JPH10207639A - 高速データ記録/再生装置および方法 - Google Patents

高速データ記録/再生装置および方法

Info

Publication number
JPH10207639A
JPH10207639A JP9013793A JP1379397A JPH10207639A JP H10207639 A JPH10207639 A JP H10207639A JP 9013793 A JP9013793 A JP 9013793A JP 1379397 A JP1379397 A JP 1379397A JP H10207639 A JPH10207639 A JP H10207639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk storage
data
control
storage means
memory means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013793A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Komori
眞一 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9013793A priority Critical patent/JPH10207639A/ja
Priority to US09/012,181 priority patent/US6078988A/en
Priority to KR1019980002354A priority patent/KR19980070862A/ko
Publication of JPH10207639A publication Critical patent/JPH10207639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2405Monitoring of the internal components or processes of the server, e.g. server load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/232Content retrieval operation locally within server, e.g. reading video streams from disk arrays
    • H04N21/2326Scheduling disk or memory reading operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高データレートで長時間データを記録/再生
する際に、一般的なディスク記憶装置を用いて全体とし
て個々のディスク記憶装置の平均アクセス時間と略等し
いデータレートが得られるようにする。 【解決手段】 ディスク記憶装置10から読み出しスレ
ッド11により各要素1,2,3,4で独立に制御され
読み出されたデータは、所定の単位でリングバッファ1
2に格納される。バッファ12から、出力スレッド5に
よって所定の順序でデータが読み出され、ストリームと
して出力される。スレッド5により各要素が定期的にチ
ェックされ、バッファ12の使用率が所定値以下である
要素に対してフラグが立てられる。各スレッド11は、
他の要素にフラグが立っており、自身の要素のバッファ
12の使用率が所定値以上であれば、ディスク10から
のデータの読み出しを休止する。バッファ12とフラグ
とにより、ディスク10における変動の吸収ならびに負
荷に応じた能力の振り分けがなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、並列化された複
数のディスク装置に対して、動画像ビットストリームな
どの、データレートが高く、且つ連続的な大量のデータ
を効率的に記録/再生するような高速データ記録/再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、動画像データや音声データなどの
所謂A/V(Audio/Video) データを、従来のテープ媒体
に代えて、例えばハードディスクといったディスク記憶
装置に記録するA/Vサーバが普及しつつある。このA
/Vサーバは、通常、複数の出力チャンネルを有し、そ
れぞれの出力チャンネルから並行して独立にA/Vデー
タを出力することが可能とされる。例えば、放送局で送
出用に用いられるようなA/Vサーバでは、同時に10
〜100チャンネル程度の出力が可能とされる。A/V
サーバは、このように、多量のデータを高レートで転送
するために、例えば複数のディスク記憶装置が並列的に
接続され用いられる。
【0003】従来では、このような複数のディスク記憶
媒体を制御するためには個々のディスク記憶装置につい
て同期をとる必要があり、その方法として、次の2つの
うち何れかの方法が用いられていた。第1の方法は、個
々のディスク記憶装置に対して同時に読み取り/書き込
みの要求を出し、全てのディスク記憶装置の処理が終了
するのを待つことで同期をとる方法である。第2の方法
は、個々のディスク記憶装置におけるディスクの回転を
物理的に同期させ、これら個々のディスク記憶装置にお
ける性能のばらつきを発生させない方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法のうち、
第1の方法では、データの読み取り/書き込みを完了す
るためにA/Vサーバとしてかかる時間は、サーバを構
成するディスク記憶装置のうち、個々の処理が最も遅か
った装置が要した時間とされる。一方、個々のディスク
記憶装置のアクセス時間は、例えば回転待ち時間やシー
ク時間といったファクタに左右される。ところが、これ
らのファクタは、装置毎および処理毎に異なるため、あ
る範囲のばらつきを有する。したがって、この第1の方
法では、サーバ全体のアクセス時間、すなわちデータレ
ートがサーバを構成する個々のディスク記憶装置の平均
アクセス時間よりも遅くなってしまい、効率的ではない
という問題点があった。
【0005】これに対して、第2の方法では、サーバを
構成する個々のディスク記憶装置における、アクセス時
間などの物理的ファクタが同一とされるため、サーバ全
体のアクセス時間が個々のディスク記憶装置の平均アク
セス時間と略等しくなることが期待できる。しかしなが
ら、ディスク記憶装置として特殊なハードウェアが必要
とされることから、価格が高くなってしまう、使用可能
なディスク記憶装置が限定されてしまうという問題点が
あった。
【0006】一方、ディスク記憶装置において、最も効
率的にアクセスを行なう状態として、ディスク記憶装置
上に対して、物理的に連続的にデータを配置し、このデ
ータに対して、ある程度大きなブロックサイズで以て外
乱なく連続的にアクセスするといった方法が考えられ
る。
【0007】しかしながら、大容量のデータを連続的に
配置するためには、一般的なOS(Operation System)で
は対応しきれず、相応のOSを用いる必要があるという
問題点があった。また、上述のように、A/Vサーバで
は、複数のチャンネルに対して並列的にデータを出力す
る必要があるため、外乱なく連続的にデータにアクセス
することも不可能であるという問題点があった。
【0008】したがって、この発明の目的は、一般的な
ディスク記憶装置を利用でき、全体として個々のディス
ク記憶装置の平均アクセス時間と略等しいデータレート
が得られるような高速データ記録/再生装置および方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、複数台のディスク記憶装置を並列
的に用い、データレートが高く多量のデータを連続的に
再生する高速データ記録装置において、ビットストリー
ムが分割され記憶される複数のディスク記憶手段と、複
数のディスク記憶手段のそれぞれに対して1または複数
設けられ、ディスク記憶手段に対するアクセスをそれぞ
れ独立に制御する制御手段と、ディスク記憶手段のそれ
ぞれに対して設けられ、制御手段の制御に基づきディス
ク記憶手段に対して書き込むデータを、所定の単位で一
時的に格納する循環構造をなすメモリ手段と、供給され
たビットストリームを、書き込むデータとしてメモリ手
段のそれぞれに対して所定の順序で格納する入力手段と
を有することを特徴とする高速データ記録装置である。
【0010】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、複数台のディスク記憶装置を並列的に用い、
データレートが高く多量のデータを連続的に再生する高
速データ再生装置において、ビットストリームが分割さ
れ記憶される複数のディスク記憶手段と、複数のディス
ク記憶手段のそれぞれに対して1または複数設けられ、
ディスク記憶手段に対するアクセスをそれぞれ独立に制
御する制御手段と、ディスク記憶手段のそれぞれに対し
て設けられ、制御手段の制御に基づきディスク記憶手段
から読み出されたデータを、所定の単位で一時的に格納
する循環構造をなすメモリ手段と、メモリ手段のそれぞ
れから所定の順序でデータを読み出す出力手段とを有す
ることを特徴とする高速データ再生装置である。
【0011】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、複数台のディスク記憶装置を並列的に用い、
データレートが高く多量のデータを連続的に再生する高
速データ記録方法において、ビットストリームが分割さ
れ記憶される複数のディスク記憶手段と、複数のディス
ク記憶手段のそれぞれに対して1または複数設けられ、
ディスク記憶手段に対するアクセスをそれぞれ独立に制
御する制御のステップと、ディスク記憶手段のそれぞれ
に対して設けられ、制御のステップの制御に基づきディ
スク記憶手段に対して書き込むデータを、所定の単位で
一時的に格納する循環構造をなすメモリ手段と、供給さ
れたビットストリームを、書き込むデータとしてメモリ
手段のそれぞれに対して所定の順序で格納するステップ
とを有することを特徴とする高速データ記録方法であ
る。
【0012】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、複数台のディスク記憶装置を並列的に用い、
データレートが高く多量のデータを連続的に再生する高
速データ再生方法において、ビットストリームが分割さ
れ記憶される複数のディスク記憶手段と、複数のディス
ク記憶手段のそれぞれに対して1または複数設けられ、
ディスク記憶手段に対するアクセスをそれぞれ独立に制
御する制御のステップと、ディスク記憶手段のそれぞれ
に対して設けられ、制御のステップの制御に基づきディ
スク記憶手段から読み出されたデータを、所定の単位で
一時的に格納する循環構造をなすメモリ手段と、メモリ
手段のそれぞれから所定の順序でデータを読み出すステ
ップとを有することを特徴とする高速データ再生方法で
ある。
【0013】上述したように、この発明は、供給された
ビットストリームが所定の順序で、複数のディスク記憶
手段のそれぞれに対して1または複数設けられた循環構
造をなすメモリ手段に対して格納され、このメモリ手段
に格納されたデータがディスク記憶装置に対して書き込
まれるようにされているため、ビットストリームの記録
の際のそれぞれのディスク記憶装置における変動を吸収
することができる。
【0014】また、この発明は、ビットストリームが分
割され記憶された複数のディスク記憶手段から読み出さ
れたデータが、それぞれのディスク記憶手段に対して1
または複数設けられた循環構造をなすメモリ手段に所定
単位で以て格納され、格納されたこれらのデータが所定
の順序で読み出され出力されるようにされているため、
ビットストリームの再生の際のそれぞれのディスク記憶
装置における変動を吸収することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明に
よるデータ記録装置の構成の一例を示す。この例では、
要素1,2,3,および4がそれぞれ出力スレッド5に
接続される。これら要素1,2,3,および4、ならび
に出力スレッド5は、例えばCPU,RAM,ROM,
およびその他の必要な構成を有する標準的なコンピュー
タ(図示しない)によって制御される。なお、このコン
ピュータは、複数のプログラムを同時に処理可能な、所
謂マルチタスクが可能であるものとする。
【0016】要素1,2,3,および4のそれぞれは、
例えばハードディスクからなるディスク装置10,ディ
スク装置10からのデータの読み出しを制御する読み出
しスレッド11,および読み出されたデータのバッファ
リングを行なうリングバッファ12を有する。なお、デ
ィスク記憶装置10は、単一のハードディスクに限られ
ず、複数のハードディスクから構成されるディスクアレ
イであってもよい。
【0017】これらのうち、ディスク記憶装置10は、
要素1,2,3,および4のそれぞれにおける実体とし
ての例えばハードディスクであり、読み出しスレッド1
1は、読み出しの際に上述のコンピュータによって生成
される、読み出し制御のためのプログラムである。この
読み出しスレッド11でディスク記憶装置10のアクセ
スが制御されることによって、ディスク記憶装置10か
らの読み出しの制御がなされる。また、リングバッファ
12は、読み出しスレッドによってディスク装置10か
ら読み出されたデータを一時的に記憶する、例えば数1
0M〜数Gバイト程度の容量を有するメモリである。
【0018】要素1,2,3,および4のそれぞれが有
するディスク記憶装置10に対して、一つの動画像ビッ
トストリームが所定の方法で分割され格納される。この
動画像ビットストリームは、画像のフレームデータが連
続したビットストリームからなる。この例では、この動
画像ビットストリームは、所定の方法で圧縮符号化され
てディスク記憶装置10に対して記録される。また、こ
れに限らず、圧縮符号化されない動画像ビットストリー
ムをこのディスク記憶装置10に対して記録するように
してもよい。
【0019】これらディスク記憶装置10から読み出さ
れた動画像ビットストリームは、要素1,2,3,およ
び4からそれぞれ出力され、出力スレッド5に供給され
る。この出力スレッド5も、上述の読み出しスレッド1
1と同様、図示されないコンピュータによって生成され
るプログラムである。分割され供給された動画像ビット
ストリームは、この出力スレッド5において一本化さ
れ、出力端6に導出される。出力端6に導出された動画
像ビットストリームは、例えばモニタに対して供給さ
れ、表示される。また、これに限らず、例えば所定のイ
ンターフェイスを介してネットワークに送出するように
してもよい。
【0020】図2は、リングバッファ12の構造の一例
を模式的に示す。このリングバッファ12は、図に示さ
れるように、4画像フレーム、すなわち、画像フレーム
データの4フレーム分を格納するバッファが単位バッフ
ァとされ、この単位バッファが8個、リング状に並べら
れた循環構造を有する。
【0021】要素1を例とすると、リングバッファ12
に対して、例えば数Mバイトの容量を有するバッファ領
域が単位バッファとして8つ設けられる(単位バッファ
12a,12b,・・・,12h)。単位バッファ12
a,12b,・・・,12hは、それぞれ4フレーム分
の画像データが格納される。データの読み出しの際は、
この4フレーム分が単位とされ、例えば単位バッファ1
2a,12b,・・・,12h,12a,12b,・・
・と、順次リング状に読み出しがなされる。そして、デ
ータが読み出され空いた領域に対して、新たなデータを
順次格納することができる。
【0022】なお、これら単位バッファ12a〜12h
のサイズは、ソフトウェア的に変更することが可能であ
る。すなわち、ディスク記憶装置10にデータが記録さ
れる際に、記録情報として記録された情報に基づき、単
位バッファのサイズをダイナミックに変えることができ
る。但し、データ読み出しの最中での変更はできないよ
うにされる。単位バッファ12a〜12hのサイズは、
ディスク記憶装置10から読み出される動画像ビットス
トリームの画像フレームのうち、最大のデータサイズを
有する画像フレームのサイズに基づき設定される。
【0023】図3は、この発明によるデータ記録装置に
対して一つの動画像ビットストリームが記録されている
場合の、装置各部における画像フレームの配置を概略的
に示す。すなわち、この図3では、各要素1,2,3,
および4における、ディスク装置10,およびリングバ
ッファ12上の画像フレームの配置が示されると共に、
出力スレッド5上の画像フレーム配置が示される。な
お、この図において、それぞれの画像フレームに対して
0から順に付されている番号は、その画像フレームの時
間的順序を表す。
【0024】一つのディスク記憶装置10には、画像フ
レームが時間順序で4フレーム毎にが連続的に格納さ
れ、要素1,2,3,および4のそれぞれに対して、互
いに異なる画像フレームが格納される。また、これら画
像フレームは、4フレーム分が単位とされ扱われる。例
えば、要素1のディスク記憶装置10には、第0フレー
ム,第4フレーム,第8フレーム,・・・が格納され、
要素2のディスク記憶装置10には、第1フレーム,第
5フレーム,第9フレーム,・・・が格納され、要素3
のディスク記憶装置10には、第2フレーム,第6フレ
ーム,第10フレーム,・・・が格納され、さらに、要
素4のディスク記憶装置10には、第3フレーム,第7
フレーム,第11フレーム,・・・が格納される。
【0025】図示されないコンピュータから読み出し要
求が出されると、各要素1,2,3,および4のそれぞ
れにおいて、読み出しスレッド11(図3において省
略)が生成される。この読み出しスレッド11によっ
て、ディスク記憶装置10から連続する4画像フレーム
が読み出され、読み出された4画像フレームが一旦リン
グバッファ12に格納される。
【0026】この4画像フレームのリングバッファ12
への格納は、上述したように、単位単位バッファ12
a,12b,・・・,12hのうち空いている単位バッ
ファに対してなされる。要素1の例では、ディスク記憶
装置10から読み出された第0フレーム,第4フレー
ム,第8フレーム,および第12フレームが単位バッフ
ァ12aに、第16フレーム,第20フレーム,第24
フレーム,および第28フレームが単位バッファ12b
に、というように、リングバッファ12内の単位バッフ
ァ12a〜12hに対して順次格納される。
【0027】なお、このとき、リングバッファ12に空
きの単位バッファがなければ、ディスク記憶装置10か
らの画像フレームの読み出しは中止され、リングバッフ
ァ12に対する画像フレームの格納もなされない。
【0028】このようにして画像フレームが格納され
た、各要素1,2,3,および4におけるリングバッフ
ァ12は、出力スレッド5によってそれぞれ走査され、
正しい時間順序のフレームシーケンスとされ出力端6に
対して出力される。
【0029】また、出力スレッド5によって、各要素
1,2,3,および4におけるリングバッファ12の使
用率が一定周期で以て調べられる。これは、例えば、一
定周期で以て各要素1,2,3,および4のリングバッ
ファ12における空き単位バッファが調べられることに
よってなされる。そして、使用率が所定のしきい値T1
より低ければ、出力スレッド5によって、そのリングバ
ッファ12に対してフラグが立てられる。このフラグを
ヘルプフラグと称する。
【0030】一方、各要素1,2,3,および4の読み
出しスレッド11のそれぞれによって、他の要素に対し
て上述のヘルプフラグが立てられていないかどうかが、
一定周期で以て互いに調べられる。そして、若し、他の
要素のどれかにおいて、リングバッファ12に対してヘ
ルプフラグが立てられており、且つ、自身の要素のリン
グバッファ12の使用率が予め設定されたしきい値T2
より高ければ、ディスク記憶装置10からの画像フレー
ムの読み出しを所定時間だけ休止するように、読み出し
スレッド11によって制御される。
【0031】リングバッファ12の使用率が低いと、負
荷の変動やディスク記憶装置10の能力の変動を吸収で
きなくなり、安定に動画像ビットストリームを出力でき
なくなる可能性がある。そこで、この発明では、このよ
うに、各要素1,2,3,および4におけるリングバッ
ファ12の使用率を互いに監視して、その監視結果に基
づきディスク記憶装置10からの読み出しを制御する。
これにより、ディスク記憶装置10の負荷を一時的に下
げることができ、使用率の低下したリングバッファ12
の使用率を回復することが可能とされる。したがって、
システム全体のリングバッファ12の使用率を略等しく
することができ、負荷に応じてシステムの能力を割り振
ることが可能とされる。
【0032】なお、上述の、ヘルプフラグを立てる際の
しきい値T1 およびディスク記憶装置10に対するアク
セスを休止する判断を行なう際のしきい値T2 は、例え
ば具体的な実験結果に基づき決められる。
【0033】図4,図5,および図6は、上述の処理を
さらに詳細に示すフローチャートである。図4は、全体
のフローチャートであり、図5および図6は、それぞれ
読み出しスレッド11および出力スレッド5での処理を
示すフローチャートである。なお、この例では、動画像
ビットストリームは、静止画像の圧縮符号化形式として
開発されたJPEG(Joint Photographic Coding Exper
ts Group) 形式を利用した動画像の圧縮符号化形式であ
る、モーションJPEG形式で圧縮符号化されてディス
ク記憶装置10に記録されているものとする。
【0034】先ず、図4に示される全体のフローチャー
トについて説明する。最初のステップS1で、各要素
1,2,3,および4それぞれのディスク記憶装置10
に、上述のように4画像フレーム毎に分散され記録され
た動画像ビットストリームを構成する個々の画像フレー
ムのうち、最大の画像フレームのサイズが取得される。
この最大フレームのサイズは、この例では、ファイルの
ヘッダに対して格納されているので、それを読み込む。
そして、次のステップS2で、各要素1,2,3,およ
び4のリングバッファ12において、この最大フレーム
サイズに基づき所定のサイズの単位バッファ12a〜1
2hが設定され、リングバッファ12の確保がなされ
る。
【0035】ステップS2でリングバッファ12が確保
されると、ステップS3で、各要素1,2,3,および
4のそれぞれにおいて、ディスク記憶装置10から単位
バッファ分の画像フレーム、すなわち4画像フレームの
読み出しがなされる。読み出された画像フレームは、リ
ングバッファ12の先頭の単位バッファ(上述の図2の
例では、単位バッファ12a)に格納される。この例で
は、要素が要素1,2,3,および4の4つあるので、
全体で16画像フレームがリングバッファ12に対して
格納される。
【0036】ところで、この実施の一形態では、各要素
1,2,3,および4のそれぞれにおいて、リングバッ
ファ12に空いている単位バッファが一つでも存在する
と、この「空き有り」の状態を示すための、イベントオ
ブジェクトと称されるフラグが各要素1,2,3,およ
び4に対してセットされる。上述のステップS3では、
各リングバッファ12において一つの単位バッファ12
aのみが画像フレームで埋められている。してがって、
次のステップS4で、各要素1,2,3,および4に対
して、イベントオブジェクトが「空き有り」の状態にセ
ットされる。
【0037】ステップS4でイベントオブジェクトのセ
ットがなされると、ステップS5で、各要素1,2,
3,および4においてそれぞれ読み出しスレッド11が
生成され、ディスク記憶装置10からの画像フレームの
読み出しおよび読み出された画像フレームのリングバッ
ファ12への格納などがなされる。そして、次のステッ
プS6で、出力スレッド5によって各要素1,2,3,
および4それぞれのリングバッファ12が走査され、画
像フレームが正しい時間順序のフレームシーケンスとさ
れ動画像ビットストリームとして出力される。これらス
テップS5での読み出しスレッド11の処理およびステ
ップS6での出力スレッド5処理は、並行して行なわれ
る。これらステップS5およびステップS6における処
理の詳細は、後述する。
【0038】次に、上述のステップS5における読み出
しスレッド11での処理について、図5のフローチャー
トを用いて説明する。なお、上述したように、この図5
に示されるフローチャートの処理は、各要素1,2,
3,および4のそれぞれにおいて、並列的になされる。
ここでは、要素1に注目して説明する。
【0039】読み出しスレッド11により、ステップS
10で、リングバッファ12における各単位バッファ1
2a〜12hのそれぞれを示す番号である単位バッファ
番号iが1に設定される。ここで、単位バッファ番号i
を先頭の単位バッファ12aを示すi=0に設定しない
のは、上述のステップS3において、既に単位バッファ
12aに対して画像フレームが格納されているためであ
る。
【0040】そして、次のステップS11で、イベント
オブジェクトが「空き有り」の状態であるかどうかの待
ち状態とされる。若し、イベントオブジェクトが「空き
有り」の状態とされれば、処理はステップS12に移行
する。なお、このステップS11によるループは、マル
チタスク可能なコンピュータにおいてOS(OperationSy
stem)レベルで有する機能であり、CPUの負荷を上げ
ること無くなされる。
【0041】ステップS12では、単位バッファ番号i
で示されるi番目の単位バッファが空いているかどうか
が調べられる。若し、i番目の単位バッファが空いてい
なければ、処理はステップS11に戻り、イベントオブ
ジェクトの「空き有り」の待ち状態とされる。
【0042】一方、ステップS12でi番目の単位バッ
ファが空いているとされれば、処理はステップS13に
移行し、他の要素(この例では、要素2,3,および
4)にヘルプフラグが立てられているかどうかが調べら
れる。若し、ヘルプフラグが立てられている要素があれ
ば、ステップS14で、自身の要素(この例では、要素
1)においてリングバッファ12の使用率が予め設定さ
れたしきい値T2 より高いかどうかが判断される。そし
て、若し、使用率がしきい値T2 より高けれいとされれ
ば、所定時間だけ読み出しスレッド11の処理が休止さ
れる(ステップS15)。
【0043】一方、ステップS13で、他の要素にヘル
プフラグが立てられていないとされるか、ステップS1
4で、自身のリングバッファ12の使用率がしきい値T
2 より低いとされるか、あるいはステップS15で所定
時間が経過すると、処理はステップS16に移行する。
そして、ディスク記憶装置10からの画像フレームの読
み出しがなされ、i番目の単位バッファに対して4画像
フレーム分のデータが格納される。
【0044】ステップS16でi番目の単位バッファに
対する画像フレームの格納がなされると、次のステップ
S17で、単位バッファを示す番号iが1だけインクリ
メントされる。なお、このインクリメントで番号iが8
またはそれ以上の値となったら、i=0とされる。こう
して単位バッファ番号iの設定がなされると、処理はス
テップS12へ戻され、以降の処理が繰り返される。
【0045】次に、上述のステップS6における出力ス
レッド5での処理について、図6のフローチャートを用
いて説明する。この出力スレッド5は、出力したフレー
ムの数をカウントするカウンタを有しており、このカウ
ンタによるカウント値が予め設定された周期の整数倍で
ある場合に、各要素1,2,3,および4におけるリン
グバッファ12の使用率を調べる。そして、使用率が所
定のしきい値T1 より低ければ、該当する要素に対して
ヘルプフラグを立てる。
【0046】また、出力スレッド5では、各要素1,
2,3,および4のそれぞれを示す要素番号i、上述の
読み出しスレッド11でのフローチャートで用いた単位
バッファ番号iに相当する単位バッファ番号j、および
単位バッファ12a〜12hに格納される4画像フレー
ムのそれぞれに対して、時間的に先の画像フレームから
順に付される単位バッファ内データ番号kとで、画像フ
レームの管理がなされる。すなわち、出力スレッド5に
おいて、(i,j,k)の値で示される場所に画像フレ
ームが存在すれば、それが出力される。
【0047】例えば、画像フレーム(i,j,k)=
(2,5,2)であれば、要素3のリングバッファ12
における単位バッファ12fの、3番目の画像フレーム
が出力される。以下、(i,j,k)の値で決定される
場所に存在する画像フレームを、画像フレーム(i,
j,k)と称する。
【0048】なお、これらの番号i,j,およびkは、
出力スレッド5におけるループ変数とされ、便宜上0か
ら開始されるものとする。すなわち、要素番号0には要
素1が、単位バッファ番号0には単位バッファ12a
が、データ番号0には単位バッファ内の先頭の画像フレ
ームがそれぞれ対応される。
【0049】さらに、後述するが、この図6に示される
フローチャートは、各要素1,2,3,および4のディ
スク記憶装置10に格納されている動画像ビットストリ
ームが全て読み出され、EOD(End Of Data) が出力さ
れるまでループされる。このループ全体は、例えば動画
像ビットストリームが30フレーム/secの動画像か
らなる場合には、30回/secで処理される。ヘルプ
フラグのチェックは、例えば1回/secでなされる。
【0050】先ず、ステップS20で、この出力スレッ
ド5で用いられる各値の初期設定がなされる。すなわ
ち、要素番号i,単位バッファ番号j,および単位バッ
ファ内データ番号kがそれぞれ0に設定される。さら
に、カウント値Cが0に設定され、図示されていない
が、上述の周期の値が例えば30と設定される。
【0051】次のステップS21で、リングバッファ1
2の使用率を調べヘルプフラグのセットなどを行なうタ
イミングを求めるために、(カウント値C/周期)が計
算される。そして、この計算結果において余りが0であ
るとされれば、処理はステップS22に移行し、出力ス
レッド5により、各要素1,2,3,および4のリング
バッファ12の使用率が調べられる。そして、使用率が
上述のしきい値T1 より低いリングバッファ12があっ
た場合、該当する要素に対してヘルプフラグが立てられ
る(ステップS23)。
【0052】上述のステップS21で、計算結果の余り
が0ではないか、ステップS22で使用率がしきい値T
1 より低いリングバッファ12が存在しないか、あるい
はステップS23でのヘルプフラグのセットの終了によ
って、処理がステップS24に移行する。
【0053】ステップS24では、画像フレーム(i,
j,k)が存在するかどうかが調べられる。若し、該当
箇所が空であり、画像フレーム(i,j,k)が存在し
なければ、処理はステップS35に移行し、EODが出
力され、一連のフローチャートが終了される。
【0054】一方、ステップS24で、画像フレーム
(i,j,k)が存在するとされれば、処理はステップ
S25に移行し、その画像フレーム(i,j,k)が出
力される。出力された画像フレームは、例えばモニタに
対して表示される。
【0055】画像フレームが1つ出力されると、次のス
テップS26で要素番号iが1だけインクリメントされ
る。そして、続くステップS27〜S34において、上
述の図3に示した順序で出力が得られるように、ループ
変数i,j,kがそれぞれ計算される。
【0056】すなわち、要素番号iが4以上であれば
(ステップS27)、i=0とされ単位バッファ内デー
タ番号kが1だけインクリメントされる(ステップS2
8)。次に、kが4以上であれば(ステップS29)、
k=0とされ単位バッファ番号jが1だけインクリメン
トされる(ステップS30)。さらに、バッファ番号j
が8以上であれば(ステップS31)、j=0とされる
(ステップS32)。一方、ステップS27で要素番号
iが4未満とされるか、ステップS29で単位バッファ
内データ番号kが4未満とされるか、ステップS31で
単位バッファ番号jが8未満であるとされるか、あるい
はステップS32でj=0とされたなら、ステップS3
3でk=0かどうかが判断される。
【0057】ステップS33でk=0であるとされた場
合、該当する単位バッファに空きが生じたことになる。
すると、処理はステップS34に移行し、イベントオブ
ジェクトが「空き有り」の状態にセットされる。それと
共に、このステップS34で、カウント値Cが1だけイ
ンクリメントされる。そして、処理はステップS21に
戻される。また、上述のステップS33でk=0ではな
いとされた場合も、処理がステップS21に戻される。
【0058】処理がステップS21に戻され上述した処
理が繰り返されることによって、ループ変数i,j,k
が順次変化し、上述のステップS25で画像フレームが
フレームシーケンスに従って1本化され出力される。
【0059】図7は、上述の制御を行なった場合の、あ
る時点での、各要素1,2,3,および4それぞれのリ
ングバッファ12の使用率の一例を示す。図に示される
ように、各要素1,2,3,および4それぞれのリング
バッファ12の使用率はまちまちであり、さらに、それ
ぞれの使用率は、時間と共に変動する。各要素1,2,
3,および4それぞれのリングバッファ12の使用率が
このように変動するのは、例えば、各要素1,2,3,
および4における、動画像ビットストリームのファイル
がディスク記憶装置10に配置される際の、ファイルの
分断状況の違いや、ディスク記憶装置10のアクセス速
度の変動、あるいは他のストリームとの競合が考えられ
る。
【0060】しかしながら、結果的には、全体の読み出
しレートは、ディスク記憶装置10の平均読み出しレー
トに限りなく近付く。したがって、システム全体とし
て、原理的に個々のディスク記憶装置10の平均読み出
しレートの合計の読み出しレートが得られることにな
る。つまり、この発明によれば、ディスク記憶装置10
からの画像フレームの読み出しの時点で各要素1,2,
3,および4間で互いに同期を取らず、個々の要素の読
み出しレートの変動をリングバッファ12のバッファリ
ングで吸収することによって、並列化の効率が向上され
る。
【0061】ところで、動画像ビットストリームを読み
出し、読み出されたビットストリームによって動画像の
再生を行なう場合、例えば2倍速、3倍速といった倍速
再生を要求される場合がある。次に、上述の構成で以て
この倍速再生を行なう場合について説明する。
【0062】図8は、2倍速再生を行なう場合の、出力
スレッド5での制御を模式的に示す。なお、この図で、
リングバッファ12における単位バッファ12e〜12
hは、省略されている。このように、2倍速再生の場合
には、各要素1,2,3,および4のリングバッファ1
2からの画像フレームの読み出しは、1単位ブロックお
きになされる。また、各要素1,2,3,および4にお
いて、読み出される単位ブロックが一つずらされる。奇
数番目の要素1,3では、単位ブロック12aから読み
出され、偶数番目の要素2,4では、単位ブロック12
bから読み出される。図8の例では、「×」が付された
単位ブロックからは、データが読み出されない。
【0063】出力スレッド5からの出力は、先ず奇数番
目の要素1,3から、フレーム番号0,2,6,・・
・,12,14と交互に読み出され、続けて偶数番目の
要素2,4から、フレーム番号17,19,21,・・
・,29,31と交互に読み出される。このように読み
出した場合、図9に示されるように、出力されるストリ
ームにおいて、8フレーム毎に不連続点が存在し、16
フレーム毎に本来の2倍速のフレームシーケンスに収束
する。しかしながら、この不連続点は、例えば大きな物
体がゆっくりと一定速度で移動するような場面で僅かな
違和感を与える可能性がある程度のものであり、実際的
には問題とならない。なお、3倍速や4倍速再生も、同
様な方法で実現可能である。
【0064】上述の説明では、一つの動画像ビットスト
リームが一系統のみ出力されていたが、これはこの例に
限定されない。すなわち、実際のA/Vサーバなどで
は、複数の動画像ビットストリームが並行して読み出さ
れ、複数の出力系統に対して並列的に出力される。この
発明は、このような、動画像ビットストリームと出力と
が多対多の関係にあるようなシステムに対しても適用す
ることができる。この場合、例えばS個の動画像ビット
ストリームを出力する場合には、(S×4)個の読み出
しスレッド11と、(S×4)個のリングバッファ12
と、S個の出力スレッド5とが必要とされる。ディスク
記憶装置10は、共用できる。
【0065】また、上述では、リングバッファ12に対
して、4画像フレームを単位とする単位バッファが8個
割り当てられたが、これはこの例に限定されない。これ
ら単位バッファに格納される画像フレームの数と、リン
グバッファ12に割り当てられる単位バッファの数は、
必要に応じて変更することが可能である。
【0066】さらに、上述では、この発明がディスク記
憶装置10からの動画像ビットストリームの読み出しに
適用されるように説明したが、これはこの例に限定され
るものではない。すなわち、この発明は、ディスク記憶
装置10に対するストリームの書き込み時にも適用可能
なものである。書き込み時の処理は、ストリームの方向
が上述とは逆になるだけで、読み込み時と同一の制御が
なされる。
【0067】すなわち、動画像ビットストリームが、上
述の出力スレッド5に対応する入力スレッド5’に対し
て、連続的に供給される。供給されたストリームは、上
述の図3に示される割り付けで以てリングバッファ12
に格納される。そして、上述の読み出しスレッド11に
対応する書き込みスレッド11’が各要素1,2、3,
および4毎に生成され、この書き込みスレッド11’に
よるディスク記憶装置10のアクセス制御によって、リ
ングバッファ12から単位バッファ毎に読み出された画
像フレームがディスク記憶装置10に対して書き込まれ
る。
【0068】各要素1,2,3,および4のリングバッ
ファ12の使用率は、入力スレッド5’によって監視さ
れ、使用率が低い要素に対してヘルプフラグが立てられ
る。ヘルプフラグは、各要素1,2,3,および4の書
き込みスレッド11’によって互いに監視される。他の
要素でヘルプフラグが立てられ、自身のリングバッファ
12の使用率が低い要素では、一定時間、ディスク記憶
装置10に対する画像フレームの書き込みが休止され
る。
【0069】書き込み時にも、このような制御を行なう
ことで、ディスク記憶装置10に対するシステム全体の
書き込みレートを、個々のディスク記憶装置10の平均
書き込みレートに近付けることができ、効率の向上が図
れる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ディスク記憶装置からの画像フレームの読み出し
を、他の要素および自身の要素のリングバッファの使用
率によって制御する。したがって、例えば複数のディス
クの回転を物理的に同期させるような、特殊なハードウ
ェアを用いること無く、効率良くディスク記憶装置の並
列化を実現することができる効果がある。
【0071】また、この発明によれば、ディスク記憶装
置に対する複数の同時アクセス状態で、負荷に合わせて
動的にシステムの能力を配分でき、リソースの有効活用
が実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるデータ記録装置の構成の一例を
示すブロック図である。
【図2】リングバッファの構造の一例を模式的に示す図
である。
【図3】装置各部における画像フレームの配置を概略的
に示す略線図である。
【図4】この発明によるディスク制御を示すフローチャ
ートである。
【図5】この発明によるディスク制御を示すフローチャ
ートである。
【図6】この発明によるディスク制御を示すフローチャ
ートである。
【図7】ある時点での各要素におけるリングバッファの
使用率の一例を示すグラフである。
【図8】2倍速再生を行なう場合の出力スレッドでの制
御を模式的に示す図である。
【図9】2倍速度再生を行なった場合の出力フレームを
示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4・・・要素、5・・・出力スレッド、1
0・・・ディスク記憶装置、11・・・読み出しスレッ
ド、12・・・リングバッファ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のディスク記憶装置を並列的に用
    い、データレートが高く多量のデータを連続的に再生す
    る高速データ記録装置において、 ビットストリームが分割され記憶される複数のディスク
    記憶手段と、 上記複数のディスク記憶手段のそれぞれに対して1また
    は複数設けられ、上記ディスク記憶手段に対するアクセ
    スをそれぞれ独立に制御する制御手段と、 上記ディスク記憶手段のそれぞれに対して設けられ、上
    記制御手段の制御に基づき上記ディスク記憶手段に対し
    て書き込むデータを、所定の単位で一時的に格納する循
    環構造をなすメモリ手段と、 供給されたビットストリームを、上記書き込むデータと
    して上記メモリ手段のそれぞれに対して所定の順序で格
    納する入力手段とを有することを特徴とする高速データ
    記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高速データ記録装置に
    おいて、 上記メモリ手段それぞれの使用率を調べ、該使用率が第
    1のしきい値より低い上記メモリ手段を示すフラグを立
    てる手段とをさらに有し、 上記制御手段は、該制御手段に対応する上記メモリ手段
    の使用率を調べ、該使用率が第2のしきい値より高い場
    合、上記制御手段に対応する上記メモリ手段以外の上記
    メモリ手段のいずれかに上記フラグが立っていれば、上
    記制御手段に対応する上記ディスク記憶手段に対するデ
    ータの書き込みを所定時間休止するように上記ディスク
    記憶手段に対するアクセス制御を行なうことを特徴とす
    る高速データ記録装置。
  3. 【請求項3】 複数台のディスク記憶装置を並列的に用
    い、データレートが高く多量のデータを連続的に再生す
    る高速データ再生装置において、 ビットストリームが分割され記憶される複数のディスク
    記憶手段と、 上記複数のディスク記憶手段のそれぞれに対して1また
    は複数設けられ、上記ディスク記憶手段に対するアクセ
    スをそれぞれ独立に制御する制御手段と、 上記ディスク記憶手段のそれぞれに対して設けられ、上
    記制御手段の制御に基づき上記ディスク記憶手段から読
    み出されたデータを、所定の単位で一時的に格納する循
    環構造をなすメモリ手段と、 上記メモリ手段のそれぞれから所定の順序でデータを読
    み出す出力手段とを有することを特徴とする高速データ
    再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の高速データ再生装置に
    おいて、 上記メモリ手段それぞれの使用率を調べ、該使用率が第
    1のしきい値より低い上記メモリ手段を示すフラグを立
    てる手段とをさらに有し、 上記制御手段は、該制御手段に対応する上記メモリ手段
    の使用率を調べ、該使用率が第2のしきい値より高い場
    合、上記制御手段に対応する上記メモリ手段以外の上記
    メモリ手段のいずれかに上記フラグが立っていれば、上
    記制御手段に対応する上記ディスク記憶手段からのデー
    タの読み出しを所定時間休止するように上記ディスク記
    憶手段に対するアクセス制御を行なうことを特徴とする
    高速データ再生装置。
  5. 【請求項5】 複数台のディスク記憶装置を並列的に用
    い、データレートが高く多量のデータを連続的に再生す
    る高速データ記録方法において、 ビットストリームが分割され記憶される複数のディスク
    記憶手段と、 上記複数のディスク記憶手段のそれぞれに対して1また
    は複数設けられ、上記ディスク記憶手段に対するアクセ
    スをそれぞれ独立に制御する制御のステップと、 上記ディスク記憶手段のそれぞれに対して設けられ、上
    記制御のステップの制御に基づき上記ディスク記憶手段
    に対して書き込むデータを、所定の単位で一時的に格納
    する循環構造をなすメモリ手段と、 供給されたビットストリームを、上記書き込むデータと
    して上記メモリ手段のそれぞれに対して所定の順序で格
    納するステップとを有することを特徴とする高速データ
    記録方法。
  6. 【請求項6】 複数台のディスク記憶装置を並列的に用
    い、データレートが高く多量のデータを連続的に再生す
    る高速データ再生方法において、 ビットストリームが分割され記憶される複数のディスク
    記憶手段と、 上記複数のディスク記憶手段のそれぞれに対して1また
    は複数設けられ、上記ディスク記憶手段に対するアクセ
    スをそれぞれ独立に制御する制御のステップと、 上記ディスク記憶手段のそれぞれに対して設けられ、上
    記制御のステップの制御に基づき上記ディスク記憶手段
    から読み出されたデータを、所定の単位で一時的に格納
    する循環構造をなすメモリ手段と、 上記メモリ手段のそれぞれから所定の順序でデータを読
    み出すステップとを有することを特徴とする高速データ
    再生方法。
JP9013793A 1997-01-28 1997-01-28 高速データ記録/再生装置および方法 Pending JPH10207639A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013793A JPH10207639A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 高速データ記録/再生装置および方法
US09/012,181 US6078988A (en) 1997-01-28 1998-01-22 High speed data recording and reproducing apparatus and method that mutually monitors the using ratios of buffer memories to thereby control the reading or writing operation
KR1019980002354A KR19980070862A (ko) 1997-01-28 1998-01-26 고속데이터 기록 및 재생장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013793A JPH10207639A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 高速データ記録/再生装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207639A true JPH10207639A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11843135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013793A Pending JPH10207639A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 高速データ記録/再生装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6078988A (ja)
JP (1) JPH10207639A (ja)
KR (1) KR19980070862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306263A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp メディアデータ記憶装置
WO2001086514A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Bullant Technology Pty Ltd Resource consumer structure
JP2008204482A (ja) * 2008-04-24 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶装置
KR20160072855A (ko) * 2014-12-15 2016-06-24 (주)필링크 영상 처리 장치 및 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171411A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置及びバッファメモリの管理方法
JP4237549B2 (ja) * 2003-05-29 2009-03-11 株式会社日立国際電気 循環記録装置
KR100539886B1 (ko) * 2004-09-10 2005-12-28 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그 방법
US8463997B2 (en) * 2007-08-16 2013-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of caching frame
US20100247066A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reverse playback of encoded multimedia content
CN110764710B (zh) * 2016-01-30 2023-08-11 北京忆恒创源科技股份有限公司 低延迟高iops的数据访问方法与存储系统
CN110018781B (zh) * 2018-01-09 2022-06-21 阿里巴巴集团控股有限公司 磁盘流控方法、装置以及电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414455A (en) * 1993-07-07 1995-05-09 Digital Equipment Corporation Segmented video on demand system
JP3249868B2 (ja) * 1993-11-19 2002-01-21 株式会社日立製作所 アレイ形式の記憶装置システム
US5590381A (en) * 1994-06-30 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for buffered video playback of video content distributed on a plurality of disks
US5586264A (en) * 1994-09-08 1996-12-17 Ibm Corporation Video optimized media streamer with cache management
JPH08292842A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306263A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp メディアデータ記憶装置
WO2001086514A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Bullant Technology Pty Ltd Resource consumer structure
JP2008204482A (ja) * 2008-04-24 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶装置
KR20160072855A (ko) * 2014-12-15 2016-06-24 (주)필링크 영상 처리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6078988A (en) 2000-06-20
KR19980070862A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126713B2 (ja) 画像再生装置および画像再生方法
JP3604724B2 (ja) ビデオサーバメモリ管理方法
JPH08292842A (ja) ビデオサーバ装置
JP2008072336A (ja) 復号装置および復号方法
JPH10207639A (ja) 高速データ記録/再生装置および方法
JP3104953B2 (ja) 多重読み取り特殊再生方法
US7016601B1 (en) Method and apparatus for storing different types of data on the same storing medium
KR20040086151A (ko) 정보 처리 장치 및 방법
US6711344B1 (en) Data reproduction using time slot allocation
US6279055B1 (en) Data output device and data output method
EP1426958A2 (en) Recording control apparatus, recording control method, and program used therewith
JP2000222827A (ja) 情報記録再生装置
JP4131032B2 (ja) データ再生装置及び方法
JP4269403B2 (ja) データ記録再生装置及びタイムスロットの使用方法
JP3586892B2 (ja) 多チャンネル映像再生装置およびその制御方法
JP3526153B2 (ja) データ記録再生装置
JP3153490B2 (ja) 記録再生装置、及びその記録再生方法
JPH10308914A (ja) ビデオサーバ
JP4290306B2 (ja) 記録再生装置、方法および媒体
JPH0854990A (ja) 動画像情報提供装置
JPH1169275A (ja) 映像データ格納方法
JPH09325865A (ja) 記憶装置の制御装置及び記憶装置のアクセス方法
JP4325073B2 (ja) データ記録再生装置及び方法
Zhao et al. Data management for multiuser access to digital video libraries
JP4325074B2 (ja) データ記録再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116