JP5720711B2 - 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム - Google Patents

撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5720711B2
JP5720711B2 JP2013059040A JP2013059040A JP5720711B2 JP 5720711 B2 JP5720711 B2 JP 5720711B2 JP 2013059040 A JP2013059040 A JP 2013059040A JP 2013059040 A JP2013059040 A JP 2013059040A JP 5720711 B2 JP5720711 B2 JP 5720711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
imaging
captured
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013059040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187420A5 (ja
JP2014187420A (ja
Inventor
孝一 斉藤
孝一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013059040A priority Critical patent/JP5720711B2/ja
Priority to US14/191,083 priority patent/US9313472B2/en
Priority to KR1020140029477A priority patent/KR101591396B1/ko
Priority to CN201410105355.7A priority patent/CN104065909B/zh
Publication of JP2014187420A publication Critical patent/JP2014187420A/ja
Publication of JP2014187420A5 publication Critical patent/JP2014187420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720711B2 publication Critical patent/JP5720711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システムに関する。
従来より、撮像装置において撮影した画像から人物の顔を検出する技術が知られている。特許文献1では、複数の画像の中から特定された人物の顔が撮影されている画像のうちで撮影者にとって必要な画像のみを高画質で記録可能にする技術が開示されている。
特開2008−92174号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術を適用したとしても、例えば、運動会でトラックを周回する自分の子供のような位置や向きが大きく変わる特定の被写体を撮影する際に、撮像装置を持った自分の近くを通る場合は被写体を大きく撮ることができて撮影者にとって望ましい画像は得られても、撮像装置を持った自分の遠くを通る場合は特定の被写体を小さくしか撮ることができない。結果として、特定の被写体は撮影できる場面は限られてしまう。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より多くの場面に対応した所望の被写体の画像を取得できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の撮像装置は、
特定の被写体を識別する第1の識別情報を他装置へ送信する制御を行う送信制御手段と、
他装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記送信制御手段の行う制御により送信した第1の識別情報で指定される被写体が、前記第1の識別情報を受信した他装置により撮影された場合に、当該撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により、前記他装置で撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすと判別された場合に、当該撮影された画像を前記他装置から受信する一方、満たさないと判別された場合に、当該撮影された画像を受信しない制御を行う受信制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、より多くの場面に対応した所望被写体の画像を取得することができる。
本発明の一実施形態に係る通信システムのシステム構成を示すシステム構成図である。 本実施形態の通信システムの運用例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 図3の撮像装置の機能的構成のうち、撮像処理及び記録処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 登録情報記録部に記録される登録データを示す図である。 画像の受信の優先度合いを示す優先度設定テーブルを示す図である。 図4の機能的構成を有する図3の撮像装置が実行する撮像処理及び記録処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムSのシステム構成を示すシステム構成図である。
本実施形態の通信システムSは、図1に示すように、複数の撮像装置1A,1B,1Cから構成される。
なお、撮像装置1A、1B、1Cの各々を、個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて、「撮像装置1」とする。
撮像装置1の各々は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して間接的、又はBluetooth(登録商標)による通信や赤外線通信のようにサーバを介さずに直接的な通信で、撮影した画像やメモリ等に記録されている画像を相互に認証した装置間で送受信する。
このような撮像装置1の各々は、いずれかの撮像装置1において取得を希望する画像のみを送受信するように構成される。即ち、撮像装置1は、自装置において保持している画像が何れかの撮像装置1A乃至1Cで取得を希望する画像であれば、取得を希望する撮像装置1A乃至1Cに画像を送信する。一方、画像を送信された撮像装置1は、当該画像を受信するか、又は、受信した画像を記録するか否かの判別を行って、取得の是非を決定して、画像を取得する。
ここで、画像の送信先としては、撮影した画像を他の撮像装置に送信することに加えて、撮影した画像を自装置宛てに送信することも含む。
このような画像の送受信を行う通信システムSにおいては、取得の希望の有無を画像単位で、全ての撮像装置1で共有し合う。各撮像装置1は、画像を入手した際に共有した情報に基づいて、取得を希望する撮像装置1に入手した画像を送受信する。
このため、撮像装置1においては、取得を希望する画像を識別するための識別情報を予め取得しておく。撮像装置1は、画像を入手した場合には、識別情報に基づいて取得を希望する撮像装置1を特定して、特定した撮像装置1に対して画像を送信する。
このように撮像装置1を構成することにより、通信システムSにおいては、何れかの撮像装置1が取得を希望する画像を、自装置が入手した場合と、他の撮像装置1が入手した場合の何れかの場合でも通信システムS下の撮像装置1が取得することができ、全ての撮像装置1がより適切な被写体の画像を取得することができる機能を有する。
次に、このような機能を有する通信システムSの運用例について説明する。
図2は、本実施形態の通信システムの運用例を示す図である。
本実施形態の通信システムSは、図2(a)に示すように、例えば、運動会を観覧する父兄等が使用する撮像装置1A乃至1C間で運用することができる。
運動会では、演目や競技を行うグラウンドを中心にして、グラウンドの周囲に設けられた観覧席で父兄等が観覧をしている。父兄等は、自分の子供を含む運動会の光景を各々が所有する撮像装置1A乃至1Cで撮影する。
例えば、リレーの競技を撮影した場合には、観覧席の配置の関係上、撮像装置1側に向かって走ってくるような場面を近場で撮影しなければ、子供の顔が大きく写ったような満足のいく画像を取得することはできない。
しかしながら、本通信システムSにおいては、何れかの撮像装置1A乃至1Cで撮影された画像であっても、撮像装置1を所有する撮影者の目当ての被写体を特定可能な識別情報を自装置で設定することで、当該識別情報が他の撮像装置1にも共有されて、何れかの撮像装置1で撮影された画像に、何れかの撮像装置1で設定された目当ての被写体を含む画像を入手した場合に、目当ての被写体を含む画像を希望する撮像装置1に送信し、取得することができる。
具体的には、撮像装置1Bで被写体MOが含まれる画像の取得を希望する旨の設定があった場合に、図2(b)のような被写体MOを含む画像P1が撮像装置1Aで撮影されたときには、撮像装置1Aから被写体MOを含む画像を撮像装置1Bに送信する。
被写体MOを含む画像P1を受信した撮像装置1においては、受信時に画像は取得を希望するか否かの判別をして、該当する画像であれば記録することで、通信システムSの下の撮像装置1で撮影された画像の中から取得を希望する画像を取得する。即ち、通信システムSにおいては、各撮像装置1で撮影された画像を、各撮像装置1の設定に応じて共有することができる。
通信システムSを利用する撮像装置1のユーザは、自分の希望の有無に限らず、被写体の属性を気にせずに、被写体が好適に写るように撮影をしていれば、他の撮像装置1から、自分の希望する被写体が好適に写る画像を取得することができる。
このように運用すれば、各父兄は、目当てとなる被写体の子供が写る画像を取得することができる。また、欠席等をしてその場に居合わせない父兄の所有する撮像装置1があった場合に、通信システムS下における撮像装置1として設定することで、画像の送信対象とすることができ、ネットワーク等を介して、取得を希望する画像を取得することができる。
また、本実施形態の通信システムSは、別の運用例としては、図2(c)に示すように、お遊戯等の映像を撮影するスタッフが使用する撮像装置1A乃至1Cで運用することができる。各所に配置された撮像装置1A乃至1Cでは、上述したように場所に準じた画像は取得できても、所望の被写体のみを写した画像を取得することができない。しかしながら、本通信システムSにおいては、各撮像装置1A乃至1Cでは、場所に準じた撮影を行いながらも、所定の撮像装置1で設定された所望の画像を取得することができる。
具体的には、撮像装置1Cで所定の被写体が含まれる画像を所望するという設定があった場合に、図2(d)に示すように撮像装置1Aで設定のされている被写体MOを含む画像が撮影されたときには、撮像装置1Aから被写体MOを含む画像P2を撮像装置1Cに送信する。これにより、撮像装置1Cにおいては、被写体MOを含む画像P2を取得することができる。また、スタッフが観覧者に特定の被写体だけを集めた画像集を生成する場合には、例えば、撮像装置1Cで取得される画像を集めれば、所定の画像集を簡単に生成することができる。また、画像の振り分けを行う必要がないために、例えば、エンドロール等を撮影の直後から編集して表示する等のことも可能になる。つまり、全画像を確認して画像を振り分けることを行う必要がなくなり、編集にかかる作業負担が減ると共に、即時編集が可能になるという副次的効果も発揮することができる。
以上のような機能を有する撮像装置1について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る撮像装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
撮像装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、画像処理部14と、バス15と、入出力インターフェース16と、撮像部17と、入力部18と、出力部19と、記録部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記録部20からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記録される。
CPU11、ROM12、RAM13及び画像処理部14は、バス15を介して相互に接続されている。このバス15にはまた、入出力インターフェース16も接続されている。入出力インターフェース16には、撮像部17、入力部18、出力部19、記録部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。
撮像部17は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部17の出力信号として出力される。
このような撮像部17の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU11等に適宜供給される。
入力部18は、各種ボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部19は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記録部20は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記録する。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記録部20にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記録部20に記録されている画像のデータ等の各種データも、記録部20と同様に記録することができる。
図4は、このような撮像装置1の機能的構成のうち、撮像処理及び記録処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
なお、撮像処理及び記録処理においては、通信システムSのうち、自装置を撮像装置1Aとし、他装置を撮像装置1Bとして、撮像装置1Aにおいて各処理が実行されるものとして説明する。
まず、撮像処理を実行するための機能的構成について説明する。
ここで、「撮像処理」とは、各撮像装置における登録データを取得してテーブルデータを生成し、その後撮影を開始し、撮影した画像に登録データの内容が含まれる場合には他の撮像装置に撮影した画像を送信するまでの一連の処理をいう。この撮像処理は、CPU11の撮像処理部51で実行される。
撮像処理を実行する場合には、CPU11の撮像処理部51において、第1通信制御部511と、テーブル生成部512と、撮像制御部513と、顔検出部514と、テーブル判別部515と、が機能する。
なお、上述したように、第1通信制御部511、テーブル生成部512、撮像制御部513、顔検出部514及びテーブル判別部515の各機能は、本実施形態のようにCPU11に搭載されている必要は特になく、これらの各機能のうち少なくとも一部を、画像処理部14に移譲させることも可能である。
記録部20の一領域には、登録情報記録部71が設けられる。
登録情報記録部71には、登録データテーブルや後述する優先度設定テーブル等の各種登録情報が記録される。
図5は、登録データテーブルを示す図である。
「登録データテーブル」とは、該当する顔画像が含まれた画像が撮影された場合の画像の送信先について記されたテーブルである。登録データテーブルは、自装置に設定される他装置から送信される顔画像を含む画像の要求の有無を示す登録データに基づいて生成される。登録データは、各装置に予め記録されている優先度設定テーブルにおける顔画像の受信の有無を示す情報から生成される。優先度設定テーブルの詳細については後述する。
図5の登録データテーブルの例では、「顔画像」に送信先となる「装置」が対応付けられている。
具体的には、登録データテーブルは、図5に示すように、「顔画像:A」を含む画像が撮影された場合には、「装置:自装置」に画像を送信するように対応付けられる。
なお、図5の例では、1つの顔画像に対して1つの撮像装置が対応付けられているが、1つの顔画像に対して複数の撮像装置を対応付けるように設定することも可能である。
図4に戻り、第1通信制御部511は、通信部21におけるデータの送受信を制御する。具体的には、第1通信制御部511は、登録データの送信要求をしたり、送信されてきた登録データを受信したり、特定された他の撮像装置1Bに対して、設定した顔が写っている画像が撮影された旨の通知及び判別材料となる画像を合わせて送信したり、他の撮像装置1Bから撮像画像の送信要求を受信したり、撮像画像の送信要求を送信した他の撮像装置1Bに撮像画像を送信したりするように通信部21を制御する。
テーブル生成部512は、他の撮像装置1Bから送信された登録データや自装置に設定された優先度設定テーブルから生成された登録データに基づいて、登録データテーブルを生成する。具体的には、テーブル生成部512は、例えば、図5に示すような顔画像と送信先の装置とが対応付けられたテーブルを生成する。
撮像制御部513は、入力部18のシャッタボタンの押下操作を検出して、撮像処理を行うように撮像部17を制御する。
顔検出部514は、撮像部17から出力された画像を解析して、画像内の顔を検出する。
テーブル判別部515は、登録データテーブルを参照して、顔検出した結果と登録データとを判別する。即ち、テーブル判別部515は、図5に示すような登録データテーブルに登録される顔画像と顔検出した結果とをマッチングして、登録されている顔画像を含んだ画像であるか否かを判別する。
次に、記録処理を実行するための機能的構成について説明する。
ここで、「記録処理」とは、他の撮像装置又は自装置が撮像した画像の判別を行って、判別結果から記録を許可した画像のみを記録するまでの一連の処理である。この記録処理は、CPU11の記録処理部52で実行される。
記録処理を実行する場合には、CPU11の記録処理部52において、第2通信制御部521と、優先度判別部522と、画像補正部523と、記録制御部524と、が機能する。
なお、上述したように、第2通信制御部521、優先度判別部522、画像補正部523及び記録制御部524の各機能は、本実施形態のようにCPU11に搭載されている必要は特になく、これらの各機能のうち少なくとも一部を、画像処理部14に移譲させることも可能である。
記録部20の一領域には、登録情報記録部71と、画像記録部72が設けられる。
登録情報記録部71には、上述した登録データテーブルや優先度設定テーブル等の各種登録情報が記録される。
図6は、画像の受信の優先度合いを示す優先度設定テーブルを示す図である。
ここで、「優先度設定テーブル」とは、他の撮像装置又は自装置で撮影された画像を記録するか否かを判別するために用いるテーブルである。この優先度設定テーブルは、記録に関しても、単純に記録するだけでなく、複数のデータを結合して記録する等の処理の設定も可能となっている。
優先度設定テーブルは、図6(a)に示すように、認識された顔画像に対して、どのような記録を行うかが決められている。また、「画像種類」は、動画、静止画、連写等が設定可能となる。
「顔画像」と「画像種類」の組み合わせにておいて、「優先フラグ」によって記録の処理が決定される。
「優先フラグ」については、図6(b)に示すように、「0」の値は、「自分のカメラを優先する」として、他の撮像装置からの画像を記録しないことを示す。「1」の値は、「特定顔認識の人物の面積が大きいカメラを優先する」として、他の撮像装置又は自装置から受信した画像のうち、顔認識した被写体の面積が大きい画像を記録することを示す。「2」の値は、「複数のデータを合成する」として、他の撮像装置又は自装置から受信した画像のすべてを合成して記録することを示す。
したがって、図6(a)の例では、「顔画像:A」については、「画像種類:動画」の画像を、「優先フラグ:2」として「複数のデータを合成する」という記録の扱いがなされる。
また、「顔画像:B」については、「画像種類:静止画」の画像を、「優先フラグ:0」として「自分のカメラを優先する」という記録の扱いがなされる。
また、「顔画像:C」については、「画像種類:連写」の画像を、「優先フラグ:1」として「特定顔認識の」という記録の扱いがなされる。
図4に戻り、画像記録部72には、受信した画像のデータが記録される。
第2通信制御部521は、通知や画像等の記録処理に係るデータを送受信するように通信部21を制御する。具体的には、第2通信制御部521は、登録データを送信する要求する旨の要求を受信したり、登録情報記録部71に記録される登録データを登録データの送信要求を行った撮像装置に対して送信したり、判別材料となる画像を合わせて送信された特定された装置への通知を受信したり、撮影画像を送信する要求を行ったりするように通信部21を制御する。
優先度判別部522は、優先度の判別結果から受信が必要か否かを判別する。具体的には、優先度判別部522は、図6(a)に示すような優先度設定テーブルを参照して、画像に対応する優先度を判別する。
画像補正部523は、各動画の結合部分の画質の補正として、結合する画像に違和感が出ないように動画の調整を行う。具体的には、画像補正部523は、例えば、カラーコレクション、ホワイトバランスの統一を図る等の補正の他、音量を揃える等の補正も行う。なお、画像補正部523における画像の補正は、既存の画像補正の技術を利用して行う。
記録制御部524は、優先度判別部522により受信が必要と判定された画像を記録するように画像記録部72を制御する。
次に、上述したような機能的構成を有する撮像装置が実行する撮像処理及び記録処理の流れについて説明する。
図7は、図4の機能的構成を有する図3の撮像装置が実行する撮像処理及び記録処理の流れを説明するフローチャートである。
まず、処理の流れについては、撮像処理の詳細な流れについて説明する。
まず、撮像処理は、ユーザにより入力部18に対する撮像処理の開始操作がなされたことを契機として開始される。
ステップS11において、通信部21は、登録データの送信要求を行う。即ち、第1通信制御部511は、各撮像装置に対して、登録データを送信する要求を行うように通信部21を制御する。
ステップS12において、通信部21は、登録データの受信をする。即ち、第1通信制御部511は、登録データの送信要求に対して他の撮像装置1Bから送られてきた登録データを受信するように通信部21を制御する。
ステップS13において、テーブル生成部512は、受信した登録データから登録データテーブルを生成する。テーブル生成部512は、生成した登録データテーブルを登録情報記録部71に出力する。
ステップS14において、撮像部17は、撮像処理を開始する。撮像制御部513は、シャッタボタンの押下操作を検出して、撮像処理を開始するように撮像部17を制御する。撮像処理の結果、撮像部17は、撮像画像を出力する。
ステップS15において、顔検出部514は、顔が検出されたか否かを判定する。
顔が検出されない場合には、ステップS15においてNOと判定されて、顔が判定されるまで当該処理が実行される。
顔が検出された場合には、ステップS15においてYESと判定されて、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、テーブル判別部515は、登録データテーブルを参照して、顔検出した結果と登録されている顔画像とを判別する。
ステップS17において、テーブル判別部515は、判定結果が顔画像として登録されているものであるか否かを判別する。
顔検出した結果が顔画像として登録されていない場合には、ステップS17においてNOと判別されて、処理はステップS15に戻る。
顔検出した結果が顔画像として登録されている場合には、ステップS17においてYESと判別されて、処理はステップS18に進む。
ステップS18において、テーブル判別部515は、参照した登録データテーブルから登録されている顔が設定されている装置を特定する。
ステップS19において、通信部21は、特定された装置への通知と、判別材料となる画像を合わせて送信する。即ち、第1通信制御部511は、特定された装置に対して、設定した顔が写っている画像が撮影された旨の通知及び判別材料となる通信負荷の小さい画像を合わせて送信するように通信部29を制御する。
ステップS20において、通信部21は、撮影した画像の送信要求を受信する。即ち、第1通信制御部511は、ステップS19において送信された通知と画像を判断した結果、撮影した画像を送信して欲しい旨の要求を受信するように通信部21を制御する。
ステップS21において、通信部21は、該当する装置に撮影した画像を送信する。即ち、第1通信制御部511は、撮影した画像の送信要求を送信した装置に撮影した画像を送信するように通信部21を制御する。
ステップS22において、CPU11は、撮影モードが終了したか否かを判定する。
撮影モードが終了していない場合には、ステップS22においてNOと判定されて、処理はステップS15に戻る。
撮影モードが終了している場合には、ステップS22においてYESと判定されて、撮影処理は終了する。
次に、引き続き図7を参照して、記録処理の詳細な流れについて説明する。
記録処理は、ユーザにより入力部18に対する記録処理の開始操作がなされたことを契機として開始される。なお、撮像装置1においては、前提として、優先度設定テーブルが予め記録されている。優先度設定テーブルは、受信の必要性を判別するための各顔画像に対する優先度がユーザにより設定されている。
ステップS41において、通信部21は、登録データの送信要求を受信する。即ち、第2通信制御部521は、登録データを送信するように要求する旨の要求を受信するように通信部21を制御する。
ステップS42において、通信部21は、登録データを受信する。即ち、第2通信制御部521は、登録情報記録部71に記録される登録データを登録データの送信要求を行った撮像装置に対して送信するように通信部21を制御する。
ステップS43において、CPU11は、データの受信と記録の待機をする。
ステップS44において、通信部21は、通知を受信する。即ち、第2通信制御部521は、判別材料となる通信負荷の小さい画像と、合わせて送信された通知(特定された装置への通知)とを受信するように通信部21を制御する。
ステップS45において、優先度判別部522は、登録情報記録部71に記録される登録データの優先度で受信の必要性を判別する。
ステップS46において、優先度判別部522は、優先度の判別結果から受信が必要か否かを判別する。
受信が必要でない場合には、ステップS46においてNOと判別されて、処理はステップS44に戻る。
受信が必要である場合には、ステップS46においてYESと判別されて、処理はステップS47に進む。
ステップS47において、通信部21は、撮影画像送信要求を送信する。即ち、第2通信制御部521は、通知された撮影画像を送信する要求を行うように通信部21を制御する。
ステップS48において、通信部21は、撮影画像の送信要求に対する撮影した画像を受信する。即ち、第2通信制御部521は、撮影画像を受信するように通信部21を制御する。
ステップS49において、画像補正部523は、受信した画像を切り替える。
ステップS50において、画像補正部523は、切り替えた画像が動画であるか否かを判定する。
動画でない場合には、ステップS50においてNOと判定されて、処理はステップS52に進む。ステップS52以降の処理は後述する。
動画である場合には、ステップS50においてYESと判定されて、処理はステップS51に進む。
ステップS51において、画像補正部523は、各動画の結合部分の画質の補正を行う。即ち、画像補正部523は、結合する画像に違和感が出ないようにホワイトバランス等を整える画質の調整を行う。
ステップS52において、画像記録部72は、受信した画像を記録する。即ち、記録制御部524は、受信した画像を記録するように画像記録部72を制御する。
ステップS53において、CPU11は、撮影モードが終了したか否かを判定する。
撮影モードが終了していない場合には、ステップS53においてNOと判定されて、処理はステップS44に戻る。
撮影モードが終了している場合には、ステップS53においてYESと判定されて、記録処理は終了する。
以上のように構成される撮像装置1Aは、第2通信制御部521と、第1通信制御部511と、通信部21と、を備える。
第2通信制御部521は、特定の被写体を識別する識別情報となる顔画像の情報を他の撮像装置1Bへ送信するように通信部21を制御する。
また、第1通信制御部511は、各撮像装置1A,1Bが備える撮像手段(例えば、撮像部17)によって撮像された画像のうち、この送信した顔画像で指定される被写体が撮影された画像を、他の撮像装置1Bから受信するように通信部21を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、送信した顔画像に対応する被写体が他の撮像装置1Bで撮影された場合には、当該撮影された画像を他の撮像装置1Bから受信する。
したがって、撮像装置1Aにおいては、取得を目的とする特定の被写体が撮影されている画像を取得することができる。また、撮像装置1Aにおいては、撮像装置1Aが備える通信部21を利用して直接画像の送受信を行うため、他の撮像装置1Bから、リアルタイムで画像を取得することでき、かつ、別途サーバを必要とせずにより適切な被写体の画像を取得することができる。
また、第1通信制御部511は、更に、他の撮像装置1Bから送信される識別情報となる顔画像の情報を受信させるよう通信部21を制御する。
第1通信制御部511は、この受信した顔画像で指定される被写体が撮影された画像を、他の撮像装置1Bへ送信するように通信部21を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、受信した顔画像に対応する被写体が撮影された画像を、他の撮像装置1Bへ送信する。
したがって、撮像装置1Aにおいては、取得を目的とする特定の被写体が撮影されている画像のみを、自装置や他の撮像装置1Bを含めた複数の装置間で送受信することができる。その結果、撮像装置1Aにおいては、リアルタイムで取得することができ、かつ、別途サーバを必要とせずにより適切な被写体の画像を複数の装置間で取得・提供し合うことができる。
また、第1通信制御部511は、自装置が撮影モードである時に、他の撮像装置1Aにおいて被写体の識別情報となる顔画像で指定される被写体が撮影された場合に、この画像を他の撮像装置1Bから受信するように通信部21を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、自ら撮影して取得した感覚の延長で自動的に他の撮像装置からも、取得を目的とする特定の被写体が撮影された画像を取得することができる。
また、識別情報は、画像認識に用いる被写体の特徴情報と同様の顔画像として構成することができる。
これにより、撮像装置1Aにおいては、画像認識に用いる顔画像を利用することができる。
また、識別情報は、画像認識に用いる被写体の特徴情報とは異なる被写体の特徴情報を特定する情報として構成することができる。
これにより、撮像装置1Aにおいては、画像認識に用いる被写体の特徴情報とは異なる観点の特徴情報を識別情報として用いることができる。
第1通信制御部511は、識別情報で指定される被写体が撮影された画像内に認識されたか否かにより受信の有無を決定する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、受信時に画像の取得の有無も判断することができる。
また、第1通信制御部511は、識別情報で指定される被写体が撮影された画像内に認識されたか否かは、設定されている被写体の優先順位に応じて判別する。即ち、優先度判別部522は、撮影された画像を受信する際に、画像から優先順位を判別し受信の是非を判別する。そして、第1通信制御部511は、優先度判別部522による判別結果に応じて、撮影された画像を受信するか否かの決定をする。
これにより、撮像装置1Aにおいては、受信の是非を画像に対応して設定されている優先順位に応じて決定しており、例えば、高い優先順位が設定されている特定の被写体を含む画像の場合には、積極的に受信する等の決定がなされて、より適切な被写体の画像を取得することができる。
また、特定の被写体は、特定の人物として構成することができる。
これにより、撮像装置1Aにおいては、人物が撮像された画像を取得することができる。
また、撮影された画像及び受信した画像は、動画、静止画、或いは連写画像である。
これにより、撮像装置1Aにおいては、動画、静止画、或いは連写画像等の様々な種類の画像を取得対象とすることができ、より適切な被写体の画像のみ取得することができる。
また、撮像装置1Aにおいては、受信した画像が動画の場合は、複数の動画の切り替えタイミングで動画間の接続部分を補正する。
これにより、撮像装置1においては、複数の動画を受信した場合に、それぞれの動画を1つの動画に結合することができ、さらに、各動画の少なくとも連結部分において一方の動画に色合い等を合わせたり、双方の動画で色合い等を統一したりする補正を行う。
したがって、撮像装置1においては、各動画において統一された見た目となるため、特に接続部分の違和感を軽減することができる。
また、撮像装置1においては、記録制御部58を備える。
記録制御部58は、受信した画像に識別情報となる顔画像で指定される被写体が撮影された画像を記録するように記録部20を制御する。
これにより、撮像装置1においては、複数の画像の中から取得を目的とする特定の被写体が撮影されている画像を探す必要がなく、より適切な被写体の撮影画像のみを、編集作業を必要とせずに記録することができる。
また、記録制御部58は、受信した画像に識別情報となる顔画像で指定される被写体が撮影された画像がない場合は記録しないように画像記録部72を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、例えば、自装置で撮影した場合に、当該撮影した画像が取得を目的とする特定の被写体が撮影されている画像でないときには、画像の記録をしないために、不要な画像を削除するための編集作業を必要としない。
また、記録制御部58は、自装置において識別情報としての顔画像で指定される被写体が撮影された場合に、この画像を記録するように記録部20を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、自装置において撮影したことにより取得した画像においても、取得の目的となる特定の被写体が撮影されているより適切な被写体の画像のみを記録することができる。
また、撮像装置1Aにおいては、第1通信制御部511と、第2通信制御部521と、を備える。
第2通信制御部521は、他の撮像装置1Bで指定された被写体の識別情報としての顔画像を受信するように通信部21を制御する。
第1通信制御部511は、各撮像装置1A,1Bが備える撮像手段(例えば、撮像部17)によって撮像された画像のうち、この受信した顔画像で指定された被写体が撮影された画像を、他の撮像装置1Bへ送信するように通信部21を制御する。
これにより、撮像装置1Aにおいては、取得の目的となる特定の被写体が撮影されているより適切な被写体の画像のみを、他の撮像装置1Bへリアルタイムに送信することができ、かつ、別途サーバを必要とせずに画像を提供することができる。
また、通信システムSにおいては、システム下において運用される複数の装置間で、自装置を含めて相互に他の撮像装置1で指定された被写体の識別情報としての顔画像の情報を受信し、各撮像装置1で指定された顔画像を含む画像を入手した場合には、該当する装置に当該画像を送信するように構成される。
これにより、通信システムSにおいては、取得を目的とする特定の被写体が撮影されている画像を各装置が取得することができる。また、通信システムSにおいては、各装置が備える通信手段を利用して直接画像の送受信を行うため、他の装置から、リアルタイムで画像を取得することでき、かつ、別途サーバを必要とせずにより適切な被写体の画像を取得することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、被写体の画像認識に用いる特徴情報である顔画像を、被写体を特定する識別情報として送信したが、予め複数の撮像装置で共通な複数の顔画像を記憶してあれば、顔画像を送信する代わりに顔画像に対応する人物を指定する人物名等を被写体を指定する識別情報として送信してもよい。
また、上述の実施形態では、撮影処理について、撮影した画像の送信中に検出の有無に変化があった場合には言及していないが、例えば、撮影画像送信中に検出していた被写体が検出できなくなった場合には、その時点で撮影画像の送信を停止するように構成してもよい。
また、上述の実施形態では、記録処理について、受信した画像がない状態では受信を停止するように構成することができる。
また、上述の実施形態では、顔検出ができなかった画像についての処理については言及していないが、例えば、顔検出ができなかった画像は、記録も行わずに、破棄するように構成することができる。このように構成することにより、目的とする画像ではない不要な画像を記録しておく必要がなくなり、データ量の削減や編集作業の負担を軽減することができる。
また、上述の実施形態では、撮影した画像を送信するか否かの判別を受信側の撮像装置で行っていたが、送信側の撮像装置で行うように構成してもよい。
また、上述した実施形態では、撮像した画像を顔検出して、該当する装置に画像を送信して、さらに、画像を受信した装置側で画像の記録の判断を行うように構成したがこれに限られない。撮像処理及び記録処理をするそれぞれの装置(自装置間でのやり取りも含む)の何れか一方の処理で画像の記録の判断を行うように構成してもよく、例えば、画像を送信する装置では顔検出等を行わずに、受信した装置で受信した画像の判別及び記録の判断を行うように構成してもよい。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される撮像装置1は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、上述した撮像処理機能又は記録処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図3のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図3のROM12や、図3の記録部20に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
特定の被写体を識別する識別情報を他装置へ送信する送信制御手段と、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この送信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置から受信する受信制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
[付記2]
前記受信制御手段は、更に、前記他装置から送信される前記識別情報を受信し、
前記送信制御手段は、この受信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、前記他装置へ送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
[付記3]
前記受信制御手段は、自装置が撮影モードである時に、前記他装置において前記識別情報で指定される被写体が撮影された場合に、この画像を前記他装置から受信する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置。
[付記4]
前記識別情報は、画像認識に用いる被写体の特徴情報と同様の顔画像であることを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記5]
前記識別情報は、画像認識に用いる被写体の特徴情報とは異なる前記被写体の特徴情報を特定する情報であることを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記6]
前記受信制御手段は、前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像内に認識されたか否かにより受信の是非を決定する、
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記7]
前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像内に認識されたか否かは、設定されている被写体の優先順位に応じて判別する、
ことを特徴とする付記6に記載の撮像装置。
[付記8]
前記特定の被写体は、特定の人物であることを特徴とする付記1乃至7の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記9]
前記撮影された画像及び前記受信した画像は、動画、静止画、或いは連写画像である、
ことを特徴とする付記1乃至8の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記10]
前記受信した画像が動画の場合は、複数の動画の切り替えタイミングで動画間の接続部分を補正する、
ことを特徴とする付記9に記載の撮像装置。
[付記11]
画像の記録を制御する記録制御手段を備え、
前記記録制御手段は、受信した画像を記録するように記録手段を制御する、
ことを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記12]
前記記録制御手段は、受信した画像に前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像がない場合は記録しないように前記記録手段を制御する、
ことを特徴とする付記11に記載の撮像装置。
[付記13]
前記記録制御手段は、自装置において前記識別情報で指定される被写体が撮影された場合に、この画像を記録するように前記記録手段を制御する、
ことを特徴とする付記12に記載の撮像装置。
[付記14]
他装置で指定された被写体の識別情報を受信する受信制御手段と、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この受信した被写体の識別情報で指定された被写体が撮影された画像を、他装置へ送信する送信制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
[付記15]
撮像装置で実行される通信方法であって、
特定の被写体を識別する識別情報を他装置へ送信する送信制御ステップと、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この送信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置から受信する受信制御ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。
[付記16]
撮像装置を制御するコンピュータを、
特定の被写体を識別する識別情報を他装置へ送信する送信制御手段、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この送信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置から受信する受信制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
[付記17]
複数の撮像装置間で、画像を送受信する通信システムであって、
撮像装置は、指定された被写体の識別情報を他装置へ送信する第1の送信制御手段と、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この送信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置から受信する第1の受信制御手段と、を備え、
他の撮像装置は、他装置で指定された被写体の識別情報を受信する第2の受信制御手段と、
前記撮影された画像のうち、この受信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、前記自装置又は前記他装置へ送信する第2の送信制御手段と、を備える、
ことを特徴とする通信システム。
[付記18]
撮像装置で実行される通信方法であって、
他装置で指定された被写体の識別情報を受信する受信制御ステップと、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この受信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置へ送信する送信制御ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。
[付記19]
撮像装置を制御するコンピュータを、
他装置で指定された被写体の識別情報を受信する受信制御手段、
各装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、この受信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、他装置へ送信する送信制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1・・・撮像装置,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・画像処理部,15・・・バス,16・・・入出力インターフェース,17・・・撮像部,18・・・入力部,19・・・出力部,20・・・記録部,21・・・通信部,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・撮像処理部,52・・・記録処理部,511・・・第1通信制御部,512・・・テーブル生成部,513・・・撮像制御部,514・・・顔検出部,515・・・テーブル判別部,521・・・第2通信制御部,522・・・優先度判別部,523・・・画像補正部,524・・・記録制御部,71・・・登録情報記録部,72・・・画像記録部,S・・・通信システム

Claims (16)

  1. 特定の被写体を識別する第1の識別情報を他装置へ送信する制御を行う送信制御手段と、
    他装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記送信制御手段の行う制御により送信した第1の識別情報で指定される被写体が、前記第1の識別情報を受信した他装置により撮影された場合に、当該撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により、前記他装置で撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすと判別された場合に、当該撮影された画像を前記他装置から受信する一方、満たさないと判別された場合に、当該撮影された画像を受信しない制御を行う受信制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の識別情報とは異なる所定の情報は、前記撮影された画像とは異なる判別用の画像であって、
    前記判別手段は、前記判別用の画像に基づき、当該撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記受信制御手段は、前記他装置が前記第1の識別情報で指定される被写体を撮影した際に、当該他装置から前記判別用の画像を受信する制御を、更に行い、
    前記判別手段は、前記受信した判別用の画像に基づき、前記撮影された画像が前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記判別用の画像は、前記撮影された画像より通信負荷の小さい画像である、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の識別情報とは異なる所定の情報は、予め設定されている優先順位であって、
    前記判別手段は、前記予め設定されている優先順位に基づき、前記第1の識別情報とは異なる所定の情報による条件として判別する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記予め設定されている優先順位の1つとして、当該自装置による撮影を優先する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記受信制御手段は、前記他装置から送信される第2の識別情報を受信する制御を、更に行い
    前記送信制御手段は、前記受信制御手段の行う制御により受信した前記第2の識別情報で指定される被写体が、自装置が備える撮像手段によって撮影された画像を、前記第2の識別情報を送信した他装置へ送信する制御を、更に行う
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記判別手段の行う判別、及び前記受信制御手段の行う受信の制御は、自装置が撮影可能な状態である時に行われる
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の識別情報は、画像認識に用いる被写体の特徴情報と同様の顔画像であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記特定の被写体は、特定の人物であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像手段により撮影された画像及び前記受信制御手段の行う制御により受信した他装置で撮影された画像は、動画、静止画、或いは連写画像である、
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記受信した他装置で撮影された画像が動画の場合は、複数の動画の切り替えタイミングで動画間の接続部分を補正する画像補正手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 画像の記録を制御する記録制御手段を更に備え、
    前記記録制御手段は、前記撮像手段により撮影された画像及び前記受信制御手段の行う制御により受信した他装置で撮影された画像を記録するように記録手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の撮像装置。
  14. 撮像装置で実行される通信方法であって、
    特定の被写体を識別する識別情報を他装置へ送信する制御を行う送信制御処理と、
    他装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記送信制御処理の行う制御により送信した前記識別情報で指定される被写体が、前記識別情報を受信した他装置により撮影された場合に、当該撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する判別処理と、
    前記判別処理により、前記他装置で撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすと判別された場合に、当該撮影された画像を前記他装置から受信する一方、満たさないと判別された場合に、当該撮影された画像を受信しない制御を行う受信制御処理と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  15. 撮像装置を制御するコンピュータに、
    特定の被写体を識別する識別情報を他装置へ送信する制御を行う送信制御機能、
    他装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記送信制御機能の行う制御により送信
    した前記識別情報で指定される被写体が、前記識別情報を受信した他装置により撮影された場合に、当該撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する判別機能、
    前記判別機能により、前記他装置で撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすと判別された場合に、当該撮影された画像を前記他装置から受信する一方、満たさないと判別された場合に、当該撮影された画像を受信しない制御を行う受信制御機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  16. 複数の撮像装置間で、画像を送受信する通信システムであって、
    撮像装置は、指定された被写体の識別情報を他装置へ送信する制御を行う第1の送信制御手段と、
    他装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記第1の送信制御手段の行う制御により送信した前記識別情報で指定される被写体が、前記識別情報を受信した他装置により撮影された場合に、当該撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により、前記他装置で撮影された画像が前記識別情報とは異なる所定の情報による条件を満たすと判別された場合に、当該撮影された画像を前記他装置から受信する一方、満たさないと判別された場合に、当該撮影された画像を受信しない制御を行う第1の受信制御手段と、を備え、
    他の撮像装置は、前記第1の送信制御手段の行う制御により送信された被写体の識別情報を受信する制御を行う第2の受信制御手段と、
    自装置が備える撮像手段によって撮影された画像のうち、前記第の受信制御手段の行う制御により受信した前記識別情報で指定される被写体が撮影された画像を、前記被写体が指定された識別情報を送信した他装置へ送信する制御を行う第2の送信制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする通信システム。
JP2013059040A 2013-03-21 2013-03-21 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム Active JP5720711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059040A JP5720711B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム
US14/191,083 US9313472B2 (en) 2013-03-21 2014-02-26 Image capture apparatus that photographs a specific subject, a communication method, a storage medium and a communication system
KR1020140029477A KR101591396B1 (ko) 2013-03-21 2014-03-13 촬상 장치, 통신 방법 및 기억 매체 및 통신 시스템
CN201410105355.7A CN104065909B (zh) 2013-03-21 2014-03-20 摄像装置、通信方法以及通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059040A JP5720711B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014187420A JP2014187420A (ja) 2014-10-02
JP2014187420A5 JP2014187420A5 (ja) 2014-11-13
JP5720711B2 true JP5720711B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=51553415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059040A Active JP5720711B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9313472B2 (ja)
JP (1) JP5720711B2 (ja)
KR (1) KR101591396B1 (ja)
CN (1) CN104065909B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11956530B2 (en) 2020-04-17 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising multi-camera, and photographing method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906704B2 (en) * 2015-09-17 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Managing crowd sourced photography in a wireless network
CN113691710B (zh) 2017-05-31 2023-08-15 佳能株式会社 照相机、配件设备、通信控制方法和存储介质
EP3941031B1 (en) 2019-03-15 2024-04-24 FUJIFILM Corporation System for creating and printing a composite image using digital cameras each with a built in printer
JP7467999B2 (ja) * 2020-03-10 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 スキャンシステム、プログラム、およびスキャンシステムのスキャンデータ生成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992909B2 (ja) * 2000-07-03 2007-10-17 富士フイルム株式会社 本人画像提供システム
US6658348B2 (en) * 2001-10-09 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing information to users
JP4103683B2 (ja) * 2003-05-29 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 撮影画像送信装置およびプログラム
JP4292891B2 (ja) * 2003-06-26 2009-07-08 ソニー株式会社 撮像装置、画像記録装置および画像記録方法
JP4211530B2 (ja) 2003-08-06 2009-01-21 ソニー株式会社 撮像システム、撮像装置、撮像方法
JP4419759B2 (ja) * 2004-09-01 2010-02-24 株式会社ニコン 電子カメラシステム
JP2006174195A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Hitachi Ltd 映像サービスシステム
JP4878218B2 (ja) 2006-06-02 2012-02-15 キヤノン株式会社 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP4823008B2 (ja) 2006-09-29 2011-11-24 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4561803B2 (ja) 2007-10-03 2010-10-13 ソニー株式会社 撮像装置、画像データの交換方法およびプログラム
JP2011135380A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像装置、画像共有方法および画像共有プログラム
JP2012050011A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 撮影システム、撮影制御方法、撮影装置およびプログラム
JP5724592B2 (ja) * 2011-04-28 2015-05-27 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、撮像データ共有システム、及びプログラム
KR101978219B1 (ko) * 2013-03-15 2019-05-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11956530B2 (en) 2020-04-17 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising multi-camera, and photographing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104065909A (zh) 2014-09-24
US20140285679A1 (en) 2014-09-25
CN104065909B (zh) 2017-06-16
KR101591396B1 (ko) 2016-02-18
KR20140115984A (ko) 2014-10-01
JP2014187420A (ja) 2014-10-02
US9313472B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251215B2 (ja) デジタルカメラ
JP5720711B2 (ja) 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム
US10237480B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP4552997B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
WO2015107927A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007264049A (ja) 撮像方法および装置
JP6506036B2 (ja) 撮像機器
JP2008252711A (ja) ディジタルカメラ
JP2011141374A (ja) オートフォーカス制御方法
JPWO2011162209A1 (ja) 画像出力装置、方法およびプログラム
WO2020195073A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、撮像装置
JP4680022B2 (ja) 撮影装置
US10362206B2 (en) Image capturing apparatus having a function which assists a panning shot with specific framing
WO2020195198A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、撮像装置
JP2011017754A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016063397A (ja) 撮像装置、画像表示方法及びプログラム
KR102346928B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
KR20160078878A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
JP2015139018A (ja) 電子機器及び制御プログラム
JP2015037219A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP6617396B2 (ja) 撮像装置、及び撮像方法
JP2013207472A (ja) デジタルカメラ
JP6446842B2 (ja) 撮像装置、撮影制御システム、撮影制御方法及びプログラム
JP2010034838A (ja) 電子カメラ
JP2007104586A (ja) 複眼式撮影装置の非連動オート系処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150