JP2004306525A - フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム - Google Patents

フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004306525A
JP2004306525A JP2003105659A JP2003105659A JP2004306525A JP 2004306525 A JP2004306525 A JP 2004306525A JP 2003105659 A JP2003105659 A JP 2003105659A JP 2003105659 A JP2003105659 A JP 2003105659A JP 2004306525 A JP2004306525 A JP 2004306525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
photographic
plate
photo
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003105659A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Sawada
知子 澤田
Hideyuki Hijii
秀之 肘井
Keizo Kumagai
圭三 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003105659A priority Critical patent/JP2004306525A/ja
Publication of JP2004306525A publication Critical patent/JP2004306525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】写真として長年の鑑賞に耐えうる極めて優れた耐久性を有すると共に優れた美観を有して記念品としての価値を高められるフォトアルバム、並びに、当該フォトアルバムを顧客の注文に細かく応えて満足度の高い製品に効率よく仕上げるフォトアルバム作成システムを提供する。
【解決手段】金属製略板状体に写真画像を形成し、長期間の鑑賞に耐えうる耐久性のある写真板2を得ると共に、この写真板2を鑑賞可能にスタンド4上に立てかけ保持して一組のアルバムとし、記念写真として極めてデザイン性及び機能性に優れた外観を与えることから、インテリアとして常時飾っておくことができ、時間の経過により薄れがちな思い出を目に見える写真の形で長期にわたり劣化なく残し、いつでも鮮明によみがえらせることができるなど、貴重な思い出を確実に残したいという顧客の心情に応えられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結婚式等の記念写真の画像が表面に形成された金属製略板状体等で構成されるフォトアルバム、及び記念写真を撮像後、前記フォトアルバム製作現場に注文情報と共に画像情報をデータ送信して細かい注文に応じたフォトアルバムを効率よく作成できるフォトアルバム作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
結婚式場等で新郎新婦の記念写真を撮影した後、後日出来上った記念写真やアルバムを被撮影者の新郎新婦や近親者等に式場側から贈呈するサービスは、従来から比較的多く行われていた。記念写真やアルバムは立て掛けた状態で保持して常時鑑賞できるよう、スタンド(写真立て)と組合わされたり、アルバムにオルゴール等の音声出力手段を組合せ、アルバムを開いたときなど必要に応じ音楽等が流れるようにしたりなど、付属品や付加機能が加えられることもあった。
【0003】
このうち、写真部分は、従来同様に銀塩写真が用いられ、撮影後、焼付け、現像等の工程を経て作成され、特にアルバムの場合は製本工程を経た後、顧客の元へ納品される。
こうした記念写真やアルバムは、式場・ホテル等の作成側担当者と注文側の新郎新婦との間で、載せる写真、そのレイアウト等の打合わせを経て、正式な写真作成、あるいは印刷業者でアルバムの編集・印刷がなされる手順となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の記念写真やアルバムは以上のように構成されており、結婚式等のどのような状況、構図で写真を撮るか、また、写真を撮った後も、記念写真やアルバムとして残す写真の選択決定等、作成側の担当者と新郎新婦との打合わせる項目は多く、この打合わせに時間がかかる上、通常の写真やアルバム作成現場は式場等とは別の場所であり、打合わせ内容を反映させるのに手間がかかり、進んでいた作業の中断や内容変更等を伴うなど作業の効率が悪く無駄が多いという課題を有していた。
【0005】
さらに、写真が撮影されてからケース入の記念写真や製本されたアルバム等納品可能な状態となるまでの実際の製作工程においても、現像、印刷等の工程をはじめとして完成までに一定の期間が必要であるという課題を有しており、納品までの期間を短縮することが強く求められていた。
【0006】
これに対し、近年はデジタルカメラで撮影した画像をインクジェットプリンタやレーザプリンタにより撮影後直ちに印刷物として出力できるようになっており、印刷結果も優れた画質のものが得られるようになっているが、保存性に劣り、アルバム等としての長期間の鑑賞には耐えられないという課題を有していた。また、業務用印刷機により写真の印刷物を得た場合、保存性には優れるものの、大がかりになり過ぎて小部数の割に時間と費用がかかるという課題を有していた。このように記念写真等としては作成期間だけでなくコストや保存性の面も考慮する必要があり、従来の状況を改善するのは難しかった。
【0007】
一方、記念写真として広く利用されてきた従来型の写真、すなわち銀塩写真の劣化防止技術は各段に進歩したものの、保存状態によっては劣化が避けられず、長年の鑑賞に耐えられないものとなってしまう危険性があるため、より劣化が少なく長期間鑑賞に耐えうる写真が求められていた。
【0008】
こうした中、金属板の表面に写真画像を刻設する手法が、近年の微細加工技術の進歩により、実用化されるようになっている。写真としては単色表示に限られ、且つ解像度は銀塩写真には劣るものの、金属板は耐久性に優れるため、長期の保存に耐え得る安定した写真材として期待が集っている。
【0009】
ただし、こうした金属板表面に写真をあらわす場合、写真撮影後、得られた銀塩写真等の現物を金属加工業者に送付あるいは持込んだり、又は写真をデータ化することにより得られた画像データを金属加工業者に送ったりした後、加工現場の作業者が加工機械に入力操作等行ってはじめて加工開始となるため、写真撮影時点から加工終了までに時間がかかるという課題を有していた。
【0010】
本発明は前記課題を解消するためになされたもので、写真として長年の鑑賞に耐えうる極めて優れた耐久性を有すると共に優れた美観を有して記念品としての価値を高められるフォトアルバム、並びに、当該フォトアルバムを顧客の注文に細かく応えて満足度の高い製品に効率よく仕上げ、顧客への迅速な納品が可能なフォトアルバム作成システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るフォトアルバムは、表面が金属光沢を有する金属製略板状体の少なくとも一部の表面に所定の微細加工を行って一画素をなす加工点を多数形成し、当該加工点毎に略板状体表面に対する加工の度合に基づく明暗階調変化を生じさせ、前記加工点及び非加工部分よりなる画素の多数平面的集合で単色の写真画像をあらわす一又は複数の写真板と、当該写真板を起立状態で保持するスタンドと、前記写真板又はスタンドと一体に配設され、所定の操作に基づいて作動して所定の音声を出力する音声出力手段とを備えるものである。
【0012】
このように本発明においては、金属製略板状体に写真画像を形成し、長期間の鑑賞に耐えうる耐久性のある写真板を得ると共に、この写真板を鑑賞可能にスタンド上に立てかけ保持して一組のアルバムとし、記念写真として極めてデザイン性及び機能性に優れた外観を与えることにより、インテリアとして常時飾っておくことができ、時間の経過により薄れがちな思い出を目に見える写真の形で長期にわたり劣化なく残し、いつでも鮮明によみがえらせることができるなど、貴重な思い出を確実に残したいという顧客の心情に応えられる。
【0013】
また、本発明に係るフォトアルバムは必要に応じて、前記写真板が、一端辺部で所定の略環状部材を貫通させて他の写真板及び/又は写真画像のない金属板と共に複数枚ページめくり可能に綴じ合わされてなり、前記スタンドが、綴じ合わされた複数枚のうち表紙及び裏表紙にあたる前記写真板又は金属板の前記一端辺部及び下端部のそれぞれ少なくとも一部に当接して前記表紙及び裏表紙にあたる写真板又は金属板を所定の開き角度で開いた状態で支持し、複数枚の各写真板又は金属板をページめくり可能に保持するものである。
【0014】
このように本発明においては、写真板を略環状部材で複数枚ページめくり可能に綴じ合せ、これらをスタンドに開いた状態で保持させ、いずれかの写真板を選択的に最前面に出して鑑賞可能とすることにより、思い出を形として残すのにふさわしいデザイン性に優れた外観を有するだけでなく、写真板はスタンドから取外さずに、立てかけた状態のまま頁を変えて眺める写真を変えることができ、取扱い性に優れる。
【0015】
また、本発明に係るフォトアルバムは必要に応じて、前記写真板及び金属板が、ステンレス鋼製であるものである。
このように本発明においては、写真板をステンレス鋼製とし、腐食しにくい安定な材質とすることにより、美観を損う錆の発生等もなく写真板を長期にわたり空気と接する状態に保持でき、鑑賞できる状態で放置していても、そのままの外観を維持して顧客の満足感をより一層向上させられる。
【0016】
また、本発明に係るフォトアルバム作成システムは、所定の撮像対象を撮像した写真画像を画像データとして取得する撮像手段と、当該撮像手段から転送された画像データ、及び顧客の要望に基づいて別途入力された各種注文用データを所定のネットワークを通じて送信する一又は複数の撮像側処理装置と、当該撮像側処理装置と前記ネットワークを通じて接続され、送信された前記各データを受信してデータ処理を行い、画像データ及び注文用データに基づいて加工用データを作成すると共に、他の注文用データよりアルバムに係る諸設定を行う加工側処理装置と、当該加工側処理装置から送られた加工用データに基づいて金属板表面を微細加工して写真板を作成する自動加工機とを備え、当該自動加工機による加工済の写真板、及び当該写真板を起立状態で保持するスタンド、並びに所定の音声を出力する音声出力手段を組合わせ、一組のフォトアルバムとして顧客に納品可能とするものである。
このように本発明においては、撮像手段での撮像後、この撮像手段から撮像した写真画像のデータを撮像側処理装置に転送し、撮像側処理装置から所定のネットワークを介して画像データ及び各種注文用データを製作現場の加工側処理装置に転送し、設定した各種条件に基づいて金属板加工を行ってフォトアルバムを作成することにより、顧客の注文に細かく対応した製品とすることができ、商品価値を高められると共に、細かい注文に応じつつも製作期間を短くでき、製品を迅速に納品してサービスへの顧客満足度を高められる。
【0017】
また、本発明に係るフォトアルバム作成システムは必要に応じて、前記加工側処理装置が、前記自動加工機による写真板加工終了以前に、当該写真板と組合わされる音声出力手段と一時的に接続され、受信した注文用データに基づいて音声出力手段の不揮発性記録媒体に再生用音声データを転送、記録するものである。
このように本発明においては、加工側処理装置が自動加工機への加工指示と並行して顧客側から得られた注文情報に基づいて所定の音声情報を音声出力手段の記録媒体に記録して再生可能とすることにより、加工を終えた写真板と共に顧客の要望した音楽等の記録された音声出力手段を速やかに提供できることとなり、顧客の要望によりきめ細かく対応して記念品としての価値をより一層高められると共に、音声出力内容の最終決定を写真板の加工終了直前まで延すことができ、顧客の内容変更要求により柔軟に対応できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係るフォトアルバムの正面側斜視図、図2は本実施の形態に係るフォトアルバムの背面側斜視図、図3は本実施の形態に係るフォトアルバムにおけるスタンドの平面図及び右側面図、図4は本実施の形態に係るフォトアルバム作成システムの概略構成説明図である。
【0019】
前記各図において本実施形態に係るフォトアルバム1は、金属板表面に写真画像を刻設加工されてなる一対の写真板2と、これら写真板2を綴じ合せる金属製略環状体のリング3と、写真板2を立てかけた状態で保持するスタンド4と、写真板2の取扱の際等に音声や音楽等を出力する音声出力手段5とを備える構成である。
【0020】
前記写真板2は、金属板の表面に所定の微細除去加工を行って画像の一画素をなす加工点を多数形成し、この加工点毎に金属板表面に対する加工の度合に基づく明暗階調変化を生じさせ、前記加工点及び非加工部分よりなる画素の多数平面的集合で写真画像をあらわす構成である。金属板においては、光が正面側から照射される状態で、加工部位がちょうどここに当った光の散乱により暗部(濃色部)となる。
【0021】
この写真板2は、一端辺部で複数のリング3を貫通させて対をなす他の写真板2と共にページめくり可能に綴じ合わされる構成である。素材の金属板としては、加工しやすく、且つアルマイト加工を施すと耐久性にも優れるアルミニウムや、空気中での耐食・防錆性に非常に優れるステンレス鋼やチタン等が用いられ、撓まない程度の厚さとされると共に、各角部分は手などが触れてもケガをしない程度に面取りや丸み形状が与えられる。
【0022】
前記スタンド4は、机の天板や棚上面等の載置面に接する基礎部4aと、この基礎部4a後方から上方に延びる起立部4bとからなる金属製の成形体であり、綴じ合わされた複数枚の写真板2のちょうど綴じ合せた一端辺部中央部分に起立部4b先端部が、写真板2の下端部に基礎部4aがそれぞれ当接して、一対の写真板2を所定の開き角度に開いた状態で支持する構成である。
【0023】
このスタンド4をなす基礎部4aの上面側には写真板2下端背面側部分と接触する段差部4cが形成されており、写真板2背部を起立部4bで背後から支えるのと合わせて、一対の写真板2はそれぞれスタンド4に対し単に立て掛けられただけであり、各写真板2はそれぞれ他方の写真板2側へ閉じることができる、すなわち、写真板2がより多数枚の場合はページめくり可能となっている。
【0024】
前記音声出力手段5は、スタンド4と一体に配設され、テープ、ディスク、メモリ等の記録媒体に音声データを記録されてなり、直接操作の他、写真板2やスタンド4に対する人体近接状態の内蔵センサによる検知に基づいて、一定時間の再生動作を行うものであり、再生機能に関しては前記各記録媒体を用いる公知の音楽再生機と同じであり、説明を省略する。
【0025】
また、本実施の形態に係るフォトアルバム作成システム10は、写真を撮像して画像データとして記録する撮像手段20と、撮像手段20から画像データを取込むと共に顧客からの各種注文情報を入力される撮像側処理装置30と、この撮像側処理装置30から所定のネットワーク100を介してデータを受取り、金属板加工用のデータとして処理する加工側処理装置40と、この加工側処理装置40からの加工指令に基づいて金属板に写真画像等の刻設加工を行う自動加工機50とを備える構成である。
【0026】
前記撮像手段20は、撮像された画像を画像データとして記録し、撮像手段20に対し着脱自在とされる画像データ記録媒体そのものを通じて、また、撮像手段20本体と転送対象機器とをケーブルで接続することで、あるいは撮像手段20本体から発信する無線電波や赤外線等によって、データを外部に転送可能な公知のデジタルカメラ等であり、詳細な説明を省略する。
【0027】
前記撮像側処理装置30は、撮像手段20からのデータ受取用インターフェース、入力手段、表示手段、演算制御部等を有する公知のパーソナルコンピュータであり、詳細な説明を省略する。この撮像側処理装置30は、常時又は必要に応じてLANやWAN、インターネット等のネットワーク100に接続され、撮像手段20から画像データを転送されてこれを一旦記憶し、この画像データを含む加工に必要な顧客からの情報を加工側処理装置40に送信するものである。
【0028】
撮像側処理装置30では、例えば、アルバムとして載せる写真画像の選択、写真画像に対する修正・加工の要否、画像以外に載せる文字等の情報、画像等の大きさ・レイアウト、複数画像の掲載順等が、新郎新婦と撮像側処理装置30のオペレータ(式場スタッフ)による打ち合せで決定されると、順次前記オペレータにより入力され、各種処理を経て最終的な画像データとして送信される。さらに、画像に加えて、音声出力手段5から発する音楽の種類など、細かな設定項目についても顧客からの要望に応じて注文用情報として入力され、これら全てを加工側処理装置40に送信する。
【0029】
前記加工側処理装置40は、自動加工機50の制御用インターフェース、入力手段、表示手段、演算制御部等を有する公知のコンピュータであり、詳細な説明を省略する。この加工側処理装置40は、常時接続されたネットワーク100を通じて撮像側処理装置30からのデータを受信し、このデータから金属板加工に必要な情報を適宜抽出し、自動加工機50における加工条件を設定すると共に金属板表面に刻設する画像情報を入力して加工指示を発するものである。
【0030】
この加工側処理装置40においては、受取ったフルカラーの画像データを各画素毎の明暗階調のみ情報として備える単色の画像データに変換し、金属表面への加工レベルを示す情報として自動加工機50に渡す。一方、受信したデータのうち音声出力手段5に関するものについては、その内容に基づいて、あらかじめ別途接続された音声出力手段5の未記録の記録媒体に対し、適切な再生用音声データを転送して書込み作業を行う仕組みである。
【0031】
前記自動加工機50は、加工用データに基づいて金属板表面に微細加工を行う公知の自動制御加工装置であり、詳細な説明を省略する。この自動加工機50における微細加工の方式は、レーザ光照射による除去加工や、金属表面にフォトレジストを用いた写真製版によって写真画像に基づくレジスト膜を形成し、このレジスト膜で覆われていない金属板表面をエッチングもしくはサンドブラストで一部除去する加工、及び、レジスト膜形成後、このレジスト膜に覆われていない金属板表面へ陽極酸化処理により所定色調の酸化被膜を形成する加工のいずれでもよい。なお、自動加工機50は、加工前の金属板及び加工後の写真板2の供給、取付け、取外し、搬出や工具の交換も自動的に行える仕組みである。
【0032】
次に、本実施形態に係るフォトアルバム作成システムを用いたアルバム製作過程について説明する。はじめに、撮像手段20で顧客である新郎新婦の注文に基づく記念となる情景を撮像する。撮像後、撮像手段20から画像データを撮像側処理装置30に転送する。
【0033】
撮像側処理装置30では、撮像された画像が複数に及ぶ場合、これらの画像を表示しつつ、実際に写真板2に加工して残すものを顧客の要望に応じて選択し、選ばれた画像のデータを加工側処理装置40に送信する。このとき、アルバムに同時に入れるコメントや、音声出力手段5から発する音楽の種類など、細かな設定項目についてもオペレータが顧客と打合わせてデータとして入力し、加工側処理装置40に送信する。
【0034】
加工側処理装置40においては、受信したデータから自動加工機50による加工に必要なデータを抽出し、全ての加工条件を総合して実際に自動加工機50で金属板表面に刻設するための画像データを生成し、加工指示を行う。音声データについては、加工側処理装置40に接続された音声出力手段5の未記録の記録媒体に対し、データを転送して書込み作業を行う。
加工側処理装置40から自動加工機50に加工開始の指示が出されると、自動加工機50は金属板表面に写真画像その他を刻設し、写真板2として完成させて搬出する。アルバムをなす写真板2が複数の場合、自動加工機50は金属板を順次加工位置に自動供給しつつその都度加工を行って写真板2を製作していく。
【0035】
写真板2が出来上ると、次工程の自動梱包装置(図示を省略)もしくは作業者が写真板2をリング3等と組合せ、音声出力手段5、スタンド4等必要な付属品と共に化粧箱に詰めて梱包し、これらが一組のアルバムとして顧客の元へ納品される。
続いて、本実施形態に係るフォトアルバムの使用状態について説明する。まず、音声出力手段5の取付けられたスタンド4を室内で写真を鑑賞したい箇所に置く。そして、リング3によって綴じられた一対の写真板2を開いた状態でスタンド4に立て掛け、写真板2下端をスタンド4の段部4cに合わせれば、各写真板2は安定した状態で保持される。仮に写真板2の枚数がもっと多い場合には、リング3によって綴じられて冊子とされてなる複数の写真板2のうち、特に飾りたい写真板2のページを開いた状態で前記同様にスタンド4に保持させる。そして、見たい写真板2を変えたい場合は、写真板2をめくって見たいものに変えればよい。
【0036】
写真板2のページをめくったり、スタンド4に触れたりした際など、手をスタンド4にある程度近付けると、音声出力手段5の近接センサがこれを検知して反応して音声出力手段5は作動状態となり、あらかじめ設定された音声や音楽が一定時間出力され、写真鑑賞時のBGMとして添えられる状態となる。この使用状態において、写真板2表面に埃が付いたり、濡れたりした場合でも布等で拭取るだけでよく、窓辺で日光にさらされても写真画質及び写真板2そのものの劣化もない。
【0037】
このように、本実施の形態に係るフォトアルバムにおいては、金属板に写真画像を刻設して写真板2とし、長期間の鑑賞に耐えうる耐久性を与える一方、この写真板2を複数枚鑑賞可能にスタンド4上に立てかけて保持し、記念写真として極めてデザイン性及び機能性に優れた外観を与えることから、インテリアとして常時飾っておくことができ、時間の経過により薄れがちな思い出を目に見える写真の形で長期にわたり劣化なく残し、いつでも鮮明によみがえらせることができるなど、貴重な思い出を確実に残したいという顧客の心情に応えられる。
【0038】
なお、前記実施の形態に係るフォトアルバムにおいては、一対の写真板2からなる構成としているが、これに限らず、さらに多くの写真板2や、写真板2と同じ素材、同じ寸法とされて写真画像を加工されていない金属板を一又は複数枚写真板2と一緒に綴じ合せ、表紙や裏表紙、写真間の白紙部分等として用いる構成とすることもでき、紙製のアルバム同様の作りでさらに装飾性を高められる。
【0039】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバムにおいて、音声出力手段5は、所定の記録媒体を用いる従来公知の音楽再生機と同様、電源を必要とし、商用AC電源に接続されたり電池を内蔵したりなどの構成をとるが、この他、電源として太陽電池とこの太陽電池の動作時に充電され且つ非動作時に放電して代りに電力を供給する電力貯蔵部をそれぞれ備え、電池交換や外部電源接続の手間を省いた構成とすることもでき、写真板2の耐久性に見合う長期間にわたり保守を不要として信頼性を高められ、写真と合わせて長期間変ることなく音声を出力可能として写真鑑賞時の雰囲気を高められる。さらに、写真板2のページをめくる際などの状態変化を検知して音声出力手段5を作動状態とするセンサは、音声出力手段5に内蔵する構成としているが、これに限らず、図5に示すように、センサ5aを別体としてスタンド4側に配設する構成とすることもできる。
【0040】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバムにおいて、写真板2は加工された金属表面がそのまま露出状態とされる構成としているが、これに限らず、乱反射防止材を写真板2表面にコーティングし、写真板2表面の加工部分に当った光を板正面方向に乱反射させない構成とすることもでき、写真板2上で明瞭に陰影を認識可能となって写真画像を確実に鮮明に視認でき、写真そのものの品質を向上させられることとなり、記念品としての存在感を高められる。
【0041】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバム作成システムにおいては、撮像側処理装置30と加工側処理装置40を一対一に配設する構成としているが、これに限らず、当該システムを利用したい複数の式場やホテルそれぞれに撮像側処理装置30を配置し、一つの加工側処理装置40を複数の撮像側処理装置30に対応させる構成とすることもでき、複数箇所の各撮像側処理装置30からデータ送信を行って一箇所の加工側処理装置40でまとめて受注し、自動加工機50が順次加工を行うこととなり、自動加工機50の空き時間を少なくしてより効率よく運用できる。
【0042】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバム作成システムにおいては、オペレータが新郎新婦と打ち合せの上、各種情報を撮像側処理装置30に入力する構成としているが、これに限らず、撮像側処理装置30において、非専門家の入力を考慮した適切なガイドラインを備えたわかりやすい表示画面(GUI)を与え、式場に用意した撮像側処理装置30としての情報端末に新郎新婦自身で直接入力設定させる構成とすることもでき、新郎新婦自身の希望をより確実にアルバムに反映させやすくなる。
【0043】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバム作成システムにおいては、撮像手段20で画像を静止画として取込んでそのまま静止画データを撮像側処理装置30に転送する構成としているが、これに限らず、撮像手段20で画像を取込む撮像段階では動画であってもよく、動画データの撮像側処理装置30への転送後、顧客による選択段階で選ばれたシーンを静止画として抽出して加工側処理装置40に送り、最終的に写真画像として金属板に加工されるものは前記実施形態同様の静止画とする構成にすることもできる。さらに、動画もそのまま撮像側処理装置30から加工側処理装置40に送り、別途撮像側処理装置30からは顧客による選択段階で選ばれたシーンのインデックス情報やフレーム情報のみ送って加工側処理装置40で静止画データの切出し等を行わせる構成とすることもでき、撮像側処理装置30での処理負担を減らせる。
【0044】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバム作成システムにおいて、撮像手段20で取込んだ画像がそのまま撮像側処理装置30で表示されたものを確認した後、注文者である新郎新婦はアルバムが納品されるまで完成品のイメージを見ることができない構成となっているが、これに限らず、アルバムに使用する画像が決り、且つ全ての注文情報を入力した後、撮像側処理装置30又は加工側処理装置40で前記画像及び注文情報に基づいてアルバムの3DCGを作成し、撮像側処理装置30の表示手段に表示させて新郎新婦に完成状態のイメージとして見せる構成とすることもでき、新郎新婦の抱いていた完成イメージと異なる場合には速やかに各条件を調整して、より新郎新婦の希望に添ったアルバムを製作できることとなり、顧客満足度を高められる。この場合、3DCGの作成はより処理負担が小さく、高速に作成処理を実行できる装置側で行うのがよい。
【0045】
また、前記実施の形態に係るフォトアルバム作成システムにおいて、音声出力手段5での再生内容は、アルバム制作側があらかじめ用意した音声や音楽の中から希望するものを撮像側処理装置30上で顧客に選択させ、この選択されたものを加工側処理装置40で音声出力手段5の記録媒体に記録し、再生内容とする構成としているが、これに限らず、撮像側処理装置30に内蔵もしくは外部接続されたマイク等の音声入力装置を介して式場で友人等から新郎新婦へのメッセージ音声を録音したり、携帯電話を介して他所の友人等からのメッセージ音声を録音したりし、音声出力手段5用の音声データとして撮像側処理装置30に取込んだら、加工側処理装置40へ他のデータと合わせて送信し、加工側処理装置40でこのメッセージ音声のデータを音声出力手段5に記録して、音声出力手段5から音楽等に代えてメッセージ音声を再生させる構成とすることもでき、写真と共に結婚当時の情景をより鮮明に思い出させることができる。さらにこの他、撮像側処理装置30に取込んだメッセージ音声を撮像側処理装置30又は加工側処理装置40で文章に変換し、写真板2又は写真画像のない金属板に寄書き風に表示させたものを製作する構成とすることもできる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、金属製略板状体に写真画像を形成し、長期間の鑑賞に耐えうる耐久性のある写真板を得ると共に、この写真板を鑑賞可能にスタンド上に立てかけ保持して一組のアルバムとし、記念写真として極めてデザイン性及び機能性に優れた外観を与えることにより、インテリアとして常時飾っておくことができ、時間の経過により薄れがちな思い出を目に見える写真の形で長期にわたり劣化なく残し、いつでも鮮明によみがえらせることができるなど、貴重な思い出を確実に残したいという顧客の心情に応えられるという効果を奏する。また、という効果を有する。
【0047】
また、本発明によれば、写真板を略環状部材で複数枚ページめくり可能に綴じ合せ、これらをスタンドに開いた状態で保持させ、いずれかの写真板を選択的に最前面に出して鑑賞可能とすることにより、思い出を形として残すのにふさわしいデザイン性に優れた外観を有するだけでなく、写真板はスタンドから取外さずに、立てかけた状態のまま頁を変えて眺める写真を変えることができ、取扱い性に優れるという効果を有する。
【0048】
また、本発明によれば、写真板をステンレス鋼製とし、腐食しにくい安定な材質とすることにより、美観を損う錆の発生等もなく写真板を長期にわたり空気と接する状態に保持でき、鑑賞できる状態で放置していても、そのままの外観を維持して顧客の満足感をより一層向上させられるという効果を有する。
【0049】
また、本発明によれば、撮像手段での撮像後、この撮像手段から撮像した写真画像のデータを撮像側処理装置に転送し、撮像側処理装置から所定のネットワークを介して画像データ及び各種注文用データを製作現場の加工側処理装置に転送し、設定した各種条件に基づいて金属板加工を行ってフォトアルバムを作成することにより、顧客の注文に細かく対応した製品とすることができ、商品価値を高められると共に、細かい注文に応じつつも製作期間を短くでき、製品を迅速に納品してサービスへの顧客満足度を高められるという効果を有する。
【0050】
また、本発明によれば、加工側処理装置が自動加工機への加工指示と並行して顧客側から得られた注文情報に基づいて所定の音声情報を音声出力手段の記録媒体に記録して再生可能とすることにより、加工を終えた写真板と共に顧客の要望した音楽等の記録された音声出力手段を速やかに提供できることとなり、顧客の要望によりきめ細かく対応して記念品としての価値をより一層高められると共に、音声出力内容の最終決定を写真板の加工終了直前まで延すことができ、顧客の内容変更要求により柔軟に対応できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るフォトアルバムの正面側斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るフォトアルバムの背面側斜視図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るフォトアルバムにおけるスタンドの平面図及び右側面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るフォトアルバム作成システムの概略構成説明図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係るフォトアルバムにおけるスタンドの右側面図である。
【符号の説明】
1 フォトアルバム
2 写真板
3 リング
4 スタンド
4a 基礎部
4b 起立部
4c 段差部
5 音声出力手段
5a センサ
10 アルバム作成システム
20 撮像手段
30 撮像側処理装置
40 加工側処理装置
50 自動加工機
100 ネットワーク

Claims (5)

  1. 表面が金属光沢を有する金属製略板状体の少なくとも一部の表面に所定の微細加工を行って一画素をなす加工点を多数形成し、当該加工点毎に略板状体表面に対する加工の度合に基づく明暗階調変化を生じさせ、前記加工点及び非加工部分よりなる画素の多数平面的集合で単色の写真画像をあらわす一又は複数の写真板と、
    当該写真板を起立状態で保持するスタンドと、
    前記写真板又はスタンドと一体に配設され、所定の操作に基づいて作動して所定の音声を出力する音声出力手段とを備えることを
    特徴とするフォトアルバム。
  2. 前記請求項1に記載のフォトアルバムにおいて、
    前記写真板が、一端辺部で所定の略環状部材を貫通させて他の写真板及び/又は写真画像のない金属板と共に複数枚ページめくり可能に綴じ合わされてなり、
    前記スタンドが、綴じ合わされた複数枚のうち表紙及び裏表紙にあたる前記写真板又は金属板の前記一端辺部及び下端部のそれぞれ少なくとも一部に当接して前記表紙及び裏表紙にあたる写真板又は金属板を所定の開き角度で開いた状態で支持し、複数枚の各写真板又は金属板をページめくり可能に保持することを
    特徴とするフォトアルバム。
  3. 前記請求項2に記載のフォトアルバムにおいて、
    前記写真板及び金属板が、ステンレス鋼製であることを
    特徴とするフォトアルバム。
  4. 所定の撮像対象を撮像した写真画像を画像データとして取得する撮像手段と、
    当該撮像手段から転送された画像データ、及び顧客の要望に基づいて別途入力された各種注文用データを所定のネットワークを通じて送信する一又は複数の撮像側処理装置と、
    当該撮像側処理装置と前記ネットワークを通じて接続され、送信された前記各データを受信してデータ処理を行い、画像データ及び注文用データに基づいて加工用データを作成すると共に、他の注文用データよりアルバムに係る諸設定を行う加工側処理装置と、
    当該加工側処理装置から送られた加工用データに基づいて金属板表面を微細加工して写真板を作成する自動加工機とを備え、
    当該自動加工機による加工済の写真板、及び当該写真板を起立状態で保持するスタンド、並びに所定の音声を出力する音声出力手段を組合わせ、一組のフォトアルバムとして顧客に納品可能とすることを
    特徴とするフォトアルバム作成システム。
  5. 前記請求項4に記載のフォトアルバム作成システムにおいて、
    前記加工側処理装置が、前記自動加工機による写真板加工終了以前に、当該写真板と組合わされる音声出力手段と一時的に接続され、受信した注文用データに基づいて音声出力手段の不揮発性記録媒体に再生用音声データを転送、記録することを
    特徴とするフォトアルバム作成システム。
JP2003105659A 2003-04-09 2003-04-09 フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム Pending JP2004306525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105659A JP2004306525A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105659A JP2004306525A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004306525A true JP2004306525A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33468108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105659A Pending JP2004306525A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004306525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516472A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短レーザ微細テクスチャ印刷
JP2011005652A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd オンデマンドプリントサービスシステム
US8365448B2 (en) 2010-06-21 2013-02-05 Gorham Jr James H Memorial display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516472A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短レーザ微細テクスチャ印刷
US8670151B2 (en) 2007-01-23 2014-03-11 Imra America, Inc. Ultrashort laser micro-texture printing
US8995029B2 (en) 2007-01-23 2015-03-31 Imra America, Inc. Ultrashort laser micro-texture printing
JP2011005652A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd オンデマンドプリントサービスシステム
US8365448B2 (en) 2010-06-21 2013-02-05 Gorham Jr James H Memorial display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521663A (en) Sound system for still film photography
JP2000196980A (ja) 携帯型プリンタ及びカメラ
JP5802911B2 (ja) 写真撮影遊戯機
JP7011206B2 (ja) 遊戯用撮影装置、画像処理装置、および画像処理方法
JP2007240887A (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP2000023012A5 (ja)
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP3990037B2 (ja) 映像プリント装置及びこの映像プリント装置用印刷用紙
JP2010154455A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP4081132B2 (ja) 映像プリント装置及び映像プリント方法
JP4406741B2 (ja) 写真撮影編集方法及び写真撮影編集装置
JP2010166435A (ja) 撮影画像編集装置、携帯端末、サーバ、画像送信システム、撮影画像編集装置制御方法、撮影画像編集装置制御プログラム、携帯端末制御プログラム、サーバ制御プログラム、および記録媒体
JP4220212B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP2008244955A (ja) 写真自動販売装置、写真シールの製造方法、写真シール、及び写真自動販売装置用プログラム
JP2004306525A (ja) フォトアルバム及びフォトアルバム作成システム
JP2007325131A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、およびこれを記録した記録媒体、ならびに写真撮影プリント装置
JP4218547B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、写真撮影プリント装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Jade Fashion photography 101: a complete course for the new fashion photographers
Eismann et al. Photoshop restoration & retouching
JP5334073B2 (ja) 写真撮影遊戯装置
JP2003304474A5 (ja)
JP2009239486A (ja) 撮像装置、方法、プログラムおよびシステム
JP2005096301A (ja) 画像出力装置、画像補正方法、画像調整方法、プログラム、記録媒体
JP3905190B2 (ja) 画像再生方法、装置およびシステム
JP3409261B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02