JP2004356986A - 撮影画像送信装置およびプログラム - Google Patents

撮影画像送信装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004356986A
JP2004356986A JP2003152583A JP2003152583A JP2004356986A JP 2004356986 A JP2004356986 A JP 2004356986A JP 2003152583 A JP2003152583 A JP 2003152583A JP 2003152583 A JP2003152583 A JP 2003152583A JP 2004356986 A JP2004356986 A JP 2004356986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
destination
subject
photographed
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003152583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103683B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kuromatsu
哲也 黒松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003152583A priority Critical patent/JP4103683B2/ja
Priority to US10/835,050 priority patent/US20040239765A1/en
Priority to CNB2004100464017A priority patent/CN100486300C/zh
Publication of JP2004356986A publication Critical patent/JP2004356986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103683B2 publication Critical patent/JP4103683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32048Auto-dialling or Auto-calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Abstract

【課題】カメラにて撮影された撮影画像を送付する際に、特別な操作を行うことなく、撮影画像をその送付先へ適切に送付できるようにする。
【解決手段】CPU1は、人物毎にその人物画像とメールアドレスとを対応付けた登録レコードを記憶管理している状態において、カメラ装置7にて撮影された撮影画像を解析することによって送付対象の人物画像が撮影画像内に含まれていることが認識された場合に、この人物対応のメールアドレスへ当該撮影画像をメール送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、撮影画像を送付する撮影画像送信装置およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCDイメージセンサ等を撮像素子として使用するカメラ装置の普及と共に、インターネットやブロードバンド環境の普及によって、PDA等の情報処理端末や携帯電話等からでもカメラ装置にて撮影された画像を自由に送信したり、ダウンロードすることができるようになり、また、撮影画像の利用も様々であり、現場を撮影したモニタ画像によって遠隔監視を行うことにも利用されている。
例えば、従来においては、監視カメラによって事務所内を撮影した撮影画像を解析することによって撮影画像内に写っている人物(不審者)を検出し、その旨を示す電子メールを携帯電話へ送信するようにした遠隔監視システムが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−230654号公報
【0004】
ところで、デジタルスチルカメラにて撮影された撮影画像(写真)を電子メールに添付して相手先に送付する際には、撮影済みである多数の写真の中から送付対象の写真を探し出したり、アドレス帳からその送付先アドレス(メールアドレス)を探し出して送信するようにしているが、例えば、複数の人物を集団で記念撮影した場合には、誰が写っているかを確認しながら各メールアドレスを探し出さなければならず、また、同一人物を何回も撮影した場合においても、その都度、多数の写真の中から目的とする写真を探し出したり、そのメールアドレスを探し出さなければならず、面倒な作業を余儀なくされる他に、送付忘れの可能性も高くなるという問題があった。
このことは、カラー印刷された撮影画像をファクシミリ装置にてFAX送信する場合であっても同様の問題が生じていた。
【0005】
第1の発明の課題は、カメラにて撮影された撮影画像を送付する際に、特別な操作を行うことなく、撮影画像をその送付先へ適切に送付できるようにすることである。
第2の発明の課題は、カメラにて撮影された撮影画像を送付する際に、その送付先を指定するだけで、この送付先へその撮影画像を適切に送付できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明(第1の発明)は、カメラにて撮影された撮影画像を送付する撮影画像送信装置であって、予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する登録情報記憶手段と、撮影画像を解析することによって前記登録されている被写体画像が当該撮影画像内に含まれているか否かを認識する画像認識手段と、この画像認識手段によって被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている前記送付先へ当該撮影画像を送信する送信手段とを具備するものである。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項7記載の発明)。
【0007】
したがって、請求項1、7記載の発明は、予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理している状態において、撮影画像を解析することによって被写体画像が撮影画像内に含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている送付先へ当該撮影画像を送信するようにしたから、特別な操作を行うことなく、撮影画像をその相手先へ適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各送付先を探し出すという面倒な作業が不要となると共に、送付忘れの防止も可能となる。
【0008】
なお、請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
前記登録情報記憶手段内に予め登録されている複数の被写体の中から任意に選択された被写体を送付対象として指定する指定手段を設け、前記画像認識手段は、この指定手段によって指定された送付対象の被写体画像が撮影画像内に含まれているか否かを認識する(請求項2記載の発明)。
したがって、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様の効果を有する他に、予め登録されている複数の被写体の中から任意に選択された被写体を送付対象として指定するようにしたから、送付対象を任意に絞り込むことができると共に、必要に応じて送付対象を変更することができる。
【0009】
前記画像認識手段によって撮影画像内に被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像が含まれている各撮影画像を前記送付先別に分類する分類手段を設け、前記送信手段は、前記分類手段によって送付先別に分類された各撮影画像を送付先毎に送信する(請求項4記載の発明)。
したがって、請求項4記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様の効果を有する他に、各撮影画像を送付先別に分類すると共に、送付先別に分類された各撮影画像を送付先毎に送信するようにしたから、例えば、同一被写体を何回も撮影した場合には、被写体毎にまとめられた各撮影画像を一括送信したり、電子メールの宛先アドレス毎にまとめられた各撮影画像を一括送信することができる。
【0010】
前記同一の被写体画像に対応して複数の送付先が登録されている場合に、前記送信手段は、この被写体画像が含まれている撮影画像を当該被写体画像に対応付けられている複数の送付先へ送信する(請求項5記載の発明)。
したがって、請求項5記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様の効果を有する他に、同一の被写体画像に対応して複数の送付先が登録されていれば、この被写体画像が含まれている撮影画像を各送付先へ送信するようにしたから、更にその利便性が向上する。すなわち、同一の被写体画像に対応する複数の送付先として、例えば、自宅設置機器への送付先と携帯端末への送付先、あるいは本人送付先と関係者送付先等を登録しておけば、各送付先に対して撮影画像を送付することができる。
【0011】
保存済みの撮影画像が読み出されて表示出力されている状態において、この撮影画像の中から任意の被写体が選択指定されると、この指定部分の画像を送信対象の被写体画像として抽出して前記登録情報記憶手段内に登録する(請求項6記載の発明)。
したがって、請求項6記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様の効果を有する他に、現時点の被写体画像を登録画像とすることができ、画像比較時の認識率を大幅に向上させることが可能となる。
【0012】
請求項3記載の発明(第2の発明)は、カメラにて撮影された撮影画像を送付する撮影画像送信装置であって、予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する登録情報記憶手段と、電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている前記被写体画像を含む撮影画像を抽出する抽出手段と、この抽出手段によって抽出された撮影画像を添付したメールを前記指定された送付先へ送信するメール送信手段とを具備するものである。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項3記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項8記載の発明)。
【0013】
したがって、請求項3、8記載の発明は、予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理している状態において、電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている被写体画像を含む撮影画像を抽出し、この抽出画像を指定された送付先へメール送信するようにしたから、送付先を任意に指定するだけで、この送付先へその撮影画像を適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各送付先を探し出すという面倒な作業が不要となる。
なお、請求項3記載の発明は、上述した請求項4〜6記載の発明であってもよい。この場合においても、上述した同様の効果を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、図1〜図5を参照してこの発明の第1実施形態を説明する。
図1は、この実施形態におけるカメラ付き携帯端末の基本的構成要素を示したブロック図である。
このカメラ付き携帯端末は、カメラ付きの携帯電話やPDA等の携帯端末であり、ネットワーク網(地上系/衛星系移動体通信網やインターネット網)を介して送付先端末(図示せず)に接続されている。この実施形態においては、例えば、TCP/IP通信プロトコルを利用したHTTPプロトコル等によって、カメラ付き携帯端末と送付先端末との間でデジタル化(パケット化)された撮影画像の送受信を行うようにしている。
なお、この実施形態の特徴部分を詳述する前に、この実施形態のハードウェア上の構成について以下、説明しておく。
【0015】
CPU1は、記憶装置2内のオペレーティングシステムや各種アプリケーションソフトにしたがってこのカメラ付き携帯端末の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶装置2は、プログラム記憶領域とデータ記憶領域とを有し、磁気的、光学的、半導体メモリ等やその駆動系によって構成されている。この記録装置2はハードディスク等の固定的なメモリの他、CD−ROM、DVD等の着脱自在な記憶媒体を装着可能な構成であってもよい。この記憶装置2内のプログラムやデータは、必要に応じてRAM(例えば、スタティックRAM)3にロードされたり、RAM3内のデータが記憶装置2にセーブされる。なお、RAM3は、プログラム実行領域と作業領域とを有している。
【0016】
一方、CPU1にはその入出力周辺デバイスである通信装置4、入力装置5、表示装置6、カメラ置7がバスラインを介して接続されており、入出力プログラムにしたがってCPU1はそれらの動作を制御する。入力装置5には、通常備えられているシャッターボタン等の各種ボタンの他、この実施形態特有のボタンとして、後述する特殊モードボタン、画像登録ボタン、送信設定ボタン、送信ボタン等が備えられている。カメラ置7は、CCDイメージセンサ等を撮像素子として使用するデジタルスチルカメラであり、このカメラ置7によって撮影された撮影画像(カラー画像)は、記憶装置2内に保存される他に、電子メールに添付されて送付先端末へ送信される。
【0017】
図2は、(A)は、登録データベースを構成する登録レコードRT、(B)は、画像ファイルGF、(C)は、送付データベースを構成する送付レコードADの内容を示した図である。
