JP2004308490A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308490A
JP2004308490A JP2003100590A JP2003100590A JP2004308490A JP 2004308490 A JP2004308490 A JP 2004308490A JP 2003100590 A JP2003100590 A JP 2003100590A JP 2003100590 A JP2003100590 A JP 2003100590A JP 2004308490 A JP2004308490 A JP 2004308490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
supercharger
amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003100590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951951B2 (ja
Inventor
Osamu Igarashi
修 五十嵐
Koichi Akita
浩市 秋田
Shoji Sasaki
祥二 佐々木
Hiroshige Hashimoto
浩成 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003100590A priority Critical patent/JP3951951B2/ja
Priority to US10/802,946 priority patent/US6883324B2/en
Priority to EP04007470A priority patent/EP1464808B1/en
Priority to DE602004026659T priority patent/DE602004026659D1/de
Publication of JP2004308490A publication Critical patent/JP2004308490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951951B2 publication Critical patent/JP3951951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、運転状態に応じて最適な過給を行うことのできる電動機付過給機を備えた内燃機関を制御する制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関1の吸気通路6上に配設されて電動機20aによって駆動される過給機20と、過給機20をバイパスするように吸気通路6に対して設けられたバイパス路24と、電気的に駆動されることによってバイパス路24を通る空気流量を任意に調節可能な流量調節手段25と、内燃機関1の運転状態を検出する運転状態検出手段20,21,16と、運転状態検出手段20,21,16の検出結果に基づいて流量調節手段25の駆動時期を決定する駆動時期決定手段16とを備えたことを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸気通路上に電動機で駆動される過給機を備えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジン(内燃機関)の吸気通路上に電動機で駆動する過給機を配設し、この過給機による過給によって高出力(あるいは、低燃費)を得ようとする試みは以前から知られている。[特許文献1]にも同様な内燃機関が記載されている。[特許文献1]に記載の内燃機関においては、吸気通路が二股に分岐された後に再度合流するように構成されており、一方の分岐路上に電動機で駆動される過給機が配設されている。また、分岐路の合流部には、いずれの分岐路からの吸入空気を下流側に流すのかを切り換える切替弁が設けられている。この切替弁によって、過給機作動時には、過給機の設けられた分岐管流路を開放し、かつ、過給機の設けられていない分岐管流路を閉じる。反対に、過給機非作動時には、過給機の設けられた分岐管流路を閉じ、かつ、過給機の設けられていない分岐管流路を開放する。このようにすることで、過給機が吸気損失とならないようにしつつ、吸入空気の逆流を防止している。
【0003】
【特許文献1】
特表2001−518590号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した[特許文献1]に記載の内燃機関における切替弁は、その前後の各分岐管内圧及び下流側吸気管内圧の圧力差によって切り換えられる。このような圧力差を用いた切替弁であると、切替弁の切り替えが適切ではなく、吸入空気が一瞬途絶えるようなことが生じ得た。例えば、過給機による過給を停止させた場合、過給機が停止した後に切替弁が切り換えられ、それから過給機が配されていない分岐管側に空気の流れが発生する。このとき、吸入空気の流れにとぎれが生じ、内燃機関の運転に不連続が生じることもあるものであった。
【0005】
従って、本発明の目的は、運転状態に応じて最適な過給を行うことのできる電動機付過給機を備えた内燃機関を制御する制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の内燃機関の制御装置は、内燃機関の吸気通路上に配設されて電動機によって駆動される過給機と、過給機をバイパスするように吸気通路に対して設けられたバイパス路と、電気的に駆動されることによってバイパス路を通る空気流量を任意に調節可能な流量調節手段と、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態検出手段の検出結果に基づいて流量調節手段の駆動時期を決定する駆動時期決定手段とを備えたことを特徴としている。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、運転状態検出手段は、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となったか否かを検出し、駆動時期決定手段は、過給機による過給開始後に、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点で、バイパス路を遮断すべく流量調節手段の駆動を開始することを特徴としている。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点が、過給機の回転数が所定回転数に達した時点であることを特徴としている。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の内燃機関の制御装置において、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段をさらに備えており、所定回転数が、吸入空気量検出手段によって検出された吸入空気量に基づいて決定されることを特徴としている。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の内燃機関の制御装置において、所定回転数が、内燃機関の機関回転数及び機関負荷に基づいて決定されることを特徴としている。
【0011】
請求項6に記載の発明は、請求項2〜5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置において、駆動時期決定手段は、過給機による過給開始時におけるバイパス路を経由する吸入空気量が所定値以下の場合には、過給開始後ただちにバイパス路を遮断すべく流量調節手段を駆動することを特徴とすることを特徴としている。
【0012】
請求項7に記載の発明は、請求項2〜5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置において、駆動時期決定手段は、過給開始後バイパス路が完全に遮断されるまでは、バイパス路を経由する吸入空気量を徐々に又は段階的に減少させるように流量調節手段を駆動することを特徴としている。
【0013】
請求項8に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置において、吸気通路上の過給機の下流側にバリアブルジオメトリターボチャージャと、該バリアブルジオメトリターボチャージャのタービンへの流入開口面積を制御するコントロール部とをさらに備えており、コントロール部は、電動機による過給時に、タービンへの流入開口面積を最小状態とすることを禁止することを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の制御装置の一実施形態について以下に説明する。本実施形態の制御装置を有するエンジン1を図1に示す。
【0015】
本実施形態で説明するエンジン1は、多気筒エンジンであるが、ここではそのうちの一気筒のみが断面図として図1に示されている。エンジン1は、インジェクタ2によってシリンダ3内に燃料を噴射するタイプのエンジンである。このエンジン1は、いわゆるリーンバーンエンジンであり、成層燃焼も可能である。後述する電動機20aによる過給機20とターボチャージャ11とによってより多くの吸入空気を過給して、高出力化だけでなく低燃費化をも実現し得るものである。
【0016】
エンジン1は、吸気通路5を介してシリンダ3内に吸入した空気をピストン4によって圧縮し、ピストン4の上面に形成された窪みの内部に燃料を噴射して濃い混合気を点火プラグ7近傍に集め、これに点火プラグ7で着火させて燃焼させ得る(成層燃焼)。吸気行程に燃料噴射すれば、通常の均質燃焼も行える。シリンダ3の内部と吸気通路5との間は、吸気バルブ8によって開閉される。燃焼後の排気ガスは排気通路6に排気される。シリンダ3の内部と排気通路6との間は、排気バルブ9によって開閉される。吸気通路5上には、上流側からエアクリーナ10、エアフロメータ27、過給機20、ターボユニット11、インタークーラー12、スロットルバルブ13などが配置されている。
【0017】
エアクリーナ10は、吸入空気中のゴミや塵などを取り除くフィルタである。本実施形態のエアフロメータ27は、ホットワイヤ式のものであり、吸入空気量を質量流量として検出するものである。過給機20は、内蔵された電動機(モータ)20aによって電気的に駆動されるものである。モータ20aの出力軸にコンプレッサホイールが直結されている。過給機20のモータ20aは、コントローラ21を介してバッテリ22と接続されている。コントローラ21は、モータ20aへの供給電力を制御してモータ20aの駆動を制御する。モータ20aの回転数(即ち、コンプレッサホイールの回転数)はコントローラ21によって検出し得る。
【0018】
過給機20の上流側と下流側とをバイパスするように、バイパス路24が設けられている。即ち、この区間に関しては、吸気通路5が分岐されて二つの流路が併設されている。そして、このバイパス路24上には、バイパス路24を経由する吸入空気量を調節するバルブ25が配設されている。本実施形態のバルブ25は、DUTY制御によってその流量を調節するものであり、当然全開状態や全閉状態を維持することも可能である。このバルブ25が、流量調節手段として機能している。バルブ25は電気的に駆動され、バイパス路24を通る空気流量を任意に調節することができる。
【0019】
過給機20が作動していないときは、過給機20は吸気抵抗として作用してしまうので、このような場合はバイパス路を用いて吸入空気をバイパスさせて、過給機20が吸気抵抗となってしまうのを回避する。反対に、過給機20を始動させるときにバイパス路をそのまま開いておくと、過給機20によって過給された吸入空気がバイパス路24を介して逆流してしまうので、バイパス路24を遮断する。過給機20が過給を終えた場合は、閉じられている(あるいは流量を規制されている)バイパス路24を開放させる。
【0020】
しかし、過給機20の駆動・停止に合わせて単にバイパス路24の遮断・開放を行ったのでは、吸入空気の流れにとぎれが生じやすく、エンジン1の出力や排気エミッション性能上好ましくない。そこで、本実施形態では、エンジン1の運転状態に応じてバルブ25の駆動を制御し、最適な過給を行う。この制御については追って詳しく説明する。
【0021】
ターボユニット11は、吸気通路5と排気通路6との間に配されて過給を行うものである。即ち、本実施形態のエンジン1では、直列に配された過給機20とターボユニット11とによって過給を行うことができる。ターボユニット11においては、タービン側インペラーとコンプレッサ側インペラーとが回転軸で連結されている。吸気通路5上のターボユニット11の下流側には、過給機20やターボユニット11による過給で圧力上昇に伴って温度が上昇した吸入空気の温度を下げる空冷式インタークーラー12が配されている。インタークーラー12によって吸入空気の温度を下げ、充填効率を向上させる。
【0022】
インタークーラー12の下流側には、吸入空気量を調節するスロットルバルブ13が配されている。本実施形態のスロットルバルブ13は、いわゆる電子制御式スロットルバルブであり、アクセルペダル14の操作量をアクセルポジショニングセンサ15で検出し、この検出結果と他の情報量とに基づいてECU16がスロットルバルブ13の開度を決定するものである。スロットルバルブ13は、これに付随して配設されたスロットルモータ17によって開閉される。また、スロットルバルブ13に付随して、その開度を検出するスロットルポジショニングセンサ18も配設されている。
【0023】
スロットルバルブ13の下流側には、吸気通路5内の圧力(過給圧・吸気圧)を検出する圧力センサ19も配設されている。これらのセンサ15,18,19,27はECU16に接続されており、その検出結果をECU16に送出している。ECU16は、CPU,ROM,RAM等からなる電子制御ユニットである。ECU16には、上述したインジェクタ2、点火プラグ7や、コントローラ21やバッテリ22等が接続されており、これらはECU16からの信号によって制御されていたり、その状態(バッテリ22であれば充電状態)が監視されている。即ち、ECU16は、エンジン1の運転状態を検出する運転状態検出手段として機能している。
【0024】
ECU16には、上述したバイパス路24上のバルブ25も接続されており、バルブ25はECU16からの信号に基づいて電気的に駆動される。即ち、ECU16は、バルブ25の駆動時期を決定する駆動時期決定手段としても機能している。ECU16は、各種センサ類の検出結果などからエンジン1の運転状態を検出し、この検出結果に基づいてバルブ25の駆動を行う。なお、エアフロメータ27は、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段として機能している。
【0025】
一方、排気通路6上には、ターボユニット11の下流側に排気ガスを浄化する排気浄化触媒23が取り付けられている。また、エンジン1のクランクシャフト近傍には、クランクシャフトの回転位置を検出するクランクポジショニングセンサ26が取り付けられている。クランクポジショニングセンサ26は、クランクポジションの位置からエンジン回転数を検出することもできる。
【0026】
上述した過給機20及びバルブ25の制御について説明する。図2に、この制御のフローチャートを示す。図2のフローチャートを参照しつつ、どのようにバルブ25による流量調節を行っているのかについて説明する。以下に説明する制御は、特に、過給機20によって過給を開始する際の制御である。即ち、図2のフローチャートの開始以前は、バルブ25はバイパス路24を開放する状態となっている。
【0027】
まず、過給機20を用いた過給を行える状況にあるかどうかの基本的な条件(許可条件)が成立しているか否かを判定する(ステップ200)。ここに言う許可条件とは、例えば、モータ20aが正常に機能する状態にあるか否か等である。ステップ200が否定されるのであれば、過給機20を用いた過給は行われず、図2のフローチャートを抜ける。このときのバルブ25の状態は、過給機20の配設されているバイパス路24側の流路を遮断する状態に維持されたままとなる。
【0028】
一方、ステップ200が肯定される場合は、エンジン回転数・アクセル開度・吸入空気量が検出される(ステップ205)。エンジン回転数はクランクポジショニングセンサ26によって、アクセル開度はアクセルポジショニングセンサ15によって、吸入空気量はエアフロメータ27によって検出される。アクセル開度の吸入空気量とからエンジン負荷を算出することができる。そして、検出・算出されたこれらの値に基づいて、過給機20による過給アシスト量が決定される(ステップ210)。この過給アシスト量は、過給機20の下流側のターボチャージャ11による過給効果も加味されており、過給機20の分担分とも言うべきものである。
【0029】
決定された過給アシスト量に基づいて、モータ20aを駆動させて過給機20による過給を開始する(ステップ215)。再度吸入空気量を検出し(ステップ220)、この吸入空気量が所定量Aより大きいか否かを判定する(ステップ225)。ステップ225が否定される場合、即ち、検出した吸入空気量が所定量A以下である場合は、バルブ25を駆動してバイパス路24を遮断する(ステップ230)。この所定量Aは、すぐにバイパス路24を遮断させても、吸入空気の流れにとぎれを生じさせないほどわずかな吸入空気量である量として設定されている。
【0030】
吸入空気量がある程度の量となると、急にバイパス路24を急に閉じてしまうと、過給機20による過給による吸入空気量が十分に立ち上がらないうちにバイパス路24からの吸入空気が止められてしまうため、吸入空気の流れにとぎれを生じさせてしまう。そこで、バイパス路24を直ちに遮断してもとぎれを生じさせない程度に吸入空気量が十分に少ないとき(即ち、ステップ225が否定されるとき)にのみ、直ちにバルブ25を閉じることとした。一方、ステップ225が肯定され、吸入空気量が所定量Aよりも多い場合は、まず吸入空気量に基づいてモータ20aの目標回転数Bを決定する(ステップ235)。
【0031】
このとき、図3に示されるようなマップが用いられる。図3は、横軸に吸入空気量、縦軸に過給圧をとったマップで、このマップ上にはコンプレッサ等回転線が配置されている。コンプレッサ等回転線は、上方に行くほど高回転である。また、等回転線に沿って右側に行くほどエンジン1が出力する駆動力は大きくなる。マップから明らかなように、ある回転数における等回転線は右側に行くほど下方に落ち込む。これは、一定回転であれば吸入空気量が多くなるとあるところから過給効率が悪化し、最終的にはコンプレッサチョークに至ることを示している。マップ右下のハッチングが施された領域がコンプレッサチョーク領域であり、過給機20を用いた過給はこの領域内では行われないように制御される。反対に、マップ左側のハッチングが施された領域はコンプレッササージ領域であり、この領域内でも過給機20を用いた過給は行われないように制御される。
【0032】
検出された吸入空気量に基づいて、コンプレッサチョーク領域との境界線との交点が求められ、この交点に最も近い高回転側のコンプレッサ等回転線を求める。この等回転線の回転数が、上述した目標回転数Bとなる。次に、その時点でのモータ20a(即ち、コンプレッサタービン)の回転数を検出する(ステップ240)。モータ20aの回転数は、コントローラ21によって検出されている。そして、このステップ240で検出したモータ回転数とステップ235において決定した目標回転数Bとに基づいて、バイパス路24の流量を徐々に又は段階的に減少させるべく、バルブ25のDUTY比を決定する(ステップ245)。なお、バイパス路24の流量を減少させるに際しては、バルブ25によって連続的に徐々に減少させても良いし、ステップ状に段階的に減少させても良い。
【0033】
そして、モータ20aの実際の回転数が目標回転数Bより大きいか否かを判定する(ステップ250)。ステップ250が肯定される場合は、過給機20による吸入空気の流れが十分に発生しており、バイパス路24を閉じ始めても吸入空気の流れにとぎれが生じることはないと判断できる。言い換えれば、ステップ250が肯定されると、過給機20を経由する吸入空気量とバイパス路24を経由する吸入空気量とが同等になったとみなすことができる。なお、過給機20を経由する吸入空気量とバイパス路24を経由する吸入空気量とが同等になったとは、過給機20によって過給を開始する直前にバイパス路24を経由して吸入されていた吸入空気量と同等の吸入空気量を過給機20のみで確保できる状態を意味している。このようにステップ250が肯定された場合は、決定されたDUTY比に基づいてバルブ25を駆動する(ステップ255)。
【0034】
一方、ステップ250が否定される場合は、過給機20による吸入空気の流れがまだ十分に発生しておらず、バイパス路24を閉じ始めてしまうと吸入空気の流れにとぎれが生じるおそれがあると判断できる。言い換えれば、ステップ250が肯定されると、過給機20を経由する吸入空気量とバイパス路24を経由する吸入空気量とまだ同等になっっていないとみなすことができる。このような場合は、再度吸入空気量を検出(ステップ260)した後、ステップ255に戻って制御が繰り返し実行される。
【0035】
ステップ250が肯定されてバルブ25が駆動された場合、そのときの制御DUTY比がバルブ25の全閉状態となるかどうかを判定する(ステップ265)。ステップ265が肯定されてバルブ25が全閉となっていれば、吸入空気の流路が完全に過給機20側に移行し、バイパス路24からの流路の移行は完了したと言えるので、図2のフローチャートを抜ける。ステップ265が否定され、バルブ25がまだ全閉とはなっていない場合は、再度モータ20aの回転数を検出し(ステップ240)、DUTY比を決定し直す(ステップ245)。この場合、モータ20aの実際の回転数は徐々に増加するため、決定されるDUTYも徐々に全閉状態に近いものに推移することとなり、最終的には全閉となってステップ265が肯定されるようになる。
【0036】
さらに、上述したターボユニット11が、バリアブルジオメトリ機構を有しているものである場合もある。図1中のターボユニット11は、バリアブルジオメトリ機構としてバリアブルノズル機構11aを有している。バリアブルノズル機構11aはECU16によって制御される。即ち、ECU16がバリアブルジオメトリ機構のコントロール部として機能している。過給機20の下流側に配されたターボユニット11が、上述したようにタービンへの流入開口面積を変更して得られるタービン出力を可変制御するバリアブルノズルターボである場合は、過給機20による過給時に、タービンへの流入開口面積を最小状態としない(最小状態とすることを禁止する)制御を行うことが好ましい。バリアブルノズルのタービンへの流入開口面積を最小状態としないことによって背圧を下げることができ、エンジン1の吸入空気量を増大させることができ、過給機20による過給効果をより十分に得ることができる。
【0037】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態においては、流量調節手段であるバルブ25が開閉DUTY比を制御されることで流量を調節するものであった。しかし、流量調節手段は、スロットルバルブ13などのように、その開度を調節することで流量を調節するようなものであっても良い。なお、上述した実施形態においては、圧力センサ19とエアフロメータ27とが併用されていた。しかし、吸気管内圧から吸入空気量を推定するようなシステムが構築できるのであれば、必ずしもエアフロメータ27を設けなくても良い。
【0038】
また、上述した実施形態では、吸入空気量が所定量A以下の場合は直ちにバルブ25を全閉としたが、吸入空気量以外の情報量に基づいて同様のことを行っても良い。例えば、エンジン回転数や過給圧に基づいて直ちに全閉とするか徐々に(あるいは段階的に)閉めるかを判断しても良い。
【0039】
さらに、上述した実施形態では、モータ20aの回転数が所定の回転数Bとなったときに、過給機20を経由する吸入空気量とバイパス路24を経由する吸入空気量とが同等となったと判断した。そして、この所定回転数Bは吸入空気量に基づいて決定された。しかし、吸入空気量ではなく、エンジン回転数及び機関負荷とから決定しても良い。
【0040】
【発明の効果】
請求項1に記載の内燃機関の制御装置では、運転状態検出手段によって内燃機関の運転状態を検出し、その検出結果に基づいて流量調節手段を制御してバイパス路を通る吸入空気量を電気的に任意に調節する。これにより、バイパス路を通る吸入空気量を内燃機関の運転状態に応じて的確に制御でき、電動機付過給機による最適な過給を行うことができる。また、電動機による過給時における吸気逆流も確実に防止できる。
【0041】
請求項2に記載の発明によれば、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点で、バイパス路を遮断すべく流量調節手段の駆動を開始するので、過給機による吸入空気の流れが十分に発生しており、バイパス路を閉じ始めても吸入空気の流れにとぎれが生じることはない。この結果、内燃機関の運転を不安定にさせることなく、過給機による過給を円滑に行うことができる。
【0042】
請求項3に記載の発明によれば、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点を過給機の回転数に基づいて決定するため、その検出をより簡便な構成で検出できる。
【0043】
請求項4に記載の発明によれば、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点を判断する過給機の所定回転数を、吸入空気量に基づいて決定する。また、請求項5に記載の発明によれば、過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点を判断する過給機の所定回転数を、機関回転数及び機関負荷に基づいて決定する。このように所定回転数を可変させて決定することで、より的確に過給機を経由する吸入空気量とバイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点を判断することが可能になり、過給機による過給をより円滑に行うことができる。
【0044】
請求項6に記載の発明によれば、過給機による過給開始時におけるバイパス路を経由する吸入空気量が所定値以下の場合には、過給開始後ただちにバイパス路を遮断させる。過給機による過給開始時におけるバイパス路を経由する吸入空気量が所定値以下の場合は、バイパス路を直ちに遮断しても、吸入空気の流れにとぎれを生じさせない程度に吸入空気量が十分に少ないと判断できる。このような場合は直ちにバルブを閉じることで、過給機による過給への移行をより早期に完了することができる。
【0045】
請求項7に記載の発明によれば、バイパス路を遮断する場合に直ちに遮断するのではなく、徐々に、あるいは、段階的に遮断することで、バイパス路を経由していた吸入空気の流れを徐々に、あるいは、段階的に過給機側に移行させる。このようにすることで、過給機による過給へ円滑に移行させることができる。また、このようにすることことで、吸気流れのとぎれなどによる内燃機関の不安定化をより一層確実に防止することができる。
【0046】
請求項8に記載の発明によれば、電動機によって駆動される過給機の下流にバリアブルジオメトリターボが配設されおり、タービンへの流入開口面積を制御している場合は、過給機による過給時にはタービンへの流入開口面積を最小状態にしない。このようにすることで、過給機による過給時に背圧を下げることとなり、吸入吸気量をより多く確保することが可能となり、過給機による過給効果をより確実に得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置の一実施形態を有する内燃機関(エンジン)の構成を示す構成図である。
【図2】本発明の制御装置の一実施形態によるバルブ制御のフローチャートである。
【図3】モータの目標回転数を決定する際に用いるマップである。
【符号の説明】
1…エンジン、2…インジェクタ、3…シリンダ、4…ピストン、5…吸気通路、6…排気通路、7…点火プラグ、8…吸気バルブ、9…排気バルブ、10…エアクリーナ、11…ターボユニット、11a…バリアブルノズル機構、12…インタークーラー、13…スロットルバルブ、14…アクセルペダル、15…アクセルポジショニングセンサ、16…ECU、17…スロットルモータ、18…スロットルポジショニングセンサ、19…圧力センサ、21…コントローラ、22…バッテリ、23…排気浄化触媒、24…バイパス路、25…バルブ、26…クランクポジショニングセンサ、27…エアフロメータ。

Claims (8)

  1. 内燃機関の吸気通路上に配設されて電動機によって駆動される過給機と、
    前記過給機をバイパスするように前記吸気通路に対して設けられたバイパス路と、
    電気的に駆動されることによって前記バイパス路を通る空気流量を任意に調節可能な流量調節手段と、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    前記運転状態検出手段の検出結果に基づいて前記流量調節手段の駆動時期を決定する駆動時期決定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記運転状態検出手段は、前記過給機を経由する吸入空気量と前記バイパス路を経由する吸入空気量とが同等となったか否かを検出し、
    前記駆動時期決定手段は、前記過給機による過給開始後に、前記過給機を経由する吸入空気量と前記バイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点で、前記バイパス路を遮断すべく前記流量調節手段の駆動を開始することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記過給機を経由する吸入空気量と前記バイパス路を経由する吸入空気量とが同等となった時点が、前記過給機の回転数が所定回転数に達した時点であることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段をさらに備えており、前記所定回転数が、前記吸入空気量検出手段によって検出された吸入空気量に基づいて決定されることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記所定回転数が、前記内燃機関の機関回転数及び機関負荷に基づいて決定されることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記駆動時期決定手段は、前記過給機による過給開始時における前記バイパス路を経由する吸入空気量が所定値以下の場合には、過給開始後ただちに前記バイパス路を遮断すべく前記流量調節手段を駆動することを特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記駆動時期決定手段は、過給開始後前記バイパス路が完全に遮断されるまでは、前記バイパス路を経由する吸入空気量を徐々に又は段階的に減少させるように前記流量調節手段を駆動することを特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記吸気通路上の前記過給機の下流側にバリアブルジオメトリターボチャージャと、該バリアブルジオメトリターボチャージャのタービンへの流入開口面積を制御するコントロール部とをさらに備えており、前記コントロール部は、前記電動機による過給時に、タービンへの流入開口面積を最小状態とすることを禁止することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2003100590A 2003-04-03 2003-04-03 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3951951B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100590A JP3951951B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 内燃機関の制御装置
US10/802,946 US6883324B2 (en) 2003-04-03 2004-03-18 Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP04007470A EP1464808B1 (en) 2003-04-03 2004-03-26 Control apparatus and control method for internal combustion engine
DE602004026659T DE602004026659D1 (de) 2003-04-03 2004-03-26 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100590A JP3951951B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308490A true JP2004308490A (ja) 2004-11-04
JP3951951B2 JP3951951B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32844712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100590A Expired - Fee Related JP3951951B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6883324B2 (ja)
EP (1) EP1464808B1 (ja)
JP (1) JP3951951B2 (ja)
DE (1) DE602004026659D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332822A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010065656A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電動過給機制御装置
JP2012052508A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ihi Corp 可変過給機及び可変過給機の制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCE20020009A1 (it) * 2002-09-30 2002-12-30 Giuseppe Ferraro Dispositivo a girante palettata reversibile con motore/generatore elettrico "senza spazzole" per la gestione dell'aria di sovralimentazione
JP4124143B2 (ja) * 2004-03-04 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 電動機付過給機の制御装置
US20060162334A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Mr. Kyle Roesler Turbo-Hybrid Automobile
JP2006207417A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 過給機付エンジン制御システム
KR100749620B1 (ko) * 2005-03-02 2007-08-14 가부시키가이샤 덴소 과급기 부착 내연 기관용 제어 장치
US8375714B2 (en) * 2005-06-27 2013-02-19 General Electric Company System and method for operating a turbocharged engine
JP4635793B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用過給システム
JP2007205306A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
EP2050943B1 (en) * 2006-08-10 2011-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine with supercharger
JP4760914B2 (ja) * 2006-12-19 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給制御システム
WO2008095658A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-14 Borgwarner Inc. Turbolader
US8539769B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-24 Craig N. Hansen Internal combustion engine and supercharger
GB2493915A (en) * 2011-08-19 2013-02-27 Bamford Excavators Ltd Internal combustion engine with turbocharger, supercharger and supercharger bypass
US8783030B2 (en) * 2011-09-25 2014-07-22 Cummins Inc. System for controlling an air handling system including an electric pump-assisted turbocharger compressor
US9151215B2 (en) * 2012-10-01 2015-10-06 Fca Us Llc Artificial aspiration methods and systems for increasing engine efficiency
DE102014208092A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
JP6264326B2 (ja) * 2015-06-09 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6287979B2 (ja) * 2015-07-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10132233B2 (en) * 2015-10-29 2018-11-20 Superturbo Technologies, Inc. Compressor map based driven turbocharger control system
FR3053392A1 (fr) * 2016-07-04 2018-01-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble moteur suralimente avec boucle de recirculation entre deux compresseurs d’une ligne d’admission d’air au moteur
EP3530918B1 (en) * 2018-02-21 2021-09-22 Innio Jenbacher GmbH & Co OG Compressor bypass during start-up

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498429A (en) * 1981-09-07 1985-02-12 Mazda Motor Corporation Fuel intake system for supercharged engine
US4589396A (en) * 1984-07-20 1986-05-20 Mazda Motor Corporation Supercharger control in automobile engine system
US5427079A (en) * 1992-12-04 1995-06-27 Ford Motor Company Supercharged engine with variable ratio drive supercharger
US6029452A (en) 1995-11-15 2000-02-29 Turbodyne Systems, Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
US6062026A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
US6079211A (en) * 1997-08-14 2000-06-27 Turbodyne Systems, Inc. Two-stage supercharging systems for internal combustion engines
DE19905112A1 (de) 1999-02-09 2000-08-10 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kolbenbrennkraftmaschine mit Vorverdichtung der Verbrennungsluft und Kolbenbrennkraftmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE10136977A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Laders
EP1347158B1 (de) 2002-03-19 2005-11-09 Ford Global Technologies, LLC Unterstützendes elektrisches Ladesystem für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu dessen Regelung
US6938420B2 (en) 2002-08-20 2005-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Supercharger for internal combustion engine
DE10241884B4 (de) 2002-09-10 2013-04-11 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332822A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4518045B2 (ja) * 2006-06-13 2010-08-04 株式会社デンソー 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010065656A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電動過給機制御装置
JP4601695B2 (ja) * 2008-09-12 2010-12-22 三菱電機株式会社 内燃機関の電動過給機制御装置
JP2012052508A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ihi Corp 可変過給機及び可変過給機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004026659D1 (de) 2010-06-02
US20040194767A1 (en) 2004-10-07
EP1464808B1 (en) 2010-04-21
EP1464808A1 (en) 2004-10-06
US6883324B2 (en) 2005-04-26
JP3951951B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951951B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3952974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3925397B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御装置
JP3912132B2 (ja) 過給圧制御装置
JP2005248860A (ja) 電動機付過給機の制御装置
US20130098033A1 (en) Intake controller and method of intake controlling for internal combustion engine
JP2009264210A (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP5649343B2 (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御方法
JP2014034959A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
JP3912131B2 (ja) 過給圧制御装置
JP2010024878A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4306483B2 (ja) 電動機付過給機を有する内燃機関の制御装置
JP2005069178A (ja) 電動機付過給機
JP6128425B2 (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP4013816B2 (ja) 電動機付過給機の制御装置
JP4168925B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6939986B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の温度制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2006105026A (ja) 内燃機関用過給制御装置
JP2008115792A (ja) 過給制御装置
JP2004278326A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2007278066A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003322038A (ja) 内燃機関制御装置
JP2004197653A (ja) 車両制御装置
JP2011163307A (ja) 内燃機関
JP2017214893A (ja) 排気駆動発電機を備えたエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees