JP2004318086A - 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004318086A
JP2004318086A JP2004066096A JP2004066096A JP2004318086A JP 2004318086 A JP2004318086 A JP 2004318086A JP 2004066096 A JP2004066096 A JP 2004066096A JP 2004066096 A JP2004066096 A JP 2004066096A JP 2004318086 A JP2004318086 A JP 2004318086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
thin film
film transistor
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004066096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Matsui
章宏 松井
Tetsuya Fujikawa
徹也 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Display Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Display Technologies Corp filed Critical Fujitsu Display Technologies Corp
Priority to JP2004066096A priority Critical patent/JP2004318086A/ja
Priority to US10/811,769 priority patent/US7110056B2/en
Publication of JP2004318086A publication Critical patent/JP2004318086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Abstract

【課題】開口率を向上させるとともに、検査の確実性を達成できる補助容量構造を有する薄膜トランジスタ基板を提供する。
【解決手段】 薄膜トランジスタ基板は、絶縁基板と、絶縁基板上の画素領域の一部に設けられる薄膜トランジスタと、画素領域内に位置する補助容量電極と、絶縁膜を介して補助容量電極と対向し、前記薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極と同じ層に位置する中間電極と、画素領域を覆う画素電極とを備え、前記中間電極は、2以上の部分に分割され、分割された各部分がコンタクトホールを介して画素電極と電気的に接続される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、薄膜トランジスタ基板とその製造方法に関し、特に、表示装置に用いられる薄膜トランジスタ基板の補助蓄積容量の構造と、薄膜トランジスタ基板の製造工程における点欠陥のリペア方法に関する。
近年、情報機器等の表示部に対するいっそうの低コスト化と、高画質化が求められている。特に、携帯端末やビデオカメラのファインダ、ノートパソコンに用いられている液晶表示装置において、低コスト、高画質化の要望が高い。
液晶表示装置は、画素駆動用の薄膜トランジスタ(TFT)が形成された薄膜トランジスタ基板(TFT基板)と、対向基板との間に液晶を挿入し、液晶の配向を制御することによって画像表示を制御する。液晶の配向が決まるまで、薄膜トランジスタのスイッチングにより供給される電荷を数ミリ秒程度維持する必要があり、高画質を達成するために補助蓄積容量が必要不可欠である。
蓄積容量の不良は画素の欠陥につながる。このため、補助容量の欠陥を低減することは重要な課題であり、信頼性の高い補助蓄積容量の構造が不可欠となる。
一方、薄膜トランジスタ基板には、数百万個の薄膜トランジスタが形成されることもあり、薄膜トランジスタの動作不良による点欠陥をゼロにするのは困難である。したがって、薄膜トランジスタの製造過程で、検査により検出した点欠陥を補修(リペア)するための技術も重要になる。
図1および2に、従来の薄膜トランジスタ基板の平面構成と断面構成を示す。図2(a)は図1のC−C’断面図であり、図2(b)は、D−D’断面図である。図2に示すように、ゲート電極101上にゲート絶縁膜103を介して半導体膜104が形成されている。半導体膜104のうち、ゲート電極101に対向する領域はチャネル領域として機能する。半導体層104上に、不純物拡散層121を介してソース電極107とドレイン電極106が位置する。ソース電極107とドレイン電極106はエッチングストッパ105を挟んで対向する。一方、補助容量電極102上には、ゲート絶縁膜103を介して中間電極109が位置し、補助容量を形成する。
中間電極109は、コンタクトホール111を介して、画素電極112と接続されている。また、画素電極112を介して、ソース電極107と中間電極109を接続するために、ソース電極107上にもコンタクトホール111が設けられる。このため、ソース電極107上にコンタクト用のパッドが必要になり、開口率の低下を招いている。
このような薄膜トランジスタ基板において、TFTの動作不良やコンタクト不良があると、画素電極112に電位が伝わらず点欠陥を生じる。そこで、薄膜トランジスタ基板の製造過程では、補助容量の有無を電気的に検査することによって、点欠陥の発生を調べる。点欠陥が発見された場合は、これをリペアする。
従来の点欠陥リペア技術は、TFTが動作不良となることを想定して、あらかじめリペア用に追加のTFTや孤立電極を形成していた。点欠陥となった画素がある場合に、追加のTFTや孤立電極を用いてリペアするのである。たとえば、画素と画素の間に孤立電極を配置しておき、孤立電極を利用して、点欠陥となった画素の画素電極をレーザ照射により隣接する正常画素の画素電極と接続する方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
画素電極に必要な電位が与えられないと、その画素はノーマリブラックモードで点欠陥になるが、隣接する正常画素の画素電極と接続することによって、点欠陥画素にも電位差を生じさせることができる。
別のリペア方法として、孤立電極や追加TFTを設けることなく、点欠陥となった画素の画素電極と隣接する正常画素の画素電極を、レーザCVDにより成膜したメタルで接続する方法も知られている(たとえば、特許文献2参照)。この方法では、不良となったトランジスタと、これに接続される画素電極とをレーザにより切断し、切断した画素電極と、隣接する正常画素の画素電極との間を、レーザCVDによりメタル接続して電気的な導通を図る。画素配列の規則性を利用したリペア方法である。
特開平10−161156号公報 特開2002−278476号公報
しかし、従来のリペア方法では、正常なTFTから書き込まれる電圧も補助容量も1画素分しかないにもかかわらず、2画素分を表示させるだけの電圧を保持させなければならない。そのためには、リペアすることを想定して駆動方法や駆動電圧を決めなければならず、消費電圧の増大につながる。
また、接続した2画素が同じ階調の表示をする場合には問題はないが、表示パターンの境界や輪郭線がリペアされた2画素間にまたがり、それぞれ別の階調表示を要する場合は、1つの画素は暗点または輝点として認識されることになる。
このようなリペア上の問題点は、従来の補助容量電極構造における開口率の低下とともに、画質低下の原因となっている。
そこで本発明は、開口率を向上させるとともに、検査の確実性を達成できる薄膜トランジスタ基板の補助容量電極構造を提供することを目的とする。
また、消費電力を増大させることなく、リペア後の画質の低下を効果的に抑制することのできる欠陥画素のリペア方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、補助容量部の中間電極を複数の部分に分割し、そのうちの1の部分をソース電極と直結する。分割した中間電極のそれぞれを、コンタクトホールを介して画素電極と接続する。
また、欠陥画素のリペア方法では、点欠陥が生じた画素の画素電極を、液晶配向のドメイン境界に相当する箇所で切断し、切断した画素電極のそれぞれの部分を、点欠陥画素の両側で隣接する正常画素の画素電極と接続する。接続は、レーザCVDによるメタル成膜により行う。これによって、点欠陥画素を、両側の隣接画素と同電位にする。
具体的には、本発明の第1の側面では、薄膜トランジスタ基板は、絶縁基板と、絶縁基板上の画素領域の一部に設けられる薄膜トランジスタと、画素領域内に位置する補助容量電極と、薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極と同じ層に位置し、絶縁膜を介して補助容量電極と対向する中間電極と、画素領域を覆う画素電極とを備え、中間電極は2以上の部分に分割され、分割された各部分がコンタクトホールを介して画素電極と電気的に接続される。
分割された中間電極の1の部分と、薄膜トランジスタのソース電極とは、中間電極およびソース電極と同じ層に位置する接続配線によって接続されている。これにより、ソース電極上にコンタクトホールパッドを形成することなく、中間電極に電荷を供給することができる。
また、接続配線によりソース電極と直結される部分以外の中間電極部分は、コンタクトホールを介して画素電極と接続されるので、コンタクト不良が生じた場合に、補助容量の変化を生じさせ、これによって点欠陥画素の検出を確実に行わせることができる。
画素電極は、液晶材料の配向方向を決定するパターンを有し、接続配線は、液晶配向のドメイン境界に沿って延びる。これにより、各画素において、透過率の実質的な低減を防止する。
本発明の第2の側面では、薄膜トランジスタ基板のリペア方法を提供する。この方法は
(a)絶縁基板上に、各々が薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタに電気的に接続される画素電極とを有する複数の画素をマトリクス状に形成する工程と、
(b)前記複数画素の中で、点欠陥を生じる画素を検出する工程と、
(c)点欠陥を生じる画素において、前記画素電極を前記薄膜トランジスタから切り離す工程と、
(d)切り離した画素電極を切断して画素領域を2分割する工程と、
(e)前記切断した一方の画素電極部分を、一方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続し、他方の画素電極部分を、他方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続する工程と
を含む。
切断した画素電極部分は、レーザCVDによるメタル成膜により、対応する隣接画素の画素電極と接続される。
好ましくは、前記画素形成工程は、画素電極を液晶の配向を決定する形状に形成する工程をさらに含み、前記画素電極の切断工程は、液晶配向のドメイン境界に沿って切断する工程を含む。
このようなリペア方法により、点欠陥画素の画素電極に供給する電位と補助容量を、両隣の正常画素にそれぞれ半分ずつ負担させ、点欠陥画素での画質の低下を防止する。
また、画素形成工程では、同じ色の画素を、同じ列に配列するのが望ましい。これにより、点欠陥画素の画素電極を、両隣の同じ色の正常画素の画素電極に接続することができる。
本発明の薄膜トランジスタ基板は、開口率を向上させるとともに、検査の確実性を達成できる補助容量電極構造を有する。
薄膜トランジスタ基板のリペア方法では、消費電力を増大させることなく、リペア後の画質の低下を効果的に抑制することができる。
本発明の薄膜トランジスタ基板の実施形態を説明する前に、本発明に到る過程で考えられた提案例を説明する。
図3は、従来の薄膜トランジスタ基板における開口率低下の問題を解決するために提案された構成例である。図4(a)および4(b)は、図3の提案例のE−E’断面図とF−F’断面図である。
開口率の低下を回避するため、図3および図4(a)に示すように、ソース電極6と中間電極9を、これらと同じ層で構成される接続配線8で接続する。すなわち、ソース電極7と中間電極9とは、画素電極12を介することなく、直接に接続される。中間電極9はコンタクトホール11を介して画素電極12と接続され、ゲート電極2への電圧印加時(TFT導通時)にソース電極7から供給される電荷は、画素電極12へと供給される。この構成では、1画素あたり1つのコンタクトホール11を設けるだけで済む。
接続配線8を構成するメタル層が画素電極12の中央を走ると、液晶パネルの開口率を低下させるかのように見える。しかし、図3のように左右に枝状に伸びる画素電極12の構造では、液晶は画素電極12の中央線を境に、それぞれ左右に分かれて枝状電極が延びる方向に向かって配向する。したがって、液晶配向のドメインの境界に沿った中央線領域では、もともと光透過率が低い。光透過率の低いドメイン境界に接続線8を配置することにより、光透過率の実質的な低下を回避できる。
この構成は、ソース電極7上のコンタクトホールパッドを不要にし、開口率の低減を防止できるという効果を有するが、別の問題点が生じる。すなわち、TFTの動作不良による点欠陥は、補助容量を検査する電気的検査によって正しく検出されるが、コンタクトホール11の不良による点欠陥は、電気的な検査では発見されないという問題である。これは、コンタクトホール11の不良が原因で画素電極12に電位が伝わらないにもかかわらず、補助容量自体は正しく形成されているため、電気的な検査で合格判定されてしまうことに起因する。この結果、不良画素の点欠陥が見逃されてしまい、高画質を達成できなくなる。
もちろん、コンタクト不良による点欠陥を、別の検査方法で検出する限りは、図3および4に示す補助容量電極構造は有効である。この場合は、ソース電極7上のコンタクトホールパッドを不要にし、開口率を向上させるという効果が維持される。
そこで、図5および6に示すように、図3および4の提案例をさらに改良してソース電極7上のコンタクトホールパッドを不要にすると同時に、補助容量の測定に基づく電気的検査を確実する構成を提供する。図5は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の平面構成図、図6(a)および6(b)は、図5のA−A’断面およびB−B’断面である。
基板20上に、ゲート電極1および補助容量電極2が配置されている。ゲート電極1と補助容量電極2とは、同じ層に同じ工程で形成され、基板20側から順に、Al層、MoN層、Mo層の3層構造を採用する。これらの3層を一括して第1導電性膜と称する。
図5および図6(a)に示すように、ゲート電極1上には、ゲート絶縁膜3を介して半導体膜4が位置し、ゲート電極1に対向する半導体膜4の領域でチャネル領域を構成する。半導体膜4上には、n+型半導体層21が形成され、ソース/ドレイン不純物拡散領域として機能する。n+型半導体層21の上には、エッチングストッパ5を挟んで、ゲート電極1にオーバーラップするようにソース電極7およびドレイン電極6が位置する。本実施形態の構成例では、ソース電極7とドレイン電極6は3層構造であり、n型半導体層21の側から順に、チタン(Ti)層7a、アルミニウム(Al)層7b、チタン(Ti)層7cを含む。これらの3層を一括して、第2導電性膜と称する。
図5、図6(a)、図6(b)に示すように、補助容量電極2の上方には、ゲート絶縁膜3を介して、2つに分割された中間電極9a、9bが位置する。一方の中間電極(第1中間電極)9aは、TFT部のソース電極7と同じ層に同じ材料で形成され、液晶配向のドメイン境界に沿って延びる接続配線8によって、ソース電極7に接続されている。他方の中間電極(第2中間電極)9bは、ソース電極7に接続されることなく、ゲート絶縁膜3を介して、補助容量電極2の上方に配置される。
ソース電極7、ドレイン電極6、接続配線8、および中間電極9a、9bは保護絶縁膜10によって被覆され、保護絶縁膜10上に画素電極12が位置する。画素電極12は、液晶の配向を決定するパターンを有し、たとえば左右に枝状に拡がる形状である。この場合、液晶は、枝状の電極が延びる方向に沿って配向するので、画素電極12の中央部を境界に、左右で配向の方向が逆になる。上述したように、接続配線8はこのような液晶配向のドメイン境界に沿って延びる。
第1および第2の中間電極9a、9bは、それぞれコンタクトホール11a、11bを介して、画素電極12と電気的に接続されている。一方、ソース電極7は、画素電極7は、画素電極12に直接接続するコンタクトを有さない。したがって、図5および6に示す構成においても、図3および4の提案例と同様に、ソース電極7上にコンタクトホールパッドが不要となる。
また、中間電極9が複数部分(本実施形態の例では2つの部分)に分割されているので、TFTの不良に起因する場合はもちろん、コンタクトホール11a、11bのいずれかでコンタクト不良が発生した場合も、補助容量の変化を検出することによって、電気的検査で点欠陥が正しく検出される。
たとえば、コンタクトホール11aに接触不良が生じた場合、画素電極12に電位が伝わらず、第2中間電極9bにも電荷が供給されなくなる。この結果、補助容量電極2との間の補助容量が減少する。この補助容量の変化を検出することによって、点欠陥を発見することができる。
以下、図示はしないが、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明する
(1)まず、基板20全面に第1の導電性膜を形成し、レジストマスクを用いて所定の形状にパターニングして、ゲート電極1と補助容量電極2を形成する。上述したように、本実施形態では、第1導電性膜をAl層、MoN層、Mo層の3層構造とするので、これらの層をスパッタリングなどにより順次堆積するが、本発明がこの例に限定されるわけではない。最上層のMo層の上にレジストを形成し、フォトリソグラフィ工程とエッチング工程により、3層から成る第1導電性膜をパターニングする。
(2)次に、基板全面にゲート絶縁膜3、半導体膜4、エッチングストッパ膜5を順次成膜し、エッチングストッパ膜5を半導体膜4のチャネル領域上に残るように島状にパターニングする。
(3)次に、基板全面に、n+型半導体層21と第2導電性膜を順次成膜する。本実施形態では、第2導電性膜としてTi膜7a、Al膜7b、Ti膜7cを順次堆積するが、この構成例に限定されず、他の構成の導電性膜としてもよい。第2導電性膜とn+型半導体層21、および先の工程で形成した半導体膜4をパターニングして、ソース電極7、ドレイン電極6、接続配線8、および中間電極9a、9bを形成する。
(4)次に、保護絶縁膜10を形成する。保護絶縁膜10は、たとえばCVD法により窒化シリコン(SiN)や酸化シリコン(SiO2 )などの絶縁膜を堆積するか、あるいは樹脂絶縁膜などにより形成してもよい。また、図6の断面図には図示していないが、保護絶縁膜10の形成に先立ってカラーフィルタ(CF)を形成し、CFonTFT構造としてもよい。
(5)次に、保護絶縁膜10に、分割された中間電極9a、9bに到達する開口を形成する。このとき、TFT基板の端子部分に、外部接続用の開口も同時に形成する。保護絶縁膜に樹脂材料やカラーフィルタを用いる場合は、これらの層のパターニング時に、開口も同時に形成される。
(6)基板全面に透明導電性膜を成膜し、所定の形状にパターニングして画素電極を形成してTFT基板が完成する。
このようなTFT基板を液晶パネルに用いる場合は、TFT基板全面に、たとえば垂直配向膜を形成し、垂直配向(VA:Vertical Alignment)方式の液晶ディスプレイとすることができる。
図7は、図5および6に示した補助容量電極構造を有する薄膜基板トランジスタの画素領域の配置構成例を示す。図7の例では、画素17は、水平方向に走るゲート電極線1と、垂直方向に走る金属配線21によって区画され、複数の画素17がマトリクス状に配置される。各画素17は、枝状の画素電極12と、画素電極12に電位を供給する薄膜トランジスタ(TFT)と、補助容量電極2と、分割された中間電極9a、9bを有する。
後述する点欠陥画素のリペア技術との関連で、同一の画素列は、同一カラーの画素で構成されるのが望ましい。図7の例では、緑(G)の画素列、赤(R)の画素列、青(B)の画素列を繰り返して配列している。
図9は、このような薄膜トランジスタ基板を製造過程において修復するためのリペア方法を説明するための図である。比較として、特許文献2に開示される従来のリペア方法を図8に示す。図8および9では、図3に示した提案例の構成にリペア方法を適用した例を用いて説明する。
たとえば、TFT13の動作不良により、点欠陥画素16が検出された場合を考える。図8のように、従来のリペア方法をそのまま提案例の構成に適用した場合、点欠陥画素16において、動作不良のTFT13と接続線8との間を、切断箇所15で切断する。そして、点欠陥画素16の画素電極12と、隣接する正常画素17aの画素電極12との間に、レーザCVD法により接続用メタル14を成膜する。これにより隣接画素17aのTFTから供給される電位が、隣接画素の画素電極12と接続用メタル14を介して、点欠陥画素16の画素電極12にも供給される。この結果、リペア後には、2画素分を含む画素18がひとつの画素として表示されることになる。
このような従来のリペア方法では、隣接する正常画素17aが、点欠陥画素16の電位をも負担するので、駆動電圧をその分増大させておく必要がある。
また、表示パターンの境界や輪郭線が、点欠陥画素16と隣接画素17aにまたがり、それぞれ異なる階調表示を要するときに、いずれかの画素が暗点または輝点として認識される。
これに対して、図9に示す本発明のリペア方法では、TFT13の動作不良により点欠陥画素16が検出された場合、動作不良のTFT13と、接続配線8とを切断箇所15でレーザ切断する。ここまでは従来のリペア方法と同様である。
本発明ではさらに、点欠陥画素16の画素電極12を、切断箇所19aと19bの少なくとも一方でレーザ切断することによって、画素電極12を2つの領域12a、12bに分割する。切断箇所19a、19bは、液晶配向の方向が分かれるドメイン境界に沿った箇所に位置する。図9の例では、画素電極12の形状が中間電極9の形状に対応して変化する部分で切断している。この位置で切断することによって、リペア後の透過率の低下に対する影響を最小限にできる。
切断した一方の画素電極12aを、点欠陥画素16の一方の側で隣接する正常画素17aの画素電極12と、接続メタル14aにより電気的に接続する。同様に、他方の画素電極12bを、点欠陥画素16の他方の側で隣接する正常画素17bの画素電極12と、接続メタル14bにより電気的に接続する。点欠陥画素の画素電極を2つの部分に切断し、それぞれを両隣の正常画素の画素電極と接続することによって、点欠陥画素の電位と補助容量を、両隣の正常画素に半分ずつ負担させる。
接続メタル14a、14bは、たとえばレーザCVDによるメタル成膜によって形成する。切断された点欠陥画素16の画素電極部分12a、12bは、接続メタル14a、14bを介して、それぞれ隣接画素17a、17bの画素電極12と同電位になる。
この方法によれば、リペア後は、正常画素17aと点欠陥画素16の一部領域とで、ひとつの画素18aとなる。同様に、正常画素17bと点欠陥画素16の残りの領域とで、ひとつの画素18bとなる。新画素18a、18bは、2画素分の電位や補助容量を負担する必要がなく、約1.5倍の負担だけで済む。逆に言えば、リペアを考慮して駆動電圧を大きく設定しなくても、リペア後の新画素18a、18bにおいて、電位と補助容量の低下は3分の1程度で済む。
リペアした画素間に表示パターンの境界や線が表示されない場合は、リペアした欠陥画素の電位は両隣の正常画素の電位と等しくなり、暗点または輝点を生じさせず、無欠陥に等しい。
また、画素と画素の間に表示パターンの境界が来る場合であっても、欠陥の度合いは通常画素の約3分の1程度と小さく、従来のリペア方法でパターン境界が1画素分の輝点または暗点として認識される場合と比較して、はるかに欠陥が目立たない。結果として、表示画像の品質が向上する。
上述したリペア方法は、これまで示した垂直配向(VA)方式の液晶ディスプレイ用だけではなく、水平配向(IPS:In-Plane Switching)方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板にも応用できる。
図10〜12は、本発明のリペア方法をIPS方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板に適用した例を示す。図10は、IPS方式液晶ディスプレイの薄膜トランジスタ基板の平面構成図、図11は、図10のG−G’断面図、図12は本発明によるリペア後の平面図である。
詳細な製造工程は図示しないが、図10および図11を参照して、IPS方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板の製造方法を簡単に説明する。
(1)まず、基板80全面に第1の導電膜を形成し、レジストマスクを用いて所定の形状にパターニングし、ゲート電極51、共通配線69、および共通配線69から延びる共通電極70を形成する。図5および図6に示した例と同様に、第1導電性膜をAl層52a、MoN層52b、Mo層52cの3層構造とするが(図11参照)、本発明がこの例に限定されるわけではない。これらの層をスパッタリング等により順次堆積した後、最上層のMo層の上にレジストを形成し、フォトリソグラフィ工程とエッチング工程により、3層の第1導電膜をパターニングする。
(2)次に、基板全面にゲート絶縁膜53、半導体膜54、エッチングストッパ膜55を順次成膜し、エッチングストッパ膜55を半導体膜54のチャネル領域上に残るように島状にパターニングする。
(3)次に、基板全面にn+型半導体層71と、第2導電性膜59を順次成膜する。本実施形態では、第2導電膜として、Ti膜58a、Al膜58b、Ti膜58cを順次堆積するが(図11参照)、この構成に限定されず、他の構成の導電性膜としてもよい。第2導電性膜59とn+型半導体層57a、および先の工程で形成した半導体膜54をパターニングして、ソース電極57、ドレイン電極56、および画素電極62を形成する。図10に示す例では、画素電極62はソース電極57と同じ第2導電性膜59で形成される。
このようにして作成したIPS方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板のリペア方法を、図12に示す。
動作不良となった薄膜トランジスタ(TFT)63による点欠陥画素66が検出された場合、動作不良のTFT63と、画素電極62とを、切断箇所65aでレーザ切断する。さらに、点欠陥画素66の画素電極62をレーザ切断することによって、画素電極を2つの領域に分割する。図10および12に示す例のように、画素電極が画素内でフォーク状に二又に分岐する場合は、切断箇所65bと65cの2箇所で切断する必要がある。切断箇所65bと65cは、液晶配向の方向が分かれるドメイン境界に沿った箇所に位置するため、リペア後の透過率の低下に対する影響を最小限にできる。
切断した一方の画素電極62aを、点欠陥画素66の一方の側で隣接する正常画素67aの画素電極62と、接続メタル64aにより電気的に接続する。同様に、他方の画素電極62bを、点欠陥画素66の他方の側で隣接する正常画素67bの画素電極62と、接続メタル64bにより電気的に接続する。このように、点欠陥画素66の画素電極を2つの部分62a、62bに分割し、それぞれを両隣の正常画素の画素電極と接続することによって、点欠陥画素の電位と補助容量を、両隣の正常画素に半分ずつ負担させる。
接続メタル64a、64bは、たとえばレーザCVDによるメタル成膜によって形成する。切断された点欠陥画素66の画素電極部分62a、62bは、接続メタル64a、64bを介して、それぞれ隣接画素67a、67bの画素電極62と同電位になる。
図9のように垂直配向(VA)方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板に本発明のリペア方法を適用する場合も、図12のように水平配向(IPS)方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板に本発明のリペア方法を適用する場合も、カラーフィルタ等を用いてRGBの3色を表示する場合、メタル接続によりリペア接続する画素は、同じ色の画素同士とする必要がある。したがって、画素アレイの配列としては、図7に示したように、リペア接続の方向に沿って同色の画素が並ぶ構成とするのが望ましい。水平配向(IPS)方式の場合も、図示はしないが、図7と同様に、同色の画素がリペア方向に沿って並ぶのが望ましい。
上述した実施形態では、垂直配向(VA)方式の例として、図3、4に示した提案例の構造に本発明のリペア方法を提供する例に基づいて説明したが、図5の補助容量電極構造を有する薄膜トランジスタ基板にも同様に適用できることは言うまでもない。
また、図3〜6および図10では、エッチングストッパ型の薄膜トランジスタ基板の例に基づき説明したが、チャネルエッチング型の薄膜トランジスタ基板にも、本発明の補助容量電極構造とリペア方法は等しく適用される。
最後に、以上の説明に関して、以下の付記を開示する。
(付記1) 絶縁基板と、
前記絶縁基板上の画素領域の一部に設けられる薄膜トランジスタと、
画素領域内に位置する補助容量電極と、
薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極と同じ層に位置し、絶縁膜を介して前記補助容量電極と対向する中間電極と、
画素領域を覆う画素電極と
を備え、中間電極は2以上の部分に分割され、分割された各部分がコンタクトホールを介して画素電極と電気的に接続されることを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
(付記2) 前記分割された中間電極の1の部分と、前記薄膜トランジスタのソース電極とは、中間電極およびソース電極と同じ層に位置する接続配線によって接続されることを特徴とする付記1に記載の薄膜トランジスタ基板。
(付記3) 前記画素電極は、液晶材料の配向方向を決定するパターンを有し、前記接続配線は、液晶配向のドメイン境界に沿って延びることを特徴とする付記1に記載の薄膜トランジスタ基板。
(付記4) 前記画素中間電極の1の部分と、前記ソース電極および前記接続配線とは、同じ材料で一体的に構成されていることを特徴とする付記2に記載の薄膜トランジスタ基板。
(付記5) 前記画素電極は、左右に枝状に拡がるパターン形状を有し、前記接続配線は、前記枝状パターンの中心に沿って延びることを特徴とする付記3に記載の薄膜トランジスタ基板。
(付記6) 絶縁基板上に、各々が薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタに電気的に接続される画素電極とを有する複数の画素をマトリクス状に形成する工程と、
前記複数画素の中で、点欠陥を生じる画素を検出する工程と、
前記点欠陥を生じる画素において、前記画素電極を薄膜トランジスタから切り離す工程と、
前記切り離した画素電極を切断して、画素領域を2分割する工程と、
前記切断した一方の画素電極部分を、一方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続し、他方の画素電極部分を、他方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続する工程と
を含む薄膜トランジスタ基板のリペア方法。
(付記7) 前記画素電極部分は、レーザCVDによるメタル成膜により、対応する隣接画素の画素電極と接続されることを特徴とする付記6に記載の薄膜トランジスタ基板のリペア方法。
(付記8) 前記画素形成工程は、画素電極を液晶の配向を決定する形状に形成する工程を含み、前記画素電極の切断工程は、液晶配向のドメイン境界に沿って切断する工程を含むことを特徴とする付記6に記載の薄膜トランジスタ基板のリペア方法。
(付記9) 前記点欠陥画素の検出は、前記各画素で形成される補助容量の変化を調べることによって行うことを特徴とする付記6に記載のリペア方法。
(付記10) 前記薄膜トランジスタ基板は、垂直配向方式の液晶ディスプレイに使用されることを特徴とする付記6に記載のリペア方法。
(付記11) 前記薄膜トランジスタ基板は、水平配向方式の影響ディスプレイに使用されることを特徴とする付記6に記載のリペア方法。
従来の薄膜トランジスタ基板の画素領域の平面構成図である。 図1に示す従来の薄膜トランジスタ基板の断面構成図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板にいたる過程で提案される薄膜トランジスタ基板の、画素領域の平面構成を示す図である。 図3の提案例における薄膜トランジスタ基板の断面構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の画素領域の平面構成図である。 図5の薄膜トランジスタ基板の断面構成図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の画素配列を示す図である。 従来のリペア方法を説明するための図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板のリペア方法を説明するための図である。 本発明のリペア方法を水平配向方式の液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板に適用する例を説明するための図であり、リペア前の薄膜トランジスタ基板の平面図である。 図10に示す薄膜トランジスタ基板のG−G’断面図である。 図10の薄膜トランジスタ基板に本発明のリペア方法を適用した際の、リペア後の平面図である。
符号の説明
51 ゲート電極
2 補助容量電極
3、53 ゲート絶縁膜
4、54 半導体層
5、55 エッチングストッパ
6、56 ドレイン電極
7、57 ソース電極
8 接続配線
9、9a、9b 中間電極
10 保護絶縁膜
11、11a、11b コンタクトホール
12、62 画素電極
13、63 動作不良TFT
14a、14b、64a、64b 画素接続用メタル
15、65a 動作不良トランジスタと画素電極とを切り離す切断部
16、66 点欠陥画素
17、17a、17b、67a、67b 正常画素
18、18a、18b、68a、68b リペアにより1画素となった領域
19a、19b、65b、65c 画素電極の切断箇所
20、80 絶縁基板
21、71 n型半導体膜
69 共通配線
70 共通電極

Claims (5)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上の画素領域の一部に設けられる薄膜トランジスタと、
    前記画素領域内に位置する補助容量電極と、
    前記薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極と同じ層に位置し、絶縁膜を介して前記補助容量電極と対向する中間電極と、
    前記画素領域を覆う画素電極と
    を備え、前記中間電極は2以上の部分に分割され、分割された各部分がコンタクトホールを介して前記画素電極と電気的に接続されることを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  2. 前記分割された中間電極の1の部分と、前記薄膜トランジスタのソース電極は、前記中間電極およびソース電極と同じ層に位置する接続配線によって接続されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 前記画素電極は、液晶材料の配向方向を決定するパターンを有し、前記接続配線は、液晶配向のドメイン境界に沿って延びることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  4. 絶縁基板上に、各々が薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタに電気的に接続される画素電極とを有する複数の画素をマトリクス状に形成する工程と、
    前記複数画素の中で、点欠陥を生じる画素を検出する工程と、
    前記点欠陥を生じる画素において、前記画素電極を薄膜トランジスタから切り離す工程と、
    前記切り離した画素電極を切断して、画素領域を2分割する工程と、
    前記切断した一方の画素電極部分を、一方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続し、他方の画素電極部分を、他方の側で隣接する正常画素の画素電極と接続する工程と
    を含む薄膜トランジスタ基板のリペア方法。
  5. 前記画素電極部分は、レーザCVDによるメタル成膜により対応する隣接画素の画素電極と接続されることを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスタ基板のリペア方法。
JP2004066096A 2003-03-31 2004-03-09 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法 Pending JP2004318086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066096A JP2004318086A (ja) 2003-03-31 2004-03-09 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法
US10/811,769 US7110056B2 (en) 2003-03-31 2004-03-29 Thin film transistor array substrate and method for repairing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097104 2003-03-31
JP2004066096A JP2004318086A (ja) 2003-03-31 2004-03-09 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004318086A true JP2004318086A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33422013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066096A Pending JP2004318086A (ja) 2003-03-31 2004-03-09 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7110056B2 (ja)
JP (1) JP2004318086A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114471A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2008007583A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008083718A (ja) * 2004-01-28 2008-04-10 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及び表示装置
KR100820624B1 (ko) 2006-03-20 2008-04-11 우 옵트로닉스 코포레이션 픽셀 구조체 및 액정 디스플레이 패널
JP2009104179A (ja) * 2004-12-16 2009-05-14 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
US7830467B2 (en) 2004-01-28 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electrodes located at storage capacitor wiring in active matrix substrate
CN102804047A (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 夏普株式会社 液晶显示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI273331B (en) * 2004-07-15 2007-02-11 Au Optronics Corp Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
TWI298866B (en) * 2005-01-06 2008-07-11 Au Optronics Corp Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
JP4837942B2 (ja) * 2005-05-25 2011-12-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4723915B2 (ja) * 2005-06-03 2011-07-13 株式会社東芝 液晶パネルのリペア方法及びリペア装置
TWI405013B (zh) * 2005-06-09 2013-08-11 Sharp Kk 液晶顯示裝置
JP4820866B2 (ja) * 2006-04-24 2011-11-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8592262B2 (en) * 2006-11-16 2013-11-26 Au Optronics Corporation Residue isolation process in TFT LCD fabrication
CN101568875B (zh) 2006-12-05 2014-10-08 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5251034B2 (ja) 2007-08-15 2013-07-31 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP6124668B2 (ja) * 2013-04-26 2017-05-10 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR102076758B1 (ko) 2013-08-12 2020-02-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102503705B1 (ko) * 2016-05-19 2023-02-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판
KR20200093100A (ko) 2019-01-25 2020-08-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 도전선, 이를 포함하는 표시 장치, 및 이를 포함하는 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438138B1 (en) 1990-01-17 1995-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid-crystal display device of active matrix type
JPH03212620A (ja) 1990-01-17 1991-09-18 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH05165055A (ja) 1991-12-13 1993-06-29 Hosiden Corp 画素分割液晶表示素子
JPH10161156A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Sony Corp 表示用半導体装置
JPH117046A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置
US6346730B1 (en) * 1999-04-06 2002-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate
US6448579B1 (en) * 2000-12-06 2002-09-10 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and a method for fabricating the same
GB9929615D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing an active matrix device
JP2002278476A (ja) 2001-03-14 2002-09-27 Display Technologies Inc 点欠陥を矯正したアレイ基板、及び、その製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830467B2 (en) 2004-01-28 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electrodes located at storage capacitor wiring in active matrix substrate
JP4627081B2 (ja) * 2004-01-28 2011-02-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
JP2008083718A (ja) * 2004-01-28 2008-04-10 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及び表示装置
JP4713646B2 (ja) * 2004-12-16 2011-06-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2009104179A (ja) * 2004-12-16 2009-05-14 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
US7714948B2 (en) 2004-12-16 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for fabricating active matrix substrate, display device, liquid crystal display device, and television device
US7768584B2 (en) 2004-12-16 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for fabricating active matrix substrate, display device, liquid crystal display device, and television device
US8089571B2 (en) 2004-12-16 2012-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for fabricating active matrix substrate, display device, liquid crystal display device, and television device
KR100820624B1 (ko) 2006-03-20 2008-04-11 우 옵트로닉스 코포레이션 픽셀 구조체 및 액정 디스플레이 패널
WO2007114471A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
CN102116965A (zh) * 2006-04-04 2011-07-06 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2008007583A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP4979701B2 (ja) * 2006-07-14 2012-07-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102804047A (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 夏普株式会社 液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040222419A1 (en) 2004-11-11
US7110056B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004318086A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法
US7724314B2 (en) Method for repairing a short in a substrate for a display and display repaired according to that method
US7330222B2 (en) Display device and method for fabricating the same
TWI398712B (zh) 具通至測試線之改良式連接結構的薄膜電晶體陣列面板
US8279151B2 (en) Display device
US7649580B2 (en) Liquid crystal display panel and repairing method thereof
US9136279B2 (en) Display panel
US20070002255A1 (en) Image display and manufacturing method thereof
JP2008003134A (ja) 配線構造、及び表示装置
KR100525859B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
WO2006126460A1 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置および画素欠陥修正方法
JP2010102237A (ja) 表示装置
JP3339190B2 (ja) 液晶表示装置
US10168581B2 (en) Display device
JPH09325363A (ja) 液晶表示装置の修復方法
JP3335567B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
US20050140865A1 (en) Substrate for liquid crystal display, liquid crystal display having the same, and method of manufacturing the same
JP2008089646A (ja) 表示装置
JPH10161156A (ja) 表示用半導体装置
JPH02264224A (ja) 点欠陥の検出および補修の可能なアクティブマトリクス基板の製造法
JP2002090775A (ja) マトリクスアレイ基板
US20220004067A1 (en) Display device
JPH1172801A (ja) 液晶表示装置
JP2022076989A (ja) 配線基板、表示パネル、および配線基板の欠陥修理方法
JPH10186402A (ja) アクティブマトリクス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108