JP2004306512A - 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置 - Google Patents

飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004306512A
JP2004306512A JP2003105258A JP2003105258A JP2004306512A JP 2004306512 A JP2004306512 A JP 2004306512A JP 2003105258 A JP2003105258 A JP 2003105258A JP 2003105258 A JP2003105258 A JP 2003105258A JP 2004306512 A JP2004306512 A JP 2004306512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
saturated polyester
mouth
neck
crystallizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003105258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059129B2 (ja
Inventor
Yuki Washisaki
祐樹 鷲崎
Satoru Nemoto
悟 根本
Masahiro Ishikawa
昌広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2003105258A priority Critical patent/JP4059129B2/ja
Publication of JP2004306512A publication Critical patent/JP2004306512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059129B2 publication Critical patent/JP4059129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ヒータユニットにおいてオリゴマー、ほこり等の異物を吸引して反射板に付着するのを防止し、また精度よく口頸部を温度制御することの可能な飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置の提供を目的とする。
【解決手段】加熱結晶化装置1は、ヒータユニット30が、プリフォーム10の口部11に光を照射する近赤外線ヒータ313と、照射された光を反射する遮蔽板319と、加熱された口部11周囲の空気を強制的に排気する排気口60と、排気量制御用のバルブ62とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置に関し、さらに詳しくは、ポリエチレンテレフタレート等の飽和ポリエステルよりなる有底プリフォームもしくはボトル,カップ等の、キャップ等で密封されるべき口頸部を加熱結晶化する、飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
飽和ポリエステルよりなるボトルは、通常射出成形等による形成された無定形組織の有底プリフォームを、口頸部となるべき部分を残して、2軸延伸ブロー成形することによって製造される。
この種のボトルは、肩部,胴部及び底部が分子配向されており、透明性,ガスバリヤー性,強度,耐衝撃性等の容器特性に優れ、さらに、これらの肩部,胴部及び底部をヒートセットしたボトルは、熱間充填した場合に、これらの部分が収縮による変形が起こり難いという利点を有している。
【0003】
ところで、容器の口頸部は無定形組織のままであるので、熱間充填の際に口頸部全体もしくはねじ部等は変形し、密封性が損なわれやすい。
この欠点を解消するため、プリフォーム又は容器の口頸部を加熱して結晶化することにより、口頸部の硬度や耐熱性を向上させる技術が提案されている。さらに、この際、他の加熱手段に比べ、近赤外線ヒータを採用することにより口頸部の内外面が均一に加熱することができることが提案されている(特許文献1)。
【0004】
また、従来のヒータユニットは、反照射側半面にセラミックコーティングの施された近赤外ヒータと、反射板とから構成されている。
この近赤外ヒータは、反射板の曲面領域のほぼ中央部の、上下方向の二箇所に併設してある。また、反射板は、円筒を中心軸に沿って二つ割りした曲面とこの曲面の両端部から接線方向に延長されたトンネル形状を採用していた。
このような形状とすることにより、近赤外線ヒータから照射された照射光は、セラミックコーティングや反射板に反射され、又は反射されることなく直接に被加熱部に放射されていた(特許文献2)。
【0005】
【特許文献1】
特公平5−9261号公報
【特許文献2】
特公平6−22876号公報
【0006】
ところで、飽和ポリエステルを結晶化させるために加熱すると、微量のオリゴマー(ポリエステルの熱分解により生成する低分子量物)が発生する。
このオリゴマーは、加熱されたポリエステル製中空体の口頸部から大気中に放出され、低温の物体と接触すると、その表面で凝固し白色物質として付着する。
また、ヒータユニットの反射板は、ほこり等の異物が付着すると、光の反射率が低下するので、効率よく照射光を活用するために、常に、清浄な鏡面状態を維持することが要求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の結晶化装置においては、連続して搬送されて加熱結晶化されるポリエステル製中空体の口頸部から発生するオリゴマーの蒸気がヒータユニット内に充満していた。このため、オリゴマーが反射板に付着し、エネルギー効率が低下し、ランニングコストの低減を図ることができないといった問題があった。
また、反射板へのオリゴマーの付着量が経時的に増すことにより、光の照射効率が変化し、この変化に応じて、近赤外ヒータの出力制御や、ポリエステル製中空体の口頸部と近赤外ヒータとの距離、位置を調整する煩わしさがあった。
さらに、反射板に付着したオリゴマーは容易に除去できないものであり、除去するには、生産ラインを止めて掃除したり新品の反射板と交換しなければならず、ライン停止により生産性が低下するといった問題があった。
【0008】
また、発生したオリゴマーを強制的に単に吸引するだけでは、ヒータユニット部の温度が低下し、一定の加熱温度を維持できないといった問題があった。すなわち、排気による冷却効果を制御する必要があった。
【0009】
本発明は、上記問題を解決すべく、ヒータユニットにおいてオリゴマー、ほこり等の異物を吸引して反射板に付着するのを防止し、また精度よく口頸部を温度制御することの可能な飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の請求項1記載の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置は、飽和ポリエステル中空体の口頸部に、ヒータユニットからの光を照射し加熱することにより、前記口頸部を結晶化させる飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置であって、前記口頸部を覆う遮蔽部材と、加熱された前記口頸部周囲の空気を、前記遮蔽部材の内部から強制的に排気する排気手段とを具備した構成としてある。
このようにすると、口頸部を加熱した際に発生するオリゴマーを含んだ熱気を効率よく排気することができる。
【0011】
また、本発明の請求項2記載の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置は、前記排気手段に、排気量調節手段を設けた構成としてある。
このようにすると、加熱領域の温度調節を容易にかつ精度よく行うことができる。
【0012】
また、本発明の請求項3記載の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置は、前記遮蔽部材を、前記飽和ポリエステル中空体を保持するホルダーを部分的に覆うように形成し、前記ホルダー側から吸気し反ホルダー側へ排気する構成としてある。
このようにすると、オリゴマーがホルダーに付着するのを防止することができるとともに、ホルダーの温度上昇を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明にかかる飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置の実施形態における要部の構成を説明するための概略断面図を示している。
同図において、加熱結晶化装置1は、飽和ポリエステル中空体の口頸部であるペットボトルのプリフォーム10の口部11に、近赤外線ヒータ313からの照射光20を照射し加熱することにより、口部11を結晶化させるヒータユニット30を備えている。
また、本実施形態の加熱結晶化装置1は、上述した従来のプリフォーム結晶化装置の加熱部として使用される。
【0014】
加熱結晶化装置1は、上述した加熱部とほぼ同様の構造としてあり、遮蔽板317の上板に排気口60が形成され、さらに、排気ダクト61が取り付けられている。
【0015】
また、この排気ダクト61は、送風装置(図示せず)と接続されており、加熱領域321内のオリゴマーを含んだ熱気を強制的に排気する。
なお、送風装置は、特に限定されるものではなく、たとえば、各ヒータユニット30に設けられた小型の送風装置でもよい。また、全てのヒータユニット30の排気をまとめて行なうことのできる大型の送風装置でもよい。さらに、専用の送風装置を設けなくても、たとえば、加熱結晶化装置1が設置される工場に備え付けられた共通の排気管に排気ダクト61を接続した構成としてもよく、すなわち、強制的に排気が行なわれる構成であればよい。
このようにすると、口部11から発生するオリゴマーを含んだ熱気を、遮蔽板319や遮蔽板317と接触させずに、あるいは、ほとんど接触させずに効率よく排気することができ、オリゴマーが、遮蔽板319や遮蔽板317に付着するのをほぼ防ぐことができる。
【0016】
また、加熱結晶化装置1は、排気口60から熱気が排気されると、ヒータユニット30と遮蔽板317の隙間341,ヒータユニット30とホルダー210の隙間342,及びホルダー210と遮蔽板317の隙間344から、常温の外気が加熱領域321に吸い込まれる。これにより、加熱領域321内の温度を制御することができる。
ここで、好ましくは、排気ダクト61に排気量調節手段としてバルブ62を設けるとよい。このようにすると、排気量を調節することにより、加熱領域321の温度調節を容易にかつ精度よく行なうことができ、すなわち、排気による冷却効果を積極的に活用できる。
なお、排気量調節手段として、通常、バタフライバルブ等のバルブ62が使用されるが、これに限定されるものではなく、たとえば、回転数制御可能な送風装置を使用してもよい。
【0017】
また、遮蔽板317は、加熱領域321内のオリゴマーを含んだ熱気を、外部に漏らすことなく、すなわち、効率よく排気ダクト61から排気することができる。
さらに、遮蔽板317が口部11を覆うことにより、加熱領域321を保温することができる。また、遮蔽板317の外側表面を耐熱断熱部材で覆うとよく、これにより、加熱領域321を保温する効果が向上し、エネルギー効率をさらに改善することができる。
【0018】
このように、本実施形態の加熱結晶化装置1によれば、口部11から発生するオリゴマーを確実に回収することができるので、たとえば、遮蔽板317や遮蔽板319にオリゴマーが付着するのを防ぎ、エネルギー効率の低下を防止できる。
また、加熱結晶化装置1は、加熱領域321の周辺にオリゴマーが付着するのを防ぎ、清浄な状態に維持することができ、口部11にオリゴマーその他の異物が付着することもない。さらに、バルブ62を設け排気量を調節することにより、加熱領域321内の温度を容易に調節することができる。
【0019】
以上、本発明の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
また、加熱対象は、ペットボトルのプリフォーム10の口部11に限定されるものではなく、たとえば、ペットボトル以外の容器等の口頸部でもよい。
【0020】
さらに、加熱領域321から吸い込んだ熱気は、通常、外気に開放されるが、これに限定されるものではなく、たとえば、フィルターを介して、熱気に含まれるオリゴマーその他の異物を除去した後、再び、加熱領域321に循環させる構成としてもよく、このようにすると、加熱領域321の温度低下を抑制することができ、エネルギー効率をさらに向上させることができる。
【0021】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明における飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置によれば、加熱領域内の熱気を強制的に排気することにより、口頸部から発生するオリゴマーを効率よく除去することができる。また、オリゴマーが反射板に付着しないので、長期間使用しても反射率が低下せず、エネルギー効率が低下するといった不具合を回避することができる。
また、熱気の排気量を調節することにより、加熱領域内の温度をより精度よく制御することができ、安定した加熱条件を実現でき、口頸部をより均一に結晶化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかる飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置の実施形態における要部の構成を説明するための概略断面図を示している。
【符号の説明】
1 加熱結晶化装置
10 プリフォーム
11 口部
20 照射光
30 ヒータユニット
60 排気口
61 排気ダクト
62 バルブ
210 ホルダー
313 近赤外線ヒータ
317 遮蔽板
319 遮蔽板
321 加熱領域
341,342,344 隙間

Claims (3)

  1. 飽和ポリエステル中空体の口頸部に、ヒータユニットからの光を照射し加熱することにより、前記口頸部を結晶化させる飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置であって、
    前記口頸部を覆う遮蔽部材と、
    加熱された前記口頸部周囲の空気を、前記遮蔽部材の内部から強制的に排気する排気手段と
    を具備したことを特徴とする飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置。
  2. 前記排気手段に、排気量調節手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置。
  3. 前記遮蔽部材を、前記飽和ポリエステル中空体を保持するホルダーを部分的に覆うように形成し、前記ホルダー側から吸気し反ホルダー側へ排気することを特徴とする請求項1又は2記載の飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置。
JP2003105258A 2003-04-09 2003-04-09 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置 Expired - Fee Related JP4059129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105258A JP4059129B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105258A JP4059129B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004306512A true JP2004306512A (ja) 2004-11-04
JP4059129B2 JP4059129B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=33467824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105258A Expired - Fee Related JP4059129B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105253A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 空調付きブロー成形機
JP2008207434A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 空調付きブロー成形機
JP2008207435A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 空調機能付きブロー成形機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105253A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 空調付きブロー成形機
JP2008207434A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 空調付きブロー成形機
JP2008207435A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 空調機能付きブロー成形機
US8167601B2 (en) 2007-02-26 2012-05-01 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Blow molding machine with air conditioning
KR101350703B1 (ko) 2007-02-26 2014-01-10 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 공조 장착 블로우 성형기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059129B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9296148B2 (en) Method of heating preforms for the manufacture of containers
JP4806018B2 (ja) 殺菌消毒されたプリフォームをブロー成形することにより殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
JP3713238B2 (ja) 吹込成形プラスチックプレフォーム用ヒーター組立体
US20090317506A1 (en) Furnace and equipment for producing sterile vessels from decontaminated preforms of a thermoplastic material
JP2008532866A (ja) 液体の無菌充填方法および装置
JP2011046189A (ja) キャリアの殺菌を含む容器の処理のための装置
JP4059129B2 (ja) 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置
JP6293279B2 (ja) 無菌の容器を製造するための装置および方法
US6393803B1 (en) Process for coating blow-molded plastic containers
JP2002284132A (ja) ポリエステル製ビール瓶の結晶型口部及びその製造方法
JP4059128B2 (ja) 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置
CA2926168A1 (en) Preparing a sealing surface of a container
ES2228911T3 (es) Recipiente de plastico con gradiente de cristalinidad.
JP2920571B2 (ja) 殺菌装置
JP4341280B2 (ja) 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
JP4775791B2 (ja) プリフォーム用の保持治具および熱結晶化処理設備
JP6907754B2 (ja) プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法
JP3151539B2 (ja) 加熱及び加熱殺菌装置
JP2009034871A (ja) 合成樹脂製カップ状容器及びその熱結晶化処理方法
JP2578194B2 (ja) 蓋殺菌装置
JP5071832B2 (ja) 合成樹脂製カップ状容器の熱結晶化処理方法
JP4552547B2 (ja) 中空容器の空気穴密封処理方法および空気穴密封処理装置
TW202210272A (zh) 調溫裝置及吹塑成型機
JP2023138497A (ja) ブロー成形システム、内容物充填システム、ブロー成形方法及び内容物充填方法
JP2005007648A (ja) ブロー成形用圧縮成形プリフォームの歪み除去方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4059129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees