JP2004358654A - Mems素子およびmems素子を形成する方法 - Google Patents

Mems素子およびmems素子を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358654A
JP2004358654A JP2004153542A JP2004153542A JP2004358654A JP 2004358654 A JP2004358654 A JP 2004358654A JP 2004153542 A JP2004153542 A JP 2004153542A JP 2004153542 A JP2004153542 A JP 2004153542A JP 2004358654 A JP2004358654 A JP 2004358654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrical contact
contact area
protective layer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004153542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980571B2 (ja
Inventor
Eric L Nikkel
エリック・エル・ニッケル
Mickey Szepesi
ミッキー・スゼペシ
Sadiq Bengali
サディク・ベンガリ
Michael G Monroe
マイケル・ジー・モンロー
Stephen J Potochnik
ステファン・ジェイ・ポトチニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004358654A publication Critical patent/JP2004358654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980571B2 publication Critical patent/JP3980571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00777Preserve existing structures from alteration, e.g. temporary protection during manufacturing
    • B81C1/00785Avoid chemical alteration, e.g. contamination, oxidation or unwanted etching
    • B81C1/00801Avoid alteration of functional structures by etching, e.g. using a passivation layer or an etch stop layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0181See-saws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0714Forming the micromechanical structure with a CMOS process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0757Topology for facilitating the monolithic integration
    • B81C2203/0771Stacking the electronic processing unit and the micromechanical structure

Abstract

【課題】
駆動回路を効率的に一体化させたMEMS素子と、その製造方法を提供すること。
【解決手段】
ベース材料(210)と該ベース材料の第1の表面に形成された少なくとも1つの導電層(220)とを含む下部構造(200)を設けるステップと、下部構造の少なくとも1つの導電層の上に誘電体層(250)を形成するステップと、誘電体層の上に保護層を形成するステップと、保護層の上にMEMS素子としての電気的コンタクトエリアを画定するステップと、電気的コンタクトエリア内に開口部(242)を保護層および誘電体層を通して下部構造の少なくとも1つの導電層まで形成するステップとを含む、MEMS素子の形成方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概してマイクロアクチュエータに関し、詳しくはマイクロミラー素子に関する。
微小電気機械システムすなわちMEMS素子は、超小型電子回路に一体化された微細加工基板を含む。そのような素子は、たとえばマイクロセンサやマイクロアクチュエータを形成することができ、たとえば、電磁効果、電気ひずみ効果、熱電効果、圧電効果あるいはピエゾ抵抗効果に基づいて動作する。MEMS素子は、フォトリソグラフィ、気相成長およびエッチング等のようなマイクロエレクトロニクス技術を用いて、絶縁体または他の基板上に形成されている。
MEMS素子の一例として、マイクロミラー素子がある。マイクロミラー素子は、入射光を振幅変調および/または位相変調するための光変調器として動作する。マイクロミラー素子の1つの応用形態としては、表示装置に使用される場合がある。その場合、各マイクロミラー素子がディスプレイの1つのセルまたはピクセルを構成するように、多数のマイクロミラー素子がアレイとして配列される。従来のマイクロミラー素子は静電駆動式ミラーを備え、該ミラーはミラーの軸を中心にして回転するように支持される。従って、軸を中心にしたミラーの回転を利用して入射光を様々な方向へ差し向けることにより、入射光を変調することができる。マイクロミラー素子は、マイクロミラー素子を動作させるのに、駆動回路を使用する。
したがって、本発明の目的は、マイクロミラー素子の駆動回路をマイクロミラー素子に効果的に一体化させることである。
本発明の一態様は、MEMS素子を形成する方法を提供する。この方法は、ベース材料と、該ベース材料の第1の表面上に形成された少なくとも1つの導電層とを含む下部構造を設けるステップと、下部構造の少なくとも1つの導電層上に誘電体層を形成するステップと、誘電体層上に保護層を形成するステップと、保護層上にMEMS素子としての電気的コンタクトエリアを画定するステップと、該電気的コンタクトエリア内に保護層および誘電体層を貫通して下部構造の少なくとも1つの導電層まで延びる開口部を形成するステップとを含む。
以下で説明する好ましい実施形態の詳細な説明では、本出願の一部を構成するとともに、本発明を実施することが可能な特定の実施形態を例として示した添付の図面を参照する。これに関して、「上」、「下」、「前」、「後」、「前方」、「後方」などの方向に関する用語が、説明中の図面(複数の場合もあり)の向きを参照するのに使用される。本発明の構成要素は多数の異なる向きに配置することができるため、方向に関する用語は、説明の目的で使用したものであり、限定の意図はまったくない。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を用いたり、構造的および論理的変更を施したりすることもできると考えられる。従って、以下に記載する詳細な説明は限定する意味に解釈してはならず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1はマイクロミラー素子10の一実施形態を示す。マイクロミラー素子10は、電気−機械変換によって力を生成し、物体や要素の移動または駆動を行なうマイクロアクチュエータである。一実施形態では、以下で説明するように、複数のマイクロミラー素子10を配置し、マイクロミラー素子のアレイを形成する。その場合、マイクロミラー素子のアレイを用いて表示装置が形成される。その場合、各マイクロミラー素子10は入射光を変調するための光変調器を構成し、表示装置の1つのセルまたはピクセルとして働く。さらに、マイクロミラー素子10はプロジェクタのような他の映像装置に用いることもでき、光学的なアドレス指定にも用いられる場合がある。
一実施形態において、マイクロミラー素子10は基板20と、プレート30と、駆動要素40とを含む。プレート30の向きは、基板20の表面22に対して概ね平行に配置され、基板表面22から離して配置し、表面22との間に空洞50を画定するのが好ましい。駆動要素40は、基板20の表面22とプレート30との間に配置される。その場合、駆動要素40は空洞50内に配置される。一実施形態において、駆動要素40は、基板20の表面22から延在する支持体または支柱24によって基板20に対して支持される。
一実施形態では、駆動要素40は、基板20およびプレート30に対して、第1の位置47と第2の位置48との間で移動するように駆動される。駆動要素40は回転軸を中心にしてある角度だけ移動または傾斜することが好ましい。そのため、駆動要素40の第1の位置47は、基板20に対して概ね水平かつ平行であるように図示され、駆動要素40の第2の位置48は、第1の位置47に対してある角度に傾いた向きに図示されている。基板20およびプレート30に対する駆動要素40の移動または駆動については、以下で詳細に説明する。
プレート30は透明プレート32にし、駆動要素40は反射要素42にすることが好ましい。一実施形態において、透明プレート32はガラスプレートである。しかしながら、他の適当な平坦な半透明または透明の材料を用いることもできる。そのような材料の例としては、石英やプラスチックがある。
反射要素42は反射面44を有する。一実施形態において、反射要素42は反射面44を形成するのに適した反射性を有する均一な材料から形成される。そのような材料の例としては、ポリシリコンや、アルミニウムなどのような金属が挙げられる。他の実施形態において、反射要素42は、ポリシリコンなどのようなベース材料と、反射面44を形成するためにベース材料の上に堆積されたアルミニウムやチタン窒化物などのような反射性材料とから形成される。また、反射要素42は、非導電性材料から形成することも、導電性材料から形成することもでき、導電性材料を含む場合もある。
図1の実施形態に示すように、マイクロミラー素子10は、基板20とは反対の透明プレート32の側に配置された光源(図示せず)によって生成された光を変調する。光源は、たとえば周囲光および/または人工光などである。その場合、透明プレート32上に入射した入力光12は、透明プレート32を通過して空洞50に入り、反射要素42の反射面44によって出力光14として反射される。その場合、出力光14は空洞50の中を通過し、透明プレート32を通過して戻ってゆく。
出力光14の方向は、反射要素42の位置によって決定すなわち調節される。たとえば反射要素42が第1の位置47にある場合、出力光14は第1の方向14aへ差し向けられる。しかしながら、反射要素42が第2の位置48にある場合、出力光14は第2の方向bへ差し向けられる。このようにして、マイクロミラー素子10は、入力光12によって生成される出力光14の方向を変調すなわち変化させる。このように、反射要素42を用いて、光を光学映像装置の中へ、および/または光学映像装置から離れる方向へ、差し向けることができる。
一実施形態において、第1の位置47は反射要素42の中立位置であり、以下で説明するように、たとえば光が観察者や表示画面に対して反射されるという点で、マイクロミラー素子10が「オン」状態であることを表す。したがって、第2の位置48は反射要素42の作動位置であり、たとえば光が観察者や表示画面に対して反射されないという点でマイクロミラー素子10が「オフ」状態であることを表す。
一実施形態において、反射要素42は、基板20上に形成された電極60に電気信号を印加することにより、第1の位置47と第2の位置48との間で動かすことができる。一実施形態において、電極60は、反射要素42の端部すなわち縁部の付近において、基板20の表面22上に形成される。電極60に電気信号を加えることにより、電極60と反射要素42との間に電界が生成され、それにより反射要素42を第1の位置47と第2の位置48との間で動かすことができる。電極60から電気信号を除去したとき、反射要素42は、ある時間にわたって第2の位置48を持続すなわち保持することが好ましい。その後、反射要素42は、反射要素42の復元力によって第1の位置47に引き寄せられる。すなわち、戻る。
一実施形態では、支柱24の中に、支柱24の中を通って延びる導電性バイア26を形成する。導電性バイア26は反射要素42に電気的に接続され、詳しくは、反射要素42の導電性材料に電気的に接続される。その場合、電極60および反射要素42に電気信号を加えることにより、反射要素42が第1の位置47と第2の位置48との間で動かされる。詳しくは、電極60にはある極性のエネルギーを供給し、反射要素42の導電性材料には逆の極性のエネルギーを供給する。つまり、ある極性の電気信号を電極60に加え、逆の極性の電気信号を反射要素42に加えることにより、電極60と反射要素42との間に電界が生成され、それによって反射要素42が第1の位置47と第2の位置48との間で動かされる。
他の実施形態では、反射要素42に電気信号を加えることにより、反射要素42が第1の位置47と第2の位置48との間で動かされる。詳しくは、この電気信号は、支柱24を貫通する導電性バイア26を通して、反射要素42の導電性材料に加えられる。その場合、反射要素42に電気信号を加えることにより電界が生成され、それによって反射要素42が第1の位置47と第2の位置48との間で動かされる。
マイクロミラー素子10の駆動に関する更に他の実施形態は、たとえば2002年4月30日に出願され、本発明の譲受人に譲渡された「Micro-Mirror Device」と題する米国特許出願第10/136,719号に記載されている。
図2は反射要素42の一実施形態を示す。反射要素142は反射面144を有し、概ね長方形の外側部分180と、概ね長方形の内側部分184とを有する。一実施形態において、反射面144は外側部分180と内側表面184の両方の上に形成される。外側部分180は、概ね長方形の開口部182を形成するように配置された4つの連続した表面部分181を有する。その場合、内側部分184は開口部182の中に配置される。内側部分184は、開口部182の中に対称的に配置するのが好ましい。
一実施形態において、内側部分184と外側部分180との間には、一対のヒンジ186が延在する。ヒンジ186は、内側部分184の向かい合った側部すなわち縁部から、それらに近接して対向する外側部分180の側部すなわち縁部まで延在する。外側部分180はヒンジ186により、対称軸に沿って支持されるのが好ましい。詳しくは、外側部分180は、その対向する縁部の中間を通って延在する軸を中心に支持される。その場合、ヒンジ186は、前述(図1)のように、反射要素142が第1の位置47と第2の位置48との間で動くのを容易にする。詳しくは、ヒンジ186は、外側部分180が内側部分184に対して、第1の位置47と第2の位置48との間で動くのを容易にする。
一実施形態において、ヒンジ186は、反射面144に対して概ね平行な向きの軸線189を有する捩れ部材188を備える。軸線189は、反射要素142の対称軸と同一直線上にあり、それと一致する。その場合、捩れ部材188は軸線189を中心にして捩れ、すなわち回転し、外側部分180が内側部分184に対して第1の位置47と第2の位置48との間で動くことを可能にする。
一実施形態において、反射要素142は、基板20の表面22から延在する支持体すなわち支柱24により基板20に対して支持される。詳しくは、支柱24は反射要素142の内側部分184を支持し、反射要素142の外側部分180は内側部分184から延在するヒンジ186によって支持される。一実施形態において、支柱24は、内側部分184を通って基板20の導電層まで延在する導電性バイア26によって形成される。
図3A〜図3Hはマイクロミラー素子10を形成する一実施形態を示す。一実施形態においてマイクロミラー素子10は、図3Aに示すように下部構造200上に形成される。一実施形態において下部構造200は、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)構造を含む。一実施形態においてCMOS構造は、3段金属(3LM)CMOS回路を含む。その場合、下部構造200は、ベース材料210と、ベース材料210の第1の表面212上に形成された複数の導電層220とを含む。詳しくは、下部構造200は、ベース材料210の第1の表面212上に形成された第1の導電層222と、第2の導電層224と、第3の導電層226とを含む。一実施形態において導電層222、224、226は、たとえば、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、銅(Cu)、金(Au)および/またはアルミニウム(Al)を含む。
一実施形態において下部構造200は、酸化物層214と、1以上のゲート216とを含む。酸化物層214はベース材料210の第1の表面212上に形成される。さらに、ゲート216もベース材料210の第1の表面212上に形成される。一実施形態において、下部構造200のベース材料210はシリコンから形成され、酸化物層214は、たとえば、フィールド酸化膜(FOX)を含む。さらに、ゲート216はポリシリコンから形成される。
一実施形態では、下部構造200は誘電体層218を含む。誘電体層218は酸化物層214の上と、ベース材料210の第1の表面212の上とに形成される。その場合、誘電体層218上に下部構造200の導電層222が形成される。さらに、下部構造200の誘電体層234および236それぞれの上にも、下部構造200の導電層224および226が形成される。一実施形態では、誘電体層218は、たとえばボロホスホシリケート(BPTEOS)を含み、誘電体層234および236は、たとえばテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を含む。導電層222、224および226は、たとえば堆積によって形成され、フォトリソグラフィおよびエッチングによってパターニングされる。
一実施形態において、導電層222は、誘電体層218を貫通して形成された導電性バイアによって1以上のゲート216に結合される。さらに、導電層222、224および226は、誘電体層234および236を貫通して形成された導電性バイアによって互いに結合される。一実施形態において、導電層226の導電性材料は、下部構造200の電気的コンタクトエリア202と、下部構造200のアレイすなわち作動エリア204とを形成する。以下で説明するように、電気的コンタクトエリア202は、マイクロミラー素子10のCMOS回路に対して電気的接続を行なうべきエリアを画定し、作動エリア204は、マイクロミラー素子10の駆動要素40が形成されるエリアを画定する。図3Aは下部構造200の概略図であり、導電層220および導電層220間に形成される導電性バイアの実際の構造は、図示したものよりも複雑になる場合もあると考えられる。
一実施形態において、導電層226の導電性材料は、図3Aおよび図4Aに示すようにパターニングされ、マイクロミラー素子10に電気的コンタクトパッド240が形成される。電気的コンタクトパッド240は、たとえば、下部構造200の電気的コンタクトエリア202に形成される。その場合、電気的コンタクトパッド240は、マイクロミラー素子10のCMOS回路に対して電気的接続を行なうための場所として働く。
図3Bの実施形態に示すように、下部構造200上にマイクロミラー素子10を形成するため、下部構造200の導電層226の上に誘電体層250を形成する。さらに、誘電体層250の上に保護層252を形成する。一実施形態において、誘電体層250は、導電層226の上に誘電体材料を堆積することにより形成される。誘電体層250の誘電体材料は、たとえば、化学気相成長(CVD)やプラズマCVD(PECVD)によって堆積される。一実施形態では、誘電体層250は、たとえばTEOSを含み、保護層252は、以下で説明するようなマイクロミラー素子10を形成する後続の処理の際に使用されるエッチャントに耐え得る材料から形成される。
誘電体層250の誘電体材料を導電層226の上に堆積させた後、その誘電体材料を平坦化し、誘電体層250の概ね平坦な表面を形成する。一実施形態において、誘電体材料は、化学機械研磨(CMP)処理によって平坦化される。誘電体層250を平坦化した後、保護層252を形成するのが好ましい。
一実施形態において保護層252は、誘電体層250の上に誘電体材料を堆積させることにより形成される。保護層252の誘電体材料は、たとえばCVDやPECVDによって堆積される。一実施形態において保護層252は、たとえばシリコンカーバイド(SiC)を含む。一実施形態において、下部構造200、誘電体層250および保護層252は、マイクロミラー素子10の基板20を形成する。その場合、保護層252が基板20の表面22を形成する(図1)。
次に、図3Cの実施形態に示すように、保護層252に対し、下部構造200のアレイエリアすなわち作動エリア204と、下部構造200の電気的コンタクトエリア202とを画定する。一実施形態において、作動エリア204および電気的コンタクトエリア202は、保護層252の上に導電性材料254を堆積させ、その導電性材料254をパターニングおよびエッチングして、保護層252上に作動エリア204および電気的コンタクトエリア202を画定することにより形成される。一実施形態において、導電性材料254は、以下で説明するようなマイクロミラー素子10を形成する後続の処理の際に使用されるエッチャントに耐え得る材料を含む。一実施形態において、導電性材料254は、たとえば窒化チタン(TiN)を含む。
一実施形態では、作動エリア204の導電性材料254をパターニングし、保護層252に対して導電性経路255を画定する。一実施形態において、導電性経路255は、保護層252および誘電体層250を貫通して形成された導電性バイアによって、下部構造200の導電層226に結合される。一実施形態では、さらに導電性材料254をパターニングし、保護層252に対して、すなわち具体的には基板20の表面22に対して、上記のように電極60を画定する。
一実施形態では、図3Cおよび図4Cに示すように電気的コンタクトエリア202の導電性材料254をパターニングし、保護層252に対し、下部構造200の電気的コンタクトエリア202の境界の輪郭を形成すなわち画定する。詳しくは、導電性材料254をパターニングして、電気的コンタクトエリア202の開口部242(図3F)を形成すべき場所の輪郭を形成する。開口部242は下部構造200の導電層226まで形成され、詳しくは以下で説明するように電気的コンタクトパッド240まで形成される。
図3Dの実施形態に示すように、保護層252に対して下部構造200の作動エリア204および電気的コンタクトエリア202を画定した後、犠牲層256を形成する。犠牲層256は、たとえば導電性材料254の上と、保護層252の上とに材料を堆積することによって形成される。以下で説明するように、犠牲層256は、マイクロミラー素子10を形成する後続の処理の際に犠牲層256の材料が実質的に除去されるという点で、犠牲的である。
一実施形態において、犠牲層256の材料は誘電体材料を含む。犠牲層256の誘電体材料は、たとえばCVDやPECVDによって堆積され、たとえばTEOSを含む。犠牲層256の誘電体材料は、たとえばリンまたホウ素をドープした酸化物を含む場合もある。
導電層254の上および保護層252の上に犠牲層256の材料を堆積させた後、その材料を平坦化し、犠牲層256の概ね平坦な表面を形成する。一実施形態において、材料の平坦化は、CMP処理で行なわれる。犠牲層256を平坦化した後、駆動要素40を形成する。
一実施形態において、駆動要素40はマイクロミラー素子10の反射要素42を含む。その場合、反射要素42は、1以上の材料からなる1以上の層を犠牲層256の上に堆積させ、その材料をパターニングして、反射要素42を画定することにより形成される。反射要素の材料は、たとえばCVDやPECVDによって堆積され、フォトリソグラフィおよびエッチングによってパターニングされる。一実施形態において、反射要素42はシリコン(Si)を含み、反射要素42の反射面44は、銀(Ag)、クロム(cr)または他の適当な反射性材料によって形成される。
一実施形態において反射要素42は、作動エリア204の導電性材料254に、すなわち具体的には導電性材料254の導電性経路255に結合される。反射要素42は、犠牲層256を貫通して形成された導電性バイア258によって導電性材料254に結合される。一実施形態において導電性バイア258は、図1に図示し、上で説明したように、マイクロミラー素子10の支柱24および導電性バイア26を形成する。さらに、上で説明したように、マイクロミラー素子10はMEMS素子の一例を表したものであり、反射要素42はMEMS素子の駆動要素を表している。
次に、図3Eに示すように、反射要素42の上と、犠牲層256の上に、マスク層260を形成する。一実施形態において、マスク層260は堆積によって形成され、フォトリソグラフィによりパターニングされて、犠牲層256のあるエリアが露出される。その場合、マスク層260は、下部構造200の電気的コンタクトエリア202をエッチングして開口部242(図3F)を電気的コンタクトパッド240まで形成すべき場所を画定する。
電気的コンタクトエリア202の開口部242は、化学エッチングによって形成するのが好ましい。したがって、マスク層260は、開口部242をエッチングするのに使用されるエッチャントに耐え得る材料から形成される。マスク層260に適した材料の例としては、二酸化シリコン、窒化シリコンまたはフォトレジストが挙げられる。一実施形態においてこのエッチング処理は、たとえば、SF6、CF4またはC26を用いたプラズマ系フッ素化エッチング等のようなドライエッチングである。
一実施形態では、図3Eおよび図4Eに示したように、マスク層260はマスク開口部262を有し、該開口部を通して、電気的コンタクトエリア202の開口部242(図3F)をエッチングする。マスク開口部262は、下部構造200の電気的コンタクトエリア202に保護層252上に設けられた導電性材料254の外側境界よりも小さく、その内側境界よりも大きいことが好ましい。したがって、電気的コンタクトパッド240までの開口部242のエッチングは、以下で説明するように、導電性材料254によって制御される。
図3Fの実施形態に示すように、開口部242は、犠牲層256を貫通し、導電性材料254によって画定された境界内の保護層252を貫通し、さらに誘電体層250を貫通して、下部構造200の導電層226まで形成される。従って、マイクロミラー素子10の電気的コンタクトパッドが露出される。
上記のように、開口部242は化学エッチングで形成される。開口部242をエッチングする際、電気的コンタクトエリア202に設けられた導電性材料254は、エッチストップとして働く。詳しくは、導電性材料254は保護層252の一部をマスクし、保護層252および誘電体層250のエッチングを選択的に制御すなわち阻止する。その場合、電気的コンタクトエリア202の導電性材料254は、そのエッチングを電気的コンタクトパッド240に一致するエリア内に制限する。マスク開口部262は、上記のように、電気的コンタクトエリア202に設けられた導電性材料254の外側境界よりも小さく、かつその内側境界よりも大きいので、導電性材料254の一部254aが露出される。その場合、導電性材料254のその露出された部分254aが、開口部242の周囲を画定する。
開口部242を形成した後、マスク層260を剥離すなわち除去する。そして、反射要素42および犠牲層256が現れる。すなわち露出される。一実施形態において、マスク層260が酸化物から形成された場合、マスク層260は、たとえば化学エッチングによって除去される。他の実施形態において、マスク層260がフォトレジストから形成された場合、マスク層260は、たとえばレジストストリッパによって除去される。
次に、図3Gの実施形態に示すように、電気的コンタクトエリア202の開口部242を一時的に埋める。すなわち塞ぐ。開口部242を一時的に埋めるのは、マイクロミラー素子10を形成する後続の処理の際に電気的コンタクトパッド240が開口部242を通して露出されるので、それを保護するためである。一実施形態において開口部242は、以下で説明するように、マイクロミラー素子10を形成する後続の処理の際に使用されるエッチャントに耐え得る保護材料264で一時的に埋められる。一実施形態において、保護材料264は、たとえばフォトレジストを含む。
図3Hの実施形態に示すように、犠牲層256は実質的に除去される。その場合、犠牲層256の材料は、反射要素42と保護層252との間から除去される。したがって、反射要素42が自由になり、電極60を含む導電性材料254が露出される。
犠牲層256は化学エッチング処理によって除去するのが好ましい。その場合、保護層252、導電性材料254および保護材料264はそれぞれ、犠牲層256の除去に使用される特定のエッチャントに耐え得るものを選択する。一実施形態において、犠牲層256を除去するためのこのエッチング処理は、BOE(buffered oxide etch)のようなウエットエッチングである。
一実施形態において、図3Fを参照して先に説明したように導電性材料254の露出部分254aが開口部242の周囲を画定する場合、エッチャントが開口部242内および電気的コンタクトパッド240に侵入するのを防止する付加的な縁部が実現される。詳しくは、保護材料264、および導電性材料254の露出部分254aは、犠牲層256を除去するのに使用される特定のエッチャントに耐え得る、開口部242の周囲を取り巻く横方向の境界部を形成する。この境界部は、エッチングの際の境界部の破損速度に基づいて、エッチャントが開口部242に侵入するのを防止するのに十分な縁部が得られる長さにすることができる。
犠牲層256を実質的に除去した後、開口部242を埋める(すなわち塞ぐ)のに用いた保護材料264を除去する。その場合、マイクロミラー素子10の電気的コンタクトパッド240が露出される。一実施形態において、保護材料264がフォトレジストを含む場合、その保護材料264は、たとえばレジストストリッパや、イソプロピルアルコールまたはアセトンのような溶媒によって除去される。
上記の説明はマイクロミラー素子10の形成に関するものであるが、上記の処理は、多層MEMS素子を含む、他のMEMS素子の形成にも適用できるものと考えられる。さらに、図3A〜図3Hは本発明によるマイクロミラー素子の形成に関する一実施形態を示す概略図であり、マイクロミラー素子の層やバイアの実際の構成は、図示したものよりも複雑になる場合もあると考えられる。
一実施形態においてマイクロミラー素子10は、図5に示すように表示装置500に組み込まれる。表示装置500は、光源510と、光源光学系512と、光プロセッサまたはコントローラ514と、投影光学系516とを含む。光プロセッサ514はアレイ状に配置された複数のマイクロミラー素子10を有し、各マイクロミラー素子10がディスプレイの1つのセルまたはピクセルを構成するようになっている。
一実施形態では、光プロセッサ514は、表示すべき画像を表す画像データ518を受信する。その場合に、光プロセッサ514は、その画像データ518に基づいて、マイクロミラー素子10の駆動と、光源510から受光した光の変調とを制御する。その後、変調した光を観察者に、またはディスプレイ画面520上に投影する。
好ましい実施形態を説明するため、本明細書では好ましい実施形態を図示および説明しているが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、図示および説明した特定の実施形態に替えて、同じ目的を達成するように意図された多種多様な代替の、および/または同等の実施態様が用いられる場合もあることが分かるであろう。また、化学、機械、電気機械、電気およびコンピュータ分野の当業者であれば、本発明が極めて多様な実施形態で実施できるものであることも容易に分かるであろう。本特許出願は、本明細書で説明した好ましい実施形態のいかなる改変または変形をも含めることを意図している。従って、自明ではあるが、本発明は特許請求の範囲およびその均等によってしか限定されない。
マイクロミラー素子の一部の一実施形態を示す略断面図である。 マイクロミラー素子の一部の一実施形態を示す斜視図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子の形成の一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子を形成する際の、図3Aの電気的コンタクトエリアの一実施形態を示す図である。 本発明によりマイクロミラー素子を形成する際の、図3Cの電気的コンタクトエリアの一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子を形成する際の、図3Eの電気的コンタクトエリアの一実施形態を示す図である。 本発明によるマイクロミラー素子を含む表示装置の一実施形態を示すブロック図である。

Claims (20)

  1. MEMS素子を形成する方法であって、
    ベース材料(210)と、該ベース材料の第1の表面(212)に形成された少なくとも1つの導電層(220)とを含む下部構造(200)を設けることと、
    前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層の上に誘電体層(250)を形成することと、
    前記誘電体層の上に保護層(252)を形成することと、
    前記保護層の上にMEMS素子としての電気的コンタクトエリア(202)を画定することと、
    前記電気的コンタクトエリア内に前記保護層および前記誘電体層を貫通して開口部(242)を前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層まで形成することと
    からなる方法。
  2. 前記下部構造が相補形金属酸化膜半導体構造を含む、請求項1の方法。
  3. 前記下部構造の前記ベース材料がシリコンを含み、前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層がアルミニウムを含む、請求項1の方法。
  4. 前記電気的コンタクトエリアを画定することは、前記保護層の上にエッチングに耐え得る材料(254)を堆積させることと、前記エッチングに耐え得る材料で前記電気的コンタクトエリアの境界を画定することとを含み、
    前記電気的コンタクトエリア内に前記開口部を形成することは、前記電気的コンタクトエリアの前記境界内を前記保護層および前記誘電体層を貫通して前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層までエッチングすることを含む、請求項1の方法。
  5. 前記保護層の上に導電性材料(254)を堆積させることと、前記導電性材料を前記保護層および前記誘電体層を貫通して前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層に結合させることとを含む、前記保護層の上に前記MEMS素子としての作動エリア(204)を画定することと
    をさらに含む、請求項4の方法。
  6. 前記導電性材料および前記保護層の上に犠牲層(256)を形成することと、
    前記犠牲層の上の前記作動エリア内に駆動要素(40)を形成することであって、前記駆動要素を前記犠牲層を貫通して前記作動エリアの前記導電性材料に結合することを含む、駆動要素を形成することと
    をさらに含む、請求項5の方法。
  7. 前記作動エリア内において前記保護層の上に少なくとも1つの電極(60)を形成することをさらに含み、
    前記駆動要素は、前記少なくとも1つの電極に対する電気信号の印加に応答して動くように構成される、請求項6の方法。
  8. 前記駆動要素および前記犠牲層上にマスク層(260)を形成することであって、前記電気的コンタクトエリア内において該マスク層にマスク開口部(262)を画定することを含む、マスク層を形成することをさらに含み、
    前記電気的コンタクトエリア内に前記開口部を形成することは、前記開口部を前記マスク層の前記マスク開口部と前記犠牲層とを貫通して前記電気的コンタクトエリアの前記境界まで形成することを含む、請求項6の方法。
  9. 前記マスク層を除去することと、
    前記電気的コンタクトエリア内の前記開口部を保護材料(264)で一時的に埋めることと、
    前記駆動要素と前記保護層との間の前記犠牲層を実質的に除去することであって、前記犠牲層をエッチングすることを含む、犠牲層を実質的に除去することと
    をさらに含む、請求項8の方法。
  10. ベース材料(210)と、該ベース材料の第1の表面(212)に形成された少なくとも1つの導電層(220)とを含む下部構造(200)と、
    前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層の上に形成された誘電体層(250)と、
    該誘電体層の上に形成された保護層(252)と、
    該保護層の上に延在する駆動要素(40)と、
    前記保護層および前記誘電体層を貫通して前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層まで形成された開口部(242)を含む電気的コンタクトエリア(202)と
    からなるMEMS素子。
  11. 前記保護層の上に形成された導電性経路(255)をさらに含み、
    該導電性経路が前記駆動要素に結合され、かつ前記保護層および前記誘電体層を貫通して前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層に結合される、請求項10のMEMS素子。
  12. 前記保護層の上に形成された少なくとも1つの電極(60)をさらに含み、
    前記駆動要素は、前記少なくとも1つの電極に対する電気信号の印加に応答して動くように構成される、請求項10のMEMS素子。
  13. 前記電気的コンタクトエリアにおいて前記保護層の上に設けられたエッチングに耐え得る材料(254)をさらに含み、該エッチングに耐え得る材料が、前記電気的コンタクトエリアの前記開口部の境界を画定するとともに、前記開口部を形成するときに前記保護層の一部をマスクするように構成される、請求項10のMEMS素子。
  14. 前記保護層の上に形成された犠牲層(256)をさらに含み、
    前記駆動要素が前記犠牲層の上に形成され、前記犠牲層は前記駆動要素が形成された後除去されるように構成される、請求項13のMEMS素子。
  15. 前記駆動要素および前記犠牲層の上に形成されたマスク層(260)であって、前記犠牲層の一部を露出させるマスク開口部(262)を含むマスク層をさらに含み、
    前記電気的コンタクトエリアの前記開口部は、前記マスク開口部および前記犠牲層を貫通して前記保護層の上に設けられた前記エッチングに耐え得る材料まで形成されるように構成され、
    前記マスク層は、前記電気的コンタクトエリアの前記開口部が形成された後除去されるように構成される、請求項14のMEMS素子。
  16. 前記電気的コンタクトエリアの前記開口部は第1のエッチング処理で形成されるように構成され、前記犠牲層は第2のエッチング処理で除去されるように構成される、請求項15のMEMS素子。
  17. 前記第1のエッチング処理がドライエッチングであり、前記第2のエッチング処理がウエットエッチングである、請求項16のMEMS素子。
  18. 前記下部構造が相補形金属酸化膜半導体構造を含む、請求項10のMEMS素子。
  19. 前記下部構造の前記ベース材料がシリコンを含み、前記下部構造の前記少なくとも1つの導電層がアルミニウムを含む、請求項10のMEMS素子。
  20. 前記MEMS素子がマイクロミラー素子を含み、前記駆動要素が反射要素(42)を含む、請求項10のMEMS素子。
JP2004153542A 2003-06-03 2004-05-24 Mems素子を形成する方法 Active JP3980571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/454,423 US6917459B2 (en) 2003-06-03 2003-06-03 MEMS device and method of forming MEMS device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358654A true JP2004358654A (ja) 2004-12-24
JP3980571B2 JP3980571B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=33159550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153542A Active JP3980571B2 (ja) 2003-06-03 2004-05-24 Mems素子を形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6917459B2 (ja)
EP (1) EP1484281B1 (ja)
JP (1) JP3980571B2 (ja)
KR (1) KR101043460B1 (ja)
CN (1) CN1572719B (ja)
DE (1) DE60316122T2 (ja)
SG (1) SG115612A1 (ja)
TW (1) TWI225845B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513782A (ja) * 2003-10-31 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2010508167A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アイメック マイクロマシンデバイスの製造方法
CN102398886A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 矽品精密工业股份有限公司 具微机电元件的封装结构及其制法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US8014059B2 (en) * 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
US7776631B2 (en) * 1994-05-05 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device and method of forming a MEMS device
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US7532377B2 (en) * 1998-04-08 2009-05-12 Idc, Llc Movable micro-electromechanical device
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
JP4102158B2 (ja) * 2002-10-24 2008-06-18 富士通株式会社 マイクロ構造体の製造方法
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7643195B2 (en) * 2003-11-01 2010-01-05 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Mirror device
GB0330010D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Cavendish Kinetics Ltd Method for containing a device and a corresponding device
US7352266B2 (en) 2004-02-20 2008-04-01 Wireless Mems, Inc. Head electrode region for a reliable metal-to-metal contact micro-relay MEMS switch
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7164520B2 (en) 2004-05-12 2007-01-16 Idc, Llc Packaging for an interferometric modulator
US8576474B2 (en) * 2004-08-14 2013-11-05 Fusao Ishii MEMS devices with an etch stop layer
US7889163B2 (en) * 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US20060176241A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7701631B2 (en) 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7653371B2 (en) 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7424198B2 (en) 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7710629B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with reinforcing substance
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US8124434B2 (en) 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
US7420725B2 (en) * 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7668415B2 (en) 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7808703B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7916103B2 (en) 2004-09-27 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with end-of-life phenomena
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7692839B2 (en) 2004-09-27 2010-04-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating
CA2607807A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated Dynamic driver ic and display panel configuration
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
EP1801067A3 (en) * 2005-12-21 2012-05-09 Imec Method for forming silicon germanium layers at low temperatures for controlling stress gradient
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7903047B2 (en) 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
EP1852935A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Reconfigurable cavity resonator with movable micro-electromechanical elements as tuning means
KR100738114B1 (ko) 2006-05-18 2007-07-12 삼성전자주식회사 액츄에이터 및 이차원 스캐너
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7652813B2 (en) * 2006-08-30 2010-01-26 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Mirror device
US8023172B2 (en) * 2006-08-30 2011-09-20 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Mirror device
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US7477441B1 (en) 2007-07-24 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS device with nanowire standoff layer
US20120057216A1 (en) * 2007-09-28 2012-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Multicomponent sacrificial structure
KR101541906B1 (ko) * 2007-11-07 2015-08-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 미소 전기기계식 장치 및 그 제작 방법
US20090144970A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Winmems Technologies Holdings Co., Ltd. Fabricating an array of mems parts on a substrate
US7989262B2 (en) 2008-02-22 2011-08-02 Cavendish Kinetics, Ltd. Method of sealing a cavity
US7993950B2 (en) * 2008-04-30 2011-08-09 Cavendish Kinetics, Ltd. System and method of encapsulation
EP2285734A2 (en) * 2008-05-12 2011-02-23 Nxp B.V. Mems devices and fabrication thereof
US8089294B2 (en) * 2008-08-05 2012-01-03 WinMENS Technologies Co., Ltd. MEMS probe fabrication on a reusable substrate for probe card application
US8019458B2 (en) * 2008-08-06 2011-09-13 Tokyo Electron Limited Creating multi-layer/multi-input/multi-output (MLMIMO) models for metal-gate structures
US7928751B2 (en) * 2009-02-18 2011-04-19 Winmems Technologies Holdings Co., Ltd. MEMS interconnection pins fabrication on a reusable substrate for probe card application
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
JP5396335B2 (ja) 2009-05-28 2014-01-22 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル
US20100320548A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Analog Devices, Inc. Silicon-Rich Nitride Etch Stop Layer for Vapor HF Etching in MEMS Device Fabrication
KR20130100232A (ko) 2010-04-09 2013-09-10 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 전기 기계 디바이스의 기계층 및 그 형성 방법
US8762925B2 (en) * 2011-02-17 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS modeling system and method
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
JP5908335B2 (ja) * 2012-04-27 2016-04-26 株式会社東芝 電子装置
DE102016123130B4 (de) * 2016-11-30 2020-12-10 Infineon Technologies Austria Ag MEMS-Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer MEMS-Vorrichtung
US20210364781A1 (en) * 2018-07-04 2021-11-25 Ignite, Inc. A MEMS Display Device With An Etch-Stop-Layer
CN113582130B (zh) * 2021-07-27 2024-01-05 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 基于晶圆制备mems器件的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620931A (en) 1990-08-17 1997-04-15 Analog Devices, Inc. Methods for fabricating monolithic device containing circuitry and suspended microstructure
US5919548A (en) 1996-10-11 1999-07-06 Sandia Corporation Chemical-mechanical polishing of recessed microelectromechanical devices
US6121552A (en) 1997-06-13 2000-09-19 The Regents Of The University Of Caliofornia Microfabricated high aspect ratio device with an electrical isolation trench
US6523961B2 (en) 2000-08-30 2003-02-25 Reflectivity, Inc. Projection system and mirror elements for improved contrast ratio in spatial light modulators
DE69831075D1 (de) 1998-10-21 2005-09-08 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren von integrierten Vorrichtungen, die Mikrostrukturen mit elektrischen schwebenden Zwischenverbindungen enthalten
JP4117971B2 (ja) 1999-04-30 2008-07-16 本田技研工業株式会社 移動体用地図情報表示システム
EP1093143A1 (en) 1999-10-15 2001-04-18 Lucent Technologies Inc. Flip-chip bonded micro-relay on integrated circuit chip
US6396368B1 (en) 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
JP2001176874A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Toshiba Corp 半導体装置
US6440766B1 (en) 2000-02-16 2002-08-27 Analog Devices Imi, Inc. Microfabrication using germanium-based release masks
DE10017422A1 (de) 2000-04-07 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungverfahren
US6665476B2 (en) 2000-09-29 2003-12-16 Sarnoff Corporation Wavelength selective optical add/drop multiplexer and method of manufacture
JP4560958B2 (ja) * 2000-12-21 2010-10-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム
US6542282B2 (en) 2000-12-29 2003-04-01 Texas Instruments Incorporated Post metal etch clean process using soft mask
US6480320B2 (en) 2001-02-07 2002-11-12 Transparent Optical, Inc. Microelectromechanical mirror and mirror array
US20030034535A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Motorola, Inc. Mems devices suitable for integration with chip having integrated silicon and compound semiconductor devices, and methods for fabricating such devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513782A (ja) * 2003-10-31 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP4744449B2 (ja) * 2003-10-31 2011-08-10 エプコス アーゲー 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2010508167A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アイメック マイクロマシンデバイスの製造方法
CN102398886A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 矽品精密工业股份有限公司 具微机电元件的封装结构及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
US6917459B2 (en) 2005-07-12
TWI225845B (en) 2005-01-01
KR20040104408A (ko) 2004-12-10
US20040245588A1 (en) 2004-12-09
DE60316122D1 (de) 2007-10-18
TW200427621A (en) 2004-12-16
EP1484281A1 (en) 2004-12-08
DE60316122T2 (de) 2008-05-29
KR101043460B1 (ko) 2011-06-23
CN1572719A (zh) 2005-02-02
JP3980571B2 (ja) 2007-09-26
CN1572719B (zh) 2010-09-29
SG115612A1 (en) 2005-10-28
EP1484281B1 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980571B2 (ja) Mems素子を形成する方法
US6861277B1 (en) Method of forming MEMS device
US7079301B2 (en) MEMS device and method of forming MEMS device
US7273693B2 (en) Method for forming a planar mirror using a sacrificial oxide
JP3889759B2 (ja) マイクロミラー素子、マイクロミラー素子用のパッケージ、およびそのための投射システム
US7697193B2 (en) Micromirror and post arrangements on substrates
US7252395B2 (en) MEMS device deflection stop
KR20030085506A (ko) 마이크로 미러 장치 및 그의 제조 방법
US8908255B2 (en) Fabrication of a high fill ratio silicon spatial light modulator
JP2006517688A (ja) 投写型ディスプレイにおけるマイクロミラーアレイ用のマイクロミラーおよび非対角上ヒンジ構造
EP1805545B1 (en) Micromirror array device and a method for making the same
JP3869438B2 (ja) Mems素子、その製造方法及び光ディバイス
KR100531222B1 (ko) 마이크로 미러 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250