーザ端末に対して、キャンペーンの通知と利用店のアンケートがWEBサーバ11からメールで送られてくるので、そのアンケートに回答してWEBサーバ11宛に返信する。
図4は、本実施の形態において、サービス業者端末20〜22から予めWEBサーバ11に登録された情報と、サービス業者が操作する内容を示すフローチャートである。
ステップS21では、前記のステップS13でユーザ端末から条件をWEBサーバ11に送信する。
ステップS22では、店舗の担当者によって、管理店舗の状況を入力する、このとき、予め通知されたID、パスワードを用いてログインする。
ステップS23では、条件を受信すると、WEBサーバ11に設定された各サービス業者の設定ページを検索する。
設定ページは各サービス業者が指定する内容であり、サービス内容の提示の可不可、最低締め切り時刻、最低予算、最低参加人数、断り定型文、提示定型文、デフォルト価格、連絡先等の情報を予めサービス業者端末から入力しておく、断り定型文は、例えば、○月○日は定休日とか、予約で満杯等の場合で、新たな予約を受付できない場合のメッセージである。提示定型文は、当店のアピールや当日の特別メニュー等である。デフォルト価格は、アピール前のサービス業者側の希望価格である。これらは、サービス業者端末から、任意に変更可能である。
ステップS24では、ユーザ端末で提示された条件に適合するサービス内容が記載された設定ページを抽出し、そのサービス業者端末宛に、メールを発信する。その内容は、「サービス提示依頼がありました。何日、何時何分までにご提示下さい。」という趣旨である。そのメールには、予め登録しておいたデフォルトの定型文を返信するか、予め登録しておいた断りのメール(「本日は残念ながら、満席です。次回のご依頼をお待ちしております。」等)を返信するか、新規アピール文を返信するかを選ぶURLが記載されている。
ステップS25は、新規にアピールを選択した場合であり、そのサービス提示依頼の内容を示す画面がサービス業者端末に表示される。これには、ユーザ(お客様)の条件が表示される。その条件には、ユーザのニックネーム、締め切り時間、利用日時、予算、参加人数、個室の指定の有無、座敷の指定の有無、その他の条件である。サービス業者は、このサービス提示依頼画面を見て、新規のアピール文・金額等を入力する。
WEBサーバ11では、サービス業者端末からの返信を受信して収集し、他サービス業者との価格のみを比較し、より安い提示価格があったときは、ステップS26で、その安い提示価格よりも高い価格を提示したサービス業者の端末に対し、「他店よりより安い価格提示がありました。」というメッセージとともに、S25の画面でその最安値を表示する。このとき、どの店かは伏せる。このメールを受け取ったサービス業者は、新規にアピールをしたい場合は、アピール文を入力して返信する。アピールの内容は、価格をより下げるか、価格は据え置いて、「いかの活き造りサービスします。」とか、「ビールかお酒を人数分サービスします。」とか、新たなサービスでアピールする。最初に提示した価格やサービス内容を変更しない場合は、放置してもよい。
人数や開始時刻の変更がユーザから来た場合は、ステップS27でその旨のメールをサービス業者端末に送り、新規にアピールするか、定型文を送るか、断りのメールを返信する。
締め切り時刻が来ると、WEBサーバ11は、ステップS28で各サービス業者端末に対し、「アピールタイムが終了しました。お客様からのご連絡をお待ち下さい。最安値は2000円でした。」というようなメールを送信する。
ユーザは、図3に示したように、ステップS17で店の決定を行う。
本発明は、食事会、宴会、パーティー、結婚式、ホテル・旅館、レンタカー、葬儀等のサービスを提供する業者を選定するためのサービス業者選定支援システムとして、多くのサービス産業に利用することができる。
本発明の実施の形態に係るサービス業者選定支援システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態において、ユーザ端末から本サービス業者選定支援システムのサイトにアクセスする状態のフローチャートである。 実施の形態において、ユーザ端末から本サービス業者選定支援システムのサイトにアクセスする状態のフローチャートである。 本実施の形態において、サービス業者端末から予めWEBサーバに登録された情報と、サービス業者が操作する内容を示すフローチャートである。
符号の説明
10 インターネット
11 WEBサーバ
12 サービス情報データベース
20〜22 サービス業者端末
30〜32 ユーザ端末

Claims (8)

  1. インターネットに接続可能なユーザ端末およびサービス業者端末と、
    前記インターネットに接続され、前記ユーザ端末およびサービス業者端末がアクセス可能なWEBサーバと、
    前記サービス業者端末から入力されたサービス業者名、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額を含むサービス情報を保存するサービス情報データベースと、
    前記ユーザ端末から前記WEBサーバにアクセスしたときに、エリア指定、人数、利用日時、予算、ジャンル等の条件を入力する画面を表示するとともに、前記サービス情報データベースから検索および絞り込まれた該当サービス業者数および該当サービス業者一覧ならびに指示されたときにサービス業者紹介ページを表示する手段と、
    前記ユーザ端末から、サービス業者側のアピール締め切り時刻を指定し、前記WEBサーバに対して検索要求を送信する手段と、
    前記サービス情報データベースより検索されたサービス提示可能サービス業者一覧を前記ユーザ端末に表示する手段と、
    前記表示されたサービス提示可能サービス業者一覧に対し、サービス提示を依頼するサービス業者を指定し、その指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する手段と、
    前記アピール締め切り時刻に達したときに、前記サービス業者のサービス業者端末から前記WEBサーバに返信されたメール内容の一覧を前記ユーザ端末に送信する手段と
    を備えたことを特徴とするサービス業者選定支援システム。
  2. 前記サービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する際に、前記ユーザ端末において入力したニックネームおよびメールアドレスを、前記WEBサーバに対し送信する手段と、
    前記ニックネームおよびメールアドレスを送信したユーザ端末に対し、サービス提示依頼確認を行うためのURL付きのメールを前記WEBサーバから返信する手段と、
    前記ユーザ端末において、前記WEBサーバから返信されたURL付きメールに掲載されたURLをクリックすることによりサービス提示依頼確認を前記WEBサーバ宛に送信する手段と
    をさらに設けた請求項1記載のサービス業者選定支援システム。
  3. 予め、WEBサーバに、各サービス業者端末からのサービス内容を設定する設定ページを準備しておき、前記ユーザ端末から前記WEBサーバに検索要求があったとき、その検索要求に適合した設定ページのサービス内容を抽出してサービス業者一覧を前記ユーザ端末に表示する手段を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のサービス業者選定支援システム。
  4. 前記WEBサーバは、サービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する際に、予め前記設定ページに登録した定型文を返信するか、予め前記設定ページに登録した断りのメールを返信するか、新たなアピール文を入力するかの選択を求める機能を有することを特徴とする請求項3記載のサービス業者選定支援システム。
  5. 前記指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求める際、現在の他店の最安値を、サービス業者名を伏して表示する手段を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載のサービス業者選定支援システム。
  6. サービス利用後に、ユーザ端末に対し、利用サービス業者のアンケートをメール送信する手段を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載のサービス業者選定支援システム。
  7. インターネットに接続可能なユーザ端末およびサービス業者端末と、
    前記インターネットに接続され、前記ユーザ端末およびサービス業者端末がアクセス可能なWEBサーバと、
    前記サービス業者端末から入力されたサービス業者名、所在地、メールアドレス、サービス業種、当日またはデフォルトのサービス内容、金額を含むサービス情報を保存するサービス情報データベースとを備えたサービス業者選定支援システムにおいて、
    コンピュータを、
    前記ユーザ端末から前記WEBサーバにアクセスしたときに、エリア指定、人数、利用日時、予算、ジャンル等の条件を入力する画面を表示するとともに、前記サービス情報データベースから検索および絞り込まれた該当サービス業者数および該当サービス業者一覧ならびに指示されたときにサービス業者紹介ページを表示する手段、
    前記ユーザ端末から、サービス業者側のアピール締め切り時刻を指定し、前記WEBサーバに対して検索要求を送信する手段、
    前記サービス情報データベースより検索されたサービス提示可能サービス業者一覧を前記ユーザ端末に表示する手段、
    前記表示されたサービス提示可能サービス業者一覧に対し、サービス提示を依頼するサービス業者を指定し、その指定したサービス業者のサービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する手段、
    前記アピール締め切り時刻に達したときに、前記サービス業者のサービス業者端末から前記WEBサーバに返信されたメール内容の一覧を前記ユーザ端末に送信する手段
    として機能させるための、サービス業者選定支援プログラム。
  8. さらに、前記コンピュータを、
    前記サービス業者端末に対し、サービス内容の提示を求めるメールを送信する際に、前記ユーザ端末において入力したユーザネームおよびメールアドレスを、前記WEBサーバに対し送信する手段、
    前記ニックネームおよびメールアドレスを送信したユーザ端末に対し、サービス提示依頼確認を行うためのURL付きのメールを前記WEBサーバから返信する手段、
    前記ユーザ端末において、前記WEBサーバから返信されたURL付きメールに掲載されたURLをクリックすることによりサービス提示依頼確認を前記WEBサーバ宛に送信する手段
    として機能させるための、請求項7記載のサービス業者選定支援プログラム。
JP2005148572A 2005-05-20 2005-05-20 サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム Pending JP2008097050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148572A JP2008097050A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148572A JP2008097050A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097050A true JP2008097050A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39379879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148572A Pending JP2008097050A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049492A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 複数サービス提供システムおよび複数サービス提供方法
JP2012234430A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Jvc Kenwood Corp 情報処理方法、表示方法、情報処理装置、表示装置、情報処理プログラム、表示プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Rikuruuto:Kk インターネットwwwによる情報サービス装置
JP2001056833A (ja) * 1999-07-09 2001-02-27 Fujitsu Ltd 対話形ショッピングエージェントを使用する電子ショッピングのシステムと方法
JP2001297223A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Keiichi Nakao 通信ネットワーク上の公開入札による資材購入を支援する情報処理システム
JP2002032579A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Ntt Communications Kk 商品提案支援システムおよび方法
JP2002288462A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス利用条件交渉代行処理方法及びシステム装置
JP2003036369A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Kasei Corp サービス提供者支援システム
JP2003150825A (ja) * 2001-08-21 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> サービスについてのオンラインオークションマーケットプレイス
JP2004341784A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Fielding Ltd リコメンドサービスシステム,方法およびプログラム
JP2004363847A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Dainippon Printing Co Ltd サービス仲介システム
JP2005115588A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Insees Ltd サーバーシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Rikuruuto:Kk インターネットwwwによる情報サービス装置
JP2001056833A (ja) * 1999-07-09 2001-02-27 Fujitsu Ltd 対話形ショッピングエージェントを使用する電子ショッピングのシステムと方法
JP2001297223A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Keiichi Nakao 通信ネットワーク上の公開入札による資材購入を支援する情報処理システム
JP2002032579A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Ntt Communications Kk 商品提案支援システムおよび方法
JP2002288462A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス利用条件交渉代行処理方法及びシステム装置
JP2003036369A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Kasei Corp サービス提供者支援システム
JP2003150825A (ja) * 2001-08-21 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> サービスについてのオンラインオークションマーケットプレイス
JP2004341784A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Fielding Ltd リコメンドサービスシステム,方法およびプログラム
JP2004363847A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Dainippon Printing Co Ltd サービス仲介システム
JP2005115588A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Insees Ltd サーバーシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049492A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 複数サービス提供システムおよび複数サービス提供方法
JP2012234430A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Jvc Kenwood Corp 情報処理方法、表示方法、情報処理装置、表示装置、情報処理プログラム、表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8856014B2 (en) Methods and apparatuses for delivery of advice to mobile/wireless devices
US6223165B1 (en) Method and apparatus to connect consumer to expert
US20170011311A1 (en) Queue and reservation management system
US20050021666A1 (en) System and method for interactive communication between matched users
US20100088246A1 (en) System for, and method of, managing a social network
US20030007464A1 (en) Method and device for effecting venue specific wireless communication
JP4898164B2 (ja) 検索システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法
US20090017915A1 (en) Method for character service for duplex communication
US20030135405A1 (en) System, method, application to maximize electronic commerce and sales in retail automotive industry
KR100370593B1 (ko) 온라인모드를 이용한 비디오테이프 대여방법
JP2002149937A (ja) サービスを提供する組織の運営を支援する情報処理方法およびそのための情報処理装置
KR20010097750A (ko) 상품수취인이 상품 구매자가 제공한 후보 상품 중에서선택할 수 있게 하는 전자상거래 방법
JP2003058665A (ja) イベントプランニング支援システム、イベントプランニング支援方法及びイベントプランニング支援用サーバ
JP2008097050A (ja) サービス業者選定支援システムおよびサービス業者選定支援プログラム
JP2002149882A (ja) 顧客どうしの出会いの場の設定方法及び設定システム
US20170186113A1 (en) Method, computer-readable storage device and apparatus for processing a multi-factor request
US20070226079A1 (en) Method and system for linking customers and vendors
JP2001290900A (ja) オンライン企画運営方法、オンライン企画運営システム及びこのシステムを動作するためのプログラムが記憶された記憶媒体
US11087305B1 (en) Social networking method for organizing nighttime activities
JP2021140414A (ja) グループ注文支援方法
JP2006260326A (ja) 宿泊予約システム
JP2001188866A (ja) 役務提供の入札落札仲介方法
KR20020001954A (ko) 인터넷을 이용한 꽃배달 방법
KR20010113209A (ko) 인터넷상에서 행사 서비스 사이트 운영 시스템 및 그 운영방법
KR101572275B1 (ko) 숙박 권유 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716