JP2004297235A - 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法 - Google Patents

分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297235A
JP2004297235A JP2003084080A JP2003084080A JP2004297235A JP 2004297235 A JP2004297235 A JP 2004297235A JP 2003084080 A JP2003084080 A JP 2003084080A JP 2003084080 A JP2003084080 A JP 2003084080A JP 2004297235 A JP2004297235 A JP 2004297235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
optical transmission
multiplexed light
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003084080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012844B2 (ja
JP2004297235A5 (ja
Inventor
Tetsuya Uda
哲也 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2003084080A priority Critical patent/JP4012844B2/ja
Priority to CN03155130.0A priority patent/CN100525164C/zh
Priority to US10/645,870 priority patent/US7039272B2/en
Publication of JP2004297235A publication Critical patent/JP2004297235A/ja
Publication of JP2004297235A5 publication Critical patent/JP2004297235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012844B2 publication Critical patent/JP4012844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25133Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion including a lumped electrical or optical dispersion compensator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】波長多重システムにおいて、ポイント・ツー・ポイント状のシステムから、分岐挿入波長(OADM)機能を搭載したシステムにアップグレードする際、分散補償方法の変更と調整が回避できる光伝送装置および分散補償方法を提供する。
【解決手段】OADM装置を搭載した波長多重システムにおいて、伝送路の波長分散の一部を波長多重システムに搭載されている分岐波長用分散補償器で補償し、残りを挿入波長用分散補償器で補償する。分岐信号に対し分岐波長用分散補償器が作用し、挿入信号に対し挿入波長用分散補償器が作用する。また、通過信号に対し分岐波長用分散補償器と挿入波長用分散補償器の両方が作用する。本構成の分散補償器を予め光伝送装置に搭載しておくことにより、特にシステムアップグレード時の分散補償方法の変更が不要となり、通信品質変動を抑圧することが可能となる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は波長多重光伝送システムにおいて、伝送路である光ファイバの波長分散性を効果的に補償すると共に、中継装置から光分岐挿入装置(OADM:Optical Add Drop Multiplexer)へのアップグレードに際して、分散補償方法の変更や調整が回避可能な伝送装置の構成および分散補償方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
光伝送システムの大容量化の手段として、波長の異なる複数の光信号を一本の光ファイバを用いて伝送する波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)伝送システムが実用化されている。また、エルビウム添加ファイバ増幅器等の光ファイバアンプ(以下、光アンプ)は広い波長範囲に対して複数の光信号を一括に増幅し得る特性を持つ。このため、WDMと光アンプとを組み合わせることにより、波長の異なる複数の光信号の一括増幅が可能となり、簡素な構成で経済的、大容量かつ長距離伝送が実現可能となる。
【0003】
しかし伝送路である光ファイバにはファイバ中を伝搬する波長によって伝搬速度が異なるという波長分散性があり、光ファイバを伝搬するにつれて信号波形が劣化すると言った問題がある。そこで、伝送路の分散値と逆の分散値を有する分散補償ファイバを導入して伝送路と組み合わせることにより、伝送路の波長分散による影響を低減することが可能であり、本技術により劣化した信号波形に対し整形を行っている。
【0004】
また近年ポイント・ツー・ポイントシステムに代表されるような単純に2地点間の通信を行う形態から、バス状システムに代表されるような両端の2地点の間に更に複数の分岐、挿入地点を設け、光信号のまま分岐、挿入を行うことにより複数の地点間で通信を行うバス状OADM形態、またリング状システムに代表されるように複数の地点をリング状に接続し、光信号のまま分岐、挿入を行うことによりリングの複数の地点間で通信を行うリング状OADM形態に対する要求が高まっている。
【0005】
このようなOADM形態においても、良好な伝送特性を実現する上で分散補償は極めて重要な課題であり、より簡易で優れた補償性能を有する分散補償技術が期待されている。
従来、波長多重システムにおける分散補償方法に関して、光アンプを用いた中継伝送における自己位相変調効果の影響を考慮した分散補償方法などが報告されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−74699号公報(第4−5項、第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述のようなOADM形態による波長多重システムでは、後の通信需要の増加を見込んで、あらかじめOADM装置を設置する場合を除き、システムの初期導入時にはポイント・ツー・ポイントシステムを構築しておき、通信の需要が増加するに従ってOADM機能を追加するといったシステムアップグレード方法が導入コストや効率の点で有利である。このとき、OADM機能を追加したアップグレードの前後において、追加したOADM機能以外の他の部位に対しては、特別な変更や調整等を必要としないことが望ましい。
【0008】
しかし実際には、OADM機能を追加することによる光S/N劣化に伴う通信品質劣化や、OADM機能追加時のシステムダウン、また分散補償方法の変更による通信品質変動などシステム構成やネットワークに与える影響は大である。
【0009】
従来の波長多重システムではポイント・ツー・ポイントシステムに対する需要が支配的であり、OADM装置を用いたバス状システムやリング上システムに対する要求はそれほど大きくなかった。しかし、近年の通信トラヒックの増大やデータ種の増加に従い、波長多重システムに対してもネットワークの高効率化や柔軟性が要求されるようになり、OADM機能の追加によるシステム構成変更が注目されるようになった。特に、システムの通信品質と密接な関係が有る分散補償方法の変更は、OADM機能追加時における通信品質劣化要因となり、システム構築上最も注意しなければならない項目の一つである。
【0010】
上記文献に記された技術では、上記自己位相変調効果や相互位相変調効果などの非線型効果が発生した地点以降の総分散値をゼロにすることにより、非線型効果による波形劣化やタイミングジッタを低減していた。しかし、この波長分散方法は、主としてポイント・ツー・ポイントシステムにおける波長多重システムに対する適用を中心に記載されており、OADM機能を有する波長多重システム、およびそれへのアップグレードに関しては記載されていない。
【0011】
本願発明は、ポイント・ツー・ポイントシステムからOADMシステムへのアップグレードを実施した場合においても、既存の装置に何ら変更等を加えることなく安定した分散補償を実施することが可能な分散補償方法およびそれを用いた装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
第1の光伝送路から受信した波長多重光を第2の光伝送路へ出力する光伝送装置において、前記第1の光伝送路における第1の所定の位置から当該光伝送装置の間を前記波長多重光が伝送中に生じる波長分散を補償する第1の分散補償器と、 当該光伝送装置と前記第2の光伝送路の第2の所定の位置の間を前記波長多重光が伝送中に生じる波長分散を補償する第2の分散補償器とによって、分散補償を行うよう構成した。
【0013】
これによって、前記第1の分散補償器と第2の分散補償器との間に、OADM機能を実現する分岐挿入部を着脱することが可能となり、しかもその着脱の前後において分岐挿入される信号を含む他の信号の伝送特性に影響を与えることがないため、中継装置からOADM装置へのアップグレードにおいて通信品質変動を抑制することを可能とした。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施例として、波長多重システムにおける分散補償方法の基本的な原理を説明する図である。送信端装置110は光送信器111とプリアンプ112とを有する。なお、送信端装置110において、実際には光送信器111は本送信端装置110から出力される波長多重光信号の波長多重数分設けられており、また、光送信器から出力された各波長の光信号を波長多重する図示しない波長多重部が設けられている。これは以下に説明する他の実施例も同様である。
【0015】
光送信器111から出力された光信号はプリアンプ112によって増幅され、伝送路である光ファイバ100−1に入力される。途中の光ファイバ100を伝搬中に失った光強度を補うために、中継装置120によって減衰した光信号が増幅され、再度、その下流側に接続されている光ファイバ100に入力される。
【0016】
本構成において、光ファイバ100の波長分散を、その後段に接続されている中継装置120に搭載されている分散補償器123にて補償する。例えば、光ファイバ100−1の分散は中継装置120−1に搭載の分散補償器123−1によって補償され、光ファイバ100−2の分散は中継装置120−2に搭載の分散補償器123−2によって補償される。
【0017】
以上を伝送距離等に応じて必要な段数繰り返した後、光信号は受信端装置130に到達する。受信端装置130にはポストアンプ131および分散補償器132、そして光受信器133が搭載されており、到達した光信号はポストアンプ131によって増幅され、光ファイバ100−3の分散を分散補償器132にて補償した後、光受信器133で受信される。なお、受信端装置130において、実際には光受信器133は前記波長多重光信号の波長多重数分設けられており、また、各波長の光信号を分離するための図示しない波長分離部が設けられている。これは以下に説明する他の実施例も同様である。
【0018】
ここで、図1のポイント・ツー・ポイントシステムをOADMシステムへアップグレードさせた場合のOADM機能を有する中継装置200の構成例を図2に示す。中継装置200は、2分割された光アンプ121および122、これらの間に搭載された分散補償器123を有するアップグレード前の構成に対して、さらに波長分岐部200および波長挿入部201を追加して搭載する。
【0019】
ここでは、アップグレード前の中継装置120と同様に、上流に接続されている光ファイバ100の波長分散を補償するように分散補償器123を搭載する。また、波長分岐部200では220の方向に波長分岐され、分離された所定の波長波長帯域の光信号210が取り出される。また、波長挿入部201では221の方向に波長挿入され、所定の波長帯域の光信号211が波長多重される。
【0020】
この場合、送信器101から送出されてアップグレードされた中継装置120で分岐された波長帯域の光信号210と、本中継装置120で挿入された波長帯域の光信号211が受信器133に到達したときの伝送特性と、本中継装置120を通過して受信器133に到達したときの伝送特性とを同一の伝送特性とすることができる。
【0021】
図3は図1のポイント・ツー・ポイントシステムの中継装置120−1をOADM機能を有する装置へアップグレードさせた場合の構成である。受信した波長多重光は光アンプ121−1にて伝送路100−1における損失分が増幅された後、伝送路100−1で発生した波長分散をアップグレードした中継装置120−1の分散補償器123−1にて補償する。前記分散補償された波長多重光から所定の帯域の光信号が波長分岐部301にて分岐され、外部の光受信器310等を含む装置に入力される。また、外部に設けられた所定の帯域の光信号を出力する光送信器311等を含む装置からの光信号が、波長挿入部302にて前記波長多重光へ波長多重され、光アンプ122−2にて増幅されて伝送路100−2へ出力される。
【0022】
以上説明したように、中継装置120に対して簡易なアップグレードを施すことによって、他の装置(送信端装置110、中継装置120−2、受信端装置130等)の構成変更や特別な調整等をすることなく、伝送特性を同一としたままでOADM機能を追加することが可能となる。
【0023】
しかしながら送信端装置110と受信端装置130との伝送距離が長くなると、途中に設置される中継装置120の設置段数が増加するため、各中継装置で発生する雑音と伝送路を構成する光ファイバの非線形効果とが累積し、伝送容量や伝送距離に制限が生じることがある。
【0024】
図4は上記のような非線形効果を考慮した場合の本発明の第2の実施例における波長分散方法を説明する図である。伝送路100−1において、送信端装置110から所定の距離La400−1までの波長分散を補償する分散補償器113が送信端装置110に搭載されている。また、伝送路100−1における所定の距離La400−1以降の波長分散と、伝送路100−2における中継装置120−1から所定の距離Lb400−2までの波長分散の両者を補償する分散補償器125−1が、中継装置120−1に搭載されている。
【0025】
同様に、中継装置120−2に搭載されている分散補償器125−2は、伝送路100−2における所定の距離Lb400−2以降の波長分散と、伝送路100−3における所定の距離Lc400−3までの波長分散とを補償する。受信端装置130に搭載された分散補償器135は、伝送路100−3における所定の距離Lc400−3以降の波長分散を補償するように搭載される。
【0026】
なお、上記の各所定の距離La400−1、Lb400−2、Lc400−3は、いずれも光ファイバの特性上ほぼ一意に決定される量であり20km程度の値である。なお、これら所定の距離の決定方法としては、例えば前記の特許文献1に記載の方法がある。
【0027】
このような方法を用いた光ファイバの波長分散性を補償したシステムでは、非線形効果による影響を少なくすることが可能であるため、長距離化に伴って光中継装置の段数が多くなったシステムにおいても良好な特性を有するシステムの構築が可能となる。
【0028】
ここで、中継装置120をOADM機能を有する装置へアップグレードさせる方法を考える。図2や図3に示したような、単に分散補償器123の後段に波長分岐部301や波長挿入部302を追加するアップグレード方法では、アップグレードの前後において、各光信号の伝送特性を同一とすることができない。なぜなら、上述のように分散補償器123の補償量は当該中継装置の前段の光ファイバの所定の距離以降の波長分散および後段の光ファイバの所定の距離までの波長分散を考慮したものである。このため、波長分岐部301で分岐される波長帯域の光信号については、過剰な分散補償を施すこととなる。また、波長挿入部302にて挿入される波長帯域の光信号については、当該中継装置の後段の光ファイバの所定の距離までの波長分散が補償されなくなる。
【0029】
そこで本発明では、予めOADM機能を有する装置へアップグレードされることが予想される中継装置120を、図5の中継装置120−2に示すように構成する。すなわち、図5において、中継装置120−2には2台の分散補償器500−2および501−2を搭載する。分散補償器500−2は伝送路100−2における所定の距離Lb400−2以降(中継装置120−2側)の波長分散を補償させ、分散補償器501−2は伝送路100−3における所定の距離Lc400−3までの波長分散を補償させる。すなわち、図4の構成の分散補償器125−2の機能を、2台の分散補償器500−2および501−2で置き換えた構成となっている。したがって、図4の構成と同様に非線形効果による影響を少なくすることが可能であるため、長距離化に伴って光中継装置の段数が多くなったシステムにおいても良好な特性を有するシステムの構築が可能となる。
【0030】
次に、図5の構成の光中継装置120−2を、OADM機能を有する装置へアップグレードさせる方法を説明する。図6に示すように中継装置120−2の分散補償器500および501の間に波長分岐部601および波長挿入部602を追加する。なお、中継装置120−2は、予めこのような機能追加が可能であるように適宜機能分割してモジュール化させ、追加モジュール用の接続コネクタ等を設けておくと後のアップグレード作業が容易にとなる。
【0031】
図7は図6のようにアップグレードさせた装置120−2を用いてOADM機能を実現する伝送システムの構成を示すものである。伝送路100−2から受信した波長多重光は光アンプ121−2によってファイバを伝送中の損失分が増幅される。増幅された波長多重光は、伝送路100−2における所定の距離Lb400−2以降の波長分散が分散補償器500によって補償される。分散補償された波長多重光は波長分岐部601によって所定の帯域の光信号が抽出され、外部の光受信器610等を含む装置に入力される。また、外部に設けられた所定の帯域の光信号を出力する光送信器611等を含む装置からの光信号が、波長挿入部602にて前記波長多重光へ波長多重され、光アンプ122−2にて増幅されて伝送路100−3へ出力される。
【0032】
上記のように構成すると、前段の分散補償器500から出力された波長多重光は、アップグレードされた中継装置120−2へ入力した際に有していた波長分散が全て補償されるため、波長分岐部601を介して外部の装置で受信された光信号は、同じく分散補償済みの良好な特性の光信号として受信されることができる。また、光送信器611から出力された光信号は、後段の分散補償器501によって光伝送路100−3の所定の距離Lc400−3までの波長分散が補償され、受信端装置130の分散補償器135によって所定の距離Lc400−3以降の波長分散が補償されるため、波長分散が全て補償された良好な特性で光受信器133にて受信される。
【0033】
次に、波長分岐部601や波長挿入部602で発生する波長分散をキャンセルする方法を説明する。光分岐部202や光挿入部203においても、通過する光信号や分岐する光信号、あるいは挿入する光信号に対して波長分散が発生する場合がある。これは、接続する光ファイバ、あるいは使用する光増幅器および波長分岐部や波長挿入部に使用する部品間のマッチング等によって発生する。これらの装置や部品で発生する波長分散を完全に無くすことは容易でない場合もあるが、各光学部品の群遅延特性を設計することによって、所定の値に分散量に調整することは可能である。したがって、ある部位において発生した波長分散を補償するように、他の部位の波長分散を調整することによって、全体としての波長分散を補償することが可能な場合がある。
【0034】
例えば光分岐部601において通過信号に対して+Dの波長分散が発生し、分岐信号に対して+dの波長分散が発生するとする。この時、後段に接続されている波長挿入部602での通過方向を波長分散を−Dに調整することができれば、本アップグレードされた中継装置120−2の通過方向の光信号の波長分散をゼロとすることができる。
【0035】
また、送信端装置110に搭載されている図示しない波長多重器において、中継装置120−2の波長分岐部601にて分岐される波長の光信号の波長分散を−dと調整することが可能であれば、前記分岐波長の光信号に対する波長分散をゼロとすることができる。
【0036】
図8は図6に示したアップグレードされOADM機能が搭載された光中継装置120の詳細な構成例を示すものである。
【0037】
前段のアンプ121では、波長多重された入力光信号から波長数情報等が含まれる監視制御信号(OSC光)を波長分波器121−1にて抽出し、前記監視制御信号は光/電気変換部121−2にて電気信号に変換されて制御部121−10へ入力される。波長分波器121−1を通過した入力波長多重光はパワースプリッタ121−3にて光パワーが分離され、光/電気変換部121−4を用いて電気信号に変換し、制御部121−10に入力される。
【0038】
同様に、パワースプリッタ121−8を用いて出力光パワーを分離する。分離した光パワーを光/電気変換部121−9を用いて電気信号に変換し、制御部121−10に入力する。また、励起用レーザダイオード121−6からの励起光は励起光合波部121−5によって波長多重光と合波され、増幅用ドープファイバ121−7に入力されることによって波長多重光が増幅される。
【0039】
入力側の光アンプ121の制御部121−10では前記入力信号の光パワーや出力信号の光パワー、あるいはOSC光に含まれる波長数情報等、または後述する装置制御部800からの制御信号等を用いて、増幅用ドープファイバ121−7において最適な利得が得られるよう励起用レーザダイオード121−6の励起パワーを制御する。
【0040】
同様に、後段のアンプ122では、パワースプリッタ122−1にて光パワーが分離され、光/電気変換部122−2を用いて電気信号に変換し、制御部122−10に入力される。また、パワースプリッタ122−6を用いて出力光パワーを分離する。分離した光パワーは光/電気変換部122−7を用いて電気信号に変換され、制御部122−10に入力される。励起用レーザダイオード122−4からの励起光は励起光合波部122−3によって波長多重光と合波され、増幅用ドープファイバ122−5によって波長多重光が増幅される。
【0041】
制御部122−10では入力信号の光パワーや出力信号の光パワー、あるいは後述する装置制御部800からの制御信号等を用いて、増幅用ドープファイバ122−5において最適な利得が得られるよう励起用レーザダイオード122−4の励起パワーを制御する。また、装置制御部からの制御情報や、その他、後段の装置において使用する制御情報等を電気/光変換部122−9を介して波長合波器122−8にて波長多重光と合波して出力する。
【0042】
アップグレードによって分散補償器500および501の間に追加された分岐挿入部600では、パワースプリッタ600−1を用いて入力光パワーを分離する。分離した光パワーを光/電気変換部600−2を用いて電気信号に変換し、制御部600−11に送信する。同様に出力光について、パワースプリッタ600−9を用いて光パワーを分離する。分離した光パワーを光電気変換部600−10を用いて電気信号に変換し、制御部600−11に送信する。
【0043】
本分岐挿入部600にて分岐される帯域の信号光は、波長分離部600−3にて波長分離され、パワースプリッタ600−4を介して外部への分岐信号621として出力される。また、パワースプリッタ600−4を用いて分岐信号の光パワーを抽出し、光電気変換部600−8を用いて電気信号に変換し、制御部600−11に送信される。
【0044】
一方、外部からの本分岐挿入部600にて挿入される帯域の信号光620は、パワースプリッタ600−5を介して波長多重部600−7によって合波される。また、パワースプリッタ600−5を用いて挿入信号620の光パワーを抽出し、光/電気変換部600−6を用いて電気信号に変換し、制御部600−11に送信される。前段アンプ121、後段アンプ122、分岐挿入部600からの監視制御信号は、装置制御部800との間で通信される。
【0045】
なお、光パワーをモニタするだけでは、光パワーが不足しているのか、あるいは、そもそも初めから波長多重数が少ないために光パワーが少なく観測されているのかが判別できないため、入力側アンプ121によって受信した波長数情報を用いることによって、入力側アンプ121のより適切な増幅パワーの制御を行うことができる。出力側アンプ122への波長多重数は、入力側アンプ121への波長数情報から、分岐挿入部600において分岐された波長数と挿入された波長数とを用いて、装置制御部800にて以下のように計算される。
【0046】
【数1】
(出力側アンプの波長数)=(入力側アンプの波長数)−(分岐された波長数)+(挿入された波長数)
本発明の第3の実施例として、利得偏差を補償する機能を更に有する分散補償方法を説明する。
【0047】
図9は光アンプで発生する利得偏差を説明する図である。光アンプの利得には波長依存性があるため、波長多重光に収容されている光信号の波長によって、その光強度に波長間の偏差が生じることがある。例えば図8において、波長多重光に収容されている光信号の波長帯の中心付近の波長902と、それより短波側の波長901とを比較すると、光強度偏差910が発生しているため、波長901では波長902に比べて信号強度が弱くなり、この結果光SN比が劣化することがあり得る。
【0048】
また、波長902より長波側の波長903では光強度が大きくなり、光強度偏差911が発生する。これにより、波長903では光ファイバ中の非線型効果による影響をより多く受けることになる。これらの現象により、波長多重装置に収容されている全ての波長に渡って均一な信号品質を満足することが困難となる。
【0049】
図10は図9に示す波長間の利得偏差を低減するための利得偏差等価器の動作を説明する図である。利得偏差等価器は、上記の波長間の光強度偏差を等価するものである。図9に示したように長波側の光強度が大きい場合(右上がりの特性のとき)は、それを打ち消すよう1004や1005のように長波側の光強度が小さくなるような特性が得られるように制御する。逆に、短波側の光強度が大きい場合(右下がりの特性のとき)は、それを打ち消すよう1002や1003のように長波側の光強度が大きくなるような特性が得られるように制御する。また、光アンプで発生する光強度偏差の大きさに従って、利得偏差等価器の制御量を1004や1005のように変化させる。
【0050】
図11に図10で説明した利得偏差等価器を搭載した光アンプの一例を示す。利得偏差等価器1100−8が搭載され、増幅用ドープファイバ1100−5で発生する利得偏差を等価する。増幅用ドープファイバ1100−5からの出力光はパワースプリッタ1100−6にて光パワーが抽出され、光/電気変換部1100−7を介して制御部1100−9へ出力光の光パワー情報が入力される。制御部1100−9では、出力光のパワーが所定の値となるよう、励起用レーザダイオード1100−4の出力パワーを制御し、励起光合波部1100−3によって波長多重光と合波されて増幅用ドープファイバ1100−5へ入力される。
【0051】
一方、利得偏差等価器1100−8は制御部1100−9からの制御信号に基いて制御される。一般に増幅用ドープファイバ1100−5の利得偏差は入力光のパワーに依存する。また、前記、出力光の光パワーと同様にして、パワースプリッタ1100−1および光/電気変換部1100−2を用いて入力光の光パワーを観測することができる。したがって、事前に入力光パワーに対する増幅用ドープファイバ1100−5の利得偏差特性を、測定やシミュレーション等の方法で入手し、それを制御部1100−9内部の図示しないパラメータ記憶部等に記憶させておけば、入力光の光パワーに基づく増幅用ドープファイバ1100−5の利得偏差を自動的に調整することが可能となる。
【0052】
図12は、増幅用ドープファイバにて発生する利得偏差を直接的に観測し、利得偏差等価器の制御へ適用する手段を備えた分岐挿入装置の一例である。本装置は図8と同様に入力側に光アンプ121を備え、その後段に分岐挿入部600を有している。そして光アンプ121はその出力部に利得等価器121−20を備えている。なお、図12は利得等価器1100−10の制御に関する部分を中心に示したものであり、光アンプ122の内部構成や動作は先に説明した通りである。
【0053】
分岐挿入部600においては、前述のように入力信号に対する光パワー検出用光/電気変換部部600−2と分岐信号に対する光パワー検出用光/電気変換部600−8とが搭載されている。これらの各光パワーは制御部600−11を介して装置制御部800へ通知されている。
【0054】
また、入力側光アンプ121においては、監視制御光分岐フィルタ121−1および光/電気変換部121−2によって、波長多重光に含まれる監視制御光(OSC光)に含まれる波長多重数情報が抽出され、制御部121−10を介して装置制御部800に通知されている。
【0055】
装置制御部800では、上記分岐挿入部600の光/電気変換部部600−2にて検出した入力光パワーを、入力側光アンプ121からの波長多重数情報で除算することによって、波長多重光全体の平均光強度が計算可能である。例えば、平均光強度は図9における中心波長付近の光強度902に相当する。
【0056】
また、分岐挿入部600にて分岐された光信号の光強度は、その分岐信号の帯域が波長多重光の短波長側であれば、例えば図9における短波長側の光強度901に相当し、また、分岐信号の帯域が波長多重光の長波長側であれば、長波長側の光強度903に相当する。したがって装置制御部800では、分岐挿入部600の制御部600−11から入力された上記の各光強度情報を用いて利得偏差量910、もしくは911が計算可能である。
【0057】
上記利得偏差量は、装置制御部800から入力側光アンプ121の制御部121−10へ通知され、上記利得偏差量がゼロになるように利得偏差等価器121−20を制御する。このようにして、波長多重光に収容されている全波長の信号に渡って一様な信号品質を保つことが可能となる。
【0058】
図13は分岐挿入部600に利得偏差等価器600−30が搭載された場合の構成例を説明する図である。このような構成においても、図12の構成と同様にして、装置制御部800において分岐挿入部600へ入力される波長多重光の利得偏差を求めることができる。
【0059】
上記利得偏差量は、装置制御部800から分岐挿入部600の制御部600−110へ通知され、上記利得偏差量がゼロになるように利得偏差等価器600−30を制御する。このようにして、波長多重光に収容されている全波長の信号に渡って一様な信号品質を保つことが可能となる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、分岐挿入波長(OADM)装置を搭載した波長多重システムにおいて、波長多重システムに収容されている全ての波長に対して、分散補償方法を変更することなく、OADM装置を搭載する前後での通信品質を同一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の原理を説明する図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明する図である。
【図3】本発明の第1の実施例を説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施例の原理を説明する図である。
【図5】本発明の第2の実施例を説明する図である。
【図6】本発明の第2の実施例を説明する図である。
【図7】本発明の第2の実施例を説明する図である。
【図8】本発明の第2の実施例の詳細を説明する図である。
【図9】本発明の第3の実施例の課題を説明する図である。
【図10】本発明の第3の実施例の課題を説明する図である。
【図11】本発明の第3の実施例を説明する図である。
【図12】本発明の第3の実施例の詳細を説明する図である。
【図13】本発明の第3の実施例の他の構成を説明する図である。
【符号の説明】
120・・・光中継装置、121・・・入力側光アンプ、122・・・出力側光アンプ、500・・・第1の分散補償器、501・・・第2の分散補償器、601・・・波長分岐部、602・・・波長挿入部、610・・・分岐光信号、611・・・挿入光信号

Claims (12)

  1. 第1の光伝送路から受信した波長多重光を増幅して第2の光伝送路へ出力する光伝送装置であって、
    前記波長多重光を増幅する光アンプと、
    前記第1の光伝送路における第1の所定の位置から当該光伝送装置の間を、前記波長多重光が伝送中に生じる波長分散を補償する第1の分散補償器と、
    当該光伝送装置と前記第2の光伝送路の第2の所定の位置の間を、前記波長多重光が伝送中に生じる波長分散を補償する第2の分散補償器と
    を含むことを特徴とする光伝送装置。
  2. 請求項1に記載の光伝送装置であって、
    前記第1の分散補償器と前記第2の分散補償器との間に、前記波長多重光から所定の帯域の光信号を分波する波長分岐手段と、所定の帯域の光信号を前記波長多重光へ合波する波長挿入手段と
    を有する分岐挿入部をさらに備えたことを特徴とする光伝送装置。
  3. 請求項2に記載の光伝送装置であって、
    前記分岐挿入部は着脱可能となるように構成したことを特徴とする光伝送装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは前記第1の光伝送路と前記第1の分散補償器との間に設けられた第1の光アンプと、前記第2の分散補償器と前記第2の光伝送路との間に設けられた第2の光アンプとからなることを特徴とする光伝送装置。
  5. 第1の光伝送路から受信した波長多重光を増幅して第2の光伝送路へ出力する光伝送装置であって、
    前記第1の光伝送路から受信した波長多重光を増幅する光アンプと、
    前記光アンプから出力された波長多重光が、前記第1の光伝送路における第1の所定の位置から当該光伝送装置の間を伝送中に生じる波長分散を補償する第1の分散補償器と、
    前記第1の分散補償器から出力された波長多重光から所定の帯域の光信号を分波する波長分岐手段と、前記所定の帯域の光信号が分波された波長多重光に所定の帯域の光信号を合波する波長挿入手段とを含む分岐挿入部と、
    前記分岐挿入部から出力された波長多重光が、当該光伝送装置と前記第2の光伝送路の第2の所定の位置の間を伝送中に生じる波長分散を補償する第2の分散補償器と、
    を含むことを特徴とする光伝送装置。
  6. 請求項5に記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは該光アンプからの出力信号の波長間利得偏差を補償する利得偏差補償部を含むことを特徴とする光伝送装置。
  7. 請求項6に記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは、該光アンプへ入力される波長多重光の光パワーを検出する手段を含み、予め記憶された該光アンプの入力光パワーに対する利得偏差特性を用いて前記光アンプに搭載した利得偏差補償部を制御することを特徴とする光伝送装置。
  8. 請求項6に記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは、前記波長多重光に含まれる監視制御信号光から前記波長多重光の波長多重数情報を抽出する手段を含み、
    前記分岐挿入部は、入力する波長多重光の光パワーを検出する手段と、前記分岐信号の光パワーを検出する手段とを含み、
    前記抽出した波長多重数情報と、前記検出した波長多重光の光パワーおよび分岐信号の光パワーとを用いて前記分岐挿入部へ入力される波長多重光の波長間利得偏差を求め、その波長間偏差を補償するよう前記光アンプに搭載した利得偏差補償部を制御することを特徴とする光伝送装置。
  9. 請求項5に記載の光伝送装置であって、
    前記分岐挿入部は該分岐挿入部への入力信号の波長間利得偏差を補償する利得偏差補償部を含むことを特徴とする光伝送装置。
  10. 請求項9に記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは、該光アンプへ入力される波長多重光の光パワーを検出する手段を含み、予め記憶された該光アンプの入力光パワーに対する利得偏差特性を用いて前記分岐挿入部に搭載した利得偏差補償部を制御することを特徴とする光伝送装置。
  11. 請求項9に記載の光伝送装置であって、
    前記光アンプは、前記波長多重光に含まれる監視制御信号光から前記波長多重光の波長多重数情報を抽出する手段を含み、
    前記分岐挿入部は、入力する波長多重光の光パワーを検出する手段と、前記分岐信号の光パワーを検出する手段とを含み、
    前記抽出した波長多重数情報と、前記検出した波長多重光の光パワーおよび分岐信号の光パワーとを用いて前記分岐挿入部へ入力される波長多重光の波長間利得偏差を求め、その波長間偏差を補償するよう前記分岐挿入部に搭載した利得偏差補償部を制御することを特徴とする光伝送装置。
  12. 第1の光伝送路から波長多重光を受信して第2の光伝送路へ出力する分散補償方法であって、
    前記第1の光伝送路から受信した波長多重光を増幅し、
    前記増幅された波長多重光が、前記第1の光伝送路における第1の所定の位置から前記受信されるまでの伝送中に生じた波長分散を補償し、
    前記分散補償された波長多重光から所定の帯域の光信号を分波し、
    前記所定の帯域の光信号が分波された波長多重光に所定の帯域の光信号を合波し、
    前記所定の帯域の光信号が合波された波長多重光が、前記第2の光伝送路の第2の所定の位置までを伝送中に生じる波長分散を予め補償する
    ことを特徴とする分散補償方法。
JP2003084080A 2003-03-26 2003-03-26 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法 Expired - Fee Related JP4012844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084080A JP4012844B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
CN03155130.0A CN100525164C (zh) 2003-03-26 2003-08-22 具有分散补偿功能的光传输装置、以及分散补偿方法
US10/645,870 US7039272B2 (en) 2003-03-26 2003-08-22 Optical transmission equipment with dispersion compensation, and dispersion compensating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084080A JP4012844B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139925A Division JP4807324B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004297235A true JP2004297235A (ja) 2004-10-21
JP2004297235A5 JP2004297235A5 (ja) 2006-06-01
JP4012844B2 JP4012844B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32985067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084080A Expired - Fee Related JP4012844B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7039272B2 (ja)
JP (1) JP4012844B2 (ja)
CN (1) CN100525164C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067944A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujitsu Ltd 光ノードのアップグレード方法および光ノード装置
JP2008104008A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 光伝送装置
JP2012209663A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号分割多重通信システムにおける結合器
WO2022004449A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 伝送システム、伝送方法、及び、伝送機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484608B2 (ja) * 2004-07-14 2010-06-16 富士通株式会社 光伝送システム制御方法
JP4752316B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-17 日本電気株式会社 光合分波器及び光アド・ドロップシステム並びに光信号の合分波方法
US8761610B2 (en) * 2006-01-10 2014-06-24 Ciena Corporation Methods and systems for the performance analysis of fiber optic networks
JP4698746B2 (ja) * 2009-04-23 2011-06-08 富士通株式会社 波長分散補償器
US8494368B2 (en) * 2010-04-16 2013-07-23 Alcatel Lucent Electronic nonlinearity compensation for optical transmission systems
JP5644446B2 (ja) * 2010-12-06 2014-12-24 富士通株式会社 光伝送装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269713B2 (ja) 1993-09-03 2002-04-02 株式会社日立製作所 光伝送システム
JP2870448B2 (ja) 1995-04-28 1999-03-17 日本電気株式会社 波長分散補償装置
IT1283405B1 (it) * 1996-03-11 1998-04-21 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Metodo di compensazione selettiva della dispersione cromatica di segnali ottici
US6501870B1 (en) * 2000-03-03 2002-12-31 Lucent Technologies Inc. System and method for reducing effects of optical impairments in optically amplified lightwave communication systems
JP3494110B2 (ja) 2000-03-13 2004-02-03 日本電気株式会社 光分岐装置
JP2001268056A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Hitachi Ltd 光伝送システム及び波長合分波光伝送装置
KR100357627B1 (ko) * 2001-01-09 2002-10-25 삼성전자 주식회사 양방향 파장 분할 다중 광전송 시스템
US6904241B2 (en) * 2001-02-06 2005-06-07 Ciena Corporation Power balanced optical add multiplexer and power balancing methods therefore
JP4074750B2 (ja) * 2001-02-20 2008-04-09 株式会社日立製作所 光増幅装置及びその利得特性モニタ方法
JP2003318825A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法
CN1318925C (zh) * 2004-03-26 2007-05-30 湛江惠能墨业有限公司 被废弃的激光打印机或复印机用粉末色调剂的再生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067944A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujitsu Ltd 光ノードのアップグレード方法および光ノード装置
US7522839B2 (en) 2005-08-31 2009-04-21 Fujitsu Limited Method of upgrading optical node, and an optical node apparatus
US7650072B2 (en) 2005-08-31 2010-01-19 Fujitsu Limited Method of upgrading optical node, and an optical node apparatus
JP4678647B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-27 富士通株式会社 光ノードのアップグレード方法および光ノード装置
JP2008104008A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 光伝送装置
JP2012209663A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号分割多重通信システムにおける結合器
WO2022004449A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 伝送システム、伝送方法、及び、伝送機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012844B2 (ja) 2007-11-21
US7039272B2 (en) 2006-05-02
US20040190820A1 (en) 2004-09-30
CN100525164C (zh) 2009-08-05
CN1534917A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181770B2 (ja) 光伝送システム
US8630538B2 (en) Communication system, communication device, and communication method
JP4941349B2 (ja) Ponシステムに用いる光伝送装置
US7991295B2 (en) Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal
US7512343B2 (en) Bidirectional communication system
JP2002057624A (ja) 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
JP5741086B2 (ja) 光信号における光分散を補償する方法及びシステム
US20110058820A1 (en) Optical transmission system, optical transmission equipment, and chromatic dispersion compensation method
US7693425B2 (en) Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal in a hybrid optical network
JP2010004251A (ja) 光伝送装置および光伝送方法
JP5644446B2 (ja) 光伝送装置
JP4012844B2 (ja) 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
JP2002196379A (ja) 光増幅伝送システム
US7376353B2 (en) Method and apparatus for dispersion management in optical mesh networks
JP3938270B2 (ja) 光中継増幅装置
US20040028319A1 (en) Optical communication system and method
US7697802B2 (en) Optical bypass method and architecture
JP2004274615A (ja) 波長分散補償システム
US6920277B2 (en) Optical bypass method and architecture
JP4807324B2 (ja) 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
US7672595B1 (en) Optical transmission system architecture supporting migration to electronic compensation of link impairments
JP5077319B2 (ja) 光増幅伝送システム
JP6050067B2 (ja) 光伝送装置及び光伝送装置の制御方法
JP2007049486A (ja) 光伝送システム及びそのアップグレード方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees