JP2004328722A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328722A
JP2004328722A JP2004102114A JP2004102114A JP2004328722A JP 2004328722 A JP2004328722 A JP 2004328722A JP 2004102114 A JP2004102114 A JP 2004102114A JP 2004102114 A JP2004102114 A JP 2004102114A JP 2004328722 A JP2004328722 A JP 2004328722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
magnetic flux
loop
receiving antenna
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781042B2 (ja
Inventor
Atsushi Shishido
淳 宍戸
Toshiya Kitagawa
敏哉 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2004102114A priority Critical patent/JP3781042B2/ja
Priority to US10/817,831 priority patent/US7046208B2/en
Priority to EP04252067A priority patent/EP1467435B1/en
Priority to AT04252067T priority patent/ATE354184T1/de
Priority to DE602004004689T priority patent/DE602004004689T2/de
Priority to CNB2004100335745A priority patent/CN100367565C/zh
Publication of JP2004328722A publication Critical patent/JP2004328722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781042B2 publication Critical patent/JP3781042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2471Antenna signal processing by receiver or emitter
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2474Antenna or antenna activator geometry, arrangement or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/04Screened antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】
この発明は、3ループ以上の送信アンテナを用いた場合に、送信アンテナと受信アンテナとの間で電流の結合による不適な電流の減少を完全に打ち消すことができるアンテナ構造を提供し、これにより信頼性の高い安定した送信能力を確保できるようにした。
【解決手段】
この発明は、3ループ以上の送信アンテナを設け、この送信アンテナの3ループ以上の各ループと対応する受信アンテナの各磁束通過領域に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うように、該受信アンテナの少なくとも1つの磁束通過領域のループ形状を変形して設ける。
【選択図】 図2

Description

この発明は、例えば入退室の管理あるいは荷物の自動仕分けを行うために人や物に付帯させて用いられるデータキャリアとの間で非接触にデータ通信を行うアンテナ装置に関し、さらに詳しくは非接触通信時の受信能力を高めたアンテナ装置に関する。
通常、データキャリアとして用いられる非接触RFタグ(以下RFタグと称す)は、コイルアンテナと不揮発性メモリを内蔵するICチップとからなり、誘導磁界を発生するアンテナ装置と無線でデータ通信されている。この非接触通信の技術は、バーコードに代わる認識技術として注目を浴びている。このような非接触通信を可能にするRFタグに対しては、ICチップを動作させるための電源を、アンテナが発生する誘導磁界から取出すので電池が不要になる。
一方、アンテナ装置にはループアンテナが用いられ、その使用方法や場所によって様々なアンテナ形状を構成することになる。
例えば、1つのアンテナを検出領域の片側に対向させて配置したアンテナ装置、あるいは同形状の2つのアンテナを、検出領域の両側に対向させて配置したゲート型のアンテナ装置が存在する。これらのアンテナ装置は、コンベアに搬送される物品の自動読取り装置や物品の入出庫管理のための読取り装置、もしくは従来の万引き防止のセキュリティゲートなどに用いられている。
このような目的に使用されるアンテナ装置は、検出領域内のRFタグを、その位置や向きに依存せずに読取ることが要求され、しかも電波法規制内の限られた電波出力内で実現する必要がある。この相反する要求を満足するために、従来の電波を用いたアンテナ装置では、多くの形態のアンテナが提案されている。
この種のアンテナの通信性能について考察してみると、送信と受信とを1つのアンテナで行うことも可能であるが、通常このような場合のアンテナは送信周波数に適応するように設定されているため、受信感度は最適な場合に比べて低くなる。そこで、送信アンテナまたは送受信アンテナとは別に、受信周波数に適応するように設定された受信アンテナを設ける場合がある。
例えば、図6に示すように、長方形にかたどった1ループの送信アンテナ61の内側に同長方形にかたどった1ループの受信アンテナ62を配置すると、送信アンテナ61のループ形状を貫く方向に発生した磁界によって、受信アンテナ62に電流63が誘起されて結合してしまう。このため、送信アンテナ61に流れる電流は、受信アンテナ62に結合して消費される分、減少してしまう。
この電流減少の対策として、図7に示すように、第1ループアンテナ71aと第2ループアンテナ71bとを8の字型に有する送信アンテナ71を設け、第1ループアンテナ71aに、第2ループアンテナ71bとは逆位相の電流を流す場合は、第1ループアンテナ71aが発生させる磁界によって受信アンテナ72に誘起される電流73aと、第2ループアンテナ71bが発生させる磁界によって受信アンテナ72に誘起される電流73bとは、それぞれ大きさは同じで電流の向きが逆になるので打ち消し合う。これにより、送信アンテナ71と受信アンテナ72との結合を無くし、送信アンテナ71の電流が減少しないようにしている。
上述の2ループの形状は、これに限らず、図8に示すように、長方形にかたどり、その中央部が交わらない間隔に絞って上側を第1ループアンテナ81aに設け、下側を第2ループアンテナ81bに設けて8の字型の送信アンテナ81を設けることもできる。
さらに、3ループの送信アンテナの場合を考えてみると、図9に示すように、長方形に直列して配置された第1〜第3ループアンテナ91a〜91cのうち、両端部の第1ループアンテナ91aと第3ループアンテナ91cは、第2ループアンテナ91bに対して逆位相の電流が流れている。
この場合、同長方形の受信アンテナ92を送信アンテナ91と同平面上で内側に沿って配置すると、第1〜第3ループアンテナ91a〜91cと対応する受信アンテナ92の内側の第1〜第3磁束通過領域S,S,Sには、送信アンテナ91が発生させる各々の磁束が通過する。このとき、第1と第3の磁束通過領域S,Sの磁束の向きは第2磁束通過領域Sの磁束の向きと逆になる。
これらの磁束通過領域S,S,S毎の磁束をそれぞれΦ,Φ,Φとすると、受信アンテナ92の第1〜第3磁束通過領域S,S,Sを通過する磁束の総和Φは、Φ−Φ+Φとなる。
通常、受信アンテナ92の磁束通過領域を通過する磁束を打ち消し合せたときの打ち消し度合いの関係は、Φ+Φ=Φではないので、磁束の総和Φは零にはならない。このため、受信アンテナ92には電流が誘起され、送信アンテナ91に流れる電流が受信アンテナ92に消費されて減少してしまい、送信能力が低下する。このような不適な結合を完全に打ち消すことができない場合は、通信性能が低下してRFタグの検出領域が狭くなってしまう。
また、特許文献1には、4ループの送信アンテナを用い、ループアンテナが交差する部分に生じる不検出領域を最小化して良好な通信が得られる技術が開示されているが、このアンテナ装置の受信能力を高めるために従来の長方形の受信アンテナを設けると、先に述べた磁束の総和が零にならないことに起因して送信能力が低くなる場合がある。
特開2002−237720号公報
そこでこの発明は、3ループ以上の送信アンテナを用いた場合に、送信アンテナと受信アンテナとの間で電流の結合による不適な電流の減少を完全に打ち消すことができるアンテナ構造を提供し、これにより信頼性の高い安定した送信能力を確保できるようにしたアンテナ装置を得ることを目的とする。
この発明は、平面上に隣り合ってループ状に配置された3ループ以上のループを設け、これらの隣り合う一方のループに流れる電流に対して他方のループに流れる電流を逆位相にしたループを少なくとも1つ以上有する送信アンテナと、該送信アンテナと同平面上で沿うように配置された1ループの受信アンテナとを組合せた1組以上のアンテナ組立体を有し、このアンテナ組立体とデータキャリア(RFタグ)との間で非接触にデータ通信を行うアンテナ装置であって、前記送信アンテナの3ループ以上の各ループと対応する前記受信アンテナの各磁束通過領域に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うように該受信アンテナの少なくとも1つの磁束通過領域のループ形状を変形して設けたことを特徴とする。
前記3ループ以上の送信アンテナを構成する場合、該送信アンテナに長方形などの単純な形のループ形状を有する受信アンテナを沿設すると、この沿設された受信アンテナによって送信電流が該受信アンテナ側に消費されることがあり、送信能力が低下する恐れが生じる。このため、送信能力が低下しないように受信アンテナを配置する必要がある。そこで、受信アンテナの磁束通過領域と対応するループ部分のループ形状を変えれば、磁束通過領域を通過する正逆の相反する磁束量を完璧に打ち消し合うように配置することができる。
この発明によれば、3ループ以上の送信アンテナにした場合、該送信アンテナに沿って配置された受信アンテナ側も同ループ数に応じた3個以上の磁束通過領域の数が存在することになる。従って、これらの磁束通過領域と対応する受信アンテナのループ形状を部分的に変えることによって、各々の磁束通過領域の大きさを変えることができる。このため、受信アンテナの各磁束通過領域を通過する正位相の磁束量と逆位相の磁束量とを完全に打ち消し合わせるように磁束量の大きさを部分的に調整することができる。
この結果、送信アンテナに沿って受信アンテナを配置しても、送信アンテナに出力された電流が受信アンテナ側で消費されなくなり、送信電流はそのまま有効に送信出力として使用される。このため、送信能力は低下せず、信頼性の高い安定した送信性能を維持することができる。
前記データキャリアは、誘導磁界を介して非接触にデータ通信できる固有のデータを有しており、ICタグ(RF−IDタグ、RFタグ)、IDタグ等の非接触RFタグで構成することができる。その形状はカード型、スティック型、コイン型等に形成できる。
前記ループ形状は、ループ内の磁束通過領域が広くとれる形状が好ましく、また平面上でのループの配置に適した形状が好ましいため、長方形や正方形などの矩形、あるいは矩形に近い楕円形などが適している。
また、3ループ以上の送信アンテナを構成する場合、同一の大きさの複数のループを配置してもよく、ループ毎に大きさを変えて配置してもよく、任意の大きさに配置して設けることができる。
例えば、3ループの場合であれば、中央部に正位相の磁束を生じさせる大きいループを設け、その両側に逆位相の磁束を生じさせる1/2の大きさの小さいループをそれぞれ設ければ、受信アンテナ側では3ループに対応する3区画の磁束通過領域が得られ、中央のループと両側のループとで互いに異なる磁束を打ち消し合せる配置構成がとれる。
また、ループを平面上に配置すれば、平板状のアンテナ組立体となり、検出領域が広くとれるとともに、薄型で限られたスペースへの配置に好適となる。
このアンテナ装置の利用に際しては、検出領域の片面にアンテナ組立体を1組対設して配置構成してもよく、検出領域を挟んだ両側に同形のアンテナ組立体を対設するゲート型にも適用することができる。
前記送信アンテナには、この送信アンテナに限らず、送信機能と受信機能を備えた送受信アンテナを適用することもできる。
この発明の別の形態では、前記送信アンテナのループ形状を矩形に設け、該送信アンテナのループ形状に対応させて前記受信アンテナのループ形状を矩形に設け、該受信アンテナのループ形状の一部を、磁束量調整用に狭めて構成することができる。
この場合は、送信アンテナおよび受信アンテナのループ形状を平面上の配置に適した矩形に設け、さらに受信アンテナのループ形状の一部を狭めることによって、この狭められたループアンテナの部分での磁束量を減らすことができる。従って、磁束通過領域が広いループ形状をとっている場合には、そのループの一部を狭めれば、磁束通過領域を通過する磁束の正逆の総和を零に設定することができる。このように構成した場合も、送信電流を損なわずに受信アンテナを配置することができる。
この発明の別の形態では、送信アンテナおよび前記送信アンテナのループ形状を矩形に設け、該送信アンテナのループ形状に対応させて前記受信アンテナのループ形状を矩形に設け、該受信アンテナのループ形状の一部を、磁束量調整用に広げて構成することができる。
この場合も同様に、受信アンテナのループ形状を平面上の配置に適した矩形に設け、さらに受信アンテナのループ形状の一部を広げることによって、この広げられたループアンテナの部分での磁束量を増やすことができる。従って、磁束通過領域が狭いループ形状をとっている場合には、そのループの一部を広げれば、磁束通過領域を通過する磁束の正逆の総和を零に設定することができる。このように構成した場合も、送信電流を損なわずに受信アンテナを配置することができる。
この発明によれば、3ループ以上の送信アンテナを用いる場合、送信アンテナと受信アンテナとの間の不適な結合による電流の損失を回避することができるループ形状の受信アンテナを配置することができる。
この発明の一実施の形態を以下図面に基づいて説明する。
図面はアンテナ装置を示し、図1は入退室の管理を行うアンテナ装置11の実施の形態を示す。
このアンテナ装置11は、出入口12に通じる入退室通路13を挟んで対設した一方の第1アンテナ組立体14と、他方の第2アンテナ組立体15とから構成される。
これらの対向する2組の同じアンテナ組立体14,15との間に形成される空間をRFタグ16の検出領域17に設定している。そして、この検出領域17にRFタグ16を携帯した人18が進入したとき、両側のアンテナ組立体14,15がRFタグ16の存在を非接触にデータ通信して検出する。
ここに用いられるRFタグ16は、銅線をコイル状に巻回したアンテナコイルと、データを記憶するメモリや必要な回路を集積したICチップとを備え、これらの表裏を長方形の保護シートで挟んで一体に形成している。
前記各アンテナ組立体14,15は、外観を普通人の身長程度の高さで、通路方向の長さを検出領域17を作り出すことができる程度の長さを有する縦長の平板面を通信面にして立設させたものである。これらの対向する通信面間の空間の全てを通信可能な検出領域17に設定し、RFタグ16が検出領域17のどの位置で通過しても通信できるようにしている。
この場合、各アンテナ組立体14,15は同じアンテナ構造を有し、対向する2組を一対として、左右から検出領域17に向けて非接触の同様な通信を行うため、その一方のアンテナ構造について説明する。
このアンテナ構造は、図2に示すように、平面上に隣り合って矩形のループ状に配置され、隣り合う一方のループに流れる電流に対して他方のループに流れる電流を逆位相にした第1ループアンテナ21と、第2ループアンテナ22と、第3ループアンテナ23との3個のループアンテナからなる送信アンテナ24を送信機25に接続し、該送信アンテナ24と同平面上で、その内側に沿って配置された同長方形状を有する1ループの受信アンテナ26を受信機27に接続している。
上述の送信アンテナ24は、長方形のループを3個直列して配置した第1〜第3ループアンテナ21〜23を有している。このうち、両端部の第1ループアンテナ21と第3ループアンテナ23は、第2ループアンテナ22に対して逆位相の電流が流れている。この図2において、21a,23aは正方向(紙面奥方向)の磁界により受信アンテナ26に誘起される電流を示し、22aは逆方向(紙面手前方向)の磁界により受信アンテナ26に誘起される電流を示す。
この場合、同長方形の受信アンテナ26を、送信アンテナ24と同平面上で、その内側に沿って配置すると、第1〜第3ループアンテナ21〜23と対応する受信アンテナ26の内側の第1〜第3磁束通過領域S21,S22,S23には、送信アンテナ24が発生させる磁界によって各々の磁束が通過する。
このとき、第1と第3の磁束通過領域S21,S23の磁束の向きは、第2磁束通過領域S22の磁束の向きとは逆になる。これらの磁束通過領域S21,S22,S23毎の磁束をそれぞれΦ21,Φ22,Φ23とすると、受信アンテナ26の第1〜第3磁束通過領域S21,S22,S23を通過する磁束の総和Φは、Φ21−Φ22+Φ23で表すことができる。
そこで、受信アンテナ26の各磁束通過領域S21,S22,S23に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うように、例えば該受信アンテナ26の第2磁束通過領域S22に該当するループの直線部分を、幅方向に内向きに狭めた幅狭部28を形成して磁束量を減らすように調整する。この実施の形態では凹状の台形に部分変形させて幅狭部28を形成している。
このようにすれば、幅狭部28によって狭められた部分での磁束通過領域を小さくして、この狭められたループ部分での磁束量を減らすことができる。このため、幅狭部28の幅狭調整度合いによって受信アンテナ26の各磁束通過領域を通過する正逆の磁束量の総和を微調整することができ、磁束量の総和を容易に零に設定することができる。このため、受信アンテナ26を組込んでも送信電流に悪影響を及ぼさずに配置できる。従って、送信電流を損なわずに受信アンテナ26を設けることができる。
上述の送信機25と受信機27は、RFタグ16を検知する上位の図示しない制御部に接続されている。これにより、制御部からの制御指示に従って、RFタグ16との通信制御を実行する。
上述の実施の形態では、受信アンテナ26のループを狭めて、位相の異なる磁束量を完全に打ち消し合せるように調整したが、これとは逆に該ループを広げて位相の異なる磁束量を完全に打ち消し合せるように調整することもできる。
例えば、図3に示すように、送信アンテナ34は、上述の実施の形態と同構成であり、長方形のループを3個直列して配置した第1〜第3ループアンテナ31〜33を有している。このうち、両端部の第1,第3ループアンテナ31,33と、中間部の第2ループアンテナ32とは逆位相の電流が流れる。
この場合、同長方形の受信アンテナ36を、送信アンテナ34と同平面上で、その内側に沿って配置したときに、受信アンテナ36の各磁束通過領域S31,S32,S33に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うように、例えば該受信アンテナ36の第1磁束通過領域S31と第3磁束通過領域S33のループの直線部分を、幅方向に外向きに広げた幅広部38を形成して磁束量を増やすように調整する。この実施の形態では凸状の台形に突出させて幅広部38を形成している。
このように構成した場合は、幅広部38によって受信アンテナ36の広げられた部分での磁束通過領域を大きくして磁束量を増やすことができる。従って、受信アンテナ36のどこかの磁束通過領域S31,S32,S33が狭く、磁束量が若干少ないループ形状になっている場合には、磁束量の増大が要求される該当するループ部分を広げることによって、受信アンテナに生じる正逆の磁束量の総和を零に設定できる。この場合も、正逆の磁束量の差が生じないため送信アンテナ34と受信アンテナ36との間の不適な結合による電流の減少を解消して電流の損失を回避できる。
このように、正位相と逆位相の磁束量の総和が僅かに異なる場合に、その磁束量の微調整のために一方のループ形状を狭めたり、広げたりして正逆の位相の異なる磁束量の総和を零に設定することができる。このほかにも、受信アンテナの1ループの一方の磁束通過領域を幅狭にし、同ループの他方の磁束通過領域を広幅にして磁束量を調整することもできる。
上述の幅狭部28と幅広部38の形状は、任意の凹凸形状に設ければよいが、上下左右を対称形にしてバランスのよい磁束を生じさせるのが好ましい。
図4は第1〜第4のループアンテナ41〜44を有する送信アンテナ45と、これらの内側に沿う大きな1ループの受信アンテナ46とを組合せて構築したアンテナ組立体47である。
このアンテナ組立体47は、長方形のループ状に屈曲されたコイルの両端部が長方形となり、その中間部幅狭部分の一辺の略中点から平行に外方に延びてマッチング回路47aに接続された第1,第3ループアンテナ41,43が同一平面上に、かつマッチング回路47aに接続される端子を挟んで互いに逆側に配置される。
同様に長方形のループ状に屈曲されたコイルの両端部が長方形となり、その中間部幅狭部分の一辺の略中点から平行に外方に延びてマッチング回路47bに接続された第2,第4ループアンテナ42,44が同一平面上に、かつマッチング回路47bに接続される端子を挟んで互いに逆側に配置される。
さらに、第1,第2,第3,第4ループアンテナ41〜44の順に、同一平面上で長方形の辺が隣接するように配置された構成を有する。
そして、第1,第3ループアンテナ41,43と、第2,第4ループアンテナ42,44とは流れる電流が互いに逆位相になり、第1,第3ループアンテナ41,43または第2,第4ループアンテナ42,44の何れかに流れる電流の位相がデータ通信に対応した所定のタイミングで反転するように制御する。これにより、検出領域が切替わり、アンテナ中央部とアンテナ両側との検出領域を時間的に補完して検出性能を維持するものである。
この切替えは、送信機49から出力された送信信号を分配器50によって分配した後、この分配器50に入力された送信信号を一方のマッチング回路47aと他方のマッチング回路47bへの出力に分配して位相を切替える。
この場合も、受信アンテナ46を、送信アンテナ44と同平面上で、その内側に沿わせて配置したときに、送信アンテナ44の第1〜第4のループアンテナ41〜44に対応する受信アンテナ46の各磁束通過領域S41,S42,S43,S44に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うようにする。
例えば、該受信アンテナ46の第2磁束通過領域S42と第3磁束通過領域S43の両側の直線部分を形成するループを、これより内向きの台形状に狭めた幅狭部48にそれぞれ形成して磁束量を調整するものである。
具体的な受信アンテナ形状の調整の方法と、実際の計測値を以下に示す。
まず、図11は、3ループの送信アンテナ111に電流を流した場合の、送信アンテナ111及び受信アンテナ112が配置されている平面における、紙面に対して垂直方向の磁束密度の分布を色の濃淡によって示している。
このように、送信アンテナにより形成される磁束密度は複雑に分布しており、この送信アンテナに沿わせて配置した受信アンテナを通過する磁束量の総和が打ち消し合うように調整することは容易ではない。
理論的には、単位面積あたりの磁束分布が均一の場合には、磁束量は、磁束密度と面積の積となるが、実際には図11のように、磁束密度は均一ではないため、単純な積ではなく、積分計算により算出される。
さらに、計算上算出される磁束量は、実測の値とは微妙に異なるため、受信アンテナの最終的形状は、上述の積分計算により概略の形状を形成した上で、実際に送信アンテナに電流を流した際の受信アンテナに流れる電流値を検出することにより微調整を行って決定される。
ここで、図4の4ループのアンテナ組立体の場合を例に挙げ、図10の従来の4ループのアンテナ組立体と比較して、本願発明の効果が発揮され、送信アンテナに流れる電流がロスしていない計測結果を示す。
下記の表1は、上記両者における、各アンテナの流れる電流値を示している。
Figure 2004328722
ここで、図10のアンテナ組立体47’は、送信アンテナ41〜44、及び、回路構成並びに制御方法については図4のそれと同じであるが、受信アンテナ46’は、従来例として上述したように単なる矩形に形成されており、磁束量の調整について何ら加工を行っていない。
表1に示すように、本願発明の図4の実施例においては、図10の従来例と比較して、受信アンテナ46(46’)に流れる電流が小さく、限りなく0に近くなっており、これに伴い、送信アンテナ41〜44に流れるべき電流が減少していないことが明確に見て取れる。
この結果、送信アンテナ41〜44に流れる電流は、受信アンテナに結合して損失されることなく、送信アンテナの通信可能領域を広く保つことが可能となっている。
これとは逆に、図10の従来例の場合、送信アンテナと受信アンテナの不適な結合により、送信アンテナ41〜44の電流が損失し、結果的に通信可能領域が減少してしまっていることが見て取れる。
つまり、図10においては、各磁束通過領域S’41,S’42,S’43,S’44に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合っていない。
例えば図10に示す向きに電流を送信アンテナ45に流す場合、S’42,S’43に生じる紙面手前方向の磁束量と、S’41,S’44に生じる紙面奥方向の磁束量とが均衡していないため、受信アンテナ46’に電流が誘起されてしまっている。
そこで、図4のように、S42,S43の領域を幅狭部48によって狭め、S41,S44に生じる磁束量と、S42,S43に生じる磁束量との均衡を図っているのである。
さらに、必要に応じて、マッチング回路47により電流の位相を反転させた場合についても調整を行う。
この図4の例の場合、S41,S42に生じる磁界の方向を同じにし、S43,S44に生じる磁界の方向を同じにすることで、上述の磁界の方向では検出しきれない検出領域を時間的に補完することができる。
よって、S41及びS42に生じる磁束量の和と、S43及びS44に生じる磁束量の和との均衡を図り、結果として、受信アンテナ46に電流が誘起されないよう、幅狭部48の形状の微調整を行う。
先に述べたS41,S44に対するS42,S43の調整と、両立させる必要があるため、検出領域の切替えを行う場合には、この幅狭部48は、複数の磁束通過領域に形成する、若しくは、複数の磁束通過領域に跨って形成することが望ましい。
かかる両方の場合において、受信アンテナ46に流れる電流が最も少なくなる最適な場合を幅狭部48の形状の調整によって見つけ出す。
送信アンテナに流す電流の位相パターンを、更に他にも用いる場合には、それぞれの場合において、受信アンテナ46に流れる電流が最も少なくなる最適な場合を幅狭部48の形状の調整によって見つけ出す。
図5は物品の自動仕分けにアンテナ装置51を適用した場合を示す。
このアンテナ装置51は物品52を搭載して搬送するベルトコンベア53の上下面を挟む上下方向に隔たった検出位置に、第1のアンテナ組立体54と第2のアンテナ組立体55を対設して構成したものである。
この場合は、物品52に付けられたRFタグ56が物品52とともにベルトコンベア53によって搬送され、このRFタグ56が第1,第2のアンテナ組立体54,55と対向する検出領域57に至ったとき、これらの上下に対向するアンテナ組立体54,55がRFタグ56と非接触に通信して、RFタグ56の存在を検出し、該RFタグ56とのデータ通信を行う。
このデータ通信を行ったとき、検出領域57で、物品52に付けられたRFタグ56のデータを読取り、この読取ったデータに基づいて、物品52を読取りデータに応じた方向に搬送制御して各物品52を処理目的の方向に自動的に仕分けることができる。このように、個々の物品の検出に適用できるほか、人が携帯するRFタグを検出して各人を特定する入退室管理用のゲートなどの通路やベルトコンベアなどの搬送路の全てに適用することができる。
この発明の構成と、上述の一実施の形態の構成との対応において、
この発明のデータキャリアは、実施の形態のRFタグ16,56に対応し、
以下同様に、
ループ形状の変形は、幅狭部28,48と幅広部38とに対応するも、
この発明は、上述の実施の形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
入退室の管理を行うアンテナ装置の使用状態を示す斜視図。 幅狭部を備えたアンテナ組立体を示す説明図。 幅広部を備えたアンテナ組立体を示す説明図。 4ループアンテナを有するアンテナ組立体とその回路構成図。 物品の自動仕分けにアンテナ装置を適用した使用状態を示す斜視図。 従来の1ループのアンテナ組立体を示す説明図。 従来の2ループのアンテナ組立体を示す説明図。 従来の2ループの異なったアンテナ組立体を示す説明図。 従来の3ループのアンテナ組立体を示す説明図。 従来の4ループのアンテナ組立体を示す説明図。 3ループのアンテナ組立体の磁束密度分布を示す説明図。
符号の説明
11…アンテナ装置
12…出入口
13…入退室通路
14,15,47,47’,54,55…アンテナ組立体
16,56…RFタグ
17,57…検出領域
18…人
21,31,41,71a,81a,91a…第1ループアンテナ
22,32,42,71b,81b,91b…第2ループアンテナ
23,33,43,91c…第3ループアンテナ
44…第4ループアンテナ
24,34,45,61,71,81,91,111…送信アンテナ
25,49…送信機
26,36,46,46’,62,72,92,112…受信アンテナ
27…受信機
28,48…幅狭部
38…幅広部
47a,47b…マッチング回路
50…分配器
51…アンテナ装置
52…物品
53…ベルトコンベア
63,73a,73b…電流
21〜S23,S31〜S33,S41〜S44,S’41〜S’44…磁束通過領域

Claims (3)

  1. 平面上に隣り合ってループ状に配置された3ループ以上のループを設け、これらの隣り合う一方のループに流れる電流に対して他方のループに流れる電流を逆位相にしたループを少なくとも1つ以上有する送信アンテナと、該送信アンテナと同平面上で沿うように配置された1ループの受信アンテナとを組合せた1組以上のアンテナ組立体を有し、このアンテナ組立体とデータキャリアとの間で非接触にデータ通信を行うアンテナ装置であって、
    前記送信アンテナの3ループ以上の各ループと対応する前記受信アンテナの各磁束通過領域に生じる正位相の磁束量と逆位相の磁束量との総和が打ち消し合うように該受信アンテナの少なくとも1つの磁束通過領域のループ形状を変形して設けたアンテナ装置。
  2. 前記送信アンテナのループ形状を矩形に設け、該送信アンテナのループ形状に対応させて前記受信アンテナのループ形状を矩形に設け、該受信アンテナのループ形状の一部を磁束量調整用に狭めた請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記送信アンテナのループ形状を矩形に設け、該送信アンテナのループ形状に対応させて前記受信アンテナのループ形状を矩形に設け、該受信アンテナのループ形状の一部を磁束量調整用に広げた請求項1記載のアンテナ装置。
JP2004102114A 2003-04-07 2004-03-31 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3781042B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102114A JP3781042B2 (ja) 2003-04-07 2004-03-31 アンテナ装置
US10/817,831 US7046208B2 (en) 2003-04-07 2004-04-06 Antenna apparatus
EP04252067A EP1467435B1 (en) 2003-04-07 2004-04-07 Loop antenna apparatus
AT04252067T ATE354184T1 (de) 2003-04-07 2004-04-07 Schleifenantennenanordnung
DE602004004689T DE602004004689T2 (de) 2003-04-07 2004-04-07 Schleifenantennenanordnung
CNB2004100335745A CN100367565C (zh) 2003-04-07 2004-04-07 天线装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102503 2003-04-07
JP2004102114A JP3781042B2 (ja) 2003-04-07 2004-03-31 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328722A true JP2004328722A (ja) 2004-11-18
JP3781042B2 JP3781042B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=32871242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102114A Expired - Fee Related JP3781042B2 (ja) 2003-04-07 2004-03-31 アンテナ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7046208B2 (ja)
EP (1) EP1467435B1 (ja)
JP (1) JP3781042B2 (ja)
CN (1) CN100367565C (ja)
AT (1) ATE354184T1 (ja)
DE (1) DE602004004689T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146662A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社ビー・アンド・プラス 双方向伝送用コイルおよびこれを用いた双方向伝送装置
JP6069548B1 (ja) * 2016-01-22 2017-02-01 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイ群
JP2017041665A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイ群
JP2021069132A (ja) * 2018-12-28 2021-04-30 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587185B2 (ja) 2001-09-28 2004-11-10 オムロン株式会社 誘導無線アンテナ、およびこれを用いた非接触データ通信装置
US7432855B2 (en) * 2004-06-03 2008-10-07 Farrokh Mohamadi RFID reader and active tag
EP1717727A1 (en) * 2005-04-18 2006-11-02 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. RFID transceiver unit
US20100066614A1 (en) * 2006-11-21 2010-03-18 Pioneer Corporation Communicating apparatus
US20120244802A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Lei Feng On chip inductor
EP2511977A1 (fr) * 2011-04-15 2012-10-17 Gemalto SA Agencement d'antennes émettrice et réceptrice de champ électromagnétique
KR20140040551A (ko) * 2012-09-26 2014-04-03 한국전자통신연구원 루프 안테나
USD749062S1 (en) 2013-01-02 2016-02-09 Callas Enterprises Llc Combined floor mat and EAS antenna
JP6160288B2 (ja) * 2013-03-04 2017-07-12 船井電機株式会社 給電装置
DE102013005428B4 (de) * 2013-03-28 2015-03-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System, umfassend einen Transponder und ein relativ zum Transponder bewegbares Mobilteil
RU2691602C2 (ru) * 2015-04-02 2019-06-14 Нтл С.Р.Л. Устройство радиочастотного обнаружения для защиты от кражи с использованием rfid и/или rfid/em
KR102056208B1 (ko) * 2016-03-15 2019-12-16 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 루프 안테나 어레이
FR3100665B1 (fr) * 2019-09-10 2021-09-24 Biolog Id Dispositif de communication sans fil, installation de stockage et procédé de communication

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260990A (en) * 1979-11-08 1981-04-07 Lichtblau G J Asymmetrical antennas for use in electronic security systems
US4866455A (en) * 1985-01-10 1989-09-12 Lichtblau G J Antenna system for magnetic and resonant circuit detection
US5061941A (en) 1990-02-01 1991-10-29 Checkpoint Systems, Inc. Composite antenna for electronic article surveillance systems
NL9400076A (nl) 1994-01-17 1995-09-01 Nedap Nv Diefstaldetectie- en identificatiesysteem.
JP3528367B2 (ja) * 1995-09-30 2004-05-17 ソニーケミカル株式会社 リーダ・ライタ用アンテナ
US6166706A (en) * 1998-11-04 2000-12-26 Checkpoint Systems, Inc. Rotating field antenna with a magnetically coupled quadrature loop
JP3498716B2 (ja) 2001-02-09 2004-02-16 オムロン株式会社 アンテナ装置
JP3587185B2 (ja) 2001-09-28 2004-11-10 オムロン株式会社 誘導無線アンテナ、およびこれを用いた非接触データ通信装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146662A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社ビー・アンド・プラス 双方向伝送用コイルおよびこれを用いた双方向伝送装置
US8422973B2 (en) 2009-06-16 2013-04-16 B & Plus K.K. Bidirectional transmission coil and bidirectional transmission system using the same
JP5307241B2 (ja) * 2009-06-16 2013-10-02 株式会社ビー・アンド・プラス 双方向伝送用コイルおよびこれを用いた双方向伝送装置
JP2017041665A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイ群
WO2017030001A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイおよびループアンテナアレイ群
US10777909B2 (en) 2015-08-17 2020-09-15 Nippon Telegrah And Telephone Corporation Loop antenna array and loop antenna array group
JP6069548B1 (ja) * 2016-01-22 2017-02-01 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイ群
WO2017126147A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本電信電話株式会社 ループアンテナアレイ
US10340598B2 (en) 2016-01-22 2019-07-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Loop antenna array
JP2021069132A (ja) * 2018-12-28 2021-04-30 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP7001182B2 (ja) 2018-12-28 2022-01-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040196205A1 (en) 2004-10-07
EP1467435A1 (en) 2004-10-13
CN100367565C (zh) 2008-02-06
EP1467435B1 (en) 2007-02-14
DE602004004689T2 (de) 2007-10-31
JP3781042B2 (ja) 2006-05-31
CN1536714A (zh) 2004-10-13
US7046208B2 (en) 2006-05-16
DE602004004689D1 (de) 2007-03-29
ATE354184T1 (de) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004328722A (ja) アンテナ装置
US6491229B1 (en) Contactless chip card associated with RF transmission means
US7019651B2 (en) EAS and RFID systems incorporating field canceling core antennas
US10078767B2 (en) Systems, methods and associated RFID antennas for processing a plurality of transponders
JP2004513464A (ja) 非接触データキャリア
ES8703689A1 (es) Un sistema de antenas para su uso en un sistema electronico de seguridad.
US8451126B2 (en) Combination electronic article surveillance/radio frequency identification antenna and method
JP4069377B2 (ja) リーダ/ライタアンテナ及び該アンテナを備えるrfidシステム
JP2002237720A (ja) アンテナ装置
US20240013014A1 (en) Methods and systems for determining whether an article is leaving or returning to a merchandising location
JP2004206479A (ja) 非接触タグ
JP2004086597A (ja) リーダライタシステムの質問器システム
JP2005198047A (ja) 情報処理装置のアンテナ、及び情報処理装置
JP3457244B2 (ja) 電磁波送受信用アンテナ装置
JPH11316807A (ja) データ通信装置
JP4035524B2 (ja) 無線icタグの読書き用ループアンテナ
JPH11316805A (ja) リーダライタ用アンテナ装置
KR20020090235A (ko) 비접촉식 송수신기 시스템 판독기 안테나
CN100410960C (zh) 检测射频辨识标签的系统
US6906628B2 (en) Varying field electronic tag detection system
JP4382081B2 (ja) 非接触通信システムのリーダ/ライタ装置
JP2019169902A (ja) Icカード及びicカードケース
JP2000090216A (ja) データ送受信装置
JP2010198373A (ja) 通信装置、および通信安定化方法
AU2002258498A1 (en) Varying field electronic tag detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees