JP2004320579A - 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム - Google Patents

再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320579A
JP2004320579A JP2003113688A JP2003113688A JP2004320579A JP 2004320579 A JP2004320579 A JP 2004320579A JP 2003113688 A JP2003113688 A JP 2003113688A JP 2003113688 A JP2003113688 A JP 2003113688A JP 2004320579 A JP2004320579 A JP 2004320579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
setting screen
country code
setting
country
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003113688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akita
幸治 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003113688A priority Critical patent/JP2004320579A/ja
Publication of JP2004320579A publication Critical patent/JP2004320579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供する。
【解決手段】DVD等の記録媒体10に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置100のシステムコントローラは、記録媒体10に記録される国コードを設定する第1の手段と、第1の手段により設定された国コードに基づいて、記録媒体100の再生時に使用する言語を設定するための言語設定画面を変更する第2の手段として機能する。また、システムコントローラ60は、第1の手段により設定された国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを参照し、所定の言語をカーソルにて選択できるように言語設定画面を変更する。また、所定の言語には、国コードにより特定される国で使用される言語及びその国の近隣諸国の言語が含まれる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルバーサタイルディスク(DVD)等の記録媒体の再生動作を行う再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、DVDは再生する音声や字幕を言語毎に切り替えることが可能である。このように、音声や字幕の言語を切り替えることができるものとして特許文献1記載の再生装置が提案されている。特許文献1の再生装置は、再生するべき音声情報の属性と映像情報の原語音声を担う特定の一の音声情報ストリームの属性とを比較して、属性が一致した場合には、文字情報の映像情報への重畳を禁止する。これにより、再生するべき映像情報に対する音声の属性を視聴者の母国語に設定すれば、映像情報の原語が母国語と一致する場合に字幕の重畳が自動的に行なわれなくなるというものである。
【0003】
また、このような従来の再生装置では、再生する音声や字幕の言語を切り替える設定画面は代表的な言語をカーソル等で選択可能にしておき、それ以外の言語の場合には、国コードを直接入力するようになっていた。図11はこのような従来の再生装置の初期設定値を決定する設定画面を説明するための図である。
【0004】
図11に示すように、再生装置の設定画面(セットアップ画面)D1は、カントリーコード(国コード)を選択する項目、音声言語を選択する項目、字幕の言語を選択する項目、パレンタルレベルを選択する項目等がある。ユーザがカントリーコードを選択すると、アメリカ、イギリス、スペイン、ドイツ等の代表的な国の国コードはカーソルにて選択できるように画面上に表示されている。一方、ブルンジBI、東ティモールTP、ベニンBJ等の上記代表的な国以外の国を選択する場合には、予め配布された国コードが記載された説明書等に従い、ユーザが国コードを「Other」に直接入力するようになっていた。
【0005】
また、音声言語の設定においても、図11に示すように、英語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、日本語、フランス語等の代表的な言語については、カーソルで選択することができるように設定画面に表示されていた。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−266432号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、音声言語の設定の際に、バスク語、カタロニア語等の代表的な言語以外の言語については、予め配布された言語コード一覧表を参照し、言語名に対応する言語コード「5167」、「4947」等を入力することにより選択する必要があり、音声言語を設定するための操作が煩雑であるという問題があった。上記代表的な言語は世界的な面からのものであり、国によっては全く使用しない言語が代表言語となってしまっていた。
【0007】
また、図示は省略するが、字幕言語においても、英語等の代表的な言語についてはカーソル選択することができるように表示手段に表示して、ユーザはこの表示手段の表示に従い、希望する言語をカーソルにて選択することができるが、上記と同様に、例えばバスク語等の代表的な言語以外の言語については、予め配布された言語コード一覧表を参照し、言語名に対応する言語コードを入力することにより字幕言語を選択するようになっていたため、字幕言語を設定するための操作が煩雑であるという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は上記従来技術の問題点を解決し、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の再生装置は、記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置において、前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の手段と、該第1の手段により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の手段と、を有することを特徴とする。本発明によれば、設定された国コードに基づいて、言語設定画面を変更するようにしたので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0010】
また、上記再生装置において、前記第2の手段は、前記第1の手段により設定された国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語をカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする。本発明によれば、設定された国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語をカーソル選択できるように言語設定画面を変更したので、国コードにより特定される所定の言語が代表言語として表示されるので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0011】
また、上記再生装置において、前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする。本発明によれば、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語が所定の言語として、カーソルにて選択できるように言語設定画面が変更されるので、ユーザによってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0012】
また、上記再生装置において、前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする。
【0013】
また、本発明の設定画面変更方法は、記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置における設定画面変更方法であって、前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の段階と、該第1の段階により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の段階と、を有することを特徴とする。本発明によれば、設定された国コードに基づいて、言語設定画面を変更するようにしたので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0014】
また、上記設定画面変更方法において、前記第2の段階は、前記第1の手段により設定された国コードに対応した所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語がカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする。本発明によれば、設定された国コードに基づいて、記憶手段を参照し、所定の言語をカーソルにて選択できるように言語設定画面を変更するようにしてので、国コードにより特定される所定の言語が代表言語として表示されるので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0015】
また、上記設定画面変更方法において、前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする。本発明によれば、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語が所定の言語として、カーソルにて選択できるように言語設定画面が変更されるので、ユーザによってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0016】
また、上記設定画面変更方法において、前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする。
【0017】
また、本発明の設定画面変更プログラムは、記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置の設定画面を変更するためにコンピュータを、前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の手段、該第1の手段により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の手段として機能させる。本発明によれば、設定された国コードに基づいて、言語設定画面を変更するようにしたので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0018】
また、上記設定画面変更プログラムにおいて、前記第2の手段は、前記第1の手段により設定された国コードに対応した所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語をカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする。本発明によれば、設定された国コードに基づいて、記憶手段を参照し、所定の言語をカーソルにて選択できるように言語設定画面を変更するようにしてので、国コードにより特定される所定の言語が代表言語として表示されるので、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0019】
また、上記設定画面変更プログラムにおいて、前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする。本発明によれば、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語が所定の言語として、カーソルにて選択できるように言語設定画面が変更されるので、ユーザによってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【0020】
また、上記設定画面変更プログラムにおいて、前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。まず、DVDに記録されたデータの詳細について説明する。図1は、DVDのボリューム空間の構造を示す図である。同図に示すように、DVDのボリューム空間は、DVDの内周から外周に向かって、ボリューム・ファイル構造、DVD−Videoゾーン、DVD−Otherゾーンによって構成されている。これらのうち、DVD−Videoゾーンには、再生動作に必要な各種のデータが含まれている。DVD−Videoゾーンは、ビデオマネージャ(VMG)と各タイトルに対応する複数のビデオタイトルセット(VTS)によって構成されている。
【0022】
図2は、VMGのデータ構造を示す図である。同図に示すように、VMGは、ビデオマネージャ情報(VMGI)、VMGメニュー用ビデオオブジェクトセット(VMGM−VOBS)、VMGIのバックアップ用ファイル(VMGI−BUP)によって構成されている。VMGIは、VTSに関する情報(例えばVTSの数、各VTSの識別情報、DVD内の各VTSの格納位置等)、タイトルメニューに表示されるタイトルの表示順、複数のプログラムチェーン情報(PGCI)等が含まれている。
【0023】
VMGM−VOBSは、複数のビデオオブジェクト(VOB)によって構成されている。このVOBは、タイトルを選択するためのメニュー画面(タイトルメニュー)を再生する際の再生データであるビデオデータを含んでいる。
【0024】
図3は、VTSのデータ構造を示す図である。同図に示すように、VTSは、ビデオタイトルセット情報(VTSI)、VTSメニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM−VOBS)、VTSタイトル用ビデオオブジェクトセット(VTSTT−VOBS)、VTSIのバックアップ用ファイル(VTSI−BUP)によって構成されている。
【0025】
VTSIは、タイトルを識別するためのVTS−ID等のタイトルに関する情報、複数のPGCI等が含まれている。VTSM−VOBSおよびVTSTT−VOBSは、複数のVOBによって構成されている。このVOBは、ビデオデータやオーディオデータ等の再生データを含んでいる。
【0026】
再生動作における論理的な処理単位であるプログラムチェーン(PGC)は、プログラムチェーン情報(PGCI)と1あるいは複数のビデオオブジェクト(VOB)によって構成される。例えば、VMGI内の1個のPGCIとVMGM−VOBS内の1あるいは複数のVOBによってPGCが構成され、タイトルメニューを表示するために使用される。また、VTSI内の1個のPGCIとVTSM−VOBS内の1あるいは複数のVOBによってPGCが構成され、各タイトルに対応する音声の言語、字幕の言語等の詳細設定を行う言語設定画面を表示するために使用される。
【0027】
図4は、PGCの構造の一例を示す図であり、VMGI内のPGCIとVMGM−VOBS内の1あるいは複数のVOBによって構成されるPGCの構造が示されている。同図に示すように、例えば、PGC#1は、VMGI内のPGCI#1とVMGM−VOBS内のVOB#1〜#3によって構成されている。また、PGC#2は、VMGI内のPGCI#2とVMGM−VOBS内のVOB#4、#5によって構成されている。
【0028】
これらのPGCは、PGC番号によって特定される。このPGC番号は、VMGI内におけるPGCIの格納順によって決定される。例えば、図4に示すPGCにおいては、VMG内にPGCI#1、PGCI#2の順でPGCが格納されているため、PGCI#1を含んで構成されるPGC#1のPGC番号は「1」、PGCI#2を含んで構成されるPGC#2のPGC番号は「2」となる。
【0029】
なお、VTSI内のPGCIとVTSM−VOBS内の1あるいは複数のVOBによって構成されるPGCや、VTSI内のPGCIとVTSTT−VOBS内の1あるいは複数のVOBによって構成されるPGCも、図4に示したPGCと同様の構造を有している。また、PGCIには、対応する複数のVOBの再生順序や、次に再生動作を行うPGCに関する情報等が含まれている。
【0030】
図5は、上述したVMGM−VOBS、VTSM−VOBS、VTSTT−VOBSに含まれるVOBのデータ構造を示す図である。同図に示すように、VOBは、複数のセルによって構成されている。そして、各セルは、複数のビデオオブジェクトユニット(VOBU)によって構成されている。各VOBUは、ナビゲーションパック(NV−PCK)と、ビデオパック(V−PCK)、サブピクチャパック(SP−PCK)およびオーディオパック(A−PCK)の少なくとも1つを含んで構成されている。
【0031】
NV−PCKは、再生制御情報(PCI)、データサーチ情報(DSI)を含んで構成されている。PCIとDSIには、V−PCKやA−PCK等の再生順序やVOBUのデータ量等が設定されている。V−PCK、SP−PCK、A−PCKは、それぞれ再生データの種別(動画、サブピクチャ、オーディオ)等の情報が含まれているパックヘッダ、パケットヘッダや、データ圧縮されたビデオデータ、サブピクチャデータ、オーディオデータ(圧縮再生データ)を含んで構成されている。
【0032】
次に、DVD再生装置の全体構成について説明する。図6は、本実施形態に係るDVD再生装置の全体構成を示す図である。同図に示すDVD再生装置100は、DVD10に記録された信号を読み取るためのスピンドルモータ12、光ピックアップ14、送りモータ16およびサーボ制御部18と、読み取った信号に基づいて画像やオーディオの再生を行うためのRFアンプ22、デジタル信号処理部24、4個のバッファ用RAM26、34、38、42、ストリーム分離部30、オーディオデコーダ32、ビデオデコーダ36、サブピクチャデコーダ40、ビデオプロセッサ44、エンコーダ46および2個のデジタル−アナログ(D/A)変換器48、50と、利用者が各種の指示を入力するための操作部58と、DVD再生装置100の全体を制御するシステムコントローラ60と、RAM62とを含んで構成されている。
【0033】
スピンドルモータ12は、DVD10を一定の線速度で回転させる。光ピックアップ14は、DVD10に記録されたデータを検出するものであり、例えば半導体レーザとホトダイオードとが内蔵されている。送りモータ16は、光ピックアップ14をDVD10の径方向に移動させるものである。
【0034】
サーボ制御部18は、上述したスピンドルモータ12および送りモータ16を駆動するとともに、光ピックアップ14に内蔵されたフォーカスレンズ(図示せず)を動かすことにより半導体レーザの焦点位置をDVD10の記録面と垂直方向に移動させる。また、サーボ制御部18は、DVD10からのデータの読み取りに必要な各種のサーボ(フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、回転サーボ)制御を行う。
【0035】
RFアンプ22は、光ピックアップ14に内蔵されたホトダイオードから出力される電気信号を増幅するものであり、DVD再生装置100に大きな振動や衝撃等が加わってトラックジャンプが発生すると、トラックジャンプ検出信号を出力する機能も有している。
【0036】
デジタル信号処理部24は、RFアンプ22から出力される信号に対して、デジタルデータに変換した後にDVD10のデータフォーマットに応じた信号復調処理(8−16復調処理)と誤り訂正処理を行い、これらの処理が行われた後のデータをシステムコントローラ60に出力するとともにRAM26に格納する。そして、デジタル信号処理部24は、システムコントローラ60の指示に応じて、RAM26に格納したデータに含まれるVOBUを抽出してストリーム分離部30に出力する。
【0037】
ストリーム分離部30は、システムコントローラ60の指示に応じて、デジタル信号処理部24から出力されるVOBUを構成するパックヘッダを解析することにより、オーディオパック(A−PCK)、ビデオパック(V−PCK)、サブピクチャパック(SP−PCK)を分離する。ストリーム分離部30によって分離されたオーディオパックはオーディオデコーダ32に出力され、ビデオパックはビデオデコーダ36に出力され、サブピクチャパックはサブピクチャデコーダ40に出力される。
【0038】
オーディオデコーダ32は、ストリーム分離部30から出力されるオーディオパックに対して所定のデコード処理を行ってオーディオデータを出力する。ビデオデコーダ36は、ストリーム分離部30から出力されるビデオパックに対して所定のデコード処理を行ってビデオデータを出力する。サブピクチャデコーダ40は、ストリーム分離部30から出力されるサブピクチャパックに対して所定のデコード処理を行ってサブピクチャデータを出力する。
【0039】
ビデオプロセッサ44は、システムコントローラ60の指示に応じて、ビデオデコーダ36から出力されるビデオデータとサブピクチャデコーダ40から出力されるサブピクチャデータとを合成した画像データを生成し、エンコーダ46に出力する。例えば、サブピクチャデコーダ40から出力される字幕用サブピクチャデータをビデオデコーダ36から出力されるビデオデータに合成することにより画像データを生成する。
【0040】
ビデオエンコーダ46は、ビデオプロセッサ44から出力される画像データを表示用の映像データに変換するとともに、複写防止用のマイクロビジョン信号を重畳する。D/A変換器48は、オーディオデコーダ32から出力されるオーディオデータをアナログのオーディオ信号に変換する。このオーディオ信号が例えばスピーカ(図示せず)から出力されることによって、オーディオ音声の再生が行われる。また、ビデオエンコーダ46から出力される映像データをD/A変換器(図示せず)によりアナログの画像信号に変換する。この画像信号が例えばディスプレイ装置等の表示手段50に出力されることによって、画像再生が行われる。
【0041】
操作部58は、タイトル再生の指示を与えるための再生キーや、タイトルを選択する場合の指示を与えるためのカーソルキー、選択したタイトルや詳細設定を確定する指示を与えるための確定キー等の各種操作キーを備えており、キーの操作状態に応じた信号がシステムコントローラ60に向けて出力される。
【0042】
システムコントローラ60は、DVD10等の記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行うための全体を制御する。また、システムコントローラ60は、各種のサーボ指令をサーボ制御部18に出力したり、利用者の操作指示に応じた画像生成指示をビデオプロセッサ44に出力する。また、システムコントローラ60は、デジタル信号処理部24から出力されるデータに含まれるVMGやVTSを受け取って解析することにより、ストリーム分離部30等に対して再生動作に必要な各種の制御を行う。
【0043】
また、また、システムコントローラ60は、DVD10に記録される国コードを設定する第1の手段と、この第1の手段により設定された国コードに基づいて、DVD10の再生時に使用する言語を設定するための言語設定画面を変更する第2の手段として機能する。具体的には、システムコントローラ60は、上記設定された国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを参照し、この所定の言語をカーソルにて選択できるように言語設定画面を変更する。なお、このテーブルは後述するRAM62に記憶されている。
【0044】
ここで、所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語である。なお、所定の言語はこれに限定されない。また英語等のよく使用される言語を含めるようにしてもよい。
【0045】
RAM62は、システムコントローラ60により設定された国コードを記憶するとともに、国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを記憶する。図10は、RAM62に記憶されるテーブルの例を示している。図10に示すように、テーブルには、国コード、国名、言語、隣接諸国の言語、英語の表示の有無に関する情報が記録される。
【0046】
次に、上述した再生装置100による動作を説明する。図7は本実施の形態に係る再生装置の動作フローを示す図である。また、図8は、国コードに基づく、設定画面の画面遷移の例を示す図である。図8(a)は、設定画面の入り口となるセットアップ画面を、(b)は国コードを設定する画面となる国コード(カントリーコード)設定画面を、(c)は言語設定のためのメニュー画面を、(d)は(c)に示した音声言語を設定するための音声言語設定画面(オーディオ)をそれぞれ示している。
【0047】
電源投入後にシステムコントローラ60は、ディスク型記録媒体としてのDVD10が装填されたか否かを判定する(S1)。利用者による所定の操作がされると、システムコントローラ80は、ビデオプロセッサ44に指示を出す。これにより、表示手段50上に図8(a)に示すセットアップ画面が表示される(S2)。
【0048】
図8(a)に示すように、セットアップ画面には、「言語設定(LANGUAGES)」、「TV SCREEN」、「国コード(COUNTRY CODE)」、「RATING LEVEL」、「DOWN SAMPLING」、「DIGITAL OUT」、「LED INDICATOR」、「CUSTOM SETUP」を設定するための項目が表示されている。
【0049】
図8(a)のセットアップ画面でユーザが操作部58を操作して、「国コード(CUNTRY CODE)」が選択されると、システムコントローラは、ビデオプロセッサ44に所定の指示を出し、表示手段50上には、図8(b)に示す国コード設定画面が表示される(S2)。
【0050】
図8(b)の国コード設定画面で、ユーザが操作部58を操作して、国コードを入力(選択)すると、操作部58は入力された国コードをシステムコントローラ60に出力する。図8(b)では、国コードとして「7480(フランス)」が入力された例を示している。システムコントローラ60は、操作部58から取得した国コードをRAM62に書き込む。これにより、国コードが設定される(S4)。なお、図8(b)では、国コードを直接入力する例を示しているが、この国コード設定画面も代表的な国についてはカーソル選択できるように表示してもよい。システムコントローラ60は、国コードが設定されると、ビデオプロセッサ44に指示を出し、再度、表示手段50上に図8(a)に示すセットアップ画面を表示する(S5)。
【0051】
次に、ユーザは言語を設定するため、図8(a)に示すセットアップ画面で操作部58を操作して「言語(LANGUAGES)」を選択すると、表示手段50上には、図8(c)に示す言語設定のためのメニュー画面が表示される(S6)。図8(c)の言語設定メニュー画面には、「音声(AUDIO)」、「字幕(SUB PICTURE)」、「MENU」を詳細に設定するための項目が表示されている。図8(c)の画面では、「音声(AUDIO)」にフランス語(FRENCH)、「SUB PICTURE」にフランス語(FRENCH)、「MENU」に英語(ENGLISH)がそれぞれ選択されている例を示している。
【0052】
次に、図8(c)の画面でユーザが操作部58を操作して、「音声(AUDIO)」を選択すると、システムコントローラ60は、RAM62に記憶した国コードと、テーブルを参照して、音声の言語設定画面に表示する代表的な言語に関する情報を取得する。代表的な言語は、例えば、国コードで特定される国で使用されている言語、隣接諸国の言語及び英語である。
【0053】
次に、システムコントローラ60は、取得した代表的な言語に関する情報に基づいて、音声の言語設定画面での代表言語を、国コードで特定さえる国で使用されている言語、隣接諸国の言語及び英語に変更し、これらの代表言語をカーソルで選択できるような言語設定画面データを作成する(S7)。この画像データは、システムコントローラ60からビデオプロセッサ44に送られ、エンコーダ46を介して映像信号に変換されて表示手段50に表示される(S8)。これにより、表示手段50上には、図8(d)の音声(AUDIO)の言語設定画面が表示される(S8)。
【0054】
図8(d)の音声の言語設定画面には、代表的な言語として、国コードで特定される国で使用される言語、隣接諸国の言語、英語がカーソルで選択することができるように表示されている。図8(d)では、図8(b)の国コード設定画面により国コードとしてフランスが設定されたため、国コードで特定される国であるフランス、フランスを地理的な中心としたヨーロッパで使用される言語(隣接諸国の言語)、を代表言語として表示している。
【0055】
なお、図8(d)の例では、国コードで特定される国で使用される言語、隣接諸国の言語として、FRENCH、GERMAN、SPANISH、ITALIAN、PORTUGUESEが表示されている。図8(d)の音声言語設定画面においても、「OTHERS」の欄を選択することにより、国コードとして、上記代表的な言語以外の言語を設定することもできる。
【0056】
このようにして各種の設定が行われた後に、システムコントローラ60は、ビデオプロセッサ44に指示を出し、設定された内容に応じて再生動作を行う(S9)。
【0057】
なお、代表的な言語が表示される画面として、図8(d)の音声言語の設定画面のみを用いて説明したが、システムコントローラ60は、図8(c)に示すサブピクチャーの言語設定画面、メニュー言語設定画面等も同様に図8(d)に示すような代表言語をカーソルで選択することができるような設定画面を作成し表示する。
【0058】
また、図9は、他の言語設定画面の他の例を示す図である。図9では、国コードとしてスペインを選択する例を示す。図9に示すように、(a)に示すセットアップ画面で国コード(COUNTRY CODE)の設定画面を選択すると、(b)に示す国コード設定画面が表示される。(b)には、国コード設定画面の代表的な国コードとして、「アメリカ」、「イギリス」、「スペイン」、「ドイツ」が示されている。
【0059】
選択したい国コードはスペインであるため、画面上で「スペイン」をカーソルで選択する。これにより、図9(c)に示すように、設定された国コードに基づき、音声(AUDIO)、字幕(SUB PICTURE)等の言語設定画面の代表言語を、国コードで特定される国で使用されている言語(スペイン語)及び点線で示すバスク語、カタロニア語、ガリシア語、バレンシア語、ポルトガル語等の隣接諸国の言語に変更する。
【0060】
上述したように、本実施の形態では、DVD−Videoのパレンタル機能に必須となる国コードの設定結果に基づき、「AUDIO」「SUB PICTURE」「MENU」等の言語設定画面の代表言語を変更する。国コードにより特定の国が選択され、この国の地理的な条件から代表言語を定義していき、これをカーソル選択可能な言語とした設定画面に変更するようにしたので、ユーザにとってより効果的な設定画面を提供することができる。
【0061】
また、システムコントローラ60が行う各処理は設定画面変更プログラムによって実行される。設定画面変更プログラムは、ハードウエアと協働し、ハードウエアと一体となって言語設定画面を変更する。また、設定画面変更方法は、設定画面変更プログラムとして、FD、HD、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されており、それぞれが対応する外部記憶装置に装着され、実行時に読み出されてRAMにロードされる。なお、設定画面変更プログラムが記憶される記憶媒体は、ROM等の半導体メモリでも良い。
【0062】
以上、本発明の一実施の形態を説明した。本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、記録媒体は本実施の形態で説明したDVDには限定されない。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザにとってより効果的な言語設定画面を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDのボリューム空間の構造を示す図である。
【図2】VMGのデータ構造を示す図である。
【図3】VTSのデータ構造を示す図である。
【図4】PGCの構造の一例を示す図である。
【図5】VMGM−VOBS、VTSM−VOBS、VTSTT−VOBSに含まれるVOBのデータ構造を示す図である。
【図6】本実施形態に係るDVD再生装置の全体構成を示す図である。
【図7】本実施の形態に係る再生装置の動作フローを示す図である。
【図8】国コードに基づく、設定画面の画面遷移の例を示す図である。
【図9】他の言語設定画面の他の例を示す図である。
【図10】RAM62に記憶されるテーブルの例を示している。
【図11】従来の再生装置の初期設定値を決定する設定画面を説明するための図である。
【符号の説明】
50 表示手段
58 操作部
60 システムコントローラ
62 RAM
100 再生装置

Claims (12)

  1. 記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置において、
    前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の手段と、
    該第1の手段により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  2. 前記第2の手段は、前記第1の手段により設定された国コードに対応する所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語をカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  3. 前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の再生装置。
  4. 前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の再生装置。
  5. 記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置における設定画面変更方法であって、
    前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の段階と、
    該第1の段階により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の段階と、を有することを特徴とする設定画面変更方法。
  6. 前記第2の段階は、前記第1の手段により設定された国コードに対応した所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語がカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする請求項5記載の設定画面変更方法。
  7. 前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の設定画面変更方法。
  8. 前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の設定画面変更方法。
  9. 記録媒体に記録された信号を読み出して映像及び音声の再生を行う再生装置の設定画面を変更するためにコンピュータを、
    前記記録媒体に記録される国コードを設定する第1の手段、
    該第1の手段により設定された国コードに基づいて、前記記録媒体の再生時に使用する言語を設定する言語設定画面を変更する第2の手段として機能させるための設定画面変更プログラム。
  10. 前記第2の手段は、前記第1の手段により設定された国コードに対応した所定の言語に関するテーブルを参照し、該所定の言語をカーソルにて選択できるように前記言語設定画面を変更することを特徴とする請求項9記載の設定画面変更プログラム。
  11. 前記所定の言語は、国コードにより特定される国で使用される言語及び該国の近隣諸国の言語であることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の設定画面変更プログラム。
  12. 前記言語設定画面は、音声言語を設定するための音声言語設定画面又は字幕言語を設定するための字幕言語設定画面であることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の設定画面変更プログラム。
JP2003113688A 2003-04-18 2003-04-18 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム Pending JP2004320579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113688A JP2004320579A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113688A JP2004320579A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320579A true JP2004320579A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33473512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113688A Pending JP2004320579A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004320579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700814B1 (ko) 2005-07-07 2007-03-27 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 기기에서의 텍스트 파일 재생장치 및 방법
JP2021039280A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700814B1 (ko) 2005-07-07 2007-03-27 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 기기에서의 텍스트 파일 재생장치 및 방법
JP2021039280A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
JP7415127B2 (ja) 2019-09-04 2024-01-17 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030039469A1 (en) Method for creating caption-based search information of moving picture data, searching moving picture data based on such information, and reproduction apparatus using said method
JP2003173629A (ja) 光記録媒体、光記録媒体再生装置及び方法
US7362951B2 (en) Disk playback apparatus and disk playback method
JP2000149514A (ja) ディスク再生装置
JP2000348466A (ja) ディスク再生装置
JP2857122B2 (ja) 多種言語記録媒体
JP3560827B2 (ja) 情報再生装置
KR20020013817A (ko) 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
JPH09259507A (ja) 情報再生装置
JP3698915B2 (ja) ディスク再生装置
JP4191312B2 (ja) ディスク再生装置
JP2004320579A (ja) 再生装置、設定画面変更方法、設定画面変更プログラム
JP4167051B2 (ja) Dvd再生装置およびその音声・字幕設定方法
JP2002152641A (ja) 情報再生装置及び操作項目表示方法
JP2000175154A (ja) ディスク再生装置
JP3642981B2 (ja) ディスク再生装置
JP2000163933A (ja) ディスク再生装置
JP2007006082A (ja) 映像再生装置
JP3701485B2 (ja) ディスク再生装置
JP4279875B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法等
JP4784383B2 (ja) 映像再生方法および映像再生装置
JP3888467B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4886625B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2002369124A (ja) ディスク再生装置
JP4850140B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225