JP2004322864A - 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム - Google Patents

案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004322864A
JP2004322864A JP2003120783A JP2003120783A JP2004322864A JP 2004322864 A JP2004322864 A JP 2004322864A JP 2003120783 A JP2003120783 A JP 2003120783A JP 2003120783 A JP2003120783 A JP 2003120783A JP 2004322864 A JP2004322864 A JP 2004322864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen data
guidance
information
accident
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003120783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ueno
和博 上野
Sayaka Yuno
紗香 油野
Sakiko Kusakai
咲子 草階
Yuichiro Takahashi
優一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2003120783A priority Critical patent/JP2004322864A/ja
Publication of JP2004322864A publication Critical patent/JP2004322864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】輸送機関に関する有用な情報を迅速に利用者に提供することができる案内システム等を提供する。
【解決手段】案内サーバ102は、センタサーバ111が保持、配信する列車運行情報601から取得した現在位置等に基づいて、記憶部202の列車路線図501から所定の範囲の路線図を抽出する。尚、抽出される路線図は、停車駅あるいは発車駅より後方の路線及び接続路線を含まない。案内サーバ102は、記憶部202の列車時刻表502等を参照して、抽出した路線図上にある駅までの所要時間を算出する。尚、乗換時間、接続路線の時刻表等を考慮した実際の所要時間を算出する。案内サーバ102は、抽出した路線図、所要時間に基づいて、案内画面データを作成する。案内サーバ102は、必要に応じて、乗換情報処理、事故情報処理、バス情報処理を行って、これらの処理の結果を案内画面データに反映(追加、変更等)させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、列車等の輸送機内に設置される表示装置(ディスプレイ)に利用者(乗客)への案内表示を行う案内システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、列車内に表示装置を設置し、この表示装置に路線図を表示したり、運行案内、広告等を表示するサービスが提供されている。
また、司令所から列車に案内データを送信し、この案内データを列車内に設置されている表示装置に表示する車内案内表示システムが提案されている(例えば、[特許文献1]参照。)。
【0003】
この車内案内表示システムでは、運行状況を示すデータ、対処内容を示すデータ、車内案内を示すデータのうち1つでも変更が発生すると、伝送手段から送信されるデータも変更したものに置き替わる。各駅の伝送装置は、指令所から送信される案内データを逐次蓄え、列車番号、案内表示地点、案内内容に基づき、列車が駅に到着した時に車内案内装置に送信する。また、列車追跡実行処理により、列車運行情報を把握しているので、前述の走行距離と比較することによりダイヤの乱れを把握することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−87268号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の路線図の表示方法では、現在位置の把握が困難であるという問題点がある。
また、運行区間の長い列車等においては、全区間に渡って路線図全部を表示する場合、表示領域が不足するという問題点がある。また、全区間に渡って表示したとしても必要以上に小さく表示せざるを得ず、案内表示の役目を果たせない場合があるという問題点がある。
【0005】
また、[特許文献1]の技術では、予めデータベースに記録された各定型データを用いるため、案内表示も定型的であったり、同一路線内の情報に限定されてしまうという問題点がある。
また、広告や駅周辺の店舗案内等の情報は列車における画像表示として可能であるが、乗換案内の情報がアナウンスのみ、簡易な車内表示のみである。従って、乗換案内等のリアルタイム情報、事故発生時の復旧時間、バス等も含めた迂回方法は、表示されない。すなわち、アナウンス等で概略情報が伝えられることはあっても、必ずしも正確な情報が迅速に乗客に伝わらないという問題点がある。
【0006】
例えば、乗換をする場合、時刻表を確認するか、駅の電光掲示板で乗換番線を確認する必要があるので、乗換駅の直前まで情報を得ることができないという問題点がある。また、私鉄、地下鉄、バス等異なる輸送機関間の乗換情報を車内で確認することができないという問題点がある。
【0007】
また、利用者は、現在位置の把握が困難であるので、誤乗した場合でも気付きにくいという問題点がある。
また、利用者は、事故発生時の復旧時間の判断が困難であるので、復旧を待つべきか、他の経路を利用するか、選択に迷うという問題点がある。
【0008】
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、輸送機関に関する有用な情報を迅速に利用者に提供することができる案内システム等を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために第1の発明は、案内サーバと、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置と、を有する案内システムであって、前記案内サーバは、記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備し、前記表示装置は、前記画面データを受信する受信装置と、前記画面データに基づいて表示を行う表示パネルと、を具備することを特徴とする案内システムである。
【0010】
また、前記所定の範囲は、前記輸送機が停止している停止場あるいは前記輸送機が出発した停止場より後方の経路及び接続経路を含まないことが望ましい。
また、前記現在位置を表示する画面データを作成する現在位置表示手段を具備することが望ましい。
また、前記記憶部に時刻表を保持し、停止場への停止予定の有無を表示する画面データを作成する停止予定表示手段を具備することが望ましい。
【0011】
また、前記記憶部に時刻表を保持し、乗換情報を表示する画面データを作成する乗換情報表示手段を具備することが望ましい。
また、前記記憶部に時刻表を保持し、停止場毎に所要時間を算出して当該所要時間を表示する画面データを作成する所要時間表示手段を具備することが望ましい。
また、前記所要時間算出手段は、前記記憶部に標準復旧時間を保持し、事故発生時、前記標準復旧時間に基づいて前記所要時間を算出することが望ましい。
【0012】
また、前記記憶部に事故情報を保持し、事故発生時、当該事故情報を表示する画面データを作成する事故情報表示手段を具備することが望ましい。
また、前記記憶部に他機関輸送機の時刻表を保持し、事故発生時、利用可能な前記他機関輸送機を抽出して他機関乗換情報を表示する画面データを作成する他機関乗換情報表示手段を具備することが望ましい。
【0013】
また、事故発生時、利用者通知先の送信先を表示する画面データを作成する送信先表示手段と、前記記憶部に前記輸送機毎に受信した前記利用者通知先を保持し、当該利用者通知先に前記輸送機毎の新たな事故情報を通知する通知手段と、を具備することが望ましい。
また、前記画面データは、経路図情報と文字情報からなり、色分け表示されることが望ましい。
【0014】
第1の発明では、案内サーバは、記憶部に経路図を保持し、輸送機毎に現在位置に基づいて記憶部の経路図から所定の範囲を抽出して案内画面データを作成し、送信装置を介して輸送機の表示装置に案内画面データを送信し、表示装置は、受信装置を介して案内画面データを受信すると、表示パネルに案内画面を表示する。
【0015】
輸送機は、輸送機関における輸送手段であり、例えば、列車、バス、タクシー、船舶等である。利用者(乗客)は、輸送機に乗って移動を行う。
経路は、輸送機関の路線等であり、例えば、列車路線、バス路線、航路等である。
経路図は、輸送機関の路線図等であり、例えば、列車路線図、バス路線図等である。
停止場は、輸送機が停止する設備等を示し、例えば、駅、停留所、港等である。
画面データは、経路、所要時間等を示す案内画面に関する表示画面データである。
【0016】
第1の発明では、案内サーバは、輸送機の現在位置に応じて、所定の範囲の経路図を抽出し、各停止場までの所要時間を算出し、案内画面データ作成する。この場合、停止場あるいは停止場より後方の経路及び接続については、除くことができる。また、接続経路に関しては、乗換時間、接続路線の時刻表に基づいて、所要時間が算出される。
【0017】
従って、輸送機の進行に伴い、輸送機内の表示装置に表示される案内画面が遷移し、不要な経路図は表示されないので、利用者にとって有益かつ見易い案内画面を提供することができる。すなわち、限られた表示画面を広く有効に活用することができる。また、利用者は、輸送機の運行状況を正確に把握することができ、乗換を必要とする接続経路上の停止場に関しても、乗換時間、接続経路の時刻表が考慮された正確な所要時間を把握することができる。
【0018】
また、案内サーバは、輸送機の現在位置に応じて、乗換情報を取得し、案内画面データに反映する。従って、利用者は、事前に、乗換情報を把握することができるので、慌てたり、迷うことなく、迅速に乗換を行うことができる。
【0019】
また、案内サーバは、事故発生時あるいは事故復旧時、事故情報を取得し、表示装置に表示させると共に、事故発生時においては、利用可能な他の輸送機関に関する情報を表示装置に表示させる。従って、利用者は、事故発生時であっても、他の輸送機関を利用可能かどうかを判断することができるので、他の輸送機関を利用すべきか否かといった判断を適切に行い、状況に応じて最適な行動をとることができる。
【0020】
また、案内サーバは、事故発生時、情報提供を求める利用者の連絡先、通知先(携帯端末のメールアドレス等)を取得して保持し、この連絡先、通知先宛に事故情報(復旧の目途、事故復旧完了の旨等)を提供する。従って、事故発生時、やむを得ず輸送機外に出て、表示装置を見ることができない利用者等に対して、運行再開の目途、事故復旧完了等に関する情報を提供することができる。
【0021】
第2の発明は、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データを作成する案内サーバであって、記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備することを特徴とする案内サーバである。
【0022】
第2の発明は、第1の発明の案内システムにおける案内サーバに関する発明である。
【0023】
第3の発明は、プログラムされたコンピュータによって、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データの作成を制御する制御方法であって、記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示ステップと、前記表示装置に前記画面データを送信する送信ステップと、を有することを特徴とする制御方法である。
【0024】
第3の発明は、第2の発明の案内サーバが実行する制御方法に関する発明である。
【0025】
第4の発明は、コンピュータを、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データを作成する案内サーバとして機能させるプログラムであって、記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備する案内サーバとして機能させるプログラムである。
【0026】
第4の発明は、コンピュータを第2の発明の案内サーバとして機能させるプログラムに関する発明である。
【0027】
上述のプログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係る案内システム等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
【0029】
まず、図1を参照しながら、本発明の実施の形態に係る案内システム100の概略構成について説明する。
図1は、案内システム100の概略構成を示す図である。
図1に示すように、案内システム100は、案内装置101、表示装置104、携帯端末109、ネットワーク110、センタサーバ111等により構成される。
【0030】
案内装置101は、案内サーバ102、送信装置103等を備える。案内サーバ102は、表示装置104の表示パネル106に表示する表示画面データを作成する。送信装置103は、表示画面データを表示装置104の受信装置105に無線送信する。
【0031】
案内サーバ102は、ネットワーク110を介して携帯端末109、センタサーバ111と接続される。
案内サーバ102は、携帯端末109との間で電子メール等により通信を行う。また、案内サーバ102は、センタサーバ111から列車の運行情報、事故情報等を受信したり、運行状況、事故情報等を自身の入力部から受け付ける。
【0032】
尚、運行情報は、列車の車両番号、出発・到着状況等に関する情報である。
また、事故情報は、事故発生、事故復旧等に関する情報である。
【0033】
表示装置104は、列車107に設けられる。
表示装置104は、受信装置105、表示パネル106等を備える。受信装置105は、表示画面データを受信し、表示パネル106は、表示画面データに基づいて案内画面を表示する。
尚、同一の列車107内に、複数の表示装置104を設けてもよい。
【0034】
携帯端末109は、利用者108に携行される端末装置であり、情報携帯端末(PDA)、携帯電話等である。
利用者108は、表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面を見たり、携帯端末109に送信される電子メールを見ることにより、列車107の運行予定、乗換情報、事故情報、バス情報等を把握することができる。
【0035】
センタサーバ111は、列車集中管理センタに設けられる。
センタサーバ111は、各列車あるいは各信号設備(図示しない)等から運行情報、事故情報等を受信して保持したり、運行状況、事故情報等を自身の入力部から受け付ける。また、センタサーバ111は、運行情報、事故情報等を案内サーバ102に配信したりする。
【0036】
ネットワーク110は、インターネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークであり、有線、無線を問わない。また、安全かつ円滑な通信を担保するため、インターネット等の公衆が利用可能なネットワークではなく、ネットワーク110として、専用線、OBN(Open Business Network)、インターネットVPN(Virtual Private Network)等を利用するようにしてもよい。
【0037】
次に、図2を参照しながら、案内装置101(案内サーバ102、送信装置103)のハードウェア構成について説明する。
図2は、案内装置101(案内サーバ102、送信装置103)のハードウェア構成図である。
【0038】
図2に示すように、案内サーバ102は、制御部201、記憶部202、入力部203、表示部204、入出力部205、通信部206等がバス207を介して互いに接続される。
【0039】
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory )、RAM(RandomAccess Memory)等を有する。
【0040】
CPUは、記憶部、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、演算処理、動作制御等を行い、後述する各種機能(図16〜図21等参照。)を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、プログラム、データ等を恒久的に保持し、RAMは、揮発性メモリであり、プログラム、データ等を一時的に保持する。
【0041】
記憶部202は、データを記憶する装置であり、ハードディスク、メモリ等を有する。記憶部には、CPUが実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。
【0042】
入力部203は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス、テンキー、ポインティングデバイス等の入力装置を有する。
入力部203を介して、案内サーバ102に対して、操作指示、動作指示、データ入力、維持管理等を行うことができる。
【0043】
表示部204は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
【0044】
入出力部205は、データの入出力を行い、例えば、フロッピディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等のメディア入出力装置等を有する。
【0045】
通信部206は、案内サーバ102とネットワーク110あるいは送信装置103との間の通信を媒介する通信インタフェースであり、通信制御装置、通信ポート等を有する。
バス207は、システムバスであり、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
【0046】
また、プリンタ装置等を有する出力部(図示しない)等を設け、案内サーバ102の維持管理等に用いるようにしてもよい。
尚、同様の構成を採るサーバコンピュータ等を案内サーバ102として用いることができる。
【0047】
また、同様の構成を採るサーバコンピュータ等をセンタサーバ111として用いることができる。
また、同様の構成を採る情報携帯端末(PDA)、携帯電話等を利用者108の携帯端末109として用いることができる。
【0048】
図2に示すように、送信装置103は、D/A変換器208、変調器209、増幅器210、空中線211等を有する。
【0049】
送信装置103は、D/A変換器208、変調器209、増幅器210により、案内サーバ102から送られる表示画面データをアナログ信号に変換し、変調を施し、増幅した後、送出用アンテナ等の空中線211から電波を送出する。送出した電波は、表示装置104により受信される。
【0050】
次に、図3を参照しながら、表示装置104(受信装置105、表示パネル106)のハードウェア構成について説明する。
図3は、表示装置104(受信装置105、表示パネル106)のハードウェア構成図である。
【0051】
図3に示すように、受信装置105は、空中線301、増幅器302、復調器303、A/D変換器304等を有する。
【0052】
受信装置105は、受信用アンテナ等の空中線301により案内装置101からの送出電波を受信し、増幅器302、復調器303、A/D変換器304により、受信信号を増幅し、復調した後、デジタルデータに変換し、表示パネル106に送る。
【0053】
表示パネル106は、受信装置105から送られるデジタルデータに基づいて画面表示を行う。表示パネル106は、例えば、CRTディスプレイ、液晶表示パネル等である。表示パネル106として液晶表示パネルを採る場合、昇圧回路を有する電源回路、液晶駆動回路、RAMセル等を組み込むようにしてもよい。
【0054】
次に、図4を参照しながら、センタサーバ111のハードウェア構成について説明する。
図4は、センタサーバ111のハードウェア構成図である。
【0055】
図4に示すように、センタサーバ111は、制御部401、記憶部402、入力部403、表示部404、入出力部405、通信部406等がバス407を介して互いに接続される。
【0056】
センタサーバ111のハードウェア構成は、先述の案内サーバ102のハードウェア構成と同様である。
尚、通信部406は、各列車あるいは各信号設備(図示しない)等と通信を行い、運行情報、事故情報等を受信することができる。
【0057】
次に、図5、図7〜図13を参照しながら、案内サーバ102の記憶部202が保持する情報について説明する
図5は、記憶部202が保持する情報を示す図である。
図5に示すように、記憶部202には、列車路線図501、列車時刻表502、所要時間表503、バス路線表504、バス時刻表505、事故ランク表506、メール情報507、OS511、プログラム512等が保持される。
【0058】
図7は、列車路線図501の一態様を示す図である。
列車路線図501は、列車の路線、駅等のレイアウト、位置関係を示す情報である。
尚、列車路線図501は、種々の構成が可能である。
【0059】
図7に示す列車路線図501は、駅701、駅名702、路線703、路線名704等を有する。駅、路線等に関しては、位置情報を併せて保持するようにしてもよい。
【0060】
図8は、列車時刻表502の一態様を示す図である。
列車時刻表502は、各路線毎、各駅毎、各方面毎、各運行日毎(平日、休日等)、各列車毎等の列車の時刻表である。また、発着番線や、乗換駅に関しては、乗換時間、乗換番線も併せて保持するようにしてもよい。
尚、列車時刻表502は、種々の構成が可能である。
【0061】
図9は、所要時間表503の一態様を示す図である。
所要時間表503は、駅間の所要時間を示す表である。
尚、所要時間表503は、種々の構成が可能である。
【0062】
図9に示すように、所要時間表503は、列車時刻表502等を用いて、各路線毎、各駅毎、各方面毎、各運行日毎、各列車毎等に保持するようにしてもよい。この場合、予め、所要時間を算出して保持するようにしてもよいし、案内画面を表示する際等、必要な時に、案内サーバ102の制御部201が所要時間を算出して記憶部202に保持するようにしてもよい。
【0063】
図10は、バス路線表504の一態様を示す図である。
バス路線表504は、バスの路線、運行経路等を示す表である。
尚、バス路線表504は、種々の構成が可能である。
【0064】
図10に示すバス路線表504は、方面、行き先等のフィールドを有する。バス路線表504は、列車路線、列車駅と関連するバス路線を保持する。
【0065】
図11は、バス時刻表505の一態様を示す図である。
バス時刻表505は、各路線毎、各停留所毎、各方面毎、各運行日毎(平日、休日等)、各バス毎等のバスの時刻表である。
尚、バス時刻表505は、種々の構成が可能である。
【0066】
図12は、事故ランク表506の一態様を示す図である。
事故ランク表506は、事故の分類等に関する情報である。
尚、事故ランク表506は、種々の構成が可能である。
【0067】
図12に示す事故ランク表506は、ランク1201、事故の種類1202、標準復旧時間1203等の各フィールドを有する。
ランク1201は、事故の分類を示す記号、数字、文字等であり、例えば、「S」、「A」である。
事故の種類1202は、事故の分類を示し、例えば、「列車衝突」、「人身事故(ランク重)である。
標準復旧時間1203は、事故復旧までの標準復旧時間を示し、例えば、「150(時間)」、「120(時間)」である。
【0068】
標準復旧時間1203は、過去の事故復旧時間を平均して算出してもよい。この場合、事故発生に伴い、案内サーバ102の制御部201により順次標準復旧時間を再計算して記憶部202に保持するようにしてもよい。
【0069】
図13は、メール情報507の一態様を示す図である。
メール情報507は、事故情報等を携帯端末109に送信する際に参照される。
尚、メール情報507は、種々の構成が可能である。
【0070】
図13に示すメール情報507は、メールアドレス[列車]1301、メールアドレス[利用者]1302、メッセージ1303等の各フィールドを有する。
メールアドレス[列車]1301は、案内サーバ102の制御部201が列車毎に作成するメールアドレスである。
メールアドレス[利用者]1302は、利用者108の携帯端末109のメールアドレスである。
メッセージ1303は、携帯端末109に送信するメッセージ等が記録される。
【0071】
尚、メールアドレス[列車]1301宛の電子メールは、メールサーバ等を介して案内サーバ102に送られる。案内サーバ102の制御部201は、電子メールの宛先を参照し、どの列車の利用者108の携帯端末109から送信されたものであるかを判断し、列車毎に送信元のメールアドレスを記憶部202のメール情報507に保持する。
【0072】
また、図13に示すメール情報507は、列車毎のメールアドレス[列車]1301を保持するものとして説明したが、サーバの負荷に応じて、駅毎あるいは車両毎のメールアドレスを保持するようにしてもよい。この場合、案内サーバ102の制御部201は、駅毎あるいは車両毎にメールアドレスを作成する。
【0073】
次に、図6、図14〜図15を参照しながら、センタサーバ111の記憶部402が保持する情報について説明する
図6は、記憶部402が保持する情報を示す図である。
図6に示すように、記憶部402には、列車運行情報601、事故情報602、OS611、プログラム612等が保持される。
【0074】
図14は、列車運行情報601の一態様を示す図である。
列車運行情報601は、列車番号、出発・到着状況等に関する情報である。また、列車番号に関しては、列車単位ではなく、列車の車両単位で車両番号を付与するように構成してもよい。
尚、列車運行情報601は、種々の構成が可能である。
【0075】
図14に示す列車運行情報601は、列車番号1401、行先1402、現在位置1403、状態1404等の各フィールドを有する。
【0076】
列車番号1401は、列車を特定するための文字、数字、記号等からなる符号列であり、例えば、「M001」である。
行先1402は、列車の行先であり、例えば、「S駅」である。
現在位置1403は、列車の現在位置を示し、例えば、「A駅」、「B駅→C駅(B駅〜C駅間)」である。
状態1404は、列車の運転状態を示し、例えば、「停車中」、「走行中」、「発車」である。
【0077】
図15は、事故情報602の一態様を示す図である。
事故情報602は、事故発生、事故復旧等に関する情報である。
【0078】
図15に示す事故情報602は、発生場所1501、発生日時1502、事故ランク1503、影響路線・影響区間1504、復旧日時1505、詳細1506等の各フィールドを有する。
【0079】
発生場所1501は、事故が発生した場所であり、例えば、「E駅」である。
発生日時1502は、事故が発生した日時であり、例えば、「1月26日7:35」である。
事故ランク1503は、事故の分類を示す記号、数字、文字等であり、例えば、「C」である。
【0080】
尚、事故情報602が案内サーバ102に送られると、案内サーバ102の制御部201は、事故ランク1503(事故情報602)とランク1201(事故ランク表506)とをキーとして、事故情報602を事故ランク表506とリレーションして記憶部202に保持する。
【0081】
影響路線・影響区間1504は、事故による影響路線、影響区間等を示し、例えば、「路線X(B駅〜Z駅)、路線Y(全線)」である。
復旧日時1505は、事故が復旧した日時であり、例えば、「1月26日 8:30」である。
詳細1506は、事故発生、事故復旧に関する詳細であり、例えば、「復旧完了しました。」である。
【0082】
次に、図16を参照しながら、案内画面の表示処理における、案内システム100の動作について説明する。
図16は、案内画面の表示処理における、案内装置101(案内サーバ102)、表示装置104(列車107)の動作を示すフローチャートである。
【0083】
列車107が駅に停車すると、列車あるいは信号設備は、列車番号、停車駅、停車した旨等をセンタサーバ111に送信し、センタサーバ111の制御部401は、送信された情報を記憶部402の列車運行情報601に保持する。(ステップ1601)
【0084】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が記憶部402に保持、配信する列車運行情報601を参照して、駅停車中の列車の列車番号、停車駅等を取得する(ステップ1602)。
案内サーバ102の制御部201は、表示装置104に表示する案内画面データを作成し(ステップ1603)、列車毎に送信装置103を介して案内画面データを表示装置104に送信する(ステップ1604)。
【0085】
表示装置104は、受信装置105を介して案内画面データを受信し、表示パネル106に表示する案内画面を更新する(ステップ1605)。
【0086】
列車107が駅を発車すると、列車あるいは信号設備は、列車番号、発車駅、発車した旨等をセンタサーバ111に送信し、センタサーバ111の制御部401は、送信された情報を記憶部402の列車運行情報601に保持する。(ステップ1606)
【0087】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が記憶部402に保持、配信する列車運行情報601を参照して、駅を出発した列車の列車番号、発車駅等を取得する(ステップ1607)。
案内サーバ102の制御部201は、列車毎に送信装置103を介して、発車した旨(走行中の旨)の表示指示を表示装置104に送信する(ステップ1608)。
【0088】
表示装置104は、受信装置105を介して表示指示を受信し、表示パネル106に発車した旨(走行中の旨)を表示する(ステップ1609)。
尚、発車した旨(走行中の旨)の表示は、例えば、案内画面の路線図の駅間に矢印を表示すること等である。
【0089】
以上の過程を経て、案内サーバは、列車の運行状況に応じて、列車毎に案内画面データを作成して列車の表示装置に送信し、表示装置は、案内画面を表示する。
従って、列車の利用者は、表示装置の案内画面を見ることにより、列車の運行状況等をリアルタイムに把握することができる。
【0090】
次に、図17を参照しながら、案内画面データ作成処理(図16:ステップ1603)における、案内システム100の動作について説明する。
図17は、案内画面データ作成処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャートである。
【0091】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が保持、配信する列車運行情報601に基づいて、停車駅が終点であるかどうかを判断し、終点でない場合(ステップ1701のNo)、記憶部202の列車路線図501から所定の範囲の路線図を抽出する(ステップ1702)。
尚、抽出される路線図は、停車駅より後方の路線及び接続路線を含まないものとすることが望ましい。
【0092】
案内サーバ102の制御部201は、記憶部202の列車時刻表502あるいは所要時間表503を参照して、抽出した路線図上にある駅までの所要時間を算出あるいは抽出する(ステップ1703)。
【0093】
尚、接続路線上にある駅までの所要時間に関しては、乗換時間、接続路線の時刻表等に基づいて、乗換時間等を考慮した実際の所要時間を算出するようにすることが望ましい。
【0094】
案内サーバ102の制御部201は、抽出した路線図、所要時間に基づいて、案内画面データを作成する(ステップ1704)。
【0095】
案内サーバ102の制御部201は、必要に応じて、乗換情報処理(ステップ1705)、事故情報処理(ステップ1706)、バス情報処理(ステップ1707)を行って、これらの処理の結果を案内画面データに反映(追加、変更等)させる。
【0096】
以上の過程を経て、案内サーバは、列車の現在位置に応じて、所定の範囲の路線図を抽出し、各駅までの所要時間を算出し、案内画面データ作成する。この場合、停車駅あるいは発車駅より後方の路線及び接続路線については、除くことができる。また、接続路線に関しては、乗換時間、接続路線の時刻表に基づいて、所要時間が算出される。
【0097】
従って、列車の進行に伴い、列車内の表示装置に表示される案内画面が遷移し、不要な路線図は表示されないので、利用者にとって有益かつ見易い案内画面を提供することができる。また、限られた大きさの画面により多くの情報を表示できる。
また、利用者は、列車の運行状況を正確に把握することができる。
また、乗換を必要とする接続路線上の駅に関しても、正確な所要時間を把握することができる。
【0098】
図22は、表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2200(駅停車時)を示す図である。
図22に示す案内画面2200は、案内図領域2201及び案内文領域2202を有する。
【0099】
案内図領域2201には、路線図、駅毎の所要時間等が表示される。また、停車駅2203、運行予定路線2204、停車予定駅2205等が色分け表示される。
案内文領域2202には、次の停車駅、乗換情報(乗換駅、乗換番線、発車時刻等)等が表示される。
【0100】
尚、案内図領域2201には、停車駅より後方の路線及び接続路線は表示されず、停車駅2203(現在位置)は、案内図領域2201の外縁付近に表示される。
また、急行列車等、停車しない駅が存在する場合は、所要時間を表示しないようにしてもよい。
【0101】
図23は、表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2300(駅発車時、走行時)を示す図である。
図23に示す案内画面2300では、出発駅2301と次駅2302との間に発車あるいは走行中の旨を示す矢印2303(「→」)が表示される。
尚、案内図領域には、発車駅より後方の路線及び接続路線は表示されず、出発駅2203は、案内図領域の外縁付近に表示される。
【0102】
次に、図18を参照しながら、乗換情報処理(図17:ステップ1705)における、案内システム100の動作について説明する。
図18は、乗換情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャートである。
【0103】
案内サーバ102の制御部201は、記憶部202の列車路線図501を参照して、所定の範囲内(例えば、3駅先)に乗換駅があるか否かを判断し、乗換駅がある場合(ステップ1801のYes)、記憶部202の列車時刻表502から乗換情報(乗換駅、乗換番線、発車時刻等)を抽出し(ステップ1802)、取得した乗換情報を案内画面データに反映(追加、変更等)する(ステップ1803)。
【0104】
以上の過程を経て、案内サーバは、列車の現在位置に応じて、乗換情報を取得し、案内画面データに反映する。
従って、利用者は、乗換駅に到達する前に、事前に、乗換情報を把握することができるので、乗換駅で慌てたり、迷うことなく、迅速に乗換を行うことができる。
【0105】
図22の案内画面2200及び図23の案内画面2300の案内文領域には、乗換駅毎、乗換列車毎に、乗換番線、発車時刻等等が表示される。また、乗換えしやすい車両位置を表示するようにしてもよい(不図示)。
【0106】
次に、図19を参照しながら、事故情報処理(図17:ステップ1706)における、案内システム100の動作について説明する。
図19は、事故情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャートである。
【0107】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が保持、配信する事故情報602に基づいて、事故発生したか、事故復旧したかを判断し、事故発生あるいは事故復旧した場合(ステップ1901のYes)、事故情報(発生場所、発生日時、事故ランク、影響路線、影響区間、復旧日時、詳細情報等)を取得し(ステップ1902)、取得した事故情報を案内画面データに反映(追加、変更等)する(ステップ1903)。
【0108】
尚、案内サーバ102の制御部201は、事故発生の場合、事故ランク及び記憶部202の事故ランク表506を参照して標準復旧時間を抽出し、この標準復旧時間を考慮して案内画面上の各駅への所要時間を再計算し、案内画面データに反映する。
また、事故発生後、複数回に渡って事故情報(新たな事故情報等)を取得した場合も、同様の処理を行い、案内画面データに反映するようにしてもよい。
【0109】
以上の過程を経て、案内サーバは、事故発生時あるいは事故復旧時、事故情報を取得し、案内画面データに反映する。
従って、利用者は、事故発生時であっても、事故の状況、復旧時間の目安等を把握することができるので、他の輸送機関を利用すべきか否かといった判断を適切に行い、状況に応じて最適な行動をとることができる。
【0110】
図24は、表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2400(事故発生時、駅間停車時)を示す図である。
図24に示す案内画面2400では、案内図領域に事故位置2401、停車位置2402等が色分け表示される。また、案内文領域には、事故発生の詳細な内容2403、復旧見込み時刻2404等が表示される。
尚、案内画面上の各駅までの所要時間の表示は、標準復旧時間が考慮されたものとなっている。
【0111】
次に、図20を参照しながら、バス情報処理(図17:ステップ1707)における、案内システム100の動作について説明する。
図20は、バス情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャートである。
【0112】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が保持、配信する列車運行情報601及び事故情報602に基づいて、事故発生したか否か、列車が駅に停車しているか否かを判断し、事故発生し(ステップ2001のYes)、列車が駅に停車している場合(ステップ2002のYes)、記憶部202のバス路線表504を参照して、停車駅からバス利用可能か否かを判断する(ステップ2003)。図示のバス路線表504は、事故発生時の停車位置2402の次の駅(実施例では西船橋)の路線表であり、府中方面の列車なので、西船橋駅(図示ではA駅)の松戸行、船橋法典行のバス時刻表505を参照する。
【0113】
案内サーバ102の制御部201は、バス利用可能と判断した場合(ステップ2003のYes)、記憶部202のバス時刻表505を参照して、待ち時間が所定の時間内(例えば、60分以内)のバス情報を抽出し(ステップ2005)、取得したバス情報を案内画面データに反映(追加、変更等)する(ステップ2006)。
【0114】
以上の過程を経て、案内サーバは、事故発生時、バス情報を取得し、案内画面データに反映する。
従って、利用者は、事故発生時であっても、停車駅からバス等の他の輸送機関を利用可能かどうかを判断することができるので、他の輸送機関を利用すべきか否かといった判断を適切に行い、状況に応じて最適な行動をとることができる。
尚、バス情報は、上述した乗換情報の場合と同様に、案内画面の案内文領域等に表示するようにしてもよい。
また、他の輸送機関は、バスに限られない。
【0115】
次に、図21を参照しながら、メール処理における、案内システム100の動作について説明する。
図21は、メール処理における、案内装置101(案内サーバ102)、表示装置104(列車107)の動作を示すフローチャートである。
【0116】
事故発生のため、列車が駅に停車して運行再開しない場合等、列車の利用者は、当該列車の利用を望みつつも、やむを得ず列車外に出ることがあり得る。
この場合、列車外では表示装置を見ることができないので、利用者は、事故復旧、運行再開の目途等に関する情報を得ることが困難となる。従って、たまたま列車外に出ている間に事故復旧して運転再開されてしまうといった弊害が生じることになる。
そこで、案内サーバは、情報提供を求める利用者の連絡先(携帯端末のメールアドレス等)を取得して保持し、この連絡先宛に情報提供を行う。
【0117】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が保持、配信する列車運行情報601及び事故情報602に基づいて、事故発生したか否か、列車が駅に停車しているか否かを判断し、事故発生し(ステップ2101のYes)、列車が駅に停車している場合(ステップ2102のYes)、列車毎にメールアドレス[列車]を作成し(ステップ2103)、このメールアドレス[列車]、連絡事項、メッセージ等を表示装置104(列車107)に送信する(ステップ2104)。
【0118】
表示装置104は、案内画面上にメールアドレス[列車]、連絡事項、メッセージ等を表示し、携帯端末109への情報提供を望む利用者108に対して、メールアドレス[利用者](携帯端末のメールアドレス)をメールアドレス[列車]宛に送信するよう促す(ステップ2105)。なお、図25においては「駅の外に・・」と書かれているが、「列車の外に・・・」等、連絡事項、メッセージ等を任意に変更可能なことは言うまでもない。
【0119】
案内サーバ102の制御部201は、センタサーバ111が保持、配信する事故情報602に基づいて、事故復旧完了したか否かを判断し、事故復旧完了まで利用者108の携帯端末109からの電子メール送信を受け付け、送信先メールアドレス[列車]毎に、送信元のメールアドレス[利用者]を記憶部202のメール情報507に保持する(ステップ2106、ステップ2107、ステップ2110のNo)。
【0120】
案内サーバ102の制御部201は、事故復旧完了前に、新たな事故情報(復旧の目途等)をセンタサーバ111から取得した場合、記憶部202のメール情報507に保持したメールアドレス[利用者]宛に新たな事故情報を送信する(ステップ2108、ステップ2109、ステップ2110のNo)。
【0121】
案内サーバ102の制御部201は、事故復旧完了した場合、記憶部202のメール情報507に保持したメールアドレス[利用者]宛に、事故復旧完了の旨を送信した後、記憶部202のメール情報507から当該メールアドレス[利用者]を削除する(ステップ2110のYes、ステップ2111、ステップ2112)。
【0122】
以上の過程を経て、案内サーバは、事故発生時、情報提供を求める利用者の連絡先(携帯端末のメールアドレス等)を取得して保持し、この連絡先宛に事故情報(復旧の目途、事故復旧完了の旨等)を提供する。
従って、事故発生時、やむを得ず列車外に出て、表示装置を見ることができない利用者に対して、運行再開の目途、事故復旧完了等に関する情報を提供することができる。
【0123】
尚、案内サーバ102の制御部201は、ステップ2103において、列車毎にメールアドレス[列車]を作成したが、サーバ(案内サーバ、メールサーバ)の負荷に応じて、駅毎あるいは車両毎のメールアドレスを作成、保持するようにしてもよい。この場合、案内サーバ102の制御部201は、駅毎あるいは車両毎にメールアドレスを作成し、記憶部202のメール情報507に保持する。
【0124】
図25は、表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2500(事故発生時、駅停車時)を示す図である。
図25に示す案内画面2500では、案内図領域に事故位置2501、停車駅2502等が色分け表示される。また、案内文領域には、列車毎のメールアドレス[列車]2503(「http://A−M001@xxx.com」)が表示される。
【0125】
利用者108は、携帯端末109への情報提供を望む場合、メールアドレス[列車]2503宛に電子メール送信を行う。
尚、利用者側からの電子メール送信は、空データの送信で足りる。
【0126】
次に、図26を参照しながら、本発明の他の実施の形態に係る案内システム2600について説明する。
図26は、案内システム2600の概略構成を示す図である。
図26に示すように、案内システム2600は、案内サーバ2601、複数の拠点駅等に設けられるホストコンピュータ2602(送信装置2603を備える。)、列車内に設けられる表示装置2604、センタサーバ2605等がネットワーク2606を介して接続されて構成される。
【0127】
案内サーバ2601と分散配置される複数のホストコンピュータ2602により、上記の案内サーバ102における処理、機能を分担するので、負荷分散を図ることができる。また、表示装置2604は、列車と共に移動するが、複数箇所に送信装置2603が設置されるので、使用可能電波の制限、電波状況の変化等にも対応することができる。
【0128】
以上、詳細に説明したように、本発明の実施の形態によれば、案内サーバは、列車の現在位置に応じて、所定の範囲の路線図を抽出し、各駅までの所要時間を算出し、案内画面データ作成する。この場合、停車駅あるいは発車駅より後方の路線及び接続路線については、除くことができる。また、接続路線に関しては、乗換時間、接続路線の時刻表に基づいて、所要時間が算出される。
【0129】
従って、列車の進行に伴い、列車内の表示装置に表示される案内画面が遷移し、不要な路線図は表示されないので、利用者にとって有益かつ見易い案内画面を提供することができる。すなわち、限られた表示画面を広く有効に活用することができる。また、利用者は、列車の運行状況を正確に把握することができ、乗換を必要とする接続路線上の駅に関しても、乗換時間、接続路線の時刻表が考慮された正確な所要時間を把握することができる。
【0130】
また、案内サーバは、列車の現在位置に応じて、乗換情報を取得し、案内画面データに反映する。従って、利用者は、乗換駅に到達する前に、事前に、乗換情報を把握することができるので、乗換駅で慌てたり、迷うことなく、迅速に乗換を行うことができる。
また、乗換情報は、列車に関するものに限られず、案内サーバは、バス、タクシー等の他の輸送機関についても表示装置に表示させることが可能であるので、利用者は、利用可能な全ての輸送機関に関する情報を取得することができる。
【0131】
また、案内サーバは、事故発生時あるいは事故復旧時、事故情報を取得し、表示装置に表示させる。利用者は、事故発生時であっても、事故の状況、復旧時間の目安等を把握することができるので、他の輸送機関を利用すべきか否かといった判断を適切に行い、状況に応じて最適な行動をとることができる。
【0132】
また、案内サーバは、事故発生時であっても、利用可能な他の輸送機関に関する情報を表示装置に表示させるので、利用者は、事故発生時であっても、停車駅からバス等の他の輸送機関を利用可能かどうかを判断することができるので、他の輸送機関を利用すべきか否かといった判断を適切に行い、状況に応じて最適な行動をとることができる。
【0133】
また、案内サーバは、事故発生時、情報提供を求める利用者の連絡先(携帯端末のメールアドレス等)を取得して保持し、この連絡先宛に事故情報(復旧の目途、事故復旧完了の旨等)を提供する。従って、事故発生時、やむを得ず列車外に出て、表示装置を見ることができない利用者等に対して、運行再開の目途、事故復旧完了等に関する情報を提供することができる。
【0134】
また、従来は列車の遅延や事故等に関する情報は、中央指令所から各列車の乗務員に無線により音声で指示され、車内の利用者には車掌の放送によって提供されていたが、こういった処理を案内サーバが行うことにより、正確かつ迅速に情報を利用者に提供することができ、さらに、乗務員、駅係員等の労力的負担も著しく軽減される。
【0135】
尚、上記では列車単位で案内画面を作成するものとして説明したが、各車両単位で案内画面を作成するようにしてもよい。この場合、途中で切り離しを行い、行先が異なる車両が連結されて運行される場合にも対応可能である。案内サーバは、異なる行先の車両が連結されている場合であっても、車両毎に案内画面を作成して表示装置に表示させることができるので、誤乗車を防止することができる。
【0136】
また、案内画面における項目の数、レイアウト、案内図領域と案内文領域の割合等については、固定する必要はなく、案内画面の内容に応じて増減、変更等を行うようにしてもよい。
【0137】
また、図16〜図21等に示す処理を行うプログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
【0138】
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る案内システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0139】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、輸送機関に関する有用な情報を迅速に利用者に提供することができる案内システム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る案内システム100の概略構成を示す図
【図2】案内装置101(案内サーバ102、送信装置103)のハードウェア構成図
【図3】表示装置104(受信装置105、表示パネル106)のハードウェア構成図
【図4】センタサーバ111のハードウェア構成図
【図5】記憶部202が保持する情報を示す図
【図6】記憶部402が保持する情報を示す図
【図7】列車路線図501の一態様を示す図
【図8】列車時刻表502の一態様を示す図
【図9】所要時間表503の一態様を示す図
【図10】バス路線表504の一態様を示す図
【図11】バス時刻表505の一態様を示す図
【図12】事故ランク表506の一態様を示す図
【図13】メール情報507の一態様を示す図
【図14】列車運行情報601の一態様を示す図
【図15】事故情報602の一態様を示す図
【図16】案内画面の表示処理における、案内装置101(案内サーバ102)、表示装置104(列車107)の動作を示すフローチャート
【図17】案内画面データ作成処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャート
【図18】乗換情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャート
【図19】事故情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャート
【図20】バス情報処理における、案内装置101(案内サーバ102)の動作を示すフローチャート
【図21】メール処理における、案内装置101(案内サーバ102)、表示装置104(列車107)の動作を示すフローチャート
【図22】表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2200(駅停車時)を示す図
【図23】表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2300(駅発車時、走行時)を示す図
【図24】表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2400(事故発生時、駅間停車時)を示す図
【図25】表示装置104の表示パネル106に表示される案内画面2500(事故発生時、駅停車時)を示す図
【図26】本発明の他の実施の形態に係る案内システム2600の概略構成を示す図
【符号の説明】
100………案内システム
101………案内装置
102………案内サーバ
103………送信装置
104………表示装置
105………受信装置
106………表示パネル
107………列車
108………利用者
109………携帯端末
110………ネットワーク
111………センタサーバ(列車集中管理センタ)
201、401………制御部(CPU、ROM、RAM)
202、402………記憶部(ハードディスク、メモリ)
203、403………入力部(キーボード、マウス)
204、404………表示部(ディスプレイ、ビデオアダプタ)
205、405………入出力部(ドライブ装置)
206、406………通信部(通信制御装置、通信ポート)
207、407………バス
208………D/A変換器
209………変調器
210………増幅器
211………空中線(アンテナ)
301………空中線(アンテナ)
302………増幅器
303………復調器
304………A/D変換器
501………列車路線図
502………列車時刻表
503………所要時間表
504………バス路線表
505………バス時刻表
506………事故ランク表
507………メール情報
2600………案内システム
2601………案内サーバ
2602………ホストコンピュータ
2603………送信装置
2604………表示装置
2605………センタサーバ
2606………ネットワーク

Claims (22)

  1. 案内サーバと、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置と、を有する案内システムであって、
    前記案内サーバは、
    記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、
    前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備し、
    前記表示装置は、
    前記画面データを受信する受信装置と、
    前記画面データに基づいて表示を行う表示パネルと、を具備することを特徴とする案内システム。
  2. 前記所定の範囲は、前記輸送機が停止している停止場あるいは前記輸送機が出発した停止場より後方の経路及び接続経路を含まないことを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  3. 前記案内サーバは、さらに、
    前記記憶部に時刻表を保持し、乗換情報を表示する画面データを作成する乗換情報表示手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  4. 前記案内サーバは、さらに、
    前記記憶部に時刻表を保持し、停止場毎に所要時間を算出して当該所要時間を表示する画面データを作成する所要時間表示手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  5. 前記所要時間算出手段は、
    前記記憶部に標準復旧時間を保持し、事故発生時、前記標準復旧時間に基づいて前記所要時間を算出することを特徴とする請求項6に記載の案内システム。
  6. 前記案内サーバは、さらに、
    前記記憶部に事故情報を保持し、事故発生時、当該事故情報を表示する画面データを作成する事故情報表示手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  7. 前記案内サーバは、さらに、
    前記記憶部に他機関輸送機の時刻表を保持し、事故発生時、利用可能な前記他機関輸送機を抽出して他機関乗換情報を表示する画面データを作成する他機関乗換情報表示手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  8. 前記案内サーバは、さらに、
    事故発生時、利用者通知先の送信先を表示する画面データを作成する送信先表示手段と、
    前記記憶部に前記輸送機毎に受信した前記利用者通知先を保持し、当該利用者通知先に前記輸送機毎の新たな事故情報を通知する通知手段と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の案内システム。
  9. 利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データを作成する案内サーバであって、
    記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、
    前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備することを特徴とする案内サーバ。
  10. 前記所定の範囲は、前記輸送機が停止している停止場あるいは前記輸送機が出発した停止場より後方の経路及び接続経路を含まないことを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  11. 前記現在位置を表示する画面データを作成する現在位置表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  12. 前記記憶部に時刻表を保持し、停止場への停止予定の有無を表示する画面データを作成する停止予定表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  13. 前記記憶部に時刻表を保持し、乗換情報を表示する画面データを作成する乗換情報表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  14. 前記記憶部に時刻表を保持し、停止場毎に所要時間を算出して当該所要時間を表示する画面データを作成する所要時間表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  15. 前記所要時間算出手段は、前記記憶部に標準復旧時間を保持し、事故発生時、前記標準復旧時間に基づいて前記所要時間を算出することを特徴とする請求項14に記載の案内サーバ。
  16. 前記記憶部に事故情報を保持し、事故発生時、当該事故情報を表示する画面データを作成する事故情報表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  17. 前記記憶部に他機関輸送機の時刻表を保持し、事故発生時、利用可能な前記他機関輸送機を抽出して他機関乗換情報を表示する画面データを作成する他機関乗換情報表示手段を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  18. 事故発生時、利用者通知先の送信先を表示する画面データを作成する送信先表示手段と、
    前記記憶部に前記輸送機毎に受信した前記利用者通知先を保持し、当該利用者通知先に前記輸送機毎の新たな事故情報を通知する通知手段と、を具備することを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  19. 前記画面データは、経路図情報と文字情報からなることを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  20. 前記画面データは、色分け表示されることを特徴とする請求項9に記載の案内サーバ。
  21. プログラムされたコンピュータによって、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データの作成を制御する制御方法であって、
    記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示ステップと、
    前記表示装置に前記画面データを送信する送信ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  22. コンピュータを、利用者を輸送する輸送機に設けられる表示装置に表示する画面データを作成する案内サーバとして機能させるプログラムであって、
    記憶部に経路図を保持し、前記輸送機毎に現在位置に基づいて前記経路図から所定の範囲を抽出して画面データを作成する経路図表示手段と、
    前記表示装置に前記画面データを送信する送信装置と、を具備する案内サーバとして機能させるプログラム。
JP2003120783A 2003-04-24 2003-04-24 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム Pending JP2004322864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120783A JP2004322864A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120783A JP2004322864A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004322864A true JP2004322864A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33499521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120783A Pending JP2004322864A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004322864A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273216A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Railway Technical Res Inst 迂回適否一覧表示システム、迂回適否判定装置、及び迂回適否一覧表示装置
JP2008162565A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 旅客案内システム
JP2008191958A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Ltd 駅の乗り換え案内情報表示方法および乗り換え案内情報作成装置
JP2008207666A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP2009190431A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Hitachi Ltd 鉄道システムの情報表示方法
JP2011207294A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Ltd 列車情報表示システム
JP2012046184A (ja) * 2011-11-07 2012-03-08 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP2014031141A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 路線図表示制御装置
JP2015088039A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2015118701A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 株式会社日立システムズ 路線運行実績予測時刻生成システム、路線運行実績予測時刻生成方法及び路線運行実績予測時刻生成プログラム
US9171468B2 (en) 2011-05-16 2015-10-27 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information distribution system and in-vehicle information distribution method
CN106428118A (zh) * 2016-10-19 2017-02-22 北京交通大学 一种城市轨道交通中列车跨线运行的切换方法及系统
JP2019018688A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社日立製作所 旅客案内装置、旅客案内システム及び旅客案内方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273216A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Railway Technical Res Inst 迂回適否一覧表示システム、迂回適否判定装置、及び迂回適否一覧表示装置
JP4628159B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-09 財団法人鉄道総合技術研究所 迂回適否一覧表示システム、及び迂回適否判定装置
JP2008162565A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 旅客案内システム
JP2008191958A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Ltd 駅の乗り換え案内情報表示方法および乗り換え案内情報作成装置
JP2008207666A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP2009190431A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Hitachi Ltd 鉄道システムの情報表示方法
JP2011207294A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Ltd 列車情報表示システム
US9171468B2 (en) 2011-05-16 2015-10-27 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information distribution system and in-vehicle information distribution method
JP2012046184A (ja) * 2011-11-07 2012-03-08 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP2014031141A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 路線図表示制御装置
JP2015088039A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2015118701A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 株式会社日立システムズ 路線運行実績予測時刻生成システム、路線運行実績予測時刻生成方法及び路線運行実績予測時刻生成プログラム
JP6068634B2 (ja) * 2014-02-06 2017-01-25 株式会社日立システムズ 路線運行実績予測時刻生成システム、路線運行実績予測時刻生成方法及び路線運行実績予測時刻生成プログラム
CN106428118A (zh) * 2016-10-19 2017-02-22 北京交通大学 一种城市轨道交通中列车跨线运行的切换方法及系统
JP2019018688A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社日立製作所 旅客案内装置、旅客案内システム及び旅客案内方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004322864A (ja) 案内システム、案内サーバ、制御方法、プログラム
US7707174B2 (en) Content display control method and content delivery server
JP6684109B2 (ja) 配送状況通知サーバ、配送状況通知方法及びプログラム
JP2012517043A (ja) 旅行情報を提供するための装置及び方法
US20060068840A1 (en) Event transportation system and method
KR20180118999A (ko) 대중교통 정보를 이용한 실시간 길안내 시스템
US20170153117A1 (en) Information providing system, mounted apparatus, and information processing apparatus
JP2004227262A (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
JPH1178889A (ja) 乗換又は到着予告通知機能付き情報処理装置,乗換又は到着予告用情報送信装置及び情報処理装置における乗換又は到着予告方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002149766A (ja) タクシーサービス方法、データサービス方法、データ処理方法および装置、情報記憶媒体
JPH1159422A (ja) 情報配信システム
JP2000035997A (ja) 空港利用客案内システム
JP2007072784A (ja) 配車システム
JPH1178888A (ja) 交通機関利用情報提供システム
JP2003109174A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2007025897A (ja) 配車システムとその配車センタ装置及び移動局装置
KR20070042843A (ko) 인터넷을 이용한 택배 시스템의 운영 방법
JP2000172991A (ja) 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに運送車両誘導システム
JP3752189B2 (ja) 交通機関用広告制御システム及び交通機関用広告制御サーバ及び交通機関用広告制御方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
KR20000054139A (ko) 무선통신단말기를 이용한 지역정보제공시스템 및지역정보제공방법
WO2023079796A1 (ja) 走行管理方法、走行管理装置及びコンピュータプログラム
JP2007172555A (ja) 交通情報案内システム及び方法並びにプログラム
JP3807826B2 (ja) 電子時刻表取得端末および電子時刻表システム
JP3976747B2 (ja) 振替輸送方法及び振替輸送システム
JP2011093468A (ja) 車上局、ファイルサーバ、情報配信表示システム及び情報収集方法