JP2004338178A - ディスク用成形機の自動運転方法 - Google Patents

ディスク用成形機の自動運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004338178A
JP2004338178A JP2003136060A JP2003136060A JP2004338178A JP 2004338178 A JP2004338178 A JP 2004338178A JP 2003136060 A JP2003136060 A JP 2003136060A JP 2003136060 A JP2003136060 A JP 2003136060A JP 2004338178 A JP2004338178 A JP 2004338178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic operation
molding machine
machine
post
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003136060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696602B2 (ja
Inventor
Akira Morii
彰 盛井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2003136060A priority Critical patent/JP3696602B2/ja
Publication of JP2004338178A publication Critical patent/JP2004338178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696602B2 publication Critical patent/JP3696602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、後工程機でトラブルが発生した場合に、自動モードで待機し、人手を介することなく、かつ、クリア基板の無駄打ちも伴うことなく、再スタートすることを目的とする。
【解決手段】本発明によるディスク用成形機の自動運転方法は、自動運転中、後工程機(2)がトラブルを発生した場合、ノズルを後退させて自動運転モードのままで待機し、その後、自動運転開始信号(4)を受けた後にノズルを前進させて自動運転を行う方法である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスク用成形機の自動運転方法に関し、特に、後工程機のトラブル停止時に、自動運転モードのままで待機し、人手を介することなく次成形サイクルの自動運転を開始するための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種のディスク、すなわち、CD、DVDなどを成形するディスク成形システムは材料供給装置、射出成形機、金型、後工程機より構成される。この材料供給装置より射出成形機に成形材料が供給され、射出成形機と金型はクリア基板とよばれる透明なディスクを成形する。その後、受け渡し装置やコンベアなどによりクリア基板が後工程機に送られ、記録層や反射層の膜付け、DVDの場合は貼り合わせなどが行われ、最終製品となる。
前述のディスク成形システムとしては、一般に次の図2及び図3で示される二つの方法が採用されていた。
【0003】
図2において、成形機1と後工程機2が自動運転中(第1、第2ステップa1、b1)に後工程機2にトラブルが発生し、停止したとする(第3ステップb2)。後工程機2は成形機1に対してトラブルで停止したことを示すトラブル停止信号3を送り、これを受け取った成形機1は1成形サイクル完了後(第4ステップa2)、自動運転モードを解除(第5ステップa3)、機械停止(第6ステップa4)する。後工程機2のトラブルが解消(第7ステップb3)し、自動運転を開始(第8ステップb4)する際に後工程機2から成形機1に運転開始信号4を送り、成形機1側は人手で成形機1を立ち上げ(第9ステップa5)、自動運転を再開(第10ステップa6)、自動運転継続(第11ステップa7)する。
【0004】
図3において、成形機1と後工程機2が自動運転中(第1、第2ステップa1、b1)に後工程機2にトラブルが発生し、停止したとする(第3ステップb2)。後工程機2は成形機1に対してトラブル停止信号3を送り、これを受け取った成形機1は自動運転を継続(第4ステップc2)するが、クリア基板を後工程機2に受け渡さずに強制排出(第5ステップc3)する。後工程機2のトラブルが解消(第6ステップb3)し、自動運転を開始(第7ステップb4)する際に後工程機2から成形機1に運転開始信号4を送り、成形機1側はクリア基板を後工程機2へ受け渡し開始(第8ステップc4)し、自動運転継続(第9ステップc5)する。
【0005】
また、前述の図3で示した自動運転方法に関連する方法として、図示していないが、成形装置、移送装置の作動を制御する制御装置を設け、製膜装置の運転情報をこの制御装置に入力し、この入力情報に基づいて、成形サイクル時間を変更したり、排出するクリア基板量を制御したりするというものであった(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−86357号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のディスク用成形機の自動運転方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図2の方法の場合、成形機は自動運転をいったん停止するので、後工程機のトラブルが解消して、成形機の自動運転を再立ち上げする際に、人手を介する手間、時間のロスを生じる。また、図3の方法によれば、後工程機のトラブルが解消するまで強制排出されるクリア基板が無駄になるという欠点があった。
【0008】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、後工程機のトラブル停止時に、自動運転モードのままで待機し、人手を介することなく次成形サイクルの自動運転を開始するようにしたディスク用成形機の自動運転方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によるディスク用成形機の自動運転方法は、成形機と後工程機を自動運転し、ディスクを金型で成形するようにしたディスク用成形機の自動運転方法において、前記自動運転中、前記後工程機のトラブル停止を示すトラブル停止信号が前記成形機に送られた場合に、成形サイクル完了後、前記成形機のノズルを後退させて前記金型から離し、前記自動運転モードのままで次成形サイクルのスタートをせずに待機し、その後、前記後工程機からの自動運転開始信号を受け取った前記成形機はノズルを前進させて前記金型に接触させ、前記次成形サイクルの自動運転をスタートする方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるディスク用成形機の自動運転方法の好適な実施の形態について説明する。尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において、成形機1及び後工程機2の自動運転中(第1、第2ステップa1、b1)、前記後工程機2のトラブル停止を示すトラブル停止信号3が前記成形機1に送られた場合(第3ステップb2)に、1成形サイクル完了後(第4ステップa2)、前記成形機1のノズル(図示せず)を後退(第5ステップd3)させて前記成形機1の金型(図示せず)から離し、前記自動運転モードのままで次成形サイクルのスタートをせずに待機(第6ステップd4)し、その後、前記後工程機2からのトラブルが解消(第7ステップb3)し、後工程機2からの自動運転開始信号4を受け取った(第8ステップb4)前記成形機1はそのノズル(図示せず)を前進(第9ステップd5)させて前記金型(図示せず)に接触させ、前記次成形サイクルの自動運転をスタート(第10ステップd6)すると共に、この自動運転が継続される(第11ステップd7)。
【0011】
従って、後工程機2のトラブルが解消したときに成形機1が自動的に再立ち上げされ、運転開始するので人手を介する手間、時間のロスがなくなる。また、成形運転は一時待機するので従来のようなクリア基板の無駄打ちも必要なくなる。
また、成形動作待機中、ノズル(通常約280〜330℃)が金型スプルブッシュ部(通常30〜100℃)に接触したままだとノズル先端温度が下がり、内部の樹脂が冷却固化し、次サイクルスタート時にノズル詰まりを生じるが、ノズルをいったん後退させてから待機状態に入り、自動運転開始となってからノズルを前進させるためノズル温度の低下も防止できる。
尚、後工程機2からの信号は、トラブルによる停止信号でなく、例えば後工程機2のタクトタイムが長くなった場合などに信号を出し、成形機1を待機させることとしてもよい。
【0012】
【発明の効果】
本発明によるディスク用成形機の自動運転方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、後工程機のトラブルが解消したときに成形機が自動的に再立ち上げ、運転開始するので人手を介する手間、時間のロスがなくなる。また、成形運転は一時待機するのでクリア基板の無駄打ちも必要なくなり、成形材料、エネルギーの消費を節約できる。
また、成形動作待機中、ノズルが金型スプルブッシュ部に接触しないので、ノズル先端温度が下がり、内部の樹脂が冷却固化し、次サイクルスタート時にノズル詰まりを生じるという不具合も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク用成形機の自動運転方法を示すフロー図である。
【図2】従来のディスク用成形機の自動運転方法を示すフロー図である。
【図3】従来のディスク用成形機の自動運転方法を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 成形機
2 後工程機
3 停止信号
4 自動運転開始信号

Claims (1)

  1. 成形機(1)と後工程機(2)を自動運転し、ディスクを金型で成形するようにしたディスク用成形機の自動運転方法において、
    前記自動運転中、前記後工程機(2)のトラブル停止を示すトラブル停止信号(3)が前記成形機(1)に送られた場合に、成形サイクル完了後、前記成形機(1)のノズルを後退させて前記金型から離し、前記自動運転モードのままで次成形サイクルのスタートをせずに待機し、その後、前記後工程機(2)からの自動運転開始信号(4)を受け取った前記成形機(1)はノズルを前進させて前記金型に接触させ、前記次成形サイクルの自動運転をスタートすることを特徴とするディスク用成形機の自動運転方法。
JP2003136060A 2003-05-14 2003-05-14 ディスク用射出成形機の自動運転方法 Expired - Fee Related JP3696602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136060A JP3696602B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ディスク用射出成形機の自動運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136060A JP3696602B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ディスク用射出成形機の自動運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338178A true JP2004338178A (ja) 2004-12-02
JP3696602B2 JP3696602B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=33526147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136060A Expired - Fee Related JP3696602B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ディスク用射出成形機の自動運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007011020A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 成形機制御装置及び前記装置を備えた成形機による成形方法
JP2018165034A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007011020A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 成形機制御装置及び前記装置を備えた成形機による成形方法
JP2007022011A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機制御装置及び成形機の成形方法
JP4571551B2 (ja) * 2005-07-21 2010-10-27 住友重機械工業株式会社 成形機制御装置
JP2018165034A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696602B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331375B2 (en) Metal molding method and apparatus
JP2004338178A (ja) ディスク用成形機の自動運転方法
JPH10154359A (ja) 薄肉部品の成形方法およびその装置
TW527272B (en) Controlling method for injection molding system
EP1905568B1 (en) Molding machine control unit and method of molding with use of molding machine equipped with the unit
JP2008018641A (ja) 遠心式ファンの成形用金型、遠心式ファンの成形方法、および遠心式ファンの成形装置
JP2008221633A (ja) 射出成形機
JP4002575B2 (ja) 射出成形機の同期運転開始方法
JP2004066260A (ja) 金属成形用金型及びその成形方法
JP3785323B2 (ja) ディスク基板の成形方法とその制御装置
JP3589596B2 (ja) 射出成形機の同期運転方法とその装置
TW412472B (en) Method and device for controlling an actuator
JP4762815B2 (ja) 射出成形システム及び射出成形機の同期方法
JP2002331560A (ja) インラインにおける射出成形システム
JP5248243B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP2002219732A (ja) 射出成形品の塗装方法
JP2004050631A (ja) ディスク製造システム
JPH06318610A (ja) 半導体モールド装置及びその成形方法
JP2002370262A (ja) 射出成形機のサックバック制御方法
JP2002337204A (ja) 射出成形機のスクリュ制御方法
JPH03104609A (ja) プラスチック成形型装置
JP2008062436A (ja) 成形装置
JP2010023287A (ja) 射出成形機の駆動方法
JPH0839225A (ja) 鋳造方法及びその方法で使用される中子引き抜き装置
JP2010030091A (ja) 押出機カッティング面付着樹脂の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees