JP2004325963A - 液晶パネルの検査装置 - Google Patents

液晶パネルの検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004325963A
JP2004325963A JP2003122733A JP2003122733A JP2004325963A JP 2004325963 A JP2004325963 A JP 2004325963A JP 2003122733 A JP2003122733 A JP 2003122733A JP 2003122733 A JP2003122733 A JP 2003122733A JP 2004325963 A JP2004325963 A JP 2004325963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
inspection
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003122733A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Matsumoto
友幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003122733A priority Critical patent/JP2004325963A/ja
Publication of JP2004325963A publication Critical patent/JP2004325963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】効率的な液晶パネルの検査を実現する。
【解決手段】検査位置に配置された透過型液晶パネル13に対して赤色シャッター8、緑色シャッター9及び青色シャッター10によって透過型液晶パネルに照射される検査光を選択し、検査に用いたい色の光のみを透過型液晶パネルに照射する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶パネルの検査装置に関する。詳しくは、光源から出射された検査光を液晶パネルを通してスクリーンに投影する液晶パネルの検査装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
各画素を選択するスイッチング素子としてTFT素子を各画素に配置した液晶パネルの製造に際して、スイッチング素子であるTFT素子の不良や液晶層に異物が混入すること等によって、点欠陥と称される製造欠陥が生じ得る。従って、液晶パネルが組み込まれた液晶装置を最終的な製品とする前に、この点欠陥の発生状況の検査を行う必要があり、様々な液晶パネルの検査方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
【0003】
以下、図面を用いて従来の液晶パネルの検査装置について説明する。
図5は従来の液晶パネルの検査装置を説明するための模式的な図であり、ここで示す液晶パネルの検査装置は、光源101から出射されフライアイレンズ102によって均一な光に変換された検査光のうち、赤色光を反射する赤色ダイクロイックミラー103、緑色光を反射する緑色ダイクロイックミラー104、青色光を反射する青色ダイクロイックミラー105を備えると共に、赤色ダイクロイックミラーで反射された検査光が入射する赤色液晶パネルホルダー106、緑色ダイクロイックミラーで反射された検査光が入射する緑色液晶パネルホルダー107及び青色ダイクロイックミラーで反射された検査光が入射する青色液晶パネルホルダー108を有する。
【0004】
上記の様に構成された液晶パネルの検査装置を用いて液晶パネルの検査を行う場合、例えば、緑色光で検査を行う場合には、緑色液晶パネルホルダーに液晶パネルを配置すると共に、赤色液晶パネルホルダー及び青色液晶パネルホルダーには遮光板を配置した状態で光源より検査光を出射する。
光源から出射された検査光のうち緑色ダイクロイックミラーで反射された検査光は液晶パネルを透過し、ダイクロイックプリズム109を透過し、投影レンズ110によって拡大されスクリーンに投影される。この様にしてスクリーンに投影された画像を目視により検査を行っている。なお、赤色ダイクロイックミラー及び青色ダイクロイックミラーで反射された検査光は遮光板によって遮光されているためにスクリーンに投影されることは無い。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−174398号公報 (第2−9頁、第1図)
【0006】
【特許文献2】
特開平9−149349号公報 (第2−3頁、第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した液晶パネルの検査装置は、検査光の色を換える際に液晶パネルを検査に用いたい色の光が入射する液晶パネルホルダーに入れ換える必要があり、液晶の検査に多くの時間と手間を要するという不具合があった。
【0008】
本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、効率的な液晶パネルの検査を行うことが可能である液晶パネルの検査装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶パネルの検査装置は、検査位置に配置された液晶パネルに対して第1の色光と第2の色光を選択的に照射する選択手段を設けた。
【0010】
ここで、検査位置に配置された液晶パネルに対して第1の色光と第2の色光を選択的に照射する選択手段を設けたことによって、液晶パネルの入れ換えを行うことなく所望の色の光で液晶パネルの検査を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例を説明するための模式的な図であり、ここで示す液晶パネルの検査装置1は、光源2から出射されフライアイレンズ3によって均一な光に変換された検査光のうち、赤色光を反射する赤色ダイクロイックミラー4、緑色光を反射する緑色ダイクロイックミラー5、青色光を反射する青色ダイクロイックミラー6を備えると共に、赤色ダイクロイックミラーとダイクロイックプリズム7の間であり赤色ダイクロイックミラーによって反射された赤色光の光路上に配置されると共に赤色光の光量の調整が可能である赤色シャッター8、緑色ダイクロイックミラーとダイクロイックプリズムの間であり緑色ダイクロイックミラーによって反射された緑色光の光路上に配置されると共に緑色光の光量の調整が可能である緑色シャッター9、青色ダイクロイックミラーとダイクロイックプリズムの間であり青色ダイクロイックミラーによって反射された青色光の光路上に配置されると共に青色光の光量の調整が可能である青色シャッター10を有する。なお、赤色光は赤色反射板11によって反射されダイクロイックプリズムに導かれ、青色光は青色反射板12によって反射されダイクロイックプリズムに導かれる様に構成されている。
【0012】
上記の様に構成された液晶パネルの検査装置を用いて透過型液晶パネルの検査を行う場合、例えば、緑色光で検査を行う場合には、赤色シャッター及び青色シャッターを閉じると共に緑色シャッターを所定の光量が透過する様に調整した状態で光源より検査光を出射する。
光源から出射された検査光のうち緑色ダイクロイックミラーで反射された検査光(緑色光)は緑色シャッター及びダイクロイックプリズムを透過し、ダイクロイックプリズムと検査光を投影するスクリーンの間に配置された検査対象である透過型液晶パネル13を透過し、投影レンズ14によって拡大されスクリーンに投影される。この様にしてスクリーンに投影された画像を目視によって検査を行う。
【0013】
ここで、赤色シャッター、緑色シャッター及び青色シャッターは検査光の色を換えるべくシャッターの開閉ができれば充分であり、必ずしも所定の光量が透過できる様に調整可能である構成を採る必要は無いが、液晶パネルは使用する光量によって求められる特性が異なり得るために、実際の使用における光量での特性を検査できる様に、所定の光量が透過できる様に調整可能である構成を採る方が好ましい。
【0014】
本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例では、単にシャッターの開閉を行うのみで検査光の色を換えることができ、効率的に液晶パネルの検査を行うことができる。即ち、例えば、緑色光で検査を行った後に赤色光で検査を行う場合には、緑色シャッターを閉じると共に赤色シャッターを所定の光量が透過する様に調整するのみで良く、容易に検査光の色を換えることができる。
【0015】
図2は本発明を適用した液晶パネルの検査装置の他の一例を説明するための模式的な図であり、ここで示す液晶パネルの検査装置1は、光源2から出射され赤色シャッター8及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち赤色光を反射する赤色ダイクロイックミラー4、光源2から出射され緑色シャッター9及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち緑色光を反射する緑色ダイクロイックミラー5、光源2から出射され青色シャッター10及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち青色光を反射する青色ダイクロイックミラー6を備えると共に、赤色ダイクロイックミラーで反射された赤色光、緑色ダイクロイックミラーで反射された緑色光及び青色ダイクロイックミラーで反射された青色光を反射して液晶パネルに導く反射板15を有する。
【0016】
上記の様に構成された液晶パネルの検査装置を用いて透過型液晶パネルの検査を行う場合、例えば、青色光で検査を行う場合には、赤色シャッター及び緑色シャッターを閉じると共に青色シャッターを所定の光量が透過する様に調整した状態で光源より検査光を出射する。
光源から出射された検査光のうち青色ダイクロイックミラーで反射された検査光(青色光)は反射板によって透過型液晶パネルに導かれ、透過型液晶パネル13を透過し、投影レンズ14によって拡大されスクリーンに投影される。この様にしてスクリーンに投影された画像を目視によって検査を行う。
【0017】
本発明を適用した液晶パネルの検査装置の他の一例においても、上記した本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例と同様に効率的に液晶パネルの検査を行うことができる。
【0018】
図3は本発明を適用した液晶パネルの検査装置の更に他の一例を説明するための模式的な図であり、ここで示す液晶パネルの検査装置1は、光源2から出射され赤色シャッター8及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち赤色光を反射する赤色ダイクロイックミラー4、光源2から出射され緑色シャッター9及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち緑色光を反射する緑色ダイクロイックミラー5、光源2から出射され青色シャッター10及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち青色光を反射する青色ダイクロイックミラー6を備えると共に、赤色ダイクロイックミラーで反射された赤色光、緑色ダイクロイックミラーで反射された緑色光及び青色ダイクロイックミラーで反射された青色光を反射して液晶パネルに導く偏光プリズム16を有する。
【0019】
上記の様に構成された液晶パネルの検査装置を用いて反射型液晶パネルの検査を行う場合、例えば、赤色光で検査を行う場合には、緑色シャッター及び青色シャッターを閉じると共に赤色シャッターを所定の光量が透過する様に調整した状態で光源より検査光を出射する。
光源から出射された検査光のうち赤色ダイクロイックミラーで反射された検査光(赤色光)は偏光プリズムによって反射型液晶パネルに導かれ、反射型液晶パネル17で反射し、投影レンズ14によって拡大されスクリーンに投影される。この様にしてスクリーンに投影された画像を目視によって検査を行う。
【0020】
本発明を適用した液晶パネルの検査装置の更に他の一例においても、上記した本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例及び本発明を適用した液晶パネルの検査装置の他の一例と同様に効率的に液晶パネルの検査を行うことができる。
【0021】
図4は本発明を適用した液晶パネルの検査装置のまた更に他の一例を説明するための模式的な図であり、ここで示す液晶パネルの検査装置1は、光源2から出射されシャッター18及びフライアイレンズ3を透過した検査光のうち、赤色光を透過する赤色カラーフィルター19、緑色光を透過する緑色カラーフィルター20、青色光を透過する青色カラーフィルター21を備えると共に、カラーフィルターは図4中符号aで示す水平方向に移動することができ所望のカラーフィルターを検査光の光路に配置できる様に構成されている。
【0022】
上記の様に構成された液晶パネルの検査装置を用いて透過型液晶パネルの検査を行う場合、例えば、緑色光で検査を行う場合には、検査光の光路に緑色カラーフィルターを配置すると共にシャッターを所定の光量が透過する様に調整した状態で光源より検査光を出射する。
光源から出射された検査光のうち緑色カラーフィルターを透過した検査光(緑色光)は透過型液晶パネル13を透過し、投影レンズ14によって拡大されスクリーンに投影される。この様にしてスクリーンに投影された画像を目視によって検査を行う。
【0023】
本発明を適用した液晶パネルの検査装置のまた更に他の一例においても、上記した本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例、本発明を適用した液晶パネルの検査装置の他の一例及び本発明を適用した液晶パネルの検査装置の更に他の一例と同様に効率的に液晶パネルの検査を行うことができる。
【0024】
【発明の効果】
以上述べてきた如く、本発明の液晶パネルの検査装置では、効率的な液晶パネルの検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶パネルの検査装置の一例を説明するための模式的な図である。
【図2】本発明を適用した液晶パネルの検査装置の他の一例を説明するための模式的な図である。
【図3】本発明を適用した液晶パネルの検査装置の更に他の一例を説明するための模式的な図である。
【図4】本発明を適用した液晶パネルの検査装置のまた更に他の一例を説明するための模式的な図である。
【図5】従来の液晶パネルの検査装置を説明するための模式的な図である。
【符号の説明】
1 液晶パネルの検査装置
2 光源
3 フライアイレンズ
4 赤色ダイクロイックミラー
5 緑色ダイクロイックミラー
6 青色ダイクロイックミラー
7 ダイクロイックプリズム
8 赤色シャッター
9 緑色シャッター
10 青色シャッター
11 赤色反射板
12 青色反射板
13 透過型液晶パネル
14 投影レンズ
15 反射板
16 偏光プリズム
17 反射型液晶パネル
18 シャッター
19 赤色カラーフィルター
20 緑色カラーフィルター
21 青色カラーフィルター

Claims (3)

  1. 検査位置に配置された液晶パネルに対して第1の色光と第2の色光を選択的に照射する選択手段を設けた
    ことを特徴とする液晶パネルの検査装置。
  2. 前記液晶パネルはダイクロイックプリズムと検査光を投影するスクリーンの間に配置された
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶パネルの検査装置。
  3. 前記選択手段は、光源から出射される検査光の光量を調節することができる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶パネルの検査装置。
JP2003122733A 2003-04-25 2003-04-25 液晶パネルの検査装置 Pending JP2004325963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122733A JP2004325963A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 液晶パネルの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122733A JP2004325963A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 液晶パネルの検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004325963A true JP2004325963A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33500862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122733A Pending JP2004325963A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 液晶パネルの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004325963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011586A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting color filter
JP2007322348A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corp 照明装置、及び顕微鏡システム
WO2011043064A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 シャープ株式会社 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法
JPWO2011043065A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 シャープ株式会社 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011586A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting color filter
US7643141B2 (en) 2004-07-30 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting color filter
JP2007322348A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corp 照明装置、及び顕微鏡システム
JP4677367B2 (ja) * 2006-06-05 2011-04-27 オリンパス株式会社 照明装置、及び顕微鏡システム
WO2011043064A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 シャープ株式会社 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法
JPWO2011043064A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 シャープ株式会社 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法
JPWO2011043065A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 シャープ株式会社 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123295B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
US6559901B2 (en) Illumination optical system and projection type display apparatus using the same
AU2005237586B2 (en) Apparatus and method for providing both day and night vision simulations
EP1274256A1 (en) Method and device for providing crolling illumination
JPH08278512A (ja) 液晶表示装置
US3761172A (en) Color analyzing photographic printer
JP2009216843A (ja) 投射型表示装置
JPWO2002088841A1 (ja) 投写型表示装置
JP3972934B2 (ja) 照明装置、表示装置および投射型表示装置
JP2004118153A (ja) 投写型表示装置
JPH08122699A (ja) 画像投影装置
CN114185234A (zh) 高色域覆盖率3lcd投影装置
JP2007272113A (ja) 絞り機構、投映型画像表示装置
JP4790228B2 (ja) 照明方法および表示装置
JP3182863B2 (ja) 投射型表示装置
JP2005309337A (ja) 投映型画像表示装置
JP2004325963A (ja) 液晶パネルの検査装置
TWI444750B (zh) 用於一投影裝置之色輪模組、投影裝置、以及切換顯示一立體影像或一平面影像之方法
US7837337B2 (en) Projection apparatus
JP2006220755A (ja) 画像表示装置
JP2006301528A (ja) プロジェクタ
JP3650730B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004029849A (ja) 投写型表示装置
JP3557423B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002156703A (ja) 投射型表示装置