JP2004356704A - 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム - Google Patents

動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004356704A
JP2004356704A JP2003148872A JP2003148872A JP2004356704A JP 2004356704 A JP2004356704 A JP 2004356704A JP 2003148872 A JP2003148872 A JP 2003148872A JP 2003148872 A JP2003148872 A JP 2003148872A JP 2004356704 A JP2004356704 A JP 2004356704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
moving image
database
mobile terminal
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003148872A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsumura
明 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2003148872A priority Critical patent/JP2004356704A/ja
Publication of JP2004356704A publication Critical patent/JP2004356704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】各保守対象装置の作業手順を動画で保存しておき、保守者や学習者が要求する装置の保守に対応する作業手順を説明する動画を配信し、さらに音声通話による問い合わせに対しても回答となる動画を配信すること。
【解決手段】動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有する携帯電話10と、ネットワーク19で接続し、作業手順を記録した動画を保持する動画DB21と、キーワードと動画名とを関連づけて保持する回答DB25と、携帯電話10からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画DB21から配信し、携帯電話10から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答DB25を参照して該当する動画名を取得し、動画DB21から動画を配信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラムに関し、特に保守教育や現地保守の際に必要とする作業手順を説明する動画等の保守情報を携帯電話等のデジタル処理機能と音声通話機能を持つ端末へ配信する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータの保守やその保守教育では、保守者や保守教育の受講者は保守手順等を記載した保守マニュアルを利用して保守や学習を行っていた。また、保守マニュアルを電子データ化してインターネット等のネットワーク上にウェブページとして開設し、遠隔地からも保守マニュアルを閲覧できるようにして、保守者や保守学習者の利便を図っている。
【0003】
携帯電話のような携帯端末は、その機能・性能が高められ、本来の音声通話機能に加えてデジタル情報の送受信機能を備え、インターネットへのアクセスができるようになり、さらに動画像の送受信ができる程度の性能を持つようになっている。保守者は携帯電話にてインターネット上の保守マニュアルを参照して保守ができるようになっている。
【0004】
高機能・高性能化した携帯電話を教育に利用したシステムとして特開2002−344655号公報に教育システムが開示されている。この教育システムは講習会が開催される教育会場の実況を動画で録画しておき、受講者の要求に応じて会場の実況動画を受講者の携帯電話に配信する。従って、受講者は教育会場に行かなくても講習を受けることができるが、動画の内容は保守目的のように専用に生成された具体的な操作手順を説明するものではなく、すなわち受講者が自ら置かれた状況に応じて必要とする動画を選択して取得するものではない。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−344655号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
携帯電話等でインターネットを介して保守情報を取得できるようになったが、コンピュータ関連装置のように複雑に組み込まれた部品の交換手順や、装置の分解・組み立て手順などは、従来の保守マニュアル等の図面では分かりづらく、よりわかりやすいシステムが望まれていた。
【0007】
特開2002−344655号公報の教育システムは、講習の様子を動画で記録し配信しているが、保守のように多くの機種に対応して必要とされる情報を細分化して配信する機能や、問い合わせに応答して回答となる動画を配信する機能は備えていなかった。
【0008】
本発明の目的は、各保守対象装置の保守の作業手順を動画で作成してサーバに保存しておき、保守者や保守教育の受講者が要求する装置の保守に対応する作業手順を説明する動画を配信し、さらに音声通話による問い合わせに対しても回答となる動画を配信するようにした保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の保守支援システムは、利用者が使用する携帯端末と携帯端末からの要求を処理する保守支援サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
前記保守支援サーバは、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースと、キーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースとを有し、
携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、
携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の保守支援システムは、利用者が使用する携帯端末と携帯端末からの要求を処理する保守支援サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
前記保守支援サーバは、作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースと、
携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を語彙データベースから抽出する音声処理部と、
音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部と、
携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると要求された動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする。
【0011】
本発明の第3の保守支援システムは、本発明の第1又は第2の保守支援システムにおいて、前記保守支援サーバは、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする。
【0012】
本発明の第4の保守支援システムは、利用者が使用する携帯端末と携帯端末からのデジタルアクセスの要求を処理する動画配信サーバと携帯端末からの音声通話による問い合わせを処理する質問応答サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
前記質問応答サーバは、キーワードと関連づけて動画名を保持する回答データベースを有し、携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し動画配信要求を動画配信サーバに送り、
前記動画配信サーバは、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースを有し、携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、質問応答サーバから動画配信要求を受けると要求された動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信することを特徴とする。
【0013】
本発明の第5の保守支援システムは、利用者が使用する携帯端末と携帯端末からのデジタルアクセスの要求を処理する動画配信サーバと携帯端末からの音声通話による問い合わせを処理する質問応答サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
前記質問応答サーバは、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとしてキーワードと関連づけて動画名を保持する回答データベースと、
携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると音声認識を実行し語彙データベースを参照して入力された音声に対応する語彙を抽出する音声処理部と、
音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部とを有し、
前記動画配信サーバは、コンピュータの作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると指定された動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする。
【0014】
本発明の第6の保守支援システムは、本発明の第4又は第5の保守支援システムにおいて、前記動画配信サーバは、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリストを返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする。
【0015】
本発明の第7の保守支援システムは、本発明の第1乃至第6のいずれかの保守支援システムにおいて、前記携帯端末はインターネットへのアクセス機能を有した携帯電話であることを特徴とする。
【0016】
本発明の第1の保守支援サーバは、ネットワークを介して動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有する携帯端末と接続し、
作業手順を記録した動画を保持する動画データベースと、キーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースとを有し、
携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、
携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする。
【0017】
本発明の第2の保守支援サーバは、ネットワークを介して動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有する携帯端末と接続し、
作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースと、
携帯端末の音声通話による問い合わせに対して音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を語彙データベースから抽出する音声処理部と、
音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部と、
携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると要求された動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする。
【0018】
本発明の第3の保守支援サーバは、本発明の第1又は第2の保守支援サーバにおいて、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする。
【0019】
本発明の第1の保守支援方法は、ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信し、
携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードによりキーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする。
【0020】
本発明の第2の保守支援方法は、ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信し、
携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると、音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を予め登録された語彙を保持する語彙データベースから抽出し、
抽出した語彙により前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照し該当する動画名を取り出し、
取り出した動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信することを特徴とする。
【0021】
本発明の第3の保守支援方法は、本発明の第1又は第2の保守支援方法において、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする。
【0022】
本発明の第1のプログラムは、ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信する手順と、
携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードによりキーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信する手順とをコンピュータに実行させる。
【0023】
本発明の第2のプログラムは、ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信する手順と、
携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると、音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を予め登録された語彙を保持する語彙データベースから抽出する手順と、
抽出した語彙により前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照し該当する動画名を取り出す手順と、
取り出した動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する手順とをコンピュータに実行させる。
【0024】
本発明の第3のプログラムは、本発明の第1又は第2のプログラムにおいて、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信する手順と、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信する手順と、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせる手順とをコンピュータに実行させる。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態のシステムの構成を示すブロック図である。図1のシステムは、保守者又は保守教育受講者が使用する携帯電話10と、保守支援サーバ20とを含み、これらはインターネット、イントラネット、電話回線網等のネットワーク19を介して接続されている。なお、以降ネットワーク19は特に指定のない場合はインターネットとして説明する。また、図1では携帯電話10を1つ代表して示しているが多数の携帯電話10が接続可能である。
【0026】
携帯電話10は、保守を実行する保守者或いは保守教育を受講しようとする受講者に保有され、通常の音声通話機能に加えて、デジタルデータの送受信機能を有し、インターネットへのアクセス機能や動画データの送受信機能、及び動画の再生機能を有しているものとする。
【0027】
携帯電話10は、携帯電話の他に、音声通話機能とインターネットアクセス機能と動画再生機能を有する、PDA(personal digital assistant)のような携帯情報機器や携帯型のパーソナルコンピュータや、据え置き型のパーソナルコンピュータでもよいが、保守現場に出かけて保守を行う場合は通話機能があることや取り扱い勝手から携帯電話が扱いやすいといえる。なお、携帯電話10は図1では示していないが、ネットワーク19がインターネットの場合は電話回線網、ゲートウェイを介してインターネットに接続する。
【0028】
保守支援サーバ20は、インターネット等のネットワーク19に接続し、携帯電話10からのデジタルアクセスによる動画配信要求や音声通話による動画配信要求を受け付けて要求された動画を配信する機能を備えた情報処理装置であり、動画DB21と語彙DB23と回答DB25の3つのデータベースと、動画配信部22と音声処理部24と回答処理部26を含んでいる。動画配信部22と音声処理部24と回答処理部26とは通常プログラムで実現される。
【0029】
動画DB21は、保守手順を説明するために作成された動画データを保持するデータベースであり、図示しないが保守支援サーバ20が制御可能な記憶手段に記憶されている。図2は動画DB21の内容の一例を示した図である。図2のように動画DB21は型番毎に、組み立て手順や各部品の交換手順等のそれぞれの作業手順の動画に動画名をつけて保持している。例えば、Aサーバ装置の型番“AAAA−AA”に対してAサーバ組み立て手順等5つの動画が保持されている。
【0030】
動画配信部22は携帯電話10や回答処理部26からの要求を受け付けて指定された動画を配信する手順を実行する。動画配信部22は、携帯電話10からのデジタルアクセスの要求をネットワーク19上に開設したウェブページで受け付け、動画の配信要求を受けると型番リストを返信して型番を選択入力するよう応答し、型番の選択入力を受けると選択された型番に対応する動画名リストを返信して動画名の選択入力するよう応答し、動画名の選択入力を受けると選択された動画を動画DB21から要求元の携帯電話10に配信する。動画配信部22は、回答処理部26から配信先と配信する動画名を受け付けると受け付けた配信先へ動画を配信する。なお、携帯電話10からの要求に対してパスワード等による認証を行うようにしてもよいが特に限定しない。
【0031】
音声処理部24は、音声通話による問い合わせを受け付け、音声認識を実行して問い合わせ内容を解析し、問い合わせのキーワードとなる音声を文字データに変換し、文字データに対して近い語彙を語彙DB23から抽出し、抽出された語彙をキーワードとして配信先情報と合わせて回答取得要求を回答処理部26へ送る手順を実行する。
【0032】
語彙DB23は、回答DB25を検索するためのキーワードである語彙を保持するデータベースであり、音声認識結果の文字データを予め準備された語彙のキーワードに変換し、回答DB25を索引できるようにするために設けられたものである。図3は語彙DB23の内容の一例を示す図である。語彙DB23は装置名の“Aサーバ”や、型番の“AAAA−AA”や、障害内容を示す“パリティエラー”等の語彙を保持している。
【0033】
回答DB25は、1以上のキーワードと動画名とを対応づけて保持するデータベースである。図4は、回答DB25の内容の一例を示した図である。回答DB25は、例えば、“Aサーバ”というキーワードと“CPU異常”というキーワードによる索引に対して“Aサーバ障害処理手順”という動画名を取り出せるようになっている。Aサーバ障害処理手順の動画は、例えばAサーバ装置でCPU異常が発生した場合の障害を解析し故障部品の特定をする手順を説明するものであり、例えば障害履歴データの読み出し作業手順等が含まれ、作業結果として基板の交換作業やメモリの交換作業等が保守として必要なことを知ることになる。
【0034】
回答処理部26は音声処理部24から回答選択要求を受け付けると、1以上のキーワードに基づいて回答DB25を索引して回答となる動画名を取り出し、配信先情報と取り出した動画名を動画配信要求として動画配信部22へ送る手順を実行する。
【0035】
次に本発明の第1の実施の形態の動作について図面を参照して説明する。図5は、携帯電話10からデジタルアクセスにて動画を配信する動作を示したフローチャートであり、図6は携帯電話10から音声通話により動画を配信する動作を示したフローチャートである。以降保守教育を受講する際の動作について説明するが、障害先に出向いて実際に保守を実行する場合も動作は同じであるので実際の保守の動作の記載は省略する。
【0036】
まず図5を参照してデジタルアクセスによる動画配信の動作を説明する。なお、デジタルアクセスとは音声通話のようなアナログによるアクセスに対応してデジタル信号によりアクセスすることを示しており、以降は保守支援サーバ20がインターネットやイントラネット等のネットワーク19上に開示したウェブページへのアクセスとする。なお、ウェブページとはHTML(hypertext markup language)、XML(extensible markup language)、SGML(standard generalized markup language)等を利用して作成しWWW(world wide web)に掲載した文書のことである。
【0037】
携帯電話10を持った受講者は、コンピュータの保守教育を受講する為に教育実習用の装置を前にして携帯電話10を使用して保守支援サーバ20の開設するウェブページへアクセスし動画配信要求する(S51)。
【0038】
保守支援サーバ20は携帯電話10から動画配信要求を受けると、動画DB21に保持されるコンピュータ関連装置の型番をリストにした型番リストから型番を選択する型番選択画面を携帯電話10へ返信する(S52)。図2を参照すると、型番リストには“AAAA−AA”や“BBBB−BB”といった型番が含まれる。
【0039】
保守支援サーバ20からコンピュータの型番リストを受信した携帯電話10は、受信した型番選択画面を表示し、受講者が選択入力するとその選択入力情報を保守支援サーバ20へ送信する(S53)。
【0040】
保守支援サーバ20は、携帯電話10から受信した選択結果の型番に対応した動画名をリストにした動画名リストから動画を選択する動画選択画面を携帯電話10へ返信する(S54)。図2を参照すると、型番で“AAAA−AA”を選択した場合は、関連する動画名リストとして“Aサーバ組み立て手順”、“Aサーバ基板交換手順”、“Aサーバメモリ交換手順”、“Aサーバディスク交換手順”、“Aサーバ障害処理手順”の5つの動画名が動画名リストに含まれる。
【0041】
携帯電話10は、保守支援サーバ20から動画選択画面を受信して表示し、受講者が動画名リストから受講したい内容を示した動画を選択すると選択情報を保守支援サーバ20へ送信する(S55)。
【0042】
保守支援サーバ20は、携帯電話10から送信された選択情報に基づいて選択された動画名の動画を動画DB21から取り出して要求元の携帯電話10へ配信する(S56)。携帯電話10は保守支援サーバ20から動画を受信する(S57)。
【0043】
受講者は、携帯電話10で受信した動画を再生して作業手順を参照して教育実習用の装置で実習を行うことができる。受講者は、実習がうまく進み手順を理解できた場合はその手順に関する学習を終了するが、学習の途中で別に知りたい手順についての問い合わせ事項を思いついた場合は次に説明する音声通話により動画を配信する動作により、必要な動画を入手することができる。また、図示しないが保守支援サーバ20は動画以外の保守マニュアルのような情報を保持しているので動画以外の保守情報をウェブページから取得することもできる。
【0044】
次に、図6を参照して、音声通話により動画を配信する動作について説明する。受講者は、携帯電話10を操作して音声通話にて保守支援サーバ20に接続し、携帯電話10を介して問い合わせ内容を音声で送信する(S61)。
【0045】
携帯電話10から問い合わせ内容を音声で受信した保守支援サーバ20の音声処理部24は、受信した音声を音声認識して解析し文字データに変換する(S62)。音声処理部24は、変換した文字データに近いキーワードを1つ以上語彙DB23から抽出してキーワード候補とし、このキーワード候補を携帯電話10に送信して確認を求める(S64)。例えば、図3を参照すると音声認識結果の文字データが“Aサーブ”であれば近いキーワードとして語彙DB23から“Aサーバ”がキーワード候補として抽出される。近いものが2つ以上あれば2つ以上のキーワード候補とする。
【0046】
受講者は携帯電話10にてキーワード候補の確認の通知を受けると確認して携帯電話10にて結果を返信する(S65)。キーワード候補に受講者の意図したものがなければ受講者は確認拒否を送信する。また、複数のキーワードがあればそれぞれ確認する。なお、キーワード候補の確認は、音声にて携帯電話10に送信し受講者の音声又キー入力で確認の返信により確認をしてもよいし、文字情報として返信して携帯電話10に表示し選択した結果を確認するようにしてもよく、特に限定しない。
【0047】
保守支援サーバ20の音声処理部24は、確認の返信を携帯電話10から受け、確認結果が拒否か判定し、拒否であれば受講者の意図するキーワードへの変換に失敗したとして音声の再送信指示を送信する(S66)。受講者は再度音声入力し(S67)、音声処理部24はステップS62に戻って音声認識から再実行する。確認結果が拒否でなければ、音声処理部24は、確認されたキーワードと配信先情報(要求元の携帯電話10)にて回答処理部26へ回答取得要求をする。
【0048】
回答処理部26は、回答取得要求を受けると受けたキーワードで回答DB25を参照し、回答となる動画名を取得し、取得した動画名と配信先を動画配信要求として動画配信部22へ送る(S68)。図4を参照すると、例えば、キーワードが“Aサーバ”と“CPU異常”であれば動画名として“Aサーバ障害処理手順”を取得する。例えば、キーワードが“Aサーバ”だけの場合、回答処理部26はキーワードから回答となる動画名が1つに特定できないため、図示しないが、キーワードの追加をするために、ステップS66に戻って音声の再送信を要求し、新しく取得したキーワードと組み合わせて再度回答DB25を参照して回答となる動画名を取得すればよい。
【0049】
動画配信部22は、動画配信要求を受けると動画DB21から指定の動画を取り出して配信先の携帯電話10へ配信する(S69)。携帯電話10は動画を受信する(S70)。
【0050】
受講者は携帯電話10で受信した動画を再生して実習を進め、さらに深く理解することができる。また、教育の場ではなく保守の現場においては、必要とされる作業手順を音声にて追加して取り込むことができるので、より高度な保守サービスを提供できるようになる。
【0051】
なお、音声通話による要求に対しては動画以外の保守マニュアルに対する問い合わせについても対応することができる。例えば、動画DB21にキーワードと動画名との対応情報に加えてキーワードと保守マニュアルに掲載された図面や文章等で構成される該当事項との対応情報を保持し、音声認識後のキーワードに対して動画に該当するものがなければ保守マニュアルの該当する事項を選択して図示しないが別に準備される保守マニュアルデータベースから該当事項を取り出して要求元に配信するようにすればよく、受講者又は保守者は音声通話によって容易に必要な動画を含む保守情報を入手できる。
【0052】
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。図7は本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。図7の構成は本発明の第1の実施の形態の構成を示す図1の構成と比べて、図1の保守支援サーバ20が動画配信サーバ30と質問応答サーバ40とに分割されネットワーク19に接続する構成となっている点で物理的な接続や構成が相違するが、それぞれの構成要素の論理的な機能は同じである。
【0053】
動画配信サーバ30は、動画DB21と動画配信部32とを含む。動画DB21は図1の動画DB21と同じである。動画配信部32は、図1の動画配信部22と同様な処理を実行し、ウェブアクセスによる動画配信要求を受けて動画を提供するが、携帯電話10からの音声の問い合わせを受けた際の動画配信要求を質問応答サーバ40からネットワーク19を介して受け取る点が異なる。
【0054】
質問応答サーバ40は、語彙DB23と、音声処理部24と、回答DB25と、回答処理部46とを含む。語彙DB23と、音声処理部24と、回答DB25とは図1の同名のものと同じであるが、音声処理部24は音声認識後に抽出したキーワードと配信先を含む回答取得要求を回答処理部46へ送る点が異なる。回答処理部46は図1の回答処理部26と同様な処理を実行するが、得られた動画と配信先を含む動画配信要求をネットワーク19を介して動画配信サーバ30の動画配信部32に渡す点が異なる。
【0055】
以上のように、本発明の第2の実施の形態の構成は、第1の実施の形態の保守支援サーバ20が動画配信サーバ30と質問応答サーバ40とに分割される点で物理的な接続関係等が相違するが、含まれる構成要素の論理的な機能や動作は同じであるので、本発明の第2の実施の形態の動作の説明は省略する。
【0056】
第2の実施の形態では、保守支援サーバ20の機能を動画配信サーバ30と質問応答サーバ40とに分割しているので、それぞれのサーバの構成を小さくできるという特長がある。例えば音声認識のために設けたサーバに質問応答サーバ40の機能を組み込んで音声認識の機能を他のシステムと共有するようなシステム実現上の柔軟性を得られる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、各保守作業手順を動画で学習又は確認することができるので分かりやすく、インターネット等のネットワークを介して配信されるので携帯電話を携帯しているだけで遠隔地から24時間アクセスができるという効果がある。
【0058】
また、本発明ではデジタルデータによるアクセスだけでなく音声通話によるアクセスに対しても指定された動画や必要な保守情報を配信することができるので、学習者又は保守者は都合のよい方を利用して動画や保守情報を入手することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動画DB21の内容の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の語彙DB23の内容の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態の回答DB25の内容の一例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 携帯電話
20 保守支援サーバ
21 動画DB
22 動画配信部
23 語彙DB
24 音声処理部
25 回答DB
26 回答処理部
30 動画配信サーバ
32 動画配信部
40 質問応答サーバ
46 回答処理部

Claims (16)

  1. 利用者が使用する携帯端末と携帯端末からの要求を処理する保守支援サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
    前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
    前記保守支援サーバは、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースと、キーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースとを有し、
    携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、
    携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする保守支援システム。
  2. 利用者が使用する携帯端末と携帯端末からの要求を処理する保守支援サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
    前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
    前記保守支援サーバは、作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースと、
    携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を語彙データベースから抽出する音声処理部と、
    音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部と、
    携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると要求された動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする保守支援システム。
  3. 前記保守支援サーバは、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする請求項1又は2の保守支援システム。
  4. 利用者が使用する携帯端末と携帯端末からのデジタルアクセスの要求を処理する動画配信サーバと携帯端末からの音声通話による問い合わせを処理する質問応答サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
    前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
    前記質問応答サーバは、キーワードと関連づけて動画名を保持する回答データベースを有し、携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し動画配信要求を動画配信サーバに送り、
    前記動画配信サーバは、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースを有し、携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、質問応答サーバから動画配信要求を受けると要求された動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信することを特徴とする保守支援システム。
  5. 利用者が使用する携帯端末と携帯端末からのデジタルアクセスの要求を処理する動画配信サーバと携帯端末からの音声通話による問い合わせを処理する質問応答サーバとこれらを互いにネットワークで接続する保守支援システムであって、
    前記携帯端末は動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有し、
    前記質問応答サーバは、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとしてキーワードと関連づけて動画名を保持する回答データベースと、
    携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると音声認識を実行し語彙データベースを参照して入力された音声に対応する語彙を抽出する音声処理部と、
    音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部とを有し、
    前記動画配信サーバは、コンピュータの作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると指定された動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする保守支援システム。
  6. 前記動画配信サーバは、前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリストを返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする請求項4又は5の保守支援システム。
  7. 前記携帯端末はインターネットへのアクセス機能を有した携帯電話であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの保守支援システム。
  8. ネットワークを介して動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有する携帯端末と接続し、
    作業手順を記録した動画を保持する動画データベースと、キーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースとを有し、
    携帯端末からデジタルアクセスの動画配信要求を受けると指定された動画を動画データベースから要求元の携帯端末へ配信し、
    携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする保守支援サーバ。
  9. ネットワークを介して動画配信要求のためのデジタルアクセス機能と問い合わせのための音声通話機能とを有する携帯端末と接続し、
    作業手順を記録した動画を機種毎に保守内容毎に保持する動画データベースと、予め登録された語彙を保持する語彙データベースと、前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースと、
    携帯端末の音声通話による問い合わせに対して音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を語彙データベースから抽出する音声処理部と、
    音声処理部で抽出した語彙をキーワードとして回答データベースを参照し該当する動画名を取り出して動画配信要求する回答処理部と、
    携帯端末からのデジタルアクセスにより動画名を指定する動画配信要求又は回答処理部から指定された動画名を含む動画配信要求を受けると要求された動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する動画配信部とを有することを特徴とする保守支援サーバ。
  10. 前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする請求項8又は9の保守支援サーバ。
  11. ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信し、
    携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードによりキーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信することを特徴とする保守支援方法。
  12. ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信し、
    携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると、音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を予め登録された語彙を保持する語彙データベースから抽出し、
    抽出した語彙により前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照し該当する動画名を取り出し、
    取り出した動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信することを特徴とする保守支援方法。
  13. 前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信し、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信し、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせることを特徴とする請求項11又は12の保守支援方法。
  14. ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信する手順と、
    携帯端末から音声通話による問い合わせを受けると音声を解析してキーワードを抽出し、抽出したキーワードによりキーワードと前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照して該当する動画名を取得し、取得した動画名の動画を動画データベースから要求元の携帯端末に配信する手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
  15. ネットワークを介してデジタルアクセスによる動画配信要求を携帯端末から受けると、作業手順を記録した動画を保持する動画データベースから指定された動画を要求元の携帯端末へ配信する手順と、
    携帯端末の音声通話による問い合わせを受けると、音声認識を実行して文字データとしこの文字データに相当する語彙を予め登録された語彙を保持する語彙データベースから抽出する手順と、
    抽出した語彙により前記語彙データベースに保持される語彙をキーワードとして前記動画データベースに保持される動画名とを関連づけて保持する回答データベースを参照し該当する動画名を取り出す手順と、
    取り出した動画名の動画を動画データベースから取り出して要求元に配信する手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
  16. 前記携帯端末からのデジタルアクセスによる動画配信要求を受けた際、前記動画データベースに保持される動画に記録される作業手順の対象となる装置を識別する型番をリストにして返信する手順と、前記携帯端末から選択された型番を受けると選択された型番に関連する動画名のリスト返信する手順と、前記携帯端末から選択された動画名を受けることにより動画配信要求の動画の指定をさせる手順とをコンピュータに実行させる請求項14又は15のプログラム。
JP2003148872A 2003-05-27 2003-05-27 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム Pending JP2004356704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148872A JP2004356704A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148872A JP2004356704A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004356704A true JP2004356704A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34045135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148872A Pending JP2004356704A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004356704A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319456A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Ntt Communications Kk キーワード提供システム及びプログラム
KR101066559B1 (ko) * 2009-09-30 2011-09-21 (주)홈시큐넷 기계장비의 원격 보수를 위한 감시 시스템
JP2015069305A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 東芝エレベータ株式会社 情報共有システム
CN106953988A (zh) * 2017-04-20 2017-07-14 深圳市同行者科技有限公司 一种结束语音对话的方法及终端
CN112040263A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 腾讯科技(深圳)有限公司 视频处理方法、视频播放方法、装置、存储介质和设备
JP2021022107A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 レクシスノア株式会社 情報提供システムおよびサーバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319456A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Ntt Communications Kk キーワード提供システム及びプログラム
KR101066559B1 (ko) * 2009-09-30 2011-09-21 (주)홈시큐넷 기계장비의 원격 보수를 위한 감시 시스템
JP2015069305A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 東芝エレベータ株式会社 情報共有システム
CN106953988A (zh) * 2017-04-20 2017-07-14 深圳市同行者科技有限公司 一种结束语音对话的方法及终端
JP2021022107A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 レクシスノア株式会社 情報提供システムおよびサーバ
CN112040263A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 腾讯科技(深圳)有限公司 视频处理方法、视频播放方法、装置、存储介质和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390191B2 (en) Computer system configured to sequence multi-day training utilizing a database
JP3777337B2 (ja) データサーバのアクセス制御方法、そのシステム、管理装置、及びコンピュータプログラム並びに記録媒体
US6687877B1 (en) Web-based call center system with web document annotation
CN103080927B (zh) 使用搜索结果的自动路由
US20080076109A1 (en) Lock-in training system
US20170280318A1 (en) Methods and systems for mobile information retrieval and delivery
US8848897B2 (en) Automated multimedia call center agent
KR20110048675A (ko) 음성인식과 태깅을 이용한 콜센터 상담 방법 및 상담 시스템
JP2004356704A (ja) 動画配信による保守支援システム、保守支援サーバ、保守支援方法、及びプログラム
JPH10268743A (ja) ネットワーク型教育システム
Nicolaisen Compromised need and the label effect: An examination of claims and evidence
JP2002215014A (ja) 教育システム及び方法
KR20000024451A (ko) 인터넷을 통한 상담 서비스 방법
KR101135199B1 (ko) 이동 단말의 위치정보를 활용한 소셜 네트워크 온라인 교육 서비스 제공 방법 및 시스템
JP3995997B2 (ja) 教育システム
JP2020042471A (ja) 情報共有支援装置、情報共有支援方法、およびプログラム
US20230206777A1 (en) System and method for multi-person synchronous remote virtual reality teaching
JP2004192575A (ja) 予約監視方法及び予約監視システム
WO2023115137A1 (en) System and method for fulfilling casual employment requirements
JP2005250005A (ja) 教育システム、教育方法、教育サーバ及び教育プログラム
KR100455029B1 (ko) 인터넷을 이용한 교육방법
Yeung et al. IntraMEL: a dynamic WWW laboratory information system for manufacturing engineering laboratories
KR20090049465A (ko) 사용자 요청 라우팅 시스템 및 그 방법
JP2001356678A (ja) 学習支援方法、学習支援システム及び学習支援プログラムを記録した記録媒体
JP2004191887A (ja) 通信の受諾判断方法及び通信の受諾判断システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911