JP2004354126A - ガスクロマトグラフ - Google Patents

ガスクロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP2004354126A
JP2004354126A JP2003150207A JP2003150207A JP2004354126A JP 2004354126 A JP2004354126 A JP 2004354126A JP 2003150207 A JP2003150207 A JP 2003150207A JP 2003150207 A JP2003150207 A JP 2003150207A JP 2004354126 A JP2004354126 A JP 2004354126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
gas chromatograph
control valve
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003150207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020016B2 (ja
Inventor
Masanao Furukawa
雅直 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2003150207A priority Critical patent/JP4020016B2/ja
Priority to US10/827,281 priority patent/US20040238040A1/en
Publication of JP2004354126A publication Critical patent/JP2004354126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020016B2 publication Critical patent/JP4020016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

【課題】流量制御にも圧力制御にも対応できる流体制御アセンブリを提供し、以て生産性、メンテナンス性に優れたガスクロマトグラフを提供する。
【解決手段】開度調節可能な制御弁16と、その下流側に設けられた流路抵抗14と、その流路抵抗の上流側および下流側に設けた圧力センサ11、12とを備えると共に、流量制御の場合は、これらの圧力センサ11、12からの信号に基づいて所定の演算を行って算出した流量値が所定値となるように、また、圧力制御の場合は圧力センサ12からの信号が所定値となるように制御弁16の開度を制御する制御手段10を備えて成る流体制御アセンブリを用いてガスクロマトグラフを構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガスクロマトグラフ、特に、分析所要ガスの流量または圧力を制御する流体制御アセンブリを用いて構成されたガスクロマトグラフに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のガスクロマトグラフにおいては、キャリアガスの供給流路にガスの流れを調節する制御弁が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
この従来技術の具体的な構成は図4に示す通りであるが、図4において、キャリアガスは供給源であるボンベ1から供給流路13を経て試料導入部17および分離カラム18へと流れる。キャリアガスの供給流路13には、上流側から順にキャリアガスの流れを調節する制御弁16、キャリアガスに適度な圧力降下を生ぜしめる流路抵抗14、および、この流路抵抗14の両端間の差圧を検出する差圧センサ15が設けられ、さらにその下流の試料導入部17にはその内圧を検出する圧力センサ19が設けられる。
試料導入部17は分析すべき試料を受け入れ、分離カラム18はこれを成分分離するものであるが、これらの詳細については本発明を説明する上で特に必要がないので説明を省略する。
【0003】
図4の構成において、供給流路13を流れるキャリアガスの流量Fは次式で計算できることが知られている。
F=K×p1×Δp …………………(1)
=K×(p3+Δp)×Δp………………(2)
(1)および(2)式において、Δpは流路抵抗14の両端間の圧力差、p1は流路抵抗14の上流側の圧力、p3は試料導入部17の内圧、nは0.5〜1程度の定数、Kは流路抵抗14によって定まる比例定数である。
コンピュータを含む制御部10は、差圧センサ15および圧力センサ19からそれぞれ入力されたΔpおよびp3の値に対して(2)式の演算を行って流量Fの値を求め、そのF値が所定値となるように制御弁16の開度を調節することによりキャリアガスの流量をコントロールする。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−15222号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ガスクロマトグラフでは、上記の流路抵抗14、差圧センサ15、制御弁16等から成る流量制御部をコンパクトにまとめた流体制御アセンブリとして構成することがある。アセンブリ化することにより生産性が向上し、また故障時にアセンブリ交換により素早く対応できるのでメンテナンス性も向上するからである。
【0006】
ガスクロマトグラフィにおけるキャリアガスは、上述のように流量を所定値に保つ流量制御によってコントロールされる場合が多いが、分析内容によっては、圧力を所定値に保つ圧力制御が要求されることもある。また、ガスクロマトグラフにおいて用いられるキャリアガス以外のガスは多くの場合、圧力制御によってコントロールされる。しかし、従来の流体制御アセンブリは流量または圧力のいずれか一方のみを制御するように作られていたので、目的に応じてアセンブリを使い分けることが必要であった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、同一のアセンブリでありながら流量制御にも圧力制御にも対応できる汎用性の高い流体制御アセンブリを提供し、以て従来にまして生産性、メンテナンス性に優れたガスクロマトグラフを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明においては、開度調節可能な制御弁と、その下流側に設けられた流路抵抗と、該流路抵抗の両端間の圧力差を検出する差圧検出手段と、該流路抵抗の上流側または下流側の圧力を検出する圧力検出手段とを備えると共に、前記差圧検出手段および前記圧力検出手段からの信号に基づく所定の演算を行い、その演算結果により前記制御弁の開度を制御する制御手段を備えて成る流体制御アセンブリを用いてガスクロマトグラフを構成した。
【0009】
このように構成することにより汎用性の高い流体制御アセンブリが得られ、これを用いたガスクロマトグラフの生産性、メンテナンス性は一段と向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1に示す。
同図は流体制御アセンブリとしての構成を示したもので、ガスクロマトグラフにおいて例えばキャリアガスの制御に用いられるときは、図4と同様に、上流側(図では左方)にキャリアガスの供給源であるボンベが、また下流側(図では右方)に試料導入部や分離カラム等が接続されるものである。
同図中、11、12は制御対象となるガスの圧力を検出する圧力センサである。その他、図4におけると同一符号を付したものは既に説明した通りであるから再度の説明を省く。
【0011】
図において、制御対象となるキャリアガスまたはその他のガス(以下、一括して分析所要ガスと記す)は、供給流路13から制御弁16および流路抵抗14を経て左から右へ流れ、流路抵抗14の両端間に圧力差Δpを生じる。2つの圧力センサ11、12の出力信号をそれぞれp1、p2とすると、
Δp=p1−p2…………………(3)
であるから、(1)式は次のように書き換えられる。
F=K×p1×(p1−p2)………………(4)
【0012】
図1の流体制御アセンブリによって流量制御を行う場合は、2つの圧力センサ11、12によって得られたp1、p2の値を用いて制御部10において(4)式の演算を行い、その結果得られたFの値が所定値となるように制御弁16の開度を調節する。一方、圧力制御を行う場合は、圧力センサ11からの信号p1は度外視して、p2の値が所定値となるように制御弁16の開度を調節すればよい。即ち、図1のように構成された流体制御アセンブリを用いることで流量制御にも圧力制御にも対応することが可能となる。
なお、ここで2つの圧力センサ11、12は、各々単独の圧力検出手段であるが、(3)式により差圧を求めるためにも用いられるから、2つ併せて差圧検出手段と見なすことができる。
【0013】
図2は、本発明の他の実施形態を示す。
同図において、15は図4におけると同様の差圧センサであり、その他、図1と同一の符号を付したものは図1のものと同じである。
図4における流路抵抗14の下流側から分離カラム18の入口側までの間に殆ど圧力降下はないので、図4におけるp3と図2におけるp2とはほぼ等しいと見なせるから、図2における供給流路13から供給される分析所要ガスの流量Fは(2)式におけるp3をp2で置き換えた次式で表わされる。
F=K×(p2+Δp)×Δp………………(5)
従って、制御部10により(5)式の演算を行い、その結果のF値が所定値となるように制御弁16の開度を調節することで流量制御ができる。
また、圧力制御については図1の場合と同様に、差圧センサ15からの信号Δpは度外視して、p2の値が所定値となるように制御弁16の開度を調節すればよい。
【0014】
図3は、さらに本発明の別の実施形態を示す。
図3においては、流路抵抗14の上流側に圧力センサ11が設けられていることが図2との相違点である。
図3における流量Fは(1)式で表わされる。従って、(1)式で算出されるF値を所定値に保つように制御弁16の開度を調節することで流量制御が可能であり、p1−Δpを所定値に保つようにすることで圧力制御ができる。
【0015】
なお、上記説明中の圧力センサ、差圧センサは、その他の圧力検出手段、差圧検出手段で置き換えることができる。また、これに限らず上記は本発明の一例を示したものであるから本発明をこれに限定するものではない。
【0016】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明になる流体制御アセンブリは流量制御にも圧力制御にも対応できるので汎用性が高く、これを用いることにより従来にまして生産性、メンテナンス性に優れたガスクロマトグラフを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図4】従来の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 制御部
11 圧力センサ
12 圧力センサ
13 供給流路
14 流路抵抗
16 制御弁

Claims (1)

  1. 分析所要ガスの流量または圧力を制御する流体制御アセンブリを用いて構成されたガスクロマトグラフであって、前記流体制御アセンブリが、開度調節可能な制御弁と、その下流側に設けられた流路抵抗と、該流路抵抗の両端間の圧力差を検出する差圧検出手段と、該流路抵抗の上流側または下流側の圧力を検出する圧力検出手段とを備えると共に、前記差圧検出手段および前記圧力検出手段からの信号に基づいて所定の演算を行い、その演算結果により前記制御弁の開度を制御する制御手段を備えて成ることを特徴とするガスクロマトグラフ。
JP2003150207A 2003-05-28 2003-05-28 ガスクロマトグラフ Expired - Lifetime JP4020016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150207A JP4020016B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 ガスクロマトグラフ
US10/827,281 US20040238040A1 (en) 2003-05-28 2004-04-20 Gas chromatograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150207A JP4020016B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 ガスクロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004354126A true JP2004354126A (ja) 2004-12-16
JP4020016B2 JP4020016B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=33447721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150207A Expired - Lifetime JP4020016B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 ガスクロマトグラフ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040238040A1 (ja)
JP (1) JP4020016B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541097A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド トランスファー・ライン・インピーダンスを使用してクロマトグラフィーコラム内への流れを制御するためのシステム
JP2012237600A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
US20150059806A1 (en) * 2011-10-21 2015-03-05 Ethicon, Inc. Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258132B2 (en) * 2004-06-18 2007-08-21 Agilent Technologies, Inc. Electronically controlled back pressure regulator
ITPI20040083A1 (it) * 2004-11-12 2005-02-12 Cnr Consiglio Naz Delle Ricerche Metodo e apparecchiatura per l'introduzione di campioni di gas a pressione controllata in gascromatografi
DE102006042952B3 (de) * 2006-09-13 2008-01-10 Siemens Ag Anordnung zum Dosieren einer gasförmigen Probe in einen Trägergasstrom
US8141411B2 (en) * 2008-09-30 2012-03-27 Thermo Finnigan Llc Method for determining a low cylinder pressure condition for a gas chromatograph
DE102010064017A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur pneumatischen Regelung eines Volumenstroms einer Flüssigkeit
US9151731B2 (en) * 2012-01-19 2015-10-06 Idexx Laboratories Inc. Fluid pressure control device for an analyzer
JP5861569B2 (ja) * 2012-06-21 2016-02-16 株式会社島津製作所 移動相送液装置及び液体クロマトグラフ
JP6081800B2 (ja) * 2013-01-07 2017-02-15 株式会社堀場エステック 流体制御弁及びマスフローコントローラ
EP3036510B1 (en) * 2013-03-14 2021-06-09 Christopher Max Horwitz Pressure-based gas flow controller with dynamic self-calibration
CN104216423B (zh) * 2013-05-31 2018-01-09 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备制造中控制气体输入的方法及系统
JP2015206774A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社島津製作所 流量調整装置及びこれを備えたガスクロマトグラフ
CN105334278B (zh) * 2015-12-10 2017-05-31 新疆工程学院 气相色谱仪进气端微量气体控制器
EP4348189A1 (de) * 2021-05-26 2024-04-10 Eugster/Frismag AG Dosiereinrichtung zur einstellung und/oder regelung eines gasflusses, verfahren zur einstellung und/oder regelung eines gasflusses, sowie haushaltsgeräteanordnung
CN114423264B (zh) * 2022-03-31 2022-07-15 深圳比特微电子科技有限公司 单相浸没式液冷系统及液冷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146941A (en) * 1991-09-12 1992-09-15 Unitech Development Corp. High turndown mass flow control system for regulating gas flow to a variable pressure system
US5524084A (en) * 1994-12-30 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for improved flow and pressure measurement and control
US5711786A (en) * 1995-10-23 1998-01-27 The Perkin-Elmer Corporation Gas chromatographic system with controlled sample transfer
US5670707A (en) * 1996-11-01 1997-09-23 Varian Associates, Inc. Calibration method for a chromatography column
JP3259655B2 (ja) * 1997-04-25 2002-02-25 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ分析装置
US6539968B1 (en) * 2000-09-20 2003-04-01 Fugasity Corporation Fluid flow controller and method of operation
US7335396B2 (en) * 2003-04-24 2008-02-26 Micron Technology, Inc. Methods for controlling mass flow rates and pressures in passageways coupled to reaction chambers and systems for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541097A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド トランスファー・ライン・インピーダンスを使用してクロマトグラフィーコラム内への流れを制御するためのシステム
JP4768810B2 (ja) * 2005-05-12 2011-09-07 パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシズ・インコーポレーテッド トランスファー・ライン・インピーダンスを使用してクロマトグラフィーコラム内への流れを制御するためのシステム
JP2012237600A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
US20150059806A1 (en) * 2011-10-21 2015-03-05 Ethicon, Inc. Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods
US9987385B2 (en) * 2011-10-21 2018-06-05 Ethicon, Inc. Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods
US10463755B2 (en) 2011-10-21 2019-11-05 Asp Global Manufacturing Gmbh Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods
US11793899B2 (en) 2011-10-21 2023-10-24 Asp Global Manufacturing Gmbh Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020016B2 (ja) 2007-12-12
US20040238040A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004354126A (ja) ガスクロマトグラフ
US6338823B1 (en) Gas chromatograph
US9482653B2 (en) Gas exchange system flow configuration
TW200600990A (en) System and method for flow monitoring and control
JP2005539329A (ja) 流量制御システム
JP3259655B2 (ja) ガスクロマトグラフ分析装置
GB2391700A (en) Ion mobility spectrometer with GC column and internal regulated gas cycle
US20120074324A1 (en) Gas exchange system flow configuration
JP2005274416A (ja) ガスクロマトグラフ
JP4345967B2 (ja) 分析循環路用の流体レギュレータ装置及びクロマトグラフィにおいての前記分析循環路用の流体レギュレータ装置の利用
KR930022167A (ko) 유량(流量) 제어장치
JP2004280689A (ja) マスフローコントローラ
EP0973080A3 (en) Gas flow rate control apparatus
JP2005156342A (ja) ガスクロマトグラフ
JPH07113774A (ja) 呼気成分検出装置
JP2005283403A (ja) ガスクロマトグラフ
US9678050B2 (en) Multi-functional piezo actuated flow controller
JP2003126658A (ja) 触媒評価試験装置
JP4992579B2 (ja) 分析計
JPH08226878A (ja) 排気ガスサンプリング装置
JP6036573B2 (ja) 放電イオン化電流検出器及びこれを備えた分析装置
JP2787765B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP2007248122A (ja) 分析計
JP2001289832A (ja) ガスクロマトグラフ
JP3371628B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term