JP2004307548A - 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品 - Google Patents

樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307548A
JP2004307548A JP2003099285A JP2003099285A JP2004307548A JP 2004307548 A JP2004307548 A JP 2004307548A JP 2003099285 A JP2003099285 A JP 2003099285A JP 2003099285 A JP2003099285 A JP 2003099285A JP 2004307548 A JP2004307548 A JP 2004307548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether urethane
resin
thermosetting resin
film
imparting hydrophilicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003099285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286044B2 (ja
Inventor
Akira Ikeda
章 池田
Masao Tanigawa
征男 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2003099285A priority Critical patent/JP4286044B2/ja
Publication of JP2004307548A publication Critical patent/JP2004307548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286044B2 publication Critical patent/JP4286044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Abstract

【課題】熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂の表面(基体表面に形成した被膜を含む)の表面に親水性を付与して糊の接着性を向上する。
【解決手段】熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタンと多価アルコール類及び/又は糖類を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタンと多価アルコール類及び/又は糖類を含む皮膜を形成する。親水性のポリエーテルウレタンを多価アルコール類・糖類と混合し樹脂被膜表面に塗布することでポリエーテルウレタンが樹脂内部に相溶し皮膜表面を湯洗浄、アルカリ洗浄しても親水性機能が持続する。また、多価アルコール類・糖類自体が親水基を多く有するので、ポリエーテルウレタンの親水基を補う作用もある。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱硬化性樹脂、UV(紫外線)硬化性樹脂の表面に親水性を付与する方法、及びこの方法で親水性を付与した樹脂製品、ガラス製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂の表面は親水性に劣り、これら樹脂製品にラベル等をを接着する場合、デンプン糊などの天然糊を使用できなかった。
【0003】
また、ガラスびんなどのガラス容器の表面には、熱硬化性樹脂被膜、UV硬化性樹脂被膜を形成することが行われている。これは、エポキシ系、メラミン系、アクリル系、ウレタン系などの樹脂を含み、必要に応じてスチレンブタジエンゴム、界面活性剤、シランカップリング剤、滑剤、着色剤などを添加したコーティング液でガラス外面をコーティングするものである。このようなコーティングは、ガラス面が傷つくのを防止すると共に、びんを着色したり、フロスト調などに装飾したり、紫外線を遮断したりすることができる。
【0004】
すなわち、無色透明びんに着色剤の入った熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂のコーティングを行うことで着色びんとして使用できるが、このびんをカレットにして再利用するときはフリント(無色透明)のカレットとして再利用できる。フリントのカレットは着色ガラスのカレットと比較して格段に需要が高いため、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂のコーティングを行ったガラスびんはガラスのリサイクルに貢献するものとしてニーズが高まってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
熱硬化性樹脂製品、UV硬化性樹脂の表面、及び熱硬化性樹脂被膜、UV硬化性樹脂被膜を形成した基体表面は、親水性に劣り、ラベル接着性が悪い等の問題がある。すなわち、接着力の弱いデンプンを含有した糊はラベルが剥がれやすく使用できない場合が多い。接着力の強い化学糊を使用すれば、ラベルが剥がれるという問題はないが、糊の溶剤によって作業環境が悪化するという問題があり、また、ラベルが剥がれにくいことは製品のリサイクル上問題がある。これまでに熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂(被膜を含む)表面に親水性を付与する効果的な方法はなかった。
【0006】
本発明は、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂の表面、及び基体表面に形成した熱硬化性樹脂被膜、UV硬化性樹脂被膜の表面に親水性を付与して糊の接着性を向上し、デンプンを含有した糊でラベルを貼付した場合でもラベルが剥がれにくくすることを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法である。
【0008】
上記の処理液はポリエーテルウレタンと多価アルコール類を水中に分散又は溶解させたもので、ポリエーテルウレタンの濃度は0.1〜50mass%、多価アルコール類の濃度は0.005〜20mass%が望ましい。多価アルコール類の例としてはグリセリン、エリスリトール、キシリトール、ポリグリセリンなどがある。
【0009】
熱硬化性樹脂被膜やUV硬化性樹脂被膜の表面にポリエーテルウレタンを塗布すると表面に親水性が付与される。しかし、ポリエーテルウレタンはそれらの樹脂表面に弱い力で付着しているだけなので湯洗浄、アルカリ洗浄などで簡単に流れ落ちてしまいその効力を失う。また、樹脂表面のポリエーテルウレタンにはデンプン糊が接着するが、ポリエーテルウレタンが樹脂との付着性が悪いので、結局デンプン糊でラベルを貼付することはできない。ポリエーテルウレタンを多価アルコール類と混合し樹脂被膜表面に塗布することでポリエーテルウレタンが樹脂内部に相溶し皮膜表面を湯洗浄、アルカリ洗浄されても親水性機能を持続させることができる。また、多価アルコール自体が親水基を多く有するので、ポリエーテルウレタンの親水基を補う作用もある。
【0010】
また本発明は、熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタンと、糖類及び/又はその誘導体を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法である。
【0011】
処理液はポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を水中に分散又は溶解させたもので、ポリエーテルウレタンの濃度は0.1〜50mass%、糖類およびその誘導体の濃度は0.1〜20mass%であることが望ましい。糖類の例としてはサッカロース、ブドウ糖、アラビノースなどがある。
【0012】
ポリエーテルウレタンを糖類及び/又はその誘導体と混合し樹脂被膜面に塗布することでポリエーテルウレタンが樹脂内部に相溶し皮膜表面を湯洗浄、アルカリ洗浄されても親水性機能を持続させることができる。また、糖類、その誘導体自体が親水基を多く有するので、ポリエーテルウレタンの親水基を補う作用もある。
【0013】
また本発明は、熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と、糖類及び/又はその誘導体を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタン、多価アルコール類と、糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法である。
【0014】
処理液はポリエーテルウレタン、多価アルコール類、糖類及び/又はその誘導体を水中に分散又は溶解させたもので、ポリエーテルウレタンの濃度は0.1〜50mass%、多価アルコール類の濃度は0.005〜20mass%、糖類及び/又はその誘導体の濃度は0.1〜20mass%であることが望ましい。
【0015】
本発明において、熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂は、任意の基体表面に形成された熱硬化性樹脂被膜又はUV硬化性樹脂被膜を含む。ここで、基体とはガラスなどのセラミックス、鉄その他の金属などである。セラミックス表面には、着色などの意匠的効果や傷つき防止効果などを付与するため、熱硬化性樹脂被膜やUV硬化性樹脂被膜が形成される。金属表面には、錆止め効果、着色などの意匠的効果や傷つき防止効果などを付与するため、熱硬化性樹脂被膜やUV硬化性樹脂被膜が形成される。これらの基体表面に形成された樹脂被膜についても、上記の方法により、樹脂被膜表面に親水性を付与し、糊接着性を改善できる。
【0016】
また本発明は、表面にポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜、ポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜、又は、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂製品である。これらの皮膜は、上記の本発明の親水性付与方法によって形成することができる。熱硬化性樹脂製品、UV硬化性樹脂製品としては、食器、板状製品、OA機器・電気製品・玩具などのボディーなど、あらゆる樹脂製品を含む。本発明により、これら樹脂製品表面にラベルなどを貼付する場合、接着性が改善される。
【0017】
また本発明は、表面に形成した熱硬化性樹脂被膜又はUV硬化性樹脂被膜の上に、ポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜、ポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜、又は、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とするガラス製品である。これらの皮膜は、上記の本発明の親水性付与方法によって形成することができる。ガラス製品としては、ガラスびん、ガラス食器、板ガラス、ガラスブロックなど、あらゆるガラス製品を含む。本発明により、これらガラス製品表面にラベルなどを貼付する場合、接着性が改善される。
【0018】
【発明の実施の形態】
[熱硬化性樹脂被膜]
ガラスびん外面にウレタン樹脂、メラミン樹脂を主剤とする熱硬化性樹脂の周知のエマルジョンコーティング液を塗布した後、120℃でコーティング液を乾燥させ、180℃の硬化炉で熱硬化性樹脂を硬化させ、ガラスびん外面全体に熱硬化性樹脂被膜を形成した。
【0019】
[実施例1]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に、2.5mass%のポリエーテルウレタン、2.5mass%のグリセリンを水中に分散又は溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでポリエーテルウレタン、グリセリンを含む皮膜を形成した。
【0020】
[実施例2]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に、2.5mass%のポリエーテルウレタン、2.5mass%のサッカロースを水中に分散又は溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでポリエーテルウレタン、サッカロースを含む皮膜を形成した。
【0021】
[実施例3]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に2.5mass%のポリエーテルウレタン、2.5mass%のグリセリン、サッカロース2.5mass%を水中に分散又は溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでポリエーテルウレタン、グリセリン、サッカロースを含む皮膜を形成した。
【0022】
[比較例1]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に5mass%のポリエーテルウレタンを水中に分散又は溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでポリエーテルウレタンの皮膜を形成した。
【0023】
[比較例2]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に5mass%のグリセリンを水中に溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでグリセリンを含む皮膜を形成した。
【0024】
[比較例3]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に5mass%のサッカロースを水中に溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでサッカロースを含む皮膜を形成した。
【0025】
[比較例4]
前記の熱硬化性樹脂被膜を形成したガラスびんの該被膜の上に5mass%のグリセリン、5mass%のサッカロースを水中に溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥することでグリセリン、サッカロースを含む皮膜を形成し、その上に5mass%のポリエーテルウレタンを水中に分散又は溶解させた処理液をスプレーで塗布し、自然乾燥してポリエーテルウレタン皮膜を形成した。
【0026】
実施例1〜3及び比較例1〜4のガラスびんにデンプンを含有した糊でラベルを貼付し、材破率を測定した。材破率はびんに貼り付けたラベルの所定の大きさの部分を所定の方法で剥がし、ラベルが残った部分の面積の比率で表したもので、数値が大きいほど接着性が良いことになる。実施例1〜3はいずれも材破率100%、比較例1〜4はいずれも材破率0%であった。これにより、本発明によって親水性が付与され、ラベル接着性が改善されたことが実証された。なお、当然ながら、前記の熱硬化性樹脂被膜の上に直接デンプンを含有した糊でラベルを貼付した場合の材破率は0%である。
【0027】
実施例1〜3について、次の各条件下においてデンプンを含有した糊でラベルを貼付し、材破率を測定した。
(1) 常温水で洗浄直後の濡れた状態
(2) 常温水で洗浄後しばらく放置した乾燥状態
(3) 80℃の湯に10分間浸漬後の濡れた状態
(4) 80℃の湯に10分間浸漬後しばらく放置した乾燥状態
(5) 80℃の2.5mass%水酸化ナトリウム溶液に10分間浸漬後の濡れた状態
【0028】
上記の(1)〜(5)のいずれの場合も材破率100%であった。これにより、本発明のガラスびんを湯洗浄、アルカリ洗浄した後でも良好な親水性、ラベル接着性が保持されることが実証された。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、に熱硬化性・UV硬化性樹脂製品の表面や、熱硬化性・UV硬化性樹脂被膜を形成した各種製品の表面に親水性を付与し、ラベル接着性を向上できるので、天然糊、デンプンを含有した糊などの比較的接着力の弱い環境負荷の少ない糊でラベルを貼付することが可能となる。デンプンを含有した糊は水などの洗浄により簡単にラベルを剥がすことができ処理しやすいことと、分別によるリサイクルにも対応しやすいなどの利点があり、リサイクルに貢献する。

Claims (10)

  1. 熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  2. 請求項1の親水性付与方法において、前記処理液にポリエーテルウレタンが0.1〜50mass%、多価アルコール類が0.005〜20mass%含まれていることを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  3. 熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタンと、糖類及び/又はその誘導体を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  4. 請求項3の親水性付与方法において、前記処理液にポリエーテルウレタンが0.1〜50mass%、糖類及び/又はその誘導体が0.1〜20mass%含まれていることを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  5. 熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂の表面に、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と、糖類及び/又はその誘導体を含む処理液を塗布し、乾燥させてポリエーテルウレタン、多価アルコール類と、糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  6. 請求項5の親水性付与方法において、前記処理液にポリエーテルウレタンが0.1〜50mass%、多価アルコール類が0.005〜20mass%、糖類及び/又はその誘導体が0.1〜20mass%含まれていることを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の親水性付与方法において、前記熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂が、任意の基体表面に形成された熱硬化性樹脂被膜又はUV硬化性樹脂被膜であることを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  8. 請求項7の親水性付与方法において、前記基体がガラスその他のセラミックス又は金属であることを特徴とする樹脂表面の親水性付与方法
  9. 表面にポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜、ポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜、又は、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とする熱硬化性樹脂又はUV硬化性樹脂製品
  10. 表面に形成した熱硬化性樹脂被膜又はUV硬化性樹脂被膜の上に、ポリエーテルウレタンと多価アルコール類を含む皮膜、ポリエーテルウレタンと糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜、又は、ポリエーテルウレタン、多価アルコール類と糖類及び/又はその誘導体を含む皮膜を形成することを特徴とするガラス製品
JP2003099285A 2003-04-02 2003-04-02 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品 Expired - Fee Related JP4286044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099285A JP4286044B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099285A JP4286044B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004307548A true JP2004307548A (ja) 2004-11-04
JP4286044B2 JP4286044B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=33463801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003099285A Expired - Fee Related JP4286044B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208615A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Yupo Corp デラベリング可能なラベル
JP2006275733A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ishizuka Glass Co Ltd 樹脂コートガラスびんの検査方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208615A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Yupo Corp デラベリング可能なラベル
JP4547250B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-22 株式会社ユポ・コーポレーション デラベリング可能なラベル
JP2006275733A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ishizuka Glass Co Ltd 樹脂コートガラスびんの検査方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286044B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101868510B (zh) 包括抗静电涂层的偏光膜
CN104199128A (zh) 一种光学硬化膜
JP2001188124A (ja) ケン化処理酢酸セルロース複合偏光基材、その製造方法および液晶表示装置
CN104164174A (zh) 一种水性可剥离涂料
AR052786A1 (es) Proceso de recubrimiento por inmersion, aspersion y flujo para conformar articulos recubiertos
CN106833423A (zh) 一种加粘抗蓝光复合膜
PA8465601A1 (es) Metodo y composiciones para articulos vitreos de decoracion con tintas curables por radiacion que tienen adhesion y durabilidad mejoradas
CN103753913B (zh) 一种防震、防滑、防静电保护贴膜
CN107325310A (zh) 一种塑料表面的处理工艺
BR112020004661A2 (pt) composições para a produção de revestimentos de vidro por meio do método de impressão a jato de tinta e seu uso
WO2003054094A1 (es) Composicion de pintura curable por radiacion ultravioleta y proceso para su aplicacion en substratos de vidrio
JP2004307548A (ja) 樹脂表面の親水性付与方法、樹脂製品及びガラス製品
EP3715139B1 (en) Environment-friendly water transfer printing process and corresponding component surface structure
JP2010208040A (ja) 変色性積層体
CN103275631A (zh) 一种透明防水打印贴膜的加工制造方法
BR9809156A (pt) Processos para decorar um artigo vìtreo e para retirar os indìcios decorativos de um substrato de vidro decorado com uma composição de tinta curada por radiação, e composição de tinta
CN102304857A (zh) 变色纤维面料加工工艺
TW200519038A (en) Chain inorganic oxide fine particle groups, process for preparing dispersion of the fine particle groups, and uses of the fine particle groups
CN205688699U (zh) 静电吸附招贴纸
CN107139564B (zh) 可转贴的硅胶保护膜
JP2010126675A (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
CN206494892U (zh) 一种用于布料的金葱膜
KR100756332B1 (ko) 복합 고분자 수지액 및 이를 이용한 피인쇄물 표면 처리 방법
CN107142028A (zh) 一种透明高粘性绝缘胶带的配方
CN205688703U (zh) 一种静电吸附招贴纸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees