JP2004323432A - フェニルアセチレン系化合物 - Google Patents

フェニルアセチレン系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323432A
JP2004323432A JP2003121525A JP2003121525A JP2004323432A JP 2004323432 A JP2004323432 A JP 2004323432A JP 2003121525 A JP2003121525 A JP 2003121525A JP 2003121525 A JP2003121525 A JP 2003121525A JP 2004323432 A JP2004323432 A JP 2004323432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylacetylene
compound
mmol
based compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003121525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968434B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yatabe
哲夫 谷田部
Yasuzo Suzuki
靖三 鈴木
Yuji Kawanishi
祐司 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003121525A priority Critical patent/JP3968434B2/ja
Publication of JP2004323432A publication Critical patent/JP2004323432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968434B2 publication Critical patent/JP3968434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0488Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding
    • C09K2019/0496Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding the special bonding being a specific pi-conjugated group

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】液晶性を有する新規なフェニルアセチレン系化合物を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表されるフェニルアセチレン系化合物。
【化1】
Figure 2004323432

(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数4〜10のアルキル基または炭素数4〜10のアルコキシ基を示す。)
なかでも、Rがエチル基であるフェニルアセチレン系化合物が好ましい。
これらの化合物は、いずれも液晶性を有する共役系分子であり、ネマチック相を形成するから、光・電子分野に有用である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶性を有するフェニルアセチレン系化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、フェニルアセチレン骨格を有する化合物としては、ベンゼン環が3個までのフェニルアセチレン系化合物が液晶表示材料或いは液晶組成物の配合成分として用いることが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
一般に、この種の化合物を表示材料として利用するには、屈折率異方性を大きくするために一分子中のパイ電子共役系を長くすることが望ましいが、パイ電子共役系の長い化合物は、紫外線や可視線領域の吸収スペクトルの波長が長波長側にシフトする結果、大きく着色するという問題があった。
【0003】
一方、ベンゼン環を5個有するフェニルアセチレン系化合物は、主に非線形光学材料、導電性分子ワイヤなどの分子デバイス材料などに利用できるものとして提案されている(非特許文献1〜3)ものの、液晶性を有するものは未だ知られていない。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−83340号公報
【特許文献2】
特開2000−198755号公報
【特許文献3】
特開2001−89411号公報
【非特許文献1】
Bull.Chem.Soc.Jpn.,34 p 1827 ̄1832(1961)
【非特許文献2】
Eur.J.Org.Chem.,p 4431 ̄4444(2001)
【非特許文献3】
Chem.Eur.J.,5 p 2312 ̄2317(1999)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術における上記した実状に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、液晶性を有する新規なフェニルアセチレン系化合物を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記式(1)で表されるフェニルアセチレン系化合物である。
【化2】
Figure 2004323432
(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数4〜10のアルキル基または炭素数4〜10のアルコキシ基を示す。) なかでも、上記式(1)において、Rがエチル基であるフェニルアセチレン系化合物が好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、特定の置換基を持つ新規なフェニルアセチレン系化合物であり、前記式(1)で表されるアルキル置換フェニレンエチニレンオリゴマーからなる共役系分子であって、いずれもネマチック相を示す液晶化合物である。
式(1)において、Rは炭素数1〜4のアルキル基であって、具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル及びそれらの構造異性体が挙げられるが、好ましくはエチル基である。その代表的な化合物は下記式(2)で表される。
【0008】
【化3】
Figure 2004323432
【0009】
また、式(1)、(2)中のR及びRは、それぞれ独立に、炭素数4〜10のアルキル基または炭素数4〜10のアルコキシ基であって、そのアルキル基としては、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルが挙げられ、また、そのアルコキシ基としては、ブトキシ、ペンチルオキシ、へキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシが挙げられる。
【0010】
これらのアルキル置換フェニルアセチレン系化合物は、例えば、下記式(3)で表される、両端にアセチレン基を持つフェニレンエチニレン3量体と1−アルキル−4−ヨードベンゼンとを、塩化パラジウムトリフェニルホスフィン錯体/沃化銅などのPd含有触媒の存在下、室温〜40℃の温度において12〜24時間反応させるカップリング反応(ソノガラシ反応など)によって製造することができる。その反応には、溶媒としてピペリジン、テトラヒドロフランまたはそれらの混合溶媒などを用いることが望ましい。
【0011】
【化4】
Figure 2004323432
この原料フェニレンエチニレン3量体は、例えば、Chem.Eur.J.,5 p 2312 ̄2317(1999)に開示されている合成法に準じ、すなわち、1,4−ジエチニル−2,5−ジエチルベンゼンと1−ヨード−2,5−ジエチル−4−トリメチルシリルエチニルベンゼンとを反応させた後、アルカリ条件下で処理する方法などにより製造できる。
【0012】
本発明のフェニルアセチレン系化合物は、長径で棒状の骨格を有するにもかかわらず、ネマチック相を形成するものである。これは、ベンゼン環の側方に6個の同じアルキル基が規則正しく置換していることによるばかりでなく、そのベンゼン環が容易に回転することによるものと推測される。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。なお、下記のR及びRは、いずれも式(1)中のR及びRである。
実施例1
ジブチル置換フェニルアセチレン化合物(化合物1a:R=R=ブチル)の合成
窒素雰囲気下、1,4−ビス(4−エチニル−2,5−ジエチル−フェニルエチニル)−2,5−ジエチルベンゼン251mg(0.508mmol)、1−ブチル−4−ヨードベンゼン298mg(1.15mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)20mg(0.028mmol)、ヨウ化銅(I)15mg(0.079mmol)にピペリジン8mlを加え、室温で20時間撹拌した。反応混合物にシクロヘキサン40mlを加え、有機層を塩化アンモニウム水及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で有機層を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン/塩化メチレン=4/1)及び高速液体クロマトグラフィー(カラム:GPC用、溶媒:クロロホルム)で処理し、化合物1aを344mg(0.454mmol、収率89%)得た。
化合物1a:淡黄色結晶;液晶(ネマチック相)143〜210℃;
H NMR(CDCl,δ) 0.94(6H,t),1.32(12H,t),1.33(6H,t),1.37(4H,tq),1.61(4H,tt),2.63(4H,t),2.86(4H,q),2.87(4H,q),2.88(4H,t),7.18(4H,d),7.39(4H,s),7.41(2H,d),7.45(4H,d);
13C NMR(CDCl,δ) 13.9,14.7,15.0,22.3,27.2,27.3,33.4,35.6,87.4,92.6,92.8,94.2,120.4,122.2,122.5,122.6,128.3,131.2,131.3,131.4,131.5,143.0,143.05,143.15,143.2。
【0014】
実施例2
ジオクチル置換フェニルアセチレン化合物(化合物1b:R=R=オクチル)の合成
窒素雰囲気下、1,4−ビス(4−エチニル−2,5−ジエチル−フェニルエチニル)−2,5−ジエチルベンゼン248mg(0.502mmol)、1−ヨード−4−オクチルベンゼン342mg(1.08mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)23mg(0.033mmol)、ヨウ化銅(I)22mg(0.11mmol)にピペリジン8mlを加えて、室温で21時間撹拌した。この反応混合物にシクロヘキサン40mlを加え、有機層を塩化アンモニウム水及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で有機層を濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン/塩化メチレン=3/1)及び高速液体クロマトグラフィー(カラム:GPC用、溶媒:クロロホルム)で処理し、化合物1bを384mg(0.441mmol、収率88%)得た。
化合物1b:淡黄色結晶;液晶(ネマチック相)100〜137℃;
H NMR(CDCl,δ) 0.88(6H,t),1.24〜1.36(20H,m),1.315(12H,t),1.324(6H,t),1.62(4H,tt),2.62(4H,t),2.86(4H,q),2.87(4H,q),2.88(4H,t),7.18(4H,d),7.39(4H,s),7.41(2H,d),7.45(4H,d);
13C NMR(CDCl,δ) 14.2,14.8,15.1,22.8,27.3,27.4,29.3,29.5,31.4,32.0,36.0,87.5,92.7,93.0,94.4,120.5,122.3,122.6,122.7,128.4,131.3,131.4,131.57,131.64,143.1,143.2,143.3,143.4。
【0015】
実施例3
ジブトキシ置換フェニルアセチレン化合物(化合物1c:R=R=ブトキシ)の合成
窒素雰囲気下、1,4−ビス(4−エチニル−2,5−ジエチル−フェニルエチニル)−2,5−ジエチルベンゼン180mg(0.364mmol)、1−ブトキシ−4−ヨードベンゼン254mg(0.920mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)18mg(0.026mmol)、ヨウ化銅(I)19mg(0.10mmol)にピペリジン10ml及びテトラヒドロフラン5mlを加えて、40℃で17時間撹拌した。この反応混合物にシクロヘキサン100mlを加え、有機層を塩化アンモニウム水及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で有機層を濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン/塩化メチレン=2/1)及び高速液体クロマトグラフィー(カラム:GPC用、溶媒:クロロホルム)で処理し、化合物1cを190mg(0.241mmol、収率66%)得た。
化合物1c:淡黄色結晶;液晶(ネマチック相)170〜256℃;
H NMR(CDCl,δ) 0.99(6H,t),1.312(6H,t),1.315(6H,t),1.323(6H,t),1.51(4H,tq),1.78(4H,tt),2.85(4H,q),2.87(4H,q),2.88(4H,t),3.99(4H,t),6.88(4H,d),7.38(2H,s),7.39(2H,s),7.40(2H,d),7.46(4H,d);
13C NMR(CDCl,δ) 13.8,14.7,15.0,19.2,27.18,27.24,31.2,67.7,86.7,92.6,92.9,94.2,114.4,115.1,122.0,122.5,122.7,131.2,131.4,131.5,132.7,142.98,143.03,159.0。
【0016】
実施例4
ジオクトキシ置換フェニルアセチレン化合物(化合物1d:R=R=オクトキシ)の合成
窒素雰囲気下、1,4−ビス(4−エチニル−2,5−ジエチル−フェニルエチニル)−2,5−ジエチルベンゼン172mg(0.348mmol)、1−ヨード−4−オクトキシベンゼン290mg(0.875mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)15mg(0.021mmol)、ヨウ化銅(I)13mg(0.068mmol)にピペリジン10ml及びテトラヒドロフラン5mlを加えて、40℃で16時間撹拌した。この反応混合物にシクロヘキサン100mlを加え、有機層を塩化アンモニウム水及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で有機層を濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン/塩化メチレン=3/1)及び高速液体クロマトグラフィー(カラム:GPC用、溶媒:クロロホルム)で処理し、化合物1dを220mg(0.244mmol、収率70%)得た。
化合物1d:淡黄色結晶;液晶(ネマチック相)142〜184℃;
H NMR(CDCl,δ) 0.89(6H,t),1.26〜1.38(16H,m),1.312(6H,t),1.315(6H,t),1.323(6H,t),1.48(4H,tq),1.79(4H,tt),2.85(4H,q),2.87(4H,q),2.88(4H,t),3.98(4H,t),6.88(4H,d),7.38(2H,s),7.39(2H,s),7.40(2H,d),7.46(4H,d);
13C NMR(CDCl,δ) 14.1,14.7,15.0,22.6,27.2,27.3,29.15,29.19,29.3,31.8,68.0,86.7,92.6,92.9,94.2,114.4,115.1,122.0,122.5,122.7,131.2,131.4,131.5,132.7,142.98,143.03,159.0。
【0017】
実施例1〜4で合成したフェニルアセチレン化合物の相転移について、偏光顕微鏡観察により評価した。転移温度は昇温時の相転移であり、液晶相はいずれもネマチック相であった。得られた結果を表1に示した。
【表1】
Figure 2004323432
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、新規なフェニルアセチレン共役化合物が提供される。これらの化合物は、いずれもネマチック相を示す液晶化合物であり、電場などの外部エネルギーの付与あるいはラビングなどによる表面処理によってフェニルアセチレン骨格を適宜配向させることができるものであり、パイ共役に起因する光・電子物性を顕著に発現させることができるから、光分野及び電子分野における機能材料として有用である。

Claims (2)

  1. 下記式(1)で表されるフェニルアセチレン系化合物。
    Figure 2004323432
    (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数4〜10のアルキル基または炭素数4〜10のアルコキシ基を示す。)
  2. 式(1)において、Rがエチル基である請求項1に記載のフェニルアセチレン系化合物。
JP2003121525A 2003-04-25 2003-04-25 フェニルアセチレン系化合物 Expired - Lifetime JP3968434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121525A JP3968434B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 フェニルアセチレン系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121525A JP3968434B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 フェニルアセチレン系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323432A true JP2004323432A (ja) 2004-11-18
JP3968434B2 JP3968434B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=33500068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121525A Expired - Lifetime JP3968434B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 フェニルアセチレン系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065714A2 (en) 2004-11-08 2009-06-03 Sony Corporation Comparing method and device for analog-to-digital conversion method, analog-to-digital converter, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065714A2 (en) 2004-11-08 2009-06-03 Sony Corporation Comparing method and device for analog-to-digital conversion method, analog-to-digital converter, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968434B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101530834B1 (ko) 시클로펜틸 및 디플루오로메틸렌옥시 연결기를 함유하는 액정 화합물, 그의 제조 방법 및 적용
JP5642396B2 (ja) 環状化合物の製造方法
TW201620892A (zh) 4,6-二氟二苯并噻吩衍生物
JPWO2011040434A1 (ja) シクロパラ(ヘテロ)アリーレン化合物およびその製造方法
TWI608083B (zh) 具有(二氟基)乙二醚結構的液晶化合物及液晶組合物
Schneider et al. Synthesis of new family of thiazoline and thiazole esters and investigation of their thermal properties
EP3495342B1 (en) Polymerizable triptycene derivative compound
WO2018018708A1 (zh) 三环超氟液晶化合物、合成方法和应用
KR101113901B1 (ko) 신규한 피란 유도체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 액정 조성물 및 액정 표시 장치
JP3968434B2 (ja) フェニルアセチレン系化合物
CN114015459B (zh) 一种含双萘单体液晶及其制备方法和应用
JP2788462B2 (ja) 液晶組成物におけるシアノ脂環式エステル
JPH05286872A (ja) シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
CN102775279A (zh) 2,7-二溴-9-羟基菲衍生物及其制备方法
TWI608000B (zh) Compound containing a 2,5-benzofuran group, a liquid crystal composition containing the compound, and a display unit
CN103788039B (zh) 含有四氢吡喃二氟亚甲氧基连接基团的液晶化合物及其制备方法与应用
CN108530275B (zh) 一种2,3-二氟苯类负介电各向异性的液晶化合物及其制备方法与应用
JP4667607B2 (ja) 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
KR100662192B1 (ko) 신규 인단 화합물을 포함하는 액정 조성물 및 이를 이용한액정 디스플레이 장치
Han et al. Synthesis, Mesogenic and Spectroscopic Properties of 2, 5‐Disubstituted Thiophene Derivatives
JP2528663B2 (ja) 液晶性化合物
KR101535521B1 (ko) 불소가 비대칭으로 도입된 2,5-비스메톡시페닐티오펜 화합물의 제조방법
CN104496766A (zh) 一类含有2,3,5,6-四氟苯基和三氟甲氧基的二氟甲氧基化合物及其制备方法与应用
JP3997461B2 (ja) エチニルナフタレン誘導体
Raj Urs et al. Phenyl-4-benzoyloxybenzoates with lateral methoxy substituent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3968434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term