登録レコードRTは、予め登録されている被写体(人物)毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理するもので、人物毎に「人物画像」、「名前」、「メールアドレス」、「人物ID」の各項目を有している。この「人物画像」、「名前」、「メールアドレス」は、送付先メールアドレス帳(図示せず)から任意に読み出して登録レコードRT内にセットされたもので、「人物画像」は、人物の顔を中心として撮影された顔画像であり、「人物ID」は、登録レコードRTが生成される毎に発行された人物識別情報(登録レコード識別情報)である。
【0018】
画像ファイルGFは、撮影された各撮影画像を1画像1ファイル形式で記憶管理するもので、撮影毎に更新される撮影No(一連No)に対応付けて各撮影画像を記憶管理する構成となっている。
送付レコードADは、各撮影画像を人物ID別に分類管理するもので、「人物ID」に対応して複数の「撮影No」を記憶可能な構成となっている。ここで、カメラ付き携帯端末は、撮影画像を解析することによって登録レコードRT内の「人物画像」が撮影画像内に含まれているか否かを認識し、登録画像が含まれていれば、この人物IDに対応付けてその「撮影No」を送付レコードAD内にセットするようにしている。また、送付レコードAD内の各「撮影No」に基づいて画像ファイルGFをアクセスして該当する撮影画像を読み出すと共に、送付レコードAD内の「人物ID」に基づいて登録レコードRTをアクセスして該当する「メールアドレス」を読み出し、各撮影画像をこのメールアドレス宛に送付するようにしている。
【0019】
次に、この第1実施形態におけるカメラ付き携帯端末の動作概念を図3〜図5に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作を逐次実行する。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードにしたがった動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施形態においても同様であり、記録媒体の他、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施形態特有の動作を実行することもできる。
【0020】
図3〜図5は、カメラ撮影および撮影画像のメール送信に関する処理を示したフローチャートである。
先ず、CPU1は、通常の撮影モードから特殊モードへ移行させるボタン操作の有無をチェックし(図3のステップA1)、特殊モードボタンが操作された場合には、他のボタン操作の有無をチェックする(ステップA2)。なお、この特殊モードは、特殊モードボタンが操作される毎にセット/リセットが繰り返される。ここで、特殊モードにおいて、画像登録ボタン、送信設定ボタン、送信ボタンの何れかが操作された場合(ステップA2でYES)、この操作ボタンが画像登録ボタンであれば(ステップA3)、送付先メールアドレス帳の内容を一覧表示させる(ステップA4)。
【0021】
この一覧表示の中から任意の人物が選択指定された場合には(ステップA5)、このアドレス帳から指定人物対応の「人物画像」、「名前」、「メールアドレス」を読み出すと共に(ステップA6)、「人物ID」を生成発行し(ステップA7)、この「人物画像」、「名前」、「メールアドレス」、「人物ID」を含む新たな登録レコードRTを生成して記憶管理する(ステップA8)。以下、登録終了が指示されるまで(ステップA9)、上述の登録レコード生成処理が1レコード毎に繰り返される(ステップA5〜A9)。
【0022】
このようにして人物対応の各登録レコードが生成管理されている状態において、送信設定ボタンが操作された場合には(ステップA10)、現在、送信モードにセットされているか否かを調べる(ステップA11)。この送信モードは、撮影画像を送信可能な状態にセットする動作モードであり、送信設定ボタンが操作される毎にセット/リセットが繰り返される。いま、送信モードにセットされている状態において、送信設定ボタンが操作された場合には、送信モードをリセットするが(ステップA15)、送信モードがリセットされている状態において、送信設定ボタンが操作された場合には、送信モードをセットする他に(ステップA12)、登録レコードRTを一覧表示させ(ステップA13)、この一覧表示の中から任意の人物が送信対象として選択指定された場合には、この登録レコードRT内から読み出した「人物ID」を一時記憶しておく(ステップA14)。この場合、送信対象として、複数の人物を指定するようにしてもよく、その人数は問わない。
【0023】
一方、上述の特殊モードが解除(リセット)されている状態において、シャッターボタンが操作された場合には(ステップA16)、それに応答して画像撮影が行われると共に(図4のステップA17)、撮影Noを更新して新たな撮影Noを発行し(ステップA18)、この撮影Noを付加した撮影画像を画像ファイルGFとして保存する(ステップA19)。そして、送信モードがセットされているか否かを調べ(ステップA20)、それがリセットされていれば、図3の最初のステップA1に戻るが、送信モードがセットされていれば、この撮影画像を解析することによって(ステップA22)、撮影画像内に含まれている人物部分の抽出を行う(ステップA23)。この場合、人物の顔を中心とした人物画像を抽出する。
【0024】
このようにして撮影画像から1人物分の人物画像を抽出した後、上述のステップA14で送信対象として選択指定されている人物IDに基づいて登録レコードRTをアクセスし、該当する人物画像を読み出す(ステップA24)。そして、撮影画像内から抽出した人物画像と登録レコードRT内から読み出した人物画像とを比較する(ステップA25)。その際、画像の顔の向き、大きさにを補正した後、顔の輪郭、目、口、鼻、額等の形、位置、大きさ、髪型、メガネの有無と種類等を個別に比較する他、それらを総合比較することによって画像比較を行う(以下、同様)。
【0025】
この結果、両人物が特徴的に一致する場合には(ステップA26でYES)、この人物IDを送信対象として特定するが(ステップA27)、不一致の場合には、他の送信対象の人物有無をチェックする(ステップA28)。なお、上述のステップA14において送信対象として複数の人物が選択指定されている場合には、他の送信対象人物の全てに対して画像の特徴比較を行ったか否かをチェックし、未比較の送信対象が有れば、ステップA24に戻って以下、上述の動作を繰り返す。この結果、何れかの送信対象と一致すれば、この人物IDを送信対象として特定する(ステップA27)。
【0026】
更に、撮影画像を解析することによって撮影画像内に他の人物画像が含まれている否かかを調べ(ステップA29)、撮影画像内に複数の人物が写っている場合には、ステップA23に戻り、他の1人物分の人物部分を抽出した後、以下、上述の動作を繰り返す。この結果、撮影画像内に写っている全ての人物に対する比較処理が終わると(ステップA29でNO)、人物IDの特定有無を調べ(ステップA30)、1人でも該当者が居る場合には、特定された各人物ID毎にその撮影Noを人物対応の送付レコードAD内にセットする(ステップA31)。この場合、特定された人物対応の送付レコードADが存在していれば(作成済みであれば)、この撮影Noを該当レコード内に追加登録するが、該当レコードADが存在していなければ、特定された人物対応の送付レコードADを新規作成するようにしている。
【0027】
他方、上述の特殊モードにセットされている状態において、送信ボタンが操作された場合には(図5のステップA32)、1つの送付レコードADを指定し、この送付レコードAD内の「人物ID」に基づいて登録レコードRTをアクセスし、該当する「メールアドレス」を読み出してメール宛先としてセットする(ステップA33)。次に、指定した送付レコードAD内から各「撮影No」を読み出し、この「撮影No」に基づいて該当する画像ファイルGFを取得し(ステップA34)、この各撮影画像ファイルを圧縮ファイルに変換して当該メールに添付する(ステップA35)。そして、メール送信を行った後に(ステップA36)、この送信済みの送付レコードADを削除する(ステップA37)。以下、他の送付レコードADがあれば(ステップA38でYES)、この送付レコードADを順次指定しながら上述の送付処理を繰り返す(ステップA33〜A38)。
【0028】
以上のように、この第1実施形態においてCPU1は、人物毎にその人物画像とメールアドレスとを対応付けた登録レコードRTを記憶管理している状態において、カメラ装置7にて撮影された撮影画像を解析することによって送付対象の人物画像が撮影画像内に含まれていることが認識された場合に、この人物対応のメールアドレスへ当該撮影画像をメール送信するようにしたから、特別な操作を行うことなく、撮影画像をその相手先へ適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各メールアドレスを探し出すという面倒な作業が不要となると共に、送付忘れの防止も可能となる。
【0029】
この場合、各登録レコードRT内に登録されている人物のうち、任意に選択された人物を送付対象として指定するようにしたから、送付対象を任意に絞り込むことができると共に、必要に応じて送付対象を変更することもできる。
また、各撮影画像を人物別に分類した送付レコードADを作成し、各撮影画像をその人物対応のメールアドレス宛に送信するようにしたから、例えば、同一人物を何回も撮影した場合に、人物毎にまとめられた各撮影画像を一括送信することができる。
【0030】
なお、上述した第1実施形態においては、送信ボタンが操作された際に、送付レコードADを参照して撮影画像をメールに添付して送信するようにしたが、ボタン操作を条件とせずに、例えば、シャッター非操作時の空き時間を利用して自動的にメールを送信したり、予め任意に設定しておいたスケジュール時刻に達した際に自動的にメールを送信するようにしてもよい。なお、撮影画像付きのメールを自動送信する際には、その送信内容をガイダンス表示して承諾を得るようにしてもよい。
上述した第1実施形態においては、被写体画像として人物画像を例示したが、勿論、人物以外の画像、例えば、ペット画像、物品画像等であってもよい。
【0031】
一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フロッピィデスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。
すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、予め登録されている被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する機能と、撮影画像を解析することによって前記登録されている被写体画像が撮影画像内に含まれているか否かを認識する機能と、被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている前記送付先へ当該撮影画像を送信する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
【0032】
(第2実施形態)
以下、この発明の第2実施形態について図6〜図8を参照して説明する。なお、上述した第1実施形態においては、送付対象の人物画像が撮影画像内に含まれていることが認識された場合に、この人物対応のメールアドレスへ当該撮影画像をメール送信するようにしたが、この第2実施形態においては、撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている被写体画像を含む撮影画像を抽出し、この抽出画像を指定された送付先へメール送信するようにしたものである。また、上述した第1実施形態においては、登録レコードRT内の人物と送付先(メールアドレス)とを1対1に対応付ける他、各撮影画像を人物別に分類した送付レコードADを作成し、各撮影画像をその人物対応のメールアドレス宛に送信するようにしたが、この第2実施形態においては、登録レコードRT内の人物に対応して複数の送付先を設定可能とする他に、各撮影画像を送付先別に分類した送付レコードADを作成し、各撮影画像を送付別に送信するようにしたものである。
ここで、両実施形態において基本的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略する他、以下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
【0033】
図6は、第2実施形態において、(A)は、登録データベースを構成する登録レコードRT、(B)は、送付データベースを構成する送付レコードADの内容を示した図である。
登録レコードRTは、予め登録されている被写体(人物、物品等)毎に、その「被写体画像」と「送付先」とを対応付けて記憶管理するもので、被写体毎に複数の「送付先」を記憶可能な構成となっている。ここで、「被写体画像」は、保存済みの撮影画像内から任意の被写体が選択指定された際に、この撮影画像内から部分抽出された被写体画像(選択部分画像)である。なお、複数の「送付先」としては、例えば、メールアドレス、電話番号等であり、自宅設置機器への送付先と携帯端末への送付先あるいは本人送付先と関係者送付先等である。
送付レコードADは、各撮影画像を送付先別に分類管理するもので、「送付先」に対応して複数の「撮影No」を記憶可能な構成となっている。
【0034】
図7および図8は、第2実施形態において、カメラ撮影および撮影画像のメール送信に関する処理を示したフローチャートである。
先ず、CPU1は、通常の撮影モードから特殊モードへ移行させるボタンが操作された後に(ステップB1)、他のボタン操作の有無をチェックし(ステップB2)、操作されたボタンが画像登録ボタンであれば(ステップB3)、保存済みの撮影画像から送信対象画像の部分を選択させる為の処理を行う(ステップB4)。すなわち、保存済みの撮影画像が読み出されて表示出力されている状態において、この撮影画像の中から任意の被写体が選択指定されると、この指定部分の画像を送信対象の被写体画像(選択部分画像)として抽出選択する。
【0035】
次に、送付先メールアドレス帳(図示せず)の内容を一覧表示させた状態において、この一覧表示の中から任意の送付先が選択指定されると、指定された送付先をアドレス帳から読み出す(ステップB5)。ここで、複数の送付先を登録する必要がある場合には(ステップB6)、このアドレス帳から必要分の送付先を順次読み出す(ステップB7)。このような選択操作が終わると、送信対象として選択抽出された被写体画像(選択部分画像)と、送付先メールアドレス帳から取得した送付先とを含む登録レコードRTを作成して記憶管理する(ステップB8)。
以下、登録終了が指示されるまで(ステップB9)、1レコード毎に上述の登録レコード生成処理が繰り返される(ステップB4〜B9)。
【0036】
このようにして被写体毎の登録レコードが生成管理されている状態において、自動モードへの切換ボタンが操作された場合には(ステップB10)、自動モードが既にセットされているか否かを調べる(ステップB11)。この自動モードは、撮影画像を送信可能な状態にセットする為の動作モードであり、この自動モード切換ボタンが操作される毎に、自動モードの設定/解除が繰り返される(ステップB12、B13)。
【0037】
一方、上述の特殊モードが解除(リセット)されている状態において、シャッターボタンが操作された場合には(ステップB22)、それに応答して画像撮影が行われると共に(図8のステップB23)、撮影Noを更新して新たな撮影Noを発行し(ステップB24)、この撮影Noを付加した撮影画像を画像ファイルGFとして保存する(ステップB26)。そして、この撮影画像を解析して(ステップB26)、撮影画像内に含まれている被写体画像を抽出する(ステップB27)。この場合、例えば、被写体が人物であれば、顔を中心とした人物画像を抽出し、ペットや商品等であれば、その全体画像を抽出する。このようにして撮影画像から1被写体分の画像を抽出した後に、各登録レコードRT内の登録画像(選択部分画像)を順次読み出しながら抽出画像と各登録画像とを比較し(ステップB28)、特徴的に一致する登録画像の有無をチェックする(ステップB29)。
【0038】
この結果、特徴的に一致する登録画像が有れば、その登録レコードRTから送付先を全て読み出し(ステップB30)、各送付別にその撮影Noを対応する送付レコードAD内にセットする(ステップB31)。この場合、該当する送付レコードADが存在していれば(作成済みであれば)、この撮影Noを該当レコード内に追加登録するが、該当レコードADが存在していなければ、送付レコードADを新規作成する。
更に、撮影画像を解析することによって撮影画像内に他の被写体が含まれているか否を調べ(ステップB32)、撮影画像内に複数の被写体が写っている場合には、ステップB27に戻り、他の1被写体分の画像部分を抽出した後、以下、上述の動作を繰り返す。
【0039】
この結果、撮影画像内に写っている全ての被写体に対する抽出・比較処理が終わると(ステップB32でNO)、自動モードの設定有無を調べ(ステップB33)、自動モードが解除されていれば、最初のステップB1に戻るが、自動モードが設定されていれば、上述のステップB31で撮影Noをセットした送付先別の各送付レコードADから送付先を取得し、各送付先をメール毎に宛先としてセットすると共に(ステップB34)、送付レコードAD毎に、各「撮影No」を読み出し、この「撮影No」に基づいて該当する各画像ファイルGFを読み出し、各撮影画像ファイルを圧縮ファイルに変換して対応するメールに添付する(ステップB35)。そして、メール送信を行った後に(ステップB36)、この送信済みの各送付レコードADを削除する(ステップB37)。
【0040】
他方、上述の特殊モードにセットされている状態において、メール送信ボタンが操作された場合には(図7のステップB14)、このメールの宛先指定を受け付け(ステップB15)、指定された宛先に基づいて送付レコードADをアクセスし、該当する送付レコードADが存在しているかをチェックする(ステップB16)。ここで、自動モードが設定されている場合には、送信済みの送付レコードADは削除されているが、自動モードが解除されている場合には、未送信の送付レコードADが存在する為、この未送信の送付レコードADの中に指定宛先の送付レコードADが有れば、この送付レコードAD内から各「撮影No」を読み出し、この「撮影No」に基づいて該当する画像ファイルGFを取得する(ステップB17)。そして、この各撮影画像ファイルを圧縮ファイルに変換して当該指定宛先のメールに添付する(ステップB18)。そして、メール文を作成した後(ステップB19)、メール送信を行う(ステップB20)。その後、この送信済みの送付レコードADを削除する(ステップB21)。
【0041】
以上のように、この第2実施形態においてCPU1は、カメラ装置7にて撮影された各撮影画像を送付先別に分類した送付レコードADを作成し、各撮影画像を送付先毎にメール送信するようにしたから、同一被写体を何回も撮影した場合、送付先毎にまとめられた各撮影画像を一括送信することができる。
また、同一の被写体画像に対応して複数の送付先が登録レコードRT内に設定されていれば、この被写体画像が含まれている撮影画像を各送付先へ送信するようにしたから、更に利便性が向上する。すなわち、同一の被写体画像に対応する複数の送付先として、例えば、自宅設置機器への送付先と携帯端末への送付先、あるいは本人送付先と関係者送付先等を登録しておけば、各送付先に対して撮影画像を送付することができる。
【0042】
CPU1は、メール送信時に、撮影画像の宛先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている被写体画像を含む撮影画像を抽出し、この抽出画像を指定された送付先へメール送信するようにしたから、送付先を任意に指定するだけで、この送付先へその撮影画像を適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各送付先を探し出すという面倒な作業が不要となる。
また、保存済みの撮影画像が読み出されて表示出力されている状態において、この撮影画像の中から任意の被写体が選択指定されると、この指定部分の画像を送信対象の被写体画像(選択部分画像)として抽出して、登録レコードRT内に設定するようにしたから、現時点の被写体画像を登録画像とすることができ、画像比較時の認識率を向上させることが可能となる。
【0043】
なお、上述した第1および第2実施形態においては、シャッター操作が行われる毎に、撮影画像を解析することによって登録画像が撮影画像内に含まれているか否かを認識して送付レコードADを作成するようにしたが、このような画像解析および送付レコードADの作成は、シャッター操作毎に行わず、例えば、シャッター非操作時の空き時間において、保存されている各撮影画像を順次読み出して実行するようにしてもよい。
【0044】
上述した第1および第2実施形態においては、登録レコードRT内に1つの被写体に対応して1種類の画像を登録するようにしたが、画像比較時の認識率を向上させる為に、撮影方向等が異なる複数の画像を登録するようにしてもよい。
上述した第1および第2実施形態においては、撮影画像をメールに添付して送信するようにしたが、カラー印刷された撮影画像をファクシミリ装置にてFAX送信するようにしてもよく、送信形態は問わない。更に、送付する撮影画像は、静止画に限らず、動画であってもよい。
更に、上述した第1および第2実施形態においては、カメラ付き携帯端末に適用した場合を例示したが、他のカメラ装置によって撮影された各撮影画像を受信取得して、送付先へ送信するようにした画像送信装置であってもよい。
【0045】
一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フロッピィデスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。
すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する機能と、電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている前記被写体画像を含む撮影画像を抽出する機能と、抽出された撮影画像を添付したメールを前記指定された送付先へ送信する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】
第1の発明(請求項1記載の発明)によれば、撮影画像を解析し、登録されている被写体画像が撮影画像内に含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている送付先へ当該撮影画像を送信するようにしたから、特別な操作を行うことなく、撮影画像をその相手先へ適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各送付先を探し出すという面倒な作業が不要となると共に、送付忘れの防止も可能となる。
第2の発明(請求項3記載の発明)によれば、電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている被写体画像を含む撮影画像を抽出し、この撮影画像を添付したメールを指定された送付先へメール送信するようにしたから、送付先を任意に指定するだけで、この送付先へその撮影画像を適切に送付することができ、撮影画像毎に何が写っているかを確認しながら各送付先を探し出すという面倒な作業が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ付き携帯端末の基本的構成要素を示したブロック図。
【図2】(A)は、登録データベースを構成する登録レコードRT、(B)は、画像ファイルGF、(C)は、送付データベースを構成する送付レコードADの内容を示した図。
【図3】カメラ撮影および撮影画像のメール送信に関する処理を示したフローチャート。
【図4】図3に続く、フローチャート。
【図5】図3、図4に続く、フローチャート。
【図6】第2実施形態において、(A)は、登録データベースを構成する登録レコードRT、(B)は、送付データベースを構成する送付レコードADの内容を示した図。
【図7】第2実施形態において、カメラ撮影および撮影画像のメール送信に関する処理を示したフローチャート。
【図8】図7に続く、フローチャート。
【符号の説明】
1 CPU
2 記憶装置
4 通信装置
5 入力装置
6 表示装置
7 カメラ装置
RT 登録レコード
GF 画像ファイル
AD 送付レコード

Claims (8)

  1. カメラにて撮影された撮影画像を送付する撮影画像送信装置であって、
    予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する登録情報記憶手段と、
    撮影画像を解析することによって前記登録されている被写体画像が当該撮影画像内に含まれているか否かを認識する画像認識手段と、
    この画像認識手段によって被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている前記送付先へ当該撮影画像を送信する送信手段と、
    を具備したことを特徴とする撮影画像送信装置。
  2. 前記登録情報記憶手段内に予め登録されている複数の被写体の中から任意に選択された被写体を送付対象として指定する指定手段を設け、
    前記画像認識手段は、この指定手段によって指定された送付対象の被写体画像が撮影画像内に含まれているか否かを認識する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の撮影画像送信装置。
  3. カメラにて撮影された撮影画像を送付する撮影画像送信装置であって、
    予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する登録情報記憶手段と、
    電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている前記被写体画像を含む撮影画像を抽出する抽出手段と、
    この抽出手段によって抽出された撮影画像を添付したメールを前記指定された送付先へ送信するメール送信手段と、
    を具備したことを特徴とする撮影画像送信装置。
  4. 前記画像認識手段によって撮影画像内に被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像が含まれている各撮影画像を前記送付先別に分類する分類手段を設け、
    前記送信手段は、前記分類手段によって送付先別に分類された各撮影画像を送付先毎に送信する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項3記載の撮影画像送信装置。
  5. 前記同一の被写体画像に対応して複数の送付先が登録されている場合に、前記送信手段は、この被写体画像が含まれている撮影画像を当該被写体画像に対応付けられている複数の送付先へ送信する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項3記載の撮影画像送信装置。
  6. 保存済みの撮影画像が読み出されて表示出力されている状態において、この撮影画像の中から任意の被写体が選択指定されると、この指定部分の画像を送信対象の被写体画像として抽出して前記登録情報記憶手段内に登録する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項3記載の撮影画像送信装置。
  7. コンピュータに対して、
    予め登録されている被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する機能と、
    撮影画像を解析することによって前記登録されている被写体画像が撮影画像内に含まれているか否かを認識する機能と、
    被写体画像が含まれていることが認識された場合に、この被写体画像に対応して登録されている前記送付先へ当該撮影画像を送信する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  8. コンピュータに対して、
    予め登録されている被写体毎に、その被写体画像と送付先とを対応付けて記憶管理する機能と、
    電子メールの送信時に撮影画像の送付先が任意に指定された際に、この送付先に対応して登録されている前記被写体画像を含む撮影画像を抽出する機能と、
    抽出された撮影画像を添付したメールを前記指定された送付先へ送信する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2003152583A 2003-05-29 2003-05-29 撮影画像送信装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4103683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152583A JP4103683B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 撮影画像送信装置およびプログラム
US10/835,050 US20040239765A1 (en) 2003-05-29 2004-04-28 Photographed image transmitting apparatus
CNB2004100464017A CN100486300C (zh) 2003-05-29 2004-05-28 摄影图像传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152583A JP4103683B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 撮影画像送信装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356986A true JP2004356986A (ja) 2004-12-16
JP4103683B2 JP4103683B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33447796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152583A Expired - Fee Related JP4103683B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 撮影画像送信装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040239765A1 (ja)
JP (1) JP4103683B2 (ja)
CN (1) CN100486300C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148691A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nikon Corp 画像処理装置
JP2008146174A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc 画像管理装置及びその画像管理方法、並びに制御プログラム
JP2010130039A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 情報分類システム及び情報分類方法
JP2010147716A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nec Corp 情報処理端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8411150B2 (en) 2007-12-18 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2016001927A (ja) * 2009-11-13 2016-01-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. イメージ撮影装置のイメージを提供する方法及びその装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999111B2 (en) * 2001-06-26 2006-02-14 Eastman Kodak Company Electronic camera and system for transmitting digital over a communication network
US6995789B2 (en) * 2001-06-26 2006-02-07 Eastman Kodak Company Method for managing images over a communication network
US20060173803A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Morris Robert P Method and system for associating specific files with different applications
CN102231801B (zh) * 2005-11-25 2013-07-10 株式会社尼康 电子摄像机及图像处理装置
WO2007113462A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 British Telecommunications Public Limited Company Content processing
US8306280B2 (en) * 2006-04-11 2012-11-06 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
JP2009200621A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Panasonic Corp 画像送受信機能付き撮像装置
JP5736638B2 (ja) * 2008-10-20 2015-06-17 株式会社リコー 画像処理装置
KR101042787B1 (ko) * 2009-01-21 2011-06-20 삼성전자주식회사 컨트롤 포인트 및 컨트롤 포인트와 파일을 공유하는 미디어서버를 포함하는 dlna 시스템에서의 파일을 공유하는 방법 및 그 시스템
JP5331532B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-30 オリンパスイメージング株式会社 携帯機器
JP5875258B2 (ja) * 2011-06-20 2016-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5720711B2 (ja) * 2013-03-21 2015-05-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム
KR20160133781A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP6308199B2 (ja) * 2015-11-13 2018-04-11 カシオ計算機株式会社 撮像装置、通信制御方法及びプログラム
JP2019101783A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030118216A1 (en) * 1996-09-04 2003-06-26 Goldberg David A. Obtaining person-specific images in a public venue
WO2002019137A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Imageid Ltd. Indexing, storage & retrieval of digital images
JP2002152696A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 携帯端末
