JP2004335734A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004335734A
JP2004335734A JP2003129424A JP2003129424A JP2004335734A JP 2004335734 A JP2004335734 A JP 2004335734A JP 2003129424 A JP2003129424 A JP 2003129424A JP 2003129424 A JP2003129424 A JP 2003129424A JP 2004335734 A JP2004335734 A JP 2004335734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
film
solar cell
thin film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003129424A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kondo
道雄 近藤
Manabu Ito
学 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toppan Inc
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Toppan Printing Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003129424A priority Critical patent/JP2004335734A/ja
Publication of JP2004335734A publication Critical patent/JP2004335734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】シリコン系薄膜太陽電池の変換効率を高めた薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】少なくとも一つのpin接合のn型微結晶薄膜3およびi型微結晶薄膜4の接合界面において、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とする該p型微結晶薄膜3と、該p型微結晶薄膜3よりもバンドギャップの大きいi型微結晶超薄膜7、i型非晶質超薄膜8からなる積層体10を少なくとも1層以上10層以下となるように挿入した構造に形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン系薄膜太陽電池に係り、特に非単結晶素材を含んだ太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
将来の需給が懸念され、かつ地球温暖化現象の原因となる二酸化炭素排出の問題がある石油などの化石燃料の代替エネルギー源として太陽電池が注目されている。この太陽電池は、光エネルギーを電力に変換する光電変換層に半導体であるpn接合を用いており、このpn接合を構成する半導体として一般的にはシリコンが最もよく用いられている。シリコンとしては光電変換効率の点から単結晶シリコンを用いることが好ましいが、単結晶シリコンは原料供給や大面積化、低コスト化などの問題がある。
【0003】
一方、大面積化および低コスト化を実現するのに有利な材料としてアモルファスシリコンや微結晶シリコンを光電変換層とした薄膜太陽電池も実用化されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特公昭53−37718。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したアモルファスシリコンや微結晶シリコンを光電変換層とした薄膜太陽電池では、太陽光から電気への変換効率の低さが太陽電池普及への最大の問題となっている。
【0006】
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、シリコン系薄膜太陽電池の変換効率を高めた薄膜太陽電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するものであり、請求項1の発明は、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とするp型半導体層、実質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin接合を少なくとも一つ有する薄膜太陽電池であって、少なくとも一つのpin接合のn型半導体層およびi型半導体層の接合界面において、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とする該i型半導体超薄膜と該i型薄膜よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜からなる積層体が少なくとも1層以上10層以下挿入されていることを特徴とする薄膜太陽電池である。
【0008】
したがって請求項1の発明によれば、少なくとも一つのpin接合のn型半導体層およびi型半導体層の接合界面において、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とする該i型半導体超薄膜と該i型薄膜よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜からなる積層体が少なくとも1層以上10層以下挿入されている。このため、積層体が薄膜Si系太陽電池のpi界面に挿入されることでリーク電流が減少し、それに伴い太陽電池素子の曲線因子や開放電圧が上昇し、高い変換効率を得ることができる。
【0009】
また請求項2の発明は、実質的に真性な該i型半導体層よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜の膜厚が5Å以上100Å以下であることを特徴とする薄膜太陽電池である。
【0010】
したがって請求項2の発明によれば、実質的に真性な該i型半導体層よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜の膜厚が5Å以上100Å以下である。このため、請求項1の効果をさらに高めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に係わる太陽電池の実施形態の構成を示す断面概略図である。本実施形態の特徴としては、薄膜シリコン系pin型の太陽電池において、p型半導体層およびi型半導体層の界面において、該i型半導体層と該i層よりもバンドギャップの大きい超薄膜が交互に積層された積層体が複数挿入された構成をとることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の実施形態のシリコンもしくはゲルマニウムを主成分とする材料の作製方法としては、プラズマCVD法、光CVD法、熱CVD法、Hot−wire CVD法のうち何れかを任意に組み合わせた方法によって好適に作製される。
【0013】
また本発明の太陽電池においては、基材は絶縁材料、導電材料のどちらであっても構わないし、また可撓性、非可撓性のどちらでも可能である。また、本実施形態の薄膜太陽電池においては、pin型(スーパーストレートタイプ)太陽電池、nip型(サブストレートタイプ)太陽電池のどちらの構成をとっても構わないし、いわゆるタンデム型、トリプル型太陽電池のように素子を複数個積層しても構わない。
【0014】
さらに、請求項1に記載した実質的に真性な該i型半導体層よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜は、アモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、アモルファスシリコンカーバイド、アモルファスシリコンオキサイド、アモルファスシリコンナイトライド、微結晶シリコン、微結晶シリコンカーバイド等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0015】
ここで、図面を参照して本発明の実施形態に係る薄膜太陽電池を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの図面に限定されるものではない。図1〜図4に一例として本発明の薄膜太陽電池の断面概略図を示した。
【0016】
図1で示した薄膜太陽電池の構成の例では、透明性基材1に透明導電膜2、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とするp型微結晶層3、微結晶i型薄膜4を形成し、さらに本発明の非晶質i型超薄膜8、微結晶i型超薄膜7からなる積層体10を形成し、つづいてn型薄膜5、裏面金属電極6を積層したものである。
【0017】
図2で示した薄膜太陽電池の構成の例では、透明性基材1に裏面金属電極6、n型薄膜5、その上に本発明の微結晶i型超薄膜7、非晶質i型超薄膜8からなる積層体10を形成し、続いてi型微結晶薄膜4、p型微結晶薄膜3、透明導電膜2を積層したものである。
【0018】
図3で示した薄膜太陽電池の構成の例では、透明性基材1に透明導電膜2、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とするp型微結晶層3、微結晶i型薄膜4を形成し、その上に本発明の非晶質i型超薄膜8、微結晶i型超薄膜7からなる積層体10を3層形成し、さらに、n型薄膜5、裏面金属電極6を積層したものである。
【0019】
図4で示した薄膜太陽電池の構成の例では、透明性基材1に裏面金属電極6、n型薄膜5を形成し、その上に本発明の微結晶i型超薄膜7、非晶質i型超薄膜8からなる積層体10を3層形成し、続いてi型微結晶薄膜4、p型微結晶薄膜3、透明導電膜2を積層したものである。また図2、図4の基材は光を透過してもしなくても構わない。
【0020】
さらに、請求項1記載の積層体10は、積層体10を1層以上10層以下として挿入されることで効率が最大となる。このましくは1層以上3層以下である。10層を越えて挿入されると電流が大幅に減少し、結果的に太陽電池の効率は減少する。また、積層体10中の非結晶超薄膜の膜厚は5Å以上100Å以下、好ましくは5Å以上20Å以下であることが必要である。5Åよりも薄いと効果が出ず、100Å以上になると大幅に電流が減少し太陽電池の効率は減少する。
【0021】
以下に、実際の作成手順に従って、さらに本発明に係る一実施形態について説明する。
【0022】
[実施例1]
図1に示すように、図示しないガラス基材上に、例えばスパッタ法で図示しないAgを例えば基材温度50℃、厚さ300nm形成し、その上にAlをドープしたZnO薄膜(裏面金属電極6)を例えば基材温度140℃、厚さ10nm形成する。その上に例えば厚さ40nmの微結晶n型ドープシリコン層(n型薄膜5)を例えば、プラズマCVD法で形成する。このときの作製条件は、例えばSiH流量を3.5SCCM、PH/H混合ガス(PH濃度1000ppm)の流量28SCCM、H流量を472SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wである。
【0023】
その上に本発明のi型微結晶シリコン層(i型微結晶超薄膜7)を20nm形成する。このときの作成条件としては、例えば、SiH流量を10SCCM、H流量を400SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wとする。しかるのちにi型アモルファスシリコン層(i型非晶質超薄膜8)を20Å形成する。このときの作成条件としては、例えば、SiH流量20SCCM、H流量を100SCCM、動作圧力1.0Torr、投入電力10Wである。これらの、i型微結晶超薄膜7およびi型非晶質超薄膜8を積層体10とする。
【0024】
その上にi型微結晶層(i型微結晶薄膜4)を1μm形成する。このときの作成条件は、例えば、SiH流量10SCCM、H流量400SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wである。さらに、p型微結晶シリコン層(p型微結晶薄膜3)を35nm形成する。このときの作成条件としては、例えば、SiH流量3.5SCCM、B/H混合ガス(B濃度5000ppm)流量1SCCM、H流量630SCCM、動作圧力1.5Torrとする。最後に前面電極(透明導電膜2)として、例えばスパッタ法でITO(Indium Tin Oxide)を200nm形成し、さらにAgの櫛形電極を例えばスパッタ法で作製する。
【0025】
[実施例2]
次に、実施例2として、図3に示すように、図示しないガラス基材上に、例えばスパッタ法で図示しないAgを例えば基材温度50℃、厚さ300nm形成し、その上にAlをドープしたZnO薄膜(裏面金属電極6)を例えば基材温度140℃、厚さ10nm形成する。その上に例えば厚さ40nmの微結晶n型ドープシリコン層(n型薄膜5)を例えばプラズマCVD法で形成する。このときの作製条件は、例えば、SiH流量を3.5SCCM、PH/H混合ガス(PH濃度1000ppm)の流量28SCCM、H流量を472SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wとする。その上に、i型微結晶層(i型微結晶薄膜4)を1μm形成する。このときの作成条件は、例えば、SiH流量10SCCM、H流量400SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wとする。
【0026】
しかるのちに、i型微結晶シリコン層(i型微結晶超薄膜7)[作成条件:SiH流量を10SCCM、H流量を400SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20W]20nmと、i型アモルファスシリコン層(i型非晶質超薄膜8)[作成条件:SiH流量20SCCM、H流量を100SCCM、動作圧力1.0Torr、投入電力10W]20Åとからなる積層体10を3層形成する。
【0027】
さらに、p型微結晶シリコン層(p型微結晶薄膜3)を35nm形成する。このときの作成条件は、例えば、SiH流量3.5SCCM、B/H混合ガス(B濃度5000ppm)流量1SCCM、H流量630SCCM、動作圧力1.5Torrとする。
【0028】
最後に前面電極(透明導電膜2)として例えばスパッタ法でITO(Indium Tin Oxide)を200nm形成し、さらにAgの櫛形電極を例えばスパッタ法で作製する。
【0029】
以下、[実施例1]および[実施例2]とのデータの比較のため、本発明の積層体10を用いない薄膜太陽電池を作成する。作成方法は、[実施例2]の積層体10を作成する工程以外は、[実施例2]と同一である。
【0030】
[比較例]
ガラス基材上にスパッタ法でAgを例えば基材温度50℃、厚さ300nm形成し、その上にAlをドープしたZnO薄膜を基材温度140℃、厚さ10nm形成する。その上に厚さ40nmの微結晶n型ドープシリコン層をプラズマCVD法で形成する。作製条件はSiH流量を3.5SCCM、PH/H混合ガス(PH濃度1000ppm)の流量28SCCM、H流量を472SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20Wとした。その上にi型微結晶層[作成条件:SiH流量10SCCM、H流量400SCCM、動作圧力1.5Torr、投入電力は20W]を1μm形成する。さらに、p型微結晶シリコン層[作成条件:SiH流量3.5SCCM、B/H混合ガス(B濃度5000ppm)流量1SCCM、H流量630SCCM、動作圧力1.5Torr]を35nm形成する。最後に前面電極としてスパッタ法でITO(Indium Tin Oxide)を200nm形成し、さらにAgの櫛形電極をスパッタ法で作製する。
【0031】
[試験および結果]
次に、[実施例1]、[実施例2]、および[比較例]の薄膜太陽電池特性を図5に示す。同図にあるように、本発明のアモルファスシリコン超薄膜と微結晶シリコン超薄膜からなる積層体10を微結晶シリコン太陽電池のp型半導体層およびi型半導体層の接合界面に挿入することで、開放電圧と曲線因子(FF値)が大幅に改善し、よって太陽電池の変換効率が大幅に上昇する。
【0032】
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明では、本発明のアモルファスシリコン超薄膜と微結晶シリコン超薄膜からなる積層体を微結晶シリコン太陽電池のp型半導体層およびi型半導体層の接合界面に挿入することで開放電圧と曲線因子が大幅に改善し、よって太陽電池の変換効率が大幅に上昇する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる薄膜太陽電池の構成の一実施形態を示す断面概略図。
【図2】この発明に係わる薄膜太陽電池の構成の一実施形態を示す断面概略図。
【図3】この発明に係わる薄膜太陽電池の構成の一実施形態を示す断面概略図。
【図4】この発明に係わる薄膜太陽電池の構成の一実施形態を示す断面概略図。
【図5】[実施例1]、[実施例2]、および[比較例]の薄膜太陽電池特性を示した図。
【符号の説明】
1…透明性基材、2…透明導電膜、3…p型微結晶薄膜、4…i型微結晶薄膜、5…n型薄膜、6…裏面金属電極、7…i型微結晶超薄膜、8…i型非晶質超薄膜、10…積層体

Claims (2)

  1. シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とするp型半導体層、実質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin接合を少なくとも一つ有する薄膜太陽電池であって、
    少なくとも一つのpin接合のn型半導体層およびi型半導体層の接合界面において、シリコンもしくはゲルマニウムを主成分とする該i型半導体超薄膜と該i型薄膜よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜からなる積層体が少なくとも1層以上10層以下挿入されていることを特徴とする薄膜太陽電池。
  2. 請求項1に記載の薄膜太陽電池において、
    実質的に真性な該i型半導体層よりもバンドギャップの大きいi型半導体超薄膜の膜厚が5Å以上100Å以下であることを特徴とする薄膜太陽電池。
JP2003129424A 2003-05-07 2003-05-07 薄膜太陽電池 Pending JP2004335734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129424A JP2004335734A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129424A JP2004335734A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004335734A true JP2004335734A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33505268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129424A Pending JP2004335734A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004335734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261997A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Kisco Photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2011029259A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置
CN102194921A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 韩国铁钢株式会社 包括柔性基板或硬性基板的光电装置及其制造方法
EP2262005A3 (en) * 2009-06-12 2013-01-23 Kisco Photovoltaic device and manufacturing method thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050973A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS62159475A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Hitachi Ltd アモルフアスSi太陽電池
JPS62181476A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63104383A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH0242765A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nkk Corp 太陽電池及びその製造方法
JPH02177371A (ja) * 1988-08-30 1990-07-10 Tonen Corp アモルファス太陽電池の製造方法
JPH03101274A (ja) * 1989-06-30 1991-04-26 Tonen Corp アモルファス太陽電池の製造方法
JPH04324685A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH08172208A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Crystal Device:Kk 超格子装置およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050973A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS62159475A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Hitachi Ltd アモルフアスSi太陽電池
JPS62181476A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63104383A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH0242765A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nkk Corp 太陽電池及びその製造方法
JPH02177371A (ja) * 1988-08-30 1990-07-10 Tonen Corp アモルファス太陽電池の製造方法
JPH03101274A (ja) * 1989-06-30 1991-04-26 Tonen Corp アモルファス太陽電池の製造方法
JPH04324685A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH08172208A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Crystal Device:Kk 超格子装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261997A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Kisco Photovoltaic device and manufacturing method thereof
CN101924148A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 韩国铁钢株式会社 光电装置及其制造方法
KR101100109B1 (ko) 2009-06-12 2011-12-29 한국철강 주식회사 광기전력 장치의 제조 방법
EP2262005A3 (en) * 2009-06-12 2013-01-23 Kisco Photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2011029259A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置
CN102194921A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 韩国铁钢株式会社 包括柔性基板或硬性基板的光电装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793274B1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法
TWI355752B (en) Solar cell
US10672929B2 (en) Heterojunction photovoltaic device and fabrication method
JP6788144B1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法
JP5409007B2 (ja) 高効率の太陽電池及びその調製方法
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
JP2002076409A (ja) 光起電力装置
KR20080045598A (ko) 태양전지 및 그의 제조방법
JP2010531064A (ja) 単p−n接合タンデム型光起電力デバイス
CN104600157A (zh) 一种异质结太阳能电池的制造方法及异质结太阳能电池
TW201123481A (en) Solar cell and manufacturing method thereof
CN102341919B (zh) 太阳能电池
JP2012186415A (ja) 光電変換素子の製造方法、光電変換素子およびタンデム型光電変換素子
KR101886818B1 (ko) 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
JP5420109B2 (ja) Pn接合およびショットキー接合を有する多重太陽電池およびその製造方法
JP2002118273A (ja) 集積型ハイブリッド薄膜光電変換装置
CN106449850B (zh) 一种高效硅基异质结双面电池及其制备方法
US20120285508A1 (en) Four terminal multi-junction thin film photovoltaic device and method
JP2015506584A (ja) 光起電力セル及び製造方法
CN113875025A (zh) 太阳能电池和太阳能电池的制造方法
JP2004335734A (ja) 薄膜太陽電池
JP2004335733A (ja) 薄膜太陽電池
US4857115A (en) Photovoltaic device
JP2002016271A (ja) 薄膜光電変換素子
JP4441377B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427