JP2004343284A - ビデオカメラ用操作調整装置 - Google Patents

ビデオカメラ用操作調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343284A
JP2004343284A JP2003135382A JP2003135382A JP2004343284A JP 2004343284 A JP2004343284 A JP 2004343284A JP 2003135382 A JP2003135382 A JP 2003135382A JP 2003135382 A JP2003135382 A JP 2003135382A JP 2004343284 A JP2004343284 A JP 2004343284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
operation adjustment
lever
ring
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003135382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Uehara
正毅 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENKI MURA KK
Original Assignee
GENKI MURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENKI MURA KK filed Critical GENKI MURA KK
Priority to JP2003135382A priority Critical patent/JP2004343284A/ja
Publication of JP2004343284A publication Critical patent/JP2004343284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ビデオカメラに容易且つ迅速に装着して、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの操作調整を楽な態勢で行えるようにする。
【解決手段】ビデオカメラを載置して取付ける取付台1の長手方向片側部に支持板2を立設して二つのレバー3,4を上下に回動自在に軸支して並設すると共に、取付台1の後方よりシャフト5を通して前方へ突き出し、前記二つの作動レバー3,4とシャフト5の前端部に、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの各操作調整用リングに着脱自在に嵌着若しくは加圧接触させて回動させる回動部材6,7,8を装着したビデオカメラ用操作調整装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオカメラに容易且つ迅速に装着して、ピントや絞り、ズームの操作調整を楽な態勢で行えるようにしたビデオカメラ用操作調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
業務用のビデオカメラは、大きくて重量があり、通常三脚台に載せて撮影するが、即座に撮影しなければならない場合は肩乗せで撮影を行っている。
そして、その三脚台に載せての撮影においては、カメラマンは右目でファインダーを覗き、左手でピントや絞り、右手でズーム等を操作調整するのが一般的であるが、ピントや絞り、ズーム等の操作調整用リングが前部へ突き出ているため、両手を常時延ばして行わなければならず、長時間同じ態勢で行うと、手の疲れや目の疲れが生ずるなどの問題点があるほか、右目でファインダーを覗くと、ビデオカメラ本体によって右側の視野が完全に塞がれてしまい、右側で起こった場面を撮り損なうおそれがあるなどの問題点がある。
ファインダーを覗かずに、モニターで画面を確認するやり方もあるが、その場合も手はピントや絞り、ズーム等の操作調整を行うため、両手を常時前方へ延ばしていなければならず、手の疲労感はなくならない。
【0003】
又、電気信号等による遠隔操作により、ピントや絞り、ズーム等をコントロールするやり方もあるが、手動の感触が得られないことや、装置が複雑で高価になったり、肩乗せでの撮影の場合には即座に対応するのが難しい問題点がある。例えば実開昭61−176535号(実公昭62−20822号)公報においては、レンズ筒のレンズ絞りリング又は類似制御リングを外歯輪とし、同外歯輪に噛合する小歯輪を、レンズ筒に回動可能に外嵌する回動板に回動自在に支持し、カメラに着脱自在に固定できる取付金具に取付けたDCモーターで回転される回転板に、回転自在に軸支した連桿他端を、前記小歯輪軸に固定したことを特徴とするカメラの絞り類遠隔操作装置が開示されており、カメラの近くでできないような環境での撮影における操作を遠隔で行えるようしているが、レンズ筒の基部に取付金具を固定すると共に、レンズ筒の絞りリングを取り外し、その代りに外歯輪を取り付け固定するようにしてあってカメラへの着脱が容易且つ迅速にはできない構成であり、ビデオカメラのような肩乗せでの撮影の場合など即座に対応することは難しく、構造も前記外歯輪を遠隔から操作するため、駆動伝達機構が複雑になっている。
よって、本発明の課題は上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、以下に記載するような手段を講じてなるビデオカメラ用操作調整装置とするものである。
すなわち、
(1)ビデオカメラを載置して取付ける取付台の前後長手方向片側部に支持板を立設して、二つの作動レバーを回動自在に軸支して並設すると共に、取付台の後方よりシャフトを通して前方へ突き出し、前記二つの作動レバーとシャフトの前端部に、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの各操作調整用リングに着脱自在に嵌着若しくは加圧接触させて回動させる回動部材が装着されてなることを特徴とするビデオカメラ用操作調整装置。
(2)作動レバーを前部レバーと後部レバーに二分割し、分割したいずれか片方の端部に長円穴を穿設して分割した端部と端部をピンで繋ぎ合わせると共に、前部レバーと後部レバーが取付台の片側部に立設した側板に回動自在にピン止めしてなることを特徴とする前項(1)記載のビデオカメラ用操作調整装置である。
(3)ビデオカメラのピントの操作調整用リングを回動させる回動部材は、弾性質の円形リングにして円周の一箇所を切断分離すると共に、切断分離部が開閉自在に閉じられるようにフックを設けてピントの操作調整用リングに嵌着できるようにし、切断分離した反対側の円形リングの外周面に作動棒を立てて、該作動棒が、作動レバーの前端部に長円穴を穿設して挿通装着されてなることを特徴とする前項(1)又は(2)記載のビデオカメラ用操作調整装置。
(4)ビデオカメラの絞りの操作調整用リングを回動させる回動部材は、短冊状のプレートに弾性材を貼着して、該弾性材が前記絞りの操作調整用リングに加圧接触するようにして作動レバーの前端部に装着されてなることを特徴とする前項(1)乃至(3)のいずれか1項に記載のビデオカメラ用操作調整装置。
(5)ビデオカメラのズームの操作調整用リングを回動させる回動部材は、円板の外周に弾性材を貼着して、該弾性材がズームの操作調整用リングに加圧接触するようにすると共に、シャフトの前端部に二つの歯車を噛み合わせて、前記操作調整用リングがシャフトの回転方向と同一方向に回動するように構成されてなることを特徴とする前項(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のビデオカメラ用操作調整装置。
【0005】
そして、上記手段を講じたビデオカメラ用操作調整装置により、ビデオカメラの前方に突き出たピントや絞り、ズームの各操作調整用リングは、ビデオカメラの後方で手動レバーやシャフトの作動により回動させることが可能となり、手を延ばして操作調整する必要がなく、楽な態勢で操作調整ができて疲労感をなくすることができると共に、ファインダーを覗いて撮影する場合でも操作調整はやりやすくなると共に、モニターで画面を確認する場合は両眼が自由に使えて右側で起こった場面を撮り損なうおそれがなくなる。
【0006】
又、作動レバーやシャフトを手で直に作動させることにより、手動の感触が得られてプロカメラマンとしての手腕を発揮するのに有利となり、装置はシンプルとなる。ビデオカメラのピントや絞り、ズームの各操作調整用リングに、作動レバーやシャフトの前端部に装着された回動部材を着脱自在に嵌着若しくは加圧接触させることにより、ビデオカメラからの着脱が容易且つ迅速に行なわれ、肩乗せでの撮影の場合など、即座に対応することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例を示す図面に基づいて説明すると、図1及び図2に示すように、ビデオカメラを載置して取付ける取付台1の長手方向片側部に支持板2を立設して二つの作動レバー3,4を上下に回動自在に軸支して並設すると共に、取付台1の後方よりシャフト5を通して前方へ突き出し、前記二つの作動レバー3,4とシャフト5の前端部には、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの各操作調整用リングに着脱自在に嵌着若しくは加圧接触させて回動させる回動部材6,7,8が装着されて構成されている。
【0008】
取付台1はビデオカメラを装置して取付けるべく、ビデオカメラの底板に合わせ、上板1aと下板1bの間の左右両サイドにサイドブロック1cを介在させて組立てられた取付台であり、上板1aの片側にはアーム1dを延出させて支持板2が立設され、上面にはビデオカメラの底板を取付けるための取付穴1e,1eが穿設されている。
【0009】
支持板2は、前後両サイドに支持部2a,2bを有するT字状にして立設してあり、二つの作動レバー3,4は前部レバー3a,4aと後部レバー3b,4bに分割され、分割された前部レバー3a,4aと後部レバー3b,4bとが、ピン9,9により、後部レバー3b,4bの端部に長円穴3c,4cを穿設して繋ぎ合わせ、前部レバー3a,4aはピン10,10、後部レバー3b,4bはピン11,11により前記支持板2の前後両サイドの支持部2a,2bに回動自在に軸支して、支持板2の内側と外側に並設されている。前記後部レバー3b,4bの端部に穿設した長円穴3c,4cは、前部レバー3a,4aの端部に穿設しても良く、前部レバーと後部レバーのいずれか片方の端部に穿設して端部と端部がピン9,9により繋ぎ合わせてあれば良い。
【0010】
そして、作動レバー3,4の後部レバー3b,4bの後端部を上下に作動させると、前部レバー3a,4aの前端部も同一方向に作動するようにする。
なお、作動レバー3,4は、前部レバーと後部レバーに必ずしも分割する必要はなく、一体にして作動レバーの略中心部をピンで支持板2に回動自在に軸支しても良い。この場合、作動レバー3,4の前端部と後端部の上下作動は逆方向となる。
【0011】
作動レバー3の前端部、すなわち前部レバー3aの前端部に装着された回動部材6は、ビデオカメラの前部の最先端部に位置するピントの操作調整用リングを回動させるようにしたもので、ゴムのような弾性質の円形リングにして円周の一箇所を切断分離して切断分離部6aを設け、該切断分離部を開くことにより前記操作調整用リングに入れ込み、切断分離部6aに設けたフック6bを引掛けて閉じることにより、操作調整用リングの外径部を掴むように嵌着され、フック6bを外して切断分離部を開くことにより取り外せるように開閉自在とする。
【0012】
前記回動部材6の切断分離部6aと反対側の外周面には、作動棒12が立ててあり、該作動棒12は、作動レバー3の前部レバー3aの先端部に穿設された長円穴3dに挿通されてストッパー12a,12aにより離脱しないようにしてあり、作動レバー3の上下作動により作動棒12を作動させることにより回動部材6が回動してビデオカメラのピントの操作調整用リングを回動させるようにしてある。長円穴3dと作動棒12は、回動に必要な隙間をもたせて挿通されている。
【0013】
作動レバー4の前端部、すなわち前部レバー4aの前端部に装着された回動部材7は、ビデオカメラの前部の最後部に位置する絞りの操作調整用リングを回動させるようにしたもので、短冊状のプレート7aにゴムのような弾性材7bを貼着して、前部レバー4aの前端部に装着され、弾性材7bが前記絞りの操作調整用リングの外径部に加圧接触させるようにしてあり、加圧接触させた状態で作動レバー4を上下作動させることにより回動部材7を上下動させてビデオカメラの絞りの操作調整用リングを回動させるようにしてある。
【0014】
シャフト5の前端部に装着された回動部材8は、ビデオカメラのピントと絞りの操作調整用リングの間に位置するズームの操作調整用リングを回動させるようにしたもので、円板8aの外周にゴムのような弾性材8bを貼着して歯車13と一体にして支持板14の上部に支持軸15により回動自在に軸支され、シャフト5の前端部に取付けられた歯車16と前記歯車13を噛み合わせて、回動部材8の弾性材8bを操作調整用リングの外径部に加圧接触させることにより、シャフト5の回転とズームの操作調整用リングの回動が同一方向となるようにしてある。
【0015】
シャフト5は、図3に示すように取付台1の中を挿通させ、前端部は支持板14に装着された軸受17により支持され、後端部は支持板18に装着された軸受19により支持されて、ハンドル20が取付けられており、ビデオカメラの後方からハンドル20を回すことにより、ズームの操作調整用リングを同一方向に回動させる。
【0016】
なお、回動部材6,7,8は上記したような実施形態に必ずしも限定するものではなく、必要に応じて変えても良い。
【0017】
以上のようにして、取付台1にビデオカメラを載置して取付ける場合、取付台1の上板1aに穿設された取付穴1e,1eよりボルトを通してビデオカメラの底板を取付ける。ビデオカメラの底板はビデオカメラを載置してレバーロックすることにより着脱自在に取付けられるようになっている。
又、取付台1の下板1bには、取付穴1f,1fが穿設してあり、取付台1を三脚台に載置してボルトにより取付ける。
【0018】
図4は、本発明に係るビデオカメラ用操作調整装置の取付台1を三脚台21に載置して取付け、取付台1の上にビデオカメラの底板22を取付けて、その上にビデオカメラ23を載置して取付けた斜視図である。
【0019】
上記図4の状態で、ビデオカメラ23の後方より作動レバー3の後端部を上下作動させると、作動レバー3の前端部も同様に上下作動し、前端部の上下作動により作動棒12が作動して回動部材6を回動させ、ビデオカメラ23のピントの操作用リング23aを回動させる。
【0020】
同様に作動レバー4の後端部を上下作動させると、作動レバー4の前端部も同様に上下作動し、前端部に取付けられた回動部材7の上下動によりビデオカメラ23の絞りの操作調整用リング23bを回動させる。
【0021】
又、ビデオカメラ23の後方よりシャフト5を後端部に取付けられたハンドル20により回すと、シャフト5の前端部に取付けられた歯車16と歯車13(図2,図3)の噛合わせにより回動部材8が回動し、ビデオカメラ23のズームの操作調整用リング23cをシャフト5と同一方向に回動させる。
【0022】
このように、作動レバー3,4の後端部とシャフト5の後端部のハンドル20をビデオカメラ23の後方で作動させることにより、ビデオカメラ23の前方へ突き出たピントや絞り、ズームの各操作調整用リングを回動させて、ビデオカメラ23のピントや絞り、ズームの各操作調整を行う。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ビデオカメラの後方でビデオカメラの前部へ突き出たビームや絞り、ズームの操作調整用リングを手動で操作調整できるようにしたものであるから、ビデオカメラの前方へ手を伸ばして操作する必要がなくなり、長時間撮影を行っても手の疲れや目の疲れを防止することができるほか、モニターで映像を確認しながら撮影するのも楽になり、右側で起こった場面を撮り損なうおそれがなくなる。
【0024】
又、ビデオカメラの後方で手動で操作することにより、手動の感触を得てピントや絞り、ズームの微妙な操作調整ができてプロカメラマンとして手腕が発揮できることや、電気信号等による遠隔操作に較べ構造が複雑にならず、安価に製作できる。
【0025】
更に、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの操作調整用リングへの着脱が容易且つ迅速に行えて、肩乗せでの撮影の場合など、即座に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】シャフトにより回動部材を回動させる構造の実施例を示す側断面図である。
【図4】三脚台に載置し、ビデオカメラを載置して取付けた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 取付台
1a 上板
1b 下板
1c サイドブロック
1d アーム
1e,1f 取付穴
2 支持板
2a,2b 支持部
3,4 作動レバー
3a,4a 前部レバー
3b,4b 後部レバー
3c,4c,3d 長円穴
5 シャフト
6,7,8 回動部材
6a 切断分離部
6b フック
7a プレート
7b,8b 弾性材
8a 円板
9,10,11 ピン
12 作動棒
12a ストッパー
13,16 歯車
14,18 支持板
15 支持軸
17,19 軸受
20 ハンドル

Claims (5)

  1. ビデオカメラを載置して取付ける取付台の前後長手方向片側部に支持板を立設して二つの作動レバーを回動自在に軸支して並設すると共に、取付台の後方よりシャフトを通して前方へ突き出し、前記二つの作動レバーとシャフトの前端部に、ビデオカメラのピントや絞り、ズームの各操作調整用リングに着脱自在に嵌着若しくは加圧接触させて回動させる回動部材が装着されてなることを特徴とするビデオカメラ用操作調整装置。
  2. 作動レバーを前部レバーと後部レバーに二分割し、分割したいずれか片方の端部に長円穴を穿設して分割した端部と端部をピンで繋ぎ合わせると共に、前部レバーと後部レバーが取付台の片側部に立設した側板に回動自在にピン止めしてなることを特徴とする請求項1記載のビデオカメラ用操作調整装置。
  3. ビデオカメラのピントの操作調整用リングを回動させる回動部材は、弾性質の円形リングにして円周の一箇所を切断分離すると共に、切断分離部が開閉自在に閉じられるようにフックを設けてピントの操作調整用リングに嵌着できるようにし、切断分離した反対側の円形リングの外周面に作動棒を立てて、該作動棒が、作動レバーの前端部に長円穴を穿設して挿通装着されてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のビデオカメラ用操作調整装置。
  4. ビデオカメラの絞りの操作調整用リングを回動させる回動部材は、短冊状のプレートに弾性材を貼着して、該弾性材が前記絞りの操作調整用リングに加圧接触するようにして作動レバーの前端部に装着されてなることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のビデオカメラ用操作調整装置。
  5. ビデオカメラのズームの操作調整用リングを回動させる回動部材は、円板の外周に弾性材を貼着して、該弾性材がズームの操作調整用リングに加圧接触するようにすると共に、シャフトの前端部に二つの歯車を噛み合わせて、前記操作調整用リングがシャフトの回転方向と同一方向に回動するように構成されてなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のビデオカメラ用操作調整装置。
JP2003135382A 2003-05-14 2003-05-14 ビデオカメラ用操作調整装置 Pending JP2004343284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135382A JP2004343284A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ビデオカメラ用操作調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135382A JP2004343284A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ビデオカメラ用操作調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004343284A true JP2004343284A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33525660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135382A Pending JP2004343284A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ビデオカメラ用操作調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004343284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051744A (ko) * 2016-11-08 2018-05-17 주식회사 서울텍 Dslr 등의 카메라를 방송용으로 사용하기 위한 렌즈조절장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051744A (ko) * 2016-11-08 2018-05-17 주식회사 서울텍 Dslr 등의 카메라를 방송용으로 사용하기 위한 렌즈조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576985B2 (ja) 位置調整機構及びヘッドマウントディスプレイ装置
US7426339B2 (en) Waterproof housing
JP4462357B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JP2008054024A (ja) 撮像装置およびロック機構
CN102055891A (zh) 摄像设备
JP6981593B2 (ja) 角度調節装置および角度調節装置付き固定具
JP2004112026A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP2001186382A (ja) 電子カメラ
JP2004343284A (ja) ビデオカメラ用操作調整装置
US5853153A (en) Camera float device
JP6223196B2 (ja) カメラ用ブーム
JP2004147233A (ja) ビデオカメラ
JP2015186084A (ja) 撮像装置
JP3207675B2 (ja) カメラハウジング及びその使用方法
JP4738946B2 (ja) 撮像装置
JP5809107B2 (ja) ドーム型カメラ調整システム、ドーム型カメラ、及び調整装置
KR102405874B1 (ko) 스포츠 경기용 촬영장치
JP3116953U (ja) カメラ用回転効果フィルターの調整装置
JP2003255210A (ja) レンズ装置
JP2009276468A (ja) レンズ鏡胴の駆動装置
JP2010256622A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2518461Y2 (ja) ビデオカメラ玩具
JP2004147232A (ja) ビューファインダ及びビデオカメラ
JP3804839B2 (ja) カメラのレンズ装置
JP2004260643A (ja) モニタ角度維持機構付きビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630