JP2004303341A - 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生装置及び情報記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004303341A
JP2004303341A JP2003095137A JP2003095137A JP2004303341A JP 2004303341 A JP2004303341 A JP 2004303341A JP 2003095137 A JP2003095137 A JP 2003095137A JP 2003095137 A JP2003095137 A JP 2003095137A JP 2004303341 A JP2004303341 A JP 2004303341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
rotation speed
reproduction
recording medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003095137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kajinami
義春 梶並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003095137A priority Critical patent/JP2004303341A/ja
Publication of JP2004303341A publication Critical patent/JP2004303341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

【課題】情報記録再生装置において、記録から再生、再生から記録へ処理が移行した場合のディスクモータの回転数差が大きく、記録・再生処理のパフォーマンスが劣化する。
【解決手段】セッションクローズされたかをステップ7で判定し、セッションクローズされ追加記録不可領域しか無い場合、再生専用装置と同様の処理を行い、追加記録可能領域が存在する場合、回転数検出手段により記録後の回転数をステップ8にて検出し、その回転数を基に再生時のディスク回転数を設定し、その回転数で記録媒体に存在するウォブルからのアドレス情報を基に再生を行う。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、記録再生可能な光ディスク装置CD−R/RW、DVD−R/RW/RAM装置等の情報の記録及び再生において、記録時と再生時におけるディスクの回転速度制御をそれぞれ行う記録再生装置及び記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報記録再生装置において、ディスクの記録可能な速度と再生可能な速度を比較したとき、最大再生可能速度の方が最大記録可能速度に比べ格段に速い。この為、従来の情報記録再生装置においては、ディスクの回転速度の急激な変化を避けるため再生速度を記録速度と同一に制御する手段が行われていた(例えば特許文献1参照)。
また記録可能な領域と記録不可能な領域を備えた光ディスクにデータを記録する際、記録不可能な領域に対して再生する場合には再生専用光ディスクと同様の再生速度制御を行い、記録可能な領域に対して再生する場合には、記録速度に近い速度で待機し、再生が連続した際には段階的に速度を上げる制御が行われていた(例えば特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−176186号公報(第2−3頁、図4)
【特許文献2】
特開2001−344759号公報(第2−3頁、図7)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の情報記録装置においては、記録から再生、再生から記録と情報記録装置の動作が変化した時、両者間では速度差に大きな開きが生じ、ディスクモータの速度を大きく変化させる必要があり、ディスクモータの速度が目標に達するまでにかなりの時間を要していた。その為、記録動作直後に再生動作をする場合はパフォーマンスが落ちていた。
【0005】
近年においては特に、記録は内周から外周にかけてゾーン毎に速度を切り替えるゾーンCLVの方法が採用されることが多く、この場合、記録速度と同一の速度制御で再生する場合、又はディスクの外周付近を記録後に内周付近を再生する場合には、内周再生用に速度を遅くする切り替えを行う必要がある。この速度切り替えにより、記録後に再生へ移る場合には、ディスクモータの回転変化が生じ、再生速度が安定するまでは再生できなくなり、再生のパフォーマンスが落ちることになる。また、再生から記録をする場合においても、更に上記と同様に速度切り替えを行う必要がある。
【0006】
図5は、従来技術における記録速度と再生速度を同一に速度制御する一例である。縦軸はディスクの回転数を示し、横軸は記録、再生の状態が移り変わる時間軸を表す。この場合、まず図5に示す記録1の区間ではディスクの内周から記録を行っている。記録はCLV速度制御で行っているため、記録が進むにつれ外周に向かい回転数は下がっていく。
図5に示すAのポイントで、セッションをクローズしない状態で記録を中断し、ディスク内周の再生を行おうとする場合、図5に示す再生1の区間となり、CLV速度制御で再生を行うため回転数差が生じる。実際には図5に示す再生1の区間のはじめであるAのポイントで回転数を変化させるための時間を要することにより、パフォーマンスが落ちることとなる。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、記録動作から再生動作に移る際に、記録動作が再度ある可能性を、記録媒体の記録可能領域の有無等により判断し、記録動作時の速度を検出して、再生時には、再生可能なあらかじめ定めた再生速度へ移行し、記録から再生への速度変化を最少とし、装置のパフォーマンスを高めることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、データを記録した後にデータを再生する際に、前記システム制御手段にて、前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数によって再生を行い、追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数で再生を行うものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録があると判断された場合、記録直後の回転数を基に再生動作速度制御を行うことにより、再び記録に移行した場合には回転数の差が無く記録動作を行うことが可能な情報記録再生装置を提供できる。
また本発明は、記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、データを記録した後にデータを再生する際に、前記システム制御手段にて、前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数によって再生を行い、追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数で再生を行い、検出された回転数で再生が行えない場合には、検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択して再生を行うものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録が可能であると判断された場合、記録直後の回転数で再生動作を行うために、再び記録に移行した場合には回転数の差が無く記録動作を行うことが可能な情報記録再生装置を提供できる。また、仮に記録直後の回転数で再生動作が行えない場合には、再び記録に移行した場合に回転数の差が少なくなるような回転数を選択することが可能となる。
また本発明は、記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、データを記録した後にデータを再生する際に、前記システム制御手段にて、前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数によって再生を行い、追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択して再生を行うものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録が可能であると判断された場合、再び記録に移行した場合に回転数の差が少なくなるような回転数を選択することが可能となる。
また本発明は、検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択する場合には、検出された回転数に最も近い回転数を選択するものである。
本発明によれば、追加記録が可能であると判断された場合、記録直後の回転数に最も近い回転数を選択して再生動作を行うことにより、再び記録に移行した場合には回転数の差が無く記録動作を行うことが可能な情報記録再生装置を提供できる。
また本発明は、記録媒体に存在するウォブルからアドレス情報を検出するATIPアドレス検出手段を有し、前記ATIPアドレス検出手段で検出されるアドレスを基に再生を行うものである。
本発明によれば、記録媒体の全面に存在するウォブルからATIPアドレスを取得するため、記録媒体の全面に渡りアドレスを取得し、再生することが可能であり、例えば追加記録可能領域と追加記録不可領域が混在する記録媒体においても再生することが可能である。
また本発明は、記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生方法において、前記記録媒体に対して既に記録コマンドが実行されたか否か、追加記録が可能か否かを判別する第1のステップと、前記第1のステップにて既に記録コマンドが実行され、前記記録媒体への追加記録が可能であることを判別した場合には、前記記録媒体の回転数を検出する第2のステップと、前記第1のステップにて前記記録媒体への追加記録ができないと判別した場合、又は記録コマンドが実行されていないことを判別した場合には、前記第2のステップを行うことなく、あらかじめ設定された回転数にて再生を行う第3のステップと、前記第2のステップにて前記記録媒体の回転数を検出した場合には、検出した回転数にて再生を行う第4のステップとを備えたものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録があると判断された場合、記録直後の回転数を基に再生動作速度制御を行うことにより、再び記録に移行した場合には回転数の差が無く記録動作を行うことが可能な情報記録再生装置を提供できる。
また本発明は、第4のステップの後に、検出した回転数での再生が可能かどうかの判断を行う第5のステップと、前記第5のステップにて、再生不可と判断した場合に、あらかじめ記憶させている設定回転数の中から現在の回転数に最も近い回転数を選択して、選択した当該回転数にて再生を行う第6のステップとを備えたものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録が可能であると判断された場合、記録直後の回転数で再生動作を行うために、再び記録に移行した場合には回転数の差が無く記録動作を行うことが可能な情報記録再生装置を提供できる。また、仮に記録直後の回転数で再生動作が行えない場合には、再び記録に移行した場合に回転数の差が少なくなるような回転数を選択することが可能となる。
また本発明は、記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生方法において、前記記録媒体に対して既に記録コマンドが実行されたか否か、追加記録が可能か否かを判別する第1のステップと、前記第1のステップにて既に記録コマンドが実行され、前記記録媒体への追加記録が可能であることを判別した場合には、前記記録媒体の回転数を検出する第2のステップと、前記第1のステップにて前記記録媒体への追加記録ができないと判別した場合、又は記録コマンドが実行されていないことを判別した場合には、前記第2のステップを行うことなく、あらかじめ設定された回転数にて再生を行う第3のステップと、前記第2のステップにて前記記録媒体の回転数を検出した場合には、あらかじめ記憶させている設定回転数の中から現在の回転数に最も近い回転数を選択して、選択した当該回転数にて再生を行う第4のステップとを備えたものである。
本発明によれば、記録後の再生時に、以降の追加記録が不可と判断された場合、再生制御は、記録動作を配慮しなくて良いので、再生専用装置と同様の早い速度での再生制御を行うことを可能とし、また追加記録が可能であると判断された場合、再び記録に移行した場合に回転数の差が少なくなるような回転数を選択することが可能となる。
また本発明は、現在の回転数に最も近い回転数として、現在の回転数よりも低い回転数を選択するものである。
本発明によれば、データの再生動作を確実に行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実施形態の情報記録再生装置を示す構成図である。
この情報記録再生装置は、光ディスク1を回転させるディスクモータ2、ディスクモータ駆動手段3、光ディスク1より信号を取り出し、また記録するピックアップ4、信号処理手段5、データ処理手段6、インターフェース制御手段7、システムコントローラ8、回転数検出手段9、回転制御手段10、ATIPアドレス検出手段11等からなる。システム制御手段であるシステムコントローラ8は、CPU等からなるマイクロコンピュータであり、図示を省略したデータ信号線を介して上記他の主な各部に接続し、制御信号にてその各部を制御することによってこの情報記録再生装置全体の制御を行う。
【0010】
光ディスク1には、ピックアップ4からのレーザ光が照射され、光学的な情報の読み取り、あるいは情報の書き込みが行われる。ピックアップ4で読み取られた信号は信号処理手段5に導かれ、再生信号の2値化などが行われる。また回転数検出手段9には、ディスクモータ2より生成されるFG信号より現在の単位時間あたりの回転数を検出する。また記録及び再生時にピックアップ4で読み取られた信号は、信号処理手段5により同時に再生速度の検出も行われる。またシステムコントローラ8は回転数検出手段6により、ディスクモータ2の現在の回転数を随時、監視することが可能である。
【0011】
信号処理手段5においては、更に、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、ディスク回転の制御信号などが生成される。回転数制御手段10は、信号処理手段5のディスク回転の制御信号を基にディスクの回転数、及び速度を制御するために使用される。
またATIPアドレス検出手段11は、記録用光ディスクのウォブルからアドレス情報であるATIPアドレスを生成し、システムコントローラ8は、ATIPアドレス検出手段11より現在のアドレスを随時、監視することが可能である。
信号処理回手段5において2値化された光ディスク1の再生信号はデータ処理手段6においてエラー訂正等の処理を受け、さらにデータの信頼性を高めるためにエラー訂正の処理が行われる。その後、データはインターフェース制御手段7を通してホストコンピュータに送られる。
【0012】
図2は現在、一般的に行われているゾーンCLV記録を図示したものである。このゾーンCLV記録は内周、中周、及び外周にて速度切り替えを行いながら情報記録を行う手法である。ここでは、内周と外周とにおいて、CLV(線速度一定)記録速度が異なっている。
【0013】
図3は、図1に示した情報記録再生装置における本発明の一実施形態に関わる処理内容を示すフローチャートである。まず情報記録再生装置のシステムコントローラ8(システム制御手段)はディスクが挿入された時、ライトフラグを“0”に設定する。このフローチャート記載の処理はコマンドを受信した時、ステップ1(S1)に移行し、記録コマンドならばステップ3(S3)、再生コマンドならばステップ7(S7)、その他のコマンドであればステップ2(S2)に移行し、処理終了後、コマンド待ち状態(ステップ1(S1)に移行する前の段階)となる。
【0014】
受信したコマンドが記録コマンドであった場合、ステップ3(S3)にて記録用速度制御に切り替え、ステップ4(S4)にて記録処理に移行し、同時にライトフラグを“1”とする。次にステップ5(S5)の判断にて、記録がセッションクローズされたかを判断し、この時点でセッションクローズが行われればライトフラグを“0”とし、最初の処理へ戻る。
【0015】
受信したコマンドが再生コマンドであった場合、ステップ7(S7)にてライトフラグが“1”か否かを判断する。ライトフラグが“1”であった場合、ステップ8(S8)にて信号処理回路及び速度検出手段を使用し、現在の回転数Aを確認し、ステップ9(S9)にて回転数AをCAV速度に速度切り替えして再生を行う。ライトフラグが“0”であった場合、ステップ10(S10)にてホスト指定の再生速度に速度切り替えして再生を行う。
【0016】
本実施の形態では、記録再生装置にディスクが挿入された時、ディスクに追加記録が可能かどうかの判別を行い、再生コマンド実行時においては、ディスクが挿入されてから今まで記録コマンドが一度も実行されていない場合かつ、追加記録可能な場合は、ホスト指定の再生速度に対応する角速度一定のATIP再生モードにて再生を行う。また、ディスクが挿入されてから今まで記録コマンドが一度も実行されていない場合かつ、追加記録不可能な場合は、従来の再生専用装置と同様で、ホスト指定の再生速度に対応する角速度一定の再生制御を行い、ディスクのSUB−Qなどを基にアドレス検出を行った再生を行う。
また、記録コマンドが一度実行されても、セッションクローズした後はステップ10の再生は再生専用装置と同様で、ホスト指定の再生速度に対応する角速度一定の再生制御を行い、ディスクのSUB−Qなどを基にアドレス検出を行った再生を行う。
上記のATIP再生モードとはディスクに存在するウォブルからアドレス情報を検出するATIPアドレス検出で検出されるアドレスを基に再生を行うことである。
【0017】
次に、記録コマンドが一度実行され、その後再生コマンドが出された場合であるが、セッションクローズした後は、再生と記録コマンドが短時間で繰り返されることがないので、再生動作は再生専用装置と同様で、ホスト指定の再生速度に対応する角速度一定の再生制御を行い、ディスクのSUB−Qなどを基にアドレス検出を行った再生を行う。
一方、記録コマンドが一度実行され、その後再生コマンドが出された場合でも、セッションクローズがなされていない場合は、再生動作のあとに、記録コマンドが短時間で繰り返される可能性があり、再生動作は次に記録コマンドが来る可能性を配慮して行われる。この場合、上記のように、記録再生装置にディスクが挿入された時、ディスクに追加記録が可能かどうか判別を行っているので、これにより再生動作が異なる。すなわちステップ7(S7)において、ライトフラグが1で、ディスクに追加記録が可能と判別されている場合には、回転数検出手段9を使用し、現在回転数を検出し、あらかじめ記録媒体のゾーン毎に再生可能なことを確認した所定の回転数の内、検出した回転数に最も近い回転数で再生を行う。
また、ディスクに追加記録領域がないなどで、追加記録が不可能と判別されている場合には、データを記録した後にデータを再生する際に、セッション内でデータ追加記録の可能性がないので、再生動作は、記録動作を考慮せず、その装置の通常再生動作速度で再生動作が実行される。
ここで、ATIP再生モードとは、ディスクに存在するウォブルからATIPアドレス検出手段でアドレス情報を検出し、この検出したアドレスを基に再生を行う。
【0018】
本実施例におけるディスクの回転制御を行ったとき回転数の変化の一例を図4に示す。図4の縦軸はディスクの回転数を示し、横軸は記録、再生の状態が移り変わる時間軸を表す。この場合、まず図4に示す記録1の区間ではディスクの内周から記録を行っている。記録はCLV速度制御で行っているため、記録が進むにつれ外周に向かい回転数は下がっていく。
図4に示すAのポイントでセッションをクローズしない状態で記録を中断し、ディスク内周の再生を行おうとする場合、図4に示す再生1の区間となり、情報記録再生装置は記録後の回転数で再生を行う。そしてBのポイントで、先ほど記録を中断したところに戻り、そこから再び記録状態に移り変わった場合、図4に示す記録2の区間が示す通り、回転数の変化なく記録状態に移行することが可能となる。
【0019】
また、図4の一例にて説明した様に、本実施例は記録中断後、今まで記録した領域すなわちディスク内周に向かいシーク動作を行い再生し、また記録中断した場所にシーク動作を行い戻り、再度記録を開始する場合に特に有効である。
よって、本発明においてシーク動作後の再生を効率良く行うため、ディスクに存在するウォブルからアドレス情報を検出するATIPアドレス検出手段を基に前記信号処理手段と回転制御手段を制御し、再生を行うATIP再生モードを用いる。
ATIP再生モードは、追加記録可能領域、追加記録不可領域を問わずアドレス検出が可能なためシーク動作が可能であるが、従来のSUB−Q等を基に再生するモードでは、追加記録不可領域でのアドレス検出が行えないためシーク動作は不可能である。
【0020】
次に説明する図6は、図1に示した情報記録装置における本発明の他の実施形態に関わる処理内容を示すフローチャートである。以前に説明した図3との相違点は、ステップ8(S8)にて回転数検出手段を使用し、現在の回転数Aを確認し、ステップ9−1(S9−1)にて回転数Aで上記のATIP再生モードの再生を行い、ステップ9−2(S9−2)で再生可能かどうかの判断を行う。ここでの判断方法は、例えばシステム制御手段が各手段を活用し、リード処理にてエラー訂正ができなかった、あるいはアドレス取得ができなかったなどによる再生不可状態の判断を行っている。
【0021】
再生可能であった場合は回転数の変更は行わず、再生不可であった場合に回転数Aに最も近い回転数でディスクを回転させ、前記のATIP再生モードを選択する制御をステップ9−3(S9−3)にて行う。
ステップ9−3(S9−3)の回転数Aに最も近い回転数とは、再生能力が確保された回転数のことである。例えば回転数Aが3467rpmだとすると、本実施例では、まずこの回転数で再生を行うが、このように1rpm単位で全ての回転数における再生能力の確保は困難であるかもしれない。そこであらかじめ実験により再生能力が確保された回転数を1つ以上設定しておき、その中から回転数Aに最も近いものを選び、その回転数にて再生を行う。
そして、ステップ9−2(S9−2)に戻り再生可能がどうか確認し、再生可能ならば、その回転数にて再生を継続し、再生不可能ならば、ステップ9−3(S9−3)に戻り、現在の回転数以外でかつ回転数Aに最も近くかつ現在の回転数より低い回転数でディスクを回転させ、再生可能になるまでステップ9−2(S9−2)とステップ9−3(S9−3)のループを繰り返す。
【0022】
次に説明する図7は、図1に示した情報記録装置における本発明の一実施形態に関わる処理内容を示すフローチャートである。以前に説明した図3との相違点は、ステップ9−4(S9−4)で再生可能かどうか判断を行うことなく、前記の回転数Aに最も近い回転数でディスクを回転させ、前記のATIP再生モードを選択する制御を行っている点である。
ステップ9−4(S9−4)の回転数Aに最も近い回転数とは、再生能力が確保された回転数のことである。例えば回転数Aが3467rpmだとすると、本実施例では、あらかじめ実験により再生能力が確保された回転数を1つ以上設定しておき、その中から回転数Aに最も近いものを選び、その回転数にて再生を行う。
【0023】
図8、図9を用い、上記の最も近い回転数の選択に関しての説明を行う。図8、図9のBでは、再生不可状態を判別したものとし、上記のあらかじめ実験により再生能力が確保された回転数を仮に回転数A1、A2、A3、A4とする。そして記録直後の回転数Aにおいて、最も近い回転数として、図8では回転数A1を選択し、図9では回転数A2を選択する。このように回転数Aに対して、最も近い再生能力が確保された回転数A1、A2、A3、A4の何れかの回転数にて再生を行うことを意味する。
図8、図9のCでは、最も近い回転数として選択した回転数A1、A2、A3、A4においても再生不可と判断したものとすると、図8で選択された回転数A1よりも低く、回転数Aに最も近い回転数として回転数A2を選択し、再生動作を行う。また図9で選択された回転数A2よりも低く、回転数Aに最も近い回転数として回転数A3を選択する。この回転数の選択はあらかじめ再生能力が確保された回転数において再生ができない場合、回転数を上げるより、低くした方が再生できる可能性が高くなる。
また、このように制御することにより、記録後、ディスクの回転数の差を最小限に留めつつ、再生能力の確保が可能となる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明の情報記録再生装置によると、記録動作後の再生動作時に、記録動作が、短時間に繰り返される可能性を、あらかじめ判別し、次に記録コマンドが来る可能性がある場合、回転数を回転数検出手段により検出し、それを基に再生時のディスク回転数を決定する。記録後の回転数を基に、この回転数に近い回転数で再生するため、記録を再開する場合、再生から記録への動作変化において、回転数の差は少なく、また、再生から記録への回転数の変化も最小限とすることが可能となる。
また本発明によれば、記録から再生、再生から記録へと処理が移行したとき、回転数差を削減することが可能となる。このことにより記録、再生が連続して行われる場合における、記録再生能力のパフォーマンスの低下を防止することが可能となる。
また本発明によれば、記録媒体のウォブルからアドレス情報を基に再生を行うことにより、ディスクの内外周及び追加記録可能領域、追加記録不可能領域が混在している場合においても再生が可能であり、また再生から記録へと状態が遷移した場合において回転数の差を削減した記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施の形態を示す構成図
【図2】ゾーンCLV時の回転数と時間の関係図
【図3】本発明における一実施の形態を示すフローチャート
【図4】本発明における一実施の形態を示す記録回転数と再生回転数の関係図
【図5】従来の技術を用いた記録回転数と再生回転数の関係図
【図6】本発明における他の実施の形態を示すリトライ処理とATIP再生モードを考慮したフローチャート
【図7】本発明におけるさらに他の実施の形態での再生時の回転数の再生能力とATIP再生モードを考慮したフローチャート
【図8】本発明における他の実施の形態での回転数Aと最も近い回転数A1の関係図
【図9】本発明における他の実施の形態での回転数Aと最も近い回転数A2の関係図
【符号の説明】
1 光ディスク
2 ディスクモータ
3 ディスクモータ駆動手段
4 ピックアップ
5 信号処理手段
6 データ処理手段
7 インターフェース制御手段
8 システムコントローラ(システム制御手段)
9 回転数検出手段
10 回転制御手段
11 ATIPアドレス検出手段

Claims (9)

  1. 記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、
    前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、
    前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、
    各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、
    データを記録した後にデータを再生する際に、
    前記システム制御手段にて、
    前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数で再生を行い、
    前記記録媒体に追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数で再生を行う
    ことを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、
    前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、
    前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、
    各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、
    データを記録した後にデータを再生する際に、
    前記システム制御手段にて、
    前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数で再生を行い、
    前記記録媒体に追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数で再生を行い、検出された回転数で再生が行えない場合には、検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択して再生を行う
    ことを特徴とする情報記録再生装置。
  3. 記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生装置において、
    前記記録媒体を再生及び記録するための信号処理を行う信号処理手段と、
    前記記録媒体の回転数を検出する回転数検出手段と、
    各前記手段を制御するシステム制御手段を有し、
    データを記録した後にデータを再生する際に、
    前記システム制御手段にて、
    前記記録媒体に追加記録不可と判断した場合、前記回転数検出手段により回転数を検出することなくあらかじめ設定された回転数で再生を行い、
    前記記録媒体に追加記録可能と判断した場合、前記回転数検出手段により検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択して再生を行う
    ことを特徴とする情報記録再生装置。
  4. 検出された回転数を基に、あらかじめ設定した回転数を選択する場合には、検出された回転数に最も近い回転数を選択することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報記録再生装置。
  5. 前記記録媒体に存在するウォブルからアドレス情報を検出するATIPアドレス検出手段を有し、
    前記ATIPアドレス検出手段で検出されるアドレスを基に再生を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報記録再生装置。
  6. 記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生方法において、
    前記記録媒体に対して既に記録コマンドが実行されたか否か、追加記録が可能か否かを判別する第1のステップと、
    前記第1のステップにて既に記録コマンドが実行され、前記記録媒体への追加記録が可能であることを判別した場合には、前記記録媒体の回転数を検出する第2のステップと、
    前記第1のステップにて前記記録媒体への追加記録ができないと判別した場合、又は記録コマンドが実行されていないことを判別した場合には、前記第2のステップを行うことなく、あらかじめ設定された回転数にて再生を行う第3のステップと、
    前記第2のステップにて前記記録媒体の回転数を検出した場合には、検出した回転数にて再生を行う第4のステップと、
    を備えたことを特徴とする情報記録再生方法。
  7. 前記第4のステップの後に、検出した回転数での再生が可能かどうかの判断を行う第5のステップと、
    前記第5のステップにて、再生不可と判断した場合に、あらかじめ記憶させている設定回転数の中から現在の回転数に最も近い回転数を選択して、選択した当該回転数にて再生を行う第6のステップと、
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の情報記録再生方法。
  8. 記録媒体に螺旋状又は同心円状にデータを記録するときは線速度一定の記録を行い、前記記録媒体に記録させたデータを再生するときは角速度一定の再生を行う回転制御手段を備えたデータ記録再生方法において、
    前記記録媒体に対して既に記録コマンドが実行されたか否か、追加記録が可能か否かを判別する第1のステップと、
    前記第1のステップにて既に記録コマンドが実行され、前記記録媒体への追加記録が可能であることを判別した場合には、前記記録媒体の回転数を検出する第2のステップと、
    前記第1のステップにて前記記録媒体への追加記録ができないと判別した場合、又は記録コマンドが実行されていないことを判別した場合には、前記第2のステップを行うことなく、あらかじめ設定された回転数にて再生を行う第3のステップと、
    前記第2のステップにて前記記録媒体の回転数を検出した場合には、あらかじめ記憶させている設定回転数の中から現在の回転数に最も近い回転数を選択して、選択した当該回転数にて再生を行う第4のステップと、
    を備えたことを特徴とする情報記録再生方法。
  9. 現在の回転数に最も近い回転数として、現在の回転数よりも低い回転数を選択することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の情報記録再生方法。
JP2003095137A 2003-03-31 2003-03-31 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 Withdrawn JP2004303341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095137A JP2004303341A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095137A JP2004303341A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004303341A true JP2004303341A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33407535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095137A Withdrawn JP2004303341A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004303341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006184B2 (ja) 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
JP3559836B2 (ja) 光ディスク用データ読み出し装置
KR100518562B1 (ko) 데이터 기록 장치 및 그 방법과 데이터 재생 장치 및 그방법
JP2004303341A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US8014247B2 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and alternation process method thereof
JP2697596B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH11273072A (ja) ディスク再生方法およびディスク再生装置
JP2002367277A (ja) 光ディスク装置
JP2004280974A (ja) ディスク記録装置
JP2002367276A5 (ja) 情報再生装置と情報再生方法
US6552986B1 (en) Apparatus for recording and reproducing data
JPH11306662A (ja) 情報記録装置
KR100590130B1 (ko) 디스크 장치, 디스크 장치의 정보 기록 재생 방법 및디스크의 회전 속도 제어 방법
KR20040106577A (ko) 개선된 재생성능을 갖는 광 디스크 시스템
JP2001357601A (ja) 光ディスク装置およびそのディスクモータ制御方法
JP3920242B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスクの情報再生方法
JP3967632B2 (ja) 光ディスクコントローラおよび光ディスク制御方法および光ディスク制御装置および光ディスク装置
WO2008126032A1 (en) Power calibration in optical disc drives
JP2002117613A (ja) 光ディスク、光ディスク判別方法及び光ディスク装置
JP2005038468A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2006172545A (ja) 制御方法、情報再生装置、プログラム及び記録媒体
JP2004310911A (ja) 情報記録再生装置
JP2003272178A (ja) 光ディスク記録媒体及びドライブ装置
JP2004134025A (ja) 情報記録媒体、情報記録再生装置
JP2003077134A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606