JP2004351572A - 物品把持装置 - Google Patents

物品把持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351572A
JP2004351572A JP2003153011A JP2003153011A JP2004351572A JP 2004351572 A JP2004351572 A JP 2004351572A JP 2003153011 A JP2003153011 A JP 2003153011A JP 2003153011 A JP2003153011 A JP 2003153011A JP 2004351572 A JP2004351572 A JP 2004351572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
article
ring
tire
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003153011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4188756B2 (ja
JP2004351572A5 (ja
Inventor
Hisashi Fukazawa
深澤  久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003153011A priority Critical patent/JP4188756B2/ja
Priority to CN200410045511.1A priority patent/CN1572478B/zh
Priority to US10/855,345 priority patent/US7370897B2/en
Publication of JP2004351572A publication Critical patent/JP2004351572A/ja
Publication of JP2004351572A5 publication Critical patent/JP2004351572A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188756B2 publication Critical patent/JP4188756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D30/2607Devices for transferring annular tyre components during the building-up stage, e.g. from the first stage to the second stage building drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】把持対象の物品を常に真円に近い状態で把持することのできる物品把持装置を提供することにある。
【解決手段】各把持部材5の周方向両端部を、隣り合う把持部材5の端部同士が互いに交差するように構成したので、把持するタイヤAの外周部を隙間なく把持することができ、完成されたタイヤAの品質を向上させることができる。また、固定リング2に対して周方向に回動可能な可動リング3と、可動リング3を周方向に回動させる駆動機構4と、可動リング3の回転に連動して各把持部材5をそれぞれ固定リング2の径方向に移動させる複数のリンク機構7とを設けたので、各把持部5の動作を同期させることができ、把持部材5がタイヤAとの接触時に周方向に位置ずれを生ずることなくタイヤAを把持することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばタイヤの成形工程において、タイヤを径方向から把持するための物品把持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、タイヤの成形工程において、所定の部材によって環状に組立てたタイヤをタイヤの軸方向に搬送する場合、タイヤを径方向から把持する装置が用いられる。この把持装置としては、環状フレームに所定ピッチで複数の把持部材を設け、駆動シリンダの動作に連動するリンク機構によって各把持部材を動作させ、各把持部材を物品の外周面に圧接させることにより、物品を把持するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
実開平1−59622号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の把持装置では、互いに周方向に間隔をおいて配置した各把持部材をそれぞれ物品に圧接して物品を把持するようにしているため、隣り合う各把持部材の間に隙間が生じていた。このため、物品を真円に近い状態で把持することができず、物品の外周部が変形したり、或いは中心がずれたりするという問題点があった。
【0005】
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、把持対象としての物品を常に真円に近い状態で把持することのできる物品把持装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する手段】
本発明は前記目的を達成するために、請求項1では、装置本体に固定された固定リングと、固定リングの内周側に互いに周方向に配置された複数の把持部材とを備え、各把持部材をそれぞれ固定リングの径方向内側に移動させることにより、固定リングの中心に配置した物品を各把持部材によって把持するようにした物品把持装置において、前記各把持部材の周方向両端部を、隣り合う把持部材の端部同士が互いに交差するように形成している。これにより、物品を把持する各把持部材間に隙間が生ずることなく、把持対象の物品の外周部を真円に近い状態で把持することができる。
【0007】
また、請求項2では、請求項1の物品把持装置において、固定リングに対して周方向に回動可能な可動リングと、可動リングを周方向に回動させる駆動機構と、可動リングの回転に連動して各把持部をそれぞれ固定リングの径方向に移動させる複数の連動機構とを備えている。これにより、請求項1の作用に加え、可動リングによって各把持部材の動作を同期させることができる。
【0008】
また、請求項3では、請求項1または2の物品把持装置において、各把持部材を固定リングの径方向に移動自在に支持する支持機構を備えている。これにより、請求項1または2の作用に加え、支持機構によって把持部材を物品の外周部に対して垂直に当接させることができる。
【0009】
また、請求項4では、請求項1、2または3の物品把持装置において、各連動機構に把持部材の位置を固定リングの径方向に任意に調整可能な調整機構を設けている。これにより、請求項1、2または3の作用に加え、例えば長期的な使用等により把持部材の位置ずれを生じた場合でも、調整機構によって把持面を常に真円に近い状態に調整することができる。
【0010】
また、請求項5では、請求項1、2、3または4の物品把持装置において、各把持部材の把持面を把持対象となる複数種類の物品のうち最大径の物品の外径以上の曲率になるように形成している。これにより、請求項1、2、3または4の作用に加え、把持面を常に物品の外周部に面接触させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1乃至図8は本発明の一実施形態を示すもので、図1は物品把持装置の正面図、図2は物品把持装置の側面図、図3は把持部材の平面図、図4は把持部材の側面図、図5は物品把持装置の要部平面図、図6は物品把持装置の要部側面断面図、図7及び図8は各リンク機構の動作を表す要部正面図である。
【0012】
この物品把持装置は、装置本体1に固定された一対の固定リング2と、固定リング2に対して周方向に回動可能な可動リング3と、可動リング3を回動させる駆動シリンダ4と、固定リング2の内周側に互いに周方向に配置された複数の把持部材5と、各把持部材5をそれぞれ固定リング2の径方向に移動自在に支持する複数の支持機構6と、可動リング3の回動に連動して各把持部材5を移動させる複数のリンク機構7とから構成されている。
【0013】
装置本体1は各固定リング2の下端側に配置され、図示しない移動手段によって前後方向に移動自在に設けられている。
【0014】
各固定リング2は把持対象物品としてのタイヤAの外形よりも大きい内径を有する環状の部材からなり、装置本体1に前後方向に互いに間隔をおいて固定されている。
【0015】
可動リング3は固定リング2よりも径の大きい環状の部材からなり、各固定リング2の間に設けられた複数のガイドローラ8により固定リング2に対して周方向に回動自在に支持されている。
【0016】
駆動シリンダ4は取付部材4aにより固定リング2の上部に固定され、そのシリンダロッド4cを連結部材4bを介して可動リング3に連結されている。即ち、可動リング3は駆動シリンダ4によって周方向に回動するようになっている。
【0017】
各把持部材5は、固定リング2の周方向に延びる円弧状の板状部材からなり、タイヤAを把持する把持面5aは把持対象となる複数種類のタイヤAの中で最大径の外周面と同等の曲率に形成されている。また、各把持部材5の周方向両端部には、互いに隣り合う把持部材5の端部同士を互いに交差させる凸部5b及び凹部5cが幅方向に複数ずつ設けられている。
【0018】
各支持機構6は、固定リング2に固定された固定部材6aと、リンク機構7に連結された可動部材6bとからなり、可動部材6bは固定部材6aに設けた溝6cに固定リング2の径方向に摺動自在に係合している。また、可動部材6bの一端には把持部材5が固定されている。
【0019】
各リンク機構7は、第1のリンク7a、第2のリンク7b及び調整リンク7cから構成され、各リンク7a,7b,7cによって支持機構6の可動部材6bと可動リング3とを連結している。
【0020】
第1のリンク7aは直線状に形成され、一端を摺動凸部6bに連結されるとともに、他端を第2のリンク7bの一端に連結されている。
【0021】
第2のリンク7bはL字状に形成され、一端を第1のリンク7aの他端に連結されるとともに、他端を調整リンク7cの一端に連結されている。また、第2のリンク7bの屈曲部7dは固定リング2に回動自在に連結されている。
【0022】
調整リンク7cは直線状に形成され、一端を第2のリンク7bの他端に連結されるとともに、他端を可動リング3に連結されている。また、調整リンク7cは中央部に設けた周知のターンバックルによりリンク長を任意に調整可能に構成されている。即ち、調整リンク7cは把持部材5の位置を調整する調整機構をなす。
【0023】
以上のように構成された物品把持装置において、タイヤAを把持するときは、駆動シリンダ4を作動させてシリンダロッド4cを突出させると、固定リング2に対して可動リング3が周方向に回動する。可動リング3の回動に伴いリンク機構7の第2のリンク7bが固定リング2に連結された屈曲部7dを中心に回動し、可動部材6bが固定部材6aの溝に沿って固定リング2の径方向に移動する。これにより、各保持部材5が固定リング2の径方向内側に向かって移動し、タイヤAの外周全体が把持部材5によって把持される。
【0024】
その際、各把持部材5は周方向両端部の凸部5bと凹部5cが隣り合う把持部材5と交差するように係合するので、各把持部材5が隙間なく円筒状に形成される。
【0025】
タイヤAを把持した後は、装置本体1が前後方向に移動し、タイヤAが所定位置まで搬送される。
【0026】
また、各把持部材5が位置ずれにより真円をなしていないときは、各リンク機構7の調整リンク7cを調整することにより、把持部材5の位置が調整される。
【0027】
このように、本実施形態の物品把持装置によれば、各把持部材5の周方向両端部を、隣り合う把持部材5の端部同士が互いに交差するように構成したので、把持するタイヤAの外周部を隙間なく把持することができ、完成したタイヤAの品質(特にユニフォミティ)を向上させることができる。
【0028】
また、固定リング2に対して周方向に回動可能な可動リング3と、可動リング3を周方向に回動させる駆動シリンダ4と、可動リング3の回転に連動して各把持部材5をそれぞれ固定リング2の径方向に移動させる複数のリンク機構7とを備えたので、各把持部材5の動作を同期させることができ、常に中心の位置ずれを生ずることなくタイヤAを把持することができる。
【0029】
また、各把持部材5を固定リング2の径方向に移動自在に支持する支持機構6を備えたので、タイヤAの外周部に対して垂直に把持部材5を当接させることができ、常に周方向の位置ずれを生ずることなくタイヤAを把持することができる。
【0030】
また、各リンク機構7に把持部材5の位置を固定リング2の径方向に任意に調整可能な調整機構を設けたので、長期的な使用等により把持部材5の位置ずれを生じた場合でも、把持面4aを常に真円に近い状態に調整することができ、把持精度の信頼性を高めることができる。
【0031】
また、各把持部材5の把持面5aを把持対象となる複数種類のタイヤAのうち最大径の物品の外径以上の曲率になるように形成したので、把持面5aを常にタイヤAの外周部に面接触させることができ、把持部材5の端部によってタイヤAの外周面を変形させることがないという利点がある。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の物品把持装置によれば、把持する物品の外周部を隙間なく把持することができるので、完成された物品の品質を向上させることができる。
【0033】
また、請求項2では、請求項1の効果に加え、各把持部材の動作を同期させることができるので、常に中心の位置ずれを生ずることなく物品を把持することができる。
【0034】
また、請求項3では、請求項1または2の効果に加え、把持する物品の外周部に対して垂直に把持部材を当接させることができるので、常に周方向に位置ずれを生ずることなく物品を把持することができる。
【0035】
また、請求項4では、請求項1、2または3の効果に加え、長期的な使用等により把持部材の位置ずれを生じた場合でも、把持面を常に真円に近い状態に調整することができるので、把持精度の信頼性を高めることができる。
【0036】
また、請求項5では、請求項1、2、3または4の効果に加え、把持面を常に物品の外周部に面接触させることができるので、把持部材の端部によって物品の外周面を変形させることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】物品把持装置の正面図
【図2】物品把持装置の側面図
【図3】把持部材の平面図
【図4】把持部材の側面図
【図5】物品把持装置の要部平面図
【図6】物品把持装置の要部側面断面図
【図7】リンク機構の動作を表す要部正面図
【図8】リンク機構の動作を表す要部正面図
【符号の説明】
1…装置本体、2…固定リング、3…可動リング、4…駆動シリンダ、5…把持部材、5a…把持面、5b…凸部、5c…凹部、6…支持機構、7…リンク機構、A…タイヤ。

Claims (5)

  1. 装置本体に固定された固定リングと、固定リングの内周側に互いに周方向に配置された複数の把持部材とを備え、各把持部材をそれぞれ固定リングの径方向内側に移動させることにより、固定リングの中心に配置した物品を各把持部材によって把持するようにした物品把持装置において、
    前記各把持部材の周方向両端部を、隣り合う把持部材の端部同士が互いに交差するように形成した
    ことを特徴とする物品把持装置。
  2. 前記固定リングに対して周方向に回動可能な可動リングと、
    可動リングを周方向に回動させる駆動機構と、
    可動リングの回転に連動して各把持部材をそれぞれ固定リングの径方向に移動させる複数の連動機構とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の物品把持装置。
  3. 前記各把持部材を固定リングの径方向に移動自在に支持する支持機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の物品把持装置。
  4. 前記各連動機構に把持部材の位置を固定リングの径方向に任意に調整可能な調整機構を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の物品把持装置。
  5. 前記各把持部材の把持面を把持対象となる複数種類の物品のうち最大径の物品の外径以上の曲率になるように形成した
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の物品把持装置。
JP2003153011A 2003-05-29 2003-05-29 物品把持装置 Expired - Fee Related JP4188756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153011A JP4188756B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 物品把持装置
CN200410045511.1A CN1572478B (zh) 2003-05-29 2004-05-28 物品把持装置
US10/855,345 US7370897B2 (en) 2003-05-29 2004-05-28 Article gripping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153011A JP4188756B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 物品把持装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004351572A true JP2004351572A (ja) 2004-12-16
JP2004351572A5 JP2004351572A5 (ja) 2006-06-22
JP4188756B2 JP4188756B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33447813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153011A Expired - Fee Related JP4188756B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 物品把持装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7370897B2 (ja)
JP (1) JP4188756B2 (ja)
CN (1) CN1572478B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264415B1 (ja) * 2016-09-16 2018-01-24 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
JP2022508510A (ja) * 2018-09-27 2022-01-19 ダビアン エンタープライズィズ、エルエルシー ブロック・アンド・レール・システムを備えたトランスファー・リング

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335061A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Sony Corp 光情報記録媒体とそのBCA(BurstCuttingArea)マーキング方法
US7841634B2 (en) * 2007-12-20 2010-11-30 Mcneil & Nrm, Inc. Tire loader basket
CN104995016A (zh) * 2012-08-10 2015-10-21 达维阶企业有限责任公司 传递环靴样件和具有变化的靴样件轮廓的传递环
US10189221B2 (en) 2012-08-10 2019-01-29 Davian Enterprises, LLC Transfer ring shoe and transfer ring having varied shoe profile
JP6152285B2 (ja) * 2013-03-18 2017-06-21 東洋ゴム工業株式会社 搬送装置及び搬送方法
CN104071569A (zh) * 2014-07-03 2014-10-01 安徽江淮汽车股份有限公司 一种抓取装置
CN106142612A (zh) * 2015-04-04 2016-11-23 青岛软控机电工程有限公司 一种胎体筒传递装置
CN104859168B (zh) * 2015-05-26 2017-05-17 山东玲珑机电有限公司 成型机传递环
FR3059936A1 (fr) * 2016-12-14 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Ensemble anneau de transfert pour soutenir des bloc sommets
EP3562658B1 (en) 2016-12-28 2021-01-06 Pirelli Tyre S.p.A. Method and plant for handling a green tyre for bicycles
CN113518705B (zh) 2019-01-28 2023-10-20 达维阶企业有限责任公司 带反向偏离指状件的可扩展带束层和胎面鼓
GB2608967B (en) 2020-04-22 2024-04-17 A Jones William Shoulder assembly for tire building machine
US11993043B2 (en) 2020-12-03 2024-05-28 Davian Enterprises, LLC Expandable belt and tread drum with magnetic deck fixing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909336A (en) * 1973-04-19 1975-09-30 Bridgestone Tire Co Ltd Apparatus for successively supplying endless tire bands to a tire carcass producing equipment
US4105486A (en) * 1977-03-30 1978-08-08 Nrm Corporation Tire component transfer
JPS57174236A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Feeder for tire molding machine
JPS5970550A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤの成形方法及び装置
JPS60119528U (ja) 1984-01-20 1985-08-13 三菱重工業株式会社 円筒物の把持装置
JPH0159622U (ja) 1987-10-12 1989-04-14
US4964931A (en) * 1989-04-04 1990-10-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead setter apparatus and method
JP2706974B2 (ja) * 1989-04-25 1998-01-28 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の折返し方法
JP2535294B2 (ja) 1992-12-09 1996-09-18 住友ゴム工業株式会社 トランスファ―リング
US5441587A (en) * 1994-08-12 1995-08-15 Wyko, Inc. Transfer ring having selective adjustability of shoe movement
US5635016A (en) * 1995-10-24 1997-06-03 Wyko, Inc. Transfer ring or drum apparatus with adjustable circumference
US5709768A (en) * 1995-10-24 1998-01-20 Wyko, Inc. Apparatus with adjustable circumference made up of a plurality of interconnected shoes
JPH09201883A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Bridgestone Corp フィラー付きビードの保持機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264415B1 (ja) * 2016-09-16 2018-01-24 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
JP2018043475A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
WO2018051812A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
CN109715378A (zh) * 2016-09-16 2019-05-03 横滨橡胶株式会社 筒状部件的制造装置和方法
CN109715378B (zh) * 2016-09-16 2019-11-22 横滨橡胶株式会社 筒状部件的制造装置和方法
US11130301B2 (en) 2016-09-16 2021-09-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Device and method for manufacturing cylindrical member
JP2022508510A (ja) * 2018-09-27 2022-01-19 ダビアン エンタープライズィズ、エルエルシー ブロック・アンド・レール・システムを備えたトランスファー・リング
JP7332702B2 (ja) 2018-09-27 2023-08-23 ダビアン エンタープライズィズ、エルエルシー ブロック・アンド・レール・システムを備えたトランスファー・リング

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239134A1 (en) 2004-12-02
JP4188756B2 (ja) 2008-11-26
CN1572478A (zh) 2005-02-02
US7370897B2 (en) 2008-05-13
CN1572478B (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004351572A (ja) 物品把持装置
EP1059148A3 (en) Tire chuck apparatus and method for gripping a tire
US20060157942A1 (en) Clamping apparatus
JPH05208395A (ja) トイレット・ペーパー及びその他の物品の製造用カッターにおける圧力によるロールまたはロッグ保持装置
JP2008501545A (ja) タイヤ・ビード・アセンブリの形成
US20070040060A1 (en) Chuck for roller-cutting and winding machine
EP1754593B1 (en) Method and device for forming bead
JP5961252B2 (ja) ビードリングの把持装置
KR100819163B1 (ko) 권취설비용 기계식 척
JP7089640B2 (ja) タイヤ製造ドラム上のカーカスパッケージに1つまたは複数のプライを移送するための移送装置および方法
JP2000263161A (ja) スピニング加工装置およびスピニング加工方法
JP2005169575A (ja) 円環体の把持方法および装置
EP1347875B1 (fr) Tambour d'assemblage pour la fabrication de pneumatiques
KR20010034729A (ko) 공구 링 및 그러한 공구 링을 포함하는 못 제조기
JP4570320B2 (ja) 環状部材の保持方法および装置
JPH0752277A (ja) タイヤ成形用トランスファ
KR20210045650A (ko) 파이프를 축관 성형하기 위한 스피닝 가공 장치 및 방법
WO2018051812A1 (ja) 筒状部材の製造装置および方法
JP4386536B2 (ja) タイヤ成形方法及びその成形方法に用いるトランスファー装置
JPS6359524A (ja) タイヤ構成バンドの把持装置
JPH05104655A (ja) タイヤ内側ステツチング型
JP3100272B2 (ja) パリソンのピンチ方法及び装置
CN211516810U (zh) 一种用于薄膜切管机的轴套
JPH02150341A (ja) タイヤ成形機のビードローダ
JPH06270288A (ja) 生タイヤ半製品の保持、搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4188756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees