JP2004352846A - アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル - Google Patents

アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル Download PDF

Info

Publication number
JP2004352846A
JP2004352846A JP2003151751A JP2003151751A JP2004352846A JP 2004352846 A JP2004352846 A JP 2004352846A JP 2003151751 A JP2003151751 A JP 2003151751A JP 2003151751 A JP2003151751 A JP 2003151751A JP 2004352846 A JP2004352846 A JP 2004352846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
core
monomer
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003151751A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sakatani
光郎 酒谷
Toshio Nagase
敏夫 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2003151751A priority Critical patent/JP2004352846A/ja
Publication of JP2004352846A publication Critical patent/JP2004352846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ゾル粘度の貯蔵安定性に優れ、可塑剤のブリードがなく機械的特性に優れた成形体を与えるプラスチゾル並びに可塑剤への分散性に優れたアクリル重合体粒子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】コア重合体とシェル重合体の重量比率が20/80〜80/20の範囲にあるコア/シェル構造のアクリル重合体粒子であって、コア重合体が、芳香族モノビニル単量体単位30〜85重量%、メタクリル酸メチル単位5〜60重量%、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10〜65重量%からなり、シェル重合体が、前記コア重合体及び連鎖移動剤の存在下にシェル重合体用の単量体を重合して得られ、メタクリル酸メチル単位30〜99.5重量%、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位0.5〜6重量%、その他の単量体単位0〜69.5重量%からなり、上記α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位が中和されているものであることを特徴とする、アクリル重合体粒子。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクリル重合体粒子、その製造方法及びこのアクリル重合体粒子を含有してなるプラスチゾルに関する。さらに詳しくは、ゾル粘度の貯蔵安定性に優れ、可塑剤のブリードがなく機械的特性に優れた成形体を与えるプラスチゾル並びにこれを得るために適した、可塑剤への分散性に優れたアクリル重合体粒子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチゾルは、熱可塑性樹脂の微粉末を可塑剤中に分散させて得られる、流動性のペースト状ゾルであり、加熱により樹脂粉末が膨潤・融合して均質な合成樹脂となるため、壁装材、床材、ビニル手袋、人形、玩具、自動車アンダーコーティング、塩ビ塗装鋼板等の分野で広く使用されている。
かかるプラスチゾル用の熱可塑性樹脂としては、これまで、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂等の塩化ビニル系樹脂が広く用いられてきた。
【0003】
しかし、近年、環境問題から塩化ビニルを主体とする塩化ビニル系樹脂を他の樹脂へ転換することが求められ、熱可塑性樹脂としてアクリル重合体を使用するアクリルゾルが検討されている。例えば、特許文献1〜3では、コア/シェル構造のアクリル重合体が検討されている。また、特許文献4〜5では、アクリル重合体粒子におけるモノマーの構成比率を粒子中心部から最外部に向けて変化させていく「グラジエント」構造が検討されている。
しかしながら、これらの努力にも拘らず、これまでのところ、種々のゾル物性、例えばアクリル重合体粒子の分散性が良好でゾル粘度の貯蔵安定性に優れ、かつ可塑剤のブリードがなく機械的特性の優れた成形体を与えるようなプラスチゾルは得られていない。
【0004】
また、本出願人は、外殻層が不飽和カルボン酸単量体単位を有する共重合体で構成されている重合体微粒子の該カルボン酸基を1価又は2価のカチオンによりイオン架橋することによって、この重合体微粒子を用いたプラスチゾルの貯蔵安定性を向上させ得ることを見出した(特許文献6)。しかしながら、このプラスチゾルから得られる成形物の機械的特性は、必ずしも十分なものではなかった。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−226596
【特許文献2】
WO00/01748
【特許文献3】
特開2000−273262
【特許文献4】
特開平09−77950
【特許文献5】
特開平08−295850
【特許文献6】
特開平05−271333
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、ゾル粘度の貯蔵安定性に優れ、可塑剤のブリードがなく機械的特性に優れた成形体を与えるプラスチゾル並びにこれを得るのに適した、可塑剤への分散性に優れたアクリル重合体粒子及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的の達成のために鋭意研究を重ねた結果、コア/シェル構造のアクリル重合体粒子を得るにあたり、特定のモノマーについてそのコア部分及びシェル部分における使用比率を特定すると共に、シェル部分の合成に際して連鎖移動剤の存在下に重合を行うことにより、上記目的を達成できることを見出し、この知見に基づいて本願発明を完成するに至った。
【0008】
かくして、本発明によれば、以下の1〜5の発明が提供される。
1. コア重合体とシェル重合体の重量比率(コア重合体/シェル重合体)が20/80〜80/20の範囲にあるコア/シェル構造のアクリル重合体粒子であって、
コア重合体が、(a)芳香族モノビニル単量体単位30重量%以上、85重量%以下、(b)メタクリル酸メチル単位5重量%以上、60重量%以下、(c)炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10重量%以上、65重量%以下からなり、
シェル重合体が、前記コア重合体及び連鎖移動剤の存在下にシェル重合体用の単量体を重合して得られ、(d)メタクリル酸メチル単位30重量%以上、99.5重量%以下、(e)α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位0.5重量%以上、6重量%以下、(f)その他の単量体単位0重量%以上、69.5重量%以下からなり、
前記α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位が中和されているものである、
ことを特徴とする、アクリル重合体粒子。
2. pH7.0の水中に30重量%の濃度で再分散させたときのpHが6.0〜7.5である、上記1記載のアクリル重合体粒子。
3. プラスチゾル用である上記1または2に記載のアクリル重合体粒子。
4. 芳香族モノビニル単量体単位30〜85重量%、メタクリル酸メチル単位5〜60重量%、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10〜65重量%からなるコア重合体20〜80重量部及び連鎖移動剤の存在下に、メタクリル酸メチル30〜99.5重量%、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸0.5〜6重量%及びこれらの単量体と共重合可能なその他の単量体0〜69.5重量%からなるシェル重合体用の単量体80〜20重量部(但し、コア重合体とシェル重合体用の単量体との合計は100重量部である。)を重合させて得られる重合体分散液を中和することを特徴とする上記1または2に記載のアクリル重合体粒子の製造方法。
5. 上記3に記載のアクリル重合体粒子及び可塑剤を含有してなるプラスチゾル。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、互いに単量体組成の異なるコア重合体とシェル重合体とがコア/シェル構造を形成しているアクリル重合体粒子である。即ち、重合体粒子の芯部(コア部)を構成する重合体(コア重合体)を重合体粒子の外殻部(シェル部)を構成する重合体(シェル重合体)が被覆している構造を有する。ここで、被覆とは、コア重合体がシェル重合体によって完全に覆われていることを必要としない。
【0010】
コア重合体とシェル重合体との比率(コア重合体/シェル重合体粒子)は、重量比で20/80〜80/20の範囲であり、好ましくは30/70〜70/30の範囲である。コア重合体/シェル重合体の比率が20/80より小さいと、このコア/シェル重合体粒子を用いて得られるアクリルゾル成形体の抗張力と伸張率とを同時に満足し得るレベルとすることが難しくなり、逆に80/20より大きいと、ゾル粘度の貯蔵安定性が悪くなる。
【0011】
コア重合体及びシェル重合体は、いずれも、それ自体が多層構造を有していてもよい。従って、本発明のアクリル重合体粒子は、3層構造以上の多層構造であり得る。例えば、内層/中間層/外層からなる3層構造の重合体粒子の場合、内層がコア重合体であり、他の2層がシェル重合体を形成していると解してもよく、また、内層と中間層とからコア重合体が形成されており、外層がシェル重合体であると解してもよい。
【0012】
本発明のアクリル重合体粒子において、コア重合体中の芳香族モノビニル単量体単位(a)の比率は、30重量%以上、85重量%以下であることが必要である。この比率が30重量%未満では、アクリルゾル成形体の可塑剤がブリードしやすくなり、85重量%を超えると、アクリルゾル成形体の抗張力が小さくなる。コア重合体中の芳香族モノビニル単量体単位の比率は、好ましくは35〜70重量%、より好ましくは40〜60重量%である。
【0013】
芳香族モノビニル単量体の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等を挙げることができる。これらの単量体の中では、スチレンが好ましい。
【0014】
本発明のアクリル重合体粒子において、コア重合体中のメタクリル酸メチル単位(b)の比率は、5重量%以上、60重量%以下であることが必要である。この比率が5重量%未満では、ソープフリー重合の場合、一次粒子径が0.5μm以上のものが得られず、60重量%を超えると、アクリルゾル成形体の伸張率が低下し、また、アクリルゾル成形体から可塑剤がブリードする。コア重合体中のメタクリル酸メチル単位(b)の比率は、好ましくは10〜55重量%、より好ましくは20〜50重量%である。
【0015】
本発明のアクリル重合体粒子において、コア重合体中の、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位(c)の比率は、10重量%以上、65重量%以下であることが必要である。この比率が10重量%未満では、アクリルゾル成形体の可塑剤がブリードしやすくなり、65重量%を超えると、アクリルゾル成形体の抗張力が小さくなる。コア重合体中の、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位(c)の比率は、好ましくは11〜55重量%、より好ましくは12〜50重量%である。
【0016】
(メタ)アクリル酸エステル単位(c)の炭素数は6以上、21以下であることが必要である。炭素数が6未満では、アクリルゾル成形体の硬度が高く、そのため可塑剤がブリードしやすくなり、21を超えるとアクリルゾル成形体の抗張力が顕著に小さくなる。炭素数の好ましい範囲は7〜19、より好ましい範囲は8〜15である。
【0017】
本発明のアクリル重合体粒子において、シェル重合体は、上述したコア重合体及び連鎖移動剤の存在下にシェル重合体用の単量体を重合して得られる。
典型的には、先ずコア重合体粒子を構成する単量体の重合を行い、それに引き続いて、シェル重合体を構成する単量体の重合を行う。この場合に、コア重合体粒子を構成する単量体の重合転化率が90重量%以上になった時点でシェル重合体用の単量体の重合を開始するのが好ましく、上記重合転化率は95重量%以上であるのがより好ましい。
また、コア重合体粒子として、別途合成したものを使用してもよい。
なお、コア重合体粒子の重合に当たって、シード粒子を用いてもよい。
さらに、シェル重合体用単量体の重合転化率は、90重量%以上とするのが好ましく、より好ましくは95重量%以上である。
【0018】
このようにしてシェル重合体を形成するにあたり、コア重合体と共に連鎖移動剤を存在させることが必須である。連鎖移動剤の不存在下でシェル重合体を形成すると、得られるアクリルゾル成形体の抗張力が小さくなる。
連鎖移動剤の量は、シェル重合体用の単量体全量に対し、通常、0.001〜3重量%、好ましくは0.002〜2重量%、より好ましくは0.003〜1重量%である。0.001重量%未満では、得られるアクリルゾル成形体の抗張力が小さくなり、3重量%を超えるとアクリルゾルの40℃付近での貯蔵安定性が低下する。
【0019】
連鎖移動剤の種類には、特に限定はなく、その具体例としては、n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ステアリルメルカプタン等のアルキルメルカプタン;チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート等のアルキルメルカプタン以外のチオール化合物;2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジフェニル−4−メチル−2−ペンテンおよび1,1,3−トリメチル−3−フェニルインダン等のα−メチルスチレンダイマー;ジメチルキサントゲンジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルファイド等のキサントゲン化合物;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド等のチウラム系化合物;2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、スチレン化フェノール等のフェノール系化合物;アリルアルコール等のアリル化合物;α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキシアクリロニトリル、α−ベンジルオキシアクリルアミド等のビニルエーテル;アクロレイン、メタアクロレイン;ターピノーレン、トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン等が挙げられる。
【0020】
これらの連鎖移動剤は、一種類を単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよい。
【0021】
本発明のアクリル重合体粒子において、シェル重合体中のメタクリル酸メチル単位(d)の比率は、30重量%以上、99.5重量%以下であることが必要である。この比率が30重量%未満では、このアクリル重合体粒子を用いて得られるアクリルゾル成形体の抗張力が十分でなく、99.5重量%を超えると、アクリルゾル成形体の伸張率が十分でない。シェル重合体中のメタクリル酸メチル単位の比率は、好ましくは45〜99.0重量%、より好ましくは60〜98.5重量%である。
【0022】
本発明のアクリル重合体粒子において、シェル重合体中のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位(e)の比率は、0.5重量%以上、6重量%以下であることが必要である。この比率が0.5重量%未満では、ゾル粘度の貯蔵安定性が低下し、6重量%を超えると、アクリルゾル成形体から可塑剤がブリードする。シェル重合体中のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位(e)の比率は、好ましくは0.7〜4重量%、より好ましくは1〜3重量%である。
【0023】
本発明において、シェル重合体への、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位(e)の導入は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の共重合によってもよく、重合後に、公知の高分子反応等により、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸エステル単位またはα,β−エチレン性不飽和カルボン酸無水物単位を加水分解することによってもよい。
【0024】
本発明において使用可能な、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位用の単量体は、特に限定されず、その具体例としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のα,β―エチレン性不飽和モノカルボン酸;イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等のα,β―エチレン性不飽和多価カルボン酸;イタコン酸モノメチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノエチル等のα,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸部分エステル;等を挙げることができる。また,無水マレイン酸等の、加水分解等によりα,β−エチレン性不飽和カルボン酸に誘導することができる酸無水物も同様に使用することができる。α,β−エチレン性不飽和カルボン酸およびその誘導体の中でも、アクリル酸及びメタクリル酸が好ましい。これらは、工業的に安価で容易に入手することができ、他の単量体成分との共重合性も良く生産性の点でも好ましい。
【0025】
本発明のアクリル重合体粒子において、シェル重合体は、前記メタクリル酸メチル単位(d)及びα,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位(e)の他に、これらの単量体と共重合可能な第三の単量体に由来する、その他の単量体単位(f)を有する。コア重合体中のその他の単量体単位(f)の比率は、0重量%以上、69.5重量%以下である。
【0026】
その他の単量体単位(f)を与える第三の単量体は、メタクリル酸メチル及びα,β−エチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能なものであれば、特に限定されない。第三の単量体は、一種類を単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよい。
【0027】
かかる第三の単量体の具体例としては、メタクリル酸メチル以外の(メタ)アクリル酸エステル及びその誘導体、エチレン性不飽和ニトリル単量体、カルボン酸ビニル単量体、ビニルエーテル単量体、ビニルケトン単量体、α−オレフィン単量体,ジエン単量体等を挙げることができる。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を意味する。
【0028】
(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−i−ブチル、(メタ)アクリル酸−sec−ブチル、(メタ)アクリル酸−t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸脂肪族アルコールエステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル等の(メタ)アクリル酸芳香族アルコールエステル;等を挙げることができる。
これらのうち、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜15のアルカノール及び炭素数3〜15のシクロアルカノールから誘導される構造のものが好ましい。より好ましくは、炭素数1〜8のアルカノールから誘導される構造のものである。
【0029】
(メタ)アクリル酸エステルの誘導体としては、上記(メタ)アクリル酸エステルのエステル部分の水素を水酸基、アミノ基、エポキシ基等で置換した、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル等を挙げることができる。
また、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミドや、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,6−ヘキサンジオール等も、(メタ)アクリル酸エステルの誘導体の例である。
【0030】
エチレン性不飽和ニトリル単量体の具体例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−エチル(メタ)アクリロニトリル等を挙げることができる。
カルボン酸ビニル単量体の具体例としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、カプロン酸ビニル等を挙げることができる。
ビニルエーテル単量体の具体例としては、アリルグリシジルエーテル、メチルビニルエーテル等を挙げることができる。
ビニルケトン単量体の具体例としては、メチルビニルケトン等を挙げることができる。
α−オレフィン単量体の具体例としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン等を挙げることができる。
ジエン単量体の具体例としては、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、シクロペンタジエン等の共役ジエン単量体;1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン等の非共役ジエン単量体を挙げることができる。
【0031】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、前述したα,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位(e)が中和されているものであることを必須の特徴とする。
【0032】
中和に用いる塩基には、特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ;アンモニア;メチルアミン、エチルアミン、トリエチルアミン等のアミン;炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩;重炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等の重炭酸塩;を例示することができる。
【0033】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子の製造にあたって、重合法に特に制限はなく、乳化重合法、懸濁重合法、微細懸濁重合法等、任意の方法を採用することができる。また、重合に使用する重合開始剤、乳化剤、分散剤、架橋剤、キレート剤等の種類や量にも、制限はない。勿論、乳化剤を用いずにいわゆるソープフリー重合で合成することもできる。更に、単量体濃度、重合温度、重合時の圧力・雰囲気、撹拌方法等にも、格別の制限はない。
【0034】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、次の製造方法により好ましく製造される。すなわち、本発明のアクリル重合体粒子の製造方法は、芳香族モノビニル単量体単位30〜85重量%、メタクリル酸メチル単位5〜60重量%、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10〜65重量%からなるコア重合体20〜80重量部及び連鎖移動剤の存在下に、メタクリル酸メチル30〜99.5重量%、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸0.5〜6重量%及びこれらの単量体と共重合可能なその他の単量体0〜69.5重量%からなるシェル重合体用の単量体80〜20重量部(但し、コア重合体とシェル重合体用の単量体との合計は100重量部である。)を重合させて得られる重合体分散液を中和することを特徴とする。
ここで、上記のコア重合体、連鎖移動剤、シェル重合体用の単量体、重合体分散液の中和処理法などは、前述したとおりである。
【0035】
このようにして得られるコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、重合体粒子分散液として使用することもできるし、スプレー乾燥等の任意の方法で分散媒を除去して、重合体粒子として取り出して使用することもできる。その取り出したアクリル重合体粒子は、pH7.0の水中に30重量%の濃度で再分散させたときに、分散液のpHが6.0〜7.5の範囲内にあることが好ましい。分散液のpHが6.0〜7.5の範囲内であれば、アクリルゾルのゾル粘度の貯蔵安定性が良く、また、ゾル分散性も良い。
【0036】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、通常、0.3〜5μmの単一平均粒子径を有している。
【0037】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、プラスチゾルに好適に用いられる。
本発明のプラスチゾルは、本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及び可塑剤を含有してなる。
可塑剤の種類は、特に限定されないが、フタル酸エステル系可塑剤;アルキルフェノール硫酸エステル系可塑剤;燐酸エステル系可塑剤;アジピン酸エステル可塑剤;セバシン酸エステル系可塑剤;ジ安息香酸ジエチレングリコール、ジ安息香酸ジプロピレングリコール等のグリコール誘導体系可塑剤;グリセロールトリアセテート、グリセロールトリブチレート等のグリセリン誘導体系可塑剤;エポキシ化大豆油等のエポキシ誘導体系可塑剤;等を例示することができる。
【0038】
フタル酸エステル系可塑剤の具体例としては、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル等のフタル酸ジアルキル可塑剤;フタル酸オクチルベンジル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ミリスチルベンジル等のフタル酸アルキルベンジル可塑剤;フタル酸アルキルアリール可塑剤;フタル酸ジベンジル可塑剤;フタル酸ジアリール可塑剤を挙げることができる。
燐酸エステル系可塑剤の具体例としては、燐酸トリクレジル等のリン酸トリアリール可塑剤;燐酸トリオクチル等の燐酸トリアルキル可塑剤;燐酸アルキルアリール可塑剤を挙げることができる。
これらは、目的とするプラスチゾルの要求特性に合わせて選定すればよい。
これらの可塑剤のうち、工業的に安価で入手しやすいこと、また作業性、低毒性等の点から、フタル酸エステル系可塑剤が好ましい。環境に対する影響の観点からは、中でも、フタル酸ジイソノニルがより好ましい。
これらの可塑剤は、一種類を単独で用いても、二種類以上を併用してもよい。
可塑剤の含有量は、コア/シェル構造のアクリル重合体粒子100重量部に対し、50〜180重量部の範囲で選ばれる。この量が180重量部を超えると、成形体からブリードしやすくなる。プラスチゾルの成膜性、成形体の強度や柔軟性等の面から、可塑剤の好ましい含有量は、コア/シェル構造のアクリル重合体粒子100重量部に対し、70〜150重量部の範囲である。
【0039】
本発明のプラスチゾルは、本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子と可塑剤とを混合することにより得ることができる。
混合の方法は、特に限定されず、混合機としては、真空脱泡式プラネタリーミキサー、ディスパー等を用いることができる。
本発明のプラスチゾルには、用途に応じて各種の添加剤を配合することができる。これらの添加剤の具体例としては、例えば炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、バライタ、クレー、コロイダルシリカ、マイカ粉、珪砂、珪藻土、カオリン、タルク、ベントナイト、ガラス粉末、酸化アルミニウム等の充填材;酸化チタン、カーボンブラック等の顔料;ミネラルターペン、ミネラルスピリット等の希釈剤;消泡剤;防黴剤;防臭剤;抗菌剤;界面活性剤;滑剤;ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤あるいはサリチル酸エステル系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤;香料;発泡剤;レベリング剤;接着剤;等を示すことができる。
【0040】
本発明のプラスチゾルは、浸漬、噴射、刷毛塗り又はドクター塗り等の公知の方法で、樹脂フィルムや金属等の基材上に5μm〜5mm厚で塗布し、120℃〜200℃でゲル化して成形体を得ることができる。また、適当な型中でゲル化することによって、種々の構造の成形体を得ることもできる。
【0041】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。実施例における部及び%は、特に言及がない限り、重量基準である。
なお、コア/シェル重合体粒子、アクリルゾル及びアクリルゾル成形体の各特性の評価法は、下記のとおりである。
(1) 一次粒子平均粒子径
レーザー回折散乱法粒度分布測定装置LS−230(ベックマンコールター社製)を用いて測定する。
(2) プラスチゾルの粘度及びゾル粘度の貯蔵安定性
ブルックフィールド(BM)型回転粘度計[東京計器(株)製]を用いて25℃、相対湿度60%の条件でローターNo.4を用いて60rpmで測定する。
ゾル粘度の貯蔵安定性は、以下のようにして評価する。即ち、プラスチゾル調製後、上記条件で粘度を測定する。その後、直ちに、プラスチゾルを40℃の恒温槽に入れ、7日後に取り出して、25℃、相対湿度60%の雰囲気下に1時間放置後粘度を測定し、この粘度をプラスチゾル調製直後の粘度で除した指数で示す。この値が小さい方がゾル粘度の貯蔵安定性に優れている。
【0042】
(3) プラスチゾルの機械的特性
ガラス板上に、等量のアクリル重合体粒子と可塑剤とを混合して得た固形分濃度50%のプラスチゾルを0.3mm厚に塗布したのち、熱風循環炉内で140℃に20分間加熱して、物性測定用シートを作成し、これからJIS ダンベル3号でサンプルを作成し、テンシロン引張試験機(オリエンテック社製、TYPE RTC−1325A)を用いて、300mm/分の引張速度で引張試験を6回行って、抗張力及び破断時伸張率を測定する。
(4) 可塑剤の耐ブリード性
機械的特性測定用と同様にして作成したシートを温度25℃、相対湿度60%の雰囲気下に30日間放置したのち、目視観察し、次の判定基準に従って評価する。
○:全くブリードが見られない。
△:ごく僅かにブリードが見られる。
×:ブリードが見られる。
(5) ゾル分散性
石川式擂潰機18号にアクリル重合体粒子200gとフタル酸ジイソノニル200gを一括投入し、ゾル化を行い、ゾル化に要する時間を測定して、下記の基準で判定する。
○:60秒以内にゾル化する。
△:120秒未満でゾル化する。
×:ゾル化に120秒以上を要するか、又はゾル化しない。
【0043】
実施例1
二段翼を有する10リットルのステンレス製予備混合容器に、炭酸水素ナトリウム0.3部と過硫酸カリウム1.0部とを溶解した蒸留水80部を投入した。これを80℃に昇温した後、スチレン45%、メタクリル酸メチル40%及びメタクリル酸−i−ブチル15%からなる単量体混合物50部を120分かけて連続添加した。混合物添加終了後も更に90分間、80℃に維持してコア重合体粒子を得た。重合転化率が95%以上になったのを確認した後、メタクリル酸メチル68%、メタクリル酸2%及びメタクリル酸−i−ブチル30%からなる単量体混合物50部及びt−ドデシルメルカプタン0.025部の混合物を120分かけて連続添加し、更に80℃に維持し、重合転化率が95%以上の時点で重合を終了させた。得られたラテックス(重合体分散液)に3%水酸化カリウム水溶液を添加し、23℃で10分間混合して、ラテックスのpHを7.0とした。得られたラテックスを、150℃の窒素ガス気流中で噴霧乾燥処理し、コア/シェル構造のアクリル重合体粒子を得た。得られた重合体粒子の一次平均粒子径は0.9μmであった。この重合体粒子をpH7.0の水中に30%濃度で再分散したときのpHは、7.0であった。
得られたコア/シェル構造のアクリル重合体粒子100部とフタル酸ジイソノニル100部とを、真空脱泡式プラネタリーミキサーに一括投入し、10分間混合し、同時に脱泡してプラスチゾルを調製した。このとき、混合初期のゾル化は30秒で完了した。このプラスチゾルの粘度は3.2Pa・sであった。ゾル粘度の貯蔵安定性は、1.1であった。プラスチゾルから作成したフィルムの抗張力は4.6MPa、破断時伸張率は380%であった。また、フタル酸ジイソノニルのブリードは全く観察されなかった。
【0044】
実施例2
単量体組成及び連鎖移動剤量を表1に示すように変えたほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0045】
実施例3
二段翼を有する10リットルのステンレス製予備混合容器に、蒸留水200部を仕込んだ。さらに、スチレン48%、メタクリル酸メチル32%及びメタクリル酸−i−ブチル20%からなる単量体混合物40部、炭素数18の直鎖高級アルコール1.0部、ラウリル硫酸ナトリウム0.5部及び過酸化ベンゾイル0.3部を仕込み、30℃で1時間混合を行った後、撹拌によって形成された懸濁液をホモジナイザーに通してから、二段翼を有する別の10リットルのステンレス製耐圧容器中に移送して、60℃で微細懸濁重合を行い、コア重合体粒子を製造した。重合転化率が95%以上になったのを確認してから、メタクリル酸メチル98%とメタクリル酸2%とからなる単量体混合物60部とt−ドデシルメルカプタン0.060部の混合物を添加して重合を更に3時間継続した後、重合転化率が95%以上になったのを確認してから、反応系を冷却し、得られたラテックス(重合体分散液)に水酸化カリウムの3%水溶液を添加し、23℃で10分間混合して、ラテックスのpHを7.0とした。得られたラテックスを、150℃の窒素ガス気流中で噴霧乾燥処理し、プラスチゾル用のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子を得た。得られた重合体粒子の一次平均粒子径は2.1μmであった。得られたアクリル重合体粒子を用いて、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0046】
比較例1
連鎖移動剤を使用しないほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0047】
比較例2
単量体組成を表1に示すように変えたほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0048】
比較例3
単量体組成を表1に示すように変えたほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0049】
比較例4
単量体組成を表1に示すように変えたほかは、実施例2と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0050】
比較例5
単量体組成を表1に示すように変えたほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0051】
比較例6
重合後に重合体分散液の中和を行わないほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0052】
比較例7
コア/シェル比を表1に示すように変えたほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0053】
比較例8
単量体組成を表1に示すように変え、シェル重合体用の単量体にメタクリル酸を使用せず、そのため重合後の重合体分散液はpH=6.0以上、7.5以下の範囲にあって中和の必要がないので中和を行わないほかは、実施例1と同様にしてコア/シェル構造のアクリル重合体粒子及びプラスチゾルを調製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
【0054】
表1の結果から、以下のことが分かる。シェル重合体調製時に連鎖移動剤を使用しない場合は、得られるプラスチゾル皮膜の抗張力が小さく、伸張率が低く、かつゾル分散性に劣る(比較例1)。コア重合体用の単量体のうちメタクリル酸−i−ブチルを5%用いた場合は、得られるプラスチゾル皮膜の伸張率が低い(比較例2)。コア重合体用の単量体のうちスチレンを90%用い、メタクリル酸メチルを用いない場合は、得られるプラスチゾル皮膜の抗張力が小さく、かつゾル粘度も高い(比較例3)。コア重合体用の単量体のうちスチレンを20%用い、メタクリル酸メチルを用いず、メタクリル酸−i−ブチルを80%用いた場合は、得られるプラスチゾル皮膜の抗張力が小さく、かつゾル粘度も高い(比較例4)。コア重合体用の単量体のうちスチレンを10%用い、メタクリル酸メチルを80%用いた場合は、可塑剤がブリードしてしまい、得られるプラスチゾル皮膜の機械的特性が正確に測定できない(比較例5)。重合後に重合体分散液の中和を行わなかった場合は、ゾル粘度の貯蔵安定性に劣る(比較例6)。コア/シェル比を90/10に変えたものは、ゾル粘度の貯蔵安定性に劣り、かつ可塑剤がブリードしてしまい、得られるプラスチゾル皮膜の機械的特性が正確に測定できない(比較例7)。シェル重合体用の単量体のうちメタクリル酸を使用しなかったものは、得られるプラスチゾル皮膜の抗張力が小さく、ゾル粘度が高く、かつゾル粘度の貯蔵安定性に劣る(比較例8)。
【0055】
これに対して、本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体を用いたプラスチゾルは、ゾル分散性、ゾル粘度、ゾル粘度の貯蔵安定性のいずれもが良好であり、これを用いて、高い抗張力及び伸張率を有するプラスチゾル成形体を得ることができる。
【0056】
【表1】
Figure 2004352846
【0057】
【発明の効果】
本発明のコア/シェル構造のアクリル重合体粒子は、ゾル分散性に優れ、これを用いたプラスチゾルは、ゾル粘度の貯蔵安定性に優れており、このプラスチゾルは、可塑剤のブリードがなく機械的特性に優れた成形体を与える。
従って、本発明のプラスチゾルは、例えば壁装材、床材、ビニル手袋、人形、玩具、自動車アンダーコーティング、塩ビ塗装鋼板等の分野で有用である。

Claims (5)

  1. コア重合体とシェル重合体の重量比率(コア重合体/シェル重合体)が20/80〜80/20の範囲にあるコア/シェル構造のアクリル重合体粒子であって、
    コア重合体が、(a)芳香族モノビニル単量体単位30重量%以上、85重量%以下、(b)メタクリル酸メチル単位5重量%以上、60重量%以下、(c)炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10重量%以上、65重量%以下からなり、
    シェル重合体が、前記コア重合体及び連鎖移動剤の存在下にシェル重合体用の単量体を重合して得られ、(d)メタクリル酸メチル単位30重量%以上、99.5重量%以下、(e)α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位0.5重量%以上、6重量%以下、(f)その他の単量体単位0重量%以上、69.5重量%以下からなり、
    前記α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単位が中和されているものである、
    ことを特徴とする、アクリル重合体粒子。
  2. pH7.0の水中に30重量%の濃度で再分散させたときのpHが6.0〜7.5である、請求項1記載のアクリル重合体粒子。
  3. プラスチゾル用である請求項1または2に記載のアクリル重合体粒子。
  4. 芳香族モノビニル単量体単位30〜85重量%、メタクリル酸メチル単位5〜60重量%、炭素数が6以上21以下の(メタ)アクリル酸エステル単位10〜65重量%からなるコア重合体20〜80重量部及び連鎖移動剤の存在下に、メタクリル酸メチル30〜99.5重量%、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸0.5〜6重量%及びこれらの単量体と共重合可能なその他の単量体0〜69.5重量%からなるシェル重合体用の単量体80〜20重量部(但し、コア重合体とシェル重合体用の単量体との合計は100重量部である。)を重合させて得られる重合体分散液を中和することを特徴とする請求項1または2に記載のアクリル重合体粒子の製造方法。
  5. 請求項3に記載のアクリル重合体粒子及び可塑剤を含有してなるプラスチゾル。
JP2003151751A 2003-05-29 2003-05-29 アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル Pending JP2004352846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151751A JP2004352846A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151751A JP2004352846A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352846A true JP2004352846A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34047152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003151751A Pending JP2004352846A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004352846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316098A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子、これを用いたアクリル系プラスチゾル組成物および成形体
WO2008090906A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (メタ)アクリル系重合体粒子、その製造方法、(メタ)アクリル系重合体粒子を用いたプラスチゾル組成物及びこれを用いた物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316098A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子、これを用いたアクリル系プラスチゾル組成物および成形体
WO2008090906A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (メタ)アクリル系重合体粒子、その製造方法、(メタ)アクリル系重合体粒子を用いたプラスチゾル組成物及びこれを用いた物品
US8039541B2 (en) 2007-01-23 2011-10-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (Meth)acrylic polymer particle, method for producing the same, plastisol composition made from the polymer particle, and article made from the plastisol composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621885B2 (ja) アクリル系重合体微粒子及びそれを用いたプラスチゾル
EP1926778B1 (en) Vibration damping composition
TW593585B (en) Improved coating composition
JP5958499B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体粒子及びその製造方法
JP6296118B2 (ja) アクリル系重合体及びプラスチゾル組成物の製造方法
WO2001021707A1 (en) Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
KR101761452B1 (ko) 아크릴계 중합체의 제조 방법, 이 제조 방법에 의해 얻어지는 아크릴계 중합체 및 이를 이용한 플라스티졸 조성물
JP3621918B2 (ja) アクリル系重合体微粒子の製造方法
JP2004352846A (ja) アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル
JP2004315708A (ja) プラスチゾル用アクリル重合体粒子、その製造方法及びプラスチゾル
JP4077323B2 (ja) プラスチゾル組成物及びそれを用いた成形品及び物品
JP3946215B2 (ja) アクリル系重合体微粒子
JP4588915B2 (ja) アクリル樹脂プラスチゾル及びアクリル樹脂成形品
JP3839880B2 (ja) アクリルゾル
JP2005263846A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP2008208180A (ja) アクリル系重合体微粒子、その製造方法、及びプラスチゾル組成物、並びにこれを用いた成形品
JP2005232411A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
WO2005017031A1 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP2006335793A (ja) アクリル系重合体粉末の製造方法及びブラスチゾル組成物
JP2005239766A (ja) 三層構造アクリル重合体粒子、その製造方法、およびプラスチゾル
JP4190954B2 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物及びそれを用いて得られる物品
JP2001187835A (ja) アクリル樹脂プラスチゾル組成物
JP2006152195A (ja) アクリルゾル組成物
JP2007063453A (ja) アクリル系重合体微粒子、プラスチゾル組成物及び成形品
JP2005232401A (ja) プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子、プラスチゾル組成物並びにこれを用いた製品及び成形品