US7113074B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for automatically controlling a personalized networked environment
US6959122B2 (en) * 2001-06-26 2005-10-25 Eastman Kodak Company Method and system for assisting in the reconstruction of an image database over a communication network
US6999111B2 (en) * 2001-06-26 2006-02-14 Eastman Kodak Company Electronic camera and system for transmitting digital over a communication network
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
US20030072488A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for recognizing objects in a digital image and for performing one or more predetermined functions according to recognized objects
US20030221130A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Henry Steven G. Digital distribution of validation indicia

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148691A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nikon Corp 画像処理装置
JP2008146174A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc 画像管理装置及びその画像管理方法、並びに制御プログラム
US8411150B2 (en) 2007-12-18 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010130039A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 情報分類システム及び情報分類方法
JP2010147716A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nec Corp 情報処理端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016001927A (ja) * 2009-11-13 2016-01-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. イメージ撮影装置のイメージを提供する方法及びその装置
US10057490B2 (en) 2009-11-13 2018-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image capture apparatus and remote control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574957A (zh) 2005-02-02
US20040239765A1 (en) 2004-12-02
CN100486300C (zh) 2009-05-06
JP4103683B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103683B2 (ja) 撮影画像送信装置およびプログラム
US20170250942A1 (en) Apparatus For Sharing Image Content Based On Matching
JP3944160B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2005267146A (ja) 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
JP6187958B2 (ja) 工事現場撮影装置及びシステム
JP4624983B2 (ja) デジタル画像処理環境において画像処理プロファイルを作成し利用する方法、システム、デジタルカメラ装置、及びアプリケーションソフトウェア
JP2004356985A (ja) カメラ撮影装置およびプログラム
US10412455B2 (en) Image management device
KR100798917B1 (ko) 디지털 사진 컨텐츠 처리 시스템 및 그 시스템에서의디지털 사진 컨텐츠 송/수신 방법 및 장치
US9081791B2 (en) Method and apparatus for reducing duplicates of multimedia data items in service system
JP4501531B2 (ja) 画像認識装置およびプログラム
JP2006195636A (ja) 文書管理システム
KR101231156B1 (ko) Qr 코드를 이용하는 사진 폴더 관리 시스템 및 사진 폴더 관리 방법
JPWO2009048050A1 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP5635253B2 (ja) ネットワークカメラ
JP4661980B2 (ja) 画像認識装置およびプログラム
CN111064892A (zh) 图像自动分享方法、系统、电子装置及存储介质
WO2008072653A1 (ja) 携帯端末装置および画像選択方法
KR20110139441A (ko) 네트워크를 이용한 이미지 콘텐츠 공유 방법
EP2490138A1 (en) Method and arrangement for transferring multimedia data
JP2004192118A (ja) 電子機器
JP2011175406A (ja) ファイル共有システム、端末装置、及び、ファイル共有設定方法
US20120197687A1 (en) Method and application for publicly displaying cell phone photographs
JP5473034B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP5218987B2 (ja) 端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4103683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees