JP2004328172A - 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム - Google Patents

携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004328172A
JP2004328172A JP2003117734A JP2003117734A JP2004328172A JP 2004328172 A JP2004328172 A JP 2004328172A JP 2003117734 A JP2003117734 A JP 2003117734A JP 2003117734 A JP2003117734 A JP 2003117734A JP 2004328172 A JP2004328172 A JP 2004328172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
mobile phone
communication
voice communication
phone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003117734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192665B2 (ja
Inventor
Hideo Namiki
秀夫 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003117734A priority Critical patent/JP4192665B2/ja
Priority to EP04009150.6A priority patent/EP1480352B1/en
Priority to EP05018735.0A priority patent/EP1601121B1/en
Priority to EP07001997.1A priority patent/EP1802001B1/en
Priority to CNB2004100339695A priority patent/CN1310443C/zh
Priority to US10/828,215 priority patent/US20040214607A1/en
Publication of JP2004328172A publication Critical patent/JP2004328172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192665B2 publication Critical patent/JP4192665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0808Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0834Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection based on external parameters, e.g. subscriber speed or location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】自端末が置かれた環境下で最適なアンテナを選択可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】携帯電話端末1は一定周期で、アクティブセル及びモニタセルの受信レベルの測定を行う。CPU13はアンテナ選択信号を制御し、アンテナ切替えスイッチ16を現在選択されていないアンテナを選択するように切替える。携帯電話端末1はアンテナ切替え後、アクティブセルの受信レベル測定を行う。携帯電話端末1は第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の測定後に、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の測定データを比較し、選択すべきアンテナを決定する。携帯電話端末1は上記の動作を行うことで、自端末の周辺状態(データ通信用及び音声通信用各々のユーザインタフェースの使用状態)を推定し、有効なアンテナを選択する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラムに関し、特にCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末に複数のアンテナを実装した場合のアンテナ切替え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA方式の移動通信システムに用いられる携帯電話端末では、基地局との間の信号の送受信を一つのアンテナを用いて行っており、これによって、基地局との間で、電子メールやインタネットのコンテンツ等のデータ通信及び通話先との音声通話等の音声通信を可能としている。
【0003】
また、携帯電話端末では、待ち受け時に基地局から送られてくる信号を必要な時だけ受信機を起動させて受信し、省電力化(バッテリセービング)が図るために間欠受信が行われている。CDMA方式では、待ち受け中の携帯電話端末のバッテリセービングを向上させるために、PICH(Page Indication Channel)を使用した間欠受信が行われている。
【0004】
基地局からは着信の有無を通知するために、短い時間のPI(Paging Indicators)が送信される。待ち受け中の携帯電話端末は、通常、このPIのタイミングのみで受信し、PIにて着信があることが知らされた場合、PICHに対して関連付けられているSCCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)上にマッピングされたPCH(Paging Channel)の受信動作に移行している(例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
この間欠受信の動作は、図14に示すように、一定周期(T1)毎に、アクティブセルの受信レベル測定(Active Cell Level measure)、モニタセルの受信レベル測定(Monitor Cell Levelmeasure)、ページングの受信(Receive Paging)を行い、これら一連の動作をT2時間かけて動作している。したがって、一定周期(T1)毎にT2時間の受信動作を行っているので、(T1−T2)時間は受信機の動作が停止し、低消費電力状態となる。
【0006】
上記のような無線信号を送受信するためのアンテナの特性は、一般に、人体近傍にて劣化されることが知られており、携帯電話端末のように、人体近傍で使用される無線機については、人体近傍の影響を少なくするために、使用時に人体から遠い位置にアンテナを設置している。多くの場合には、アンテナを装置外部に突出させることで実現しているが、外部に突出したアンテナを用いて、アンテナ特性の確保を行う場合には、装置の小型化の障壁となることが多い。
【0007】
一方、CDMA方式の携帯電話端末のように、装置内部に設置した小型のアンテナを使用した場合には、上記の人体近傍の影響を受けて特性劣化が見られる。特に、小型化された携帯電話端末のように、手で握られた状態で使用されることがある機器の場合には、手で握られて使用される状態や放置された状態等のように、周辺環境が顕著に変動してしまい、単独のアンテナで、全ての状態での品質を確保するのが困難となる。
【0008】
そのため、CDMA方式の携帯電話端末では、手で握られた状態で使用される音声通話中の特性劣化を避けるため、図15に示すように、アンテナ31をマイク33側に配置している。ここでは、スピーカ32やLCD(Liquid Crystal Display)34等が配設された上部筐体3aと、マイク32やキー操作部(図示せず)等が配設された下部筐体3bとがヒンジ部4で回動自在に支持された折り畳み型携帯電話端末3の例について示しているが、上部筐体3aと下部筐体3bとが一体に形成された携帯電話端末の場合も、上記と同様のアンテナ配置となっている。
【0009】
【非特許文献1】
「W−CDMA移動通信方式 3−6モバイル端末」(立川 敬二 監修、丸善株式会社刊、平成13年6月25日発行、第222,223頁)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のCDMA方式の携帯電話端末では、音声通話時に筐体の手で握られた部分から離れた位置にアンテナが配置されているため、音声通話中の特性劣化を避けることが可能となる。
【0011】
しかしながら、従来のCDMA方式の携帯電話端末では、電子メールの送受信中やインタネットのコンテンツの閲覧中等、キー操作部で操作を行う場合に、アンテナが配置された部分が手で握られてしまうので、キー操作部で操作を行う際に通信先との接続が切断されてしまうことがある。この場合、アンテナをスピーカ側に配置すれば、キー操作部で操作を行う際の通信先との接続が切断されるのを防ぐことができるが、音声通話時にアンテナが使用者の頭に近付くこととなり、音声通話中の特性劣化が発生する可能性がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、携帯電話端末が置かれた環境下で最適なアンテナを選択することができる携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明による携帯電話端末は、基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末であって、
複数のアンテナと、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出する検出手段と、前記検出手段で前記データ通信が検出された時に前記複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択するよう制御する制御手段とを備えている。
【0014】
本発明によるアンテナ切替え制御方法は、基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末のアンテナ切替え制御方法であって、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出するステップと、前記データ通信が検出された時に前記携帯電話端末に実装された複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択するステップとを備えている。
【0015】
本発明によるアンテナ切替え制御方法のプログラムは、基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末のアンテナ切替え制御方法のプログラムであって、コンピュータに、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出する処理と、前記データ通信が検出された時に前記携帯電話端末に実装された複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択する処理とを実行させている。
【0016】
すなわち、本発明の携帯電話端末は、CDMA(Code DivisionMultiple Access)方式の携帯電話端末に複数のアンテナを実装した場合のアンテナ切替え方法に関し、自端末の周辺状態(データ通信用及び音声通信用各々のユーザインタフェースの使用状態)を推測し、その結果に応じて最適なアンテナを選択可能とするとともに、消費電流の増加を抑止可能とする方法に関するものである。
【0017】
本発明の携帯電話端末では、人体近傍でのアンテナ特性劣化に対し、複数のアンテナを切替えることで対策するために、同時に人体近傍でのアンテナ特性が劣化しないような指向性が異なる、あるいは設置位置の離れた複数のアンテナを備え、これら複数のアンテナを自端末の周辺状態に応じて切替えることで、消費電流の増加を最小限に留めて、通信品質の向上を実現可能としている。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による携帯電話端末の構成を示すブロック図である。図1において、携帯電話端末1は第1のアンテナ11と、第2のアンテナ12と、CPU(中央処理装置)13と、ベースバンド(Baseband)部14と、RF部(無線部)15と、アンテナ切替スイッチ16と、状態検出部17と、スピーカ18と、マイク19と、キー部20と、LCD(Liquid Crystal Display)21と、CPU13で実行可能なプログラム(コンピュータで実行可能なプログラム)を格納する記録媒体22とから構成されている。
【0019】
携帯電話端末1は指向性の異なる2つのアンテナ(第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12)を有している。第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12各々からの信号はRF部15に入力される。RF部15に入力される信号が第1のアンテナ11からであるか、第2のアンテナ12からであるかの選択はアンテナ切替えスイッチ16で行われる。アンテナ切替えスイッチ16はCPU13から制御される。
【0020】
RF部15からの受信データはベースバンド部14に入力され、ベースバンド部14にて復調される。受信データのレベル測定に関してもベースバンド部14にて行われる。
【0021】
さらに、携帯電話端末1は、CPU13から制御される表示用デバイスとしてLCD21、キー入力を行うキー部20、音声の入出力を実現するスピーカ18及びマイク19を実装している。また、携帯電話端末1は折り畳み状態(開閉状態)や予め設定された特定キー(例えば、電子メールの操作への切替えキー、コンテンツ閲覧のための画面への切替えキー等)の操作を検出する状態検出部17を実装している。
【0022】
図2は図1の第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の配置例を示す図であり、図3は図1の第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の他の配置例を示す図である。図2及び図3において、折り畳み型携帯電話端末1はスピーカ18やLCD(Liquid Crystal Display)21等が配設された上部筐体1aと、マイク19やキー部20等が配設された下部筐体1bとがヒンジ部2で回動自在に支持されて構成されている。
【0023】
図2に示す配置例の場合、第1のアンテナ11はヒンジ部2内に配置され、第2のアンテナ12はマイク19の近傍に配置されている。この配置例では、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12が互いに平行に、離れた位置に配置されている。
【0024】
図3に示す配置例の場合、第1のアンテナ11は上部筐体1a内かつ上部筐体1aの長手方向と平行に配置され、第2のアンテナ12はマイク19の近傍に配置されている。この配置例では、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12各々の指向性が互いに異なるように、直交にかつ離れた位置に配置されている。
【0025】
図4及び図5は図1の携帯電話端末1の動作を示すフローチャートであり、図6は本発明の一実施例を用いた場合の動作例を示す図であり、図7は本発明の一実施例を用いた場合の動作タイミング例を示す図であり、図8は本発明の一実施例を適用するための条件を示す図であり、図9は本発明の一実施例によるアンテナレベルの測定例を示す図である。
【0026】
これら図1〜図9を参照して本発明の一実施例による携帯電話端末1の動作について説明する。尚、図4及び図5に示す動作はCPU13が記録媒体22のプログラムを実行することで実現される。
【0027】
携帯電話端末1は指向性の異なる第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12を実装し、自端末を放置状態もしくは自端末を手で持った状態における現在選択中のアンテナでの受信状態が劣化したことを検出し、自端末の受信状態が劣化しないように、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の切替えを行うことで、通信品質を確保するものである。
【0028】
第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12については、図2及び図3に示すように、指向性や配置位置が異なり、自端末を手で持った場合でいずれか一方が優位となる指向性を確保したものとする。
【0029】
携帯電話端末1のCPU13は状態検出部17によって上部筐体1a及び下部筐体1bの開閉状態を検出し、上部筐体1aと下部筐体1bとが閉じていなければ(図4ステップS1)、自端末からの発信があるか否かを判定する(図4ステップS2)。
【0030】
CPU13は上部筐体1aと下部筐体1bとが閉じているか、または自端末からの発信がない場合に、一定周期(T1)が経過すると(図4ステップS3)、図6に示すように、アクティブセル(Active Cell)及びモニタセル(Monitor Cell)の受信レベルの測定を行い(図4ステップS4)、その後、着信の有無を判定するためにページング(Paging)の受信を行う(図4ステップS5)。
【0031】
CPU13はページングの受信によって着信なしと判定すると(図4ステップS6)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号(Antenna Selection)を制御し、アンテナ切替えスイッチ16によって現在選択されていないアンテナを選択するように切替える(図4ステップS7)。
【0032】
CPU13はアンテナ切替え後、先ほどまで選択されていたアンテナにて測定したのと同様に、アクティブセルの受信レベル測定を行う(図4ステップS8)。受信レベルの測定については、RF部15でA/D(アナログ/ディジタル)変換され、ベースバンド部14で復号して復調することによって判定する。
【0033】
CPU13は第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の受信レベルの測定後、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の測定データを比較し、選択すべきアンテナを決定する(図4ステップS9)。
【0034】
一方、CPU13は自端末からの発信があれば、アクティブセル(Active Cell)及びモニタセル(Monitor Cell)の受信レベルの測定を行い(図4ステップS10)、その後、その発信または着信が、電子メールやインタネットのコンテンツ等のデータ通信か、あるいは通話先との音声通話等の音声通信かを状態検出部17によって検出する(図4ステップS11)。
【0035】
CPU13は音声通信と判定すると(図4ステップS12)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号を制御し、所定のアンテナ(マイク19の近傍に配置された第2のアンテナ12)に固定し(図4ステップS13)、音声通信をその終了まで実行する(図4ステップS14,S15)。
【0036】
CPU13は音声通信ではないと判定すると(図4ステップS12)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号を制御し、アンテナ切替えスイッチ16によって現在選択されていないアンテナを選択するように切替える(図5ステップS16)。
【0037】
CPU13はアンテナ切替え後、先ほどまで選択されていたアンテナにて測定したのと同様に、アクティブセルの受信レベル測定を行う(図5ステップS17)。CPU13は第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の受信レベルの測定後、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の測定データを比較し、選択すべきアンテナを決定する(図5ステップS18)。その後に、CPU13は選択したアンテナにてデータ通信をその終了まで実行する(図5ステップS19,S20)。
【0038】
本実施例では、CPU13が上記のような動作を行うことで、自端末の周辺状態(データ通信用のユーザインタフェースの使用か、音声通信用のユーザインタフェースの使用か)を推定し、有効なアンテナを選択する。
【0039】
また、本実施例では、上記の処理を常に動作させることで、図6に示すように、未使用側のアンテナ測定を行うために、動作時間がT3分だけ長くなり、上記の機能を実装することによって消費電流が増加する。このため、未使用アンテナのレベル測定動作については、図7に示すように、一定回数(M)の受信動作に対して、一定回数(N)のレベル測定動作を行うことによって、動作電流の増加を軽減させる。
【0040】
但し、無線環境は装置の周辺状態以外でも、常に変化しており、一概に測定回数を短くすることによって、図9に示すように、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方のレベル変動があった場合に、第1のアンテナ11のレベルがTw0の間、第2のアンテナ12のレベルを下回るようなフェージング等の変動で誤動作せず、Tw1経過後に切替えが発生するように、測定回数(N)を持たせて、N回連続して同判定が行われないと切替えが発生しないようにすることで、誤動作の低減を行う。
【0041】
さらに、本実施例では、携帯電話端末1の状態(手で保持する状態と放置されている状態との差)の変化による劣化を防ぐものであるので、劣化が発生していない状態で安定している場合には、アンテナ測定を行う必要がなく、図8に示すように、現在選択されているアンテナのレベルが、閾値(L1)以上の場合、未使用アンテナのレベル測定を行わないようにしている。
【0042】
その際、図8に示すように、時刻(Ta)から時刻(Tb)までは、未使用アンテナ側のレベル測定を実施するが、それ以外の場合には、現在使用中のアンテナのレベルが閾値以上であるので、未使用アンテナのレベル測定を行わず、現在使用中のアンテナ固定で使用する。
【0043】
このように、本実施例では、図6と図7と図9とに示すように、未使用側のアンテナのレベル測定を行い、使用中のアンテナのレベルと比較して、使用すべきアンテナを選択することによって、携帯電話端末1が置かれた環境下での最適なアンテナを選択することができる。
【0044】
また、本実施例では、図7及び図8に示すように、レベル測定の開始トリガ及び測定周期を設定することによって、上記の効果を損なうことなく、電流の増加を抑止することができる。
【0045】
本実施例においては、携帯電話端末1の周辺状態(放置あるいは手で保持されている)を検出するために、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12のレベル測定によってどちらのアンテナが有効かを判定している。このため、放置等の状態で、アンテナ切替えの必要がない場合にはアンテナ切替え動作や、不要なレベル測定動作が発生しないように、一定の閾値を下回らないとレベル測定を行わないようにしている。
【0046】
上記と同様の機能を実現するものとして、状態検出部17にて携帯電話端末1の上部筐体1aと下部筐体1bとが折り畳まれている状態では放置されていると判定し、アンテナ切替え動作及び切替えのための未使用アンテナのレベル測定を行わないという方法をとることもできる。
【0047】
また、本実施例では上記と同様に、発信及び着信の通信開始信号を契機として、未使用側のアンテナレベルを測定開始することによっても、上記と同様の効果を実現することができる。
【0048】
本実施例では、指向性の異なる第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12を想定しているが、携帯電話端末1を手で握った時に、同時に人体近傍の影響を受けて劣化することがないような位置に実装された第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12を使用することも可能である(図2及び図3参照)。
【0049】
さらに、本実施例では、上述したように、アクティブセル/モニタセル/ページングの順に確認を行っているが、この順序についてはどのような順番でも構わず、これに限定されない。
【0050】
図10は本発明の一実施例の状態検出部17による状態検出処理を示すフローチャートである。この図10を参照して状態検出部17による状態検出処理について説明する。
【0051】
本実施例では、発信や着信の際に、状態検出部17によって特定キー(例えば、電子メールの操作への切替えキー、コンテンツ閲覧のための画面への切替えキー等)が押下されたかどうかを検出している(図10ステップS21)。
【0052】
CPU13は状態検出部17で特定キーが押下されたことが検出されると、データ通信と判定し(図10ステップS22)、上述したアンテナ切替え処理へ遷移する。また、CPU13は状態検出部17で特定キーが押下されないことが検出されると、音声通信と判定し(図10ステップS23)、上述したアンテナ切替え処理へ遷移する。
【0053】
これによって、本実施例では、その発信や着信がデータ通信か、音声通信かを容易に判断することができ、上述したように、その判断結果に応じたアンテナ切替え処理を実行することができる。
【0054】
図11は本発明の他の実施例の状態検出部による状態検出処理を示すフローチャートである。この図11を参照して本発明の他の実施例の状態検出部による状態検出処理について説明する。尚、本発明の他の実施例は後述する状態検出処理が異なる以外は、上述した本発明の一実施例と同様の構成及び動作となっている。
【0055】
本実施例では、発信や着信の際に、ベースバンド部14によって基地局との間の信号からパラメータ(データ通信や音声通信にそれぞれ必要なパラメータ)を抽出し(図11ステップS31)、その抽出されたパラメータがデータ通信を示しているかどうかを検出している(図11ステップS32)。
【0056】
CPU13はベースバンド部14によってデータ通信に必要なパラメータが検出されると、データ通信と判定し(図11ステップS33)、上述したアンテナ切替え処理へ遷移する。また、CPU13はベースバンド部14によって音声通信に必要なパラメータが検出されると、音声通信と判定し(図11ステップS34)、上述したアンテナ切替え処理へ遷移する。
【0057】
これによって、本実施例では、その発信や着信がデータ通信か、音声通信かを容易に判断することができ、上述したように、その判断結果に応じたアンテナ切替え処理を実行することができる。
【0058】
図12及び図13は本発明の別の実施例による携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。本発明の別の実施例による携帯電話端末は、図1に示す本発明の一実施例による携帯電話端末1と同様の構成となっているが、上述した上部筐体1aと下部筐体1bとが一体に成型されており、状態検出部17が上部筐体1aと下部筐体1bとの開閉状態を検出しないようにしたことが、本発明の一実施例と異なっている。
【0059】
図12及び図13のステップS41〜S59は、図4及び図5のステップS1,S3〜S20と同様の動作となっている。つまり、本発明の別の実施例による携帯電話端末は図4のステップS2の動作を行わない以外は本発明の一実施例による携帯電話端末1の動作と同様である。以下、図1と図12と図13とを参照して本発明の別の実施例による携帯電話端末の動作について説明する。尚、図12及び図13に示す動作はCPU13が記録媒体22のプログラムを実行することで実現される。
【0060】
携帯電話端末1のCPU13は、まず自端末からの発信があるか否かを判定する(図12ステップS41)。CPU13は自端末からの発信がない場合に、一定周期(T1)が経過すると(図12ステップS42)、図6に示すように、アクティブセル及びモニタセルの受信レベルの測定を行い(図12ステップS43)、その後、着信の有無を判定するためにページングの受信を行う(図12ステップS44)。
【0061】
CPU13はページングの受信によって着信なしと判定すると(図12ステップS45)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号を制御し、アンテナ切替えスイッチ16によって現在選択されていないアンテナを選択するように切替える(図12ステップS46)。
【0062】
CPU13はアンテナ切替え後、先ほどまで選択されていたアンテナにて測定したのと同様に、アクティブセルの受信レベル測定を行う(図12ステップS47)。受信レベルの測定については、RF部15でA/D変換され、ベースバンド部14で復号して復調することによって判定する。
【0063】
CPU13は第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の受信レベルの測定後、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の測定データを比較し、選択すべきアンテナを決定する(図12ステップS48)。
【0064】
一方、CPU13は自端末からの発信があれば、アクティブセル及びモニタセルの受信レベルの測定を行い(図12ステップS49)、その後、その発信または着信が、電子メールやインタネットのコンテンツ等のデータ通信か、あるいは通話先との音声通話等の音声通信かを状態検出部17によって検出する(図12ステップS50)。
【0065】
CPU13は音声通信と判定すると(図12ステップS51)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号を制御し、所定のアンテナ(マイク19の近傍に配置された第2のアンテナ12)に固定し(図12ステップS52)、音声通信をその終了まで実行する(図12ステップS53,S54)。
【0066】
CPU13は音声通信ではないと判定すると(図12ステップS51)、アンテナ切替えスイッチ16へのアンテナ選択信号を制御し、アンテナ切替えスイッチ16によって現在選択されていないアンテナを選択するように切替える(図13ステップS55)。
【0067】
CPU13はアンテナ切替え後、先ほどまで選択されていたアンテナにて測定したのと同様に、アクティブセルの受信レベル測定を行う(図13ステップS56)。CPU13は第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の受信レベルの測定後、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12両方の測定データを比較し、選択すべきアンテナを決定する(図13ステップS57)。その後に、CPU13は選択したアンテナにてデータ通信をその終了まで実行する(図13ステップS58,S59)。
【0068】
本実施例では、CPU13が上記のような動作を行うことで、自端末の周辺状態(データ通信用のユーザインタフェースの使用か、音声通信用のユーザインタフェースの使用か)を推定し、有効なアンテナを選択する。尚、本実施例による状態検出は上述した本発明の一実施例及び他の実施例と同様にして行われる。
【0069】
上述した本発明の一実施例、他の実施例、別の実施例では折り畳み型や一体型の携帯電話端末について述べたが、音声通信とデータ通信とを識別可能な端末であれば、上述したような上部筐体と下部筐体とがスライドするように構成されたスライド型等にも、上記の本発明の一実施例、他の実施例、別の実施例が適用可能である。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、携帯電話端末が置かれた環境下で最適なアンテナを選択することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による携帯電話端末の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の第1のアンテナ及び第2のアンテナの配置例を示す図である。
【図3】図1の第1のアンテナ及び第2のアンテナの他の配置例を示す図である。
【図4】図1の携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。
【図5】図1の携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例を用いた場合の動作例を示す図である。
【図7】本発明の一実施例を用いた場合の動作タイミング例を示す図である。
【図8】本発明の一実施例を適用するための条件を示す図である。
【図9】本発明の一実施例によるアンテナレベルの測定例を示す図である。
【図10】本発明の一実施例の状態検出部による状態検出処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の他の実施例の状態検出部による状態検出処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の別の実施例による携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。
【図13】本発明の別の実施例による携帯電話端末の動作を示すフローチャートである。
【図14】従来機能(アンテナ切替えを行わない場合)の動作タイミング例を示す図である。
【図15】従来のアンテナの配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話端末
1a 上部筐体
1b 下部筐体
2 ヒンジ部
11 第1のアンテナ
12 第2のアンテナ
13 CPU
14 ベースバンド部
15 RF部
16 アンテナ切替スイッチ
17 状態検出部
18 スピーカ
19 マイク
20 キー部
21 LCD
22 記録媒体

Claims (23)

  1. 基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末であって、
    複数のアンテナと、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出する検出手段と、前記検出手段で前記データ通信が検出された時に前記複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする携帯電話端末。
  2. 前記複数のアンテナは、各々指向性が異なることを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末。
  3. 前記複数のアンテナは、各々離れた位置に設置したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯電話端末。
  4. 前記制御手段は、前記複数のアンテナ各々のレベル測定によってどのアンテナが有効かを判定して前記最適なアンテナを選択することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の携帯電話端末。
  5. 前記制御手段は、予め設定した一定の閾値を下回った時に前記レベル測定を行うことを特徴とする請求項4記載の携帯電話端末。
  6. 前記制御手段は、発信及び着信の通信開始信号を契機として未使用側のアンテナのレベル測定を開始することを特徴とする請求項4または請求項5記載の携帯電話端末。
  7. 前記制御手段は、自端末が折り畳まれているか否かに応じて未使用側のアンテナのレベル測定を行うことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか記載の携帯電話端末。
  8. 前記検出手段は、予め設定された特定キーの押下の有無から前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか記載の携帯電話端末。
  9. 前記検出手段は、前記基地局との間で授受される信号から抽出されかつ前記データ通信及び前記音声通信各々に必要なパラメータの有無から前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか記載の携帯電話端末。
  10. 前記検出手段が前記音声通信を検出した時に前記音声通信用の所定アンテナに固定することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか記載の携帯電話端末。
  11. 前記複数のアンテナのうちの一つが、前記音声通信のためのマイク近傍に配設されたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか記載の携帯電話端末。
  12. 基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末のアンテナ切替え制御方法であって、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出するステップと、前記データ通信が検出された時に前記携帯電話端末に実装された複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択するステップとを有することを特徴とするアンテナ切替え制御方法。
  13. 前記複数のアンテナは、各々指向性が異なることを特徴とする請求項12記載のアンテナ切替え制御方法。
  14. 前記複数のアンテナは、各々離れた位置に設置したことを特徴とする請求項12または請求項13記載のアンテナ切替え制御方法。
  15. 前記最適なアンテナを選択するステップは、前記複数のアンテナ各々のレベル測定によってどのアンテナが有効かを判定して前記最適なアンテナを選択することを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  16. 前記最適なアンテナを選択するステップは、予め設定した一定の閾値を下回った時に前記レベル測定を行うことを特徴とする請求項15記載のアンテナ切替え制御方法。
  17. 前記最適なアンテナを選択するステップは、発信及び着信の通信開始信号を契機として未使用側のアンテナのレベル測定を開始することを特徴とする請求項15または請求項16記載のアンテナ切替え制御方法。
  18. 前記最適なアンテナを選択するステップは、自端末が折り畳まれているか否かに応じて未使用側のアンテナのレベル測定を行うことを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  19. 前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出するステップは、予め設定された特定キーの押下の有無から前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出することを特徴とする請求項12から請求項18のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  20. 前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出するステップは、前記基地局との間で授受される信号から抽出されかつ前記データ通信及び前記音声通信各々に必要なパラメータの有無から前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出することを特徴とする請求項12から請求項18のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  21. 前記音声通信が検出された時に前記音声通信用の所定アンテナに固定することを特徴とする請求項12から請求項20のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  22. 前記複数のアンテナのうちの一つが、前記音声通信のためのマイク近傍に配設されたことを特徴とする請求項12から請求項21のいずれか記載のアンテナ切替え制御方法。
  23. 基地局との間でデータ通信及び音声通信を行うCDMA(Code Division Multiple Access)方式の携帯電話端末のアンテナ切替え制御方法のプログラムであって、コンピュータに、前記データ通信及び前記音声通信のいずれであるかを検出する処理と、前記データ通信が検出された時に前記携帯電話端末に実装された複数のアンテナの中から最適なアンテナを選択する処理とを実行させるためのプログラム。
JP2003117734A 2003-04-23 2003-04-23 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム Expired - Fee Related JP4192665B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117734A JP4192665B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム
EP04009150.6A EP1480352B1 (en) 2003-04-23 2004-04-16 Cellular phone terminal, antenna changeover control method, and program
EP05018735.0A EP1601121B1 (en) 2003-04-23 2004-04-16 Cellular phone terminal, antenna changeover control method, and program
EP07001997.1A EP1802001B1 (en) 2003-04-23 2004-04-16 Cellular phone terminal, antenna changeover control method, and program
CNB2004100339695A CN1310443C (zh) 2003-04-23 2004-04-20 蜂窝电话终端和天线切换控制方法
US10/828,215 US20040214607A1 (en) 2003-04-23 2004-04-21 Cellular phone terminal, antenna changeover control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117734A JP4192665B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328172A true JP2004328172A (ja) 2004-11-18
JP4192665B2 JP4192665B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=33095349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117734A Expired - Fee Related JP4192665B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040214607A1 (ja)
EP (3) EP1601121B1 (ja)
JP (1) JP4192665B2 (ja)
CN (1) CN1310443C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295312A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Ltd 携帯無線装置
US7586863B2 (en) 2005-04-08 2009-09-08 Qualcomm Incorporated Using receive diversity to extend standby time in QPCH mode
KR100751187B1 (ko) 2005-08-05 2007-08-22 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 다이버시티 수신기
US8666445B2 (en) * 2005-10-25 2014-03-04 Kyocera Corporation Apparatus, system, and method for transmission antenna switching in a portable communication device
EP2039015A2 (en) * 2006-06-22 2009-03-25 Nxp B.V. Dual band receiver with control means for preventing signal overloading
JP5025356B2 (ja) * 2007-07-10 2012-09-12 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置ならびに通信制御方法
US20090141682A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Motorola, Inc. Method and apparatus to control audio switch during call handoff
CN102983894B (zh) * 2011-09-05 2016-01-20 瑞昱半导体股份有限公司 支持天线分集机制的无线通信电路与相关计算机程序产品
US8761296B2 (en) * 2012-06-01 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for antenna tuning and transmit path selection
US20140052884A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Zyxel Communications, Inc. Mobile device case with wireless high definition transmitter
CN105281819A (zh) * 2015-10-31 2016-01-27 东莞酷派软件技术有限公司 一种天线切换方法及终端
CN114449636A (zh) * 2022-02-25 2022-05-06 Oppo广东移动通信有限公司 功率确定装置、功率确定方法和终端

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846892B2 (ja) * 1979-10-23 1983-10-19 文夫 池上 移動無線受信方式
US4837800A (en) * 1988-03-18 1989-06-06 Motorola, Inc. Cellular data telephone system and cellular data telephone therefor
ES2085800T3 (es) * 1992-10-26 1996-06-01 Siemens Ag Procedimiento y disposicion para la diversidad de seleccion de antenas en un sistema telefonico inalambrico.
US5649306A (en) * 1994-09-16 1997-07-15 Motorola, Inc. Portable radio housing incorporating diversity antenna structure
EP0720403B1 (en) * 1994-12-28 2005-10-26 Ntt Mobile Communications Network Inc. Automatic call receiving method
AU1678097A (en) * 1996-12-23 1998-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio telephone with separate antenna for stand-by mode
JP2944582B2 (ja) * 1997-06-25 1999-09-06 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US6094165A (en) * 1997-07-31 2000-07-25 Nortel Networks Corporation Combined multi-beam and sector coverage antenna array
JP3380515B2 (ja) * 1999-04-02 2003-02-24 松下電器産業株式会社 通信端末装置および通信端末装置における信号判別方法
JP2000341017A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報通信端末装置
JP2001036949A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Hitachi Ltd 無線通信方法および無線通信システム
US6778815B1 (en) 1999-11-24 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile radio terminal apparatus
AU2001241174A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile radio communications apparatus and base station thereof, and method of antenna selection
US6801790B2 (en) * 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
JP3815224B2 (ja) 2001-01-26 2006-08-30 松下電器産業株式会社 アンテナ装置、それを利用した受信装置、送信装置及び無線端末装置
JP2002232346A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nec Corp Cdma通信システムおよびcdma通信方法
JP2002314469A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Uniden Corp ダイバーシチアンテナ切換装置及び方法並びにプログラム
JP2003069700A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toshiba Corp 通信端末
JP3782330B2 (ja) * 2001-09-14 2006-06-07 富士通株式会社 Ofdm受信方法及びofdm受信装置
JP2003244056A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1540883A (zh) 2004-10-27
EP1480352A1 (en) 2004-11-24
EP1601121A3 (en) 2006-10-25
EP1601121B1 (en) 2014-01-08
EP1480352B1 (en) 2013-07-17
EP1802001B1 (en) 2013-10-23
JP4192665B2 (ja) 2008-12-10
EP1601121A2 (en) 2005-11-30
CN1310443C (zh) 2007-04-11
EP1802001A1 (en) 2007-06-27
US20040214607A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407688B2 (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
JP4101213B2 (ja) 音声通話方法、音声通話プログラムおよび音声通話装置
JP4193589B2 (ja) 携帯通信端末及びそのアンテナ切替方法
JP2005151369A (ja) アンテナ選択システム及びその方法並びにそれを用いた無線通信装置
JP4940935B2 (ja) 無線通信端末およびその基地局サーチ方法
JP2011171894A (ja) 携帯端末装置および省電力制御方法
JP4192665B2 (ja) 携帯電話端末及びそれに用いるアンテナ切替え制御方法並びにそのプログラム
EP2692177A1 (en) Reducing rate of detection and measurement cycles in a discontinuous reception (drx) mode
JP2007274518A (ja) 携帯端末及び該携帯端末におけるアンテナ切替方法
WO2008053868A1 (fr) Terminal de communication radio, procédé de contrôle de communication de terminal de communication radio et système de communication radio
JP3986308B2 (ja) 携帯電話機
JP2000201382A (ja) Pdc・phs一体型移動体端末
JP2003244056A (ja) 無線通信システム
JP4085748B2 (ja) 複合携帯電話装置及びそれに用いる電池残量による無線方式自動切替方法並びにそのプログラム
JP4374571B2 (ja) 通信システム切換方法および携帯通信端末
JP2006303733A (ja) デュアルモード携帯端末の基地局サーチ方式
JP4675199B2 (ja) 携帯電話機、セルサーチ方法及びセルサーチプログラム
JP2006270366A (ja) 移動体無線通信端末及びその制御方法
JP2002176380A (ja) 無線端末装置、無線端末装置に使用するアンテナの送信アンテナの切り替え方法及び送信アンテナの重み付加方法
KR100310344B1 (ko) 휴대폰에서 저전압시 전화번호부 동작방법
JP2003169013A (ja) 移動電話機およびプログラム
KR20070081178A (ko) 비동기식 휴대용 단말기에서 배터리 소모를 방지하는 방법
JP4336826B2 (ja) 折り畳み携帯電話機の基地局検索システム及び方法
JP2009055496A (ja) アンテナの切換方法および通信端末
KR100606109B1 (ko) 이동통신 단말기에서 착신알림 자동전환 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees