JP2004355724A - 循環記録装置および画像蓄積配信システム - Google Patents

循環記録装置および画像蓄積配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004355724A
JP2004355724A JP2003152539A JP2003152539A JP2004355724A JP 2004355724 A JP2004355724 A JP 2004355724A JP 2003152539 A JP2003152539 A JP 2003152539A JP 2003152539 A JP2003152539 A JP 2003152539A JP 2004355724 A JP2004355724 A JP 2004355724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
image
block
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003152539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237549B2 (ja
JP2004355724A5 (ja
Inventor
Tomomi Takada
智巳 高田
Seiichi Hirai
誠一 平井
Hirotada Ueda
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2003152539A priority Critical patent/JP4237549B2/ja
Priority to US10/852,120 priority patent/US7697816B2/en
Priority to KR1020040038284A priority patent/KR100606486B1/ko
Publication of JP2004355724A publication Critical patent/JP2004355724A/ja
Publication of JP2004355724A5 publication Critical patent/JP2004355724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237549B2 publication Critical patent/JP4237549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Abstract

【課題】循環記録領域を有効に利用し、且つ、循環記録領域へのアクセス効率を向上した循環記録装置およびデータ蓄積配信システムを提供することにある。
【解決手段】ディスク装置に確保されたメモリ領域30を循環的に使用して時系列入力データを記録する循環記録装置において、時系列入力データを複数のサブブロック222からなる所定サイズのデータブロック220に編集し、データブロック単位でディスク装置に書込み、特定データの出力要求に応答して、上記ディスク装置からキャッシュメモリにサブブロック単位でデータを読出し、該サブブロックに含まれる特定データを選択的に出力する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、時系列データの蓄積に適した循環記録装置および画像蓄積配信システムに関し、特に複数系列の画像データの蓄積に適した循環記録装置および画像蓄積配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
遠隔監視システムでは、Webカメラ等の撮像装置で順次撮影された、即ち、複数のサイトから時系列的に入力される画像データを磁気ディスク(例えば、ハードディスク)、光ディスク、半導体ディスク等の大容量の記録装置に蓄積(記録または保存)すると共に、映像をネットワークを介して配信し、遠隔地にあるモニタ画面で監視できるようにしている。
【0003】
画像データ記録装置の容量には制約があるため、此の種の監視システムでは、記録装置に確保されたメモリ領域を循環的に利用し、時系列的に最も旧い画像データを最新の画像データで順次に書き換える循環記録方式を採用することによって、過去分の所定量の画像データを保存して、再生できるようにしている。このような循環記録装置におけるメモリアドレス管理に関しては、周知の技術が幾つかある(例えば、特開平11−232842号参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−232842号(第3−5頁、第1−12図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
映像や音声のような時系列的なデータを記録装置に蓄積する場合、例えば、JPEG等の画像圧縮方式により、入力データ(画像フレーム)を圧縮した形でデータが記録される。画像フレームを圧縮すると、画像の状態によってフレーム毎にデータサイズが異なるため、記録装置に記録する際のデータブロックの取扱い方式、即ち、書込み方式が問題になってくる。
【0006】
例えば、データブロックのサイズを圧縮画像フレームの上限サイズ(例えば、約64kバイト)に設定し、画像フレーム毎に記録装置に書込む方式にすると、圧縮率が高い画像フレーム(例えば、1フレームサイズが10kバイト等)ではデータブロックに空き(空きサイズ:54kバイト=64kバイト−10kバイト)が発生し、結果的に記録装置のディスク記録領域の利用効率が低下する。また、画像フレーム毎に書込むと、記録装置へのアクセス頻度が高くなる。従って、同一の記録装置に複数の循環記録領域を確保し、複数サイトからの画像データを同一の記録装置で記録しようとすると、上述したアクセス頻度の増加に起因して、記録装置に応答遅れが発生する。
【0007】
時系列的に蓄積した固定長のNフレーム(Nは自然数)分の圧縮画像データブロックをまとめて、大型化されたデータブロックを単位として記録装置への書込みを行なえば、上述したフレーム単位の書込みを行った場合と比較して、記録装置へのアクセス頻度を大幅に低減できる。しかしながら、この場合も、圧縮率のばらつきによってデータブロック内には各フレーム毎に空き領域が発生しているため、記録装置のディスク記録領域の利用効率は改善されない。また、画像再生のために記録装置から画像データブロックを読み出した時、読み出されたデータブロックには、フレーム毎に分散して空き領域が存在しているため、記録装置から読み出したデータ長の割には再生できるフレーム数が少なく、記録装置へのアクセス効率に問題を残している。
【0008】
本発明の目的は、循環記録領域を有効に利用し、且つ、循環記録領域へのアクセス効率を向上した循環記録装置およびデータ蓄積配信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、特に複数サイトからの時系列データの蓄積に適した循環記録装置およびデータ蓄積配信システムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、特に複数系列の圧縮画像データの蓄積と配信に適した循環記録装置および画像蓄積配信システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、記録装置に確保されたメモリ領域を循環的に使用して時系列入力データを記録する循環記録装置において、時系列入力データを複数のサブブロックからなる所定サイズのデータブロックに編集し、データブロック単位で記録装置に書込む第1手段と、特定データの出力要求に応答して、上記記録装置からキャッシュメモリにサブブロック単位でデータを読出し、該サブブロックに含まれる特定データを選択的に出力する第2手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、上記各サブブロックを、例えば、記録装置のメモリ領域を形成するセクタサイズの整数倍のサイズにし、ヘッダ部に続けて複数単位の時系列データを記録し、端数となる末尾部分にのみデータ空き領域をもつ構造とすることによって、記録装置への書込み単位となる各データブロックと、読出し単位となるサブブロックの双方で、無駄なアクセスとなる空き領域の比率を低減することが可能となる。
【0011】
また、記録装置からのデータ読出しを書き込み単位よりも短いサブブロック単位とすることによって、時系列データ内でランダム或いは離散的に選択されたデータの出力要求に対して、記録装置へのアクセス効率を向上させることが可能となる。尚、時系列データ内でシーケンシャルに選択されるデータの出力要求に対しては、上記サブブロックに代えて、データブロック単位での読出しを行なえばよい。
【0012】
本発明の循環記録装置は、上記第1手段が、時系列入力データを蓄積して前記所定サイズのデータブロックに編集するための書込みキャッシュメモリを有し、上記第2手段が、前記キャッシュメモリおよび上記書込みキャッシュメモリに目的データが無かった時、記録装置からのサブブロック単位のデータ読出しを行なうことを更に他の特徴とする。
【0013】
また、本発明による画像蓄積配信システムは、ネットワークを介して複数の撮像装置と少なくとも1つのクライアント装置に接続されており、上記各撮像装置に割当てられたチャネル番号と対応して、画像データを時系列に蓄積するための複数の循環記録領域をもつ記録装置と、上記各撮像装置から時系列的に受信した画像フレームを複数のサブブロックからなる所定サイズのデータブロックに編集し、各撮像装置のチャネル番号と対応する循環記録領域にデータブロック単位で書込むための第1手段と、チャネル番号を指定した上記クライアント装置からの画像フレームの送信要求に応答して、上記記録装置の上記チャネル番号と対応する特定の循環記録領域からキャッシュメモリ領域に、要求画像フレームを含む画像データをサブブロック単位で読出し、該サブブロックから要求画像フレームを抽出して上記クライアント装置に送信する第2手段を備えたことを特徴とする。
【0014】
本発明の画像蓄積配信システムの他の特徴は、上記第2手段が、クライアント装置における画像の再生モードに応じて、要求画像フレームを含むサブブロック単位の画像読出しモードと、前記要求画像フレームを含むデータブロック単位の画像読出しモードの何れか選択し、上記循環記録領域からキャッシュメモリ領域への画像データの読出しを行なうことにある。
【0015】
本発明の画像蓄積配信システムの更に他の特徴は、上記第1手段が、各撮像装置から時系列に受信した画像フレームを蓄積して所定サイズのデータブロックに編集するための複数の書込みキャッシュメモリ領域を有し、上記第2手段が、前記キャッシュメモリ領域および上記書込みキャッシュメモリ領域に要求画像フレームが無かった時、記録装置からの画像データの読出しを行なうようにしたことにある。
本発明のその他の特徴は、以下に説明する実施例から明らかになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明による循環記録方式が適用される画像蓄積配信システムの全体構成例を示す。
【0017】
画像蓄積配信システムは、画像(音声を含む)データを蓄積するための記録装置(以降、ディスク装置と称する)3を備えた画像蓄積配信サーバ1と、ネットワーク4を介して上記画像蓄積配信サーバ1に接続された複数のWebカメラ5(5−1〜5−n)および複数のクライアント端末6(6−1〜6−m)からなる。ここで、n及びmは、自然数であり、n=mである必要はない。例えば、5−1はチャネル1(CH1)用のWebカメラ、5−2はチャネル2(CH2)用のWebカメラ、‥‥‥、5−nはチャネルn(CHn)用のWebカメラである。
【0018】
Webカメラ5−1〜5−nは、それぞれを特定できるチャネル番号を有し、撮影映像(撮影された画像)の各フレームを、例えば、JPEG等の画像圧縮方式で圧縮し、圧縮された画像データをIPパケット形式で画像蓄積配信サーバ1に送信する。この場合、圧縮された画像データは、1フレーム毎にデータ長が異なり、可変長となる。画像蓄積配信サーバ1は、Webカメラ5−1〜5−nからネットワークを介して受信した各パケットから圧縮された画像データ(以下、単に画像データと言う)を抽出し、ディスク装置3に予めチャネル別に確保された循環記録領域30(30−1〜30−n)に記録する(書込む)。
【0019】
各クライアント端末6は、画像蓄積配信サーバ1に対して、チャネル番号とフレーム番号(後述)を指定して指定と対応する画像データの配信を要求する。画像蓄積配信サーバ1は、クライアント端末6−1〜6−mからの要求に応じて、ディスク装置3に蓄積された指定されたチャネル番号とフレーム番号の画像データ、またはキャッシュメモリに蓄積中の最新の画像データを読出し、IPパケット形式で要求元のクライアント端末6に配信サービスする。
【0020】
図2は、画像蓄積配信サーバ1の1実施例を示すブロック構成図である。
画像蓄積配信サーバ1は、プロセッサ10と、プロセッサ10が実行する各種のプログラムを記録(格納)したプログラム格納メモリ11と、画像データのチャネル別蓄積とクライアントへの配信サービスに必要な各種テーブルが形成(格納)されるテーブル格納メモリ12と、送受信画像フレームのバッファ領域および書込み/読出し画像データのキャッシュ領域として利用されるデータ格納メモリ13からなる。また、画像蓄積配信サーバ1には、ネットワーク4に接続するためのネットワークインタフェース14と、TCP/IPスタック15と、ディスク装置3の接続インタフェースとなるファィバーチャネルドライバ16およびファィバーチャネルインタフェース17が備えられている。
【0021】
図3は、本発明の画像蓄積配信サーバ1が行うディスク装置3への画像データの書込み動作と読出し動作を示す。
データのリード・ライト時に目的トラックへのシークアクセスを伴うハードディスクには、記録領域へのシーケンシャルなアクセスは高速に行える反面、ランダムなアクセスでは速度が低下すると言う特性がある。また、ディスクアクセスを効率的に行うためには、データ転送サイズをディスク装置3のセクタサイズの倍数にしておくことが望まれる。そこで、本発明では、Webカメラからフレーム単位で受信した画像データをチャネル別キャッシュメモリ(ディスク書込みキャッシュ領域)に順次に蓄積しておき、セクタサイズの整数倍のデータブロックに編集して、ブロック単位でディスク装置3への書込みを実行する。
【0022】
すなわち、図3に示すように、ディスク装置3に定義されるチャネル別の循環記録領域30−refを固定サイズの複数のブロックBL1、BL2、BL3、BL4、BL5、BL6、BL7〜BLmaxに区分けしておき、先頭ブロックBL1から順にブロック単位で画像データを書込み、最終ブロックBLmaxへの画像データの書込みが終わると、次の画像データを先頭ブロックBL1に書込むことによって、メモリ領域を循環的に利用した画像データ記録を実現する。ここで、refとmaxは自然数であり、1≦ref≦nである。
【0023】
循環記録領域30−refに書込まれるブロック単位の画像データは、データブロック毎にそれぞれデータ格納メモリ13内でディスク書込みキャッシュ領域220のように形成されてから循環記録領域30−refのブロックBL1〜BLmaxに書込まれる。ディスク書込みキャッシュ領域220は、ヘッダ221と、可変長の複数のサブブロック222(222−1〜222−r)とからなる。ここで、rは自然数である。これらのサブブロックには、それぞれ複数フレームFL1、FL2、FL3、・・・の画像データが記録されている。以下の説明では、このようなサブブロックを「パック」と呼ぶことにする。各パック222は、セクタサイズの整数倍の長さを有し、先頭位置には、パック内でのフレームの開始位置をバイト単位で示す位置情報と、望ましくはフレームの時刻情報とを示すパック内ヘッダ223が設定されている。
【0024】
各パック222は、本実施例では、基本サイズSの中に、ヘッダ223に続けて順次に画像フレームを記録して(書き込んで)いき、最後の画像フレーム(例えば、FL6)が基本サイズSを超えた時、パック終端がセクタサイズの整数倍に位置するように空き領域224を設定する形式で構成する。従って、パックサイズは、基本サイズSに近い可変長サイズとなっている。また、別の方法として、最後の画像フレーム(例えば、FL6)が基本サイズSを超える時には、画像フレームFL5から以降の領域を空き領域とし、この最後のフレームFL6を次のパックに記録することでも良い。
【0025】
一方、循環記録領域30−refからの画像データの読出しには、クライアント端末からの指定フレームを含むパックを単位とした第1の読出しモードと、指定フレームを含むデータブロックを単位とした第2の読出しモードとを選択的に使い分ける。これは、クライアント端末で1倍速以下の画像再生または逆再生を行う場合、画像データをブロック単位で読出す第2モードが効率的となるが、クライアント端末で不連続に選択したランダムなフレームを再生する場合は、上記第2モードでは読出されたデータの多くが無駄になり、結果的にアクセス効率が低下するからである。
【0026】
第1モードにおいて、例えば、クライアント端末がブロックBLpに含まれる画像フレームFLxを要求した場合、画像蓄積配信サーバ1は、循環記録領域30−refから指定フレームFLxを含むパック(PACKq)をディスク読出しキャッシュ領域260に読出し、パックPACKqから指定フレームFLxを選択して、要求元のクライアント装置に配信する。
【0027】
指定フレームが既にディスク読出しキャッシュ領域260に存在する場合は、循環記録領域30−refからの画像データの読出しは不要となる。また、指定フレームがディスク書込みキャッシュ領域220に蓄積された状態にあれば、画像蓄積配信サーバ1は、ディスク書込みキャッシュ領域220から読み出した画像フレームを要求元のクライアント装置に配信する。
【0028】
クライアント端末からのフレーム要求が、ブロック単位での読出しに適した再生モードを前提としていた場合は、上記第1モードに代えて第2モードを選択し、指定フレームを含む1ブロック分の画像データをディスク読出しキャッシュ領域260に読出す。この場合、その後の送信要求に対して、先読みされた画像データブロックの中から指定フレームを選択し、順次にクライアント端末に配信することが可能となる。
【0029】
図4は、各データブロックに付されるヘッダ221の詳細と、循環記録領域のブロックBL(例えば、ブロックBLp。ここで、pはp≦maxの自然数)に記録される画像データブロックとの関係を示す。
ヘッダ221は、少なくともデータブロックの先頭パックに含まれる先頭フレームのフレーム番号(先頭フレーム番号)221Aと、状態フラグ221Bと、時刻情報221Cと、ブロック内パック情報221Dとから成る。時刻情報221Cには、データブロック内の先頭フレームの時刻情報が設定される。
【0030】
ブロック内パック情報221Dは、データブロックを構成している複数のパックと対応した複数のフィールドからなる。最初のフィールドは、1つの値(例えば、8ビット等で構成される)からなり、データブロック内の先頭パックに含まれるフレーム数を示している。2番目以降の各フィールドは、2つの値(例えば、その第1の値が8ビット、第2の値が8ビット等で構成される)で構成し、第1の値は、パックの先頭セクタのアドレスを示す番号、第2の値は、パック内のフレーム数を示している。ブロック内パック情報221Dに用意できるフィールド数には制限があるため、結果的に各データブロックに含まれるパック数には上限がある。
【0031】
図5は、本発明の画像蓄積配信サーバ1において、上述した画像データの書込みと読出しに関係する部分の機能ブロック図を示す。
本実施例では、データ格納メモリ13(図2参照)に、チャネル数nと対応した複数の受信フレームバッファ20(20−1〜20−n)とディスク書込みキャッシュ22(22−1〜22−n)が形成される。即ち、チャネル番号1〜n別に、受信フレームバッファ20とディスク書込みキャッシュ22とが形成される。また、上記データ格納メモリ13に、クライアント端末数mと対応した複数の送信フレームバッファ27(27−1〜27−m)とディスク読出しキャッシュ26(26−1〜26−m)とが形成される。
【0032】
Webカメラ5から送信された画像フレームパケットは、ネットワークインタフェース14で受信され、TCP/IPスタック15で画像フレームが抽出され、チャネル番号と対応した受信フレームバッファ20(20−1〜20−n)に入力される。受信フレームバッファ20に入力された画像フレームは、チャネル番号と対応した受信スレッド21(21−1〜21−n)によって、ディスク書込みキャッシュ22(22−1〜22−n)に転送され、図3で説明したディスク書込みキャッシュ領域220のようにデータブロックとして形成される。
【0033】
受信スレッド21の実体は、プログラム格納メモリ11に用意された受信画像フレーム処理用のプログラムである。本実施例では、図6で詳述するように、チャネル対応の各ディスク書込みキャッシュ22が複数のキャッシュ領域で構成されている。各受信スレッドは、1つのキャッシュ領域でデータブロックの編集が完了すると、その後の受信フレームを別のキャッシュ領域で次のデータブロックを編集する。編集された各データブロックには、チャネル別にシーケンシャルなブロック番号が付与される。
【0034】
各受信スレッド21は、1つのデータブロックが完成すると、チャネル番号と、ブロック番号と、そのデータブロックが位置しているキャッシュ領域の識別子と、そのデータブロックをディスク装置3内に格納する先を示すディスク装置3内のアドレス(以下、ディスクアドレスと言う)とを示す制御ブロックを生成し、これを書込み待ちブロックキュー23に登録する。チャネル番号とブロック番号から、ディスクアドレスへの変換を行うためのテーブルが、アドレス変換テーブル18である。また、各受信スレッド21は、完成したデータブロックが持つ図4に示したヘッダ221の内容をフレーム目次テーブル19に格納する。
【0035】
フレーム目次テーブル19は、チャネル番号別の複数のテーブルからなり、上記ヘッダ221の内容は、チャネル対応の循環記録領域30に保存中の画像フレームの索引情報として利用される。フレーム目次テーブル19に格納される索引情報のエントリは、循環記録領域30に保存(格納)されるデータブロックと対応している。従って、索引情報エントリは、フレーム目次テーブル19のメモリ領域に循環的に格納(記録)される。
【0036】
ディスク書込みスレッド24(24−1〜24−L:但し、LはL≦nの自然数)の実体は、プログラム格納メモリ11に用意されたデータブロック処理用のプログラムであり、それぞれ書込み待ちブロックキュー23から制御ブロックを取り込み、該制御ブロックが示すチャネル番号とキャッシュ領域識別子に従って、ディスク書込みキャッシュ22から1つのデータブロックを読出し、上記制御ブロックが示すディスクアドレスに従って、ディスク装置3内の特定の循環記録領域の特定のブロック位置にデータブロックを書込む。
【0037】
配信スレッド25(25−1〜25−m)の実体も、プログラム格納メモリ11に用意された送信データ処理用のプログラムであり、それぞれクライアント端末6(6−1〜6−m)からの画像フレーム配信要求に応答して、第1モードまたは第2モードにより、ディスク装置3からディスク読出しキャッシュ26へのパック単位またはブロック単位での画像データの読出し動作と、指定画像フレームの送信フレームバッファ27(27−1〜27−m)への転送動作を行う。送信フレームバッファ27に入力された画像フレームは、TCP/IPスタック15でIPパケットに変換され、ネットワークインタフェース14を介してネットワークに送信される。
【0038】
各クライアント端末6(6−1〜6−m)は、画像蓄積配信サーバ1に対して、チャネル番号とフレーム番号を指定して画像フレームの配信を要求する。配信スレッド25は、フレーム目次テーブル19を参照して、クライアントからの要求画像フレームを含むブロックの番号とパック位置を特定し、アドレス変換テーブル18から、上記チャネル番号とブロック番号に対応するディスクアドレスを特定する。第1モードの画像データ読出しは、上記ディスクアドレス、パック位置に基づいて行なわれ、第2モードの画像データ読出しは、上記ディスクアドレスに基づいて行なわれる。
【0039】
図6は、第i番目のチャネル(第iチャネル)用の受信用スレッド21−iによるデータブロックの編集動作を示す。
本実施例では、第iチャネル用のディスク書込みキャッシュ22−iとして、4個のキャッシュ領域220−1〜220−4が用意されている。キャッシュ領域の状態には、空き状態(ST0)、編集状態(ST1)、書込み待ち状態(ST2)、書込み完了状態(ST3)があり、各キャッシュ領域の現在の状態は、キャッシュ領域状態テーブル221−iに記録される。
【0040】
受信スレッド21−iは、キャッシュ領域状態テーブル221−iを参照して、ディスク書込みキャッシュ22−iから空き状態(ST0)にあるキャッシュ領域を選択し、このキャッシュ領域の状態コードを編集状態ST1、即ち、このキャッシュ領域を編集できる状態に変更した後、画像フレームのデータブロックの編集を行う。空き状態(ST0)のキャッシュ領域が全くない場合は、書込み完了状態(ST3)にあるキャッシュ領域の中から、時刻情報221Cが最も古いデータブロックを含むキャッシュ領域を選択し、その状態コードを編集状態ST1に変更した後、該キャッシュ領域でデータブロックの編集を行う。
【0041】
受信スレッド21−iは、キャッシュ領域で1つのデータブロックの編集が完了すると、キャッシュ領域状態テーブル221−i上で上記キャッシュ領域の状態コードをST1からST2に変更し、該キャッシュ領域に関する制御ブロックを生成して、書込み待ちブロックキュー23に登録する。
【0042】
ディスク書込みスレッド24−iは、書込み待ちブロックキュー23から先頭の制御ブロックを取り出し、該制御ブロックに従って、ディスク書込みキャッシュ22−iから、書込み待ち状態(ST2)にあるキャッシュ領域のデータブロックを読み出し、ディスク装置3の第iチャネル用の循環記録領域30−iに上記データブロックを書き込む。この後、キャッシュ領域状態テーブル221−i上で、ディスク装置への書込みが完了したキャッシュ領域の状態コードをST2からST3に変更して、1つのデータブロックの書込み処理を終了する。
【0043】
ディスク書込みスレッド24−iによるデータブロックの書込み所要時間は、受信スレッド21―iによるデータブロック生成に比較して短いため、チャネル数nよりも少ない個数Lのディスク書込みスレッド24(24−1〜24−L)で、ディスク書込みキャッシュ22の全チャネルのデータブロックをディスク装置3に書込むこともできる。本実施例では、ディスク書込みキャッシュ22−iに4個のキャッシュ領域220−1〜220−4を用意したが、キャッシュ領域は、各チャネルに少なくとも2個あればよく、その最大数は任意である。
【0044】
図7は、クライアント端末6−jからの画像フレーム配信要求に応答して配信スレッド25−jが実行する第1モードの画像データ読出し動作と画像フレーム配信動作を示す。ここで、jは、j≦mの自然数である。
本実施例では、クライアント端末6−j用のディスク読出しキャッシュ26−jとして4個のキャッシュ領域260−1〜260−4が用意されている。また、各キャッシュ領域と、そこに読出される画像データブロックとの対応関係を判断するために、配信用スレッド25−jは、キャッシュ領域管理テーブル261−jに、キャッシュ領域の識別子と対応して、フレーム目次テーブルから得られる読出しデータブロックの索引情報と、各キャッシュメモリ領域の最終アクセス時刻を登録している。
【0045】
ディスク読出しキャッシュ26−jは、図7に示すように、クライアント端末毎に複数のキャッシュ領域260−1〜260−4を有し、複数ブロック分の画像データを読み出せるようになっている。但し、第1モードでは、斜線で示すように、各キャッシュ領域にパック単位で画像データが読み出されるため、要求フレームの属するデータブロックに既にキャッシュ領域が割り当て済みとなっていた場合でも、要求フレームそのものを含むパックがキャッシュ領域に存在するとは限らない。
【0046】
配信スレッド25−jは、クライアント端末6−jから画像フレームの配信要求メッセージを受信すると、受信されたメッセージからチャネル番号kと要求フレーム番号xとを抽出する。ここで、kは、自然数で、1≦k≦nある。次に、これらのチャネル番号kと要求フレーム番号xに従ってフレーム目次テーブル19を参照し、要求フレーム番号が循環記録領域30−kまたはディスク書込みキャッシュ22−kに保存中のものか否かを判定する。
【0047】
要求フレーム番号xが、フレーム目次テーブル19が示すアクセス可能な最古のフレーム番号よりも古い場合は、要求フレーム番号を最古のフレーム番号に置き換え、逆に、アクセス可能な最新フレーム番号よりも新しい場合は、要求フレーム番号を最新フレーム番号に置き換えた後、要求フレームがディスク書込みキャッシュ22−kまたはディスク読出しキャッシュ26−jに存在するか否かをチェックする。
【0048】
ディスク書込みキャッシュ22−kにおける要求フレームの有無は、キャッシュ領域に蓄積された各データブロックのヘッダ221をチェックすることによって判明する。また、ディスク読出しキャッシュ26−jにおける要求フレームの有無は、キャッシュ領域管理テーブルに登録された索引情報から、要求フレームを含むデータブロックがキャッシュ領域260−1〜260−4の何れかに割り当て済みか否かを判定し、もし、割り当て済みの場合、上記索引情報の一部となっているブロック内パック情報221Dから、データブロック内での要求フレーム包含パックの位置を特定し、該当キャッシュ領域の特定位置にパックデータが読出し済みか否かを判定すればよい。
【0049】
要求フレームが上記何れかのキャッシュに存在していた場合は、配信用スレッド25−jは、要求フレーム番号xをもつ画像フレームFLxをキャッシュから読み出し、フレームバッファ27−jに複写する。上記画像フレームFLxをディスク読出しキャッシュ26−jから読み出した場合、配信用スレッド25−jは、キャッシュ領域管理テーブル261−jに登録されている上記データブロックを保持するキャッシュ領域の最終アクセス時刻の値を最新のアクセス時刻(現在時刻)に更新しておく。
【0050】
要求フレームに該当するデータブロックがキャッシュ領域260−1〜260−4の何れかに割り当て済みで、要求フレーム包含パックがキャッシュ領域に未だ読み出されていなかった場合、配信用スレッド25−jは、チャネル番号kと対応するディスク装置3の循環記録領域30−kから、要求フレーム包含パックを読出し、割り当てキャッシュ領域の該当位置に格納した後、要求フレームをフレームバッファ27−jに複写する。この場合も、キャッシュ領域管理テーブル261−jに登録されている上記データブロックを保持するキャッシュ領域の最終アクセス時刻の値を最新のアクセス時刻に更新する。
【0051】
要求フレームに該当するデータブロックが、書込みキャッシュ22−kにも読出しキャッシュ26−jにも存在しなかった場合、配信用スレッド25−jは、読出しキャッシュ26−jから未使用状態にあるキャッシュ領域を見つけ、該キャッシュ領域をクリアした後、これを要求フレームのデータブロック読出し領域に割り当て、ディスク装置から要求フレーム包含パックを読出す。読出しキャッシュ26−jに未使用状態のキャッシュ領域がなかった場合、配信用スレッド25−jは、キャッシュ領域管理テーブル261−jから最終アクセス時刻の値が最も古いキャッシュ領域を見つけ、該キャッシュ領域をクリアした後、これを要求フレームのデータブロック読出し領域に割り当て、ディスク装置から要求フレーム包含パックを読出す。
【0052】
尚、ここで言うデータブロック読出し領域の割り当ては、キャッシュ領域管理テーブル261−jにおいて、割り当てキャッシュ領域の識別子と対応して、フレーム目次テーブル19から求めた新たなデータブロックの索引情報を登録し、該キャッシュ領域の最終アクセス時刻の値を最新のアクセス時刻とすることを意味している。
【0053】
図7では、循環記録領域からパック単位で画像データを読み出す第1モードの読出し動作について説明したが、既に述べたように、クライアント端末からのフレーム要求が、1倍速以下の画像再生または逆再生を前提としていた場合は、ブロック単位で画像データを読み出す第2モードを選択し、読出しキャッシュ26−jに先読みされた画像フレームを順次に要求元クライアント端末に配信すればよい。
【0054】
クライアント端末の動作モードは、クライアント端末6−jからの画像フレーム配信要求メッセージで明示するようにしてもよいし、配信用スレッド25−jが、クライアント端末6−jからの前回の要求フレーム番号と新たな要求フレーム番号とを比較することによって動作モードを推定するようにしてもよい。
【0055】
クライアント端末における遠隔監視では、例えば、現在のモニタ中の画面から或る時間遡った画面にジャンプし、この画面を起点にして1倍速の画像再生または逆再生を行なうことが多い。本発明によれば、要求フレームが新たな画面にジャンプした時は、第1モードのパック単位の読出しを実行し、該パック内のフレームについてシーケンシャルアクセスが終った時、次の画像データ読出しを第1、第2モードの何れで行なうかを選択すればよい。次のパックがデータブロックの終端に近ければ、第1モードによるパック単位の読出しが有利となるが、データブロックの開始部分または中央部に位置していた場合は、第2モードに切替えて、ブロック単位のデータ読出しを行なうことにより、その後のディスクアクセス回数を抑制することが可能となる。
【0056】
実施例では、クライアント端末からの指定フレームを含むパックを単位とした第1の読出しモードと、指定フレームを含むデータブロックを単位とした第2の読出しモードの切り替えを、クライアントの1倍速の画像再生または逆再生としているが、1倍速という値は目安であり、ディスク装置3の第1モードのパック単位の読出し速度と、第2モードのブロック単位の読出し速度との関係によって変わる値である。例えば、同一ブロック内の2個のパックを読み出すより1つのブロックを読み出すほうが速い場合には、クライアントからのフレーム要求が1ブロック内の2パック以上となる再生速度では第2モードとし、2パック未満では第1モードを選択するようにしてもよい。
【0057】
実施例では、チャネルと対応した複数の受信用スレッド21によりデータブロックを編集し、クライアント端末と対応した複数の配信用スレッド25によりディスク装置からの時系列データの読出しを行なっているが、1つの受信用スレッド21で複数のチャネルに対応し、1つの配信用スレッド25で複数クライアントに対応するようにしてもよい。
【0058】
【発明の効果】
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、時系列入力データを複数のサブブロックからなる所定サイズのデータブロックに編集し、データブロック単位でディスク装置に書込み、ブロック単位とサブブロック単位の何れか選択的にデータを読出すようにしているため、ディスクのアクセス効率を改善した循環記録装置および画像蓄積配信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する画像蓄積配信システムの全体構成図。
【図2】画像蓄積配信サーバ1の1実施例を示すブロック構成図。
【図3】画像蓄積配信サーバ1が行うディスク装置への画像データの書込み動作と読出し動作を示す図。
【図4】データブロックに付されるヘッダの詳細と、循環記録領域の各ブロックに記録される画像データとの関係を示す図。
【図5】画像蓄積配信サーバ1における画像データの書込みと読出しに関係する部分の機能ブロック図。
【図6】受信用スレッド21−iによるデータブロックの編集動作を示す図。
【図7】配信用スレッド25−jによる画像データの読出し動作と画像フレームの配信動作を示す図。
【符号の説明】
1:画像蓄積配信サーバ、3:ディスク装置、4:ネットワーク、5:Webカメラ、6:クライアント端末、10:プロセッサ、11:プログラム格納メモリ、12:テーブル格納メモリ、13:データ格納メモリ、14:ネットワークインタフェース、15:TCP/IPスタック、16:ファイバーチャネルドライバ、17:ファイバーチャネルインタフェース、20:受信フレームバッファ、21:受信用スレッド、22:ディスク書込みキャッシュ、23:書込み待ちブロックキュー、24:ディスク書込みスレッド、25:配信用スレッド、26:ディスク読出しキャッシュ、27:送信フレームバッファ、30:循環記録領域、220:データブロック、221:ヘッダ、222:パック(サブブロック)。

Claims (1)

  1. 記録装置に確保されたメモリ領域を循環的に使用して時系列入力データを記録する循環記録装置において、
    時系列入力データを複数のサブブロックからなる所定サイズのデータブロックに編集し、データブロック単位で上記記録装置に書込む第1手段と、
    特定データの出力要求に応答して、上記記録装置からキャッシュメモリにサブブロック単位でデータを読出し、該サブブロックに含まれる特定データを選択的に出力する第2手段とを備えたことを特徴とする循環記録装置。
JP2003152539A 2003-05-29 2003-05-29 循環記録装置 Expired - Fee Related JP4237549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152539A JP4237549B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 循環記録装置
US10/852,120 US7697816B2 (en) 2003-05-29 2004-05-25 Circulating memory apparatus and image storage distribution system
KR1020040038284A KR100606486B1 (ko) 2003-05-29 2004-05-28 순환기록장치 및 화상축적배신시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152539A JP4237549B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 循環記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004355724A true JP2004355724A (ja) 2004-12-16
JP2004355724A5 JP2004355724A5 (ja) 2005-06-23
JP4237549B2 JP4237549B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=33447794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152539A Expired - Fee Related JP4237549B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 循環記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7697816B2 (ja)
JP (1) JP4237549B2 (ja)
KR (1) KR100606486B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630745B1 (ko) 2005-04-12 2006-10-02 삼성전자주식회사 기록 매체의 데이터 보존 방법 및 이제 적합한 프로그램이기록된 기록 매체
JP2007052516A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 記録装置
JP2008193598A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 映像記録再生装置
JP2009070516A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム
US7920178B2 (en) 2006-03-22 2011-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Image storage system
US8031230B2 (en) 2007-03-01 2011-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Recorded content display program and recorded content display apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401132B2 (ja) * 2003-09-19 2010-01-20 株式会社日立国際電気 循環記録装置
US20060085834A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Cayin Technology Co., Ltd. System and method for transmitting multi-channel signals
US7739332B2 (en) * 2006-09-27 2010-06-15 Trafficland, Inc. System and method for multi-camera live video feed over a network
US7532134B2 (en) 2007-03-12 2009-05-12 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for sharing compression histories between multiple devices
US7827237B2 (en) 2007-03-12 2010-11-02 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for identifying long matches of data in a compression history
US8255570B2 (en) * 2007-03-12 2012-08-28 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of compression history expiration and synchronization
US7865585B2 (en) 2007-03-12 2011-01-04 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing dynamic ad hoc proxy-cache hierarchies
US8463997B2 (en) * 2007-08-16 2013-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of caching frame
JP4603603B2 (ja) * 2008-07-24 2010-12-22 株式会社日立国際電気 録画転送装置
WO2011021906A2 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for requesting data, and method and apparatus for obtaining data
JP5336993B2 (ja) * 2009-10-14 2013-11-06 株式会社日立国際電気 映像記録装置及び映像記録方法
US9083977B2 (en) * 2012-11-27 2015-07-14 Omnivision Technologies, Inc. System and method for randomly accessing compressed data from memory
KR101370503B1 (ko) * 2013-04-08 2014-03-07 (주)솔레컨스 멀티미디어 데이터 저장시스템 및 그 저장방법과 그 저장방법으로 수행되는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능 저장매체
EP3229464B1 (en) * 2014-12-01 2021-01-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video recording device and video recording method
CN106210708B (zh) * 2015-04-30 2019-02-01 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像延迟的检测方法和系统
CN106843746B (zh) * 2015-12-04 2020-04-10 四川效率源信息安全技术股份有限公司 基于嵌入式安防设备的数据解析及提取方法
CN107103009B (zh) * 2016-02-23 2020-04-10 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种数据处理方法及装置
CN111614978B (zh) * 2018-08-24 2022-04-29 创新先进技术有限公司 一种多媒体物料的处理方法、装置及多媒体播放设备
JP7245954B2 (ja) * 2019-07-30 2023-03-24 ファルコンリー インコーポレイテッド 大量の時系列データの滑らか且つ解像度が扱いやすいビュー
CN112291523B (zh) * 2020-10-29 2023-12-05 合肥安迅精密技术有限公司 一种贴片机设备的图像数据接收系统及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414455A (en) * 1993-07-07 1995-05-09 Digital Equipment Corporation Segmented video on demand system
JPH0746522A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル信号処理装置及びマルチチャンネル記録装置及びマルチチャンネル再生装置
US5583561A (en) * 1994-06-07 1996-12-10 Unisys Corporation Multi-cast digital video data server using synchronization groups
US6009236A (en) * 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
JP3898782B2 (ja) * 1996-08-23 2007-03-28 オリンパス株式会社 情報記録再生装置
US5926649A (en) * 1996-10-23 1999-07-20 Industrial Technology Research Institute Media server for storage and retrieval of voluminous multimedia data
JP3193947B2 (ja) * 1997-01-08 2001-07-30 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ データ送信システム及びデータ送信方法
JPH10207639A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sony Corp 高速データ記録/再生装置および方法
JPH11232842A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Hitachi Ltd 情報記録方式及び情報管理方式
JP3510784B2 (ja) 1998-03-12 2004-03-29 シャープ株式会社 動画像記録方法、再生方法
JP3383587B2 (ja) * 1998-07-07 2003-03-04 株式会社東芝 静止画像連続情報記録方法と光ディスクと光ディスクの情報再生装置と情報再生方法
US6101547A (en) * 1998-07-14 2000-08-08 Panasonic Technologies, Inc. Inexpensive, scalable and open-architecture media server
US6314466B1 (en) * 1998-10-06 2001-11-06 Realnetworks, Inc. System and method for providing random access to a multimedia object over a network
US6748481B1 (en) * 1999-04-06 2004-06-08 Microsoft Corporation Streaming information appliance with circular buffer for receiving and selectively reading blocks of streaming information
JP3913458B2 (ja) 1999-10-21 2007-05-09 三洋電機株式会社 記録再生装置
US6636941B1 (en) * 2000-01-18 2003-10-21 International Business Machines Corporation Enhanced stable disk storage
JP2001245226A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc テレビジョン放送記録装置、テレビジョン放送記録システム、テレビジョン放送記録方法、及び記憶媒体
US6907081B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-14 Emc Corporation MPEG encoder control protocol for on-line encoding and MPEG data storage
US7076560B1 (en) * 2001-06-12 2006-07-11 Network Appliance, Inc. Methods and apparatus for storing and serving streaming media data
JP2004140575A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法、および情報記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630745B1 (ko) 2005-04-12 2006-10-02 삼성전자주식회사 기록 매체의 데이터 보존 방법 및 이제 적합한 프로그램이기록된 기록 매체
JP2007052516A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 記録装置
JP4583270B2 (ja) * 2005-08-16 2010-11-17 株式会社日立国際電気 記録装置
US7920178B2 (en) 2006-03-22 2011-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Image storage system
JP2008193598A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 映像記録再生装置
US8031230B2 (en) 2007-03-01 2011-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Recorded content display program and recorded content display apparatus
JP2009070516A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム
US8264924B2 (en) 2007-09-14 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Data writing control device, data writing control method, and data writing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4237549B2 (ja) 2009-03-11
US7697816B2 (en) 2010-04-13
KR100606486B1 (ko) 2006-08-01
US20040244055A1 (en) 2004-12-02
KR20040103418A (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237549B2 (ja) 循環記録装置
US8875203B2 (en) Method of data management for efficiently storing and retrieving data to respond to user access requests
US20020122656A1 (en) Method and apparatus for recording broadcast data
JPH10150584A (ja) デジタルスタジオ装置およびその制御方法
KR102274466B1 (ko) 실시간 캐싱 기법을 이용한 동영상 스트리밍 방법 및 그 시스템
JP4846002B2 (ja) ファイル転送システムおよびファイル転送方法
JP4401132B2 (ja) 循環記録装置
JP2010191774A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法ならびにそのプログラム、データストレージ装置とその処理方法およびプログラム
JP4992568B2 (ja) クライアント装置、データ処理方法およびそのプログラム
JP4325194B2 (ja) 記憶媒体へのアクセスを管理する装置及び方法
JP4821741B2 (ja) 映像記録再生システム及び映像データの読み出し方法
WO2004049709A1 (ja) Avサーバーに蓄積されたavデータの参照システム及び方法
JP2914188B2 (ja) データ送出装置
JP2004112465A (ja) 記録再生装置と記録データ管理方法
JP3670581B2 (ja) 映像音声配信装置及び映像音声ファイル解析方法
JPH1132297A (ja) ビデオサーバ
JP2004274506A (ja) 半導体記憶装置及び編集システム
US7715402B2 (en) Method and device for processing digital data
JPH0983956A (ja) ビデオサーバ装置
JP2001275098A (ja) サーバシステム及びデータ転送方法
JPH11224218A (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JPH10171689A (ja) ビデオサーバ装置
JP2008311791A (ja) 映像撮影装置および映像記録再生装置
EP1534005A2 (en) Method and apparatus for recording broadcast data
JP2009267828A (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees