JP2004332661A - ハイブリッド車両の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004332661A
JP2004332661A JP2003131455A JP2003131455A JP2004332661A JP 2004332661 A JP2004332661 A JP 2004332661A JP 2003131455 A JP2003131455 A JP 2003131455A JP 2003131455 A JP2003131455 A JP 2003131455A JP 2004332661 A JP2004332661 A JP 2004332661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel consumption
consumption rate
power
operating point
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003131455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700710B2 (ja
Inventor
Susumu Komiyama
晋 小宮山
Hideaki Inoue
秀明 井上
Hiroshi Iwano
岩野  浩
Ichiro Yamaguchi
一郎 山口
Taketora Negome
竹虎 根米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003131455A priority Critical patent/JP3700710B2/ja
Priority to US10/828,288 priority patent/US7055636B2/en
Publication of JP2004332661A publication Critical patent/JP2004332661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700710B2 publication Critical patent/JP3700710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求め、燃費の向上を図る。
【解決手段】運転状態に応じて目標駆動力を演算する目標駆動力演算手段P17と、目標駆動力を実現可能なエンジン及び駆動モータの動作点での単位仕事率あたりの燃料消費率を演算する燃料消費率演算手段と、目標とする燃料消費率を設定する目標燃料消費率設定手段と、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段と、この動作点に基づいてエンジン及び駆動モータを制御する動作点実現手段とを備え、動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合には、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って目標駆動力から駆動仕事率を求め、この駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関とモータジェネレータを組み合わせたハイブリッド車両の駆動制御の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のハイブリッド車両としては、例えば、特開2002−171604号公報に開示されるものが知られている。
【0003】
ハイブリッド車両に搭載したエンジンの動作点(回転速度とトルク)を決定する装置として、「単位仕事率当りの燃料消費率(=単位仕事当りの燃料消費量)」を目標値に一致させるものがある。
【0004】
この装置では、「単位仕事率当りの燃料消費率」が予め設定した目標値と一致する運転点でエンジンを運転し、余剰となるエンジンパワーを電力としてバッテリに蓄電する一方、そのような運転点が存在しない場合、エンジンを停止してモータで車両を駆動する。
【0005】
バッテリの電力は、「単位仕事率当りの燃料消費率」が目標値と一致する運転点でエンジンを運転しながら充電したものなので、このようにしてエンジン運転点を決定すれば、バッテリを充電しながらエンジン走行するときもバッテリを放電させながらモータ走行するときも常に一定(目標)の「単位仕事率当りの燃料消費率」で走行することができ、燃費向上を実現できる。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−171604号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来例では、シリーズハイブリッドとパラレルハイブリッドシリーズハイブリッド車両においては、駆動モータに供給する電力をエンジン+発電モータで発電してもバッテリから直接供給しても、駆動モータでは同じ損失が発生するので、「単位仕事率あたりの燃料消費率」は駆動モータに供給する電力に対して定義することができる。このためバッテリの電力を用いる場合の「単位仕事率(電力)あたりの燃料消費率」は、バッテリを充電する際の「単位仕事率(電力)あたりの燃料消費率」と等しくなる。
【0008】
このためエンジンを動作させた時の全動作点の中に設定した「単位仕事率あたりの燃料消費率」と等しくなる動作点が存在しない場合であっても、バッテリから電力を供給すれば「単位仕事率(電力)あたりの燃料消費率」で走行することが可能であった。
【0009】
しかし、図12に示すような、従来のパラレルハイブリッド車両においては、タイヤから路面に伝わる駆動パワーを直接エンジンもしくは駆動モータから出力することができるので、「単位仕事率あたりの燃料消費率」は駆動モータに供給する電力に対して定義することは出来ず、タイヤから路面に伝わる駆動パワーに対して定義することになる。
【0010】
このためエンジンを動作させた時の全動作点の中に設定した「単位仕事率(駆動パワー)あたりの燃料消費率」と等しくなる動作点が存在しない場合、シリーズハイブリッド車両のようにEV走行しても設定した「単位仕事率(駆動パワー)あたりの燃料消費率」とすることが出来ない。つまりEV走行における「単位仕事率(駆動パワー)あたりの燃料消費率」は、バッテリを充電する際の「単位仕事率(電力)あたりの燃料消費率」とは等しくならずに、それに駆動モータで発生する損失を加えなければならない。
【0011】
しかしながら、上記従来例では、設定した「単位仕事率あたりの燃料消費率」になる動作点が存在しない場合、どの動作点を選択するべきかが明確になっていないので、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求めることができない、という問題があった。
【0012】
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求め、燃費の向上を図ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、エンジンと駆動モータを変速手段で連結したパラレルハイブリッド車両の駆動制御装置において、運転状態に応じて目標駆動力を演算する目標駆動力演算手段と、前記目標駆動力を実現するのに取り得るすべてのエンジン及び駆動モータの動作点での単位仕事率あたりの燃料消費量または燃料消費率を演算する燃料消費率演算手段と、運転状態に基づいて目標とする燃料消費率を設定する目標燃料消費率設定手段と、前記目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段と、前記選択された動作点に基づいて前記エンジン及び駆動モータを制御する動作点実現手段と、を備え、前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合には、前記蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って、前記目標駆動力から駆動仕事率を求め、この駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択してエンジンまたは駆動モータを制御する。
【0014】
【発明の効果】
したがって、本発明によれば、一般的な変速手段を用いたパラレルハイブリッド車両において、動作点選択手段を目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合には、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って、駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択するようにしたので、EV走行とエンジン走行の判定を行うに当たって、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求めることができて、ハイブリッド車両の燃費の向上を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0016】
図1に本発明を適用するパラレルハイブリッド車両の構成を示す。
【0017】
エンジン1の出力軸は発電モータ2の回転軸に連結されており、発電モータ2の回転軸はクラッチ3を介して変速機4の入力軸に連結されている。変速機4の出力軸には駆動モータ5の回転軸が連結されている。変速機4は無段変速機構と差動機構とから構成されるもので、その出力軸が車軸6(駆動輪が取り付けられる軸)になっている。発電モータ2および駆動モータ5はバッテリ7と電気的に接続されている。
【0018】
コントローラ8は、アクセル開度センサ9からのアクセル開度(APS)信号、回転速度センサ10からの変速機入力軸回転速度(rNti)信号および変速機出力軸回転速度(rNto)信号、電力センサ11からのバッテリ入出力電力信号等を受け取り、これらの信号に基づいて、目標エンジントルク、目標発電モータトルク、目標駆動モータトルクおよび目標変速比を算出し、これらの目標値に基づいてエンジン1のスロットル開度、発電モータ2の制御電流、駆動モータ5の制御電流、変速機4を制御する。
【0019】
図2にコントローラが実行する処理の概要を表すフローチャートを示す。このフローチャートは、所定の周期(数十msecなど)で実行されるものである。
【0020】
ステップS1では、アクセル開度APSと変速機出力軸回転速度rNto[rad/s]とに基づいて目変速機出力軸トルクtTto[Nm]を算出する。具体的には、アクセル開度APSと変速機出力軸回転速度rNtoに対応させて目変速機出力軸トルクtTtoを記憶させてある制御マップから値をルックアップする。なお、目標変速機出力軸トルクtTtoは、車軸6における車両駆動トルクの目標値である。また、変速機出力軸回転速度は車速に比例する。
【0021】
ステップS2では、目標変速機出力軸トルクtTtoに変速機出力軸回転速度rNtoを乗じて目標変速機出力軸パワーtPto[W]を算出する。
【0022】
ステップS3では、目標変速機出力軸パワーtPtoとバッテリ充電状態rSOC[%]とに基づいて目標エンジンパワーtPe[W]を算出する。この演算の詳細については後述する。
【0023】
ステップS4では、目標エンジンパワーtPeに基づいてクラッチ3の締結・非締結を判断する。具体的には、目標エンジンパワーtPeが0(エンジン停止)であるときクラッチ3を非締結とし、それ以外のときに締結とする。
【0024】
ステップS5では、目標エンジンパワーtPeを変速機入力軸回転速度rNtiで除して目標エンジントルクtTe[Nm]を算出する。なお、クラッチ3が締結されている場合、変速機入力軸回転速度はエンジン回転速度と等価になる。
【0025】
ステップS6では、実エンジンパワーrPe[W]が目標変速機入力軸パワーtPti[W]以上か否かを判断する。なお、実エンジンパワーrPeは目標エンジンパワーtPeの履歴とエンジン1の出力応答特性とに基づいて推定した現在のエンジンパワーである。
【0026】
また、目標変速機入力軸パワーtPtiは目標変速機出力軸パワーtPtoを変速機4の伝達効率Et[%]で除したものである。伝達効率Etは変速機4の実変速比rR(=rNti/rNto)に応じて定まる値を使用する。
【0027】
ステップS6で実エンジンパワーrPeが目標変速機4入力軸パワーtPti以上である場合はステップS7へ進み、実エンジンパワーrPeから目標変速機入力軸パワーtPtiを減じて目標発電モータパワーtPgi[W]を算出する。また、目標駆動モータパワーtPmo[W]を0にする。
【0028】
ステップS6で実エンジンパワーrPeが目標変速機入力軸パワーtPtiより小さい場合はステップS8へ進み、目標発電モータパワーtPgiを0にする。また、目標変速機入力軸パワーtPtiから実エンジンパワーrPeを減じて目標駆動モータパワーtPmoを算出する。実エンジンパワーrPeが0である場合、目標変速機入力軸パワーtPtiは全て駆動モータ5のパワー(バッテリから放電される電力)によってまかなわれる。この状態をEV走行と称する。
【0029】
ステップS9では、目標発電モータパワーtPgiを変速機入力軸回転速度rNtiで除して目標発電モータトルクtTg[Nm]を算出する。また、目標駆動モータパワーtPmoを変速機出力軸回転速度rNtoで除して目標駆動モータトルクtTm[Nm]を算出する。
【0030】
ステップS10では、目標変速機入力軸回転速度tNtiを算出する。具体的には、目標エンジンパワーtPeを最良の効率(燃費)で実現するエンジン運転点における回転速度をtNtiとして算出する。
【0031】
ステップS11では、目標変速機入力軸回転速度tNtiを変速機出力軸回転速度rNtoで除して変速機4の目標変速比tRを算出する。
【0032】
図3に上記ステップS3で行われる処理の詳細を示す。
【0033】
ステップS31では、バッテリ7の充電状態rSOCに応じて効率パラメータαの目標値tαを設定する。具体的には、バッテリ充電状態rSOCがその目標値tSOC(例えば50%)より低いときは効率パラメータ目標値tαの値を大きくし、高いときは小さくする。バッテリ充電状態rSOCはバッテリ入出力電力信号の履歴から算出することができる。
【0034】
なお、効率パラメータα[cc/J]は、単位有効エネルギ[J]当りの燃料消費量[cc]であり、本発明では、車両の駆動に直接関わる駆動エネルギとバッテリ7に充電される電気エネルギとの和を有効エネルギとする。
【0035】
ステップS32では、現在の車速(∝変速機出力軸回転速度rNto)を条件として、目標変速機出力軸パワーtPtoに対応する効率曲線C1(図4参照)を求める。
【0036】
図4の効率曲線C1は、エンジンパワーPeに対し効率パラメータαをプロットしてできる曲線であり、図中点Aはバッテリ7に充電される充電電力Pbi [W]が0となるエンジンパワーPeにおける効率パラメータαを示し、点Bは最大エンジンパワーPemaxにおける効率パラメータαを示す。任意のエンジンパワーPeにおける効率曲線C1上の効率パラメータαは、以下の式で算出することができる。
【0037】
α=F/(Pto+Pbi) ………(1)
Fはエンジンの燃料消費率[cc/s]であり、エンジンパワーPeを最良燃費で実現するエンジン運転点における値を使用する。バッテリ充電電力Pbi [W]は以下の式で算出することができる。
【0038】
Pbi=(Pe−Pti)×Eg×Ebi ………(2)
Egは発電モータ2の発電効率[%]であり、エンジンパワーPeを最良燃費で実現するエンジン運転点の回転速度と発電モータパワー(=Pe−Pti)とに応じた値を使用する。Ebiはバッテリ7の充電効率[%]であり、現在のバッテリ状態(充電状態SOC、温度等)に応じた値を使用する。Ptiは変速機入力軸パワー[W]であり、目標変速機出力軸パワーPtoを変速機4の伝達効率Etで除したものである。伝達効率Etは、エンジンパワーPeを最良燃費で実現するエンジン運転点の回転速度を変速機出力軸回転速度rNtoで除して得られる変速比に対応する値を使用する。
【0039】
複数のエンジンパワーPeについて効率パラメータαを算出することで、点Aから点Bまでの効率曲線C1を求めることができる。
【0040】
ステップS33では、図4の効率曲線C1上に、効率パラメータ目標値tαと一致するエンジンパワーPeが存在するか否か(図4の点Cが存在するか否か)を判断する。
【0041】
ステップS33で点Cが存在する場合はステップS34へ進み、点CのエンジンパワーPeを目標エンジンパワーtPeとする。
【0042】
一方、ステップS33で点Cが存在しない場合(すなわち、効率曲線C1が図4の破線のような曲線である場合)はステップS35へ進み、現在の車速(∝変速機出力軸回転速度rNto)を条件として、目標変速機出力軸パワーtPtoに対応する効率曲線C2(図5参照)を求める。図5に示す効率曲線C2は、エンジンパワーPeに対し効率パラメータβをプロットしてできる曲線である。なお、効率パラメータβ[cc/J]は単位駆動エネルギ当りの燃料消費量である。
【0043】
図5の効率曲線C2上の効率パラメータβを算出する場合、バッテリ7に充電される単位電気エネルギ当りの燃料消費量の値は目標効率パラメータtαの値と等しいと仮定する。すなわち、1[J]の電気エネルギを充電するのにtα[cc]の燃料を消費すると仮定する。このような条件のもと、任意のエンジンパワーPeにおける効率曲線C2上の効率パラメータβは以下の式で算出することができる。
【0044】
β=F1/tPto ………(3)
F1は、駆動パワーに対する燃料消費率[cc/s]であり、総燃料消費率Fからバッテリ充電電力Pbiに対する燃料消費率F2[cc/s]を減じることで算出することができる。
【0045】
燃料消費率F2は、上述の仮定に基づき、以下の式で算出する。
【0046】
F2=tα×Pbi ………(4)
バッテリ充電電力Pbiは上記ステップS32と同じ方法で算出することができる。
【0047】
複数のエンジンパワーPeについて効率パラメータβを算出することで、図5の点aから点bまでの効率曲線C2を求めることができる。
【0048】
ステップS36では、効率曲線C2上で最も効率パラメータβが小さくなる点Dを探し、この点Dにおける効率パラメータβ(D)がEV走行の効率パラメータβev以下か否かを判断する。効率パラメータβevは以下の式で算出することができる。
【0049】
βev=tα/Ebo/Em ………(5)
Eboはバッテリ7の放電効率[%]であり、現在のバッテリ状態(充電状態SOC、温度等)に応じた値を使用する。Emは駆動モータ5の力行効率[%]であり、EV走行における駆動モータ運転条件(変速機出力軸回転速度rNto、目標変速機出力軸パワーtPto)に応じた値を使用する。
【0050】
ステップS36で効率パラメータβ(D)が効率パラメータβev以下である場合はステップS37へ進み、点DのエンジンパワーPeを目標エンジンパワーtPeとする。
【0051】
ステップS36で効率パラメータβ(D)が効率パラメータβev以下でない場合はステップS38へ進み、目標エンジンパワーtPeを0にする。
【0052】
以上のように、先ずは単位有効エネルギ当りの燃料消費量を目標効率パラメータtαに一致させるよう目標エンジンパワーtPeを決定し、条件を満たすエンジン運転点が存在しない場合は単位駆動エネルギ当りの燃料消費量を比較することでEV走行するか否かを判断する。
【0053】
この判断を行う際、エンジン走行については、バッテリに充電される電気エネルギの効率と駆動エネルギの効率とを別個の効率として扱い、単位電気エネルギ当りの燃料消費量が目標効率パラメータtαに一致するという仮定のもとに単位駆動エネルギ当りの燃料消費量を算出する。
【0054】
また、EV走行については、バッテリの電気は目標効率パラメータtαの条件下で充電されたものであると仮定し、この目標効率パラメータtαをバッテリ電力使用時の効率(バッテリ放電効率Eboと駆動モータ力行効率Em)で除して単位駆動エネルギ当りの燃料消費量を算出する。
【0055】
なお、上記図5の効率曲線C2を求める際の仮定として、バッテリ7に充電される単位電気エネルギ当りの燃料消費量の値を目標効率パラメータtαの値としたが、実際の値(効率曲線C1)より小さい値を設定すればある程度の効率改善効果が得られる。また、目標効率パラメータtαより大きな値を設定した場合はEV走行の選択頻度が少なくなり、小さな値を設定した場合はEV走行の選択頻度が多くなる。
【0056】
図6は、第2の実施形態を示し、前記第1実施形態の発電モータ2とエンジン1を遊星歯車20で連結したパラレルハイブリッド車両の構成図を示す。なお、この第2実施形態は、請求項2に対応する。
【0057】
この構成では前記第1実施形態のクラッチ3と変速機4に代わって、遊星歯車20を採用したものである。
【0058】
パワートレインはエンジン1と発電モータ2と駆動モータ5を主体に構成され、これらはすべて遊星歯車20により機械的に接続されている。
【0059】
この遊星歯車20は、図7で示すように、エンジン1が遊星歯車20のキャリア21に連結され、発電モータ2はサンギア22に、駆動モータ5はリングギア23にそれぞれ連結されており、リングギア23はファイナルギヤ12を介してタイヤ(駆動輪)13に接続されている。
【0060】
エンジン1のトルクは統合コントローラ8’から出力されるエンジントルク指令値に基づきエンジンコントローラ83がスロットル開度を制御して制御する。またエンジン1、発電モータ2、駆動モータ5の回転速度は、図8に示すような共線図で示され、エンジン1の回転速度は図8の関係を踏まえ、発電モータ2の回転速度を制御する。なお図8のα、βはサンギア22とリングギア23のギア比である。
【0061】
遊星歯車20は、発電モータ2と駆動モータ5の回転速度を制御することで、エンジン1の回転速度を制御し、エンジン1と駆動軸6の速度比を制御する変速手段として機能する。
【0062】
バッテリコントローラ81はバッテリ(蓄電装置)7の電圧・電流を検出し、バッテリ充電状態rSOCと入出力可能電力を演算し統合コントローラ8’に送る。また、駆動モータコントローラ84は統合コントローラ8’のモータトルク指令値に基づき駆動モータ5のトルクをベクトル制御する。なお、ベクトル制御とは、定常時はもちろん過度期においても磁束とトルクの干渉をなくし、トルクを指令値どおり忠実に制御するものである。
【0063】
さらに、統合コントローラ8’にはアクセルペダルの踏み込み位置(APS)を検出するアクセル開度センサ9と車速を検出する車速センサの信号が入力される。
【0064】
図9は図6の統合コントローラ8’で行なう本発明の制御ブロック図である。なお本制御ブロックは一定時間(例えば10[msec])毎にすべて演算するものとする。
【0065】
まず、アクセル開度センサ9から検出したアクセル開度(APS)信号と車速センサ14から検出した車速信号から、車軸駆動トルクMAP(P16)を参照して目標車軸駆動トルクTpdを求める。
【0066】
この車軸駆動トルクMAPは、予めアクセル開度APSと車速ごとに決まる目標駆動力にタイヤ13の半径を乗じて車軸駆動トルクに変換した値を予め設定したものである。
【0067】
次に、乗算部P17では、目標車軸駆動トルクTpdに車速から求まる車軸回転速度を乗じて目標駆動パワーPpdを求める。なお車速センサ14、アクセル開度センサ9、車軸駆動トルクMAP(P16)、乗算部P17が目標駆動力演算手段に相当する。
【0068】
目標エンジンパワー演算部P18では、蓄電装置コントローラ81で求めたバッテリ7の蓄電状態(SOC)と目標駆動パワーPpdに応じて、目標エンジン出力MAP18を参照して目標エンジン出力Pengを求める。本発明のポイントはこの目標エンジン出力Pengの求め方にあるので、以下で目標エンジン出力MAP18の作成方法について詳細に説明する。
【0069】
まず、任意の車速で任意の目標駆動パワーPpdを出力する場合を考える。はじめにバッテリ7の充電電力が0[kW](ダイレクト配電)の場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」を計算する。この場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率[cc/kJ]」は、
単位仕事率あたりの燃料消費率=(エンジンで消費したガソリン消費量[cc/s])/(目標駆動パワーPpd[kW]) ………(6)
となる。
【0070】
次に、バッテリ7の充電電力を1[kW]から順にバッテリ7の最大入力電力まで増やした場合の「単位仕事率あたりの燃料消費量」をそれぞれ計算する。バッテリ7を充電する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率[cc/kJ]」は、
単位仕事率あたりの燃料消費率=(エンジンで消費したガソリン消費量[cc/s])/{(目標駆動パワーPpd[kW])+(蓄電装置への充電電力[kW]×蓄電装置の充電効率)} ………(7)
となる。
【0071】
そして、各充電電力ごとに「単位仕事率あたりの燃料消費量」が最小となる値とその時の動作点を求める。
【0072】
以上の作業を、任意の車速(70[km/h])における全目標駆動パワーについて計算したものを図10に示す。この図より目標の燃料消費率を0.0645[cc/kJ]とした場合、赤線で示した目標駆動パワーが10〜26[kW]の範囲ではバッテリ7の充電電力を変えることにより、目標の燃料消費率でエンジンを動作させることができる。すなわち目標駆動パワーが10[kW]なら燃料消費率が目標の燃料消費率と等しくなるのは充電電力が11[kW]の状態であり、目標駆動パワーが26[kW]なら充電電力が0[kW]の状態である。
【0073】
このように目標の燃料消費率が設定されたら、その燃料消費率となる動作点を選択することで、異なる運転状態であっても常に同じ「単位仕事率あたりの燃料消費量」で運転することができる。
【0074】
本実施形態は、請求項9にも対応し、目標の燃料消費率をバッテリ7の蓄電状態(SOC)に対応させており、蓄電状態が良い状態(SOCが高い)では目標の燃料消費率を低く設定し、効率を優先させて動作点を選択するのに対し、蓄電状態が悪い状態(SOCが低い)では目標の燃料消費率を高く設定し、効率より充電電力を優先させて動作点を選択している。この他に、蓄電状態SOCに対応させる以外の方法としては、ナビゲーションの情報やドライバーの設定により、走行パターンに応じて目標の燃料消費率を設定することもできる。なお、蓄電装置コントローラ81は、蓄電状態検出手段に相当する。
【0075】
一方、上記、図10で目標駆動パワーが10[kW]未満、または26[kW]以上においては、充電電力を変えても目標の燃料消費率と等しくなる動作点は存在しない。従来例ではこのような場合、例えば目標駆動パワーが5[kW]なら、エンジンを停止してバッテリ7の電力を消費してモータで走行したが、本実施形態のようなパラレルハイブリッド車両においては、バッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」はモータの損失を考慮しなければならないので、
単位仕事率あたりの燃料消費率={(目標駆動パワー[kW])/(モータ効率[%])×(目標の燃料消費率[cc/kJ])}/(目標駆動パワー[kW]) ………(8)
となり、目標の燃料消費率よりモータの効率分だけ燃料消費率が悪化してしまう。
【0076】
このため、上記図10から目標駆動パワー5[kW]で目標の燃料消費率が0.0645[cc/kJ]となる動作点が存在しないからといって、バッテリ7の電力を消費してモータで走行してしまうと「単位仕事率あたりの燃料消費率」はエンジンを動作させた場合よりも悪くなる場合が多く、当然燃費の悪化を招いてしまう。
【0077】
そこで、図10で目標の燃料消費率と等しくなる動作点が存在しない場合は、次のような比較を行なう。
【0078】
まず、バッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」は上記(8)式の{(目標駆動パワー[kW])/(モータ効率[%])×(目標の燃料消費率[cc/kJ])}/(目標駆動パワー[kW])に対し、エンジンを動作させた場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」は、バッテリ7を充電する電力に対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」と、駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」を分けて考え、充電電力に対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」は目標の燃料消費率と等しいとする。すなわち、
充電電力に対する燃料消費量[cc/s]=(充電電力[kW])×(目標の燃料消費率[cc/kJ]) ………(9)
となる。
【0079】
このように、充電電力の燃料消費量を考えると駆動パワーの燃料消費量は(全ガソリン消費量[cc/s])−(充電電力に対する燃料消費量[cc/s])となり、駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」は{(全ガソリン消費量[cc/s])−(充電電力に対する燃料消費量[cc/s])}/(目標駆動パワー[kW])となる。
【0080】
こうして求めた駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」と、バッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」を比較して値が小さくなる方を選択すれば、無駄な充電でガソリンを消費することなく、かつバッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合に発生するモータ損失も少なくすることができる。
【0081】
図11に駆動分の燃料消費率と充電電力の関係を示す。これは車速30km/h、目標駆動パワー5[kW]の場合で、グラフのプロットの種類は目標の燃料消費率を示している。
【0082】
折れ線が本発明により求めた駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」であり、横線がバッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」である。
図11において、目標の燃料消費率が0.063[cc/kJ]の場合(プロット=▲)では、横線で示したバッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」の方が、折れ線で示した駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」の最小値より小さな値となるのでモータ走行を選択する。
【0083】
一方、目標の燃料消費率が0.065[cc/kJ]以上の場合では、横線で示したバッテリ7の電力を消費してモータで走行する場合の「単位仕事率あたりの燃料消費率」より、折れ線で示した駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」の最小値の方が小さな値となるので、エンジン走行を選択する。また、その時の充電電力は駆動パワーに対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」が最小となる動作点(図11に○で示す)を選択する。
【0084】
なお、本実施形態では充電電力に対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」を目標の燃料消費率として説明したが、目標の燃料消費率でなくても図10に示した各動作点における実際の燃料消費率より小さい値を用いれば、燃費向上の効果がある。
【0085】
なお、請求項2の発明では、充電電力に対する「単位仕事率あたりの燃料消費率」を実際の燃料消費率より小さな値を用いており、請求項4の発明では実際の燃料消費率未満、かつ目標の燃料消費率以上、請求項5の発明では目標の燃料消費率を用いている。当然燃費効果は請求項5>請求項4>請求項2となる。
【0086】
以上の検討を全車速、全目標駆動パワーで行い、選択された動作点から目標のエンジン出力を決定し、それから図9で示した、目標エンジンパワー演算部P18の目標エンジン出力MAPを作成する。
【0087】
なお、目標エンジンパワー演算部P18が各請求項に記載した燃料消費率演算手段に相当し、本実施形態では目標エンジンパワー演算部P18で「単位仕事率あたりの燃料消費率」とバッテリ7の蓄電状態(SOC)を対応させるところが各請求項の目標燃料消費率設定手段に相当する。
【0088】
このようにして求めた目標エンジン出力Pengは、図9の除算部P19においてエンジンコントローラ83で検出したエンジン1の実エンジン回転速度で除算し、エンジントルク指令値Teを求める。
【0089】
エンジントルク指令値Teはエンジンコントローラ83に送られ、その値に基づきエンジン1のスロット開度を制御してトルクを制御する。
【0090】
なお、図9の目標エンジンパワー演算部P18、除算部P19、エンジンコントローラ83がエンジントルク制御手段に相当する。
【0091】
最良燃費回転速度決定部P20では、最良燃費線TABLEから目標エンジン出力Pengを出力する際のエンジン1の運転点で、最も燃費のよい回転速度となるエンジン最良燃費回転速度Neを求め、その値を図8の共線図で示すαとβの関係から発電モータ2の回転速度に変換し、発電モータ回転速度指令値Ngを求める(発電モータ回転速度決定部21)。すなわち、発電モータ回転速度指令値Ngは、
Ng=−{α・Nm−(α+β)・Ne}/β ………(10)
Nm;駆動モータ回転速度
となる。
【0092】
なお、最良燃費線TABLEは目標エンジンパワー演算部P18の目標エンジン出力MAPを作成する際に求めることが出来、システムによっては車速等の車両状態ごとに異なるTABLEが必要となる場合もある。
【0093】
次に、演算部21では発電モータ回転速度指令値Ngと実発電モータ回転速度の差を求め、発電モータトルク演算部P22で実発電モータ回転速度が発電モータ回転速度指令値と等しくなるような発電モータトルク指令値Tgを求める。
【0094】
発電モータトルク指令値Tgは、発電モータコントローラP8に送られ、発電モータ2のトルクをベクトル制御する。なお、発電モータトルク指令値Tgの具体的な求め方としては演算部P21で算出した発電モータ回転速度指令値Ngと実発電モータ回転速度の差をPID制御で行っても良い。
【0095】
一方、目標駆動トルク指令値演算部P23では目標車軸駆動トルクTpdを、図6で示したファイナルギア12のギヤ比Gfで除算し、駆動モータ軸上での目標駆動トルク指令値Tmdを求める。
【0096】
駆動モータトルク演算部P24では、発電モータトルク指令値Tgと目標駆動トルク指令値Tmdから図8の共線図におけるトルクのバランスを考慮して、駆動モータトルク指令値Tmを、
Tm=Tmd−(α/β)・Tg ………(11)
より求める。
【0097】
なお、発電モータトルク指令値Tgの変わりに発電モータP2の推定トルクを用いたり、エンジン1の推定トルクを用いてもよい。エンジン1の推定トルクを用いる場合は、推定トルクをTe‘とすると、
Tm=Tmd−α/(α+β)・Te‘ ………(12)
となる。なお、駆動モータトルク指令値Tmは駆動モータコントローラ84に送られ、駆動モータ5のトルクをベクトル制御する。なお、除算部P19、演算部P21〜駆動モータトルク演算部P24が、各請求項の目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段に相当し、エンジンコントローラ83、発電機コントローラ82、駆動モータコントローラ84が各請求項の選択された動作点を実現する手段に相当する。
【0098】
したがって、遊星歯車20で構成された変速手段を用いたパラレルハイブリッド車両において、動作点選択手段を目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置(バッテリ7)を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する手段としたので、EV走行とエンジン走行の判定において、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求めることができて、燃費の向上を図ることができる。
【0099】
さらに、請求項4の発明によれば、請求項1、2における動作点選択手段を、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さく、かつ目標燃料消費率以上の値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する手段発電モータを制御する手段としたので、上記請求項1、2のパラレルハイブリッド車両におけるEV走行とエンジン走行の判定において、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率をより正しく求めることができて、燃費の向上を図ることができる。
【0100】
また、請求項5の発明によれば、請求項4における動作点選択手段を、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを目標燃料消費率と等しい値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する手段発電モータを制御する手段としたので、請求項4のパラレルハイブリッド車両におけるEV走行とエンジン走行の判定において、エンジン走行中の駆動仕事率に対する燃料消費率を正確に求めることができ、燃費の向上を図ることができる。
【0101】
次に、請求項6〜8に対応する第3の実施形態について説明する。
【0102】
第3の実施形態は、基本的に先に説明した第2実施形態において、車速0km/h、目標駆動力0Nとした場合に相当するが、第2実施形態との違いは、第2実施形態に対応する請求項2では、充電電力の燃料消費率を目標燃料消費率で補正して駆動分の燃料消費率を求め、駆動分の燃料消費率を最小とする動作点を選択してのに対し、本実施形態では駆動分ではなく、その動作点を実現するために消費する燃料消費量を最小とする動作点を選択することである。
【0103】
すなわち、エンジン回転速度1000[rpm]において1[kW]発電する場合を考えると、この動作点における燃料消費量を2[cc/s]、目標燃料消費率を1[cc/kJ]とすれば、発電分(1[kW])の燃料消費量を発電量(1[kW])×目標燃料消費率(1[cc/kJ])=1[cc/s]と考え、残りの1[cc/s](=この動作点における燃料消費量2[cc/s]−発電分の燃料消費量)を、この動作点を実現するために消費する燃料消費量として定め、この値が最小となる動作点を決定することになる。
【0104】
ただし、一般的に停車中の発電は、もともと効率良く行なうことが出来ない上、音振などの制約も多く、走行中に行なう発電より効率は落ちる。このため、燃費を向上させるためには停車中の発電は極力行なわないのが望ましい。しかしながら、バッテリ7の蓄電量(SOC)管理のためや、出力可能電力の低下による動力性能の悪化を避けるために、停車中に発電を行なう必要が発生する。
【0105】
このような場合に本実施形態は適用され、音振などの制約を考慮した範囲で、上で説明した動作点を実現するために消費する燃料消費量が最小となる動作点を選択すればよい。
【0106】
こうして、車両の停止中に蓄電装置を充電するハイブリッド車両において、動作点選択手段を目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を実際より小さな値として扱ってその動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選択する手段としたので、不必要な停車中の発電を防止することができる。
【0107】
また、上記請求項7の発明によれば、前述の動作点選択手段を、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を実際より小さく、かつ目標燃料消費率以上の値として扱ってその動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選択する手段としたので、さらに不必要な停車中の発電を防止することができる。
【0108】
請求項8の発明によれば、前述の動作点選択手段を、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を目標燃料消費率と等しい値として扱ってその動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選択する手段としたので、不必要な停車中の発電を防止することができる。
【0109】
なお、上記実施形態において、バッテリ7の蓄電状態を検出する蓄電状態検出手段(電力センサ11、蓄電装置コントローラ81)を設け、目標燃料消費率設定手段は蓄電装置の蓄電状態が高いほど目標燃料消費率を小さな値に設定し、蓄電状態が低いほど目標燃料消費率を大きな値に設定する手段とし、蓄電状態に応じた目標燃料消費率が選択され、様々な走行モードで燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すハイブリッド車両の概略構成図。
【図2】コントローラで行われる処理の概要を表すフローチャート。
【図3】目標エンジンパワー演算処理のサブルーチンを示すフローチャート。
【図4】目標変速機出力軸パワーと効率パラメータαの関係を示す効率曲線図。
【図5】目標変速機出力軸パワーと効率パラメータβの関係を示す効率曲線図。
【図6】第2の実施形態を示すハイブリッド車両の概略構成図。
【図7】同じく変速手段としての遊星歯車を示す概略構成図。
【図8】遊星歯車における発電モータ、エンジン、駆動モータの各回転速度の関係を示す共線図。
【図9】統合コントローラで行われる制御の機能ブロック図。
【図10】目標駆動パワーと単位仕事率当たりの燃料消費率の関係を示すグラフ。
【図11】充電電力と駆動分の燃料消費率の関係を示すグラフ。
【図12】パラレルハイブリッド車両の要部概略図。
【符号の説明】
1 エンジン
2 発電モータ
4 変速機
5 駆動モータ
7 バッテリ
8 コントローラ

Claims (9)

  1. エンジンと駆動モータとを連結するとともに出力軸へ駆動力を伝達する変速手段と、
    前記駆動モータと電力を授受する蓄電装置と、を備え、エンジンまたは駆動モータの少なくとも一方の動力を変速手段を介して出力軸に伝達するハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    運転状態に応じて目標駆動力を演算する目標駆動力演算手段と、
    前記目標駆動力を実現するのに取り得るすべてのエンジン及び駆動モータの動作点での単位仕事率あたりの燃料消費量または燃料消費率を演算する燃料消費率演算手段と、
    運転状態に基づいて目標とする燃料消費率を設定する目標燃料消費率設定手段と、
    前記目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段と、
    前記選択された動作点に基づいて前記エンジン及び駆動モータを制御する動作点実現手段と、を備え、
    前記動作点選択手段は、前記目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合には、前記蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って、前記目標駆動力から駆動仕事率を求め、この駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択することを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  2. エンジンと発電モータとを連結した変速手段と、
    変速手段の出力側または駆動軸に連結された駆動モータと、
    前記駆動モータおよび発電モータと電力を授受する蓄電装置を備えたハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    運転状態に応じて目標駆動力を演算する目標駆動力演算手段と、
    目標駆動力を実現するのに取り得るすべてのエンジン、発電モータ及び駆動モータの動作点での単位仕事率あたりの燃料消費量または燃料消費率を演算する燃料消費率演算手段と、
    運転状態に基づいて目標とする燃料消費率を設定する目標燃料消費率設定手段と、
    目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段と、
    選択された動作点に基づいて前記エンジン及び駆動モータを制御するを実現する動作点実現手段を備え、
    前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さな値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する手段であることを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  3. 前記変速手段は、遊星歯車で構成されて、サンギア、キャリア、リンギアの各歯車要素に、エンジン、発電モータ、駆動モータがそれぞれ連結されたことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  4. 前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さく、かつ目標燃料消費率以上の値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  5. 前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、蓄電装置を充電する電力に対する燃料消費率のみを実際より小さく、かつ目標燃料消費率と等しい値として扱って駆動仕事率に対する燃料消費率を補正し、駆動仕事率に対する燃料消費率が最小となる動作点を選択する手段であることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  6. エンジンに連結された発電モータと、
    前記発電モータの発電電力を蓄える蓄電装置を備え、車両の停止中に前記蓄電装置を充電するハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    車両の停止中に取り得るすべてのエンジン、発電モータの動作点での単位充電電力あたりの燃料消費量(燃料消費率)を演算する燃料消費率演算手段と、
    運転状態に基づいて目標とする燃料消費率を設定する目標燃料消費率設定手段と、
    前記目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点を選択する動作点選択手段と、
    前記選択された動作点に基づいてエンジン及び発電モータを制御する動作点実現手段を備え、
    前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を実際より小さな値として扱って、その動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選択する手段であることを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  7. 前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を実際より小さく、かつ目標燃料消費率以上の値として扱ってその動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選択することを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  8. 前記動作点選択手段は、目標燃料消費率と等しい燃料消費率を実現できる動作点が存在しない場合に、各動作点における充電電力に対する燃料消費率を目標燃料消費率と等しい値として扱ってその動作点を実現するために消費する燃料消費量を求め、その燃料消費量が最小となる動作点を選であることを特徴とする請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  9. 蓄電装置の蓄電状態を検出する蓄電状態検出手段を備え、
    前記目標燃料消費率設定手段は、蓄電装置の蓄電状態が高いほど目標燃料消費率を小さな値に設定し、蓄電状態が低いほど目標燃料消費率を大きな値に設定することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか一つに記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
JP2003131455A 2003-05-09 2003-05-09 ハイブリッド車両の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3700710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131455A JP3700710B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US10/828,288 US7055636B2 (en) 2003-05-09 2004-04-21 Drive control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131455A JP3700710B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332661A true JP2004332661A (ja) 2004-11-25
JP3700710B2 JP3700710B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=33506618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131455A Expired - Fee Related JP3700710B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7055636B2 (ja)
JP (1) JP3700710B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120334A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Denso Corp 車両駆動システムの異常診断装置
JP2008179290A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US8046125B2 (en) 2007-12-13 2011-10-25 Hyundai Motor Company Method for determining optimal operation point with respect to state of charge in hybrid electric vehicle
JP2011213275A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2012516259A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 プジョー シトロエン オートモビル エス アー ハイブリッド自動車両のパワートレインのエネルギー管理の方法および装置
JP2013052798A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2014122033A (ja) * 2014-01-08 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2014172558A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2014177161A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2014177160A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
KR101491252B1 (ko) * 2013-05-22 2015-02-11 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 차량 구동 장치 및 그 제어 방법
KR101567691B1 (ko) 2014-05-12 2015-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
JP2020083083A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202203B2 (ja) * 2003-07-22 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2005130564A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US7543454B2 (en) 2005-03-14 2009-06-09 Zero Emission Systems, Inc. Method and auxiliary system for operating a comfort subsystem for a vehicle
US7600595B2 (en) * 2005-03-14 2009-10-13 Zero Emission Systems, Inc. Electric traction
DE102005017965A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-26 Cristobal Guzman Über den Kraftstoffverbrauch gesteuertes Kraftfahrzeug
US7921945B2 (en) * 2006-02-21 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicular switching, including switching traction modes and shifting gears while in electric traction mode
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
US7921950B2 (en) 2006-11-10 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction retrofit
DE102007004464A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsanordnung für ein Fahrzeug mit einem Antriebsstrang
CN201054538Y (zh) * 2007-03-01 2008-04-30 桂林吉星电子等平衡动力有限公司 燃油发动机最佳效率运行伺服加载装置
WO2008104107A1 (fr) * 2007-03-01 2008-09-04 Guilin Geely Stars Oil-Electric Hybrid Engine Co., Ltd. Dispositif de servomécanisme de charge du moteur et procédé de commande dynamique optimisée de ce dernier
US20100025130A1 (en) * 2007-03-01 2010-02-04 Guilin Geely Stars Oil-Electric Hybrid Engine Co. Fuel engine servo loading device and optimal efficiency operating control method thereof
US8978798B2 (en) 2007-10-12 2015-03-17 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8408341B2 (en) 2007-07-12 2013-04-02 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US9061680B2 (en) 2007-07-12 2015-06-23 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US9878616B2 (en) 2007-07-12 2018-01-30 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
US8818588B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US20120207620A1 (en) 2007-07-12 2012-08-16 Odyne Systems, LLC. Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8583301B2 (en) * 2008-02-15 2013-11-12 Ford Global Technologies, Llc Engine speed control for an engine in a hybrid electric vehicle powertrain for improved noise, vibration and harshness
KR20100125430A (ko) 2008-03-19 2010-11-30 제로 에미션 시스템즈, 인코포레이티드 전기 견인 시스템 및 방법
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
US20100063658A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Ford Global Technologies, Llc Engine Speed Control and Battery Power Scheduling Strategy for an Engine in a Hybrid Electric Vehicle Powertrain
JP5353211B2 (ja) * 2008-12-02 2013-11-27 株式会社アドヴィックス 走行制御装置
IT1392278B1 (it) * 2008-12-18 2012-02-24 Ferrari Spa Veicolo stradale con propulsione ibrida
US9631528B2 (en) 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
DE102009045972A1 (de) * 2009-10-26 2011-04-28 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang eines Fahrzeuges
ITTO20110136A1 (it) * 2011-02-17 2012-08-18 Cnh Italia Spa Sistema di trasmissione per pto in un veicolo agricolo o industriale, e relativo metodo operativo
US11225240B2 (en) 2011-12-02 2022-01-18 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
CN104125902B (zh) 2011-12-02 2018-04-06 电力科技控股有限责任公司 用于混合车辆中的燃料优化的系统和方法
JP5874813B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2015074074A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
JP6486880B2 (ja) * 2016-09-27 2019-03-20 本田技研工業株式会社 動力システム
US10259447B2 (en) * 2017-03-16 2019-04-16 XL Hybrids Dynamic hybrid vehicle system for stabilizing cylinder deactivation or turbocharger boosting
CN107364441B (zh) * 2017-07-19 2019-11-22 杜福银 一种增程式电动汽车燃油消耗率最小控制方法
DE102018116122A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid-Antriebsstrang mit einem Verbrennerleistungsstrang und mit einem Elektroleistungsstrang
JP6556306B1 (ja) * 2018-08-27 2019-08-07 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7393872B2 (ja) * 2019-03-20 2023-12-07 株式会社Subaru 駆動システム
JP7396310B2 (ja) * 2021-02-03 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102021116669A1 (de) * 2021-06-29 2022-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
CN113859222B (zh) * 2021-10-14 2023-03-21 深圳技术大学 串联混合动力车的能量管理方法、装置及智能终端
NL2029821B1 (en) * 2021-11-18 2023-06-13 Bosch Gmbh Robert Hybrid powertrain for a motor vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414059B2 (ja) * 1995-07-19 2003-06-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌用駆動装置
JP3832237B2 (ja) 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6462551B1 (en) * 2002-01-18 2002-10-08 Ford Global Technologies, Inc. Method and system to ensure full functionality of battery pack assembly using thermal imaging

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120334A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Denso Corp 車両駆動システムの異常診断装置
JP2008179290A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US8046125B2 (en) 2007-12-13 2011-10-25 Hyundai Motor Company Method for determining optimal operation point with respect to state of charge in hybrid electric vehicle
JP2012516259A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 プジョー シトロエン オートモビル エス アー ハイブリッド自動車両のパワートレインのエネルギー管理の方法および装置
JP2011213275A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2013052798A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2014172558A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2014177160A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2014177161A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
KR101491252B1 (ko) * 2013-05-22 2015-02-11 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 차량 구동 장치 및 그 제어 방법
JP2014122033A (ja) * 2014-01-08 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
KR101567691B1 (ko) 2014-05-12 2015-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
JP2020083083A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7055636B2 (en) 2006-06-06
JP3700710B2 (ja) 2005-09-28
US20040251065A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700710B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP4453746B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US7559871B2 (en) Power output apparatus, motor vehicle equipped with power output apparatus, and control method of power output apparatus
CN107161139B (zh) 混合动力汽车及混合动力汽车用的控制方法
US7632212B2 (en) Hybrid vehicle and control method of the same
CN101687503B (zh) 车辆及其控制方法以及驱动装置
US8204639B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
US7729838B2 (en) Vehicle and control method of the same
JP4202203B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2007239511A (ja) 車両の駆動制御装置
KR20040036525A (ko) 자동차
US20100250042A1 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle
US20140195137A1 (en) Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method
KR20170104934A (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치, 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
JP5277198B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置
US11097720B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6156166B2 (ja) 車両制御装置
US20240109432A1 (en) Drivetrain with infinitely and electrically variable transmission capabilities
JP4016897B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置および自動車
US20140330475A1 (en) Hybrid vehicle
JP3931840B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2008201383A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5691997B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4655408B2 (ja) 電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees