JP2004322743A - シートバックの傾き角度調整装置 - Google Patents

シートバックの傾き角度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322743A
JP2004322743A JP2003117406A JP2003117406A JP2004322743A JP 2004322743 A JP2004322743 A JP 2004322743A JP 2003117406 A JP2003117406 A JP 2003117406A JP 2003117406 A JP2003117406 A JP 2003117406A JP 2004322743 A JP2004322743 A JP 2004322743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
fixed rail
rail
section
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003117406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099425B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Koizumi
信幸 小泉
Akihiro Takeda
昭宏 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd, Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP2003117406A priority Critical patent/JP4099425B2/ja
Publication of JP2004322743A publication Critical patent/JP2004322743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099425B2 publication Critical patent/JP4099425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】設置スペースの縮小化及び重量の軽量化を図ることができるシートバックの傾き角度調整装置を提供する。
【解決手段】固定レール11を断面略水平部11aと断面略垂直部11bとから形成し、可動レール15は固定レール11を近接状態で包み込む形状にした。また、可動レール15の端末に固定レール11の端末16を抱き込む折返部17を形成した。可動レール15を固定レール11に対して短くできるので、設置スペースの縮小化及び重量の軽量化を図ることができる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シートバックの傾き角度調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車のシートバックの傾き角度調整は、シートバックの下端部の回動支点に設けたリクライニング機構により行われていたが、近年のシートバックに対する更なる高強度要件の要求から、より大きな荷重にも耐え得るように、回動支点とは異なる位置にシートバックの傾き角度調整装置を設けるようにしている。
【0003】
すなわち、シートバックの上方における車体側壁側の端部にロックを設けると共に、車体側壁にはロックの前後移動軌跡に相当する湾曲形状の固定レールを固定し、この固定レールにスライド自在な可動レールを係合させている。可動レールにはシートバックのロックに係合自在なストライカが設けられており、このストライカをロックに係合させたままの状態で、可動レールを固定レールに沿って前後にスライドさせ、任意位置で固定することにより、シートバックの傾き角度を調整できる。そして、ロックとストライカとの係合を解除すれば、シートバックを前倒しして、シートバック後方の荷室を広げることもできる。
【0004】
この種の固定レール及び可動レールとしては、断面コ字状のものを互いに向かい合わせた状態で摺動自在に係合させた構造で、可動レールは固定レールに対する必要な係合強度を確保するために、固定レールと略同じ長さを有している(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
実開昭64−4148号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の構造にあっては、可動レールが固定レールと略同じ長さを有しているため、可動レールを前後にスライドさせた際に、可動レールの前後端が、固定レールの前方又は後方へ突出し、固定レール及び可動レールを設置するためのスペースを広く必要とし、その分、その他の周辺機器の設置スペースが圧迫される。また、可動レールと固定レールとが互いに断面コ字形を向かい合わせた断面形状のため、断面サイズが大きく、この点においても、広い設置スペースを必要とする。更に、可動レール及び固定レールが両方とも長いため、重量の増加も招く。
【0007】
本発明は、設置スペースの縮小化及び重量の軽量化を図ることができるシートバックの傾き角度調整装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、下端部の回動支点を中心に前後回動自在に支持されたシートバックにおける車体側壁側の端部にロックを設けると共に、車体側壁にロックの前後移動軌跡に相当する湾曲形状の固定レールを設け、該固定レールに沿って前後にスライド自在且つ任意位置で固定自在な可動レールを設け、該可動レールにシートバックのロックと係合自在なストライカを設けたシートバックの傾き角度調整装置であって、前記固定レールが断面略水平部と断面略垂直部とから形成された形状であると共に、可動レールが固定レールのシートバック側を近接状態で包み込む形状で、且つ可動レールの端末に固定レールの端末を抱き込む折返部が形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明にあっては、固定レールが断面L形であることを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明にあっては、固定レールが断面T形であることを特徴とする。
【0011】
請求項4の発明にあっては、固定レールが断面コ字形であることを特徴とする。
【0012】
請求項5の発明にあっては、可動レールには固定レールの一部と係合して任意位置で固定するためのラッチ機構が設けられ、車体側壁にはラッチ機構の係合を解除するための操作部が設けられ、ラッチ機構と操作部とが、操作部からの操作力をラッチ機構に伝達するフレキシブルなワイヤ部材にて連結されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、固定レールが断面略水平部と断面略垂直部とから形成された形状で、可動レールが固定レールのシートバック側を近接状態で包み込む形状のため、縦方向でも横方向でも十分な強度を確保でき、シートバックに求められる高強度要件に対応することができる。その上、可動レールの端末に固定レールの端末を抱き込む折返部を形成したため、可動レールの固定レールからの離反を確実に防止できる。以上のような、高強度構造と離反防止構造により、可動レールの長さを、固定レールに対して短くすることが可能となる。可動レールを短くすれば、可動レールが固定レールの前後に大きく突出せず、設置スペースの縮小化を図ることができ、周辺機器の設置スペースを圧迫しない。また、固定レールと可動レールとが隙間の少ない近接状態になっているため、断面サイズが小さく、この点においても、設置スペースの縮小化を図ることができる。更に、可動レールを短くできる分、重量の軽量化も図ることができる。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、固定レールが最も単純な断面L形のため、設置スペースの縮小化及び重量の軽量化に有利である。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、固定レールが断面T形のため、断面L形よりも横方向での強度が向上する。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、固定レールが断面コ字形のため、断面L形より横方向及び縦方向の両方で強度が向上する。
【0017】
請求項5に記載の発明によれば、ラッチ機構と操作部とがフレキシブルなワイヤ部材を介して連結されているため、シートバックの傾き角度の変化に伴って、ラッチ機構の位置が操作部に対して変化しても問題ない。また、車体側壁における操作部の位置も特に限定されず、任意の位置に設置することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1〜図9は、この発明の第1実施形態を示す図である。図1は、車体後部の側壁1を、車室内側から見た図である。側壁1の上方にはリヤウインドウ2が形成され、前方にはリヤ側のドア開口3が形成されている。側壁1の下方にあるフロア4には、リヤ側のシートバック5が回動支点Sを中心に前後回動自在に支持されている。このシートバック5の後方は荷室Rになっており、シートバック5を前倒しすることにより、荷室Rを拡大することができる。
【0020】
シートバック5の側壁1側の端部には、ロック6が設けられている。このロック6は、図8に示すようにロックプレート7を有し、後述するストライカ8を挟み込んで係合保持することができる。このロック6は、シートバック5の上部に設けられた解除ボタン9とロッド10とを介して連結され、解除ボタン9の操作により、ロック6の係合解除操作が行えるようになっている。
【0021】
一方、側壁1のロック6に対応する位置には、固定レール11が設置されている。この固定レール11は、ロック6の前後移動軌跡に相当する湾曲形状で、且つシートバック5における傾き角度の調整可能な範囲をカバーする長さを有している。この固定レール11は、前脚ブラケット12と後脚ブラケット13を介して、側壁1に固定されている。固定レール11自体は、断面略水平部11aと断面略垂直部11bから成る断面L形で、断面略水平部11aには前後方向に等間隔で並んだ6つのラッチ孔14が形成されている。
【0022】
そして、この固定レール11に、固定レール11よりも十分に短い長さの可動レール15がスライド自在に係合されている。この可動レール15は、固定レール11と同様に断面L形をしており、固定レール11のシートバック5側を近接状態で包み込む状態で、固定レール11に対して組み付けられている。この可動レール15における端末には、固定レール11の端末16を抱き込む断面U形の折返部17が形成されている。
【0023】
この折返部17と端末16との間には、可動レール15のスライドを円滑にするための樹脂スライダ18が介装されている。この樹脂スライダ18は両端部が可動レール15の両端に係合し、可動レール15と一体で固定レール11の端末16に対してスライドする。この可動レール15の上面部にも、固定レール11のラッチ孔14に対応する2つのラッチ孔19が形成されている。
【0024】
この可動レール15のシートバック5側には、更に断面L形をしたベースプレート20が溶接により固定されている。このベースプレート20の側面部には、シートバック5側へ突出したコ字形のストライカ8が固定されている。
【0025】
ベースプレート20の上部には、可動レール15を固定レール11の任意の位置に固定するためのラッチ機構21が設けられている。すなわち、ベースプレート20の上部にはその端部を丸く形成した軸受部22が設けられ、該軸受部22にはシャフト23が回転自在に挿入されている。ベースプレート20の上面部中央から側面部の一部にかけて切欠24が形成され、その切欠24内のシャフト23に、ラッチプレート25の中間部が溶接固定されている。ラッチプレート25の一端には、ラッチ孔14、19に係合するラッチ爪26が形成され、他方にはレバー27が形成されている。シャフト23とラッチプレート25との間には、一端がベースプレート20に係止されたラッチ爪26をラッチ孔14へ係合させるように回転させるためのバネ28が設けられている。
【0026】
レバー27にはワイヤ部材29の上端であるボール部30が係合され、このワイヤ部材29を下方へ引いて、ラッチプレート25をバネ28に抗して回転させることにより、ラッチ爪26をラッチ孔14から抜いて、両者の係合状態を解除することができる。ベースプレート20の側面部には、ワイヤ部材29との干渉を回避するための凹部31が、切欠24から連続して上下方向に形成されている。ワイヤ部材29はこの凹部31に沿って、ストライカ8の中を通過した状態で下方へ導かれる。また、凹部31からは下方に向けて保持片32が形成され、この保持片32にワイヤ部材29を覆うアウタチューブ33の上端部を結合した樹脂パイプ34が固定されている。
【0027】
アウタチューブ33にて保護されたワイヤ部材29は、側壁1に沿って下方へ延び、側壁1の下部で、側壁1の内部に設けられた操作部35(図9参照)に連結される。操作部35のケース36には、アウタチューブ33の下端部が結合された樹脂パイプ37が固定されている。樹脂パイプ37から下方へ延びたワイヤ部材29の端末は、回動軸38を中心に回動自在な回動レバー39の一端に結合されている。
【0028】
また、回動レバー39の他端にはピン40が形成されている。側壁1にはガーニッシュ41にて保護された開口42が形成され、この開口42にプッシュボタン43が支持されている。このプッシュボタン43が押されると、ピン40が押されて回動レバー39が回動し、ワイヤ部材29の下端部を押し下げるようになっている。
【0029】
次に作用を説明する。まず、通常時においては、図1に示すように、ロック6がストライカ8に係合した状態となっている。そして、可動レール15のラッチ爪26が、バネ28の付勢力により、可動レール15のラッチ孔19を通過して、それに対応する固定レール11のラッチ孔14に係合しているため、可動レール15は固定レール11に対して固定された状態となり、前後に移動しない。従って、シートバック5の傾きは可動レール15(ストライカ8)の位置に応じた角度に固定される。
【0030】
この状態で、シートバック5に前後方向への荷重が加わっても、可動レール15のラッチ爪26が固定レール11のラッチ孔14にしっかりと係合していることにより、シートバック5は前後に動かず、シートバック5に求められる高強度要件を満足する。特に、固定レール11が断面略水平部11aと断面略垂直部11bとから形成された断面L形で、可動レール15もそれに対応した断面L形をしているため、縦方向でも横方向でも十分な強度を確保できる。その上、可動レール15の端末に固定レール11の端末16を抱き込む折返部17を形成したため、可動レール15が固定レール11から離反する方向への移動、即ち、可動レール15が固定レール11に対して車室内側及び下側へ移動しようとする動きを確実に防止することができる。
【0031】
次に、シートバック5の傾き角度を変更する場合は、側壁1に設けられた操作部35のプッシュボタン43を押す。そうすると、回動レバー39が回転して、ワイヤ部材29が押し下げられ、そのワイヤ部材29の上端部が連結されたラッチプレート25がバネ28に抗して回転し、ラッチ爪26とラッチ孔14との係合が解除される。従って、ストライカ8にロック6が係合したままの状態で、可動レール15を固定レール11に沿ってスライドさせ、シートバック5を前後に回動させることにより、シートバック5の傾き角度を変化させることができる。そして、シートバック5を希望の角度に変更した後、プッシュボタン43から手を離すと、その位置でラッチ爪26がラッチ孔14に係合し、シートバック5の傾き角度が再度固定される。
【0032】
このように可動レール15を前後にスライドさせても、可動レール15が短いため、固定レール11の前後に突出せず、固定レール11及び可動レール15のトータルとしての設置スペースを小さくすることができ、周辺機器の設置スペースを圧迫しない。また、固定レール11と可動レール15とが互いに隙間の少ない近接状態で組み合わせられた断面L形のため、トータルとしての断面サイズが小さく、この点においても、設置スペースの縮小化を図ることができる。更に、可動レール15を短くできる分、重量の軽量化も図ることができる。
【0033】
そして、前述のように、シートバック5の傾き角度の変化に伴って、ラッチ機構21の位置が操作部35に対して変化しても、ラッチ機構21と操作部35とを連結しているものがフレキシブルなワイヤ部材29であるため問題ない。更に、側壁1における操作部35の位置も特に限定されず、適用する車体構造に応じて、操作部35の設置位置を変更することもできる。
【0034】
次に、ロック6とストライカ8との係合を解除して、シートバック5を前倒ししたい場合には、シートバック5の上部に設けられた解除ボタン9を押せばよい。そうすると、その操作力がロッド10を介してロック6に伝達され、ロック6とストライカ8との係合が解除される(図2参照)。係合解除後に、シートバック5を前側へ倒すと、シートバック5の後方の荷室Rが拡大される。
【0035】
図10は、この発明の第2実施形態を示す図である。この第2実施形態では、固定レール44を、断面略水平部44aと断面略垂直部44bとから構成された断面T形にし、可動レール45はその固定レール44のシートバック側を近接状態で包み込む形状にした。そして、この可動レール44における端末には、固定レール44の端末46を抱き込む断面U形の折返部47を形成した。
【0036】
この第2実施形態によれば、固定レール44が断面T形のため、第1実施形態における断面L形よりも横方向での強度が更に向上する。その他の構成及び作用は第1実施形態と同様に付き、共通する部分には同一の符号を付し、重複する図示及び説明は省略する。
【0037】
図11は、この発明の第3実施形態を示す図である。この第3実施形態では、固定レール48を、断面略水平部48aと断面略垂直部48bとから構成された断面コ字形にし、可動レール49もその固定レール48のシートバック側を近接状態で包み込む断面コ字形にした。そして、この可動レール49における端末には、固定レール48の端末50を抱き込む断面U形の折返部51を形成した。
【0038】
この第3実施形態によれば、固定レール48が断面コ字形のため、断面L形よりも横方向及び縦方向の両方で強度が更に向上する。その他の構成及び作用は第1実施形態と同様に付き、共通する部分には同一の符号を付し、重複する図示及び説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係るシートバックの傾き角度調整装置を示す車室内側面図。
【図2】ロックがストライカから外れた状態を示す図1相当の車室内側面図。
【図3】図1及び図2の固定レール及び可動レールを示す斜視図。
【図4】図3の固定レール及び可動レールを示す側面図。
【図5】図3の固定レール及び可動レールを示す平面図。
【図6】図4中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図7】ラッチ爪をラッチ孔から抜いた状態を示す図6相当の断面図。
【図8】図1のロックを示す側面図。
【図9】図1の操作部を示す断面図。
【図10】この発明の第2実施形態に係る固定レール及び可動レールを示す断面図。
【図11】この発明の第3実施形態に係る固定レール及び可動レールを示す断面図。
【符号の説明】
1 側壁
5 シートバック
6 ロック
8 ストライカ
11、44、48 固定レール
11a、44a、48a 断面略水平部
11b、44b、48b 断面略垂直部
14 ラッチ孔
15 可動レール
16 固定レールの端末
17 折返部
21 ラッチ機構
29 ワイヤ部材
35 操作部
S 回動支点
R 荷室

Claims (5)

  1. 下端部の回動支点を中心に前後回動自在に支持されたシートバックにおける車体側壁側の端部にロックを設けると共に、車体側壁にロックの前後移動軌跡に相当する湾曲形状の固定レールを設け、該固定レールに沿って前後にスライド自在且つ任意位置で固定自在な可動レールを設け、該可動レールにシートバックのロックと係合自在なストライカを設けたシートバックの傾き角度調整装置であって、
    前記固定レールが断面略水平部と断面略垂直部とから形成された形状であると共に、可動レールが固定レールのシートバック側を近接状態で包み込む形状で、且つ可動レールの端末に固定レールの端末を抱き込む折返部が形成されていることを特徴とするシートバックの傾き角度調整装置。
  2. 請求項1記載のシートバックの傾き角度調整装置であって、固定レールが、断面L形であることを特徴とするシートバックの傾き角度調整装置。
  3. 請求項1記載のシートバックの傾き角度調整装置であって、固定レールが、断面T形であることを特徴とするシートバックの傾き角度調整装置。
  4. 請求項1記載のシートバックの傾き角度調整装置であって、固定レールが、断面コ字形であることを特徴とするシートバックの傾き角度調整装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のシートバックの傾き角度調整装置であって、
    可動レールには、固定レールの一部と係合して任意位置で固定するためのラッチ機構が設けられ、
    車体側壁には、ラッチ機構の係合を解除するための操作部が設けられ、ラッチ機構と操作部とが、操作部からの操作力をラッチ機構に伝達するフレキシブルなワイヤ部材にて連結されていることを特徴とするシートバックの傾き角度調整装置。
JP2003117406A 2003-04-22 2003-04-22 シートバックの傾き角度調整装置 Expired - Fee Related JP4099425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117406A JP4099425B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 シートバックの傾き角度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117406A JP4099425B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 シートバックの傾き角度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322743A true JP2004322743A (ja) 2004-11-18
JP4099425B2 JP4099425B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=33497303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117406A Expired - Fee Related JP4099425B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 シートバックの傾き角度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099425B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007040806A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller, insbesondere für die Rückenlehne eines Fahrzeugrücksitzes
WO2008122418A2 (de) 2007-04-05 2008-10-16 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller, insbesondere für die rückenlehne eines fahrzeugrücksitzes
JP2010274738A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Boshoku Corp 乗物シート用リクライニング装置
JP2011093461A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyota Boshoku Corp スライド装置
JP2011098584A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Boshoku Corp 乗物シート用リクライニング装置
DE102019105013A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 PRINZ Kinematics GmbH Sitzlehnenversteller

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007040806A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller, insbesondere für die Rückenlehne eines Fahrzeugrücksitzes
WO2008122418A2 (de) 2007-04-05 2008-10-16 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller, insbesondere für die rückenlehne eines fahrzeugrücksitzes
WO2008122418A3 (de) * 2007-04-05 2008-11-27 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller, insbesondere für die rückenlehne eines fahrzeugrücksitzes
JP2010523385A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 特に車両後部座席のシートバックのための傾斜アジャスタ
US8146996B2 (en) 2007-04-05 2012-04-03 Johnson Controls Technology Company Inclination adjuster in particular for the backrest of a vehicle back seat
DE102007040806B4 (de) * 2007-04-05 2012-09-06 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für einen Fahrzeugsitz
JP2010274738A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Boshoku Corp 乗物シート用リクライニング装置
JP2011093461A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyota Boshoku Corp スライド装置
JP2011098584A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Boshoku Corp 乗物シート用リクライニング装置
DE102019105013A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 PRINZ Kinematics GmbH Sitzlehnenversteller
DE102019105013B4 (de) 2019-02-27 2022-10-06 PRINZ Kinematics GmbH Sitzlehnenversteller

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099425B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828382B2 (en) Vehicle seat having an operation lever arrangement structure
US8157320B2 (en) Headrest and vehicle seat provided with the same
US7293838B2 (en) Seat for vehicle
US8408630B2 (en) Vehicle seat reclining apparatus
US6371556B1 (en) Seat structure for vehicle
US20120261964A1 (en) Vehicle seat
JP2009090809A (ja) 車両用格納シート
JP5109543B2 (ja) 乗物用シート
JPH11342773A (ja) カムによって駆動される固定用装置を備えた座席の軌道
US6974174B2 (en) Retractable seats
JP2004322743A (ja) シートバックの傾き角度調整装置
EP2028037B1 (en) Vehicle seat
JP2007313977A (ja) 車両用シート
JP4241224B2 (ja) 車両用シート
JP2008273445A (ja) 車両用ヘッドレスト傾動装置
JP2008528076A5 (ja)
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH0228979Y2 (ja)
JP5446739B2 (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP3762534B2 (ja) ヘッドレスト装置
JPH0228980Y2 (ja)
JP6149569B2 (ja) 乗物用シート
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JP2003205775A (ja) 車両用シート装置
JP2004034768A (ja) 自動車用シートのフロアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees