JP2004358579A - プリント基板加工機 - Google Patents

プリント基板加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358579A
JP2004358579A JP2003157163A JP2003157163A JP2004358579A JP 2004358579 A JP2004358579 A JP 2004358579A JP 2003157163 A JP2003157163 A JP 2003157163A JP 2003157163 A JP2003157163 A JP 2003157163A JP 2004358579 A JP2004358579 A JP 2004358579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
plate
printed
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003157163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232958B2 (ja
Inventor
Takayuki Hashimoto
崇之 橋本
Katsuhiro Nagasawa
勝浩 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2003157163A priority Critical patent/JP4232958B2/ja
Publication of JP2004358579A publication Critical patent/JP2004358579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232958B2 publication Critical patent/JP4232958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】プリント基板を傷つけることがなく、かつ作業能率を向上させる。
【解決手段】押さえ板34と、シリンダ35とを設け、押さえ板34をベースプレート2の上方に配置する。そして、位置決めピン4に挿入されたプリント基板9を位置決めピン4から離脱させる場合は、プッシュアッププレート6を上昇させることに先立ち、押さえ板34を移動させてプリント基板9を付勢し、この状態でプッシュアッププレート6を上昇させてプリント基板9を位置決めピン4から離脱させ、その後押さえ板34をプリント基板9から離間させる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント基板加工機、特に、プッシュアッププレートに設けた突き出しピンを、載置プレートに形成してある貫通孔から貫通上昇させて、位置決めピンに挿入して載置プレート上に載置してあるプリント基板を押し上げて位置決めピンから離脱させるプリント基板加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来のプリント基板加工機の一例であるプリント基板外形加工機のテーブル部分の断面図である。
【0003】
プリント基板外形加工機11のテーブル(Xテーブル)1は、Yテーブル8上に支持されて、図4の紙面に対して垂直なX方向(紙面の表裏方向)に移動自在になっている。載置プレートであるベースプレート2は、テーブル1上に固定されている。ベースプレート2は、板厚方向に複数の貫通孔3が形成されて、上面には複数の位置決めピン4が立設されている。
【0004】
ベースプレート2の下方には、上面に複数の突き出しピン(プッシュピン)5が立設されたプッシュアッププレート6が配置されている。突き出しピン5の配列は貫通孔3の配列と同じである。プッシュアッププレート6は、一対のシリンダ7のピストンロッド7aに固定されている。したがって、シリンダ7を動作させることにより、プッシュアッププレート6を矢印Z方向に移動(昇降)させることができる。シリンダ7はYテーブル8上に支持されている。Yテーブル8は図4の紙面の左右方向(矢印Y方向)に移動自在である。
【0005】
プリント基板9には位置決めピン4に係合する孔10が形成されている。そして、複数のプリント基板9がそれぞれ位置決めピン4に挿入されて水平なXY方向(前後左右方向)に位置決めされている。
【0006】
次に、従来のプリント基板外形加工機の動作を説明する。
【0007】
図5は、従来のプリント基板外形加工機の動作説明用の図である。
【0008】
プリント基板9の加工が終了すると、テーブル1とYテーブル8とを相対的に移動させて、貫通孔3の軸線と突き出しピン5の軸線を一致させた後、シリンダ7によって、プッシュアッププレート6を上昇させる。すると、図5(a)に示すように、突き出しピン5は貫通孔3を貫通してプリント基板9に当接してプリント基板9を支持した後、図5(b)に示すように、さらに上昇して総てのプリント基板9を押し上げて位置決めピン4から抜きだす。この結果、総てのプリント基板9が突き出しピン5に載置された状態であるので、作業者は、プリント基板9を容易に回収することができた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、プリント基板は、1枚のプリント基板であっても、場所によって板厚が異なることが多い。このため、プリント基板を複数枚重ねると、上層に配置されるプリント基板は下層のプリント基板の厚みのばらつきにより傾くことが多い。
【0010】
一方、プリント基板の加工位置精度を向上させるには、プリント基板の位置決め精度を優れたものとする必要があり、プリント基板に形成される位置決め用の孔の直径は、位置決めピンの外径よりも僅かに大きいだけである。
【0011】
このため、プリント基板外形加工機は、プリント基板を押し上げ力Fによって押し上げる際に、プリント基板が位置決めピンに引っ掛かかり、摩擦力Frが発生することによりプリント基板が弾性変形する。そして、位置決めピンから外れた際に変形エネルギが解放されて、プリント基板が飛び跳ねることがある。飛び跳ねたプリント基板は、テーブル上に落下して破損したり、他のプリント基板に衝突したりして、いずれもが傷付くことがあった。また、テーブルから外れた所に落下した場合は、回収に時間を要し、作業性が低下した。
【0012】
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決して、プリント基板に傷つけることがなく、かつ作業能率を向上させることができるプリント基板外形加工機を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、プリント基板に形成してある位置決め孔に係合可能な位置決めピンを有し、前記位置決め孔と前記位置決めピンとの係合によって前記プリント基板が位置決め載置される載置プレートと、前記載置プレートの下方に昇降可能に配設されて、上昇したとき、前記プリント基板を前記載置プレートから押し上げて前記位置決めピンから外す突き出しピンを有するプッシュアッププレートと、前記載置プレートの上方に昇降可能に配設されて、下降して前記載置プレートから前記プリント基板が浮き上がるのを防止する押さえプレートと、を備え、前記押さえプレートは、前記プリント基板が前記載置プレートから浮き上がるのを防止した状態から前記プッシュアッププレートとともに上昇して、少なくとも、前記プッシュアッププレートが前記プリント基板を前記位置決めピンから外すまで、前記プッシュアッププレートとともに上昇可能であるプリント基板加工機である。
【0014】
請求項2に係る発明は、前記載置プレートは貫通孔を有し、前記突き出しピンは前記貫通孔を貫通して前記プリント基板を押し上げるプリント基板加工機である。
【0015】
〔作用〕
プリント基板が位置決めピンから離脱するまでの間、押さえ板と突き出しピンによりプリント基板を上下方向から拘束するので、プリント基板が位置決めピンから離脱したとき飛び跳ねて位置がずれることはない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態であるプリント基板加工機の一例であるプリント基板外形加工機を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施形態であるプリント基板加工機の一例であるプリント基板外形加工機の外観斜視図である。図2は、図1のプリント基板外形加工機19におけるテーブル部分の要部断面図である。
【0018】
なお、従来と同一部分については、同一符号を付してその部分の説明を省略する。
【0019】
図1において、プリント基板外形加工機19におけるテーブル1は、X軸駆動系20とY軸駆動系21により、ベッド22上を水平な矢印X方向及び矢印Y方向に移動できるようになっている。
【0020】
テーブル1を跨いでベッド22に固定された門型のクロスレール23には、Z軸ガイドレール24が固定されている。サドル25は、Z軸ガイドレール24に支持され、Z軸駆動系26により矢印Z方向に移動(昇降)できるようになっている。なお、矢印X、Y、Zは、それぞれ互いに直交する方向を向いている。
【0021】
クロスレール23とサドル25との間には、複数のスプリング30が配置されている。スプリング30は下端をクロスレール23に支持されると共に上端でサドル25を支持し、サドル25がテーブル1上に落下するのを防止している。サドル25に固定されたハウジング31は、工具32を回転自在に保持する主軸33を支持している。テーブル1の上方には、複数の押さえ板34が配置されている。
【0022】
押さえ板34は、図2に示すように、それぞれがクロスレール23に配置されたシリンダ35のピストンロッド35aに支持され、矢印Z方向に移動(昇降)できるようになっている。押さえプレートである押さえ板34は載置プレートであるベースプレート2と同数設けられている。
【0023】
次に、本実施形態のプリント基板外形加工機の動作を説明する。
【0024】
図3は、図1のプリント基板外形加工機の動作説明用の図である。図3(a)は、動作開始前の状態図である。図3(b)は、プリント基板を位置決めピンから外した状態の図である。
【0025】
なお、本実施形態のプリント基板外形加工機19では、シリンダ7がプリント基板を押し上げる力Fupは、プリント基板の質量と、押さえ板34がプリント基板9を押さえる力Fdown、および位置決めピン4と孔10との間に発生する摩擦力Frとの和よりも充分大きく設定されている。また、押さえ板34がプリント基板9を押さえる力Fdownは、位置決めピン4と孔10との間に発生する摩擦力Frによりプリント基板9に蓄えられる弾性エネルギが解放される場合でもプリント基板9を確実に拘束できる大きさに設定されている。
【0026】
プリント基板外形加工機19は、プリント基板の加工が終了すると、従来と同様に、テーブル1を移動させて、突きだしピン5の軸線に貫通孔3の軸線を合わせる。次に、プリント基板外形加工機19は、Yテーブル8を移動させ、ベースプレート2を押さえ板34に対して位置決めする。このとき、テーブル1は、Yテーブル8とともに移動するため、Yテーブル8との相対位置にずれが生じていない。
【0027】
次に、プリント基板外形加工機19は、図3(a)に示すように、シリンダ35によって押さえ板34を下降させて、プリント基板9をベースプレート2に付勢した後、この状態でシリンダ7を動作させ、図3(b)に示すように、突き出しピン5によってプリント基板9を押し上げてプリント基板9の孔10を位置決めピン4から外す。
【0028】
プリント基板9が位置決めピン4から外れる際にプリント基板9に蓄えられていた弾性エネルギが解放されるが、プリント基板9は、押さえ板34と突きだしピン5により上下方向から拘束されているので、プリント基板9の位置がずれることはない。
【0029】
プリント基板外形加工機19は、プッシュアッププレート6を上昇端まで移動させると、シリンダ35を動作させて、押さえプレート34をプリント基板9から離間させる。以下、従来の場合と同様に、作業者はプリント基板9を回収する。
【0030】
以上説明したプリント基板外形加工機は、ベースプレート2をテーブル1に固定してあるが、ベースプレート2を省略し、テーブル1に貫通孔3を形成すると共に、位置決めピン4を立設してもよい。この場合、テーブルが載置プレートに相当することになる。
【0031】
なお、本発明の実施形態は、プリント基板の外形を加工するプリント基板外形加工機を取り上げて説明したが、本発明は、プリント基板に孔を明けるプリン基板孔明け機等にも適用することができるのでプリン基板加工機に限定されるものではない。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のプリント基板加工機は、位置決めピンに挿入されたプリント基板を位置決めピンから離脱させるとき、プッシュアッププレートを上昇させるのに先立ち、押さえプレートを下降させてプリント基板を付勢し、この状態でプッシュアッププレートを上昇させてプリント基板を位置決めピンから離脱させ、その後、押さえプレートをプリント基板から離間させるので、プリント基板の位置がずれを防止して、プリント基板を容易に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるプリント基板加工機の一例であるプリント基板外形加工機の外観斜視図である。
【図2】図1のプリント基板外形加工機におけるテーブル部分の要部断面図である。
【図3】図1のプリント基板外形加工機の動作説明用の図である。
(a) 動作開始前の状態図である。
(b) プリント基板を位置決めピンから外した状態の図である。
【図4】従来のプリント基板加工機の一例であるプリント基板外形加工機のテーブル部分の断面図である。
【図5】従来のプリント基板外形加工機の動作説明用の図である。
【符号の説明】
1 テーブル(載置プレート)
2 ベースプレート(載置プレート)
3 貫通孔
4 位置決めピン
5 突き出しピン
6 プッシュアッププレート
7 シリンダ
8 Yテーブル
9 プリント基板
10 プリント基板の孔
19 プリント基板外形加工機
20 X軸駆動系
21 Y軸駆動系
22 ベッド
23 クロスレール
24 Z軸ガイドレール
25 サドル
30 スプリング
31 ハウジング
32 工具
33 主軸
34 押さえ板(押さえプレート)
35 シリンダ
35a ピストンロッド

Claims (2)

  1. プリント基板に形成してある位置決め孔に係合可能な位置決めピンを有し、前記位置決め孔と前記位置決めピンとの係合によって前記プリント基板が位置決め載置される載置プレートと、
    前記載置プレートの下方に昇降可能に配設されて、上昇したとき、前記プリント基板を前記載置プレートから押し上げて前記位置決めピンから外す突き出しピンを有するプッシュアッププレートと、
    前記載置プレートの上方に昇降可能に配設されて、下降して前記載置プレートから前記プリント基板が浮き上がるのを防止する押さえプレートと、
    を備え、
    前記押さえプレートは、前記プリント基板が前記載置プレートから浮き上がるのを防止した状態から前記プッシュアッププレートとともに上昇して、少なくとも、前記プッシュアッププレートが前記プリント基板を前記位置決めピンから外すまで、前記プッシュアッププレートとともに上昇可能であることを特徴とするプリント基板加工機。
  2. 前記載置プレートは貫通孔を有し、前記突き出しピンは前記貫通孔を貫通して前記プリント基板を押し上げることを特徴とする請求項1に記載のプリント基板加工機。
JP2003157163A 2003-06-02 2003-06-02 プリント基板加工機 Expired - Fee Related JP4232958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157163A JP4232958B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 プリント基板加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157163A JP4232958B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 プリント基板加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358579A true JP2004358579A (ja) 2004-12-24
JP4232958B2 JP4232958B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34051022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157163A Expired - Fee Related JP4232958B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 プリント基板加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232958B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319138A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Denso Corp シート位置決め方法および位置決め装置ならびにそれらを用いたシート積層装置
CN103415152A (zh) * 2013-07-24 2013-11-27 昆山迈致治具科技有限公司 一种具有吹风吸附功能的pcb板支撑治具
CN103415151A (zh) * 2013-07-24 2013-11-27 昆山迈致治具科技有限公司 一种pcb板支撑治具
WO2016127623A1 (zh) * 2015-02-12 2016-08-18 京东方科技集团股份有限公司 一种ic盘盒
CN111170007A (zh) * 2018-11-12 2020-05-19 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 Pcb板下料装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319138A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Denso Corp シート位置決め方法および位置決め装置ならびにそれらを用いたシート積層装置
JP4513643B2 (ja) * 2005-05-12 2010-07-28 株式会社デンソー シート位置決め方法および位置決め装置ならびにそれらを用いたシート積層装置
CN103415152A (zh) * 2013-07-24 2013-11-27 昆山迈致治具科技有限公司 一种具有吹风吸附功能的pcb板支撑治具
CN103415151A (zh) * 2013-07-24 2013-11-27 昆山迈致治具科技有限公司 一种pcb板支撑治具
WO2016127623A1 (zh) * 2015-02-12 2016-08-18 京东方科技集团股份有限公司 一种ic盘盒
US9887114B2 (en) 2015-02-12 2018-02-06 Boe Technology Group Co., Ltd. IC cartridge
CN111170007A (zh) * 2018-11-12 2020-05-19 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 Pcb板下料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232958B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014002569A1 (ja) 金型搭載用ストッカ、金型格納装置、並びに金型・ハンド格納装置及びロボットによる金型交換方法とその制御装置
CN104908442A (zh) 键盘激光自动打标机
CN204712653U (zh) 键盘激光自动打标机
JP4232958B2 (ja) プリント基板加工機
JP6215805B2 (ja) 圧入装置
JP2009107009A (ja) 側面穴明け装置
KR101075663B1 (ko) 인쇄 회로 기판 스택 장치
JP3038114B2 (ja) 穴明機における自動ドリル交換方法
JP3003053B2 (ja) プリント基板穴明機のワーククランプ装置
JP4863842B2 (ja) 治具プレートの締結機構
JP2007330989A (ja) プレス加工用金型装置及びプレス加工方法
CN201342588Y (zh) 多层板加工的定位装置
JP3765187B2 (ja) プリント基板加工機のツールポストおよびカッタの交換方法
CN114536445A (zh) 板材定位输送装置、钻孔设备及板材定位输送方法
JP4605535B2 (ja) ダイホルダの芯出し装置
JP2017100192A (ja) 金型搭載用ストッカ、金型格納装置、並びに金型・ハンド格納装置及びロボットによる金型交換方法とその制御装置
JP3875615B2 (ja) 工作機械
CN101879619A (zh) 快速钻模
JP2810628B2 (ja) パンチプレス機および金型装着方法
JP3170206B2 (ja) パンチングプレスにおけるパンチ、ダイの取外し方法およびその装置
CN218639431U (zh) 一种用于换板设备的定位机构
KR200156037Y1 (ko) 인쇄회로기판의 절단장치
CN215096366U (zh) 一种定位装置及固定平台
JP2022138440A (ja) ルータ加工装置におけるプリント基板の固定方法と、該ルータ加工装置におけるプリント基板の固定方法を実施するルータ加工装置
CN218639432U (zh) 一种用于换板设备的换板机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees