JP2004348182A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004348182A
JP2004348182A JP2003141128A JP2003141128A JP2004348182A JP 2004348182 A JP2004348182 A JP 2004348182A JP 2003141128 A JP2003141128 A JP 2003141128A JP 2003141128 A JP2003141128 A JP 2003141128A JP 2004348182 A JP2004348182 A JP 2004348182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data carrier
product
vending machine
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003141128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kawabata
康章 川端
Isaji Yoshikawa
勲司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2003141128A priority Critical patent/JP2004348182A/ja
Publication of JP2004348182A publication Critical patent/JP2004348182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】データキャリアを用いる利用者の利便性を図りつつ、使い方を把握していない利用者の利便も図る。
【解決手段】自動販売機は、商品を販売する際に、利用者からデータキャリアの提示を受け付け、データキャリアに含まれる属性情報をもとに販売可否判断を行うと共に、データキャリアの金銭的価値により商品の代金精算を行うよう構成される。ここで、自動販売機は、最初の動作として商品の選択を受け付け、当該商品の選択の後に、データキャリアの提示を受け付け、提示されたデータキャリアから抽出した属性情報および金額情報に基づき、販売可否判断を行い、データキャリアの金額情報の書き換えを行う手順を正規の手順として処理を行う。自動販売機は、利用者が正規の手順とは異なる手順で動作を行った場合であっても、利用者からの動作に対応する手順で処理を行う。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、利用者の属性情報および金銭的価値を含むデータキャリアを利用した商品の販売方法に適合する自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、認証機能を備え、販売が許可された利用者にのみ商品の販売を行う自動販売機の開発が進められつつある。こうした自動販売機は、たばこや酒類等、未成年者への販売が禁止されている商品の取扱いに好適に利用することができる。
【0003】
たとえば、特許文献1には、所有者の生年月日に関する識別情報を記録した磁気カードを用い、このカードを読み取り手段に挿入して販売の可否判断をする自動販売機が開示されている。この自動販売機では、所有者の生年月日と制御装置上のシステム年月日を比較して演算処理することにより、成人認証が行われ、これにより所有者が販売対象年令に達しているかどうかを判定して販売可否判断を行う。また、特許文献2には、成人に対してのみ発行されたユーザカードを用い、自動販売機での商品の販売を行う技術が開示されている。この技術においては、カード発行時に目視で成人であるかどうかを確認し、販売時における認証は暗証番号により行うこととされている。
【0004】
また、近年では、非接触ICカードの利用が盛んに検討されている。非接触ICカードは接点を介さずにデータのやりとりを行うため、埃、水等周辺環境に左右されず安定な性能を発揮する。さらに、カードを提示する(かざす)だけで商品の購入等を行うことができるため、操作性等にも優れる。このような利点に鑑み、今後は自動販売機での商品の販売においても、成人認証等の認証用および電子マネーとして非接触ICカードの利用が期待される。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−93648号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2000−339527号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした非接触ICカードを認証用および電子マネーとして用いる技術は、操作の簡便性の点でなお改善の余地を有していた。
【0008】
たとえば、非接触ICカードを「たばこ」の自動販売機における成人認証に利用することを考えた場合、利用者が自動販売機で「たばこ」を購入するためには、少なくとも、「成人認証のために非接触ICカードを提示する」、「購入したい商品を選択する」、「商品の代金を支払う」という動作を行う必要がある。商品の代金の支払いを非接触ICカードで行う場合、利用者は、商品の代金を支払うためにも非接触ICカードを提示する必要がある。
【0009】
このように、利用者が非接触ICカードで商品の代金を支払う場合、成人認証と代金精算という二つの目的のためにユーザに非接触ICカードを提示させる必要がある。非接触ICカードを利用した場合、データの読み取りは利用者が非接触ICカードをデータ読取部に提示している間しか非接触ICカードからのデータの読み出しおよび非接触ICカードへのデータの書き込みを行うことができないため、成人認証と代金精算を一度に行わないと、利用者に成人認証時および代金精算時の二度に渡って、非接触ICカードを提示させる必要が生じ、利用者に余計な負担を強いることとなる。また、二度も非接触ICカードを提示することは、多くの利用者にとってあまり慣れていない手順であり、利用者は、一度非接触ICカードを提示した後、それ以降は非接触ICカードの提示が求められることはないものと判断して非接触ICカードを財布等にしまってしまい、商品の販売を円滑に行うことができない事態を招くことにもなる。
【0010】
商品の代金の精算は、商品を選択した後でないと行えないため、利用者が代金の支払いを非接触ICカードで行う場合、精算のための非接触ICカードの提示は、必然的に商品を選択した後の段階で行うことになる。そのため、成人認証と代金精算を一度に行うためには、成人認証も商品を選択した後の段階で行うことになる。
【0011】
以上のような状況に鑑み、本出願人は、一度の非接触ICカードの提示により成人認証と代金精算の両方を実現する販売方式および当該販売方法に適合する自動販売機を提案している。図11は、本出願人が提案した自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【0012】
動作待ち状態にある自動販売機において、利用者が商品を選択すると(S400)、自動販売機は利用者にICカードの提示を要求する(S402)。これに対応して利用者がICカードを提示すると(S404)、自動販売機は販売を許可するかどうかを判断する(S406)。販売可能と判断した場合、自動販売機は、更新金額を非接触ICカードに書き込んだ後、商品を払い出す(S408)。このようにすれば、利用者はICカードを一回提示するだけで商品を購入することができ、プロセスが大幅に簡略化される。
【0013】
ところで、従来、現金による自動販売機での商品の販売においては、以下のように処理が行われていた。まず利用者が現金投入口から現金を投入すると、投入された現金で購入可能な商品の選択ボタンが点灯する。利用者が、点灯した商品の選択ボタンを押下すると、その商品が商品搬出口から払い出される。このような処理に慣れている自動販売機の利用者にとって、商品の選択は、自動販売機の販売処理の最後の工程で行うとの認識が高いことが予想される。
【0014】
そのため、上記のように販売プロセスを簡略化した新規な自動販売機を準備しても、新規な自動販売機の利用方法を知らない利用者は、商品を選択する前にICカードを提示したり、現金を投入したりしてしまうと考えられる。利用者に自動販売機の利用方法を提示して、利用者に所望の手順で動作を行わせるという手法もあるが、提示された利用手順をいちいち読んで、その手順に従って購入するのは面倒だと感じる人もあり、利用者の利便性が損なわれてしまう。このような問題は、新規な製品を導入する過程において、頻繁に起こることである。
【0015】
また、接触/非接触に関わらず、金銭的価値を含むデータキャリアへのチャージ、即ち、金銭的価値の補充も自動販売機で同時に行うことができれば、利用者の利便性をより向上することができる。
【0016】
本発明は、かかる事情に鑑みなされたものであって、データキャリアを用いて自動販売機を利用する利用者の利便性を図りつつ、使い方を把握していない利用者の利便も図ることができるような自動販売機を提案することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、利用者が商品を購入するための最初の動作を検出する動作検出部と、利用者から商品の選択を受け付ける商品選択ボタンと、利用者から、当該利用者の属性情報および金銭的価値を含むデータキャリアの提示を受け付けるデータキャリア受付部と、データキャリア受付部に提示されたデータキャリアから属性情報およびデータキャリアの金額情報をそれぞれ抽出するデータ抽出部と、利用者の属性情報に基づき、当該利用者への商品の販売を許可するか否かを判断する認証部と、データキャリアの金額情報から、押下された商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いてデータキャリアの金額情報を書き換えるデータ記録部と、最初の動作として商品の選択を受け付け、当該商品の選択の後に、データキャリアの提示を受け付け、提示されたデータキャリアから抽出した属性情報および金額情報に基づき、認証部による判断およびデータ記録部による金額情報の書き換えを行う手順を正規の手順として記憶する手順記憶部と、正規の手順に従う処理を行うと共に、最初の動作としてデータキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けた場合、認証部による認証を行った後、利用者に商品の選択を行うよう促す処理を行う制御部と、を含むことを特徴とする自動販売機が提供される。
【0018】
上述したように、販売可否判断を行うよう構成された自動販売機において、データキャリアに含まれる属性情報をもとに販売可否判断を行うと共に、データキャリアの金銭的価値により商品の代金精算を行う場合、利用者に商品を選択させた後にデータキャリアの提示を行わせる方が効率よく処理を行うことができる。本発明において、このような効率のよい手順を正規の手順として設定しておくとともに、正規の手順とは異なる手順で商品購入処理を行う利用者からの動作をも受け付けることにより、利用者の利便性を図ることができる。
【0019】
自動販売機は、動作記憶部をさらに含むことができ、動作検出部は、動作記憶部を参照して最初の動作を検出することができる。ここで、制御部は、手順記憶部に記憶された手順に従い、利用者が正規の手順で動作を行うようにランプ等の点灯や点滅を行ったり、利用手順を提示したりすることができる。ここで、利用者に商品の選択を行うよう促す処理は、ランプ等の点灯や点滅、または利用手順の提示とすることができる。
【0020】
本発明における「商品」の種類は特に制限がないが、一定要件を満たす者に対してのみ販売が許可される性質の商品である。たとえば、法律等により決められた年令に到達した者に対してのみ販売を許可する性質の商品、具体的には、たばこ、酒類やたばこ等の商品や、特定の会員にのみ販売が許可される商品等をいう。なお、ここでいう商品は、物品の形態をとるものに限らず、サービスや情報等も含まれる。
【0021】
本発明の自動販売機は、たとえば、利用者が成人であるかどうかを判断し、たばこや酒類等、法律によって未成年への販売が禁止されている商品の販売規制を好適に行うことができる。ここで、生年月日によって利用者が成人であるか否かを判定することとすれば、月日の経過に伴って利用者が未成年から成人へと移行した場合であっても、成人か未成年かの判定を確実に行うことができる。本発明の自動販売機において、属性情報を取得する場合は、これを適法に取得するものとする。
【0022】
なお、本発明における利用者とは、本発明に係る自動販売機を利用して商品を購入する者をいう。
【0023】
本発明における、データキャリアは非接触のものとすることができ、たとえば、非接触ICカード、非接触ICタグのほか、携帯電話内等に収納された非接触型ICチップを含む。また、カードやタグの形態を採用する場合、販売許可を得る以外の他の目的を兼ね備えたカード等とすることができる。非接触のデータキャリアを利用する場合、接触型キャリアを用いたときのように接触部分が摩耗したり破損することがない。埃、水等周辺環境に左右されず安定な性能を発揮するので、屋外に設置されることの多い自動販売機に好適に適用される。また、非接触のデータキャリアを自動販売機の所定個所に提示することで販売可否判断がなされるため、操作性が良好である。利用者にとっても、属性情報を格納したキャリアを装置内部に挿入しなくてすむので、心理的負担が少なく、簡便な操作で円滑に所望の商品を購入できるというメリットがある。データキャリアの金額情報とは、データキャリアに含まれる残高等の情報である。
【0024】
データキャリアは、電源を具備したものを用いてもよいが、自動販売機の所定箇所から電波を受けて整流し、これを一時的にカード側の電源として利用する構成のものを利用することもできる。また、データキャリアは、利用者情報等を格納するメモリ部を備える。メモリ部は、たとえばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory) のような不揮発性のメモリにより構成することができる。
【0025】
本発明の自動販売機において、制御部は、最初の動作としてデータキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けた場合、認証部による認証を行った後、利用者に商品の選択およびデータキャリアの提示をこの順で行うよう促す処理を行うことができる。
【0026】
本発明の自動販売機において、制御部は、商品選択ボタンの押下が行われた後に、データキャリアの提示を促す処理を行うことができる。
【0027】
本発明の自動販売機において、データキャリアの提示箇所に設置された枠ランプをさらに含むことができ、制御部は、データキャリアの提示を促す処理として、枠ランプを点灯させることができる。
【0028】
本発明の自動販売機において、商品選択ボタンは点灯機能を有することができ、制御部は、動作検出部が検出した最初の動作に応じて、商品選択ボタンの点灯状態を変化させることができる。制御部は、たとえば、動作検出部が最初の動作として商品選択ボタンの押下を検出した場合、押下された商品選択ボタンを点滅させることができる。また、制御部は、動作検出部が最初の動作としてデータキャリアの提示を検出した場合、提示されたデータキャリアの金額情報により購入可能な商品の商品選択ボタンのみ点滅させることもできる。また、点灯状態を変化させる処理としては、商品選択ボタンの点灯色を変化させることもできる。
【0029】
本発明の自動販売機において、制御部は、動作検出部が最初の動作を検出する前の動作待ち状態において、すべての商品選択ボタンを点灯させることができる。ここで、自動販売機は、ある利用者が商品を購入する処理を行った場合に、最後の処理から一定時間経過後自動的に動作待ち状態となるように構成することができる。また、自動販売機は、最後の処理から一定時間経過後待機状態となり、利用者が近づいたことを感知して販売待機から動作待ち状態となるように構成することもできる。
【0030】
本発明の自動販売機において、制御部は、最初の動作として、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、データキャリアの金額情報に基づき、販売可能な商品すべてについてその金額で購入可能か否かを判断し、購入可能な商品の商品選択ボタンを点灯させることができる。
【0031】
本発明の自動販売機において、利用者への商品の販売を許可するか否かを示す許可ランプをさらに含むことができ、制御部は、認証部が利用者に商品を販売すると判断した場合に、許可ランプを点灯させることができる。利用者の属性情報は、利用者の生年月日または年令を含むことができ、認証部は、利用者の年令があらかじめ設定された基準値に到達しているか否かを判定し、この判定結果に基づいて利用者への商品の販売を許可するか否かを判断することができる。
【0032】
本発明の自動販売機において、現金の支払いを受け付ける精算処理部と、精算処理部による精算処理を記憶する処理記憶部と、をさらに含むことができ、制御部は、商品の選択の後にデータキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、処理記憶部を参照して現金の支払いがされていない場合に、データ記録部に精算が行われていない旨を通知することができ、データ記録部は、制御部からの通知に基づき、データキャリアの金額情報から、押下された商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いてデータキャリアの金額情報を書き換えることができる。
【0033】
本発明の自動販売機において、商品の対価の支払いを精算する精算処理部と、少なくとも商品選択ボタン、認証部、および精算処理部による処理を記憶する処理記憶部と、押下された商品選択ボタンにより特定される商品を払い出す商品払出部と、をさらに含むことができ、制御部は、処理記憶部を参照して、商品の選択、商品販売の許可、および対価の支払いの精算が行われている場合に、商品払出部へ商品の払い出しを指示することができる。
【0034】
本発明の自動販売機において、現金の支払いを受け付ける精算処理部をさらに含むことができ、動作検出部は、利用者がデータキャリアへの金銭的価値の補充を行うための動作を検出することができ、制御部は、動作検出部がデータキャリアへの金銭的価値の補充を行うための動作を検出した後に、データキャリア受付部へのデータキャリアの提示を検出した場合に、データ記録部に、金額情報の書き換えを指示することができ、データ記録部は、データキャリアの金額情報に、精算処理部が受け付けた金銭を追加し、データキャリアの金額情報を書き換えることができる。
【0035】
本発明によれば、利用者が商品を購入するための最初の動作を検出する動作検出部と、利用者から商品の選択を受け付ける商品選択ボタンと、利用者から、当該利用者の属性情報および金銭的価値を含むデータキャリアの提示を受け付けるデータキャリア受付部と、データキャリア受付部に提示されたデータキャリアから属性情報およびデータキャリアの金額情報をそれぞれ抽出するデータ抽出部と、利用者の属性情報に基づき、当該利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行う認証部と、データキャリアの金額情報から、押下された商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いてデータキャリアの金額情報を書き換えるデータ記録部と、動作検出部が最初の動作を検出した後、少なくとも商品選択ボタンが商品の選択を受け付けたか否か、および認証部が商品の販売を許可するか否かの判断を行ったか否かを記憶する処理記憶部と、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、処理記憶部を参照して、商品選択ボタンによる商品の受け付けおよび認証部による判断が既に行われているか否かに応じて、提示されたデータキャリアに基づく処理を決定する制御部と、を含むことを特徴とする自動販売機が提供される。
【0036】
提示されたデータキャリアに基づく処理とは、たとえばデータ抽出部によるデータキャリアからの属性情報および/または金額情報の抽出、認証部による属性情報に基づく販売可否判断、制御部による金額情報に基づく商品選択ボタンの点灯または点滅、金額情報に基づく商品の代金精算、データ記録部によるデータキャリアの書き換え等である。
【0037】
本発明の自動販売機において、制御部は、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、商品選択ボタンによる商品の受け付け、および認証部による判断のいずれも行われていない場合、認証部に、データキャリアの属性情報に基づき利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行わせるよう決定することができる。
【0038】
本発明の自動販売機において、商品選択ボタンは点灯機能を有することができ、制御部は、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、商品選択ボタンによる商品の受け付けが行われていない場合、データキャリアの金額情報に基づき、販売可能な商品すべてについてその金額で購入可能か否かを判断し、購入可能な商品の商品選択ボタンを点灯させるよう決定することができる。
【0039】
本発明の自動販売機において、制御部は、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、商品選択ボタンによる商品の受け付けが行われており、認証部による判断が行われていない場合、データキャリアの属性情報に基づき、認証部に利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行わせ、認証部が商品の販売を許可すると判断した場合に、データキャリアの金額情報に基づき、データ記録部にデータキャリアの金額情報の書き換えを行わせるよう決定することができる。
【0040】
本発明の自動販売機において、制御部は、データキャリア受付部がデータキャリアの提示を受け付けたときに、商品選択ボタンによる商品の受け付けおよび認証部による判断の両方が行われている場合、データキャリアの金額情報に基づき、データ記録部にデータキャリアの金額情報の書き換えを行わせるよう決定することができる。
【0041】
以上、本発明の構成について説明したが、これらの各構成の任意の組合せや、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、たばこの自動販売機を例に挙げ、本発明の実施の形態について説明する。
【0043】
図1は、本実施の形態における自動販売機の一例を示す概略構成図である。
本実施の形態における自動販売機100は、データキャリアとして非接触型のICカードを受け付け可能に構成され、ICカードの提示により成人認証および商品の代金精算を行う。また、ICカードへの金銭的価値のチャージも行う。
【0044】
自動販売機100の前面パネルには、サンプル見本301が設けられ、商品サンプルが陳列される。また、商品サンプル毎に商品選択ボタン310が設けられ、利用者が商品選択ボタン310を押下することにより、商品を選択できるようになっている。ここで、商品選択ボタン310は、点灯および点滅可能に構成される。自動販売機100は、データキャリアによる代金精算を行うだけでなく、現金による商品の販売をも可能とするものである。このため、前面パネルに、ICカード提示部305とともに札投入口302、釣銭戻しレバー303、硬貨投入口304が設けられている。そして、現金を使用した場合の釣銭を取り出すための釣銭口308が設けられている。購入した商品は商品搬出口309から取り出す。ICカード提示部305の周囲には枠ランプ316が設けられており、枠ランプ316を点灯させることにより、利用者にICカードの提示を促すようにしている。
【0045】
また、自動販売機100は、液晶表示部306を有する。液晶表示部306には、ICカード提示部305に提示されたICカードにチャージされている金額情報の残高、札投入口302や硬貨投入口304に投入された現金の金額等を表示することができる。また、液晶表示部306には、自動販売機100の利用手順を表示することもできる。
【0046】
図2は、本実施の形態における、自動販売機100の処理手順を示すフローチャートである。
利用者が自動販売機100で商品を購入するためには、商品選択、成人認証、代金精算を行う必要がある。利用者がICカードにチャージされた金額情報により自動販売機100の商品を購入する場合、利用者に商品選択ボタン310を押下させて商品を選択させ、その後にICカードを提示させて成人認証および代金精算を同時に行うと、効率よく処理をすることができる。そのため、自動販売機100は、利用者にこのような手順で動作を行わせるよう商品選択ボタン310や枠ランプ316の点灯や点滅処理を行う。
【0047】
動作待ち状態(S100)において、自動販売機100は、売り切れの商品を除いてすべての商品選択ボタン310を点灯させる。自動販売機100は、待機状態において商品選択ボタン310を点灯させず、利用者が自動販売機100の前に来たことを感知した後に動作待ち状態となり、すべての商品選択ボタン310を点灯させるようにすることもできる。このように動作待ち状態において、すべての商品選択ボタン310を点灯させておくことにより、商品選択ボタン310を目立たせることができ、利用者が最初に商品選択ボタン310を押下する可能性を高くすることができる。
【0048】
利用者が、最初の動作として商品選択ボタン310を押下した場合(S101)、以下の処理が行われる。自動販売機100は、利用者が押下した商品選択ボタン310を点滅させる。また、このとき、枠ランプ316も点滅させる。これにより、利用者は、押下した商品選択ボタン310が選択されたことおよび次にICカードをICカード提示部305に提示すべきであることを認識することができる。
【0049】
つづいて、利用者がICカード提示部305にICカードを提示すると(S102)、自動販売機100は、成人認証を行い、成人であることが認証されると、許可ランプ312を点灯させる。これと同時に、自動販売機100は、ICカードにチャージされている金額情報を読み出し、利用者が選択した商品の対価を精算し、商品搬出口309から商品を払い出す(S103)。このとき、自動販売機100は、ICカードにチャージされた金額情報および清算後の金額情報を液晶表示部306に表示することもできる。この後、自動販売機100は待機または動作待ち状態になる(S100)。
【0050】
利用者が、最初の動作としてICカード提示部305にICカードを提示した場合(S105)、以下の処理が行われる。自動販売機100は、ICカードにチャージされている金額情報を読み出し、その金額で購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる。このとき、自動販売機100は、ICカードにチャージされた金額情報を液晶表示部306に表示することもできる。また、自動販売機100は、成人認証を行い、成人であることが認証されると、許可ランプ312を点灯させる。
【0051】
上述したように、利用者がICカードにチャージされた金額情報により商品を購入する場合は、商品を選択してからICカードを提示させるようにした方が、成人認証と代金精算を同時に行うことができるため、利用者の手間を省くことができる。しかし、従来、現金により自動販売機の商品を購入する際には、現金を投入した後に商品の選択を行うことが一般であるため、ICカードを用いた自動販売機100に不慣れな利用者はICカードを提示した後に商品を選択することがある。そのような場合に、利用者に行為の誤りを指摘し、先に商品選択をするよう促すと、利用者はとまどったり面倒に感じるおそれがある。そのため、本実施の形態においては、利用者が効率のよい動作を行っていなくても、利用者がとまどったりすることのないよう、利用者の動作に応じて適宜処理内容を変更し、最終的にすべての処理が行われるようにする。たとえば、商品選択の前にICカードが提示された場合、ICカードにチャージされた金額情報により購入可能な商品選択ボタン310のみを点灯する処理を行う。このような処理により、利用者はICカードを提示したことにより自動販売機100が反応したことを認識することができ、安心して次の動作を行うことができる。また、利用者がICカードを提示したときに、商品選択ボタン310の点灯状態を変化させることにより、利用者の注意を商品選択ボタン310に向けることができ、利用者が商品選択を行う可能性を高めることができる。さらに、このように処理すれば、利用者は提示したICカードで購入可能な商品を選択するので、後でICカードの残高不足で商品が買えないという問題が発生することもなくなる。また、この段階で成人認証を行うことにより、後の工程での処理時間を短くすることができる。
【0052】
つづいて、利用者が商品選択ボタン310を押下すると(S106)、自動販売機100は、利用者が押下した商品選択ボタン310を点滅させる。また、このとき、枠ランプ316も点滅させる。これにより、利用者は、押下した商品選択ボタン310が選択されたことおよび次にICカードをICカード提示部305に提示すべきであることを認識することができる。利用者がICカード提示部305にICカードを提示すると(S107)、自動販売機100は、ICカードにチャージされている金額を読み出し、利用者が選択した商品の対価を精算し、商品搬出口309から商品を払い出す(S103)。このとき、自動販売機100は、ICカードにチャージされた金額情報および清算後の金額情報を液晶表示部306に表示することもできる。この後、自動販売機100は待機または動作待ち状態になる(S100)。
【0053】
また、ステップ105の後、利用者が現金を投入した場合(S108)、自動販売機100は、投入された金額で購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる。次に、利用者が商品選択ボタン310を押下すると(S109)、自動販売機100は、利用者が押下した商品選択ボタン310を点滅させる。つづいて、利用者が選択した商品の対価を精算し、商品搬出口309から商品を払い出す(S110)。自動販売機100は、釣銭が必要な場合は、釣銭口308から釣銭を返却する(S111)。
【0054】
利用者が、最初の動作として現金を投入した場合(S115)、自動販売機100は、投入された現金で購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる。その後、利用者がICカードを提示した場合(S116)、自動販売機100は、成人認証を行い、成人であることが認証されると、許可ランプ312を点灯させる。この後は前述したステップ109〜ステップ111の処理を行い、自動販売機100は待機または動作待ち状態になる(S100)。
【0055】
ステップ115の後、利用者が商品選択ボタン310を押下すると(S117)、自動販売機100は、利用者が押下した商品選択ボタン310を点滅させる。また、このとき、枠ランプ316も点滅させる。利用者がICカード提示部305にICカードを提示すると(S118)、自動販売機100は、成人認証を行い、成人であることが認証されると、許可ランプ312を点灯させる。この後は前述したステップ110〜ステップ111の処理を行い、自動販売機100は待機または動作待ち状態になる(S100)。
【0056】
また、本実施の形態において、自動販売機100は、最初の動作として利用者が釣銭戻しレバー303を回した場合(S120)、ICカードへの金額情報のチャージを行うと認識する。このとき、自動販売機100はチャージランプ314を点灯させる。他の形態において、自動販売機100はチャージ用ボタンを有してもよく、チャージ用ボタンの押下によりチャージを行うことを認識することもできる。次に、利用者が現金を投入すると(S121)、自動販売機100は、投入された現金の金額を液晶表示部306に表示する。つづいて、利用者がICカードを提示すると(S122)、自動販売機100は、投入された金額分の金額情報のチャージを行う。ICカードが提示された際、自動販売機100は成人認証を行うことができ、成人であることが認証された場合のみ金額情報のチャージを行うようにすることもできる。
【0057】
次に、図1に示した自動販売機の内部構成について、図3を参照して説明する。
図3に示した各構成要素は、ハードウエアコンポーネントで言えば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インターフェースを中心に実現されるが、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。これから説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
【0058】
自動販売機100は、図1に示した構成に加えて、商品選択受付部102、ICカード受付部104、現金受付部106、レバー回転受付部108、動作検出部110、制御部114、カード情報抽出部116、認証処理部118、精算処理部120、カード記録部122、払出部124、表示処理部126、動作記憶部128、処理手順記憶部130、および処理記憶部132を有する。以下、図1をも参照して説明する。
【0059】
商品選択受付部102は、利用者200が押下した商品選択ボタン310から電気信号を受け取り、商品の選択を受け付ける。ICカード受付部104は、ICカード提示部305にICカード202が提示されたことを検知する。現金受付部106は、硬貨投入口304または札投入口302から現金が投入されると、現金が投入されたことを検知し、投入された金額に関する情報を受け付ける。レバー回転受付部108は、釣銭戻しレバー303が回転されると、釣銭戻しレバー303から電気信号を受け取る。
【0060】
動作検出部110は、商品選択受付部102、ICカード受付部104、現金受付部106、およびレバー回転受付部108から信号を受け付け、利用者200の動作を検出する。動作記憶部128は、動作検出部110が検出した利用者200の動作を記憶する。
【0061】
図4は、動作記憶部128のデータ構造の一例を示す図である。
「動作」欄は、自動販売機100に対して利用者200が行う動作を保持する。ここでは、利用者200の動作として、「商品選択ボタン押下」、「ICカード提示」、「現金投入」、および「釣銭戻しレバー回転」が挙げられる。動作検出部110は、利用者の動作を検出すると、該当する動作にフラグをたてる。
【0062】
動作検出部110は、利用者の動作を検出すると、動作記憶部128を参照してその動作の前に他の動作が行われているか否かを検出する。動作検出部110は、動作記憶部128を参照して、どの動作にもフラグがたっていない場合、そのときに検出した動作が最初の動作であることを検出する。
【0063】
処理手順記憶部130は、自動販売機100の処理手順を記憶する。本実施の形態において、処理手順記憶部130は、商品選択受付部102が商品の選択を受け付け、商品の選択の後にICカード受付部104がICカードの提示を受け付ける手順を正規の手順として記憶する。処理手順記憶部130は、正規の手順以外にも、動作検出部110が最初の動作として検出する動作に応じた処理手順をそれぞれ記憶する。たとえば、本実施の形態において、処理手順記憶部130は、最初の動作として釣銭戻しレバー303が回転された場合に、ICカード202への金額情報のチャージを行うよう処理する手順を記憶する。制御部114は、処理手順記憶部130に記憶された処理手順に従って自動販売機100の処理が行われるように自動販売機100の各構成要素を制御する。
【0064】
カード情報抽出部116は、ICカード受付部104を介して、ICカード提示部305に提示されたICカード202に格納された属性情報および金額情報をそれぞれ抽出する。
【0065】
認証処理部118は、カード情報抽出部116がICカード202から利用者の属性情報を抽出したときに、その属性情報に基づき、利用者200が成人か否かを判断して成人認証を行う。表示処理部126は、認証処理部118により利用者200の成人認証がされた場合、許可ランプ312を点灯させる。
【0066】
精算処理部120は、利用者200が投入した現金またはICカード202に格納された金額情報が商品を購入することができる金額であるかどうかを判断する。また、精算処理部120は、利用者200が投入した現金またはICカード202に格納された金額情報から商品の対価を引き去る精算を行う。精算処理部120は、利用者200がICカード202への金額情報のチャージを行った場合の精算も行う。
【0067】
カード記録部122は、精算処理部120がICカード202に格納された金額情報から精算を行った場合、また利用者200がICカード202に金額情報のチャージを行った場合に、ICカード202の金額情報を清算後の金額情報に書き換える。
【0068】
処理記憶部132は、自動販売機100により行われた処理を記憶する。図5は、処理記憶部132のデータ構造の一例を示す図である。「処理」欄は、自動販売機100が行う処理を保持する。ここでは、自動販売機100の処理として、「商品選択」、「成人認証」、および「代金精算」が挙げられる。制御部114は、商品選択受付部102による商品の選択の受け付け、認証処理部118による成人認証、および精算処理部120による精算処理が行われると、該当する処理にフラグをたてる。
【0069】
図3に戻り、払出部124は、制御部114の指示に基づき、利用者200が選択した商品をカラムから商品搬出口309に払い出す。制御部114は、処理記憶部132を参照して商品選択、成人認証、および代金精算のすべてが行われた後に払出部124への商品の払い出しを指示する。
【0070】
本実施の形態において、制御部114は、自動販売機100が動作待ち状態にあるときに、利用者200が最初にどのような動作を行うかに応じて、異なる処理手順で利用者200への商品の販売処理を実行する。利用者の最初の動作としては、たとえば、図2を参照して説明したのと同様に、商品選択ボタン310の押下、ICカード提示部305へのICカード202の提示、札投入口302または硬貨投入口304への現金の投入、釣銭戻しレバー303の回転を挙げることができる。以下、各動作が最初に行われた場合の販売処理手順をそれぞれ説明する。なお、他の形態において、たとえば、ICカード202の提示による成人認証が行われた後でしか現金の投入を受け付けないように設定することもできる。この場合、成人認証が行われる前に札投入口302または硬貨投入口304へ現金が投入された場合、現金受付部106は現金を受け付けることなく、釣銭口308へ現金を返却し、液晶表示部306に「成人認証を行ってください」等の指示を表示するようにすることもできる。
【0071】
図6は、利用者200の最初の動作として商品選択ボタン310が押下された場合の制御部114の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図1および図3をも参照して、説明する。
【0072】
動作待ち状態において(S200)、商品選択ボタン310が押下されると、その信号が商品選択受付部102に伝達され、動作検出部110は、商品選択ボタン310が押下されたことを検出する(S202)。動作検出部110は、動作記憶部128を参照して、この動作が利用者200の最初の動作であるか否かを検出する(S204)。ここで、この動作は利用者200の最初の動作なので、制御部114は、処理手順記憶部130を参照して、商品選択ボタン310の押下が利用者200の最初の動作である場合の処理手順に従って以下の処理を実行する。
【0073】
制御部114の指示に基づき、表示処理部126は、利用者200が押下した商品選択ボタン310を点滅させる(S206)。制御部114は、次の動作があるまで待機する(S208のNo)。
【0074】
ICカード提示部305へのICカード202の提示が行われると(S208のYes、S210)、カード情報抽出部116は、制御部114の指示に基づき、ICカード202から利用者200の属性情報および金額情報を抽出する(S212)。認証処理部118は、カード情報抽出部116が抽出した利用者200の属性情報に基づきその利用者200に商品の販売を許可するか否かを判断し(S214)、利用者200に商品の販売を許可する場合(S214のYes)、表示処理部126は、許可ランプ312を点灯させる(S216)。また、制御部114は利用者の成人認証が行われたことを処理記憶部132に記憶する。つづいて、精算処理部120は、カード情報抽出部116が抽出した金額情報に基づき、ICカード202の残高が足りるか否かを判断する(S218)。残高が足りる場合(S218のYes)、精算処理部120は、ICカード202の金額情報から商品の対価を差し引き精算を行い、カード記録部122は精算処理部120の精算結果に応じてICカード202を書き換える(S220)。払出部124は、利用者200が選択した商品を商品搬出口309から払い出す(S222)。
【0075】
一方、ステップ218において、残高が足りない場合(S218のNo)、表示処理部126は、液晶表示部306に残高が不足している旨を表示する(S224)。利用者200が現金を投入した場合(S226のYes)、ステップ220に進み、代金精算および商品の払い出しが行われる。
【0076】
ステップ214において、認証処理部118が商品の販売を許可しなかった場合(S214のNo)、またはステップ224の後、一定期間内に現金の投入が行われなかった場合(S226のNo)、表示処理部126は、液晶表示部306に販売不可表示を行う(S228)。
【0077】
ステップ208の後、札投入口302または硬貨投入口304への現金の投入が行われると(S230)、制御部114は、利用者200がICカード提示部305へICカード202を提示するまで待機する(S232のNo)。ICカード提示部305へのICカード202の提示が行われると(S232のYes)、カード情報抽出部116は、制御部114の指示に基づき、ICカード202から利用者200の属性情報を抽出する(S234)。認証処理部118は、カード情報抽出部116が抽出した利用者200の属性情報に基づきその利用者200に商品の販売を許可するか否かを判断し(S236)、利用者200に商品を販売を許可する場合(S236のYes)、表示処理部126は、許可ランプ312を点灯させる(S238)。この後はステップ220に進み、代金精算および商品の払い出しが行われる。現金で商品の購入が行われた場合、制御部114は、代金精算処理において釣銭が必要な場合は返金を行う。ステップ236において、認証処理部118が商品の販売を許可しなかった場合(S236のNo)、表示処理部126は、液晶表示部306に販売不可表示を行う(S240)。このとき、制御部114は、ステップ230で投入された現金を返金する処理を行う。
【0078】
ステップ222における商品払い出しが行われた後、あるいはステップ228またはステップ240における購入不可表示が行われた後、一定期間の経過後、制御部114は、動作記憶部128および処理記憶部132のフラグを消去し、自動販売機100を動作待ち状態とする処理を行う。
【0079】
図7は、利用者200の最初の動作としてICカード202の提示が行われた場合の制御部114の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図1および図3をも参照して説明する。
【0080】
動作待ち状態において(S250)、ICカード提示部305にICカード202が提示されると、動作検出部110は、ICカード202が提示されたことを検出する(S252)。動作検出部110は、動作記憶部128を参照して、この動作が利用者200の最初の動作であるか否かを検出する(S254)。ここで、この動作は利用者200の最初の動作なので、制御部114は、処理手順記憶部130を参照して、ICカード202の提示が最初の動作である場合の処理手順に従って以下の処理を実行する。
【0081】
制御部114の指示に基づき、カード情報抽出部116は、ICカード202から利用者200の属性情報および金額情報を抽出する(S256)。認証処理部118は、カード情報抽出部116が抽出した利用者200の属性情報に基づきその利用者200に商品の販売を許可するか否かを判断し(S258)、利用者200に商品の販売を許可する場合(S258のYes)、表示処理部126は、許可ランプ312を点灯させる(S260)。また、精算処理部120は、カード情報抽出部116が抽出した金額情報に基づき、ICカード202の残高で購入可能な商品があるか否かを判断し、購入可能な商品がある場合、表示処理部126に信号を伝達し、表示処理部126は、購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる(S262)。制御部114は、次の動作があるまで待機する(S264のNo)。
【0082】
商品選択ボタン310の押下が行われると(S264のYes、S266)、表示処理部126は、制御部114の指示に基づき、利用者200が押下した商品選択ボタン310を点滅させる(S268)。この後、制御部114は、利用者200がICカード提示部305へICカード202を提示するまで待機する(S270のNo)。ICカード提示部305へのICカード202の提示が行われると(S270のYes)、カード情報抽出部116は、制御部114の指示に基づき、ICカード202から金額情報を抽出する(S272)。精算処理部120は、ICカード202の金額情報から商品の対価を差し引き精算を行い、カード記録部122は精算処理部120の精算結果に応じてICカード202を書き換える(S274)。払出部124は、利用者200が選択した商品を商品搬出口309から払い出す(S276)。
【0083】
一方、ステップ264の後、札投入口302または硬貨投入口304への現金の投入が行われると(S278)、精算処理部120は、投入された現金で購入可能な商品があるか否かを判断し、購入可能な商品がある場合、表示処理部126に信号を伝達し、表示処理部126は、購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる(S280)。制御部114は、利用者200が商品選択ボタン310を押下するまで待機する(S282のNo)。商品選択ボタン310が押下されると(S282のYes)、表示処理部126は、押下された商品選択ボタン310を点滅させる(S284)。この後、ステップ274に進み、商品の代金精算および払い出しが行われる。現金で商品の購入が行われた場合、制御部114は、代金精算処理において釣銭が必要な場合は返金を行う。
【0084】
ステップ258において、認証処理部118が商品の販売を許可しなかった場合(S258のNo)、表示処理部126は、液晶表示部306に販売不可表示を行う(S286)。
【0085】
ここでも、ステップ276における商品払い出しが行われた後、またはステップ286における購入不可表示が行われた後、一定期間の経過後、制御部114は、動作記憶部128および処理記憶部132のフラグを消去し、自動販売機100を動作待ち状態とする処理を行う。
【0086】
図8は、利用者200の最初の動作として札投入口302または硬貨投入口304に現金が投入された場合の制御部114の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図1および図3をも参照して説明する。
【0087】
動作待ち状態において(S290)、札投入口302または硬貨投入口304に現金が投入されると、その信号が現金受付部106に伝達され、動作検出部110は、現金が投入されたことを検出する(S292)。動作検出部110は、動作記憶部128を参照して、この動作が利用者200の最初の動作であるか否かを検出する(S294)。ここで、この動作は利用者200の最初の動作なので、制御部114は、処理手順記憶部130を参照して、現金の投入が利用者200の最初の動作である場合の処理手順に従って以下の処理を実行する。
【0088】
制御部114の指示に基づき、精算処理部120は、投入された現金で購入可能な商品があるか否かを判断し、購入可能な商品がある場合、表示処理部126に信号を伝達し、表示処理部126は、購入可能な商品の商品選択ボタン310を点灯させる(S296)。制御部114は、利用者200が次の動作を行うまで待機する(S298のNo)。
【0089】
ICカード提示部305へのICカード202の提示が行われると(S298のYes、S300)、カード情報抽出部116は、制御部114の指示に基づき、ICカード202から利用者200の属性情報を抽出する(S302)。認証処理部118は、カード情報抽出部116が抽出した利用者200の属性情報に基づきその利用者200に商品の販売を許可するか否かを判断し(S304)、利用者200に商品の販売を許可する場合(S304のYes)、表示処理部126は、許可ランプ312を点灯させる(S306)。制御部114は、商品選択ボタン310が押下されるまで待機する(S308のNo)。
【0090】
商品選択ボタン310の押下が行われると(S308のYes)、表示処理部126は、制御部114の指示に基づき、利用者200が押下した商品選択ボタン310を点滅させる(S310)。この後、投入された現金から商品の対価を差し引き、必要に応じて釣銭を支払い、精算を行う(S312)。制御部114は、代金精算処理において釣銭が必要な場合は返金を行う。払出部124は、利用者200が選択した商品を商品搬出口309から払い出す(S314)。
【0091】
一方、ステップ298の後、商品選択ボタン310が押下されると(S316)、表示処理部126は、制御部114の指示に基づき、利用者200が押下した商品選択ボタン310を点滅させる(S318)。制御部114は、ICカード202が提示されるまで待機する(S320のNo)。ICカード提示部305にICカード202が提示されると(S320のYes)、カード情報抽出部116は、制御部114の指示に基づき、ICカード202から利用者200の属性情報を抽出する(S322)。認証処理部118は、カード情報抽出部116が抽出した利用者200の属性情報に基づきその利用者200に商品の販売を許可するか否かを判断し(S324)、利用者200に商品の販売を許可する場合(S324のYes)、表示処理部126は、許可ランプ312を点灯させる(S326)。
【0092】
ステップ304またはステップ324において、認証処理部118が商品の販売を許可しなかった場合(S304のNo、または324のNo)、表示処理部126は、液晶表示部306に販売不可表示を行う(S328、またはS330)。このとき、制御部114は、ステップ230で投入された現金を返金する処理を行う。
【0093】
ステップ314における商品払い出しが行われた後、あるいはステップ328またはステップ330における購入不可表示が行われた後、一定期間の経過後、制御部114は、動作記憶部128および処理記憶部132のフラグを消去し、自動販売機100を動作待ち状態とする処理を行う。
【0094】
図9は、利用者200の最初の動作として釣銭戻しレバー303が回された場合の制御部114の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図1および図3をも参照して説明する。
【0095】
動作待ち状態において(S340)、釣銭戻しレバー303が回されると、その信号がレバー回転受付部108に伝達され、動作検出部110は、釣銭戻しレバー303が回されたことを検出する(S342)。動作検出部110は、動作記憶部128を参照して、この動作が利用者200の最初の動作であるか否かを検出する(S344)。ここで、この動作は利用者200の最初の動作なので、制御部114は、処理手順記憶部130を参照して、釣銭戻しレバー303の回転が利用者200の最初の動作である場合の処理手順に従って以下の処理を実行する。ここで、釣銭戻しレバー303の回転が利用者200の最初の動作である場合、制御部114は、チャージモードであるとして処理を行う。
【0096】
制御部114は、利用者200から現金が投入されるまで待機する(S346のNo)。札投入口302または硬貨投入口304への現金の投入が行われると(S346のYes)、表示処理部126は、投入された現金の金額を液晶表示部306に表示する(S348)。つづいて、制御部114は、利用者200がICカード202をICカード提示部305に提示するまで待機する(S350のNo)。ICカード202の提示が行われると(S350のYes)、カード情報抽出部116は、ICカード202から金額情報を抽出し、精算処理部120は、ICカード202の金額情報に投入された現金の金額を足して精算を行う。カード記録部122は、精算処理部120の精算結果に応じてICカード202を書き換え、チャージを行う(S352)。ステップ352におけるチャージ終了後、一定期間の経過後、制御部114は、動作記憶部128および処理記憶部132のフラグを消去し、自動販売機100を動作待ち状態とする処理を行う。
【0097】
なお、ICカード202が提示されたときに、カード情報抽出部116は、ICカード202の利用者の属性情報をも抽出してよく、認証処理部118は、精算処理部120が精算を行う前にICカード202の利用者の属性情報に基づきその利用者が成人か否かを判断し、利用者が成人であると判断された場合にのみICカード202へのチャージを行うようにすることもできる。
【0098】
次に図1のICカード提示部305における情報の受け渡しについて説明する。図10は、ICカード提示部305に、ICカード202をかざした状態を示す図である。ICカード提示部305には、ICチップ311とこれを囲むアンテナ307が設けられている。一方、ICカード202には、アンテナ152およびICチップ151が設けられている。ICカード202は、ICカード提示部305と協働して動作し、アンテナ152およびアンテナ307を介して電磁誘導で電力を供給されるとともに、相互に微弱電波により非接触でデータ通信を行う。なお、誤認防止の観点から、ICカード202の有効距離は数センチメートル程度のものを使用するのが好ましい。
【0099】
ICカード202は、交流信号によりICカード提示部305とのデータの授受を行い、この交流信号をディジタル信号へ変換した上でICチップ151でのデータ処理が行われる態様とすることができる。この場合、ICカード202は、アナログ・ディジタル変換機能および信号分離機能を具備することが望ましい。アナログ・ディジタル変換機能とは、アンテナから入力された交流信号をディジタル信号へ信号変換する機能である。一方、信号分離機能とは、アンテナコイルの両端から得られる電力信号と情報信号の重畳信号を効率よく分離する機能である。アンテナから入力される交流信号は、通常、チップに供給する電力信号と情報信号が重畳されている。これらの重畳信号から所定の情報を得るため、電力信号と情報信号を効率よく分離することが必要となる。
【0100】
以上、図面を参照して本発明の一実施形態について述べたが、これは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
【0101】
以上、たばこの販売を例に挙げ、本発明の実施形態について説明したが、これらは酒類の自動販売機に適用することもでき、さらには、特定の会員に対してのみ情報やサービスを販売する自動販売機等に適用することもできる。
【0102】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、データキャリアを用いる利用者の利便性を図りつつ、使い方を把握していない利用者の利便も図ることができるような自動販売機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における自動販売機の一例を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態における、自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】図1に示した自動販売機の内部構成を示すブロック図である。
【図4】動作記憶部のデータ構造の一例を示す図である。
【図5】処理記憶部のデータ構造の一例を示す図である。
【図6】利用者の最初の動作として商品選択ボタンが押下された場合の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】利用者の最初の動作としてICカードの提示が行われた場合の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】利用者の最初の動作として現金が投入された場合の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】利用者の最初の動作として釣銭戻しレバーが回された場合の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】ICカード読取部に、ICカードをかざした状態を示す図である。
【図11】本出願人が提案した自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 自動販売機
102 商品選択受付部
104 ICカード受付部
106 現金受付部
108 レバー回転受付部
110 動作検出部
114 制御部
116 カード情報抽出部
118 認証処理部
120 精算処理部
122 カード記録部
124 払出部
126 表示処理部
128 動作記憶部
130 処理手順記憶部
132 処理記憶部
151 ICチップ
152 アンテナ
200 利用者
202 ICカード
301 サンプル見本
302 札投入口
303 釣銭戻しレバー
304 硬貨投入口
305 ICカード提示部
306 液晶表示部
307 アンテナ
308 釣銭口
309 商品搬出口
310 商品選択ボタン
311 ICチップ
312 許可ランプ
314 チャージランプ
316 枠ランプ

Claims (16)

  1. 利用者が商品を購入するための最初の動作を検出する動作検出部と、
    利用者から商品の選択を受け付ける商品選択ボタンと、
    利用者から、当該利用者の属性情報および金銭的価値を含むデータキャリアの提示を受け付けるデータキャリア受付部と、
    前記データキャリア受付部に提示されたデータキャリアから前記属性情報および前記データキャリアの金額情報をそれぞれ抽出するデータ抽出部と、
    前記利用者の属性情報に基づき、当該利用者への商品の販売を許可するか否かを判断する認証部と、
    前記データキャリアの金額情報から、押下された前記商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いて前記データキャリアの金額情報を書き換えるデータ記録部と、
    前記最初の動作として商品の選択を受け付け、当該商品の選択の後に、前記データキャリアの提示を受け付け、提示された前記データキャリアから抽出した前記属性情報および前記金額情報に基づき、前記認証部による判断および前記データ記録部による前記金額情報の書き換えを行う手順を正規の手順として記憶する手順記憶部と、
    前記正規の手順に従う処理を行うと共に、前記最初の動作として前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けた場合、前記認証部による認証を行った後、利用者に商品の選択を行うよう促す処理を行う制御部と、
    を含むことを特徴とする自動販売機。
  2. 請求項1に記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記最初の動作として前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けた場合、前記認証部による認証を行った後、利用者に商品の選択および前記データキャリアの提示をこの順で行うよう促す処理を行うことを特徴とする自動販売機。
  3. 請求項2に記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記商品選択ボタンの押下が行われた後に、前記データキャリアの提示を促す処理を行うことを特徴とする自動販売機。
  4. 請求項2または3に記載の自動販売機において、
    前記データキャリアの提示箇所に設置された枠ランプをさらに含み、
    前記制御部は、前記データキャリアの提示を促す処理として、前記枠ランプを点灯させることを特徴とする自動販売機。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の自動販売機において、
    前記商品選択ボタンは点灯機能を有し、
    前記制御部は、前記動作検出部が検出した最初の動作に応じて、前記商品選択ボタンの点灯状態を変化させることを特徴とする自動販売機。
  6. 請求項5に記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記動作検出部が前記最初の動作を検出する前の動作待ち状態において、すべての商品選択ボタンを点灯させることを特徴とする自動販売機。
  7. 請求項5または6に記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記最初の動作として、前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記データキャリアの金額情報に基づき、販売可能な商品すべてについてその金額で購入可能か否かを判断し、購入可能な商品の商品選択ボタンを点灯させることを特徴とする自動販売機。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の自動販売機において、
    利用者への商品の販売を許可するか否かを示す許可ランプをさらに含み、
    前記制御部は、前記認証部が利用者に商品を販売すると判断した場合に、前記許可ランプを点灯させることを特徴とする自動販売機。
  9. 請求項1乃至8いずれかに記載の自動販売機において、
    現金の支払いを受け付ける精算処理部と、
    前記精算処理部による精算処理を記憶する処理記憶部と、
    をさらに含み、
    前記制御部は、前記商品の選択の後に前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記処理記憶部を参照して現金の支払いがされていない場合に、前記データ記録部に精算が行われていない旨を通知し、
    前記データ記録部は、前記制御部からの通知に基づき、前記データキャリアの金額情報から、押下された前記商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いて前記データキャリアの金額情報を書き換えることを特徴とする自動販売機。
  10. 請求項1乃至9いずれかに記載の自動販売機において、
    商品の対価の支払いを精算する精算処理部と、
    少なくとも前記商品選択ボタン、前記認証部、および前記精算処理部による処理を記憶する処理記憶部と、
    押下された前記商品選択ボタンにより特定される商品を払い出す商品払出部と、
    をさらに含み、
    前記制御部は、前記処理記憶部を参照して、商品の選択、商品販売の許可、および対価の支払いの精算が行われている場合に、前記商品払出部へ商品の払い出しを指示することを特徴とする自動販売機。
  11. 請求項1乃至10いずれかに記載の自動販売機において、
    現金の支払いを受け付ける精算処理部をさらに含み、
    前記動作検出部は、利用者が前記データキャリアへの金銭的価値の補充を行うための動作を検出し、
    前記制御部は、前記動作検出部が前記データキャリアへの金銭的価値の補充を行うための動作を検出した後に、前記データキャリア受付部への前記データキャリアの提示を検出した場合に、前記データ記録部に、前記金額情報の書き換えを指示し、
    前記データ記録部は、前記データキャリアの金額情報に、前記精算処理部が受け付けた金銭を追加し、前記データキャリアの金額情報を書き換えることを特徴とする自動販売機。
  12. 利用者が商品を購入するための最初の動作を検出する動作検出部と、
    利用者から商品の選択を受け付ける商品選択ボタンと、
    利用者から、当該利用者の属性情報および金銭的価値を含むデータキャリアの提示を受け付けるデータキャリア受付部と、
    前記データキャリア受付部に提示されたデータキャリアから前記属性情報および前記データキャリアの金額情報をそれぞれ抽出するデータ抽出部と、
    前記利用者の属性情報に基づき、当該利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行う認証部と、
    前記データキャリアの金額情報から、押下された前記商品選択ボタンにより特定される商品の対価を差し引いて前記データキャリアの金額情報を書き換えるデータ記録部と、
    前記動作検出部が前記最初の動作を検出した後、少なくとも前記商品選択ボタンが商品の選択を受け付けたか否か、および前記認証部が商品の販売を許可するか否かの判断を行ったか否かを記憶する処理記憶部と、
    前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記処理記憶部を参照して、前記商品選択ボタンによる商品の受け付けおよび前記認証部による判断が既に行われているか否かに応じて、提示された前記データキャリアに基づく処理を決定する制御部と、
    を含むことを特徴とする自動販売機。
  13. 請求項12に記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記商品選択ボタンによる商品の受け付け、および前記認証部による判断のいずれも行われていない場合、前記認証部に、前記データキャリアの前記属性情報に基づき前記利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行わせるよう決定することを特徴とする自動販売機。
  14. 請求項12または13に記載の自動販売機において、
    前記商品選択ボタンは点灯機能を有し、
    前記制御部は、前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記商品選択ボタンによる商品の受け付けが行われていない場合、前記データキャリアの金額情報に基づき、販売可能な商品すべてについてその金額で購入可能か否かを判断し、購入可能な商品の商品選択ボタンを点灯させるよう決定することを特徴とする自動販売機。
  15. 請求項12乃至14いずれかに記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記商品選択ボタンによる商品の受け付けが行われており、前記認証部による判断が行われていない場合、前記データキャリアの前記属性情報に基づき、前記認証部に前記利用者への商品の販売を許可するか否かの判断を行わせ、前記認証部が商品の販売を許可すると判断した場合に、前記データキャリアの前記金額情報に基づき、前記データ記録部に前記データキャリアの金額情報の書き換えを行わせるよう決定することを特徴とする自動販売機。
  16. 請求項12乃至15いずれかに記載の自動販売機において、
    前記制御部は、前記データキャリア受付部が前記データキャリアの提示を受け付けたときに、前記商品選択ボタンによる商品の受け付けおよび前記認証部による判断の両方が行われている場合、前記データキャリアの前記金額情報に基づき、前記データ記録部に前記データキャリアの金額情報の書き換えを行わせるよう決定することを特徴とする自動販売機。
JP2003141128A 2003-05-19 2003-05-19 自動販売機 Pending JP2004348182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141128A JP2004348182A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141128A JP2004348182A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004348182A true JP2004348182A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33529621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141128A Pending JP2004348182A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004348182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026113A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 課金装置及び課金方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008287682A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 自動販売機、電子マネーシステム、及び自動販売機の決済方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026113A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 課金装置及び課金方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008287682A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 自動販売機、電子マネーシステム、及び自動販売機の決済方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102227722A (zh) 具有用于进行支付交易的芯片单元的饮料罐
US20090182641A1 (en) Financial transaction approval system and method
JP2001290908A (ja) Icカードを利用した宝くじサービスシステム及びその方法
JP2004259152A (ja) 決済処理方法、決済処理装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000268239A (ja) 商品選択装置
JP2004348182A (ja) 自動販売機
JP4034636B2 (ja) 自動販売機および自動販売機システム
JP2005056358A (ja) 自動販売機および異常対応システム
JP2002189785A (ja) 購入システム、購入方法、携帯端末及び精算装置
JP2003196715A (ja) 自動販売機システム
JP2022156711A (ja) 保険提案システム、保険提案方法、およびプログラム
JP2022156705A (ja) 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム
JP4522598B2 (ja) Icチケットを利用した管理システム
JP4068430B2 (ja) 自動販売機システム
JP3936497B2 (ja) 電子取引システムとこれを用いる機器及びこれに用いるicカード
JP2002163712A (ja) カード式自動販売機システム
JP7110505B1 (ja) 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム
JP2004348488A (ja) 自動販売機システム
JP7108802B1 (ja) 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、アプリケーションプログラム、およびプログラム
CN113053042B (zh) 自动售货机和自动售货机的结算方法
JP7161645B2 (ja) 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム
JP7213389B2 (ja) 保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム
JPH1139546A (ja) 無人売店システム
JP2004302909A (ja) 自動販売機
JP2009157658A (ja) 自動販売機