JP2004356095A - 平板表示装置及びその製造方法 - Google Patents

平板表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356095A
JP2004356095A JP2004145436A JP2004145436A JP2004356095A JP 2004356095 A JP2004356095 A JP 2004356095A JP 2004145436 A JP2004145436 A JP 2004145436A JP 2004145436 A JP2004145436 A JP 2004145436A JP 2004356095 A JP2004356095 A JP 2004356095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
light emitting
layer
emitting display
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004145436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185020B2 (ja
Inventor
Jin-Woo Park
鎮 宇 朴
Kokin Tei
昊 均 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004356095A publication Critical patent/JP2004356095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185020B2 publication Critical patent/JP4185020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム膜を緻密な薄膜構造を持つように形成させてパッシベーション機能を有するカソード電極を具備する平板表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置は、基板210上に順次形成されたアノード電極220、有機薄膜層230及びカソード電極240を有するが、前記カソード電極240は、同一物質でできて互いに違う緻密度またはグレインサイズを有する、少なくとも二層薄膜で成り立つ。前記カソード電極240の少なくとも二層薄膜中、下部膜は緻密度が低くて、グレーンサイズが大きい第1Al薄膜241で成り立ち、上部膜は前記第1Al薄膜241よりは相対的に緻密度が高く、グレーンサイズが小さい第2Al薄膜242で成り立つ。本発明はカソード電極を緻密度が互いに違う二層構造のAl薄膜に形成させることで、酸素または水分に対するパッシベーション機能を向上させ、表示装置の長寿命化できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、平板表示装置に関する。更に詳しく説明すると、本発明は、酸素または水分浸透防止用カソード電極を備えた有機電界発光表示装置及びその製造方法(FPD and Method of fabricating the same)に関する。
平板表示装置である有機電界発光表示装置は、有機化合物を電気的に励気させて発光させる自発光表示装置として、低い電圧で駆動ができ、薄形等の長所を持っている。また、平板表示装置である液晶表示装置で要求される光視野角、早い応答速度等の特性を持ち次世代表示装置として注目を浴びている。
このような有機電界発光表示装置は、素子の寿命が問題とされるが、素子の寿命は、パッシベーション方法に依存している。特開平4−334895号公報に表示装置の長寿命化のために二重でパッシベーションさせる方法が提示された。
図5は、従来の二重でパッシベーションされた平板表示装置の断面構造を示す。
図5を参照すると、従来の有機電界発光表示装置は、ガラス基板510上に積層されたアノード電極521、有機薄膜層522及びカソード電極523でできている有機電界発光(EL)素子520が形成され、前記EL素子520を包む無機封止層530が形成され、封止基板550で前記EL素子520を封じ込める。この時、前記封止基板550は、湿気の浸透を防ぐために低吸湿性の強硬化性接着性等のような樹脂層540を利用して封じ込める。
従来の表示装置は、無機封止層530を利用してEL素子520をパッシベーションさせる。前記無機封止層は、CVDまたはPVD方法を使用して形成されたが、下部膜である有機薄膜が熱と機械的なストレスに脆弱であるため、膜特性がよくないだけでなく構造的に多孔質特性をもつため湿気浸透が容易で、完璧にパッシベーションを遂行することができない。従って、従来は、無機封止層だけでは素子の寿命を保障できないので、接着性樹脂と封止基板を使用して再びパッシベーションさせると言う問題があった。
特開平4−334895号公報
従って、本発明は、前述したように従来技術の問題点を解決するために、アルミニウム膜を緻密な薄膜構造をもつように形成してパッシベーション機能を有するカソード電極を備える平板表示装置及びその製造方法を提供することが目的である。
本発明の他の目的は、寿命を延長できる平板表示装置及びその製造方法を提供することである。
前述したような目的を達成するために、本発明は、基板上に順次で形成された下部電極、有機薄膜層及び上部電極を含み、前記上部電極は、互いに違う緻密度をもつ少なくとも二層薄膜でなっている有機電界発光表示装置を提供することを特徴とする。また、本発明は、基板上に順次で形成された下部電極、有機薄膜層及び上部電極を含み、前記上部電極は、互いに違うグレーンサイズを有する少なくとも二層薄膜でなっている有機電界発光表示装置を提供することを特徴とする。更に、本発明は、基板上に順次形成された下部電極、少なくとも一つの有機薄膜層及び上部電極を具備する発光素子を含め、前記上部電極は、基板から遠くなるほど緻密度が高くなりグレーンサイズが小さくなる導電性物質でできて、前記有機薄膜層に所定の電圧を入力するための電極としての役割及び酸素または湿気が前記有機薄膜層に浸透するのを防ぐ保護膜の役割をする有機電界発光表示装置を提供することを特徴とする。
また、本発明は、絶縁基板上に下部電極を形成する段階と、前記下部電極上に有機薄膜層を形成する段階と、前記有機薄膜層上に互いに違う緻密度を有する、少なくとも二層薄膜を順次形成して上部電極を形成する段階を含む有機電界発光表示装置の製造方法を提供することを特徴とする。前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜から、緻密度が一番高いか、またはグレーンサイズが一番小さい薄膜を最上部膜として形成する。前記最上部膜は、湿気または酸素の浸透を防ぐパッシベーション機能をする。前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜は、その緻密度またはそのグレーンサイズの差異により薄膜間の境界面が存在するか、またはその緻密度、またはそのグレーンサイズが漸進的に変化して薄膜間の境界面が存在しないことを特徴とする。
前記上部電極の少なくとも二層薄膜は、同一な物質で成り立ち、少なくとも二層薄膜の中、下部膜は緻密度が低く、グレーンサイズが大きい第1Al薄膜で成り立ち、上部膜は、前記第1Al薄膜よりは相対的に緻密度が高く、グレーンサイズが小さい第2Alで成り立つ。前記第1Al薄膜は、グレーンサイズが10nmないし1μmであり、グレーン間の間隔は、1ないし100nmで、第2Al薄膜は、グレーンサイズが100nm以下であり、グレーン間の間隔は、5nm以下である。前記第1Al薄膜の表面荒さは60ないし70Åであり、前記第2Al薄膜の表面荒さは10ないし50Åである。前記第1Al薄膜は、熱的イバポレーション方法、またはイオンビーム蒸着方法中、一つを利用して蒸着し、第2薄膜は補助ビームを利用した蒸着方法を利用して蒸着する。
前述したように本発明の実施例によると、Al膜を補助ビームを利用して緻密な構造を持つように蒸着させることにより、カソード電極が湿気または酸素が浸透することを防ぐようになり素子のパッシベーション特性を向上させ、寿命を延長させることができる。また、従来のパッシベーション機能をする無機封止層を排除させられるので、高価のCVD装備またはスパッタ装備等が必要でないため、製造原価を節減させることができるメリットがある。
以下、本発明の実施の形態を添付されている図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例による有機電界発光表示装置の断面構造を示す。図1を参照すると、本発明の実施例による有機電界発光表示装置200は、絶縁基板210上にアノード電極220、有機薄膜層230及びカソード電極240が順次形成された構造を持つ。前記有機薄膜層230は、ホール注入層、ホール輸送層、ホール障壁層、電子輸送層、または電子注入層中、少なくとも一つを備える有機発光層で成り立つ。
前記カソード電極240は、稠密でない膜質でなっている第1カソード薄膜241と前記第1カソード薄膜241より相対的に稠密な膜質でなっている第2カソード薄膜242で成り立つ。前記カソード薄膜241は、通常的である熱的(thermal)イバポレーション法、またはイオンビーム(ion beam)蒸着法で蒸着されて相対的に稠密でない第1Al薄膜で成り立ち、前記第2カソード薄膜242は、Arイオン等のような補助イオンビームを利用した蒸着法(IBAD、ion beam assisted deposition)を利用し蒸着されて稠密な第2Al薄膜で成り立つ。この時、第2Al薄膜242は、補助イオンビームを利用した熱的イバポレーション法またはイオンビーム蒸着法を利用して蒸着する。
前記第1Al薄膜241は、10nmないし1μmのグレーンサイズを有し、グレーン間の幅、すなわち、グレーン間の間隔(space)は、1nmないし100nmの大きさを有する。前記第2Al薄膜242は、100nm以下のグレーンの大きさを有し、グレーン間の間隔は5nm以下の大きさを有する。
そして、前記第1Al薄膜241は、表面荒さが60ないし70ÅのRMS(root means square)値を有し、前記第2Al薄膜242は、表面荒さが10ないし50ÅのRMSの値を有する。この時、表面荒さは、原子顕微鏡(AFM、atomic force microscope)等の分析器を利用して測定する。
本発明の実施例で、図1で示したようにカソード電極240を互いに違う緻密度を有する二層のAl薄膜241、242で構成したが、二層のAl薄膜24l、242は、これら膜間の緻密度の差異、すなわち、グレーンサイズの差異により第1及び第2Al薄膜241、242の境界面が存在する。一方、前記第1及び第2Al薄膜241、242間の緻密度、すなわち、グレーンサイズが漸進的に変化されてこれら膜間の境界面が存在しないこともある。この場合には前記カソード電極240は、単一のAl薄膜で構成される。
また、本発明では、カソード電極240の緻密度が互いに違う二層のAl薄膜241、242になっているが、緻密度が互いに違う多層のAl薄膜で形成させることもある。カソード電極240を多層のAl薄膜で形成する場合には、上層部に行くほどその緻密度が増加するように、すなわち、グレーンサイズが減少するように構成することが望ましい。
図3と図4は、本発明の実施例による有機電界発光表示装置において、カソード電極240の緻密度を示す写真である。図3は、カソード電極240中、緻密度が低い第1Al膜241に対する写真であり、図3は、カソード電極240中、緻密度が高い第2Al膜242に対する写真である。
図3と図4で、第1Al薄膜241は、熱的イバポレーション方法(thermal evaporation)を利用して1000Åの厚さで蒸着された膜であり、第2Al薄膜242は、IBAD(ion beam assisted deposition)方法を利用して1000Åの厚さで蒸着された膜である。熱的イバポレーション方法で蒸着された第1Al薄膜241はグレーン31のサイズが0.2μmであり、IBAD方法で蒸着された第2Al薄膜242は、グレーン41のサイズが0.01μmであることがわかる。従って、IBAD方法で蒸着された第2Al薄膜242が熱的イバポレーション方法により蒸着された第1Al薄膜241よりもっと緻密に形成されていることがわかる。
前述したような構造を持つ、本発明の有機電界発光表示装置の製造方法を図2を参照しながら説明する。
まず、透明な絶縁基板であるガラス基板310上にアノード電極320を形成し、前記アノード電極320上に有機薄膜層330を形成する。前記有機薄膜層330は、図面上には示されてないが、ホール注入層、ホール輸送層、ホール障壁層、電子輸送層、電子注入層中、少なくとも一つを有する発光層で成り立つ。
続いて、前記有機薄膜層330上に通常的に熱的イバポレーションまたはイオンビーム蒸着法を利用してグレーンサイズが大きくて緻密度低い第1Al薄膜341を蒸着し、前記第1Al薄膜341上にIBAD方法を利用してグレーンサイズが小さくて緻密度が高い第2Al薄膜342を蒸着する。
前記IBAD方法は、Alソース(図では示されない)からAlを基板上に蒸着する時、補助イオン(assist ion)としてAr+イオン等を追加して蒸着させることで、Ar+イオンによりAl膜を緻密に蒸着させると言う方法である。従って、IBAD方法により蒸着された第2Al薄膜342のグレーン間の間隔が減少するようになって、結晶粒界(grain boundary)の界面での多孔質(porous)特性が減少するようになる。
前記IBAD方法で、イオンソースとして、Kaffman方式、Endhall方式またはAPS(Advanced Plasma Source)方式のイオンガン(ion gun)を使用する。前記カソード電極240用の第1Al膜241は、10−5ないし10−7torrの圧力で蒸着され、第2Al膜242は、10−5torr以下の圧力で蒸着される。
本発明の実施例で、第1Al膜341と第2Al膜342は、同一チェンバー内で連続してインシツ(insitu)で蒸着されこともあり、非連続式で蒸着されることもある。
続いて、有機EL素子300を製造した後、外部からのスクラッチを防ぐためにシーラント(図では示されてない)等を利用して封止基板350で前記有機EL素子300を封じる。この時、封止基板350には水分と酸素を吸入できるゲッター(getter)が付着されることもある。
前記では、本発明の望ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野の熟練された当業者は、前記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変形させられることが理解できるのである。
本発明の実施例による封じる前の有機電界発光表示装置を示す断面図である。 本発明の実施例による封じた後の有機電界発光表示装置を示す断面図である。 本発明の有機電界発光表示装置のカソード電極用アルミニウム膜緻密度を示す写真である。 本発明の有機電界発光表示装置のカソード電極用アルミニウム膜緻密度を示す写真である。 従来の有機電界発光表示装置を示す断面図である。
符号の説明
200 有機電界発光素子
210 ガラス基板
220 アノード電極
230 有機薄膜層
240 カソード電極
241、242 Al薄膜

Claims (20)

  1. 基板上に順次形成された上部電極、少なくとも一つの有機薄膜層及び下部電極を含み、
    前記上部電極は、互いに違う緻密度を持つ少なくとも二層薄膜で成ることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 請求項1において、前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜層中、緻密度が一番高い薄膜を最上部膜に形成させ、前記緻密度が一番高い最上部膜は、湿気または酸素の浸透を防ぐパッシベーションの役割をすることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  3. 請求項2において、前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜は、前記二層薄膜の緻密度の差異により薄膜間の境界面が存在するか、または前記二層薄膜の緻密度が漸進的に変化して薄膜間の境界面が存在しないことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  4. 請求項1において、前記上部電極の少なくとも二層薄膜は、同一な導電性物質であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  5. 請求項1において、前記上部電極は、有機薄膜層上に順次的に形成された、緻密度が低い第1導電性薄膜と前記第1薄膜よりは相対的に緻密度が大きい第2導電性薄膜を具備することを特徴とする有機電界発光表示装置。
  6. 請求項1において、前記上部電極の少なくとも二層薄膜は、Alであることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  7. 基板上に順次形成された下部電極、少なくとも一つの有機薄膜層及び上部電極を含め、
    前記上部電極は、互いに違うグレーンサイズを持つ少なくとも二層薄膜であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  8. 請求項7において、前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜中、グレーンサイズがもっとも小さい薄膜を最上部膜に形成させ、前記グレーンサイズがもっとも小さい最上部膜は、湿気または酸素の浸透を防ぐパッシベーションの役割をすることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  9. 請求項7において、前記上部電極を構成する少なくとも二層薄膜は、前記二層薄膜のグレーンサイズの差異により薄膜間の境界面が存在するか、または前記二層薄膜のグレーンサイズが漸進的に変化して薄膜間の境界面が存在しないことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  10. 請求項7において、前記上部電極の少なくとも二層薄膜は、同一な導電性物質であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  11. 請求項7において、前記上部電極は、前記有機薄膜層に順次的に形成され、グレーンサイズが大きい第1薄膜と前記第1薄膜よりは相対的にグレーンサイズが小さい第2薄膜を具備することを特徴とする有機電界発光表示装置。
  12. 請求項11において、前記第1薄膜は、グレーンサイズが10nmないし1μmであり、グレーン間の間隔は、1ないし100nmであり、第2薄膜はグレーンサイズが100nm以下でグレーン間の間隔は5nm以下であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  13. 請求項11において、前記第1薄膜の表面荒さは60ないし70Åであり、前記第2薄膜の表面荒さは10ないし50Åであることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  14. 請求項11において、前記第1薄膜と前記第2薄膜は、Al薄膜であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  15. 基板上に順次形成された下部電極、少なくとも一つの有機薄膜層及び上部電極を具備する発光素子を含め、
    前記上部電極は、基板から遠くなるほど緻密度が高くなりグレーンサイズが小さくなる導電性物質であり、前記有機薄膜層に所定の電圧を入力するための電極としての役割及び酸素または湿気が前記有機薄膜層に浸透するのを防ぐ保護膜の役割をすることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  16. 請求項15において、前記発光素子を封じるための封止基板を更に含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  17. 請求項15において、前記上部電極は、Al薄膜であることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  18. 絶縁基板上に下部電極を形成する段階と、
    前記下部電極形成後に下部電極上に有機薄膜層を形成する段階と、
    前記有機薄膜層形成後に有機薄膜層上に互いに違う緻密度を持つ、少なくとも二層の薄膜を順次形成して上部電極を形成する段階と、
    を有することを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
  19. 請求項18において、前記上部電極は、熱的イバポレーションまたはイオンビーム蒸着法中、一つを利用して蒸着された緻密度が低い第1薄膜と、補助ビームを利用した蒸着方法を利用して蒸着された緻密度が高い第2薄膜とを具備することを特徴とする有機電界発光装置の製造方法。
  20. 請求項19において、前記第1薄膜は、グレーンサイズが10nmないし1μmで、グレーン間の間隔は1ないし100nmであり、表面荒さが60ないし70ÅであるAl薄膜と、第2薄膜はグレーンサイズが100nm以下であり、グレーン間の間隔は5nmであり、表面荒さが10ないし50ÅであるAl薄膜とから形成されることを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
JP2004145436A 2003-05-28 2004-05-14 平板表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4185020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0034181A KR100527189B1 (ko) 2003-05-28 2003-05-28 평판표시장치 및 그의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178110A Division JP2008282818A (ja) 2003-05-28 2008-07-08 平板表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356095A true JP2004356095A (ja) 2004-12-16
JP4185020B2 JP4185020B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=36639353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145436A Expired - Lifetime JP4185020B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-14 平板表示装置の製造方法
JP2008178110A Pending JP2008282818A (ja) 2003-05-28 2008-07-08 平板表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178110A Pending JP2008282818A (ja) 2003-05-28 2008-07-08 平板表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7038236B2 (ja)
JP (2) JP4185020B2 (ja)
KR (1) KR100527189B1 (ja)
CN (1) CN100568580C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037358A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 有機elディスプレイおよびその製造方法
WO2009017024A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486900B2 (ja) * 2000-02-15 2004-01-13 ソニー株式会社 発光装置およびそれを用いた光装置
KR100527189B1 (ko) * 2003-05-28 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
CN1725521B (zh) * 2004-07-16 2010-10-27 国际商业机器公司 光电子器件及其制造方法
KR100996227B1 (ko) * 2008-08-01 2010-11-23 한국표준과학연구원 에스피엠 나노탐침 및 그 제조방법
KR101348408B1 (ko) * 2008-12-02 2014-01-07 엘지디스플레이 주식회사 상부발광 방식 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR101114350B1 (ko) * 2011-03-08 2012-02-13 주식회사 엘지화학 유기발광소자의 봉지 구조
KR101114348B1 (ko) * 2011-03-08 2012-02-13 주식회사 엘지화학 유기발광소자의 봉지 구조
KR101114351B1 (ko) * 2011-03-08 2012-02-13 주식회사 엘지화학 유기발광소자의 봉지 구조
JP6021020B2 (ja) * 2011-07-27 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101935365B1 (ko) 2012-12-14 2019-01-04 삼성전자주식회사 플렉서블 고체전해질, 이를 포함하는 전고체형 리튬전지, 및 이의 제조방법
WO2014130453A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Alumiplate, Inc. Methods for improving adhesion of aluminum films
KR101634135B1 (ko) 2013-05-21 2016-06-29 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR102470044B1 (ko) * 2016-05-13 2022-11-24 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20230101325A (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187193A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Nikon Corp 薄膜el素子
JP2846503B2 (ja) 1990-06-14 1999-01-13 出光興産株式会社 素子用薄膜電極及びそれを有するエレクトロルミネッセンス素子並びにそれらの製造方法
US5364654A (en) * 1990-06-14 1994-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device
US5110760A (en) * 1990-09-28 1992-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of nanometer lithography
JPH04334895A (ja) 1991-05-10 1992-11-20 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JP3187193B2 (ja) 1993-03-09 2001-07-11 帝人株式会社 サポニン含有繊維
JPH07235281A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 直流放電灯および該放電灯を用いた半導体露光装置並びに映写装置
JPH0922782A (ja) 1995-07-10 1997-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP3813990B2 (ja) * 1996-09-04 2006-08-23 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光デバイスおよびその製造方法
JP3900611B2 (ja) 1997-08-18 2007-04-04 カシオ計算機株式会社 電界発光素子及びその製造方法
JPH11162652A (ja) 1997-12-02 1999-06-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP4164910B2 (ja) * 1998-09-21 2008-10-15 ソニー株式会社 有機elディスプレイおよび有機elディスプレイの製造方法
JP3384398B2 (ja) * 2000-05-25 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、その製造方法および電子機器
US7309531B2 (en) * 2001-11-22 2007-12-18 Nippon Soda Co., Ltd. El device
US7264778B2 (en) * 2003-03-12 2007-09-04 Sandia Corporation Carbon monoxide sensor and method of use thereof
KR100527189B1 (ko) * 2003-05-28 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037358A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 有機elディスプレイおよびその製造方法
US8080935B2 (en) 2005-09-29 2011-12-20 Panasonic Corporation Organic EL display and method for manufacturing same
WO2009017024A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP2009037811A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機el装置の製造方法
US8278126B2 (en) 2007-07-31 2012-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing organic electroluminescence device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1575076A (zh) 2005-02-02
CN100568580C (zh) 2009-12-09
KR100527189B1 (ko) 2005-11-08
US7038236B2 (en) 2006-05-02
JP4185020B2 (ja) 2008-11-19
KR20040102653A (ko) 2004-12-08
US7388223B2 (en) 2008-06-17
US20040238815A1 (en) 2004-12-02
JP2008282818A (ja) 2008-11-20
US20060145150A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008282818A (ja) 平板表示装置
JP7381415B2 (ja) 密封封止分離oledピクセル
US9356259B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP5124083B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2007242436A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JPWO2015145533A1 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
KR101740628B1 (ko) 박막 봉지막
TWI226026B (en) Organic electroluminescent display panel and manufacturing method therefor
KR100540179B1 (ko) 무기박막 및 이를 포함하는 유기전자소자
JP4087645B2 (ja) Ito膜およびその製造方法ならびに有機el素子
JP4754387B2 (ja) El装置
CN110707124A (zh) Oled显示面板及其制作方法、oled显示装置
JP5130024B2 (ja) 有機el発光素子
JP2007066580A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2008130312A (ja) エレクトロルミネッセンス素子パネルの製造方法及びエレクトロルミネッセンス素子パネル用封止基板
JP6746635B2 (ja) 発光装置
JP2005101008A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2007234239A (ja) 有機電界発光表示装置
JP2004127609A (ja) 有機elディスプレイおよび有機elディスプレイの製造方法
JP2022044824A (ja) 発光装置
JP2004022396A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR20060084210A (ko) 유기 el 소자
KR20090085238A (ko) 화학 기상 증착법을 이용한 유기 전기 발광 소자의 전극제조방법
KR20100008682U (ko) 유기발광 디스플레이 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250