JP2004319488A - 電気リレー - Google Patents

電気リレー Download PDF

Info

Publication number
JP2004319488A
JP2004319488A JP2004116455A JP2004116455A JP2004319488A JP 2004319488 A JP2004319488 A JP 2004319488A JP 2004116455 A JP2004116455 A JP 2004116455A JP 2004116455 A JP2004116455 A JP 2004116455A JP 2004319488 A JP2004319488 A JP 2004319488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switching
fixed contact
contact pad
conductive liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004116455A
Other languages
English (en)
Inventor
Marvin Glenn Wong
マービン・グレン・ウォング
Arthur Fong
アーサー・フォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004319488A publication Critical patent/JP2004319488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H29/00Switches having at least one liquid contact
    • H01H29/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H55/00Magnetostrictive relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H29/00Switches having at least one liquid contact
    • H01H2029/008Switches having at least one liquid contact using micromechanics, e.g. micromechanical liquid contact switches or [LIMMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • H01H2057/006Micromechanical piezoelectric relay

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】 局所的な加熱による点食や酸化物堆積を回避して、高い電流容量を持つリレーを作ること。
【解決手段】 本発明は、スイッチング機構中に導電性液体を用いた電気リレーを開示する。このリレーにおいては、一対の可動式スイッチングコンタクトが一対の固定コンタクトパッド間に配置される。各接触の表面は液体金属等の導電性液滴を支持するものである。アクチュエータが作動してスイッチングコンタクト対を動かし、固定コンタクトパッドの一方とスイッチングコンタクトの一方との間のギャップを閉じることにより、導電性液滴が癒着して電気回路が形成される。これと同時に他方の固定コンタクトパッドと他方のスイッチングコンタクト間のギャップが大きくなり、導電性液滴が離れて電気回路が遮断される。
【選択図】図3

Description

本発明は電気スイッチング用の微小電気機械システム(MEMS)に関するものであり、より具体的には液体金属接触および圧電または磁歪アクチュエータを持つラッチングリレーに関する。
水銀等の液体金属が、電気スイッチにおいて使用されて、2つの導体間に電気経路を提供してきた。その一例に水銀サーモスタットスイッチがある。これはバイメタル・ストリップコイルが、温度に反応して水銀を含む細長い空洞の角度を変化させるものである。空洞中の水銀は、表面張力が高いので単一の液滴を形成する。重力により、この水銀液滴は、空洞の角度に応じて空洞中の電気接触を含む端部、あるいは他方の端部へと移動する。手動型液体金属スイッチでは、永久磁石を用いて水銀液滴を空洞中で移動させている。
また液体金属はリレー中にも用いられる。液体金属液滴は、静電気力、熱膨張/収縮による形状の可変性、および磁気流体力を含む様々な技術により移動させることができる。
従来の圧電リレーは、ラッチしない、または圧電材料中の残留電荷を用いてラッチする、あるいはラッチ機構に接触するスイッチを作動するものである。
高電流の高速スイッチングは様々なデバイスにおいて用いられているが、固体接触型リレーには電流の流れが中断された場合に生じるアーキングの為に問題が生じる。アーキングは接触部に損傷を与え、電極表面における点食によりそれらの導電性を劣化させるのである。
液体金属をスイッチング素子として使用し、加熱時の気体膨脹によりその液体金属を移動させてスイッチング機能を作動させる微小スイッチがこれまでにも開発されている。液体金属には、他のマイクロマシン加工技術と比較した場合に、金属間接触を用いても微小溶着またはスイッチ機構の加熱を生じることなく相対的に高出力(約100mW)のスイッチングを実施する能力が得られる等、幾つかの利点がある。しかしながら、加熱気体の使用には幾つかの欠点もある。スイッチの状態を変化させる為には相対的に大量のエネルギーを要し、スイッチングのデューティーサイクルが高い場合はスイッチングにより生じた熱を効率的に散逸させられなければならない。加えて作動速度が相対的に遅く、最高速度は数百ヘルツに制約されるのである。
スイッチング機構中に導電性液体を用いた電気リレーを開示する。このリレーにおいては、一対の可動式スイッチングコンタクトが一対の固定コンタクトパッド間に配置される。各接触の表面は液体金属等の導電性液滴を支持するものである。アクチュエータが作動してスイッチングコンタクト対を動かし、固定コンタクトパッドの一方とスイッチングコンタクトの一方との間のギャップを閉じることにより、導電性液滴が癒着して電気回路が形成される。これと同時に他方の固定コンタクトパッドと他方のスイッチングコンタクト間のギャップが大きくなり、導電性液滴が離れて電気回路が遮断される。
本発明の特徴は新規性を持つと信じられるものであり、これらは詳細と共に請求項に記載した。しかしながら本発明自体は、その目的および利点と共に、構成および作用方法の両方について以下に述べる本発明の詳細な説明(特定の実施例を説明している)を、添付図を参照しつつ読むことにより理解することができる。
本発明は多くの異なる形態の実施例に適用することが可能であるもので、本願においては一つ以上の特定の実施例を図示し、その詳細を説明するが、本開示はあくまでも本発明の原理の一例にしか過ぎず、本発明を図示および説明する特定の実施例に制約する意図はない。以下の説明においては、同様の符号は複数の図にわたり、同一、同様または対応する部分を示す為に用いられている。
本発明の電気リレーは、二つの電気接触間のギャップをブリッジして接触間に電気回路を完成させる為に液体金属等の導電性液体を用いたものである。二つの可動式電気接触(以下「スイッチングコンタクト」と呼ぶ)は、一対の固定コンタクトパッド間に配置される。各接触の表面は、導電性液滴を支持している。一実施例においては、導電性液体は高い導電性、低い揮発性および高い表面張力を持つ水銀のような液体金属である。一実施例においては圧電素子であるアクチュエータは、これら二つのスイッチングコンタクトを支持するコンタクトキャリアに結合している。他の実施例においては、例えばTerfenol-Dのような磁歪素子が用いられる。結局のところ、圧電素子も磁歪素子も集合的に「圧電素子」と呼ばれる。電源が入ると、アクチュエータがコンタクトキャリアを移動させ、これにより第1のスイッチングコンタクトが第1の固定コンタクトパッドに向かって移動し、これらの接触上にある導電性液滴が癒着して第1のスイッチングコンタクトと第1の固定コンタクトパッド間に電気回路が完成される。接触の相互配置は、第1のスイッチングコンタクトが第1の固定コンタクトパッドに向かって動くと、第2のスイッチングコンタクトが第2の固定コンタクトパッドから離れるようになっている。これは、スイッチングコンタクトを固定コンタクトパッド間に配置することにより実現することができる。スイッチ状態が変化した後、アクチュエータの電源が絶たれ、スイッチングコンタクトは開始位置に戻る。導電性液滴は、その表面張力が液滴を一体に維持し得る程度の量とすることにより、単一の塊として融着したままである。圧電アクチュエータに電源を入れて第1のスイッチングコンタクトを第1のコンタクトパッドから離し、導電性液滴間の表面張力結合を壊すことにより電気回路は再度解消される。圧電アクチュエータの電源が絶たれた場合にも、接触間のギャップをブリッジするに十分な液体が無い限りにおいては、液滴は分離したままである。このリレーは、マイクロマシン技術による製造が可能である。
図1は、本発明のラッチングリレーの一実施例を示す側面図である。図1を見ると、リレー100は、回路基板102、スイッチング層104およびキャップ層106の三つの層を含む。これら三つの層は、リレーのハウジングを形成している。回路基板102は、スイッチング層中の素子への電気接続を支持しており、また、スイッチング層の底部キャップを提供している。回路基板102は、例えばセラミック、ポリマー、またはシリコンから形成されており、微小電子デバイスの製造に用いられるようなマイクロマシン技術により製作することができる。スイッチング層104は例えばセラミックまたはガラス等から、あるいは絶縁層(セラミック等)でコーティングされた金属から形成することができる。キャップ層106はスイッチング層104の上面を覆い、スイッチング空洞108を封止している。キャップ層106は、例えばセラミック、ガラス、金属またはポリマー、あるいはこれらの材料の組み合わせから形成することができる。一実施例においては、気密封止を作るようにガラス、セラミックまたは金属を用いることができる。
図2は、キャップ層および導電性液体を除去した状態のリレーを示す上面図である。図2を見ると、スイッチング層104にはスイッチング空洞108が設けられている。スイッチング空洞108は、回路基板102によりその下部が、キャップ層106によりその上部が、封止されるものである。空洞は不活性気体で満たすことができる。引張可能圧電素子または磁歪素子110は、スイッチング層に取り付けられ、硬質のコンタクトキャリア112を動かすように作動させることができる。コンタクトキャリア112はスイッチングコンタクト114および116を支持している。一実施例において電気信号は、コンタクトキャリア112上にある追加の可動式コンタクト118および120を通じてスイッチングコンタクトへとルーティングされる。コンタクトキャリア112は、スイッチングコンタクト114および116に電気的に結合する。追加の可動式コンタクトは、回路基板上の電気パッド126へと、液体金属等の導電性液滴を通じて結合する。導電性液滴は、これらの追加の可動式コンタクトとパッド126間を濡らすものである。接触118および120とスイッチングコンタクト114および116間の表面は濡れないので、導電性液体の移動を防ぎ、適正な液体量を維持できる。他の実施例においては、スイッチングコンタクト114および116への電気信号は、キャリヤ112およびアクチュエータ110上の回路トレースまたは導電性コーティングを通じて供給される。固定コンタクトパッド122および124は、回路基板へと取り付けられている。接触の露出面は、液体金属などの導電性液体により濡らすことができる。電気接触を分離する外部表面は、濡れないようにすることにより、液体の移動を防ぐようにすることができる。作動においては、アクチュエータ110の長さが増減することにより、スイッチングコンタクト114および116が、固定接触122および124間で移動することになる。低周波数スイッチングの場合、コンタクトパッド122、124、126は、回路基板の底部にあるパッドとはんだボールと共に、好適な回路を通じてマザー基板へと接続させることができる。中間および高周波数スイッチングの場合においては、スイッチングコンタクトパッド122、124および126は、回路トレース134、136および128をそれぞれを通して電気接続される。各回路トレースは、回路基板102の端部にある短いリボンワイヤボンディングと接続することができる。更に高周波数スイッチングの場合、回路基板102の上面、信号トレースのいずれかの側にグランドトレース130を設けることができる。これらのことは、図4を参照しつつ後に説明する。
図3は、図2に示したラッチングリレーを線3−3に沿って切断した場合の断面図である。この図は、回路基板102、スイッチング層104およびキャップ層106の三つの層を示している。コンタクトキャリア112は、アクチュエータ110の固定されていない端部において支持されており、スイッチング空洞108中における可動性を持つ。電気接続トレース(図示せず)は、制御信号をアクチュエータ110へと供給するが、回路基板102の上面上に形成しても、あるいは回路基板中のバイアを通しても良い。接触の表面は導電性液滴を支持し、導電性液滴は液体の表面張力により所定位置に維持される。液滴のサイズは小さいので、表面張力は液滴上のあらゆる体積力よりもはるかに大きくなり、よって液滴は、リレーが動いた場合であっても所定位置に維持される。接触114および122間の液体は、二つの液滴140へと分離され、それぞれが接触114および122各々の上にある。接触116および124間の液体は、単一の塊142として癒着している。従って電気接続は、接触116および124間にはあるが、接触114および122間にはない。
アクチュエータ110が収縮した場合、第1のスイッチングコンタクト114が、第1の固定接触122へと向かって移動し、第2のスイッチングコンタクト116が、第2の固定接触124から離れる方向に移動する。接触116および124間の間隙が十分に大きい場合、導電性液体は接触間のブリッジをするには不十分となり、導電性液体接続142は絶たれる。接触116および122間の間隙が十分に小さい場合、液滴140は相互に癒着して接触間に電気接続を形成する。液体の量を選択することにより、アクチュエータに電源が入っておらずその非変形位置にある場合に、癒着液滴140が癒着したまま残り、分離した液滴142が分離したままになる。このように、リレーは新たなスイッチ状態へとラッチされるのである。スイッチ状態を図3に示した状態に戻す為には、アクチュエータ110を引張させて、接触114および122間の液体接続を絶ち、液滴142が再度癒着するようにすれば良い。
高い表面張力を持つ水銀または他の液体金属を用いて、柔軟な非接触電気接続を形成することにより、局所的な加熱による点食や酸化物堆積を回避して、高い電流容量を持つリレーを作ることができる。
回路基板102の上面図を図4に示した。信号トレース128、134、136が固定コンタクトパッド126、122、124へとそれぞれ接続している。これらのトレースは導電性液体で濡れない材料で覆われているので、導電性液体が移るという不都合が回避される。上部グランドトレース130は、信号トレースのいずれかの側に配置されており、電気的遮蔽を提供している。バイア150は、上部グランドトレース130から下部グランドトレース132への電気接続を提供しているので、グランド電流により、スイッチング構造体のアップストリームおよびダウンストリーム信号電流を囲むことができる。トレースにおけるあらゆる湾曲は45度以下であり、反射が最小化されている。制御信号をアクチュエータへと供給する更なる回路トレース(図示せず)もまた、回路基板上に形成することができる。代わりに、アクチュエータを基板底部に設けた好適な回路ルーティング、パッドおよびはんだボールを通じて接続することも可能である。
図5は、図2の線5−5を通じて切断した場合の断面図である。導電性液滴152が、接触118および120と固定コンタクトパッド126間の間隙を満たしており、よってこれらの間の電気回路が完成する。液体量を選択することにより、コンタクトキャリア112を動かすことでこの液体接続が絶たれることがないようにされる。コンタクトパッド126のいずれかの側にある上部グランドトレース130は、バイア150を通じて下部グランドトレース132へと結合しており、電気的遮蔽が提供されている。
作動の一態様においては、コンタクトパッド126が共通端子として作用し、この端子に接続された信号が、アクチュエータ110の動きによってコンタクトパッド122あるいはコンタクトパッド124のいずれかにスイッチングされる。
本発明を特定の実施例に沿って説明してきたが、上述の説明に照らして多数の代替、変更、入れ替えおよび改変が可能であることは、当業者であれば明らかである。従って、本発明はそのような代替、変更、入れ替えおよび改変形態を全て請求項の範囲に入るものとして包含することを意図したものである。
本発明の特定の実施例に基づくラッチングリレーの側面図。 本発明の特定の実施例に基づくラッチングリレーのキャップ層を除去した状態を示す上面図。 本発明の特定の実施例に基づくラッチングリレーの断面図。 本発明の特定の実施例に基づくラッチングリレーのキャップ層を除去した状態における回路基板の上面図。 本発明の特定の実施例に基づくラッチングリレーの別の断面図。
符号の説明
102 回路基板
104 スイッチング層
106 キャップ層
108 スイッチング空洞
110 アクチュエータ
112 可動式コンタクトキャリア
114 第1のスイッチングコンタクト
116 第2のスイッチングコンタクト
118、120 可動式コンタクト
122 第1の固定コンタクトパッド
124 第2の固定コンタクトパッド
126 第3の固定コンタクトパッド
130 グランド導体
128、134、136 電気接続
140 第1の導電性液体塊
142 第2の導電性液体塊
152 第3の導電性液体塊

Claims (10)

  1. スイッチング空洞を有するリレーハウジングと、
    各々が前記スイッチング空洞中で前記リレーハウジングに取り付けられた濡らすことができる表面を持つ第1および第2の固定コンタクトパッドと、
    前記第1および第2の固定コンタクトパッド間に配置され、それぞれが濡らすことができる表面を持つ第1および第2のスイッチングコンタクトと、
    前記第1および第2のスイッチングコンタクトを支持する可動式コンタクトキャリアと、
    前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッドと濡れた状態で接触する第1の導電性液体塊と、
    前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッドと濡れた状態で接触する第2の導電性液体塊と、
    停止位置にあるアクチュエータとを備え、該アクチュエータは、前記コンタクトキャリアを前記リレーハウジングに結合し、前記コンタクトキャリアを第1の方向へ動かすことにより、前記第1のスイッチングコンタクトと前記第1の固定コンタクトパッド間の距離を小さくし、前記第2のスイッチングコンタクトと前記第2の固定コンタクトパッド間の距離を増大させ、一方第2の方向へと前記コンタクトキャリアを移動することにより、前記第1のスイッチングコンタクトと前記第1の固定コンタクトパッド間の距離を増大させ、前記第2のスイッチングコンタクトと前記第2の固定コンタクトパッド間の距離を小さくし、
    前記コンタクトキャリアを前記第1の方向に動かすことにより、前記第1の導電性液体塊が、前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッド間に接続を形成し、前記第2の導電性液体塊が、2つの液滴へと分かれて前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッド間の接続が絶たれ、
    前記コンタクトキャリアを前記第2の方向に動かすことにより、前記第1の導電性液体塊が、2つの液滴に分かれて前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッド間の接触が絶たれ、前記第2の導電性液体塊が、前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッド間に接続を形成するものである電気リレー。
  2. 前記アクチュエータが圧電アクチュエータである請求項1に記載の電気リレー。
  3. 前記第1および第2の導電性液体塊が、液体金属液滴である請求項1に記載の電気リレー。
  4. 前記第1および第2の導電性液体塊が、前記アクチュエータがその休止位置に戻った場合に繋がった塊は繋がったままであり、前記アクチュエータがその休止位置に戻った場合に分離した液滴は分離したままである請求項1に記載の電気リレー。
  5. 前記第1および第2の固定コンタクトパッドへの電気接続および前記第1および第2のスイッチングコンタクトへの電気接続を更に具備した請求項1に記載の電気リレー。
  6. 前記第1および第2の固定コンタクトパッドへの前記電気接続と、前記第1および第2のスイッチングコンタクトへの電気接続とが、グランド導体により電気的に遮蔽されている請求項5に記載の電気リレー。
  7. 前記第1および第2のスイッチングコンタクトへの前記電気接続は、
    前記コンタクトキャリアにより支持され、前記第1および第2のスイッチングコンタクトに電気的に結合する、少なくとも1つの第1の可動式コンタクトと、
    前記少なくとも1つの可動式コンタクトの付近に配置され、導電性液体への濡らすことができる表面を有する、第3の固定コンタクトパッドと、
    前記少なくとも1つの可動式コンタクトおよび前記第3の固定コンタクトパッドに濡れた状態で接触し、それらの間に電気接続を形成する第3の導電性液体塊とを含み、
    前記少なくとも1つの可動式コンタクトと前記第3の固定コンタクトパッドとの間の電気接続が、前記コンタクトキャリアが移動した場合に維持されるように、前記第3の導電性液体塊の大きさが設定されている、請求項5に記載の電気リレー。
  8. 前記リレーハウジングは、
    前記アクチュエータ、前記第1および第2のスイッチングコンタクト、前記第1および第2の固定コンタクトパッドとの電気接続を支持する回路基板と、
    キャップ層と、
    前記回路基板と前記キャップ層との間に配置され、その中に前記スイッチング空洞が形成されたスイッチング層とを有する請求項1に記載の電気リレー。
  9. 第1のスイッチングコンタクトおよび第1の固定コンタクトパッド間の第1の電気回路と、第2のスイッチングコンタクトおよび第2の固定コンタクトパッド間の第2の電気回路との間のスイッチングを、リレーにおいて実施する方法であって、前記第1および第2のスイッチングコンタクトは、コンタクトキャリア上に支持され、前記第1および第2の固定コンタクトパッド間に配置され、
    前記第1の電気回路を選択する場合において、アクチュエータに電源を投入し、前記コンタクトキャリアを第1の方向に動かして、前記第1のスイッチングコンタクトを前記第1の固定コンタクトパッドに向かって移動させることにより、前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッドの少なくとも一方の上に支持される第1の導電性液体塊で前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッド間を濡らし、前記第1の電気回路を完成させるステップと、
    前記第2の電気回路を選択する場合において、アクチュエータに電源を投入し、前記コンタクトキャリアを第2の方向に動かして、前記第2のスイッチングコンタクトを前記第2の固定コンタクトパッドに向かって移動させることにより、前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッドの少なくとも一方の上に支持される第2の導電性液体塊で前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッド間を濡らし、前記第2の電気回路完成させるステップとを有する方法。
  10. 前記コンタクトキャリアを第1の方向に動かすことにより、前記第2のスイッチングコンタクトを前記第2の固定コンタクトパッドから離す方向に移動させ、これにより前記第2の導電性液体塊が前記第2のスイッチングコンタクトおよび前記第2の固定コンタクトパッド間が濡れず、これにより前記第2の電気回路を遮断し、
    前記コンタクトキャリアを第2の方向に動かすことにより、前記第1のスイッチングコンタクトを前記第1の固定コンタクトパッドから離す方向に移動させ、これにより前記第1の導電性液体塊が前記第1のスイッチングコンタクトおよび前記第1の固定コンタクトパッド間が濡れず、これにより前記第1の電気回路を遮断する請求項9に記載の方法。
JP2004116455A 2003-04-14 2004-04-12 電気リレー Pending JP2004319488A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/413,100 US6894424B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 High frequency push-mode latching relay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004319488A true JP2004319488A (ja) 2004-11-11

Family

ID=32298261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116455A Pending JP2004319488A (ja) 2003-04-14 2004-04-12 電気リレー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6894424B2 (ja)
JP (1) JP2004319488A (ja)
DE (1) DE10361000A1 (ja)
GB (1) GB2400748B (ja)
TW (1) TW200421642A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Latching relay with switch bar
US6900578B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. High frequency latching relay with bending switch bar
US6876131B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay with face contact
US6882088B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-19 Agilent Technologies, Inc. Bending-mode latching relay
US6885133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-26 Agilent Technologies, Inc. High frequency bending-mode latching relay
JP5610953B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-22 キヤノン株式会社 プリント配線板及びプリント回路板
FR3050338B1 (fr) * 2016-04-15 2023-01-06 Enerbee Generateur d'electricite comprenant un convertisseur magneto-electrique et procede de fabrication associe

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312672A (en) 1941-05-09 1943-03-02 Bell Telephone Labor Inc Switching device
US2564081A (en) 1946-05-23 1951-08-14 Babson Bros Co Mercury switch
US3289126A (en) * 1963-01-10 1966-11-29 Fifth Dimension Inc Mercury switch employing magnetizable fluid
GB1143822A (ja) 1965-08-20
DE1614671B2 (de) 1967-12-04 1971-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Lageunabhaengiges quecksilberrelais
US3639165A (en) 1968-06-20 1972-02-01 Gen Electric Resistor thin films formed by low-pressure deposition of molybdenum and tungsten
US3600537A (en) 1969-04-15 1971-08-17 Mechanical Enterprises Inc Switch
US3657647A (en) 1970-02-10 1972-04-18 Curtis Instr Variable bore mercury microcoulometer
US4103135A (en) 1976-07-01 1978-07-25 International Business Machines Corporation Gas operated switches
FR2392485A1 (fr) 1977-05-27 1978-12-22 Orega Circuits & Commutation Interrupteur a contacts mouilles, et a commande magnetique
SU714533A2 (ru) 1977-09-06 1980-02-05 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Физический Институт Переключающее устройство
US4199739A (en) * 1977-11-28 1980-04-22 C. P. Clare And Company Liquid wetted switching element
FR2418539A1 (fr) 1978-02-24 1979-09-21 Orega Circuits & Commutation Commutateur a contact liquide
FR2458138A1 (fr) 1979-06-01 1980-12-26 Socapex Relais a contacts mouilles et circuit plan comportant un tel relais
US4419650A (en) 1979-08-23 1983-12-06 Georgina Chrystall Hirtle Liquid contact relay incorporating gas-containing finely reticular solid motor element for moving conductive liquid
US4245886A (en) 1979-09-10 1981-01-20 International Business Machines Corporation Fiber optics light switch
US4336570A (en) 1980-05-09 1982-06-22 Gte Products Corporation Radiation switch for photoflash unit
DE8016981U1 (de) 1980-06-26 1980-11-06 W. Guenther Gmbh, 8500 Nuernberg Quecksilber-Elektrodenschalter
DE3138968A1 (de) 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische steuervorrichtung zum steuern der in einem optischen wellenleiter gefuehrten strahlung, insbesondere optischer schalter
DE3206919A1 (de) 1982-02-26 1983-09-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum optischen trennen und verbinden von lichtleitern
US4475033A (en) 1982-03-08 1984-10-02 Northern Telecom Limited Positioning device for optical system element
FR2524658A1 (fr) 1982-03-30 1983-10-07 Socapex Commutateur optique et matrice de commutation comprenant de tels commutateurs
US4628161A (en) 1985-05-15 1986-12-09 Thackrey James D Distorted-pool mercury switch
GB8513542D0 (en) 1985-05-29 1985-07-03 Gen Electric Co Plc Fibre optic coupler
US4652710A (en) 1986-04-09 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Mercury switch with non-wettable electrodes
US4755706A (en) * 1986-06-19 1988-07-05 General Electric Company Piezoelectric relays in sealed enclosures
US4742263A (en) 1986-08-15 1988-05-03 Pacific Bell Piezoelectric switch
US4804932A (en) 1986-08-22 1989-02-14 Nec Corporation Mercury wetted contact switch
US4797519A (en) 1987-04-17 1989-01-10 Elenbaas George H Mercury tilt switch and method of manufacture
JPS63276838A (ja) 1987-05-06 1988-11-15 Nec Corp 導電液体接点リレ−
JPH01294317A (ja) 1988-05-20 1989-11-28 Nec Corp 導電液体接点スイッチ
US5278012A (en) 1989-03-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method for producing thin film multilayer substrate, and method and apparatus for detecting circuit conductor pattern of the substrate
US4988157A (en) 1990-03-08 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Optical switch using bubbles
FR2667396A1 (fr) 1990-09-27 1992-04-03 Inst Nat Sante Rech Med Capteur pour mesure de pression en milieu liquide.
US5415026A (en) 1992-02-27 1995-05-16 Ford; David Vibration warning device including mercury wetted reed gauge switches
EP0593836B1 (en) 1992-10-22 1997-07-16 International Business Machines Corporation Near-field photon tunnelling devices
US5886407A (en) 1993-04-14 1999-03-23 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices
US5972737A (en) 1993-04-14 1999-10-26 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices and process for manufacture
GB9309327D0 (en) 1993-05-06 1993-06-23 Smith Charles G Bi-stable memory element
JP2682392B2 (ja) 1993-09-01 1997-11-26 日本電気株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
GB9403122D0 (en) 1994-02-18 1994-04-06 Univ Southampton Acousto-optic device
JPH08125487A (ja) 1994-06-21 1996-05-17 Kinseki Ltd 圧電振動子
FI110727B (fi) 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
JP3182301B2 (ja) 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
US5675310A (en) 1994-12-05 1997-10-07 General Electric Company Thin film resistors on organic surfaces
US5502781A (en) 1995-01-25 1996-03-26 At&T Corp. Integrated optical devices utilizing magnetostrictively, electrostrictively or photostrictively induced stress
JP2002515178A (ja) 1995-03-27 2002-05-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電子多層素子の製造方法
EP0746022B1 (en) 1995-05-30 1999-08-11 Motorola, Inc. Hybrid multi-chip module and method of fabricating
US5751074A (en) 1995-09-08 1998-05-12 Edward B. Prior & Associates Non-metallic liquid tilt switch and circuitry
US5732168A (en) 1995-10-31 1998-03-24 Hewlett Packard Company Thermal optical switches for light
KR0174871B1 (ko) 1995-12-13 1999-02-01 양승택 랫칭형 열구동 마이크로 릴레이 소자
US6023408A (en) 1996-04-09 2000-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Floating plate capacitor with extremely wide band low impedance
JP2817717B2 (ja) 1996-07-25 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5874770A (en) 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US5841686A (en) 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
GB2321114B (en) 1997-01-10 2001-02-21 Lasor Ltd An optical modulator
US6180873B1 (en) 1997-10-02 2001-01-30 Polaron Engineering Limited Current conducting devices employing mesoscopically conductive liquids
TW405129B (en) 1997-12-19 2000-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Thin-film component
US6021048A (en) 1998-02-17 2000-02-01 Smith; Gary W. High speed memory module
US6351579B1 (en) 1998-02-27 2002-02-26 The Regents Of The University Of California Optical fiber switch
AU3409699A (en) 1998-03-09 1999-09-27 Bartels Mikrotechnik Gmbh Optical switch and modular switch system consisting of optical switching elements
US6207234B1 (en) 1998-06-24 2001-03-27 Vishay Vitramon Incorporated Via formation for multilayer inductive devices and other devices
US6212308B1 (en) 1998-08-03 2001-04-03 Agilent Technologies Inc. Thermal optical switches for light
US5912606A (en) 1998-08-18 1999-06-15 Northrop Grumman Corporation Mercury wetted switch
US6323447B1 (en) 1998-12-30 2001-11-27 Agilent Technologies, Inc. Electrical contact breaker switch, integrated electrical contact breaker switch, and electrical contact switching method
EP1050773A1 (en) 1999-05-04 2000-11-08 Corning Incorporated Piezoelectric optical switch device
US6373356B1 (en) 1999-05-21 2002-04-16 Interscience, Inc. Microelectromechanical liquid metal current carrying system, apparatus and method
US6396012B1 (en) 1999-06-14 2002-05-28 Rodger E. Bloomfield Attitude sensing electrical switch
US6304450B1 (en) 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6487333B2 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch
US6320994B1 (en) 1999-12-22 2001-11-20 Agilent Technolgies, Inc. Total internal reflection optical switch
DE60102450D1 (de) * 2000-02-02 2004-04-29 Raytheon Co Kontaktstruktur für mikrorelais und rf-anwendungen
US6356679B1 (en) 2000-03-30 2002-03-12 K2 Optronics, Inc. Optical routing element for use in fiber optic systems
US6446317B1 (en) 2000-03-31 2002-09-10 Intel Corporation Hybrid capacitor and method of fabrication therefor
NL1015131C1 (nl) 2000-04-16 2001-10-19 Tmp Total Micro Products B V Inrichting en werkwijze voor het schakelen van elektromagnetische signalen of bundels.
US6504118B2 (en) * 2000-10-27 2003-01-07 Daniel J Hyman Microfabricated double-throw relay with multimorph actuator and electrostatic latch mechanism
US6470106B2 (en) 2001-01-05 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally induced pressure pulse operated bi-stable optical switch
JP2002207181A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 光スイッチ
US6490384B2 (en) 2001-04-04 2002-12-03 Yoon-Joong Yong Light modulating system using deformable mirror arrays
JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2010-02-24 三菱電機株式会社 光スイッチおよび光導波路装置
US20030035611A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Youchun Shi Piezoelectric-optic switch and method of fabrication
US6512322B1 (en) 2001-10-31 2003-01-28 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric latching relay
US6515404B1 (en) 2002-02-14 2003-02-04 Agilent Technologies, Inc. Bending piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6633213B1 (en) 2002-04-24 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Double sided liquid metal micro switch
US6559420B1 (en) 2002-07-10 2003-05-06 Agilent Technologies, Inc. Micro-switch heater with varying gas sub-channel cross-section
US6885133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-26 Agilent Technologies, Inc. High frequency bending-mode latching relay
US6900578B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. High frequency latching relay with bending switch bar

Also Published As

Publication number Publication date
TW200421642A (en) 2004-10-16
DE10361000A1 (de) 2004-11-18
US6894424B2 (en) 2005-05-17
GB2400748B (en) 2006-06-14
GB2400748A (en) 2004-10-20
GB0407190D0 (en) 2004-05-05
US20040201319A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005294265A (ja) 液体電気マイクロスイッチ
JP2004319488A (ja) 電気リレー
US6900578B2 (en) High frequency latching relay with bending switch bar
JP2006523923A (ja) 濡れフィンガーラッチング圧電リレー
US6730866B1 (en) High-frequency, liquid metal, latching relay array
US6831532B2 (en) Push-mode latching relay
JP2004319479A (ja) 高周波屈曲式ラッチングリレー
US6876133B2 (en) Latching relay with switch bar
US6740829B1 (en) Insertion-type liquid metal latching relay
US6762378B1 (en) Liquid metal, latching relay with face contact
JP2004319480A (ja) 縦モードの制動ラッチングリレー
JP2004319496A (ja) 面接触を有する高周波の液体金属ラッチングリレー
US20040201309A1 (en) Insertion-type liquid metal latching relay array
US6882088B2 (en) Bending-mode latching relay
KR20060002989A (ko) 전기 계전기 및 스위칭 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512