JP2004320998A - アクチュエータコイル冷却システム - Google Patents

アクチュエータコイル冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320998A
JP2004320998A JP2004123316A JP2004123316A JP2004320998A JP 2004320998 A JP2004320998 A JP 2004320998A JP 2004123316 A JP2004123316 A JP 2004123316A JP 2004123316 A JP2004123316 A JP 2004123316A JP 2004320998 A JP2004320998 A JP 2004320998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
wire
actuator
heat conduction
cooling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004123316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142610B2 (ja
Inventor
Daniel N Galburt
エヌ ガルバート ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2004320998A publication Critical patent/JP2004320998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142610B2 publication Critical patent/JP4142610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、従来技術の問題および欠点の1つまたは複数を実質的に排除するアクチュエータコイル冷却システムを提供することである。
【解決手段】前記課題は、冷却管が、該冷却管を通流する冷却液を有し、ワイヤのコイルの周部に捲回されており、該冷却液は、前記ワイヤのコイルの近傍かつ該ワイヤのコイルの外側を通流し、複数の熱伝導帯は一般的に、前記ワイヤのコイルの少なくとも一部に対して横軸に配置されており、熱を該ワイヤのコイルから前記冷却管へ伝導させるように構成することによって解決される。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクチュエータコイルの冷却と、とりわけローレンツ力アクチュエータで使用されるコイルと、ステージを浮上および駆動するためのリソグラフィツールにおいて使用されるモータとに関する。
ローレンツ力アクチュエータは、物理的に別個の2つの磁気的な構成部材から成る。第1の構成部材は典型的には駆動コイルであり、この駆動コイルを電流が流れる。第2の構成部材は永久磁石のアセンブリから成り、この永久磁石はしばしば、付加的な高透磁性の材料と組み合わされ、ともに、コイルを流れる強磁場を生成する。コイルを流れる電流と永久磁石アセンブリによって生成された磁場との間の相互作用によって、力がコイルに発生し、これと等しい逆の反力が永久磁石アセンブリに発生する。強磁場内のコイルの部分は、コイルのアクティブ部分と称される。熱を循環冷却液に誘導してコイルを適切に冷却しないと、コイルで放散される熱によって温度が過度に上昇することがある。
幾つかのケースでは、冷却液への熱の流れを増大させるため、コイルのアクティブ部分の面に取り付けられた薄い冷却ジャケットが必要とされる。このような冷却ジャケットは典型的には、窒化シリコン等のセラミックから形成される。このセラミックによって、高い電気抵抗率と高い熱伝導性双方の良好な組み合わせが得られ、ひいては、強磁場に起因して不所望の渦電流が発生することなく効率的に熱が伝達される。その際には、強磁場に起因する渦電流の減衰作用が発生しない。
ステンレス鋼も使用されるが、高い電気抵抗率も高い熱伝導性も有さない。充填ポリマの電気抵抗率は高いが、熱伝導性は比較的低く、一般的には冷却水を封入するために充填ポリマを使用することはできない。セラミックは脆弱であり、製造コストが高く、漏れなしで水を(特に薄い部分では)確実に搬送できないことがある。
本発明の課題は、従来技術の問題および欠点の1つまたは複数を実質的に排除するアクチュエータコイル冷却システムを提供することである。
前記課題は、冷却管が、該冷却管を通流する冷却液を有し、ワイヤのコイルの周部に捲回されており、該冷却液は、前記ワイヤのコイルの近傍かつ該ワイヤのコイルの外側を通流し、複数の熱伝導帯は一般的に、前記ワイヤのコイルの少なくとも一部に対して横軸に配置されており、熱を該ワイヤのコイルから前記冷却管へ伝導させるように構成することによって解決される。
本発明の実施形態は、レーストラック形巻き線を有するローレンツアクチュエータコイルを含む。このレーストラック形巻き線は冷却管を有しており、冷却管はレーストラック形巻き線の周部に巻きつけられており、この冷却管を液体が通流する。一般的には、電気的に絶縁された複数の金属の熱伝導帯が、レーストラック形巻き線のアクティブ部分に対して横方向に配置されており、有意な渦電流作用を使用して、レーストラック形巻き線から冷却管へ熱を伝導する。
別の側面では、ベースプレートを含むコイルプレートアセンブリが提供される。冷却管は、該冷却管を通流する冷却液を有する。複数のレールトラック形コイルが、ベースプレートの周部に対称的に、かつ該ベースプレートに対して垂直に配置されている。各レーストラック形コイルはレーストラック形巻き線を有し、これによって磁場が生成される。冷却管は、レーストラック形巻き線の周部に巻きつけられている。さらに、各レーストラック形コイルは複数の熱伝導帯を有する。この熱伝導帯は通常、レーストラック形巻き線の少なくとも一部に対して横方向に配置されており、レーストラック形巻き線から冷却管へ熱を伝導する。
本発明の別の特徴および利点は、以下の説明において記載されており、部分的に該説明において明示されているか、または本発明を実施することによって理解することができる。本発明の利点は、構成によって認識および達成され、とりわけ、記載された本発明の明細書および請求項ならびに添付の図面にて挙げられている。
ここで理解すべきことは、以下の全般的な説明および詳細な説明は例として説明するためのものであり、請求項に記載された本発明を詳細に説明するためのものである。
ここで、本発明の実施形態を参照する。本発明のこの実施例は、添付の図面に示されている。
本発明に関しては、多数の適用が存在する。これらの適用には、半導体製造時に使用される電磁力アクチュエータおよびリニアモータ等の、微細なウェハおよびレチクルステージにおいて使用される電磁力アクチュエータおよびリニアモータが含まれる。しかし、本発明はこれらの適用に制限されない。
典型的なフォトリソグラフィツールでは、ウェハはステージに取り付けられ、複数の自由度X,Y,Zを有し、場合によっては複数の回転自由度を有する。幾つかのシステムは、ロングストロークステージを有するウェハステージも有する。このロングストロークステージは、磁気的に浮上されたショートストロークステージと関連して作動する。ロングストロークステージは、典型的には従来のベアリングによって案内され、リニアモータによって駆動され、大きな尺度のX,Y移動を提供する。ショートストロークステージはサーボ制御され、6つの自由度での超微細な位置決めを実現する。このようなシステムではウェハ自体は、ショートストロークステージの電磁的に浮上されるモノリシックな構成部材上に取り付けられる。このモノリシックな構成部材には永久磁石が含まれており、この永久磁石によって強磁場が生成される。この強磁場は、別個のコイルプレートアセンブリの一部であるショートストロークアクチュエータコイルと相互作用する。ショートストロークコイルプレートアセンブリは典型的には、ロングストロークステージの可動構成部材の頂部に取り付けられている。ローレンツコイルは、しばしばこのようなアクチュエータのアプリケーションにおいて使用され、大電流および強磁場を必要とするので、容易に冷却されない。
ローレンツアクチュエータによって熱が生成されることにより、しばしばひずみが発生し、ウェハのアラインメントが困難になる。このことはとりわけ、ウェハ自体に非常に接近しなければならないショートストロークアクチュエータアセンブリにおいて特に典型的である。
アクチュエータコイル熱を水冷却管へ伝達させるため、導電コイルまたは導電帯のシーケンスが使用される。この水冷却管は、最大磁界強度を有する領域外に配置されている。絶縁された銅線またはアルミニウム線が捲回されたコイルか、または絶縁された銅帯またはアルミニウム帯のシーケンスによって、渦電流の減衰を引き起こすことなく効率的に熱が伝導される。図1は、1つのこのような技術を示している。薄肉のステンレス鋼水冷却管がアクチュエータコイルの外側の3つの面に巻き付けられている。絶縁された銅線またはアルミニウム線が、コイルおよび冷却管双方に捲回されている。このようにして形成されたコイルの端部は電気的に絶縁されるので、該コイルにおいて発生された起電力(EMF)がループ電流を発生しない。適切なワイヤのサイズを使用することにより、ワイヤにおける渦電流が最小になる。アルミニウム線の場合、酸化アルミニウムを使用して十分に絶縁することができ、かつ熱伝達を最大にすることができる。
さらに図1に示されているように、ショートストロークコイルプレートアセンブリ101はベースプレート120を有する。この図には示されていないが、ウェハはその上に直接設けられたモノリシックなブロック上に取り付けられる。該モノリシックブロックの磁気的な構成部材(たとえばNdFeB磁石)によって強度の磁場が生成され、この磁場はコイルを流れる電流と相互作用し、該モノリシックブロックにローレンツ力を発生させ、このローレンツ力によって該モノリシックブロックの移動が制御される。さらに図1に示されているように、アセンブリ101は複数のアクチュエータコイルアセンブリ102A〜102Dを有し、これらは(この実施例では)四方形のパタンで配置されている。各アクチュエータコイルアセンブリ102は、レーストラック巻きコイル103(理解しやすくするため、図1には1つのコイル103のみが示されている)を有する。レーストラック巻き線の代わりに、フラットコイルまたは重ね巻コイルを使用することができる。熱伝達帯111が、コイル103と接触して配置されている。レーストラック形コイル103は、アクチュエータ駆動コイルとも称される。総じてアクチュエータコイルアセンブリ102A〜102Dによって、X平面、Y平面の移動とともに回転移動が実現される。
冷却管113は、各アクチュエータコイルアセンブリ102の周部の3つの面に「捲回」されている。この実施形態では、4つすべてのコイルを冷却するために、冷却管113が1つだけ使用されている。冷却管113は、流入液連通部104および流出液連通部105を有する。液供給システム(この図には示されていない)と連通するため、連通ポート112A,112Bが使用される。アクチュエータコイルアセンブリ102A〜102Dに給電するため、それぞれ電気コネクタ107A〜107Dが使用される。
熱をレールトラック形コイル103から冷却管113へ伝導するため、冷却ジャケット110A〜110Dも使用される。留意されたいのは、冷却ジャケット110は、磁界がアクチュエータコイルアセンブリ102の他の場所ほど強くない領域に配置されることである。それゆえ、渦電流に起因する問題は最小にされる。
さらに留意されたいのは、アクチュエータコイルアセンブリ102A〜102Dが中央の開口を有するのが図示されているが、このような開口を設けなくてもよいことである。この中央の開口は、不所望の音響的な結合を低減するのに有利である。
アセンブリ101は、4つの集束コイル106A〜106Cを有する。これらの集束コイル106A〜106Cは、ウェハが配置されたモノリシックなブロックをZ軸位置付けするために使用される。集束アクチュエータ106A〜106Dに給電するため、それぞれコネクタ108A〜108Dが使用される。通常、Z軸移動の量は比較的小さいので、集束コイル106A〜106Cを比較的小さくすることもできる。したがってX,Y,Z空間内のウェハの位置は、アクチュエータコイルアセンブリ102および集束コイル106を使用することによって磁気的に制御される。
冷却管113を通流する冷却液として、水の他に付加的にエチレングリコールを使用できることにも留意されたい。さらに、図1の実施例では、熱伝導帯111がコイルパタン内に捲回されていることにも留意されたい。熱伝導帯111は、処理しやすい比較的軟質の金属を含むすべての金属から形成することができる。この比較的軟質の金属は、たとえば銅、ステンレス鋼、金、アルミニウム等である。択一的に、グラファイトまたはグラファイト繊維が使用される。また、熱伝導帯111は対流よりむしろ熱伝導によって熱を伝導することにも留意されたい(対流は、液体または他の媒体の物理的移動に影響する)。
4つの駆動コイルおよび4つの集束コイルが図1に示されているが、これよりも多くの数または少ない数の駆動コイルおよび集束コイルを使用できることが認識できるだろう。たとえば本発明を適用することができるレチクルステージの場合、2つのアクチュエータコイルアセンブリ102使用するだけでよい(または、底面調整は1つの軸に沿って実施される幾つかのケース、換言すれば1つの自由度を使用すればよい幾つかのケースでは、1つ使用するだけでよい)。
択一的手段として、熱伝導帯111を、冷却液が通流する小さな管とすることができる。いずれにせよ、熱伝達の方向は一般的に、レーストラック形巻き線の方向に対して横軸になっている。
別の択一的手段として、熱伝導帯111の連続的なコイル巻き線の場所において、積層された絶縁ワイヤステープルのシーケンスを使用することもできる。
別の実施形態が図2に示されている。この実施形態では、電気的絶縁性の薄いファイバガラスプレートに取り付けられた銅帯またはアルミニウム帯のシーケンスが使用される。このような帯は、アクチュエータ駆動コイル表面および水冷却管双方に結合されている。図1と共通する構成要素には、同一の番号が付与されている。付加的に、薄いファイバガラスシート202が電気的絶縁体として使用される。さらに、熱伝導帯111はコイル内に巻き付けられているのではなく、各面に取り付けられている。図1と同様に、熱伝達の方向は一般的には、コイル103のレーストラック形巻き線の方向に対して横方向になっている。
さらに図2を参照すると、ファイバガラスシート201は製造中に剥離されるか、または製造コストを最小にするため、適切な場所に残される。
提案されたアプローチは、従来技術よりも低コストで製造することができ、パフォーマンスおよび信頼性の双方を改善することができる。
当業者には、ここに記載された請求項にて定義された本発明の思想および範囲から逸脱することがないように、形態および詳細を種々に変更できることが理解できる。したがって、本発明の幅および範囲は上記の実施例のいずれにも制限されることはなく、冒頭の請求項およびそれに相応するものによってのみ制限される。
本発明の一実施形態のショートストロークコイルプレートアセンブリを示している。
本発明のコイルアセンブリの別の実施形態を示している。

Claims (23)

  1. アクチュエータにおいて、
    磁場を生成するために電流を流すワイヤのコイルと、冷却管と、複数の熱伝導帯とが設けられており、
    前記磁場は、別個の磁気的な構成部材によって生成され、
    前記冷却管は、該冷却管を通流する冷却液を有し、前記ワイヤのコイルの周部に捲回されており、
    該冷却液は、前記ワイヤのコイルの近傍かつ該ワイヤのコイルの外側を通流し、
    前記複数の熱伝導帯は一般的に、前記ワイヤのコイルの少なくとも一部に対して横方向に配置されており、熱を該ワイヤのコイルから前記冷却管へ伝導させることを特徴とするアクチュエータ。
  2. 冷却ジャケットが設けられており、
    該冷却ジャケットは、前記ワイヤのコイルの1つの側に設けられており、かつ前記冷却管に設けられている、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  3. 前記複数の熱伝導帯は、コイル内に配置されている、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  4. 前記複数の熱伝導帯は各側に配置されている、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  5. 前記複数の熱伝導帯はそれぞれ、冷却液が通流するマイクロ管を有する、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  6. 前記フック数の熱伝導帯は、金属から形成されている、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  7. 前記複数の熱伝導帯は、鋼、金、アルミニウム、銅、グラファイトおよびグラファイト繊維のうちいずれか1つから形成されている、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  8. 前記ワイヤのコイルはレーストラック形巻き線である、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  9. 前記ワイヤのコイルはフラットコイルである、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  10. 前記ワイヤのコイルは、重ねられた複数のコイルである、請求項1記載のアクチュエータコイル。
  11. コイルプレートアセンブリにおいて、
    ベースプレートと、冷却管と、複数のコイル巻き線とを有しており、
    前記冷却管は、該冷却管を通流する冷却液を有し、
    前記複数のコイル巻き線は、前記ベースプレートの周部に対称的に、かつ該ベースプレートに対して垂直に配置されており、
    各コイル巻き線は磁場を生成し、
    前記冷却管は、該コイル巻き線の周部に巻き付けられており、
    各コイル巻き線は、複数の熱伝導帯を有しており、
    該複数の熱伝導帯は一般的に、レーストラック形巻き線の少なくとも一部に対して横方向に配置されており、熱を前記コイル巻き線から前記冷却管へ伝導することを特徴とするコイルプレートアセンブリ。
  12. 前記ベースプレートには、複数の集束コイルが取り付けられている、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  13. 前記コイル巻き線の1つの側に、かつ前記冷却管の周部に冷却ジャケットが設けられている、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  14. 前記複数の熱伝導帯は、コイル内に配置されている、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  15. 前記複数の熱伝導帯は、各側に配置されている、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  16. 前記複数の熱伝導帯はそれぞれ、冷却液が通流するマイクロ管を有する、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  17. 前記複数の熱伝導帯は金属から形成されている、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  18. 前記複数の熱伝導帯は、鋼、金、アルミニウム、銅、グラファイトおよびグラファイト繊維のうちいずれか1つから成る、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  19. 前記複数の熱伝導帯は、積層された複数の絶縁されたワイヤステープルから成る、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  20. 前記ワイヤのコイルはレーストラック形巻き線である、請求項11記載のアクチュエータコイル。
  21. 前記ワイヤのコイルはフラットコイルである、請求項11記載のアクチュエータコイル。
  22. 前記ワイヤのコイルは、重ねられた複数のコイルである、請求項11記載のコイルプレートアセンブリ。
  23. モータコイルにおいて
    ワイヤのコイルと、冷却管と、複数の熱伝導帯とが設けられており、
    前記ワイヤのコイルは電流を流すことにより、別個の磁気的構成部材によって磁場が生成され、
    前記冷却管は、該冷却管を通流する冷却液を有し、前記ワイヤのコイルの周部に巻き付けられており、
    該冷却液は、該ワイヤのコイルの近傍かつ該ワイヤのコイルの外側を通流し、
    前記複数の熱伝導帯は一般的に、前記ワイヤのコイルの少なくとも一部に対して横方向に配置されており、熱を該ワイヤのコイルから前記冷却管へ伝導することを特徴とするモータコイル。
JP2004123316A 2003-04-18 2004-04-19 アクチュエータコイル冷却システム Expired - Fee Related JP4142610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46368803P 2003-04-18 2003-04-18
US10/680,290 US6946761B2 (en) 2003-04-18 2003-10-08 Actuator coil cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320998A true JP2004320998A (ja) 2004-11-11
JP4142610B2 JP4142610B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32912429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123316A Expired - Fee Related JP4142610B2 (ja) 2003-04-18 2004-04-19 アクチュエータコイル冷却システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6946761B2 (ja)
EP (1) EP1469578A3 (ja)
JP (1) JP4142610B2 (ja)
KR (1) KR100623535B1 (ja)
CN (1) CN1284290C (ja)
SG (1) SG110090A1 (ja)
TW (1) TW200503388A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037853B2 (en) * 2005-04-19 2011-10-18 Len Development Services Usa, Llc Internal combustion engine with electronic valve actuators and control system therefor
TWI454859B (zh) * 2006-03-30 2014-10-01 尼康股份有限公司 移動體裝置、曝光裝置與曝光方法以及元件製造方法
NL2003139A1 (nl) * 2008-07-31 2010-02-02 Asml Holding Nv Cooling of actuator coils.
CN101752958B (zh) * 2010-01-18 2012-11-14 东元总合科技(杭州)有限公司 水冷电机及电机冷却方法
TWI477039B (zh) * 2011-11-23 2015-03-11 Delta Electronics Inc 冷卻套
TWI455461B (zh) * 2011-11-23 2014-10-01 Delta Electronics Inc 冷卻套
CN102882314B (zh) * 2012-10-23 2015-12-02 哈尔滨工业大学 超精密直线电机的冷却结构
TWI488409B (zh) * 2012-11-21 2015-06-11 Ind Tech Res Inst 定子模組及其磁力產生構件
DE102018213189A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Biegen von hydrogeformten Kühleinrichtungen und gebogene, hydrogeformte Kühleinrichtungen
EP4312351A1 (en) * 2022-07-28 2024-01-31 Airbus Operations, S.L.U. Improved internal cooling systems for e-machines

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US617716A (en) * 1899-01-17 Detachable chain
GB714391A (en) 1951-08-25 1954-08-25 Bolinders Fabriks Ab Improvements in cooling fins for heat exchanger tube coils
US4760294A (en) * 1982-09-13 1988-07-26 Hansen Thomas C Linear motor with independently controlled coils
CA1266094A (en) * 1986-01-17 1990-02-20 Patrick Earl Burke Induction heating and melting systems having improved induction coils
US4956626A (en) * 1989-01-13 1990-09-11 Sundstrand Corporation Inductor transformer cooling apparatus
US5140204A (en) * 1991-07-05 1992-08-18 Westinghouse Electric Corp. Heat pipes for cooling pole windings of salient pole machines
KR100200872B1 (ko) * 1996-01-09 1999-06-15 윤종용 광픽업장치용 액츄에이터
GB2343240A (en) * 1998-10-26 2000-05-03 Michael Ernest Saxby Projectiles
JP2000253623A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Nikon Corp 電磁アクチュエータの冷却方法および電磁アクチュエータ
JP3643273B2 (ja) * 1999-10-28 2005-04-27 株式会社ソディック リニアモータのコイル装置およびその製造方法
JP2002078314A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nikon Corp 電機子ユニット、電磁アクチュエータ、ステージ装置、露光装置及びこれを用いたデバイスの製造方法
JP3750793B2 (ja) * 2000-11-21 2006-03-01 株式会社安川電機 リニアモータ
US6617716B2 (en) * 2000-12-14 2003-09-09 Denso Corporation Rotary electric machine having stator coolant passage means
EP1356570A1 (en) * 2001-01-25 2003-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coil with cooling means
DE10114321A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-24 Siemens Ag Elektrische Maschine
GB0111629D0 (en) * 2001-05-11 2001-07-04 Switched Reluctance Drives Ltd Cooling of electrical machines

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142610B2 (ja) 2008-09-03
TW200503388A (en) 2005-01-16
US20040207273A1 (en) 2004-10-21
US20050231048A1 (en) 2005-10-20
KR100623535B1 (ko) 2006-09-19
US7176593B2 (en) 2007-02-13
KR20040090930A (ko) 2004-10-27
CN1540839A (zh) 2004-10-27
EP1469578A3 (en) 2006-06-07
CN1284290C (zh) 2006-11-08
US6946761B2 (en) 2005-09-20
SG110090A1 (en) 2005-04-28
EP1469578A2 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176593B2 (en) Actuator coil cooling system
US7462959B2 (en) Linear motor and stage device using the linear motor
JP4068848B2 (ja) リニアモータ
US20130164687A1 (en) Hybrid cooling and thermal shield for electromagnetic actuators
KR20130108325A (ko) 감소된 와류 항력을 나타내는 전자기 작동기의 마이크로채널 냉각 코일
WO2004019470A1 (ja) コアレスリニアモータ
KR20110010702A (ko) 진공 처리 장치
JP4134560B2 (ja) リニアモータ及びステージ装置
US6756706B2 (en) Method and apparatus for cooling power supply wires used to drive stages in electron beam lithography machines
JP2004518395A (ja) 冷却手段を備えるコイル
JP3890213B2 (ja) リニアモータ、ステージ装置及び露光装置
JP6788664B2 (ja) リニアモータ、ボイスコイルモータ、ステージ装置
JP2007159286A (ja) リニアモータ
JP2008259373A (ja) リニアモータ
JPH11243677A (ja) 同軸リニアモータ
JP2007336765A (ja) 冷媒冷却リニアモータ電機子および冷媒冷却リニアモータ
JP2008220020A (ja) 可動磁石型リニアモータ
JPH10323012A (ja) リニアモータ
JP2005094902A (ja) 移動装置
JP2505857B2 (ja) 可動磁石型多相リニアモ―タ
JP3446563B2 (ja) リニアモータ
JP4048557B2 (ja) リニアモータの冷却装置
JP2004350419A (ja) リニアモータ
JP2004312869A (ja) リニアモータ
JP2005229786A (ja) 電動モータの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees