JP2004334163A - 画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路 - Google Patents

画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004334163A
JP2004334163A JP2003337939A JP2003337939A JP2004334163A JP 2004334163 A JP2004334163 A JP 2004334163A JP 2003337939 A JP2003337939 A JP 2003337939A JP 2003337939 A JP2003337939 A JP 2003337939A JP 2004334163 A JP2004334163 A JP 2004334163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
image display
control signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003337939A
Other languages
English (en)
Inventor
Bo-Yong Chung
寶容 鄭
Yong-Sung Park
鎔盛 朴
Won-Kyu Kwak
源奎 郭
Choon-Yul Oh
春烈 呉
Sun-A Yang
善芽 梁
Do-Hyung Ryu
道亨 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004334163A publication Critical patent/JP2004334163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】 駆動トランジスタのしきい電圧を補償するとともに,表示素子に不必要な電流が流れないようにする。
【解決手段】 有機EL表示装置の画素回路において,駆動トランジスタのしきい電圧を補償するために駆動トランジスタM1のゲートには,ダイオード構成された補償トランジスタM2のゲートが接続されている。直前走査線Sn−1に選択信号が伝送されている間,トランジスタM1のゲートにプリチャージ電圧が印加される。このプリチャージ電圧によって有機EL素子OLEDが発光しないように,トランジスタM5によってトランジスタM1と有機EL素子を電気的に切り離す。また,データ電圧がキャパシタCstに充電される間にも有機EL素子が発光しないように,トランジスタM5によってトランジスタM1と有機EL素子を電気的に切り離す。
【選択図】 図3

Description

本発明は,画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路に関する。
一般に,有機電界発光(以下,「EL: Electro Luminescence」という)表示装置は,蛍光性有機化合物を電気的に励起して発光させる表示装置であって,N×M個の有機発光セルを電圧駆動あるいは電流駆動することによって映像を表現する。このような有機発光セルは,電子と正孔の均衡を保つことによって発光効率の向上を図っており,カソード(金属),電子注入層,電子輸送層,発光層,正孔輸送層,正孔注入層,アノード(ITO)を含む多層構造を有している。
このように構成される有機発光セルを駆動する方式には,単純マトリックス方式と,トランジスタを利用した能動駆動方式がある。単純マトリックス方式は,正極線群と負極線群を直交するように形成し,両群から線を1本ずつ選択して,両線の交点に在る画素を直接駆動する方式である。これに対して,能動駆動方式は,トランジスタとキャパシタを各画素のITO電極に接続し,キャパシタを維持素子として,瞬間的に印加された電圧を,例えば1フレーム期間維持する駆動方式である。この能動駆動方式はさらに,キャパシタで電圧を維持するために用いられる信号の形態によって,電圧駆動方式と電流駆動方式に分けられる。
電圧駆動方式は,階調度を示すデータ電圧を画素回路に供給して画像を表示する方式である。この電圧駆動方式を採用した場合,駆動トランジスタのしきい電圧および電子移動度の偏差によって画質が不均一となるおそれがある。一方の電流駆動方式は,階調度を示すデータ電流を画素回路に供給して画像を表示する方式である。この電流駆動方式によれば,電圧駆動方式で問題となる画質の均一性を確保することはできる。しかし,電流駆動方式では微小な電流で有機EL素子を制御しなければならないので,動作に必要な電圧にデータ線を充電するための充電時間を確保し難いという別の問題がある。
下記特許文献1は,ELパネル等を駆動するトランジスタのしきい値特性のばらつきを,比較的少ない数のトランジスタを用いて比較的小さな電力消費により補償することが可能な電圧駆動方式のトランジスタ回路を開示している。
図1は,従来の画素回路であり,4個のトランジスタM1〜M4および有機EL素子OLEDからなる。駆動トランジスタM1は,ゲートとソースの間の電圧に対応する電流を有機EL素子OLEDに伝達する。また,駆動トランジスタM1のゲートとソースの間には記憶キャパシタCstが接続されている。トランジスタM2は,ダイオードを構成しており,そのゲートがトランジスタM1のゲートに接続されている。また,スイッチングトランジスタM3は,そのゲートが走査線Sに接続されており,トランジスタM4は,そのゲートが走査線Sn−1に接続されている。各トランジスタM1〜M4の極性は自由に設定できる。そして,各トランジスタM1〜M4の極性に各種入力電圧の極性が合わせられる。
トランジスタM3,M2,M4にデータ信号が流れている時,トランジスタM1,M2のしきい電圧が同一であれば,トランジスタM2によってトランジスタM1のしきい電圧が完全に補償される。しかし,駆動トランジスタM1のゲート電圧がトランジスタM3を通じて印加されるデータ電圧より高い場合には,ダイオード構成のトランジスタM2は遮断状態になって,データ電圧が駆動トランジスタM1のゲートに伝達されなくなる。これを防止するためには,走査線Sn−1の選択信号が印加されている期間にプリチャージ電圧Vpを駆動トランジスタM1のゲートに印加して,プリチャージ電圧Vpを最も低いデータ電圧より小さい値とする。このようにすれば,データ電圧が印加される時,駆動トランジスタM1のゲート電圧がプリチャージ電圧Vpになるため,トランジスタM2によって構成されるダイオードは常に順方向となる。
特開平11−272233号公報
しかし,プリチャージ電圧Vpが駆動トランジスタM1のゲートに伝達されれば,プリチャージ電圧Vpと電源電圧VDDの差に相当する電圧によって駆動トランジスタM1に電流が流れる。この電流によって有機EL素子OLEDは常に発光してしまい,ブラックレベルの階調を表現する場合には正常なブラックレベルを表現することができなくなる。また,従来の回路では,データ電圧が駆動トランジスタM1のゲートに伝達されてキャパシタCstに充電される間にも有機EL素子OLEDに電流が流れてしまい,結果的に回路全体の消費電力が増加するおそれがあった。
本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,駆動トランジスタのしきい電圧を補償すると共に,表示素子に不必要な電流が流れないように工夫された画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明によれば,駆動トランジスタと表示素子の間にトランジスタが追加される。
そして,本発明の第1の観点によれば,画像信号を示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,隣接する二つのデータ線と隣接する二つの走査線間に形成される各画素領域に形成される複数の画素回路と,を含む画像表示パネルが提供される。各画素回路は,表示素子,第1トランジスタ,第2トランジスタ,および第1〜3スイッチング素子を含む。第1トランジスタは,主電極と制御電極間の電圧に対応する電流を出力し,主電極と制御電極の間にキャパシタが接続されている。第2トランジスタは,ダイオードを構成しており,その制御電極が第1トランジスタの制御電極に接続されている。第1スイッチング素子は,第2トランジスタの主電極に接続されており,現在走査線からの選択信号に応答してデータ線から供給されるデータ電圧を第2トランジスタに伝達する。第2スイッチング素子は,データ電圧が供給される前に第1制御信号に応答してプリチャージ電圧を第1トランジスタの制御電極に伝達する。第3スイッチング素子は,第2制御信号に応答して遮断され,第1トランジスタと表示素子を電気的に遮断する(切り離す)。
ここで,第1制御信号に応じてプリチャージ電圧が伝達される期間と現在走査線に選択信号が印加される期間において,データ電圧がデータ線に印加されることが好ましい。
第2制御信号は,第1制御信号であることが好ましい。また,第1制御信号および第2制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であり,第2スイッチング素子と第3スイッチング素子は互いに,反対の導電型のトランジスタであることが好ましい。
また,第2制御信号は,現在走査線から供給される選択信号であることが好ましい。さらに,第2スイッチング素子と第3スイッチング素子は,互いに反対の導電型のトランジスタであることが好ましい。そして,第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であることが好ましい。
上記課題を解決するために,本発明の第2の観点によれば,上述した画像表示パネルを含む画像表示装置が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の第3の観点によれば,制御電極と主電極の間にキャパシタが接続され,キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力する第1トランジスタと,第1トランジスタの制御電極に接続された制御電極を備え,かつダイオードを構成する第2トランジスタと,第1トランジスタから出力される電流の量に対応して画像を表示する表示素子と,を含む画素回路を備えた画像表示装置の駆動方法が提供される。この方法によれば,第1期間において,第1制御信号に応答して第1トランジスタの制御電極にプリチャージ電圧が伝達される。また,第2期間において,現在走査線から供給される選択信号に応答して第2トランジスタを通じて第1トランジスタの制御電極にデータ電圧が伝達される。そして,データ電圧が遮断される。第1期間および第2期間のうち少なくとも一つの期間で第1トランジスタと表示素子は電気的に遮断される。
第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であることが好ましい。また,第1期間において,第1制御信号に応答して,第1トランジスタと表示素子が電気的に遮断されることが好ましい。
第2期間において,第2制御信号に応答して,第1トランジスタと表示素子が電気的に遮断される。第2制御信号は,現在走査線から供給される選択信号であることが好ましい。
そして,第1期間内または第2期間内に,第1トランジスタの制御電極にプリチャージ電圧またはデータ電圧が伝達されることを阻止する期間を含ませることが好ましい。
また,上記課題を解決するために,本発明の第4の観点によれば,第1信号線から供給されるプリチャージ電圧と第2信号線から供給される画像を示すデータ電圧に応答する画素回路が提供される。この画素回路は,第1トランジスタ,第2トランジスタ,表示素子,およびスイッチング部を含む。第1トランジスタは,キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力し,制御電極と主電極の間にキャパシタが接続されている。ダイオードを構成する第2トランジスタの制御電極は,第1トランジスタの制御電極に接続されている。スイッチング部は,第1トランジスタと表示素子間に電気的に接続されている。第1期間内に制御信号に応答してプリチャージ電圧が第1トランジスタの制御電極に伝達され,第2期間内に選択信号に応答してデータ電圧が第1トランジスタの制御電極に伝達される。そして,スイッチング部は,第1期間と第2期間のうち少なくとも一つの期間で第1トランジスタと表示素子を電気的に遮断する。
本発明によれば,第1トランジスタ(駆動トランジスタ)と第2トランジスタ(補償トランジスタ)の各しきい電圧が同一であれば,第1トランジスタのしきい電圧の偏差を補償することができる。また,本発明によれば,キャパシタにプリチャージ電圧が充電される間に,このプリチャージ電圧によって形成された電流が第1トランジスタに流れなくなる。これによって,ブラックレベル階調が一層暗く表示され,コントラストが向上する。また,キャパシタにデータ電圧が充電される間に,第1トランジスタに電流が流れなくなるため消費電力を減らすことができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また,ある部分が他の部分と接続されていると説明されている場合,これは直接的な接続だけでなく,その中間に他の素子が介在する間接的な電気的接続も含む。
(第1の実施の形態)
まず,図2を参照して本発明の第1の実施の形態にかかる有機EL表示装置について説明する。図2は,本実施の形態にかかる有機EL表示装置の概略的な平面図である。
図2に示したように,本実施の形態にかかる有機EL表示装置は,有機EL表示パネル10,走査駆動部20,およびデータ駆動部30を含む。
有機EL表示パネル10は,列方向に延びる複数のデータ線D1〜Dm,行方向に延びる複数の走査線S1〜Sn,および複数の画素回路11を含む。データ線D1〜Dmは,各画素の輝度を決めるデータ電圧を画素回路11に伝達し,走査線S1〜Snは,特定の画素回路11を選択するための選択信号を画素回路11に伝達する。画素回路11は,隣接した二つのデータ線D1〜Dmと隣接した二つの走査線S1〜Snによって定義される画素領域に形成されている。
走査駆動部20は,走査線S1〜Snに選択信号を順次に出力し,データ駆動部30は,データ線D1〜Dmに画像信号としてのデータ電圧を印加する。
走査駆動部20とデータ駆動部30の両方またはいずれか一方は,表示パネル10に直接電気的に接続されるか,あるいは,テープキャリアパッケージ(TCP)などにチップなどの形態で装着された状態で表示パネル10に接着され,電気的に接続され得る。また,表示パネル10に接着されて電気的に接続されている可撓性印刷回路基板(FPC)またはフィルムなどに,走査駆動部20とデータ駆動部30の両方またはいずれか一方をチップなどの形態で装着することも可能である。これをCoF(chip on flexible board/chip on film)方式という。この他,走査駆動部20とデータ駆動部30の両方またはいずれか一方を,表示パネル10のガラス基板上に直接装着すること,またはガラス基板上に走査線,データ線,および薄膜トランジスタと共通の層で形成されている駆動回路に置き換えて直接装着することもできる。これをCoG(chip on glass)方式という。
次に,図3および図4を参照して,本実施の形態にかかる有機EL表示装置の画素回路11について詳細に説明する。図3は,本本実施の形態にかかる画素回路11の等価回路図であり,図4は,図3の画素回路11を駆動するための駆動信号の波形図である。図3では説明の便宜上,m番目データ線Dmとn番目走査線Snに接続された画素回路11だけを示した。そして走査線に関する用語を定義すれば,現在選択信号を伝達しようとする走査線を“現在走査線”とし,現在選択信号が伝達される直前に選択信号を伝達した走査線を“直前走査線”とする。
図3に示したように,本発実施の形態にかかる画素回路11は,有機EL素子(表示素子)OLED,トランジスタM1〜M5,およびキャパシタCstを含む。トランジスタM1〜M4はPチャネル型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタで形成され,トランジスタM5は,Nチャネル型MOSトランジスタで形成されている。このようなトランジスタM1〜M5は,表示パネル10のガラス基板上に形成されるゲート電極,ドレーン電極,およびソース電極をそれぞれ制御電極および2つの主電極とする薄膜トランジスタであることが好ましい。
駆動トランジスタ(第1トランジスタ)M1は,電源電圧VDDにソース(主電極)が接続され,ゲート(制御電極)とソースの間にキャパシタCstが接続されている。キャパシタCstは,トランジスタM1のゲート−ソース電圧VGSを一定期間維持する。ダイオードとして構成された補償トランジスタ(第2トランジスタ)M2のゲートには,トランジスタM1のゲート(制御電極)が接続されている。スイッチングトランジスタ(第1スイッチング素子)M3は,現在走査線Snからの選択信号に応答してデータ線Dmからのデータ電圧をトランジスタM2に伝達する。トランジスタM2のゲートとドレインにはトランジスタ(第2スイッチング素子)M4のソースが接続されている。トランジスタM4は,期間T1に直前走査線Sn−1から印加される論理的低レベル(ローレベル)選択信号に応答して,トランジスタM1とトランジスタM2の各ゲート電圧を引き下げる。
トランジスタ(第3スイッチング素子,第3トランジスタ,スイッチング部)M5は,トランジスタM1のドレインと有機EL素子OLEDのアノードの間に接続されており,直前走査線Sn−1からのローレベル選択信号に応答してトランジスタM1と有機EL素子OLEDを電気的に遮断する(切り離す)。有機EL素子OLEDは,カソードが負電位源Vssに接続されており,印加される電流に対応する輝度の光を発する。負電位源Vssとしては,電源電圧(正電位源)VDDより低電位のもの,例えば接地電位などを用いることができる。
以下,図4を参照して,本実施の形態にかかる画素回路11の動作について詳細に説明する。
図4に示すように,まず,プリチャージ期間(第1期間)T1において,直前走査線Sn−1からの選択信号がローレベルになって,トランジスタM4は導通(オン)し,トランジスタM5は遮断(オフ)する。ここで,プリチャージ電圧Vpが十分に低い電位であれば,導通したトランジスタM4は,“直前走査線Sn−1のローレベル電圧+しきい電圧VTH”をトランジスタM1のゲートに伝達する。対して,プリチャージ電圧Vpが“直前走査線Sn−1のローレベル電圧+しきい電圧VTH”よりも高電位であれば,導通したトランジスタM4は,プリチャージ電圧VpをトランジスタM1のゲートに伝達する。プリチャージ電圧Vpは,最大階調レベルを得るために,トランジスタのゲートに印加される電圧,つまり,データ線Dmを通じて印加される最低データ電圧より僅かに低い値であることが好ましい。このようにすれば,データ線Dmを通じてデータ電圧が印加されたとき,このデータ電圧はトランジスタM1のゲート電圧より常に大きくなる。したがって,トランジスタM1は順方向に連結されて,データ電圧がキャパシタCstに充電される。
このとき,プリチャージ電圧Vpによって,トランジスタM1のゲート−ソース電圧VGSが増加すると,トランジスタM1に大きい電流が流れようとする。このような電流が有機EL素子OLEDに供給されると,発光すべきではない期間にあるにも関わらず,有機EL素子OLEDが発光してしまうことになる。この結果,正確なブラック階調が表現できなくなる。この点,本実施の形態によれば,プリチャージ期間T1においてトランジスタM5はオフ状態であるため,トランジスタM1と有機EL素子OLEDが電気的に遮断され,有機EL素子OLEDにプリチャージ電圧Vpによる電流が流れなくなる。したがって,ブラック階調を正確に表現できるようになる。また,トランジスタM1と有機EL素子OLEDに不必要な電流が流れなくなるため,消費電力が低減する。
次のブランキング期間T2では,現在走査線Snからの選択信号が論理的高レベル(ハイレベル)に維持された状態で直前走査線Sn−1からの選択信号がハイレベルになる。そして,このブランキング期間T2内に,データ線Dmから供給されるデータ電圧は,現在走査線Snに接続された画素回路11に対応するレベルに変更される。このデータ電圧は,実際に画素回路に印加されるレベルに調整されることが好ましい。もし,ブランキング期間T2がなければ,現在のデータ電圧がトランジスタM1のゲートに印加される前に,現在走査線Snからの選択信号がローレベルになってしまい,データ線Dmに印加された直前データ電圧がトランジスタM3を通じてトランジスタM1に伝達するおそれがある。本実施の形態では,ブランキング期間T2が存在するため,このような問題は生じず,いわゆるクロストークも回避される。
続くデータ充電期間T3では,現在走査線Snから供給される選択信号がローレベルになってトランジスタM3が導通(オン)する。これによって,トランジスタM3を通じてデータ線Dmから供給されるデータ電圧がトランジスタM2に伝達される。トランジスタM2はダイオードを構成しているため,データ電圧からトランジスタM2のしきい電圧VTH2を差し引いた電圧がトランジスタM1のゲートに伝達される。この電圧はキャパシタCstに充電されて一定期間維持される。そして,直前走査線Sn−1からの選択信号はハイレベルであるのでトランジスタM5は導通(オン)している。
続く発光期間T4において,トランジスタM1のゲート−ソース電圧VGSに対応する電流IOLEDが有機EL素子OLEDに供給されて,有機EL素子OLEDが発光する。この電流IOLEDは式1のようになる。
Figure 2004334163
ここで,VTH1はトランジスタM1のしきい電圧であり,VDATAはデータ線Dmから供給されるデータ電圧であり,βは定数である。
このとき,トランジスタM1のしきい電圧VTH1とトランジスタM2のしきい電圧VTH2が同一であれば,式1は式2のようになる。
Figure 2004334163
式2から明らかなように,トランジスタM1のしきい電圧VTH1に関係なくデータ線Dmを通じて印加されるデータ電圧に対応する電流が,有機EL素子OLEDに流れる。
このように,本実施の形態によれば,駆動用トランジスタM1のしきい電圧の偏差を補償することができ,また,プリチャージ電圧Vpに応じて,所定期間,有機EL素子OLEDに電流が流れないようにすることが可能となる。
また,本実施の形態にかかる画素回路11では,トランジスタM4,M5を制御するために直前走査線Sn−1を用いたが,プリチャージ期間T1内にトランジスタM4を導通させ,トランジスタM5を遮断させる制御信号を伝達する別途の制御線(図示せず)を備えるようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では,プリチャージ期間T1において,トランジスタM1と有機EL素子OLEDを遮断するために,トランジスタM4とは反対導電型のトランジスタM5を用いた。これに対して,トランジスタM5をトランジスタM4と同一導電型のトランジスタに置き換えることも可能である。以下,このような回路構成を有する本発明の第2の実施の形態について,図5および図6を参照しながら詳細に説明する。
図5は,本実施の形態にかかる画素回路の等価回路図であり,図6は,図5の画素回路を駆動するための駆動信号の波形図である。
図5に示したように,本実施の形態にかかる画素回路は,第1の実施の形態にかかる画素回路に対して,トランジスタM5がトランジスタM6に置き換えられ,制御線Cnが追加された構成を有する。詳しく説明すれば,トランジスタM6は,トランジスタM1〜M4と同様にPチャネル型MOSトランジスタであり,制御線Cnからのハイレベルの制御信号に応答して遮断(オフ)する。そして制御線Cnに印加される制御信号は,図6に示したように,直前走査線Sn−1に流れる選択信号の論理反転信号(相補信号)である。この構成によって,第1の実施の形態と同様にプリチャージ期間T1内にトランジスタM6が遮断されて,有機EL素子OLEDに電流が流れることが防止される。なお,ブランキング期間T2においても,制御線Cnに流れる制御信号をハイレベルにすることが望ましい。
このように,本実施の形態によれば,同一タイプのトランジスタで画素回路を実現することができるため,第1の実施の形態に比べて製造工程が簡略化される。
(第3の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる画素回路は,プリチャージ期間T1に有機EL素子OLEDに電流を流さないようにするために,トランジスタM5を備えているが,このトランジスタM5を用いて,データ充電期間(第2期間)T3に有機EL素子OLEDに電流を流さないようにすることもできる。次に,このような回路構成を有する本発明の第3の実施の形態について,図7を参照しながら詳細に説明する。
図7は,本実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。
図7に示すように,本実施の形態にかかる画素回路は,第1の実施の形態にかかる画素回路に対して,トランジスタM5のゲートの接続先が直前走査線Sn−1から現在走査線Snに変更された構成を有する。そして,本実施の形態にかかる画素回路は,図4に示した駆動信号によって駆動される。
本実施の形態にかかる画素回路によれば,データ充電期間T3において,データ線Dmから供給されたデータ電圧がキャパシタCstに充電される間に,現在走査線Snから供給される選択信号によってトランジスタM5が遮断されて,トランジスタM1と有機EL素子OLEDが電気的に切り離される。したがって,キャパシタCstにデータ電圧が充電される間に有機EL素子OLEDには電流が流れない。
次に,現在走査線Snからの選択信号がハイレベルになれば,トランジスタM5は導通して,トランジスタM1と有機EL素子OLEDは電気的に接続される。この結果,キャパシタCstに充電された電圧に対応する電流IOLEDが有機EL素子OLEDに流れて有機EL素子OLEDは発光する(発光期間T4)。
本実施の形態によれば,データ電圧がキャパシタCstに充電される間に有機EL素子OLEDには電流が流れないため,消費電力が低減する。
また,本実施の形態にかかる画素回路において,トランジスタM5をトランジスタM1〜M4と同一導電型とすることもできる。このような場合,走査線Snに流れる選択信号の論理反転信号(相補信号)でトランジスタM5を駆動する。
(第4の実施の形態)
第3の実施の形態では,データ充電期間T3において,有機EL素子OLEDに電流が流れないようにしたが,これに加えてプリチャージ期間T1においても,有機EL素子OLEDに電流が流れないようにすることもできる。以下,このような回路構成を有する本発明の第4の実施の形態について,図8および図9を参照しながら詳細に説明する。
図8は,本実施の形態にかかる画素回路の等価回路図であり,図9は,図8の画素回路に属する有機EL素子OLEDに流れる電流を示す図面である。
図8に示すように,本実施の形態にかかる画素回路は,図3に示した第1の実施の形態にかかる画素回路に対して,トランジスタ(第4トランジスタ)M7が追加された構成を有する。この追加されたトランジスタM7は,Nチャネル型MOSトランジスタであって,トランジスタM5とともに,トランジスタM1と有機EL素子OLEDのアノードの間に直列に接続されている。そして,トランジスタM5のゲートは,直前走査線Sn−1に接続されており,トランジスタM7のゲートは,現在走査線Snに接続されている。なお,トランジスタM5とトランジスタM7の位置は,互いに入れ替えることも可能である。図8に示した本実施の形態にかかる画素回路は,第1,3の実施の形態にかかる画素回路と同様に,図4に示した駆動信号によって駆動される。
このような構成を有する本実施の形態にかかる画素回路によれば,プリチャージ期間T1において,直前走査線Sn−1から供給される選択信号によってトランジスタM5が遮断され,プリチャージ電圧Vpに応じて有機EL素子OLEDに電流が流れなくなる。また,データ充電期間T4において,現在走査線Snから供給される選択信号によって,トランジスタM7が遮断され,データ電圧がキャパシタCstに充電される間に有機EL素子OLEDに電流が流れなくなる。発光期間T4では,トランジスタM5とトランジスタM7は共に導通しているので,キャパシタCstに充電された電圧に対応する電流が有機EL素子OLEDに流れる。
本実施の形態にかかる画素回路において,トランジスタM5をトランジスタM4と同じ導電型のトランジスタに置き換えることも可能である。この場合,置き換えられたトランジスタのゲートには,直前走査線Sn−1に流れる選択信号の論理反転信号を入力する。同様に,トランジスタM7をトランジスタM3と同じ導電型のトランジスタに置き換えることも可能である。この場合,置き換えられたトランジスタのゲートには,現在走査線Snに流れる選択信号の論理反転信号を入力する。
図9から明らかなように,図1の従来の画素回路によれば,プリチャージ期間T1において,有機EL素子OLEDに大きい電流が流れ,同様にデータ充電期間T3においても有機EL素子OLEDに電流が流れる(図9中,“100”)。これに対して,図3に示した第1の実施の形態にかかる画素回路によれば,プリチャージ期間T1において,有機EL素子OLEDに電流が流れない。ただし,データ充電期間T3では有機EL素子OLEDに電流が流れる(図9中,“110”)。そして,図8に示した第4の実施の形態にかかる画素回路によれば,プリチャージ期間T1とデータ充電期間T3の両期間において,有機EL素子OLEDに電流が流れない(図9中,“120”)。
(第5の実施の形態)
第4の実施の形態にかかる画素回路は,Pチャネル型のトランジスタM1〜M4を備えているが,これらをNチャネル型MOSトランジスタに置き換えることも可能である。このような回路構成を有する本発明の第5の実施の形態について,図10および図11を参照しながら詳細に説明する。
図10は,本実施の形態にかかる画素回路の等価回路図であり,図11は,図10の画素回路の駆動信号の波形図である。
図10に示したように,本実施の形態にかかる画素回路は,図8に示した第4の実施の形態にかかる画素回路に対して,Pチャネル型MOSトランジスタM1〜M4がNチャネル型MOSトランジスタM11〜M14に置き換えられ,Nチャネル型MOSトランジスタM5,M7がPチャネル型MOSトランジスタM15,M16に置き換えられた構成を有する。そして,図10に示した本実施の形態にかかる画素回路は,図8に示した第4の実施の形態にかかる画素回路と対称の回路構造を有する。詳しく説明すれば,トランジスタM11は,基準電圧Vssにソースが接続されており,有機EL素子OLEDは,アノードが電源電圧VDDに接続されている。そして,トランジスタM15とトランジスタM16は,有機EL素子OLEDのカソードとトランジスタM11のドレインの間に直列に接続されている。
図11と図4を比較すれば明らかなように,図10に示した本実施の形態にかかる画素回路の駆動信号(図11)は,図8に示した第4の実施の形態にかかる画素回路の駆動信号(図4)を論理反転させたものである。このような駆動信号によって,図10に示した本実施の形態にかかる画素回路は,図8に示した第4の実施の形態にかかる画素回路と略同一に動作する。そして,本実施の形態によれば,第4の実施の形態と同様の効果が得られる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,第5の形態にかかる画素回路と第4の実施の形態にかかる画素回路との関係のように,構成トランジスタをNチャネル型からPチャネル型に置き換えること,また,Pチャネル型からNチャネル型に置き換えることは,全ての実施の形態に適用可能である。また,上述したトランジスタと実質的に同一の機能を有するものであれば,Pチャネル型とNチャネル型の組み合わせに制限はない。また,MOSトランジスタの他のスイッチング素子を使用して画素回路を実現することもできる。
また,有機EL表示装置を例に挙げて本発明の実施の形態を説明したが,本発明は,有機EL素子に限定されず,電流によって光を発光する他の発光表示装置にも適用できる。
本発明は,例えば,電圧駆動方式の有機電界発光表示装置に適用可能である。
従来の画素回路の等価回路図である。 本発明の実施の形態にかかる有機EL表示装置の概略的な平面図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。 図3の画素回路を駆動する駆動信号の波形図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。 図5の画素回路を駆動する駆動信号の波形図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。 本発明の第4の実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。 図1,図3,図8に示した各画素回路に属する有機EL素子に流れる電流の特性を示すグラフである。 本発明の第5の実施の形態にかかる画素回路の等価回路図である。 図10の画素回路を駆動する駆動信号の波形図である。
符号の説明
10:有機EL表示パネル
11:画素回路
20:走査駆動部
30:データ駆動部
Cn:制御線
D1〜Dm:データ線
S1〜Sn:走査線
M1〜M6:トランジスタ
VDD:電源電圧
Cst:キャパシタ
OLED:電流
OLED:有機EL素子
T1:プリチャージ期間
T2:ブランキング期間
T3:データ充電期間
T4:発光期間
GS:ゲート−ソース電圧
Vp:プリチャージ用電圧
Vss:基準電圧

Claims (24)

  1. 画像信号を示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,隣接する二つのデータ線と隣接する二つの走査線によって定義される各画素領域に形成される複数の画素回路と,を含む画像表示パネルにおいて,
    前記各画素回路は,
    印加される電流の量に対応して画像を表示する表示素子と,
    主電極と制御電極の間にキャパシタが接続されており,前記主電極と前記制御電極の間の電圧に対応する電流を出力する第1トランジスタと,
    前記第1トランジスタの制御電極に接続された制御電極を有し,ダイオードを構成する第2トランジスタと,
    前記第2トランジスタの主電極に接続されており,現在走査線から供給される選択信号に応答して前記データ線から供給されるデータ電圧を前記第2トランジスタに伝達する第1スイッチング素子と,
    第1制御信号に応答してプリチャージ電圧を前記第1トランジスタの制御電極に伝達する第2スイッチング素子と,
    第2制御信号に応答して前記第1トランジスタと前記発光素子を電気的に遮断する第3スイッチング素子と,
    を含むことを特徴とする画像表示パネル。
  2. 前記第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であることを特徴とする,請求項1に記載の画像表示パネル。
  3. 前記第1制御信号に応じて前記プリチャージ電圧が前記第1トランジスタの制御電極に伝達される期間と前記現在走査線に選択信号が印加される期間に,前記データ電圧が前記データ線に印加されることを特徴とする,請求項2に記載の画像表示パネル。
  4. 前記現在走査線に選択信号が印加される前に,前記データ線における前記データ電圧は,所定の値に調整されることを特徴とする,請求項3に記載の画像表示パネル。
  5. 前記第2制御信号は,前記第1制御信号と共通であることを特徴とする,請求項1に記載の表示パネル。
  6. 前記第1制御信号および第2制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であり,
    前記第2スイッチング素子は,第1導電型のトランジスタであり,
    前記第3スイッチング素子は,前記第1導電型と反対の第2導電型のトランジスタであることを特徴とする,請求項5に記載の画像表示パネル。
  7. 前記第2制御信号は,前記現在走査線から供給される選択信号であり,
    前記第2スイッチング素子は,第1導電型のトランジスタであり,
    前記第3スイッチング素子は,前記第1導電型と反対の第2導電型のトランジスタであることを特徴とする,請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であることを特徴とする,請求項7に記載の表示パネル。
  9. 前記第3スイッチング素子は,前記第1制御信号に応じて前記プリチャージ電圧が前記第1トランジスタの制御電極に伝達される間と,前記現在走査線供給される選択信号に応じて前記データ電圧が前記第1トランジスタの制御電極に伝達される間に,遮断されることを特徴とする,請求項1に記載の画像表示パネル。
  10. 前記第3スイッチング素子は,直列に接続される第3トランジスタと第4トランジスタを含み,
    前記第2制御信号は,前記プリチャージ電圧が伝達される間に前記第3トランジスタを遮断させる第3制御信号と,前記データ電圧が伝達される間に前記第4トランジスタを遮断させる第4制御信号と,を含むことを特徴とする,請求項9に記載の画像表示パネル。
  11. 前記第1制御信号および前記第3制御信号は,前記直前走査線から供給される選択信号であり,
    前記第2スイッチング素子は,第1導電型のトランジスタであり,
    前記第3トランジスタは,前記第1導電型と反対の第2導電型のトランジスタであることを特徴とする,請求項10に記載の画像表示パネル。
  12. 前記第4制御信号は,前記現在走査線から供給される選択信号であり,
    前記第4トランジスタは,前記第1トランジスタと反対の導電型のトランジスタであることを特徴とする,請求項10に記載の画像表示パネル。
  13. 前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子は,前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと同一の導電型のトランジスタであることを特徴とする,請求項1に記載の画像表示パネル。
  14. 前記プリチャージ電圧は,前記データ線から供給されるデータ電圧の最低電圧より低いことを特徴とする,請求項1に記載の画像表示パネル。
  15. 画像信号を示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,隣接する二つのデータ線と隣接する二つの走査線によって定義される各画素領域に形成される複数の画素回路と,を含む画像表示パネルを備えた表示装置において,
    前記各画素回路は,
    印加される電流の量に対応して画像を表示する表示素子と,
    主電極と制御電極の間にキャパシタが接続されており,前記主電極と前記制御電極の間の電圧に対応する電流を出力する第1トランジスタと,
    前記第1トランジスタの制御電極に接続された制御電極を有し,ダイオードを構成する第2トランジスタと,
    前記第2トランジスタの主電極に接続されており,現在走査線から供給される選択信号に応答して前記データ線から供給されるデータ電圧を前記第2トランジスタに伝達する第1スイッチング素子と,
    第1制御信号に応答してプリチャージ電圧を前記第1トランジスタの制御電極に伝達する第2スイッチング素子と,
    第2制御信号に応答して前記第1トランジスタと前記発光素子を電気的に遮断する第3スイッチング素子と,
    を含み,
    前記画像表示パネルに装着され,または,前記画像表示パネルに電気的に接続されて前記データ線に前記データ電圧を印加するデータ駆動部と,
    前記画像表示パネルに装着され,または,前記画像表示パネルに電気的に接続されて前記走査線に前記選択信号を印加する走査駆動部と,
    を含むことを特徴とする,画像表示装置。
  16. 制御電極と主電極の間にキャパシタが接続され,前記キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力する第1トランジスタと,前記第1トランジスタの制御電極に接続された制御電極を備え,ダイオードを構成する第2トランジスタと,前記第1トランジスタから出力される電流の量に対応して画像を表示する表示素子と,を含む画素回路を備えた画像表示装置の駆動方法において,
    第1期間内に第1制御信号に応答して前記第1トランジスタの制御電極にプリチャージ電圧を伝達する段階と,
    第2期間内に現在走査線から供給される選択信号に応答して前記第2トランジスタを通じて前記第1トランジスタの制御電極にデータ電圧を伝達する段階と,
    を含み,
    前記第1期間および前記第2期間のうち少なくとも一つの期間で前記第1トランジスタと前記発光素子が電気的に遮断されることを特徴とする,画像表示装置の駆動方法。
  17. 前記第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であることを特徴とする,請求項16に記載の画像表示装置の駆動方法。
  18. 前記第1期間において,前記第1制御信号に応答して,前記第1トランジスタと前記表示素子が電気的に遮断されることを特徴とする,請求項16または17に記載の画像表示装置の駆動方法。
  19. 前記第2期間において,第2制御信号に応答して,前記第1トランジスタと前記表示素子が電気的に遮断されることを特徴とする,請求項16に記載の画像表示装置の駆動方法。
  20. 前記第2制御信号は,前記現在走査線から供給される選択信号であることを特徴とする,請求項19に記載の画像表示装置の駆動方法。
  21. 前記第1期間と前記第2期間において,
    前記第1トランジスタの制御電極に前記プリチャージ電圧または前記データ電圧が伝達することを阻止する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項16に記載の画像表示装置の駆動方法。
  22. 前記第1制御信号は,直前走査線から供給される選択信号であり,
    前記第1期間において,前記直前走査線から供給される選択信号に応答して前記第1トランジスタと前記表示素子が電気的に遮断され,
    前記第2期間において,前記現在走査線から供給される選択信号に応答して前記第1トランジスタと前記表示素子が電気的に遮断されることを特徴とする,請求項21に記載の画像表示装置の駆動方法。
  23. プリチャージ電圧と画像を示すデータ電圧に応答する画素回路において,
    制御電極と主電極の間にキャパシタが接続され前記キャパシタに充電された電圧に対応する電流を出力する第1トランジスタと,
    前記第1トランジスタの制御電極に制御電極が接続され,ダイオードを構成する第2トランジスタと,
    前記第1トランジスタから出力される電流の量に対応して画像を表示する表示素子と,
    前記第1トランジスタと前記表示素子の間に電気的に接続されるスイッチング部と,
    を含み,
    第1期間内に制御信号に応答して前記プリチャージ電圧を前記第1トランジスタの制御電極に伝達させ,第2期間内に選択信号に応答して前記データ電圧を前記第1トランジスタの制御電極に伝達させ,
    前記スイッチング部は,前記第1期間と前記第2期間のうち少なくとも一つの期間で前記第1トランジスタと前記表示素子を電気的に遮断することを特徴とする,画素回路。
  24. 前記制御信号は,直前選択信号であることを特徴とする,請求項23に記載の画素回路。
JP2003337939A 2003-04-30 2003-09-29 画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路 Pending JP2004334163A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0027604A KR100515299B1 (ko) 2003-04-30 2003-04-30 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334163A true JP2004334163A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32985940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337939A Pending JP2004334163A (ja) 2003-04-30 2003-09-29 画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7403176B2 (ja)
EP (1) EP1473689B1 (ja)
JP (1) JP2004334163A (ja)
KR (1) KR100515299B1 (ja)
CN (1) CN100399392C (ja)
DE (1) DE60324097D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053535A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置の単位画素、有機発光表示装置並びに表示装置
JP2006221172A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007171828A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2007316453A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
US7692613B2 (en) 2004-12-24 2010-04-06 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device including pixel circuits with switches turned on and off alternately in a horizontal period
US8237639B2 (en) 2006-05-29 2012-08-07 Sony Corporation Image display device
WO2019058474A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939206B1 (ko) * 2003-06-27 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
KR100560468B1 (ko) * 2003-09-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널
KR100515306B1 (ko) 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 유기el 표시패널
KR100778409B1 (ko) * 2003-10-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 패널 및 그 구동 방법
KR20050041665A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100529077B1 (ko) * 2003-11-13 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치, 그 표시 패널 및 그 구동 방법
KR100578793B1 (ko) * 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578911B1 (ko) * 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 전류 역다중화 장치 및 이를 이용한 전류 기입형 표시 장치
KR100578913B1 (ko) * 2003-11-27 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100589381B1 (ko) * 2003-11-27 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578914B1 (ko) * 2003-11-27 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치
JP4147410B2 (ja) * 2003-12-02 2008-09-10 ソニー株式会社 トランジスタ回路、画素回路、表示装置及びこれらの駆動方法
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
KR100560479B1 (ko) * 2004-03-10 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100560444B1 (ko) * 2004-03-24 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동방법
CN101076845A (zh) * 2004-04-12 2007-11-21 松下电器产业株式会社 等离子显示面板显示装置
KR100792467B1 (ko) * 2004-04-16 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 구동을 위한 유기전계 발광 디스플레이 장치 및이의 구동방법
KR100600350B1 (ko) * 2004-05-15 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 및 이를 구비한 유기 전계발광 표시 장치
KR100622217B1 (ko) * 2004-05-25 2006-09-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 역다중화부
US8378930B2 (en) 2004-05-28 2013-02-19 Sony Corporation Pixel circuit and display device having symmetric pixel circuits and shared voltage lines
JP5105699B2 (ja) * 2004-06-18 2012-12-26 三菱電機株式会社 表示装置
KR101080351B1 (ko) 2004-06-22 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4834876B2 (ja) * 2004-06-25 2011-12-14 京セラ株式会社 画像表示装置
KR100698681B1 (ko) * 2004-06-29 2007-03-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
KR100590068B1 (ko) * 2004-07-28 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 화소 회로
KR100590066B1 (ko) 2004-07-28 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널
KR100662978B1 (ko) * 2004-08-25 2006-12-28 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
US20060077138A1 (en) * 2004-09-15 2006-04-13 Kim Hong K Organic light emitting display and driving method thereof
WO2006053424A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Ignis Innovation Inc. System and driving method for active matrix light emitting device display
KR100600344B1 (ko) * 2004-11-22 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 화소회로 및 발광 표시장치
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
CN100430985C (zh) * 2004-12-29 2008-11-05 普诚科技股份有限公司 有机发光二极管面板的二段式驱动电路
KR100602363B1 (ko) * 2005-01-10 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 발광제어구동부 및 그를 이용한 발광 표시장치
KR101152120B1 (ko) 2005-03-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100782455B1 (ko) * 2005-04-29 2007-12-05 삼성에스디아이 주식회사 발광제어 구동장치 및 이를 구비하는 유기전계발광표시장치
KR100719924B1 (ko) * 2005-04-29 2007-05-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유기 전계발광 표시장치
CN102663977B (zh) 2005-06-08 2015-11-18 伊格尼斯创新有限公司 用于驱动发光器件显示器的方法和系统
TW200707385A (en) * 2005-07-15 2007-02-16 Seiko Epson Corp Electronic device, method of driving the same, electro-optical device, and electronic apparatus
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
EP1971975B1 (en) 2006-01-09 2015-10-21 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
TWI338874B (en) * 2006-03-10 2011-03-11 Au Optronics Corp Light emitting diode display and driving pixel method thereof
CN100412935C (zh) * 2006-05-18 2008-08-20 友达光电股份有限公司 有机电致发光显示器的驱动电路与驱动方法
US20070273618A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Pixels and display panels
KR100793557B1 (ko) * 2006-06-05 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR20080000294A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
CN101281916B (zh) * 2007-04-06 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 光感测器和显示装置
WO2009127065A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
US8207918B2 (en) * 2008-06-11 2012-06-26 Hitachi Displays, Ltd. Image display device having a set period during which a step signal is supplied at different levels to provide a uniform display
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
JP5384051B2 (ja) * 2008-08-27 2014-01-08 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
KR101030004B1 (ko) * 2009-09-30 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
TWI427593B (zh) * 2009-10-21 2014-02-21 Chi Mei El Corp 有機發光二極體顯示模組、有機發光二極體顯示裝置及其影像補償方法
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
CN101702847B (zh) * 2009-11-13 2014-04-09 无锡灿星科技有限公司 不随温度、工艺变化的无过冲快速预充电电路
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
EP2388763A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-23 Dialog Semiconductor GmbH PWM precharge of organic light emitting diodes
JP5470123B2 (ja) * 2010-03-23 2014-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101065405B1 (ko) 2010-04-14 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
CN102376282B (zh) * 2010-08-25 2013-05-01 中国科学院微电子研究所 一种硅基液晶显示器件的场缓存像素电路
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CN106898307B (zh) 2011-05-28 2021-04-27 伊格尼斯创新公司 在以交错模式实施的显示器上显示图像的方法
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
KR101911489B1 (ko) * 2012-05-29 2018-10-26 삼성디스플레이 주식회사 화소를 갖는 유기전계발광 표시장치와 그의 구동방법
CN102820006B (zh) * 2012-08-02 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 一种补偿阈值电压漂移的像素电路和薄膜晶体管背板
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CN103021339B (zh) 2012-12-31 2015-09-16 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路、显示装置及其驱动方法
KR102055622B1 (ko) * 2013-01-10 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 평판 표시 장치의 구동 방법
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
CN104464612A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路及使用该像素电路的有机发光显示器
US20150348473A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for driving an analog interferometric modulator utilizing dc common with reset
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CN104637445B (zh) * 2015-02-03 2017-03-08 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
CN104575395B (zh) * 2015-02-03 2017-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled像素驱动电路
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
CN104867456B (zh) * 2015-06-19 2017-12-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
EP3389039A1 (en) 2017-04-13 2018-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and driving method of display panel
CN107230448A (zh) * 2017-05-23 2017-10-03 上海和辉光电有限公司 一种像素电路、驱动方法及显示器
CN107068045A (zh) * 2017-05-23 2017-08-18 上海和辉光电有限公司 一种像素电路、驱动方法及显示器
KR102344964B1 (ko) * 2017-08-09 2021-12-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 전자기기 및 바디 바이어싱 회로
CN110459167B (zh) * 2018-05-08 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和显示装置
KR102632905B1 (ko) * 2018-07-18 2024-02-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109741708A (zh) * 2019-02-26 2019-05-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及显示面板
CN112750392B (zh) * 2019-10-30 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN115668345A (zh) * 2021-03-11 2023-01-31 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板、显示装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595919A (en) 1983-08-22 1986-06-17 Burroughs Corporation System and method for operating a display panel having memory
JP2602703B2 (ja) 1988-09-20 1997-04-23 富士通株式会社 マトリクス表示装置のデータドライバ
US5426447A (en) 1992-11-04 1995-06-20 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driving circuit for LCD display
US5510807A (en) 1993-01-05 1996-04-23 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driver circuit and associated method for use with scanned LCD video display
JP3161870B2 (ja) 1993-05-25 2001-04-25 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JPH06337400A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Sharp Corp マトリクス型表示装置及び駆動方法
JP3482683B2 (ja) 1994-04-22 2003-12-22 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP3499058B2 (ja) 1995-09-13 2004-02-23 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3767877B2 (ja) * 1997-09-29 2006-04-19 三菱化学株式会社 アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JP3629939B2 (ja) 1998-03-18 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP4081852B2 (ja) * 1998-04-30 2008-04-30 ソニー株式会社 有機el素子のマトリクス駆動方法及び有機el素子のマトリクス駆動装置
TW530287B (en) 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
JP2000221903A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3708754B2 (ja) 1999-06-01 2005-10-19 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100296113B1 (ko) 1999-06-03 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 전기발광소자
EP1130565A4 (en) 1999-07-14 2006-10-04 Sony Corp ATTACK CIRCUIT AND DISPLAY INCLUDING THE SAME, PIXEL CIRCUIT, AND ATTACK METHOD
TW531901B (en) 2000-04-27 2003-05-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6760005B2 (en) * 2000-07-25 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit of a display device
JP5030345B2 (ja) 2000-09-29 2012-09-19 三洋電機株式会社 半導体装置
SG114502A1 (en) * 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
KR100370286B1 (ko) 2000-12-29 2003-01-29 삼성에스디아이 주식회사 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
JP2002215095A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイの画素駆動回路
JP2002351401A (ja) 2001-03-21 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
JP2002358031A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
US7209101B2 (en) * 2001-08-29 2007-04-24 Nec Corporation Current load device and method for driving the same
JP4452075B2 (ja) * 2001-09-07 2010-04-21 パナソニック株式会社 El表示パネル、その駆動方法およびel表示装置
JP3968499B2 (ja) 2001-10-17 2007-08-29 ソニー株式会社 表示装置
JP4612985B2 (ja) 2002-03-20 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100649243B1 (ko) 2002-03-21 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100906964B1 (ko) 2002-09-25 2009-07-08 삼성전자주식회사 유기 전계발광 구동 소자와 이를 갖는 유기 전계발광 표시패널

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053535A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置の単位画素、有機発光表示装置並びに表示装置
US7692613B2 (en) 2004-12-24 2010-04-06 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device including pixel circuits with switches turned on and off alternately in a horizontal period
JP2006221172A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007171828A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
US9013378B2 (en) 2006-05-29 2015-04-21 Sony Corporation Image display
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
US8237639B2 (en) 2006-05-29 2012-08-07 Sony Corporation Image display device
US9001012B2 (en) 2006-05-29 2015-04-07 Sony Corporation Image display
JP2007316453A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
US9570048B2 (en) 2006-05-29 2017-02-14 Sony Corporation Image display
US9734799B2 (en) 2006-05-29 2017-08-15 Sony Corporation Image display
US10062361B2 (en) 2006-05-29 2018-08-28 Sony Corporation Image display
US10438565B2 (en) 2006-05-29 2019-10-08 Sony Corporation Image display
US10885878B2 (en) 2006-05-29 2021-01-05 Sony Corporation Image display
WO2019058474A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US11004397B2 (en) 2017-09-21 2021-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1473689B1 (en) 2008-10-15
EP1473689A3 (en) 2005-11-02
DE60324097D1 (de) 2008-11-27
CN100399392C (zh) 2008-07-02
CN1542718A (zh) 2004-11-03
KR20040093785A (ko) 2004-11-09
US20040217925A1 (en) 2004-11-04
US7403176B2 (en) 2008-07-22
EP1473689A2 (en) 2004-11-03
KR100515299B1 (ko) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004334163A (ja) 画像表示パネル,画像表示装置,画像表示装置の駆動方法,および画素回路
EP1591993B1 (en) Light-emitting display device
JP4396848B2 (ja) 発光表示装置
KR101042956B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP4786737B2 (ja) 発光表示装置
JP4070696B2 (ja) 発光表示装置,発光表示装置の駆動方法,および発光表示装置の表示パネル
KR101030002B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
KR100590068B1 (ko) 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 화소 회로
KR100536235B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4153855B2 (ja) 発光表示装置,発光表示装置の駆動方法,発光表示装置の表示パネル
KR100515351B1 (ko) 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US20050285825A1 (en) Light emitting display and driving method thereof
KR100529077B1 (ko) 화상 표시 장치, 그 표시 패널 및 그 구동 방법
JP2005157308A (ja) 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP2004029791A (ja) 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
KR20110035472A (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
US20050083271A1 (en) Image display and display panel thereof
JP2005157275A (ja) フラットパネルディスプレイ装置
KR100515348B1 (ko) 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100515307B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100648690B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100590066B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 표시 패널
KR100599606B1 (ko) 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805