JP2004309678A - 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法 - Google Patents

情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004309678A
JP2004309678A JP2003101166A JP2003101166A JP2004309678A JP 2004309678 A JP2004309678 A JP 2004309678A JP 2003101166 A JP2003101166 A JP 2003101166A JP 2003101166 A JP2003101166 A JP 2003101166A JP 2004309678 A JP2004309678 A JP 2004309678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
map
information terminal
current location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003101166A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nozaki
隆志 野崎
Koji Amano
浩二 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003101166A priority Critical patent/JP2004309678A/ja
Publication of JP2004309678A publication Critical patent/JP2004309678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】地図情報が表示される情報端末装置において、画面上に表示される距離や方位と現在地での実際の距離や方位とを一致させる。
【解決手段】情報端末装置の移動により変化する現在地の位置情報を検出し(ステップS204)、検出した現在地の位置情報に基づいて方位情報を更新し(ステップS205)、更新した方位情報を情報端末装置の表示手段に再表示する(ステップS206)。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地図情報を表示する情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットなどの通信網を介して提供される情報サービスの一つに地図情報提供サービスがある。これは、携帯無線端末または据置型のパーソナルコンピュータなどから、地図データベースを備えたWebサーバにアクセスし、所望の地図データを取得して表示するサービスである。例えば、端末の使用者が住所やランドマークとなる駅名、各種施設名などを入力すると、当該位置及びその周辺の地図の画像が端末に表示される。従って、端末の使用者は表示された地図を参照して、目的の駅や施設がどこにあるのかを容易に認識できる。
【0003】
このような地図情報提供サービスをPDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話などの携帯無線端末で利用する場合、地図を表示する表示部が比較的小さく、解像度も低いため、広範囲の地図を一度に表示することができない。そのため、特に、現在地と目的地が同一画面(地図)内にされない場合、現在地に対して目的地がどこにあるかが判りにくく、地図を上下左右にスクロールして目的地を探す操作が必要となる。地図データは、地図ページをスクロールする度にWebサーバからダウンロードされるため、頻繁なスクロールは単に使い勝手が悪いだけではなく、通信料金の浪費にもつながる。
【0004】
これを解決する技術として、現在地から目的地がどの方角にあるかを示す矢印を地図に重ねて表示するという地図情報提供システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。このシステムでは、現在地から目的地までの距離や方位を示す矢印が地図上に表示される。このシステムによれば、地図上に目的地が表示されていなくても、矢印を参照することで目的地までの距離や方位が判るため、目的地を把握し易く、不用意な地図のスクロールも防止できる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−331492号公報(第5〜6頁、図2〜図5)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来の地図情報提供システムでは、現在地から目的地までの距離や方位を示す矢印は、一旦画面上に表示されると次の設定入力(駅名、各種施設名)があるまで同一形態で固定的に表示される。このため、端末の使用者の移動により現在地が変化すると、画面上に表示されている矢印が示す距離や方位と、実際の距離や方位との間でずれが生じるという問題が生じる。本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、現在地及び目的地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する方位情報生成手段と、前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示する表示手段と、前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する更新手段とを備える情報端末装置である。
【0008】
また、請求項8記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項記載の情報端末装置における地図情報表示方法であって、前記情報端末装置の移動により変化する現在地の位置情報を検出し、検出した現在地の位置情報に基づいて前記方位情報を更新し、更新した方位情報を前記情報端末装置の表示手段に再表示する情報端末装置における地図情報表示方法である。
【0009】
また、請求項9記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項記載の情報端末装置と、前記情報端末装置からの要求に応じて前記情報端末装置に地図情報を提供する地図情報提供装置とを備えるシステムであって、前記地図情報提供装置は、前記情報端末装置から提供される前記現在地及び前記目的地に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報と前記目的地の位置情報とを前記情報端末装置に送信する地図情報通信手段を備えるシステム。
【0010】
また、請求項10記載の発明は、現在地及び目的地を示す位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する地図情報取得手段、前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する方位情報生成手段、前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示させる表示手段、前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する更新手段としてコンピュータを機能させるプログラムである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施の形態の地図情報提供システムの構成を示すブロック図である。地図情報提供システムは、Webサーバ1と、ブラウザ機能付き携帯電話などの情報端末装置2を備える。
【0012】
情報端末装置2は、図示しない公衆電話回線網およびアクセスサービスなどを介してインターネット網3に接続されている。また、インターネット網3には、地図情報提供サイト、地図データベースサイト及びルート設定サイトとしてのWebサーバ1が接続されている。
【0013】
地図情報提供サイトは、WWW(World Wide Web)による地図情報の提供サービスを行うサイトであり、地図データベースサイト及びルート設定サイトから情報端末装置2への情報提供を統括する。地図情報提供サイトは、住所やランドマークとなる駅名や各種施設名などとそれらに対応する緯度及び経度(位置情報)を関連付けて格納するデータベースを備えており、情報端末装置2から送信された駅名などからその駅の緯度及び経度を検索する。
【0014】
また、地図データベースサイトは、インターネット上で地図情報の検索サービスを行うサイトであり、地図データを読み出して情報端末装置2に送信する地図サーバと、縮尺やサイズなど地図に関する表示情報及びこれらの表示情報に対応するメッシュ分割された地図の画像などの地図データを格納するデータベースとを備える。
【0015】
さらに、ルート設定サイトは、インターネット上でルート設定サービスを行うサイトであり、ルートデータを読み出して情報端末装置2に送信するルートサーバと、上記地図データに対応したルート情報などを格納するデータベースとを備える。
【0016】
図2はWebサーバ1の内部構成を示すブロック図である。Webサーバ1は、制御システム11、通信制御部12、制御プログラムデータベース13、地図データベース14、ルートデータベース15などを備える。
【0017】
制御システム11は、制御プログラムに基づいてWebサーバ1全体の制御を司るハードウェアであり、制御プログラムは制御プログラムデータベース13に格納されている。通信制御部12は、インターネット網3とのインタフェースを司るハードウェアであり、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)をサポートする。また、制御プログラムデータベース13は制御プログラムを、地図データベース14は地図データや位置情報を、ルートデータベース15はルートデータなどを格納する。
【0018】
制御システム11は、情報端末装置2から受信する現在地及び目的地の情報に基づいて、現在地から目的地までの範囲の地図データを最短ルートを考慮して地図データベース14から抽出し、通信制御部12を介して情報端末装置2へ送信する。
【0019】
図3は情報端末装置2の内部構成を示すブロック図である。情報端末装置2は、制御部21、通信部22、表示部23、入力部24、GPS測位部25、ローカル地図データ保持部26などを備える。
【0020】
制御部21は、制御プログラムの実行により、GPS測位部25から出力される位置情報に基づいて、ローカル地図データ保持部26に保持されている地図データの中から現在地を含む地図データを検索し、表示部23に出力する。また、制御部21は、GPS測位部25から所定間隔で出力される位置情報と予め設定された目的地の位置情報に基づいて、現在地から目的地へ向かう方位及び距離を演算し、方位及び距離を示す矢印記号を生成する。生成した矢印記号は表示部23に出力される。さらに、その他の情報端末装置全体の動作制御も行う。通信部22は、インターネット網3とのインタフェースを司るハードウェアで、Webサーバ1から地図データや位置情報を受信し、目的地名などの入力データをWebサーバ1へ送信する。
【0021】
表示部23は、制御部21から出力される地図データ及び矢印記号を表示する。入力部24は、ポインティングデバイスなどで構成され、地図情報提供サイトへのアクセスの起動や、表示部23に表示される地図のスクロール、目的地名などの入力などを行う。GPS測位部25は、人工衛星の発信した電波を受信して、情報端末装置2の現在地を測定する。測定結果は、緯度及び経度で表す位置情報として制御部21へ出力される。ローカル地図データ保持部26は、Webサーバ1から受信した地図データを保持する。
【0022】
図4はWebサーバ1から地図データと位置情報を取得する際の動作手順を示すフローチャートである。はじめに、情報端末装置2から地図サイトへアクセスを行う(ステップS101)。Webサーバ1は、情報端末装置2からのアクセスを検知し(ステップS102)、目的地名の入力を行うための入力用フォームなどの画面情報を情報端末装置2へ送信する(ステップS103)。情報端末装置2は、画面情報を受信して表示部23に表示する(ステップS104)。
【0023】
次に、情報端末装置2の使用者は、入力部24から、目的地として例えば駅名などを入力する(ステップS105)。目的地の入力完了後、当該情報は情報端末装置2から送信される(ステップS106)。この時、GPS測位部25で測定した現在地の位置情報も送信される。なお、目的地は駅名などを直接入力してもよいし、周辺検索などを行って対象となる施設名などを抽出してもかまわない。
【0024】
図5は目的地情報の入力時における画面表示例を示す模式図である。地図の表示エリアには後述する地図(図6参照)が表示される。
【0025】
Webサーバ1は、通信制御部12を介して目的地情報及び現在地の位置情報を受信する(ステップS107)。Webサーバ1の制御システム11は、住所やランドマークとなる各種施設名などとそれらに対応する緯度及び経度の情報(位置情報)を格納した地図データベース14から、受信した目的地に該当する位置情報を検索する(ステップS108)。制御システム11は、検索で取得した目的地の位置情報と受信した現在地の位置情報とに基づいて、現在地と目的地とを結ぶ最短ルートを、ルートデータベース15を用いて公知の方法で決定する。そして、情報端末装置2の表示に適した画像サイズの地図データのうち、決定した最短ルートを考慮して現在地と目的地を含む地図データの表示に必要な画像データだけを地図データベース14から抽出する(ステップS109)。
【0026】
Webサーバ1から情報端末装置2へは、最短ルートを考慮して現在地と目的地を含む画像データを送信するのみで、以降、目的地の変更などを除いて目的地に到達するまではデータ送信を行わないため、送信の負荷が低減され、ダウンロードに要する総時間を短縮することができる。
【0027】
図6は地図データベースから抽出した地図データの範囲を示す模式図である。最短ルートを考慮して図中○印で示す現在地及び目的地までとそれらの周辺の地図が含まれる。
【0028】
検索した位置情報と抽出した地図データは、Webサーバ1から送信される(ステップS110)。端末装置2で位置情報と地図データを受信すると(ステップS111)、一連の方位情報取得手順が終了する。必要な地図データはすべて取得されたので、これ以降、目的地までの通常の移動(ナビゲーション)において、情報端末装置2がWebサーバ1へアクセスするという動作は発生しない。
【0029】
図7は、地図データ取得後、情報端末装置の使用者が目的地へ移動する際の情報端末装置2の動作手順を示すフローチャートである。はじめに、Webサーバ1から取得した地図データのうち、現在地を含む地図が情報端末装置2の表示部23に表示される(ステップS201)。次に、Webサーバ1から取得した「目黒駅」の位置情報と、GPS測位部25で測定した現在地の位置情報に基づいて、2地点間の距離及び方位(方位情報)を算出し、方位情報を示す矢印を生成する(ステップS202)。具体的には、制御部21は、現在地及び目的地の緯度と経度の数値を格納したデータテーブルを保持し、そのテーブルを参照して現在地から「目黒駅」へ向かうベクトルの長さと傾きから距離及び方位を算出する。
【0030】
図8は情報端末装置の制御部21が保持するデータテーブルを概念的に示した表であり、図示例では「目黒駅」及び現在地の緯度及び経度がそれぞれ対応付けられている。
【0031】
次に、距離及び方位の算出結果から生成した所定の長さと向きを持つ矢印の画像を、表示エリアに重ねて表示する(ステップS203)。
【0032】
図9は地図と方位情報を示す矢印の画面表示例を示す模式図である。地図の表示エリアには、十字記号で示す現在地を中心とする地図が表示されている。また、地図の表示エリアの右下部に、目的地である「目黒駅」の方向を示す矢印が表示されている。
【0033】
図9に示す画面表示を見ながら、情報端末装置2の使用者が移動を開始すると、情報端末装置2の現在地が変化するので、自位置の移動を検出し(ステップS204)、方位情報の更新処理を行う(ステップS205)。具体的には、移動によりGPS測位部25から所定の間隔で出力される位置情報が変化すると、先の図8に示すデータテーブルの現在地の緯度及び経度の数値が更新される。制御部21は、更新された数値に基づいて、再度、現在地から「目黒駅」へ向かうベクトルの長さと傾きから距離及び方位を算出し、算出結果から所定の長さと向きを持つ矢印の画像を生成する。さらに、制御部21は、更新された現在地の位置情報に基づいて、移動後の現在地を中心とする地図データをローカル地図データ保持部26から検索、抽出し、方位情報更新処理を終了する。更新された地図と矢印の画像は表示部23に表示される(ステップS206)。
【0034】
なお、ステップS206では、移動前後において現在地を中心とする表示形態であるため地図データの更新を必要とする、地図データの表示を固定し、移動後の矢印を中心から移動させる表示形態にすることで、地図データの更新が不要となるため、更新処理時の負荷を低減させることができる。
【0035】
図10は地図と方位情報を示す矢印が移動により更新された時の画面表示例を示す模式図である。地図が変わり、移動後の現在地が十字記号で地図の中心に示されている。また、移動により、目的地である「目黒駅」の方向を示す矢印の向きが変化している。
【0036】
制御部21は、図8に示すデータテーブルの現在地の数値が更新されているかどうかを所定の周期で監視し(ステップS207)、移動が継続中である場合はステップS204からステップS206までの手順を繰り返し、方位情報の更新を行う。一方、移動が終了した場合は一連の処理を終了する。
【0037】
なお、上記において、矢印の画像は計算結果に従って都度生成してもよいが、例えば、8方位形態の矢印の画像を予め複数保持しておき、算出結果に最も近い画像を選択して表示するようにしてもかまわない。
【0038】
図11は目的地までの距離による矢印の表示バリエーションを示す模式図であり、(a)は目的地までの距離に応じて矢印の長さを変化させた表示形態、(b)は長さは同じであるが、目的地が遠い場合は薄い色で、近くなるほど色を濃くして、目的地までの距離に応じて矢印の色の濃淡を変化させた表示形態、(c)で目的地までの距離に応じて矢印の太さを変化させた表示形態である。さらに、矢印を点滅表示させるようにしておき、例えば、目的地が遠い場合は点滅周期を長くして、近くなるほど点滅周期を短くするというように、目的地までの距離に応じて矢印の点滅周期を変化させてもよい。距離に応じて矢印の表示が変化するので、目的地までの距離を視覚的に把握しやすい。このように、所定種類の矢印を予め保持しておけば、画像生成の負荷がなくなり、矢印の表示処理が速やかに行われる。
【0039】
以上のように、一旦Webサーバ1にアクセスし、現在地から目的地までの地図データをダウンロードした後は、情報端末装置で地図と矢印の表示の更新を随時行うため、移動中でもリアルタイムで目的地までの距離と方位が把握できる。また、移動中、Webサーバ1へのアクセスを行わないため、表示が速やかで、地図ページのスクロールなどにより通信料金が発生することもない。
【0040】
以上説明した実施の形態は情報端末に搭載された自位置検出手段としてGPSを用いた場合について説明したが、携帯電話システムの基地局から発せられる電波を基準電波として自位置を検出するようにしてもよい。なお、自位置検出手段を搭載しない場合は、情報端末装置の使用者の操作で現在地の変化を検出する必要がある。
【0041】
図12は情報端末装置の他の実施の形態の内部構成を示すブロック図であり、制御部21、通信部22、表示部23、入力部24、ローカル地図データ保持部26などを備える。
【0042】
図13は上記情報端末装置がWebサーバ1から地図データと位置情報を取得する際の動作手順を示すフローチャートである。情報端末装置は自位置を把握できないため、現在地の緯度及び経度(位置情報)を最初にWebサーバで検索し、取得する必要がある。図13において、ステップS301からステップS304の手順は、図4に示したフローチャートのステップS101からステップS104までと同じステップであるので説明を省略する。
【0043】
ステップS305で、情報端末装置の使用者は、入力部24から、出発地(現在地)と目的地として例えば駅名などを入力する。出発地と目的地の入力完了後、当該情報を送信する(ステップS306)。
【0044】
Webサーバ1は、通信制御部12を介して出発地と目的地の情報を受信する(ステップS307)。Webサーバ1の制御システム11は、住所やランドマークとなる各種施設名などとそれらに対応する緯度及び経度(位置情報)を格納した地図データベース14から、受信した出発地及び目的地に該当する位置情報を検索する(ステップS308)。また、制御システム11は、検索で取得した出発地及び目的地の位置情報に基づいて、出発地と目的地とを結ぶ最短ルートを決定し、情報端末装置2の表示に適した画像サイズの地図データから、決定した最短ルートを考慮して現在地と目的地を含む地図データの表示に必要な画像データを抽出する(ステップS309)。検索した位置情報と抽出した地図データは、Webサーバ1から送信される(ステップS310)。
【0045】
これにより、自位置検知手段を搭載しない情報端末装置でも適切な範囲の地図データと出発地及び目的地の位置情報を取得することができる。
【0046】
図14は地図データ取得後、情報端末装置の使用者が目的地へ移動する際の情報端末装置の動作手順を示すフローチャートである。なお、ステップS401からステップS404までの手順は、図5に示すフローチャートのステップS201からステップS204までの手順と同じであるので説明を省略する。
【0047】
使用者が移動を開始すると(ステップS404)、現在地が変化するが、情報端末装置は自位置検知手段を搭載しないので、使用者の操作で移動による現在地の変化を検出する必要がある。情報端末装置の使用者は、自らの移動位置を確認しながら、地図上の現在地を示す十字記号を、入力部24のスクロールキーやナビゲーションキーなどを用いて動かす(ステップS405)。
【0048】
制御部21は、十字記号の動きに基づいて、方位情報の更新処理を行う(ステップS406)。具体的には、制御部21は、ダウンロードした地図にXY座標系を設定し、出発地と目的地に関する座標値を予め保持しておく。
【0049】
図15は情報端末装置の制御部21が保持しているデータテーブルを概念的に示す図である。例えば、先の図6の地図を16×16のメッシュに分割してXY座標を設定する場合、目的地の「目黒駅」の座標は(12,13)、現在地の座標は(3,4)となる。制御部21は、スクロールキーやナビゲーションキーの動きを監視することにより、十字記号(現在地)の座標を特定することができるので、図15に示すテーブルの現在地の座標値を更新できる。制御部21は、更新された数値に基づいて、再度、現在地から「目黒駅」へ向かうベクトルの長さと傾きから距離及び方位を算出し、算出結果から所定の長さと向きを持つ矢印の画像を生成する。さらに、制御部21は、更新された現在地の位置情報に基づいて、移動後の現在地を中心とする地図データをローカル地図データ保持部26から検索、抽出して方位情報更新処理を終了する。更新された地図と矢印の画像は表示部23に表示される(ステップS407)。ステップS404からステップS407までの手順は、移動が終了するまで行う(ステップS408)。
【0050】
このように、自位置検知手段を搭載しない情報端末装置でも、地図上の現在地を示す十字記号を移動に応じて使用者の操作で動かすことにより、現在地から目的地までの距離及び方位に関する情報をリアルタイムで取得することができる。
【0051】
なお、本実施の形態における情報端末装置としては、携帯電話の他にも、PDAやノートパソコンなどがあり、同様に適用することができる。また、インターネット網を利用した通信ネットワークの他にCD−ROM、DVDなどの記録媒体を用い、Webサーバが提供する情報を記録媒体へのアクセス制御で取得するものであってもよい。また、本発明のシステムは、情報端末装置と地図情報提供装置とで構成されるが、情報端末装置が記録媒体へのアクセス制御で地図情報提供装置から情報を取得する場合、情報端末装置が地図情報提供装置を搭載する一体型の構成であってもよい。
【0052】
以上説明したように、本実施の形態の情報端末装置は、現在地及び目的地を示す位置情報を取得する測位部25、入力部24と、前記位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する制御部21と、前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する制御部21と、前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示する表示部23と、前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する制御部25とを備える。
【0053】
また、本実施の形態の情報端末装置における地図情報表示方法は、情報端末装置の移動により変化する現在地の位置情報を検出し(ステップS204)、検出した現在地の位置情報に基づいて前記方位情報を更新し(ステップS205)、更新した方位情報を前記情報端末装置の表示手段に再表示する(ステップS206)情報端末装置における地図情報表示方法である。
【0054】
また、本実施の形態のプログラムは、現在地及び目的地を示す位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する地図情報取得手段、前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する方位情報生成手段、前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示させる表示手段、前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する更新手段として情報端末装置2の制御部21を機能させるプログラムである。
【0055】
上記構成によれば、情報端末装置の移動に変化する現在地を検出し、新たな現在地の位置情報に基づいて画面上に表示される方位情報の更新が可能となるため、画面上に表示されている方位情報が示す距離や方位と現在地における実際の距離や方位とを一致させることができる。
【0056】
また、本実施の形態のシステムは、情報端末装置2と、前記情報端末装置からの要求に応じて前記情報端末装置に地図情報を提供するWebサーバ1とを備えるシステムであって、Webサーバ1は、前記情報端末装置から提供される前記現在地及び前記目的地に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報と前記目的地の位置情報とを前記情報端末装置に送信する制御システム11、通信制御部12を備えるシステムである。
【0057】
上記構成によれば、Webサーバは情報端末装置に対して現在地と目的地を含む地図情報を送信するため、情報端末装置が方位情報を更新して表示手段に再表示する場合でも新たな地図情報の送信が不要となり、Webサーバにおいては送信の負荷を低減することができ、情報端末装置においては再表示の時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の地図情報提供システムの構成を示すブロック図。
【図2】Webサーバの内部構成を示すブロック図。
【図3】本発明の一実施の形態の情報端末装置の内部構成を示すブロック図。
【図4】情報端末装置がWebサーバから地図データと位置情報を取得する際の動作手順を示すフローチャート。
【図5】目的地情報の入力時における画面表示例を示す模式図。
【図6】現在地及び目的地の位置情報に基づいてダウンロードされた地図データの範囲を示す模式図。
【図7】地図データ取得後、情報端末装置の使用者が目的地へ移動する際の情報端末装置の動作手順を示すフローチャート。
【図8】情報端末装置の制御部が保持するデータテーブルを概念的に示す図。
【図9】地図と方位情報を示す矢印の画面表示例を示す模式図。
【図10】地図と方位情報を示す矢印が、移動により更新される時の画面表示例を示す模式図。
【図11】目的地までの距離による矢印の表示バリエーションを示す模式図。
【図12】本発明の他の実施の形態の情報端末装置の内部構成を示すブロック図。
【図13】情報端末装置がWebサーバから地図データと位置情報を取得する際の動作手順を示すフローチャート。
【図14】地図データ取得後、情報端末装置の使用者が目的地へ移動する際の情報端末装置の動作手順を示すフローチャート。
【図15】情報端末装置の制御部が保持しているデータテーブルを概念的に示す図。
【符号の説明】
1 Webサーバ
2 情報端末装置
11 制御システム
12 通信制御部
13 制御プログラム
14 地図DB
15 ルートDB
21 制御部
22 通信部
23 表示部
24 入力部
25 GPS測位部
26 ローカル地図データ保持部

Claims (10)

  1. 現在地及び目的地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する地図情報取得手段と、
    前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する方位情報生成手段と、
    前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示する表示手段と、
    前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する更新手段と、
    を備える情報端末装置。
  2. 前記更新手段は、前記現在地の変化を外部からの基準電波に基づいて検出する請求項1記載の情報端末装置。
  3. 前記基準電波はGPSからの基準電波である請求項2記載の情報端末装置。
  4. 前記更新手段は、前記現在地の変化を使用者の端末操作により検出する請求項1記載の情報端末装置。
  5. 前記端末操作は、前記表示手段に表示された地図情報のスクロール操作である請求項4記載の情報端末装置。
  6. 前記更新手段は、前記現在地の変化を前記スクロール操作に連動し前記地図情報に対して相対的に移動する前記現在地の移動前後の差分情報に基づいて検出する請求項5記載の情報端末装置。
  7. 前記方位情報生成手段は、前記方位情報に基づき、距離に応じて方位を表す線分の表示形態を可変したn方位形態を表示する請求項1記載の情報端末装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の情報端末装置における地図情報表示方法であって、
    前記情報端末装置の移動により変化する現在地の位置情報を検出し、
    検出した現在地の位置情報に基づいて前記方位情報を更新し、
    更新した方位情報を前記情報端末装置の表示手段に再表示する情報端末装置における地図情報表示方法。
  9. 請求項1から7のいずれか一項記載の情報端末装置と、前記情報端末装置からの要求に応じて前記情報端末装置に地図情報を提供する地図情報提供装置とを備えるシステムであって、前記地図情報提供装置は、
    前記情報端末装置から提供される前記現在地及び前記目的地に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報と前記目的地の位置情報とを前記情報端末装置に送信する地図情報通信手段を備えるシステム。
  10. 現在地及び目的地を示す位置情報に基づいて前記現在地及び前記目的地を含む地図情報を取得する地図情報取得手段、
    前記位置情報に基づいて前記現在地から前記目的地までの距離及び方位からなる方位情報を生成する方位情報生成手段、
    前記地図情報の一部又は全部及び前記方位情報を表示させる表示手段、前記現在地の変化を検出して前記位置情報の現在地を更新する更新手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2003101166A 2003-04-04 2003-04-04 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法 Pending JP2004309678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101166A JP2004309678A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101166A JP2004309678A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004309678A true JP2004309678A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33465052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101166A Pending JP2004309678A (ja) 2003-04-04 2003-04-04 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004309678A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300867A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Dgs Computer:Kk ナビゲーション装置
JP2007093226A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP2007108000A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008268014A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009025237A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、ナビゲーション装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2010026409A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yahoo Japan Corp 地図表示装置および方法
JP2011033460A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム、車載機、ナビゲーション方法及びプログラム
KR20160029728A (ko) * 2013-07-12 2016-03-15 가부시키가이샤테크노크라프트 표시제어장치
JP2017201243A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ニタコンサルタント株式会社 浸水度リアルタイム予測装置、浸水度リアルタイム予測方法及び浸水度リアルタイム予測プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723898B2 (ja) * 2005-04-25 2011-07-13 株式会社デージーエス・コンピュータ ナビゲーション装置
JP2006300867A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Dgs Computer:Kk ナビゲーション装置
JP2007093226A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP2007108000A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP4695957B2 (ja) * 2005-10-13 2011-06-08 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2008268014A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009025237A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、ナビゲーション装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2010026409A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yahoo Japan Corp 地図表示装置および方法
JP2011033460A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム、車載機、ナビゲーション方法及びプログラム
KR20160029728A (ko) * 2013-07-12 2016-03-15 가부시키가이샤테크노크라프트 표시제어장치
EP3021081A4 (en) * 2013-07-12 2017-04-26 Techno Craft Corporation Ltd. Display control device
US9921076B2 (en) 2013-07-12 2018-03-20 Techno Craft Corporation Ltd. Display control device
AU2013393951B2 (en) * 2013-07-12 2018-08-30 Techno Craft Corporation Ltd. Display control device
KR102049924B1 (ko) * 2013-07-12 2019-11-28 가부시키가이샤테크노크라프트 표시제어장치
JP2017201243A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ニタコンサルタント株式会社 浸水度リアルタイム予測装置、浸水度リアルタイム予測方法及び浸水度リアルタイム予測プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
US8725406B2 (en) Mobile communication terminal and map display system
CA2583222C (en) System and method for displaying location-specific images on a mobile device
TWI386020B (zh) 位置選取方法、裝置及電腦程式產品
JP2004251694A (ja) 道案内機能を有する携帯端末装置及び携帯端末装置を利用した道案内方法
US20030220981A1 (en) Information providing apparatus and method
US20020085111A1 (en) Method and apparatus for providing travel information
JPWO2004081496A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム
JP2000184431A (ja) 端末周辺情報の提供方法および提供システム
JP2004309678A (ja) 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法
JP2009080662A (ja) 情報提供システム、携帯端末装置、情報管理サーバ、及び情報提供方法並びにそれに用いるプログラム
US8543329B2 (en) Positioning apparatus and positioning method
US20020133290A1 (en) Map information providing method, map information providing system, and recording medium on which the method programed is recorded
JP2015059769A (ja) 端末及び制御プログラム
JP3511980B2 (ja) ネットワークを利用した情報表示方法及びシステム
JP4404499B2 (ja) 地図情報提供方法ならびにその装置、および同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2011013041A (ja) 情報提供システム及びプログラム
JP2003315078A (ja) ナビゲーション装置
JP2012113668A (ja) 地図情報提供装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法および地図情報提供プログラム
KR101161764B1 (ko) Poi정보의 관련정보 제공 장치, 방법 및 시스템
JP6545069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP3556131B2 (ja) 地域情報の提供方法およびシステム
Choi et al. A Location-Aware Smart Bus Guide Application for Seoul
JP2004312607A (ja) 無線lanエリア検索システムおよび無線lanエリア検索方法
JP2002188930A (ja) 地図情報発生装置及び地図情報発生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02