JP2004307368A - 3−クロロスチレンオキシドの製造法 - Google Patents

3−クロロスチレンオキシドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307368A
JP2004307368A JP2003100869A JP2003100869A JP2004307368A JP 2004307368 A JP2004307368 A JP 2004307368A JP 2003100869 A JP2003100869 A JP 2003100869A JP 2003100869 A JP2003100869 A JP 2003100869A JP 2004307368 A JP2004307368 A JP 2004307368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorostyrene oxide
producing
reaction
chlorobenzaldehyde
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003100869A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takagi
和裕 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2003100869A priority Critical patent/JP2004307368A/ja
Publication of JP2004307368A publication Critical patent/JP2004307368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】3−クロロスチレンオキシドを工業的規模で効率よく製造する方法を提供する。
【解決手段】3−クロロベンズアルデヒドと一般式(I)
【化2】
Figure 2004307368

(式中、R及びRは同一又は異なっても良く、分岐しても良いC〜C20アルキル基又はフェニルを示す。Xはハロゲン原子又はモノメチル硫酸基を示す。nは0又は1の整数を示す。)
で表されるスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩とを塩基の存在下に反応させることにより、臭気対策等特別な装置を必要とすることなく、工業的に効率の良く3−クロロスチレンオキシドを製造できる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は3−クロロベンズアルデヒドからスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を用いて3−クロロスチレンオキシドを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を用いて、アルデヒド類をオキシランに導く製造法は文献上広く知られている(例えば、非特許文献1又は2参照)。また、2−クロロベンズアルデヒドからスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を用いて、2−クロロスチレンオキシドを製造する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平2−117630号公報
【非特許文献1】
E. J. Corey, M. Chaykovsky, J. Am. Chem.Soc., 87, 1353 (1965)
【非特許文献2】
E. J. Corey, M. Chaykovsky, Org. Synth., V, 755 (1973)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記の一般的な合成条件では水素化ナトリウムやブチルリチウム等の強塩基を必要とし、低温、無水で取り扱うことが必要である。また、よく用いられるスルホニウム塩であるヨウ化トリメチルスルホニウムを製造する際には、ジメチルスルフィドとヨウ化メチルを取り扱う必要があるが、これらの化合物は低沸点であり、また臭気も強いことから、工業的規模での製造には大がかりな環境対策を要する。上記状況を鑑み、スルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を用いて3−クロロスチレンオキシドを工業的規模で効率よく製造する方法が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決すべく本発明者等は鋭意検討を行った結果、沸点が高く臭気対策が必要のないスルフィド類又はスルホキシド類からスルホニウム塩若しくはスルホキソニウム塩とし、安価で取扱の容易な塩基を用いることにより、工業的に効率よく3−クロロスチレンオキシドが製造できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】
即ち、本発明は3−クロロベンズアルデヒドと一般式(I)
【化2】
Figure 2004307368
(式中、R及びRは同一又は異なっても良く、分岐しても良いC〜C20アルキル基又はフェニルを示す。Xはハロゲン原子又はモノメチル硫酸基を示す。nは0又は1の整数を示す。)
で表されるスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩とを塩基の存在下に反応させることを特徴とする3−クロロスチレンオキシドの製造方法に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
一般式(I)で表されるスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩は市販のものが利用できるが、反応系中でスルフィド類又はスルホキシド類とメチル化剤から生成させ、単離することなくオキシラン化に用いることもできる。スルフィド類としては、n−オクチルメチルスルフィド、n−ドデシルメチルスルフィド、n−ヘキサデシルメチルスルフィド、n−オクタデシルメチルスルフィド、チオアニソール等を例示することができる。これらのスルフィド類は相当するメルカプタン類のメチル化によって製造されるが、反応系中で生成させ、単離することなくスルホニウム塩に導くこともできる。スルホキシドの例としては、ジメチルスルホキシドが挙げられる。メチル化剤としては、臭化メチル、ヨウ化メチル、ジメチル硫酸等を例示することができる。
【0008】
塩基としては、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを例示することができる。
本反応は等モル反応であるので3−クロロベンズアルデヒド、一般式(I)で表されるスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩、塩基をそれぞれ等モルずつ用いれば良いが、いずれかを過剰に用いても良い。
本反応を2相系で行う際は相間移動触媒が有効であり、例えば、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム等が挙げられる。使用量としては、等モル以下で用いれば良いが、好ましくは0.001〜0.1倍モルの範囲である。
【0009】
反応溶媒としては、反応条件下に不活性なものであれば良く、メタノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、フルオロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、水等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独または2種以上の混合溶媒として使用することができる。
反応温度は室温〜使用溶媒の還流温度の範囲から選択すれば良く、好ましくは30℃〜100℃である。反応時間は反応規模、反応温度等により一定しないが、1時間〜24時間の範囲で適宜選択すれば良く、好ましくは1〜10時間である。
次に本発明を例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0010】
実施例1.
メカニカルスターラーを取り付けた200mlの4径丸底フラスコに、10g(45ミリモル)のヨウ化トリメチルスルホキソニウムと23gのトルエン、4.5gのジメチルスルホキシドを仕込んだ。室温下に0.6g(0.93ミリモル)の50%臭化テトラブチルアンモニウム水溶液を加え、10g(50ミリモル)の20%苛性ソーダ水溶液と7.0g(50ミリモル)の3−クロロベンズアルデヒドを加えて60℃で3時間撹拌下に反応させた。反応終了後水層を廃棄し、有機層を二度水洗した。減圧下にトルエンを留去して6.9g(収率89%)の目的物を得た。
【0011】
実施例2.
メカニカルスターラーを取り付けた200mlの4径丸底フラスコに、15g(69ミリモル)のドデシルメチルスルフィドと34gのトルエンを仕込み、還流下に9.5g(75ミリモル)のジメチル硫酸を滴下し、さらに2時間還流させた。室温下まで冷却した後、0.9g(1.4ミリモル)の50%臭化テトラブチルアンモニウム水溶液を加え、44g(220ミリモル)の20%苛性ソーダ水溶液を30分かけて滴下した。10g(71ミリモル)の3−クロロベンズアルデヒドを加えて45℃で2時間撹拌下に反応させた。反応終了後水層を廃棄し、有機層を二度水洗した。減圧下にトルエンを留去して25.7gの粗反応液を得た。ガスクロマトグラフによる分析の結果、粗反応液には35.9gの目的物(収率84%)が含まれていた。
【0012】
実施例3.
70g(0.35モル)のドデシルメルカプタンと152g(0.76モル)の20%苛性ソーダ水溶液からナトリウム塩を形成させ、60g(0.48モル)のジメチル硫酸を加えてドデシルメチルスルフィドを得た。得たドデシルメチルスルフィドは単離することなく、3−クロロベンズアルデヒド51.1g(0.36モル)、20%苛性ソーダ221.3g(1.12モル)、50%臭化テトラブチルアンモニウム水溶液4.5g(0.007モル)を用いて実施例2と同様の操作により、128.5gの粗反応液を得た。蒸留により48.3g(収率90%)の目的物を得た。
物性:沸点93〜96℃/6mmHg。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、工業的に入手し易い原料を用いて、臭気対策等特別な装置を必要とすることなく、工業的に効率の良い3−クロロスチレンオキシドの製造方法を提供できる。

Claims (2)

  1. 3−クロロベンズアルデヒドと一般式(I);
    Figure 2004307368
    (式中、R及びRは同一又は異なっても良く、分岐しても良いC〜C20アルキル基又はフェニルを示す。Xはハロゲン原子又はモノメチル硫酸基を示す。nは0又は1を示す。)
    で表されるスルホニウム塩又はスルホキソニウム塩とを塩基の存在下に反応させることを特徴とする3−クロロスチレンオキシドの製造方法。
  2. 塩基が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである請求項1記載の3−クロロスチレンオキシドの製造方法。
JP2003100869A 2003-04-03 2003-04-03 3−クロロスチレンオキシドの製造法 Pending JP2004307368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100869A JP2004307368A (ja) 2003-04-03 2003-04-03 3−クロロスチレンオキシドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100869A JP2004307368A (ja) 2003-04-03 2003-04-03 3−クロロスチレンオキシドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004307368A true JP2004307368A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33464863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100869A Pending JP2004307368A (ja) 2003-04-03 2003-04-03 3−クロロスチレンオキシドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004307368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063314A (ja) 環境調和型超原子価ヨウ素試剤
JP4136866B2 (ja) 5−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−3−カルボキシメチル−4−シアノ−2−チオフェンカルボン酸のテトラエステル類の新規な工業的合成方法、並びにラネリック酸の二価塩類及びそれらの水和物の合成への応用
KR20090032009A (ko) 스트론튬 라넬레이트 및 이의 수화물의 합성 방법
JP6316462B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの重合方法
JP4186311B2 (ja) オキセタン環を有するフルオレン誘導体
JP4531410B2 (ja) オキセタン化合物及びその製造方法
JP2004307368A (ja) 3−クロロスチレンオキシドの製造法
JP2012211092A (ja) アルカンジスルホン酸バリウムの製造方法およびアルカンジスルホン酸の製造方法
US8981122B2 (en) Method for producing optically active N-monoalkyl-3-hydroxy-3-arylpropylamine compound
JP3535210B2 (ja) アルキルフェニルスルフィドの製造方法
JP4634609B2 (ja) 4,4′−ジハロゲン−o−ヒドロキシジフェニル化合物の製造方法
JP4346924B2 (ja) オキセタン誘導体、その製造方法
JP4023097B2 (ja) オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体
JP2003012662A (ja) オキセタン環を有する2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン誘導体
JP2002020365A (ja) 2−(メチルスルホニル)エチルアミンの製造方法
JPWO2011037073A1 (ja) トランス環状ポリフェノール化合物の製造方法
KR101147480B1 (ko) 친수성 이온성 액체의 제조방법
JP2008231223A (ja) 新規なオキセタン化ノボラック樹脂及びその製法
JP2003034676A (ja) スチレンスルホン酸エステル類の製造方法
JP2004331540A (ja) ビスホスフィンの製造方法
JPH0244310B2 (ja) Monomatahajechiniruchiofuennoseizoho
JP5580423B2 (ja) 3−(メチルチオ)チオフェンを生成する過程
JP3922607B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシアルキルベンゼンの製造法およびその中間体
JP2009108045A (ja) β位がアルキル化されたピロール類の製造方法
JP4839678B2 (ja) ジハロゲン化ビアリール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20060206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02