JP2004355842A - ワイヤーハーネス - Google Patents

ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2004355842A
JP2004355842A JP2003149439A JP2003149439A JP2004355842A JP 2004355842 A JP2004355842 A JP 2004355842A JP 2003149439 A JP2003149439 A JP 2003149439A JP 2003149439 A JP2003149439 A JP 2003149439A JP 2004355842 A JP2004355842 A JP 2004355842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
wire
voltage
system circuit
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003149439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Shimura
和重 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003149439A priority Critical patent/JP2004355842A/ja
Publication of JP2004355842A publication Critical patent/JP2004355842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】14V系回路の複数の電線と42V系回路の複数の電線とを配索するものにあって、リーク電流やアーク電流の発生を確実に防止することができ、且つ、その蛇行を確実に抑制することができるワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】14V系回路の複数の電線W1と、42V系回路の複数の電線W2とを有し、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とを同一の経路に沿って配索するワイヤーハーネス1Aであって、所定の間隔を開けて複数の電線収容室3が形成された絶縁仕切部材2を有し、この絶縁仕切部材2の各電線収容室3に低電圧系回路の複数の電線W1を集束した電線束6と高電圧系回路の複数の電線W2を集束した電線束7とをそれぞれ収容し、絶縁仕切部材2と低電圧系回路の複数の電線W1の電線束6及び高電圧系回路の複数の電線W2の電線束7の外周をコルゲートチューブ4で被った。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤーハーネスに関する。
【0002】
【従来の技術】
現行の自動車の車両電源は、14Vの低電圧であるが、近年、自動車の燃費に有利なモータ・ジェネレータを搭載した42Vの高電圧自動車の開発が進んでいる。このような車両電装部品の42V化に伴い、42V系負荷と14V系負荷との混在が予想され、42V系回路の複数の電線と14V系回路の複数の電線とをワイヤーハーネスとして引き回す必要がある。
【0003】
そして、ワイヤーハーネスの配索は、車両条件により配索スペースが限定されており、14V系と42V系とが混在した場合おいても14V系と42V系での別経路の確保は困難が想定される。ここで、14V系回路の電線と42V系回路の電線とを引き回す単一のワイヤーハーネスの構成として、図5に示すものが一般に想定される。
【0004】
図5のワイヤーハーネス50は、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とを共に集束し、この集束した電線W1,W2の外周を拘束テープ51で拘束することによって構成されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2003−100155号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ワイヤーハーネス50では、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とが混在して配置されているため、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2との間の沿面距離が小さい。このように沿面距離が小さく、且つ、42Vの高電圧が印加されるワイヤーハーネス50では、図6に示すように、車両衝突時等によって電線W1,W2の被覆材に傷52が付いたりすると、リーク電流、アーク電流が発生し易いという問題があった。さらに、図7に示すように、分岐電線53をジョイントするために被覆材を剥した箇所54でも、リーク電流、アーク電流が発生し易いという問題があった。
【0007】
また、上記ワイヤーハーネス50は、曲げ剛性が非常に弱い電線W1,2のみによって構成されているので、非常に曲げ剛性が弱く容易に蛇行するという問題があった。ワイヤーハーネス50の配索経路によっては蛇行によって車両の他部品に接触するような箇所があり、このような箇所に配索されるワイヤーハーネス50には蛇行し難いものが要求される。
【0008】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、低電圧系回路の複数の電線と高電圧系回路の複数の電線とを配索するものにあって、リーク電流やアーク電流の発生を確実に防止することができ、且つ、その蛇行を確実に抑制することができるワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、低電圧系回路の複数の電線と、高電圧系回路の複数の電線とを有し、前記低電圧系回路の複数の電線と前記高電圧系回路の複数の電線とを同一の経路に沿って配索するワイヤーハーネスであって、所定の間隔を開けて複数の電線収容室が形成された絶縁仕切部材を有し、この絶縁仕切部材の前記各電線収容室に前記低電圧系回路の複数の電線と前記高電圧系回路の複数の電線とをそれぞれ収容し、前記絶縁仕切部材と前記低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線とを固定部材によって一体に固定したことを特徴とする。
【0010】
このワイヤーハーネスでは、低電圧系回路の複数の電線と高電圧系回路の複数の電線とは互いに分離され、且つ、双方の間が絶縁仕切部材によって大きい沿面距離を持って配置される。また、電線に比較して十分に曲げ剛性が強い絶縁仕切部材が複数の電線と共に配置される。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載のワイヤーハーネスであって、前記固定部材は、前記絶縁仕切部材と低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線との全外周を被うコルゲートチューブであることを特徴とする。
【0012】
このワイヤーハーネスでは、請求項1の発明の作用に加え、複数の電線に対する外部からの損傷が確実に防止される。
【0013】
請求項3の発明は、請求項2記載のワイヤーハーネスであって、前記絶縁仕切部材は、前記複数の電線収容室が直線状に並設された略フラットな形状に形成され、この略フラット形状の絶縁仕切部材を丸く折り曲げた状態で該絶縁仕切部材が前記コルゲートチューブ内に配置されたことを特徴とする。
【0014】
このワイヤーハーネスでは、請求項2の発明の作用に加え、ワイヤーハーネスの断面外形が丸くなる。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3記載のワイヤーハーネスであって、前記低電圧系回路の複数の電線は、複数の低電圧電線束に分割され、この複数の低電圧電線束が前記絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置されたことを特徴とする。
【0016】
このワイヤーハーネスでは、請求項1〜請求項3の発明の作用に加え、低電圧系回路の複数の電線が電線束となって複数箇所に分割して配置される。
【0017】
請求項5の発明は、請求項1〜請求項4記載のワイヤーハーネスであって、前記高電圧系回路の複数の電線は、複数の高電圧電線束に分割され、この複数の高電圧電線束が前記絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置されたことを特徴とする。
【0018】
このワイヤーハーネスでは、請求項1〜請求項4の発明の作用に加え、高電圧系回路の複数の電線が電線束となって複数箇所に分割して配置される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1〜図4は本発明の一実施形態を示し、図1はワイヤーハーネスの断面図、図2は絶縁仕切部材に複数の電線束をセットした状態を示す斜視図、図3は絶縁仕切部材を丸めた状態を示す斜視図、図4は絶縁仕切部材と複数の電線束をコルゲートチューブに挿入した状態を示す斜視図である。
【0021】
図1及び図4に示すように、ワイヤーハーネス1は、絶縁仕切部材(絶縁仕切シート)2の各電線収容室3に低電圧系回路である14V系回路の複数の電線W1の電線束6と高電圧系回路である42V系回路の複数の電線W2の電線束7がそれぞれ交互に収容され、絶縁仕切部材2と低電圧系回路の複数の電線W1の電線束6及び高電圧系回路の複数の電線W2の電線束7の全外周が固定部材としてのコルゲートチューブ4によって外装されている。
【0022】
図2〜図4に示すように、絶縁仕切部材2は、4つの電線収容室3が直線状に並設された凹凸部を有する略フラットな形状を有し、弾性変形又は塑性変形によって矢印a方向への折り曲げによって丸い形状(湾曲形状)に変更できるように形成されている。絶縁仕切部材2及びコルゲートチューブ4は、塩化ビニールなどの絶縁製材よりそれぞれ形成されている。
【0023】
次に、前記ワイヤーハーネス1の製造方法を説明する。
【0024】
先ず、ワイヤーハーネス1は、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とを有し、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とに仕分けし、且つ、これらを更に2つに仕分けする。例えば、14V系回路の電線W1は電力線とアース線に、42V系回路の電線W2は電力線と信号線に分ける。そして、仕分けした14V系回路の複数の電線W1同士を集束し、集束した複数の電線W1の外周を拘束テープ5で巻き付けることによって低電圧電線束としての14V系電線束6を2つ製造する。同様にして、仕分けした42V系回路の複数の電線W2同士を集束し、集束した複数の電線W2の外周を拘束テープ5で巻き付けることによって高電圧電線束としての42V系電線束7を2つ製造する。
【0025】
次に、図2に示すように、4つの電線収容室3が直線状に並設された略フラットな形状の絶縁仕切部材2に対し、その各電線収容室3に複数の電線W1,W2を集束した各電線束6,7をそれぞれ交互に収容する。
【0026】
次に、複数の電線W1,W2を集束した各電線束6,7を収容した絶縁仕切部材2を矢印a方向に折り曲げ、図3に示すように、丸く折り曲げた状態とする。この丸い状態を保持するために絶縁仕切部材2の両方の端部を接着剤で接着したり、絶縁仕切部材2及び複数の電線W1,W2を集束した各電線束6,7の外周を拘束テープで拘束すれば以後の作業が容易である。
【0027】
次に、全体として概略丸い形状とされた絶縁仕切部材2及び複数の電線W1,W2を集束した各電線束6,7の外周にコルゲートチューブ4を被せる。以上の作業によって、図4に示すようなワイヤーハーネス1が製造される。
【0028】
前記ワイヤーハーネス1では、14V系回路の複数の電線W1の各電線束6と42V系回路の複数の電線W2の各電線束7とは、互いに分離され、且つ、双方の間に絶縁仕切部材2が介在されることから大きい沿面距離を持って各電線束6,7を配置することができる。従って、リーク電流やアーク電流の発生を確実に防止することができる。また、電線W1,W2に比較して十分に曲げ剛性が強い絶縁仕切部材2が複数の電線W1,W2を集束して成る各電線束6,7と共に配置される。従って、ワイヤーハーネス1の蛇行を確実に抑制することができ、車両の他部品との接触を確実に防止することができる。
【0029】
上記実施形態では、固定部材は、絶縁仕切部材2と低電圧系回路の複数の電線W1の各電線束6及び高電圧系回路の複数の電線W2の各電線束7の全外周を被うコルゲートチューブ4であるので、複数の電線W1,W2を集束して成る各電線束6,7に対する外部からの損傷を確実に防止することができる。
【0030】
上記実施形態では、絶縁仕切部材2は、複数の電線収容室3が直線状に並設された略フラットな形状に形成され、この略フラット形状の絶縁仕切部材2を丸く折り曲げた状態でコルゲートチューブ4内に配置するようにしたので、ワイヤーハーネス1の断面外形を丸くすることができる。このため、ワイヤーハーネス1の設置スペースの縮小化及びワイヤーハーネス1の配索の自由度化を図ることができる。
【0031】
上記実施形態では、低電圧系回路の複数の電線W1は、複数の低電圧電線束6に分割され、この複数の低電圧電線束6が絶縁仕切部材2の各電線収容室3にそれぞれ配置される。従って、低電圧系回路の複数の電線W1を複数箇所に分割して配置することがきる。これにより、仕分けした複数の電線W1の電線束6を分割して配置することができると共に、ワイヤーハーネス1の断面外形のコンパクト化等を図ることができる。この低電圧系回路の複数の電線W1は、単一の低電圧電線束6として構成しても良く、また、3つ以上の低電圧電線束6に分割しても良い。
【0032】
上記実施形態では、高電圧系回路の複数の電線W2は、複数の高電圧電線束7に分割され、この複数の高電圧電線束7が絶縁仕切部材2の各電線収容室3にそれぞれ配置される。従って、高電圧系回路の複数の電線W2を複数箇所に分割して配置することができる。これにより、仕分けした複数の電線W2の電線束7を分割して配置することができると共に、ワイヤーハーネス1の断面外形のコンパクト化等を図ることができる。この高電圧系回路の複数の電線W2は、単一の低電圧電線束7として構成しても良く、また、3つ以上の高電圧電線束7に分割しても良い。
【0033】
さらに、上記第1実施形態では、仕分けした14V系回路の複数の電線W1同士、及び、仕分けした42V系回路の複数の電線W2同士は、それぞれ拘束テープ5,5で集束して各電線束6,7としたので、絶縁仕切部材2の各電線収容室3に14V系回路の複数の電線W1から成る電線束6と42V系回路の複数の電線W2から成る電線束7とを交互に収容する作業が容易である。
【0034】
尚、前記実施形態によれば、高電圧系回路が42Vであり、低電圧系回路が14Vであるが、各電源電圧値(42V,14V)はこれに限定されるものではない。また、前記実施形態で示した絶縁仕切部材2の形状及びその折り曲げ方は、一例であり、絶縁仕切部材2の形状及び折り曲げ方は、種々考えられる。また、前記実施形態では、14V系回路の複数の電線W1と42V系回路の複数の電線W2とが拘束テープ5で拘束されているが、拘束テープ5で拘束することなく複数の電線W1,W2を直に絶縁仕切部材2の電線収容室3に収容するようにしても良い。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、所定の間隔を開けて複数の電線収容室が形成された絶縁仕切部材を有し、この絶縁仕切部材の各電線収容室に低電圧系回路の複数の電線と高電圧系回路の複数の電線とをそれぞれ収容し、絶縁仕切部材と低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線とを固定部材によって一体に固定するようにしたので、低電圧系回路の複数の電線と高電圧系回路の複数の電線とを互いに分離することができ、且つ、双方の間を絶縁仕切部材によって大きい沿面距離を持って配置することができる。従って、リーク電流やアーク電流の発生を確実に防止することができる。また、電線に比較して十分に曲げ剛性が強い絶縁仕切部材を複数の電線と共に配置することができる。従って、ワイヤーハーネスの蛇行を確実に抑制することができ、車両の他部品との接触を確実に防止することができる。
【0036】
請求項2の発明によれば、固定部材を絶縁仕切部材と低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線との全外周を被うコルゲートチューブとしたので、複数の電線に対する外部からの損傷を確実に防止することができる。
【0037】
請求項3の発明によれば、略フラット形状の絶縁仕切部材を丸く折り曲げた状態でコルゲートチューブ内に配置するようにしたので、ワイヤーハーネスの断面外形を丸くすることができる。これにより、ワイヤーハーネスの設置スペースの縮小化及びワイヤーハーネスの配索の自由度化を図ることができる。
【0038】
請求項4の発明によれば、低電圧系回路の複数の電線を複数の低電圧電線束に分割し、この複数の低電圧電線束を絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置するようにしたので、低電圧系回路の複数の電線を複数箇所に分割して配置することができる。これにより、仕分けした電線束を分割して配置することができると共に、ワイヤーハーネスの断面外形のコンパクト化等をより一段と図ることができる。
【0039】
請求項5の発明によれば、高電圧系回路の複数の電線を複数の高電圧電線束に分割し、この複数の高電圧電線束を絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置するようにしたので、高電圧系回路の複数の電線を複数箇所に分割して配置することができる。これにより、仕分けした電線束を分割して配置することができると共に、ワイヤーハーネスの断面外形のコンパクト化等をより一段と図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、ワイヤーハーネスの断面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示し、絶縁仕切部材に複数の電線束をセットした状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示し、絶縁仕切部材を丸めた状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態を示し、絶縁仕切部材と複数の電線束をコルゲートチューブに挿入した状態を示す斜視図である。
【図5】従来例のワイヤーハーネスの断面図である。
【図6】従来例における14V系回路の複数の電線と42V系回路の複数の電線との沿面距離を示す図である。
【図7】従来例における14V系回路の複数の電線のジョイント部と42V系回路の複数の電線とのジョイント部との沿面距離を示す図である。
【符号の説明】
1 ワイヤーハーネス
2 絶縁仕切部材
3 電線収容室
4 コルゲートチューブ(固定部材)
6 14V系電線束(低電圧電線束)
7 42V系電線束(高電圧電線束)
W1 14V系回路の複数の電線(低電圧系回路の複数の電線)
W2 42V系回路の複数の電線(高電圧系回路の複数の電線)

Claims (5)

  1. 低電圧系回路の複数の電線と、高電圧系回路の複数の電線とを有し、前記低電圧系回路の複数の電線と前記高電圧系回路の複数の電線とを同一の経路に沿って配索するワイヤーハーネスであって、
    所定の間隔を開けて複数の電線収容室が形成された絶縁仕切部材を有し、この絶縁仕切部材の各電線収容室に前記低電圧系回路の複数の電線と前記高電圧系回路の複数の電線とをそれぞれ収容し、前記絶縁仕切部材と前記低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線とを固定部材によって一体に固定したことを特徴とするワイヤーハーネス。
  2. 請求項1記載のワイヤーハーネスであって、
    前記固定部材は、前記絶縁仕切部材と前記低電圧系回路の複数の電線及び高電圧系回路の複数の電線との全外周を被うコルゲートチューブであることを特徴とするワイヤーハーネス。
  3. 請求項2記載のワイヤーハーネスであって、
    前記絶縁仕切部材は、前記複数の電線収容室が直線状に並設された略フラットな形状に形成され、この略フラット形状の絶縁仕切部材を丸く折り曲げた状態で該絶縁仕切部材が前記コルゲートチューブ内に配置されたことを特徴とするワイヤーハーネス。
  4. 請求項1〜請求項3記載のワイヤーハーネスであって、
    前記低電圧系回路の複数の電線は、複数の低電圧電線束に分割され、この複数の低電圧電線束が前記絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置されたことを特徴とするワイヤーハーネス。
  5. 請求項1〜請求項4記載のワイヤーハーネスであって、
    前記高電圧系回路の複数の電線は、複数の高電圧電線束に分割され、この複数の高電圧電線束が前記絶縁仕切部材の各電線収容室にそれぞれ配置されたことを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2003149439A 2003-05-27 2003-05-27 ワイヤーハーネス Pending JP2004355842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149439A JP2004355842A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ワイヤーハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149439A JP2004355842A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355842A true JP2004355842A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34045544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149439A Pending JP2004355842A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ワイヤーハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004355842A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115456A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Yazaki Corp ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス、サブハーネス
JP2010003523A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
CN106373637A (zh) * 2016-10-18 2017-02-01 中国原子能科学研究院 一种用于电磁分离器的高压敷线
WO2019160147A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線システム及びアーキテクチャ
WO2019159393A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線システム
WO2019159392A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 複合ワイヤーハーネスおよび自動車用配線システム
CN113243069A (zh) * 2018-12-25 2021-08-10 株式会社自动网络技术研究所 夹持件及带夹持件的线束

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115456A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Yazaki Corp ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス、サブハーネス
JP2010003523A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
CN106373637A (zh) * 2016-10-18 2017-02-01 中国原子能科学研究院 一种用于电磁分离器的高压敷线
WO2019160147A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線システム及びアーキテクチャ
WO2019159393A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線システム
WO2019159392A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 複合ワイヤーハーネスおよび自動車用配線システム
CN113243069A (zh) * 2018-12-25 2021-08-10 株式会社自动网络技术研究所 夹持件及带夹持件的线束
CN113243069B (zh) * 2018-12-25 2023-02-28 株式会社自动网络技术研究所 夹持件及带夹持件的线束

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2841309B1 (en) Wire harness
JP6209379B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6076318B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2014203979A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2016031814A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP2004355839A (ja) ワイヤーハーネス
WO2015178306A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2018133837A (ja) 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス
JP2012022777A (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネスと機器との搬送方法、及びワイヤハーネスによる機器間の接続方法
JP2015042027A (ja) ワイヤハーネス
US9776580B2 (en) Wire harness
US9758112B2 (en) Wire harness
JP2004355842A (ja) ワイヤーハーネス
US10773662B2 (en) Routing structure of electrical wires and wire harness
CN103703520A (zh) 线束
JP2016136460A (ja) ワイヤハーネス
JP6685497B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2014034896A1 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2003100155A (ja) ワイヤーハーネス
JP6338286B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6145437B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP2022096681A (ja) 外装構造体、及び、ワイヤハーネス
JPH11252740A (ja) ダクト内配線の絶縁構造
JP2012029423A (ja) ワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310