JP2004339479A - 1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用 - Google Patents

1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339479A
JP2004339479A JP2004039235A JP2004039235A JP2004339479A JP 2004339479 A JP2004339479 A JP 2004339479A JP 2004039235 A JP2004039235 A JP 2004039235A JP 2004039235 A JP2004039235 A JP 2004039235A JP 2004339479 A JP2004339479 A JP 2004339479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compounds
formula
carbon atoms
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004039235A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Hirschmann
ヒルシュマン ハラルト
Martina Weidner
ヴァイドナー マルティナ
Sven Schuepfer
シュエプファー スフェン
Renate Graulich
グラウリッヒ レナテ
Mark John Goulding
ジョン グールディング マーク
Martin Heeney
ヒーナイ マーティン
Warren Duffy
ダフィー ウォーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2004339479A publication Critical patent/JP2004339479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3013Cy-Ph-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】応答時間が非常に短く、急峻性および角度依存性が良好なねじれネマチック(TN)および超ねじれネマチック(STN)液晶ディスプレイを実現する。
【解決手段】式Iの少なくとも1種の化合物を含む液晶混合物を使用する。
【化1】
Figure 2004339479

但し、式中、Raは炭素原子を2から9個を有するアルケニル基であり;Rbは置換されていてもよい炭素原子を1から12個を有するアルキル基であり;LはF、Cl、CN、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルコキシ、ハロゲン化アルケニルまたはハロゲン化アルケニルオキシ基かであり;rは0〜4である。
【選択図】なし


Description

本発明は、1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用に関する。本発明はさらに、1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体を含む液晶媒質および液晶ディスプレイデバイス、特にねじれネマチック(TN)および超ねじれネマチック(STN)液晶ディスプレイに関する。
TNディスプレイは、例えば、非特許文献1に記載されている。STNディスプレイは、例えば、特許文献1〜3及び非特許文献2〜10に記載されている。STNという用語は、本明細書では、たとえばWaters等によるディスプレイ要素(非特許文献11及び12)、STN−LCD(特許文献4)、SBE−LCD(非特許文献13)、OMI−LCD(非特許文献14)、DST−LCD(特許文献5)又はBW−STN−LCD(非特許文献15)などの160°〜360°の間の値を持つ捩れ角を有する任意の比較的高度に捩れたディスプレイ要素を包含する。
標準のTNディスプレイと比較すると、STNディスプレイは、電気光学特性線のかなり良好な急峻性およびそれに関連するより良いコントラスト値、ならびにコントラストのかなり低い角度依存性により特徴付けられる。
欧州特許第0,131,216号 ドイツ国公開第34 23 993号公報 欧州公開第0,098,070号公報 ドイツ国公開第35 03 259号公報 欧州公開第0,246,842号公報 ドイツ国特許第44 26 799 ドイツ国特許第102 172 73 国際公開第02/93244号パンフレット 米国公開第2001/0012080号公報 ドイツ国公開第38 07 801号公報 ドイツ国公開第38 07 861号公報 ドイツ国公開第38 07 863号公報 ドイツ国公開第38 07 864号公報 ドイツ国公開第38 07 908号公報 国際出願第PCT/DE88/00133号 ドイツ国公開第32 31 707号公報 ドイツ国公開第34 07 013号公報 国際公開第92/19695号パンフレット 米国特許第5384067号 米国特許第5453863号 米国特許第6172720号 米国特許第5661533号 国際公開第98/00428号パンフレット 英国特許第2328207号 国際公開第02/94805号パンフレット 国際公開第02/34739号パンフレット 国際公開第02/06265号パンフレット 国際公開第02/06196号パンフレット 国際公開第02/06195号パンフレット M.Schadt及びW.Helfrich著、Appl.Phys.Lett.、第18巻、第127頁、1971年刊 M.Schadt及びF.Leenhouts著、17th Freiburg Congress on Liquid Crystal(8−10.04.87) K.Kawasakiら著、SID 87 Digest 391(20.6) M.Schadt及びF.Leenhouts著、SID 87 Digest 372(20.1) K.Katohら著、Japanese Journal of Applied Physics、第26巻、第11号、L1784−L1786、1987年刊 F.Leenhoutsら著、Appl.Phys.Lett.、第50巻、第21号、第1468頁、1987年刊 H.A.van Sprang及びH.G.Koopman著、J.Appl.Phys.、第62巻、第5号、第1734頁、1987年刊 T.J.Scheffer及びJ.Nehring著、Appl.Phys.Lett.、第45巻、第10号、第1021頁、1984年刊 M.Schadt及びF.Leenhouts著、Appl.Phys.Lett.、第50巻、第5号、第236頁、1987年刊 E.P.Raynes著、Mol.Cryst.Liq.Cryst.Letters、第4巻、第1号、第1〜8頁、1986年刊 C.M.Watersら著、Proc.Soc.Inf.Disp.、ニューヨーク、1985年刊 3rd Intern.Display Conference、神戸、日本 T.J.Scheffer及びJ.Nehring著、Appl.Phys.Lett.、第45巻、第1021頁、1984年刊 M.Schadt及びF.Leenhouts著、Appl.Phys.Lett.、第50巻、第236頁、1987年刊 K.Kawasaki著、SID 87 Digest 391(20.6) H.Yokoyamaら著、Nature、第420巻、159頁、2002年刊 G.P.Bryan−Brownら著、SID Digest 第XXVIII巻、37頁、1997年刊 S.KitsonおよびA.Geisow著、Appl.Phys.Lett.、第80巻、第19号、3635頁、2002年刊 Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、Thieme−Verlag、Stuttgart
特に興味があるのは、特に比較的低温で応答時間が非常に短いTNおよびSTNディスプレイである。短い応答時間を実現するために、液晶混合物の回転粘度はこれまで、蒸気圧が比較的高いほぼ単変的な添加剤を使用して最適化されてきた。しかし、得られた応答時間はすべての応用に十分であるわけではなかった。
本発明によるディスプレイにおいて急峻な電気光学特性線を実現するために、液晶混合物は、弾性定数の比K33/K11が比較的大きく、Δε/ε⊥の値が比較的小さくなければならず、ここでΔεは誘電異方性であり、ε⊥は長軸である分子軸に垂直な方向の誘電率である。
コントラストおよび応答時間を最適化することに加え、この種の混合物にはさらに以下の重要な要件がある;
1.d/pウィンドウが広いこと、
2.長期の化学的安定性が高いこと、
3.電気抵抗性が高いこと、
4.しきい値電圧の周波数および温度依存性が低いこと。
実現したパラメータの組合せは、特に高マルチプレックスSTNディスプレイ(約1/400のマルチプレックス比を有する)、さらに中マルチプレックスおよび低マルチプレックスSTNディスプレイ(それぞれ約1/64および1/16の範囲のマルチプレックス比を有する)、ならびにTNディスプレイに関して依然十分からは程遠い。これは、種々の要件が重要なパラメータから相反する様式で影響を受けているという事実に部分的に起因している。
したがって、TNおよびSTNディスプレイ、特に上記の要件を満たす、応答時間が非常に短く、同時に使用温度範囲が広く、特性線急峻性が高く、コントラストの角度依存性が良好で、しきい値電圧が低い中マルチプレックスおよび低マルチプレックスSTNディスプレイが強く求められ続けている。
本発明は、上記の欠点がない、またはあっても程度が低く、同時に特に低温で応答時間が短く、急峻性が非常に良好な特にTNおよびSTNディスプレイのための新規な化合物および液晶媒質を提供するという目的を有する。
この目的は今回、本発明による1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体およびこれを含む液晶混合物を使用することにより達成できることが分かった。
特許文献6は、1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体に言及しているが、本発明の化合物または組成物は開示していない。
本発明は、式Iの1種または複数の化合物を含む液晶混合物に関する。
Figure 2004339479
但し、式中、
aは、炭素原子を2から9個を有するアルケニル基であり、
bは、炭素原子を1から12個を有するアルキル基であり、無置換であるか、CNまたはCF3で一置換されているか、ハロゲンで少なくとも一置換されているかであり、1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−S−、
Figure 2004339479
−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−または−O−CO−O−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよく、
Lは、出現するごとに独立に、Fか、Clか、CNか、3個までの炭素原子を有する一ハロゲン化もしくは多ハロゲン化アルキル、アルコキシ、アルケニルまたはアルケニルオキシ基かであり、
rは、0、1、2、3または4である。
さらに、本発明は、式Iの新規な化合物に関する。
さらに、本発明は、
−フレームと一緒にセルを形成する2枚の外板と、
−セル内に位置する正の誘電異方性のネマチック液晶混合物と、
−外板の内側に配向膜を有する電極層と、
−外板表面上の分子の長軸と外板との間の0度から30度のチルト角と、
−セル中の液晶混合物の配向膜間の22.5°から600°の値のねじれ角と、
−a)誘電異方性が+1.5より大きい1種または複数の化合物からなる液晶成分Aを15〜75質量%と、
b)誘電異方性が−1.5から+1.5である1種または複数の化合物からなる液晶成分Bを25〜85質量%と、
c)誘電異方性が−1.5より小さい1種または複数の化合物からなる液晶成分Dを0〜20質量%と、
d)所望により、層厚(外板間の離隔)とキラルネマチック液晶混合物の本来のピッチとの間の比が約0.2から1.3である量の光学活性成分Cと
からなるネマチック液晶混合物とを有し、
該ネマチック液晶混合物が上記および以降の定義通りである式Iの化合物を少なくとも一つ含むことを特徴とするTNまたはSTN液晶ディスプレイに関する。
また、本発明は、本発明による液晶混合物を含むTNおよびSTNディスプレイ、特に中および低マルチプレックスSTNディスプレイに関する。
式Iの化合物は、液晶ディスプレイデバイス、例えば、ECB(Electrically Controlled Birefringence:電気制御複屈折)、CSH(Colour Super Homeotropic:カラースーパーホメオトロピック)、VAまたはVAC(Vertically Aligned Cholesteric:垂直配向コレステリック)ディスプレイ、MVA(Multi−Domain Vertically Aligned:マルチドメイン垂直配向)またはPVA(Patterned Vertically Aligned:パターン垂直配向)ディスプレイなどのDAP(Deformation of Aligned Phases:配向相の変形)またはVA(Vertically Aligned:垂直配向)モードの従来のLCD、ベンドモードのディスプレイまたは、例えば、OCB(Optically Compensated Bend CellまたはOptically Compensated Birefringence:光学的複屈折補償)、R−OCB(Reflective OCB:反射OCB)、HAN(Hybrid Aligned Nematic:ハイブリッド配向ネマチック)またはπセルディスプレイなどのハイブリッド型ディスプレイ、さらにTN(Twisted Nematic:ねじれネマチック)、HTN(Highly Twisted Nematic:高ねじれネマチック)またはSTN(Super Twisted Nematic:超ねじれネマチック)ディスプレイ、AMD−TN(Active Matrix Driven TN:アクティブマトリックス駆動TN)ディスプレイの、「スーパーTFT」ディスプレイとしても知られるIPS(In Plane Switching:横電界)モードのディスプレイ、または以下で簡単に「等方性モードディスプレイ」と言及する、例えば、特許文献7および8で記載の等方性状態の液晶を使用するディスプレイ、さらにSSCT(Surface Stabilized Cholesteric Texture:表面安定化コレステリックテクスチャー)、PSCT(Polymer Stabilized Cholesteric Texture:ポリマー安定化コレステリックテクスチャー)などの相転移、ゲストホスト、強誘電性、フレキソエレクトリックまたはコレステリックディスプレイまたは「ブルー相」に基づくディスプレイのための液晶混合物の成分として使用することができる。
さらに、本発明による化合物および液晶混合物は、例えば非特許文献16〜18または特許文献9で記載のように、例えば配向制御した、または表面格子、微細柱、もしくは他の手段により液晶材料を表面固定したディスプレイなどの双安定ネマチックディスプレイに使用することができる。
TNおよびSTNディスプレイが特に好ましい。
式Iの化合物を使用することにより、複屈折率、回転粘度、および弾性定数などの液晶混合物の多くの物理特性を変更してディスプレイデバイスの光学性能を向上させることができる。特に、末端基RaまたはRbにC=C二重結合が存在することにより、スメクチック相の挙動を低減する。Lで側方置換することによってもスメクチック相を抑制し、融点を下げることができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
rが0、1または2の式Iの化合物が特に好ましい。
rが2であり、フェニル環が、2位および3位か、3位および5位か、2位および6位かにおいてLで置換された式Iの化合物がさらに好ましい。
bが炭素原子を2から9個を有するアルケニルである式Iの化合物がさらに好ましい。
式IのLは、好ましくは、F、Cl、CN、CF3、OCF3またはOCH3であり、特に好ましくはFである。
次式IaからIeから選択される式Iの化合物がさらに好ましい。
Figure 2004339479
但し、式中、RaaおよびRbbは、互いに独立に、H、CH3、C25またはn−C37であり、alkylは、炭素原子1から8個を有するアルキル基である。
特にRaaおよびRbbがHまたはCH3である式IaおよびIcの化合物ならびに特にRaaがHまたはCH3である式Ieの化合物が特に好ましい。
また、式Iおよび式Ia〜Ieにおいて、
Figure 2004339479
Figure 2004339479

であることが好ましい。但し、Lは上記定義の通りであり、特に好ましくはFである。
式IのRbがアルキルまたはアルコキシ基である、すなわち末端のCH2基が−O−で置換されている場合、これは直鎖状または分枝鎖状であることができる。それは好ましくは直鎖状で炭素原子2、3、4、5、6、7または8個を有し、したがって例えばエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシまたはオクトキシであり、さらにメチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ノンオキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシであることが好ましい。
オキサアルキル(すなわち、1個のCH2基が−O−で置換されている)は、例えば直鎖状2−オキサプロピル(=メトキシメチル)、2−(=エトキシメチル)または3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニルまたは2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルであることが好ましい。
aまたはRbが、1個または複数のCH2基が−CH=CH−で置換されたアルキル基である場合、これは直鎖状または分枝鎖状であることができる。これは直鎖状で炭素原子2から10個を有することが好ましく、したがってビニル、プロパ−1−またはプロパ−2−エニル、ブト−1−、2−またはブト−3−エニル、ペント−1−、2−、3−またはペント−4−エニル、ヘキサ−1−、2−、3−、4−またはヘキサ−5−エニル、ヘプト−1−、2−、3−、4−、5−またはヘプト−6−エニル、オクト−1−、2−、3−、4−、5−、6−またはオクト−7−エニル、ノン−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−またはノン−8−エニルまたはデス−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−またはデス−9−エニルであることが好ましい。
特に好ましいアルケニル基は、C2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニル、C5〜C7−4−アルケニル、C6〜C7−5−アルケニルおよびC7−6−アルケニル、特にC2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニルおよびC5〜C7−4−アルケニルである。特に好ましいアルケニル基としては、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどが挙げられる。炭素原子5個までを有する基が一般に好ましい。
bが、1個のCH2基が−O−で置換され別の1個が−CO−で置換されたアルキル基である場合、これらの基は隣接していることが好ましい。したがって、これらの基は一緒にカルボニルオキシ基−CO−O−またはオキシカルボニル基−O−CO−を形成する。この基は直鎖状で炭素原子2から6個を有することが好ましい。したがって、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3−アセチルオキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセチルオキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピル、4−(メトキシカルボニル)ブチルであることが好ましい。
bが、2個以上のCH2基が−O−および/または−COO−で置換されているアルキル基である場合、それは直鎖状または分枝鎖状であることができる。直鎖状で炭素原子3から12個を有することが好ましい。したがって、ビス−カルボキシ−メチル、2,2−ビス−カルボキシ−エチル、3,3−ビス−カルボキシ−プロピル、4,4−ビス−カルボキシ−ブチル、5,5−ビス−カルボキシ−ペンチル、6,6−ビス−カルボキシ−ヘキシル、7,7−ビス−カルボキシ−ヘプチル、8,8−ビス−カルボキシ−オクチル、9,9−ビス−カルボキシ−ノニル、10,10−ビス−カルボキシ−デシル、ビス−(メトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(メトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(メトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(メトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(メトキシカルボニル)−ペンチル、6,6−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘキシル、7,7−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘプチル、8,8−ビス−(メトキシカルボニル)−オクチル、ビス−(エトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(エトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(エトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(エトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(エトキシカルボニル)−ヘキシルであることが好ましい。
bが、CNまたはCF3で一置換されたアルキルまたはアルケニル基である場合、直鎖状であることが好ましい。CNまたはCF3による置換は任意の所望の位置にあることができる。
bが、ハロゲンで少なくとも一置換されたアルキルまたはアルケニル基である場合、直鎖状であることが好ましい。ハロゲンは好ましくはFまたはClであり、多置換の場合は好ましくはFである。得られる基はペルフルオロ化基も含む。一置換の場合、FまたはCl置換基は任意の所望の位置にあることができるが、好ましくはω位にある。末端にF置換基を有する特に好ましい直鎖状の基としては、フルオルメチル、2−フルオルエチル、3−フルオルプロピル、4−フルオルブチル、5−フルオルペンチル、6−フルオルヘキシル、および7−フルオルヘプチルが挙げられる。ただし、他の位置にあるFを除外するものではない。
ハロゲンはF、Cl、BrおよびIを意味し、好ましくはFまたはClである。
式Iの化合物は、それ自体既知の方法、および例えば非特許文献19などの有機化学の標準的な出版物に記載の方法に従って、またはこれらの方法と同様に合成することができる。いくつかの具体的な好ましい方法を以下の反応スキームに記載する。さらなる方法は実施例から導くことができる。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
本発明の別の目的は、式Iの1種または複数の化合物を含む液晶混合物である。式Iの化合物を本発明による液晶混合物中で使用すると結果として、スメクチック相の挙動を低減し、融点を下げ、ならびに急峻性が高く、応答時間が速い(特に低温で)TNおよびSTNディスプレイが得られる。
式Iの化合物の以外に、本発明による液晶混合物は追加的に式IIの1種または複数のアルケニル化合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479
但し、式中、
Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンであり、
aは、0または1であり、
3は、炭素原子を2から9個を有するアルケニル基であり、
4は、請求項1のRbの1つを意味する。
式IIの特に好ましい化合物は、次式から選択される化合物である。
Figure 2004339479



Figure 2004339479

但し、式中、R3aおよびR4aは、互いに独立に、H、CH3、C25またはn−C37であり、alkylは、炭素原子1から8個を有するアルキル基である。
特にR3aおよびR4aがHまたはCH3である式IIaの化合物、特にR3aがHまたはCH3である式IIe、IIf、IIg、IIh、およびIIiの化合物が特に好ましい。
誘電異方性が−1.5から+1.5(「誘電中性」)の式IおよびIIの化合物は、上記定義の成分Bの一部である。
式IおよびIIの化合物以外に、本発明による液晶混合物は、正の誘電異方性を有する式II*の1種または複数の化合物を追加的に含むことが好ましい。
Figure 2004339479
但し、式中、
3は、炭素原子を2から7個を有するアルケニル基であり、
Qは、CF2、OCF2、CFH、OCFH、または単結合であり、
Yは、FまたはClであり、
1およびL2は、互いに独立にHまたはFである。
特に、L1および/またはL2がFであり、Q−YがFまたはOCF3である式II*の化合物が好ましい。
さらに、R3が炭素原子2から7個、好ましくは2、3、または4個を有する1E−アルケニルまたは3E−アルケニルである、式II*の化合物が好ましい。
中でも、式II*aの化合物が好ましい。
Figure 2004339479
式中、R3aは、H、CH3、C25またはn−C37、特にHまたはCH3である。
誘電異方性が+1.5より大きい式II*の極性化合物は、上記定義の成分Aの一部である。
本発明によるTNおよびSTNディスプレイのための混合物に式I、IIおよびII*の化合物を使用すると、結果として、
・電気光学特性線の高い急峻性、
・しきい値電圧の低い温度依存性、
・特に低温での非常に速い応答時間
が得られる。
式I、II、およびII*の化合物は、特にTNおよびSTN混合物の応答時間をかなり短縮し、同時に急峻性を増大し、しきい値電圧の温度依存性を下げる。
本発明による混合物は、以下の利点によりさらに特徴付けられる;
−粘性が低く、
−しきい値電圧および動作電圧が低く、
−低温におけるディスプレイでの長い有効寿命を実現する。
成分Aは、以下の式から選択される1種または複数のシアノ化合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479

Figure 2004339479

但し、式中、
Rは、炭素原子を1から12個を有するアルキル、アルコキシまたはアルケニル基であり、これらの基の1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよく、
1、L2およびL3は、互いに独立に、HまたはFである。
これらの化合物のRは、炭素原子1から8個のアルキルもしくはアルコキシまたは炭素原子2から7個のアルケニルであることが特に好ましい。
特にL1および/またはL2がFである式IIIbおよび/またはIIIc、さらにIIIfの1種あるいは複数の化合物を含む混合物が非常に好ましい。
好ましい液晶混合物は、好ましくは15質量%から75質量%、特に好ましくは20質量%から65質量%の割合で成分Aの1種または複数の化合物を含む。これらの化合物は、Δε≧+3、特にΔε≧+8、特に好ましくはΔε≧+12の誘電異方性を有する。
好ましい液晶混合物は、好ましくは25から85質量%の割合で成分Bの1種または複数の化合物を含む。グループBからの化合物は、特に回転粘度γ1の値が低いことによって特徴付けられる。
成分Bは、式IおよびIIの1種または複数の化合物の他に、以下の式の二環式化合物からなる群から選択される1種または複数の化合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479



Figure 2004339479

また、以下の式の三環式化合物からなる群から選択される1種または複数の化合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479

また、以下の式の四環式化合物からなる群から選択される1種または複数の化合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479

Figure 2004339479
以上、式中で、R1およびR2は、互いに独立に、炭素原子を1から12個を有するアルキル、アルコキシまたはアルケニル基であり、これらの基の1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよく、
Lは、HまたはFであり、
式IV10からIV19ならびに式IV23からIV33の1,4−フェニレン基は場合によりFで一置換または多置換されている。
1がアルキルであり、R2がアルキルまたはアルコキシ、特にアルコキシである(それぞれ炭素原子を1から7個を有する)式IV27からIV33の化合物が特に好ましい。さらに、LがFである、式IV27およびIV33の化合物が好ましい。
式IV27およびIV29の化合物が特に好ましい。
式IV1からIV33の化合物のR1およびR2は、炭素原子を1から12個を有する直鎖状アルキルまたはアルコキシであることが特に好ましい。
式IV24aおよび/またはIV24bの1種または複数の化合物を含む本発明による組成物が特に好ましい。
Figure 2004339479
但し、式中、R3aは、H、CH3、C25またはn−C37であり、alkylは、炭素原子を1から8個を有するアルキル基である。
この混合物は、式IV24aおよび/またはIV24bの化合物を2から25質量%、特に2から15質量%含むことが好ましい。
さらに好ましい実施形態では、液晶混合物は式TaからTiを含む群から選択される1種または複数のトラン化合物を含む。
Figure 2004339479



Figure 2004339479

但し、式中、R1およびR2は、上式IVで定義した通りであり、
4は、−CO−O−、−CH2CH2−または単結合であり、
1からL6は、互いに独立にHまたはFである。
式Ta、TbおよびThの化合物が特に好ましい。
式TaおよびTbからなる群からの化合物の割合は、好ましくは2から30質量%、特に好ましくは3から20質量%である。式Thの化合物の割合は、好ましくは2から35質量%、特に好ましくは4から25質量%である。
TaからTiからなる群からの化合物の割合は、好ましくは2から55質量%、非常に好ましくは5から35質量%である。
さらに好ましい実施形態では、成分Aまたは本発明による液晶混合物は、次式から選択される1種または複数の3,4,5−トリフルオロフェニル化合物を追加的に含むことが好ましい。
Figure 2004339479

Figure 2004339479

Figure 2004339479



Figure 2004339479

また、次式から選択される極性末端基を有する1種または複数の化合物を追加的に含むことが好ましい。
Figure 2004339479

Figure 2004339479



Figure 2004339479





Figure 2004339479

但し、式中、Rは式IIIで定義した通りであり、L3およびL4は互いに独立にHまたはFである。
これらの化合物のRは炭素原子1から8個を有するアルキルまたはアルコキシであることが好ましい。
式Va、Vb、Vc、Vd、Vm、VnおよびVIiの化合物、特に式Va、Vm、VnおよびVIiの化合物が特に好ましい。
さらに好ましい実施形態では、液晶混合物は、式VIIaおよび/またはVIIbの1種または複数、特に好ましくは1、2または3個の複素環式化合物を含む。
Figure 2004339479
但し、式中、R6およびR7は上記定義の通りであり、YはFまたはClである。
VIIaおよびVIIbからなる群からの化合物の割合は、2から35質量%、特に5から20質量%であることが好ましい。
所望により、液晶混合物は、層厚(外板間の離隔)とキラルネマチック液晶混合物の本来のピッチとの間の比が約0.2より大きい量の光学活性成分Cを含む。例えばノナン酸コレステリル、Merck KGaA(ダルムシュタット)製のS−811、S−1011、S−2011およびCB15などの種々のキラルドーパント(いくつかは市販されている)は、成分として当業者に入手可能である。ドーパントの選択自体は重大ではない。
成分Cの化合物の割合は、好ましくは0から10質量%、特に0から5質量%、特に好ましくは0から3質量%である。
本発明による混合物は、所望により、誘電異方性が−2未満の1種または複数の化合物(成分D)を最大20質量%含む場合もある。
混合物が成分Dの化合物を含む場合、これらは、構造単位2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン、例えば、特許文献10〜14に記載の化合物を含む1種または複数の化合物であることが好ましい。特許文献15に記載のこの構造単位を含むトランが特に好ましい。
成分Dのさらに知られている化合物は、例えば特許文献16または特許文献17に記載の
Figure 2004339479
または
Figure 2004339479
の構造単位を含む2,3−ジシアノヒドロキノンの誘導体またはシクロヘキサン誘導体である。
本発明による液晶ディスプレイは、成分Dの化合物を含まないことが好ましい。
RおよびR1からR7の定義中の用語「alkenyl」は、直鎖状および分枝鎖状アルケニル基、特に直鎖状の基を包含する。特に好ましいアルケニル基は、C2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニル、C5〜C7−4−アルケニル、C6〜C7−5−アルケニルおよびC7−6−アルケニル、特にC2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニルおよびC5〜C7−4−アルケニルである。
好ましいアルケニル基としては、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどが挙げられる。最大5個の炭素原子を有する基が一般に好ましい。
特に好ましい実施形態では、液晶混合物は、
−フェニル環が、2位および3位、または3位および5位、または2位および6位においてLで置換されており、ならびに/あるいはRbが炭素原子2から9個を有するアルケニルである式Iの1種または複数の化合物、
−Lが、F、Cl、CN、CF3、OCF3またはOCH3、非常に好ましくはFである式Iの1種または複数の化合物、
−式IaからIeから選択される1種または複数の化合物、
−式IIaからIIiから選択される1種または複数の化合物、
−式II*aの1種または複数の化合物、
−式IIIb、IIIcおよびIIIfから選択される1種または複数の化合物、
−式Ta、TbおよびThから選択される1種または複数の化合物、
−式IV24aおよびIV24bから選択される1種または複数の化合物、
−式Iの化合物5から30質量%、好ましくは6から20質量%、
−式IIおよびII*の化合物10から50質量%、好ましくは10から40質量%、
−式Ta、TbおよびThの化合物7から45質量%、好ましくは10から30質量%、
−式IV24aおよびIV24bの化合物2から25質量%、好ましくは3から20質量%、
−式IIIaからIIIhの化合物8から40質量%、好ましくは10から30質量%
を含む。
式IIからVII、II*、Ta〜Tiおよびそれらの部分式の個々の化合物または本発明に記載の混合物またはTNディスプレイおよびSTNディスプレイで使用することができる他の化合物も、既知であるか既知の化合物と同様に調製することができる。
本発明による混合物は、特に層厚の高いTNおよびSTNディスプレイで使用するとき、非常に低い総応答時間(ttot=ton+toff)で特徴付けられる。
本発明によるTNおよびSTNセルで使用する液晶混合物は、誘電的に正であり、Δε≧1である。Δε≧3、特にΔε≧5の液晶混合物が特に好ましい。
本発明による液晶混合物は、好ましい値のしきい値電圧V10/0/20および回転粘度γ1を有する。光路差d・Δnの値が予め特定されている場合、層厚dの値は光学異方性Δnによって決定される。特に比較的高い値のd・Δnでは、光学異方性の値が比較的高い本発明による液晶混合物の使用が一般に好ましい。というのは、dの値を比較的小さく選択することができるため、より好ましい値の応答時間が得られるからである。しかし、Δnの値がより小さい本発明による液晶混合物を含む本発明による液晶ディスプレイもまた、有利な値の応答時間により特徴付けられる。
本発明による液晶混合物はさらに、有利な値の電気光学特性線の急峻性により特徴付けられ、特に20℃を超える温度において高いマルチプレックス比で動作することができる。さらに、本発明による液晶混合物は安定性が高く、電気抵抗性およびしきい値電圧の周波数依存性の値が好ましい。本発明による液晶ディスプレイは作動温度範囲が広く、コントラストの角度依存性が良好である。
各場合にそこに隣接する液晶分子の好ましい配向(配向子)が通常、一方の電極から他方の電極に対して160°から720°の値でねじれているように表面が処理されている、偏光子、電極基板、電極からの本発明による液晶ディスプレイ素子の構成は、このタイプのディスプレイ素子の通常の構造に対応している。本明細書中の用語「通常の構造」は広い意味を有し、TNおよびSTNセルの誘導体および変形のすべて、特にマトリックスディスプレイ素子ならびに追加の磁石を含むディスプレイ素子も包含する。
2枚の外板の表面のチルト角は同一でも異なってもよい。同一のチルト角が好ましい。好ましいTNディスプレイは、外板の表面上の分子の長軸と外板との間のプレチルト角が、0°から7°、好ましくは0.01°から5°、特に0.1°から2°である。STNディスプレイでは、プレチルト角は、1°から30°、好ましくは1°から12°、特に3°から10°である。
セル内のTN混合物のねじれ角の値は、22.5°から170°、好ましくは45°から130°、特に80°から115°である。配向膜からのセル中のSTN混合物の配向膜間のねじれ角の値は、100°から600°、好ましくは170°から300°、特に180°から270°である。
本発明による液晶混合物は、また、例えば、特許文献18〜22に記載のコレステリック液晶ディスプレイ、特にSSCT(Surface Stabilized Cholesteric Texture」)およびPSCT(Polymer Stabilized Cholesteric Texture」)ディスプレイで使用する液晶(LC)媒質としても適している。コレステリック液晶ディスプレイは、ネマチック成分および光学活性成分からなるコレステリックLC媒質を典型的に含み、TNおよびSTNディスプレイと比較してかなり高いらせんねじれを示し、円V偏光した光を選択的に反射する。この反射波長は、コレステリックらせんのピッチとコレステリック液晶媒質の平均屈折率の積である。
この目的で、1種または複数のキラルドーパントを本発明による液晶混合物に加え、ここで、そのドーパントのねじれ力と濃度は、得られた液晶媒質が室温でコレステリック相を有し、好ましくは電磁スペクトルの可視、UV、またはIR領域内、特に400から800nmにある反射波長を有するように選択する。
適切なキラルドーパントは専門家に知られており、例えばノナン酸コレステリル(CN)、CB15、R/S−811、R/S−1011、R/S−2011、R/S−3011、またはR/S−4011(Merck KGaA、ダルムシュタット)などが市販されている。キラル糖基、特に、ソルビトール、マンニトール、またはイジトール、非常に好ましくは特許文献23で開示のソルビトール誘導体を含む高いねじれ力を有するドーパント、特許文献24に記載のヒドロベンゾイン基を含むドーパント、特許文献25に記載のキラルビナフチル誘導体、特許文献26に記載のキラルビナフトールアセタール誘導体、特許文献27に記載のキラルTADDOL誘導体および特許文献28および29に記載の少なくとも1個のフッ素化架橋基および末端または中心キラル基を有するキラルドーパントがさらに好ましい。
2種以上のドーパントを使用する場合、これらは同じか反対のねじれ方向ならびにねじれの線形温度係数の同じか反対の符号を示すことができる。
ネマチック成分として本発明による液晶混合物、および光学活性成分として1種または複数のキラルドーパントを含むコレステリック液晶媒質は、本発明の別の目的である。本発明のさらに別の目的は、上記のコレステリック液晶媒質を含むコレステリック液晶ディスプレイ、特にSSCTおよびPSCTディスプレイである。
本発明に従って使用することができる液晶混合物はそれ自体慣用の方法で調製する。一般に、より少ない量で使用する成分の所望の量は、有利には高温で主要構成要素を形成する成分中に溶解させる。成分の溶液を有機溶媒、例えばアセトン、クロロホルム、またはメタノールに混合し、完全に混合した後、例えば蒸留により再び溶媒を除去することもできる。
誘電体はまた、当業者に知られ文献に記載のさらなる添加剤を含んでもよい。例えば、多色性染料、安定化剤、酸化防止剤、UV吸収剤などを0〜15質量%加えてもよい。
本出願および以下の実施例では、液晶化合物の構造は、表AおよびBに従って化学式に変換した略語で示す。基Cn2n+1およびCm2m+1すべては、それぞれ炭素原子nおよびm個を有する直鎖状アルキル基である。アルケニル基はトランス配置を有する。表Bのコードは自明である。表Aでは、親構造の略語のみを示す。それぞれの場合、親構造の略語が続き、ダッシュで分離し、置換基R1、R2、L1、L2およびL3の以下の表に示したコードで分離する。


Figure 2004339479
TNおよびSTNディスプレイは、表AおよびBの1種または複数の化合物を含む液晶混合物を含むことが好ましい。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
表Cは、本発明による混合物で通常使用するドーパントを示す。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
例えば本発明による混合物に加えることができる安定化剤を以下に示す。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
以下の実施例は限定することなく本発明を説明することを意図する。
以下の略語を使用する;
clp. 透明点(ネマチック等方性相転移温度)、
S−N スメクチック−ネマチック相転移温度、
20 フロー粘度(mm2/s、別段の記載がない限り20℃において)、
Δn 光学異方性(589nm、20℃)、
Δε 誘電異方性(1kHz、20℃)、
γ1 回転粘度(20℃でのmPa・s)、
S 特性線急峻性=(V90/V10−1)・100[%]、
10 しきい値電圧=相対コントラスト10%での特性電圧、
90 相対コントラスト90%での特性電圧、
ave (ton+toff)/2、平均応答時間、
sum on+toff
on 電源を入れてから最大コントラストの90%に達するまでの時間、
off 電源を切ってから最大コントラストの10%に達するまでの時間、
mux マルチプレックス比、
store 数時間での低温貯蔵安定性(−20℃、−30℃、−40℃)。
上記および下記において、すべての温度は℃で示す。パーセンテージは質量パーセントである。別段の記載がない限り、すべての値は20℃におけるものである。別段の記載がない限り、ディスプレイは240°のねじれを有し、マルチプレックス比1/64およびバイアス1/9で検討する。
(実施例1)
化合物(1)を反応スキーム2で示した通りに合成した。
Figure 2004339479
収率は71.7%であった。HPLC後の純度は99.9%であった;
K122N128.6l、
Δn=0.1050、
Δε=1.2、
γ1=97.8。
(実施例2)
化合物(2a)〜(2c)を反応スキーム1で示した通りに合成することができる。これらの化合物の物理特性をシミュレートし、以下に示す。
Figure 2004339479
Figure 2004339479
Figure 2004339479
(比較例1)
以下の液晶混合物を配合した。
Figure 2004339479
(実施例3)
以下の液晶混合物を配合した。
Figure 2004339479
この混合物は、比較例1の混合物と比較して急峻性Sが向上している。
(実施例4)
以下の液晶混合物を配合した。
Figure 2004339479
この混合物は、比較例1の混合物と比較して向上した急峻性Sおよびより低いしきい値V10を有する。
(実施例5)
以下の液晶混合物を配合した。
Figure 2004339479
この混合物は、比較例1の混合物と比較して向上した急峻性Sおよびより速い切換時間を有する。

Claims (16)

  1. 式I
    Figure 2004339479

    (式中、
    aは、炭素原子を2から9個を有するアルケニル基であり、
    bは、炭素原子を1から12個を有するアルキル基であり、無置換であるか、CNまたはCF3で一置換されているか、ハロゲンで少なくとも一置換されているかであり、1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−S−、
    Figure 2004339479
    −CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−または−O−CO−O−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよく、
    Lは、出現するごとに独立に、Fか、Clか、CNか、3個までの炭素原子を有する一ハロゲン化もしくは多ハロゲン化アルキル、アルコキシ、アルケニルまたはアルケニルオキシ基かであり、
    rは、0、1、2、3または4である)
    の1種または複数の化合物を含むことを特徴とする液晶媒質。
  2. フェニル環が、2位および3位か、3位および5位か、2位および6位かにおいてLで置換されているか、
    bが、炭素原子を2から9個を有するアルケニルであるか
    の少なくとも何れか一方である式Iの少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶媒質。
  3. Lが、F、Cl、CN、CF3、OCF3またはOCH3である式Iの少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の液晶媒質。
  4. 次式
    Figure 2004339479
    (式中、RaaおよびRbbは、互いに独立に、H、CH3、C25またはn−C37であり、alkylは、炭素原子を1から8個を有するアルキル基である)
    から選択される式Iの少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至3何れか記載の液晶媒質。
  5. 式II
    Figure 2004339479

    (式中、
    Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンであり、
    aは、0または1であり、
    3は、炭素原子を2から9個を有するアルケニル基であり、
    4は、請求項1のRbの1つを意味する)
    の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至4何れか記載の液晶媒質。
  6. 式II*
    Figure 2004339479

    (式中、
    3は、炭素原子を2から7個を有するアルケニル基であり、
    Qは、CF2、OCF2、CFH、OCFHまたは単結合であり、
    Yは、FまたはClであり、
    1およびL2は、互いに独立にHまたはFである)
    の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至5何れか記載の液晶媒質。
  7. 次式
    Figure 2004339479
    (式中、
    Rは、炭素原子を1から12個を有するアルキル、アルコキシまたはアルケニル基であり、これらの基の1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよく、
    1およびL2は、互いに独立にHまたはFである)
    から選択される少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至6何れか記載の液晶媒質。
  8. 次式
    Figure 2004339479
    (式中、R3aは、H、CH3、C25またはn−C37であり、alkylは、炭素原子を1から8個を有するアルキル基である)
    から選択される少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至7何れか記載の液晶媒質。
  9. 次式
    Figure 2004339479
    (式中、
    1およびR2は、互いに独立に、炭素原子を1から12個を有するアルキル、アルコキシまたはアルケニル基であり、これらの基の1個または複数のCH2基は、それぞれ互いに独立に、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で、O原子が互いに直接連結しないように置換されていてもよい)
    から選択される少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至8何れか記載の液晶媒質。
  10. −式Iの1種または複数の化合物と、
    −式IIから選択される1種または複数の化合物と、
    −場合により式II*の1種または複数の化合物と、
    −式IIIa〜IIIhから選択される1種または複数の化合物と、
    −式Ta〜Thから選択される1種または複数の化合物と、
    −場合により式IV24の1種または複数の化合物と
    を含むことを特徴とする請求項1乃至9何れか記載の液晶媒質。
  11. −式Iの化合物を5から30質量%、好ましくは6から20質量%と、
    −式IIおよびII*の化合物を10から50質量%、好ましくは10から40質量%と、
    −式Ta、TbおよびThの化合物を7から45質量%、好ましくは10から30質量%と、
    −式IV24aおよびIV24bの化合物を2から25質量%、好ましくは3から20質量%と、
    −式IIIaからIIIhの化合物を8から40質量%、好ましくは10から30質量%と
    を含むことを特徴とする請求項1乃至10何れか記載の液晶媒質。
  12. 請求項2又は3で定義した通りの式Iの化合物。
  13. 電気光学な目的のために使用する請求項1乃至12何れか記載の液晶媒質。
  14. 電気光学な目的のために使用する請求項1乃至12何れか記載の化合物。
  15. 請求項1乃至12何れか記載の液晶媒質または化合物を含む電気光学液晶ディスプレイ。
  16. −フレームと一緒にセルを形成する2枚の外板と、
    −セル内に位置する正の誘電異方性のネマチック液晶混合物と、
    −外板の内側に配向膜を有する電極層と、
    −外板表面上の分子の長軸と外板との間の0度から30度のチルト角と、
    −セル中の液晶混合物の配向膜間の22.5°から600°の値のねじれ角と、
    −a)誘電異方性が+1.5より大きい1種または複数の化合物からなる液晶成分Aを15〜75質量%と、
    b)誘電異方性が−1.5から+1.5である1種または複数の化合物からなる液晶成分Bを25〜85質量%と、
    c)誘電異方性が−1.5より小さい1種または複数の化合物からなる液晶成分Dを0〜20質量%と、
    d)所望により、層厚(外板間の離隔)とキラルネマチック液晶混合物の本来のピッチとの間の比が約0.2から1.3である量の光学活性成分Cと
    からなるネマチック液晶混合物とを有し、
    該ネマチック液晶混合物が請求項1乃至11何れかに定義した通りであることを特徴とするTNまたはSTN液晶ディスプレイ。
JP2004039235A 2003-02-17 2004-02-17 1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用 Pending JP2004339479A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03003560 2003-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339479A true JP2004339479A (ja) 2004-12-02

Family

ID=32864948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039235A Pending JP2004339479A (ja) 2003-02-17 2004-02-17 1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7041347B2 (ja)
JP (1) JP2004339479A (ja)
CN (1) CN100387682C (ja)
AT (1) ATE376578T1 (ja)
DE (1) DE602004009623T2 (ja)
TW (1) TWI344982B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191264A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCS20070032A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Univ Calabria Drogaggio biassiale di nematici calamitici per display bistabili o multistabili
JP2009093143A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Fujifilm Corp 液晶デバイス
US8377331B2 (en) * 2009-09-29 2013-02-19 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Liquid crystals composition and liquid crystal display with patterned electrodes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013477A (en) * 1987-11-06 1991-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. Alkenylbicyclohexane liquid crystals
US5185098A (en) * 1990-04-05 1993-02-09 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystalline mixtures containing 3,4-difluorophenyl-substituted bicyclohexyls
JP2901157B2 (ja) 1990-10-01 1999-06-07 カシオ計算機株式会社 液晶組成物
DE4426799B4 (de) * 1993-08-03 2013-07-25 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium
DE19832370B4 (de) * 1997-08-02 2009-08-20 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmischungen und ihre Verwendung in STN-Flüssigkristallanzeigen
GB2379931B (en) 2001-08-17 2004-12-22 Merck Patent Gmbh Polymerisable dicyclohexylbenzenes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191264A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100387682C (zh) 2008-05-14
DE602004009623T2 (de) 2008-08-28
CN1523078A (zh) 2004-08-25
ATE376578T1 (de) 2007-11-15
US7041347B2 (en) 2006-05-09
DE602004009623D1 (de) 2007-12-06
TW200427820A (en) 2004-12-16
US20040164276A1 (en) 2004-08-26
TWI344982B (en) 2011-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542299B2 (ja) 液晶媒体
JP4948745B2 (ja) 液晶媒体
EP1932896B1 (en) Stilbene derivatives, liquid-crystal mixtures and electro-optical displays
JP5100939B2 (ja) 液晶混合物
EP2904068B1 (en) Liquid crystal medium and liquid crystal display
TWI381040B (zh) 液晶介質
WO2006061094A1 (en) Liquid crystal compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
JP5554768B2 (ja) 液晶混合物
JP2004315819A (ja) 液晶媒体
TWI390022B (zh) 液晶化合物、液晶介質及液晶顯示器
JP5230198B2 (ja) 液晶化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5312723B2 (ja) ネマティック液晶混合物およびこの混合物を含有するディスプレイ
JP6491098B2 (ja) 液晶媒体および電気光学液晶ディスプレイ
KR20040087921A (ko) 액정 혼합물
EP1739151B1 (en) Mesogenic compounds, liquid crystal medium and liquid display
JP5726415B2 (ja) メソゲン化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
EP4229046A1 (en) 4,6-difluorodibenzothiophene derivatives and liquid-crystal medium containing these
KR20120108010A (ko) 액정 매질
JP4638119B2 (ja) 液晶媒体
JP2004339479A (ja) 1,4−ジ−(トランス−4−シクロヘキシル)ベンゼン誘導体ならびに液晶媒質および液晶デバイスでのその使用
EP1690915B1 (en) Mesogenic compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
JP2003089789A (ja) Tnおよびstn液晶ディスプレイ
WO2006069618A1 (en) Liquid crystal compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
EP1447435B1 (en) 1,4-Di-(trans-4-Cyclohexyl)benzene derivatives and their use in liquid crystal media and liquid crystal devices
EP1690916B1 (en) Mesogenic compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display