JP2003318825A - 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法 - Google Patents

光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法

Info

Publication number
JP2003318825A
JP2003318825A JP2002117422A JP2002117422A JP2003318825A JP 2003318825 A JP2003318825 A JP 2003318825A JP 2002117422 A JP2002117422 A JP 2002117422A JP 2002117422 A JP2002117422 A JP 2002117422A JP 2003318825 A JP2003318825 A JP 2003318825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
node
oadm
add
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002117422A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Sekiya
元義 関屋
Kazuo Yamane
一雄 山根
Ryosuke Goto
了祐 後藤
Satoru Okano
悟 岡野
Takehito Okeno
岳人 桶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002117422A priority Critical patent/JP2003318825A/ja
Priority to US10/404,045 priority patent/US7274878B2/en
Publication of JP2003318825A publication Critical patent/JP2003318825A/ja
Priority to US11/892,302 priority patent/US7542677B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
    • H04B10/25253Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres with dispersion management, i.e. using a combination of different kind of fibres in the transmission system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/256Distortion or dispersion compensation at the repeater, i.e. repeater compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】いずれのパスグループにおいても信号伝送を可
能とする、許容可能の残留分散値を設定する方法及びこ
れを用いた波長分割多重(WDM)光通信システムを提
供する。 【解決手段】送信側及び受信側の終端ノードと、前記送
信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞれ光ファイ
バーを有する複数のスパンを備えた波長分割多重光通信
伝送路と、前記光波長分割多重光通信伝送路上に置かれ
た複数のアッド・ドロップ多重(OADM)ノードを有
し、前記終端ノードと前記アッド・ドロップ多重(OA
DM)ノード区間、及び前記アッド・ドロップ多重(O
ADM)ノード相互区間の残留分散目標値が、前記送信
側及び受信側の終端ノード間の残留分散目標値を基準に
して、前記ノード区間及び、ノード相互区間におけるス
パン数と前記送信側及び受信側の終端ノード間の総スパ
ン数の比率に比例するように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光アッド・ドロッ
プ多重(OADM)機能を有する波長分割多重(WD
M)光通信システムに関する。特に、分散補償方法に特
徴を有する波長分割多重(WDM:Wave Division Mult
iplexing)光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】WDM光通信システムとして、光アンプ
を用いた線形中継伝送システムが回線コスト低減のため
に有効な手段である。そのようなシステムにおいては、
端末間でのポイント・ツー・ポイント(Point to Poin
t)の伝送を行うのみでなく、途中のノードにおいて一
部の信号を光のまま挿入(ADD)/分岐(DROP)
を行うOADM(Optical Add Drop Multiplexing)機
能を有する。
【0003】かかるOADM機能は、低コストでフレキ
シブルな光ネットワークを構成するために必要とされて
いる。したがって、WDM線形中継伝送システムでは、
送信側終端ノードに電気/光(E/O)変換器を、受信
側終端ノードに光/電気(O/E)変換器を配置する。
これにより、受信側と送信側終端ノード間での伝送を行
う。
【0004】さらに、途中のノードにおいて、信号を挿
入(ADD)/分岐(DROP)するために光信号の挿
入・分岐回路を配置する。通過チャネル(スルーch)
は、光信号のまま通過させ、一部のチャネルを光信号の
まま挿入(ADD)/分岐(DROP)する場合があ
る。そのようなノードをOADMノードという。
【0005】ここで、一般にWDM光通信システムにお
いて、光伝送路中で波長分散(波長に対応して単位長当
たりの時間遅延)による波形歪を生じる。この波長分散
による波形歪を抑えるために、各TermILA(端末
側In Line AMP)及びOADMノードに分散補償器が配
置される。
【0006】さらに、分散補償器における補償量の設定
は、伝送路の総分散量と分散補償器の総補償量の差分
(以下 残留分散という)の目標値を、最適値を中心と
したトレランス内に入るように設定する必要がある。
【0007】一方、光増幅中継器をもつ線形中継伝送シ
ステムでは、伝送路中で発生する非線型効果(ファイバ
ーの屈折率が光強度に依存する自己位相変調SPM:Se
lf Phase Modulation,あるいは他の波長の信号強度に
より屈折率が変わる相互位相変調XPM:Cross Phase M
odulation)により、伝送路中で、チャープが生じる。
このために残留分散の目標値はスパン数及びスパン長に
応じて異るものとなる。
【0008】図1は、これを説明するための図であり、
波長分割多重(WDM)光通信システムの構成例を示し
ている。図1Aに示す例では、終端ノード#Aと終端ノ
ード#Bとの間の3R(retiming, regenerating, resh
aping)スパンを15スパンで構成している。
【0009】5スパン毎にOADMノード#1,#2が
配置され、これらのOADMノード#1,#2で信号が
挿入(ADD)/分岐(DROP)される。
【0010】したがって、図1Bに示すようにパスグル
ープ〜の形成が可能である。パスグループは
5スパン数を有し、パスグループは10スパン数を
有し、更にパスグループは最長の15スパン数を有す
る。
【0011】このような構成で、伝送特性から決まる最
適残留分散値は、各スパン数での伝送可能な残留分散値
に範囲を示す図2から理解できるように、光ファイバー
をSMF(Single Mode Fiber)とし、1スパン間の距
離を100kmと想定すると、最適分散値を表す線Aか
ら、5スパン数を有するパスグループに対しては
凡そ−300 [ps/nm]あり、10スパン数を有するパス
は零近傍であり、15スパン数を有するパスは凡
そ+200[ps/nm]近傍である。
【0012】これに対し残留分散値を設定する方法とし
て、これまでに本発明者等が想定した一方法が図3に示
される。この方法は、図3Aにおいて、1スパン毎の前
半部における波長分散を補償する送信側分散補償器(D
CT)10と、後半部における波長分散を補償する線路
側分散補償器(DCL)11により、1スパンにおいて
生じた残留分散値RDを零としていく方法である。この
方法では、各OADMノード#1,#2でも残留分散値
RDは零とされる。
【0013】図4は、本発明者等が想定した別の方法を
示す図であり、この方法では、図4Aにおいて、1スパ
ン毎に送信側分散補償器(DCT)10により前半部に
おける波長分散を補償し、線路側分散補償器(DCL)
11により後半部における波長分散を補償する。さら
に、図4Bに示すように5スパン目の受信側分散補償器
12、13、14において、5スパン数のパスグループ
に対する最適残留分散値を凡そ−300 [ps/nm]
となるように設定する。これによりパスグループ
に対しては最適残留分散値が得られる。
【0014】しかし、図1において、終端ノード#Bで
の15スパンを通過するパスグループの信号に対して
は、最適残留分散値との差が凡そ1,100[ps/nm]と
大きくなる。このために、パスグループの信号を終端
ノード#Bまで伝送することができない。
【0015】そこで、図3に示す方法では、分散補償器
14により15スパンの通過パスグループに要求され
る残留分散値をトレランス内に設定する場合(RD=+
200[ps/nm])は、図1Bに示すOADMノード#2
で挿入されるパスグループの信号に対しては、図3B
に示すように最適残留値を得られなくなり、伝送するこ
とが困難となる可能性がある。
【0016】一方、図4の方法では、15スパンの通過
パスグループに対しては、終端ノード#Bで残留分散
値が−900[ps/nm]となり、図2に示すトレランス内
で最適残留分散値を設定出来ない。これによりパスグル
ープの信号に対しては、伝送することが困難となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、いずれのパスグループにおいても信号伝送を可
能とする、許容可能の残留分散値を設定する方法及びこ
れを用いた波長分割多重(WDM)光通信システムを提
供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成する本
発明の波長分割多重(WDM)光通信システムの第1の
態様は、送信側及び受信側の終端ノードと、前記送信側
及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞれ光ファイバー
を有する複数のスパンを備えた波長分割多重光通信伝送
路と、前記光波長分割多重光通信伝送路上に置かれた複
数のアッド・ドロップ多重(OADM)ノードを有し、
前記終端ノードと前記アッド・ドロップ多重(OAD
M)ノード区間、及び前記アッド・ドロップ多重(OA
DM)ノード相互区間の残留分散目標値が、前記送信側
及び受信側の終端ノード間の残留分散目標値を基準にし
て、前記ノード区間及び、ノード相互区間におけるスパ
ン数と前記送信側及び受信側の終端ノード間の総スパン
数の比率に比例するように設定されていることを特徴と
する。
【0019】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムの第2の態様は、第1の態
様において、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノ
ードで挿入又は分岐されるチャネルに関し、前記残留分
散目標値に対する許容最大分散値と許容最小分散値を有
するトレランスを外れる場合に、付加的な分散補償器を
有することを特徴とする。
【0020】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムの第3の態様は、第1の態
様において、更に、前記アッド・ドロップ多重(OAD
M)ノードで挿入又は分岐されるチャネルに関し、前記
残留分散目標値に対する許容最大分散値と許容最小分散
値を有するトレランスを外れる場合に、前記挿入又は分
岐されるチャネルについて送信機のチャープの設定を制
御する制御部を有することを特徴とする。
【0021】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムの第4の態様は、第1の態
様において、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノ
ードの送信側及び、受信側に分散補償器を有し、前記送
信側の分散補償器の補償量は、該当するアッド・ドロッ
プ多重(OADM)ノードの後段のスパンの平均スパン
距離または平均伝送路分散値から決定することを特徴と
する。
【0022】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムの第5の態様は、第1の態
様において、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノ
ードの送信側及び、受信側に分散補償器を有し、前記送
信側の分散補償器の補償量は、該当するアッド・ドロッ
プ多重(OADM)ノードの後段の直後のスパン距離ま
たは伝送路分散値から決定することを特徴とする。
【0023】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムの第6の態様は、第1の態
様において、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノ
ードの送信側及び受信側に分散補償器を有し、送信側終
端ノードから前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノ
ードまでのスパン数での残留分散目標値になるように前
記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの前記受信
側の分散補償器の分散補償量を決定することを特徴とす
る。
【0024】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第1の態様は、 送信側及び受信側の終端ノード
と、前記送信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞ
れ光ファイバーを有する複数のスパンを備えた波長分割
多重光通信伝送路と、前記光波長分割多重光通信伝送路
上に置かれた複数のアッド・ドロップ多重(OADM)
ノードを有して構成される波長分割多重光通信システム
における分散補償量の設定方法であって、前記送信側及
び受信側の終端ノード間の残留分散目標値を基準に設定
し、前記基準とされる残留分散目標値を、終端ノードと
前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード区間、及
び前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード相互区
間におけるスパン数と前記送信側及び受信側の終端ノー
ド間の総スパン数との比率を求め、前記求められた比率
に比例するように前記終端ノードと前記アッド・ドロッ
プ多重(OADM)ノード区間、及び前記アッド・ドロ
ップ多重(OADM)ノード相互区間の残留分散目標値
を設定することを特徴とする。
【0025】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第2の態様は、第1の設定方法に態様において、
前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードで挿入又
は分岐されるチャネルに関し、記残留分散目標値に対す
る許容最大分散値と許容最小分散値を有するトレランス
を外れる場合に、付加的な分散補償値を設定することを
特徴とする。
【0026】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第3の態様は、第1の設定方法に態様において、
更に、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードで
挿入又は分岐されるチャネルに関し、前記残留分散目標
値に対する許容最大分散値と許容最小分散値を有するト
レランスを外れる場合に、前記挿入又は分岐されるチャ
ネルについて送信機のチャープの設定を制御することを
特徴とする。
【0027】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第4の態様は、第1の設定方法に態様において、
前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの送信側
に、該当するアッド・ドロップ多重(OADM)ノード
の後段のスパンの平均スパン距離または平均伝送路分散
から決定される補償量を設定することを特徴とする。
【0028】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第5の態様は、第1の設定方法に態様において、
前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの送信側
に、該当するアッド・ドロップ多重(OADM)ノード
の後段の直後のスパンまたは伝送路分散から決定される
補償量を設定することを特徴とする。
【0029】上記の課題を達成する本発明の波長分割多
重(WDM)光通信システムにおける分散補償量の設定
方法の第5の態様は、第1の設定方法に態様において、
送信側終端ノードから前記アッド・ドロップ多重(OA
DM)ノードまでのスパン数での残留分散目標値になる
ように前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの
前記受信側の分散補償器の分散補償量が設定されること
を特徴とする。
【0030】本発明の特徴は、以下に図面を参照して説
明される本発明の実施の形態から更に明らかになる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に図面に従い、本発明の実施
の形態例を説明するが、本発明の適用は図面に記載され
た例に限定されるものではない。
【0032】図5は、本発明の適用される光アッド・ド
ロップ多重機能を有する光通信システムの第1の実施の
形態例を示す図である。図6は、図5の実施の形態例の
処理フローを示す図である。図5において、図5Aに示
す伝送システム構成は、図1Aに示すものと同様であ
る。
【0033】本発明の基本的概念は、終端ノード#Aと
終端ノード#B間の3Rスパンでの残留分散(RD)目
標値を、終端ノード#AとOADMノード#1との間の
スパン、OADMノード#1とOADMノード#2の間
のスパン及び、OADMノード#2と終端ノード#B間
のスパンに対応するパスグループ,,に対して均
等に分配することである。
【0034】すなわち、図5Bに示すように、終端ノー
ド#Aと終端ノード#B間の3Rスパンでの残留分散
(RD)目標値は、パスグループに対する目標値に設
定される。
【0035】この目標値を終端ノード#AとOADMノ
ード#1の間、OADMノード#1とOADMノード#
2の間及び、OADMノード#2と終端ノード#B間の
5スパン毎の対応するパスグループ,,に対して
均等に分配する。
【0036】この分配により、図2に対応する各スパン
数での伝送可能な残留分散値の許容範囲を示す図7の特
性線Bに従って、スパン数の増加に対して均等に残留分
散が増える様に設定できる。
【0037】このために、図6に示すフローにおいて、
先ず3Rスパンでの目標値をパスグループの5ス
パンに対し、下記式により均等に割り振る(処理工程P
1)。
【0038】OADMスパンのRD目標値=3Rスパン
の目標値/全スパン数×該当OADMスパンのスパン数
図5Bに示す例では、OADMスパン#1,#2,#3
は、それぞれスパン数が同じであり、3Rスパンの目標
値が+200[ps/nm]であるので、OADMスパンのR
D目標値は、+200÷3≒+70[ps/nm]となる。
【0039】次いで、処理工程P1で求めたOADMス
パンのRD目標値となるように、各OADMスパン#
1,#2の受信側分散補償器(DCRCN)12,13
の分散補償量を+70[ps/nm]となるように調整する
(処理工程P2)。
【0040】最終段のOADMスパン#3については、
受信側補償器(DCRCN)14の分散補償量を3Rス
パンの残留分散が目標値(図1Bの例では+200[ps/
nm])となるように調整する(処理工程P3)。
【0041】このように、最長スパンのパスグループ
(図1Aの例ではパスグループ)に対して最適な目標
残留分散値を、各OADMスパン#1,スパン#2,ス
パン#3に均等に割り振るようにしている。これにより
図3Bで問題として説明したOADMノード#2から挿
入されるパスグループの信号に対しても伝送可能とな
る。
【0042】さらに、別の実施の形態例として前記OA
DMノード#1,#2の送信側分散補償器10及び、受
信側分散補償器12、13における補償量は次の様に設
定することも可能である。
【0043】すなわち、前記送信側の分散補償器10の
補償量は、該当するOADMノード#1,#2の後段の
スパン距離から決定し、送信側終端ノード#Aから前記
OADMノード#1までのスパン数での残留分散目標値
になるように前記OADMノード#1の前記受信側の分
散補償器12の分散補償量を設定するように構成するこ
とも可能である。
【0044】ここで、WDM光通信システムにおける特
性として、分散補償器に分散補償ファイバーを用いる場
合、スロープ補償率による残留分散値の変動特性が知ら
れている。
【0045】図8は、分散補償ファイバーを用いた分散
補償器(DCF)の仕様特性により決まるスロープ補償
率を示す図であり、スロープ補償率が100%の時は、
帯域の全チャネルに対して残留分散値は一定にすること
が可能である。
【0046】これに対し、スロープ補償率が100%を
越えると、中心波長のチャネル(全チャネル数を80c
hとすると40ch)より短波長側のチャネルに対する
残留分散は大きくなる傾向にある。反対にスロープ補償
率が100%以下になると、中心波長のチャネルより長
波長側のチャネルに対して残留分散が大きくなる傾向に
ある。
【0047】このために、スロープ補償率によって、残
留分散値の最大値と最小値を越える個別のチャネルが存
在する場合が生じる。図9は、伝送特性によって決まる
終端ノード#Aからのスパン数毎の残留分散値の最大値
(Max)と最小値(Min)の変化を示す。従って、
図6の実施の形態例処理フローにおいてOADMノード
#1、#2では残留分散値の最大許容値(Max)と最
小許容値(Min)の範囲内に入るように、分散補償器
12、13の補償量を設定することが必要である。
【0048】しかし、図9において、図8に示した分散
補償ファイバー(DCF)のスロープ補償率によって、
個別のチャネルchにおいて残留分散値が最大値(Ma
x)を越える場合が生じる。図9では、5スパン目及び
10スパン目のOADMノード#1,#2において、特
定のチャネルchについて、実際の残留分散値Aが、許
容最大値(Max)を越えている。
【0049】したがって、本発明の実施の形態例とし
て、かかる場合は特定のチャネルchに対して個別に分
散補償器を付加してトレランス内に入るように補償す
る。
【0050】図10は、図8,図9に説明した個別チャ
ネルchにおいて残留分散値が分散トレランスを越える
場合に対応するためのWDM光通信システム構成(図9
A)と信号の流れ(図9B)を示す図である。また、図
11は図10の処理フローである。
【0051】図10Aにおいて、図1Aと同様に3Rス
パンを15スパンで構成している。特徴としてOADM
ノード#1の挿入側に接続される送信器20の出力側に
追加の分散補償器として分散補償ファイバー21を設
け、OADMノード#2の分岐側に接続される受信器3
0の入力側に追加の分散補償器として分散補償ファイバ
ー31を設けている。
【0052】そして、分散補償ファイバー21、31に
より残留分散値がトレランスを越える個別チャネルch
に対し、残留分散値を分散トレランス内に入るように調
整する。
【0053】上記第2の実施の形態例における処理を示
すフロー図である図11において、処理工程P1〜P3
までは、図6のフローと同様である。
【0054】処理工程P3に続き、挿入、分岐されるパ
スグループに対して、当該スパン数対する分散ト
レランス内に残留分散値が入っているか否かを判断する
(処理工程P4)。分散トレランス内に入らない個別チ
ャネルchがある場合(処理工程P4,No)は、個別
に分散補償器21,31を追加する(処理工程P5)。
【0055】そして、追加された個別分散補償器21,
31において、残留分散値が分散トレランス内に入る様
に該当のチャネルchに対し、下記の関係式に従い、追
加された個別分散補償器21,31の分散補償量を設定
する。
【0056】分散トレランスの最小値(Min)<(個
別補償器の分散残留値)+(挿入/分岐ノードの残留分
散値)<分散トレランスの最大値(Max) ここで、上記図10の実施の形態例において、個別分散
補償器の追加を決める処理について、図12に示すフロ
ーにより更に説明する。
【0057】分散補償量を設定する分散補償器を選択す
る(処理工程P10)と、当該分散補償器のあるノード
における挿入/分岐可能のチャネルchの数を算出する
(処理工程P11)。
【0058】挿入/分岐可能のチャネルch数の算出処
理において、各パスにおける残留分散を算出する(処理
工程P110)。算出された残留分散において、スロー
プ補償率をmin、maxに変えて、スロープ補償率ごとの伝
送可能チャネルch数、チャネル番号を算出する(処理
工程P111)。このスロープ補償率ごとの伝送可能チ
ャネルch数、チャネル番号の算出は、図8において説
明した原理に基づき可能である。
【0059】これにより、各パスでの挿入/分岐可能の
チャネルが決定される(処理工程P112)。各パスに
対して決定された挿入/分岐可能のチャネルを加算し、
挿入/分岐可能のチャネル数が、システム要求を満たし
ているか否かを判断する(処理工程P113)。
【0060】システム要求を満たしている場合(ステッ
プS113,Yes)は、追加の分散補償器無しで、シ
ステム要求を満たしていない場合(ステップS113,
No)は、分散補償器を追加する(処理工程P12,P
13)。
【0061】ここで、上記のトレランスを外れるチャネ
ルchに対して個別に分散補償器を追加する実施の形態
例に対し、本初笑みの第3の実施の形態例として送信チ
ャープの設定を制御する例を以下に説明する。
【0062】図13は、チャープによる伝送可能な残留
分散値の最大値と最小値の変動を示す定性的な例であ
る。図13において、チャープ値であるαパラメータが
変化すると、残留分散の最適値RDoptを中心にトレラ
ンス幅の最小値(min)と最大値(max)が、移動することが
示される。
【0063】いま、例としてαパラメータ=+1の時に
最大分散値が+100、最小分散値が−700である時
に、個別チャネルchAの分散値が最大分散値の+10
0を越えている場合、分散トレランス内に入らないもの
となる。
【0064】これに対し、αパラメータを変えて、−1
とする場合、最大分散値が+700、最小分散値が−1
00に移動する。したがって、個別チャネルAの残留分
散値は、αパラメータ=−1において、分散トレランス
内に入るものとなる。
【0065】図14は、縦軸に残留分散を、横軸にαパ
ラメータを採り、SMF100km×5スパンの場合
の、残留分散とαパラメータの関係を示す図である。こ
の図14において、図13の関係に基づきαパラメータ
を変化させた時の残留分散の上限値aと、残留分散の下
限値bをプロットしている。これにより、あるパスに対
する残留分散値RDの上限値aと下限値bを結ぶ範囲が
設定可能なαパラメータの範囲であることが理解でき
る。
【0066】したがって、この設定可能なαパラメータ
の範囲の中央値を最適なαパラメータとして、送信機に
設定する。図15は、かかる最適なαパラメータを送信
機に設定する実施の形態例であり、図16はその動作フ
ローである。
【0067】図1の構成に対し、集中制御部15を備え
ている。この集中制御部15において図6の例と同様に
OADMスパン#1,#2の分散補償器12,13に対
する分散補償量を、図6における処理工程P1の処理と
同様に求める(処理工程P1)。
【0068】ついで、集中制御部15により、終端ノー
ド#A、#B、中間増幅段ILA#1,#2,#3及
び、OADMノード#1,#2における分散補償器1
2,13の分散補償量と、終端ノード#A、#B間の伝
送路分散補償量に基づき挿入/分岐パスを含む全
パスグループの残留分散値を計算する(処理工程P1
0)。
【0069】さらに、図11の処理工程P4と同様に個
別チャネルch毎に残留分散値を計算する。
【0070】計算した残留分散値から図14の関係図に
基づき、トレランス内の最適チャープ設定値αパラメー
タを算出する。この算出されたαパラメータを各送信機
20,22,23にチャープ設定信号として通知する
(処理工程P11)。各送信機20,22,23では、
通知されたチャープ氏設定信号に基づいて図示しない外
部変調器等を制御する。
【0071】図17〜17Cは、先に本発明者により想
定した1スパン毎の前半部における波長分散を補償する
送信側分散補償器(DCT)10と、後半部における波
長分散を補償する線路側分散補償器(DCL)11によ
り1スパンにおいて生じた残留分散値RDを零としてい
く方法に基づく測定例である。
【0072】図17において、15スパンを通過するパ
スグループのスパン毎の残留分散値と目標値を比較し
ている。15スパン目において、パスグループの残留
分散値は、目標値に一致していることが理解できる。
【0073】これに対し、図18は、10スパンを通過
するパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値
を比較している。パスグループは、15スパン目にお
いて、目標値との差が大きくなっていることが理解でき
る。
【0074】さらに、図19は、5スパンを通過するパ
スグループのスパン毎の残留分散値と目標値を比
較している。パスグループは、15スパン目におい
て、目標値との差がより大きくなっていることが理解で
きる。
【0075】図20〜18Cは、図17〜17Cと比較
されるべき、本発明を適用した場合の測定例である。
【0076】図20において、15スパンを通過するパ
スグループのスパン毎の残留分散値と目標値を比較し
ている。15スパン目において、パスグループの残留
分散値は、目標値に一致していることが理解できる。
【0077】これに対し、図21は、10スパンを通過
するパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値
を比較している。パスグループの10スパン目及び、
パスグループの15スパン目におけるそれぞれの目標
値との差は、略同じであり、図18のパスグループに
おける目標値との差より小さくなっていることが理解で
きる。
【0078】さらに、図22は、5スパンを通過するパ
スグループのスパン毎の残留分散値と目標値を比
較している。パスグループは、15スパン目におい
て、図19と比較すると、目標値トレランスの差は小さ
くなっており、その大きさは他のパスグループと略
同じである。
【0079】(付記1)送信側及び受信側の終端ノード
と、前記送信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞ
れ光ファイバーを有する複数のスパンを備えた波長分割
多重光通信伝送路と、前記光波長分割多重光通信伝送路
上に置かれた複数のアッド・ドロップ多重(OADM)
ノードを有し、前記終端ノードと前記アッド・ドロップ
多重(OADM)ノード区間、及び前記アッド・ドロッ
プ多重(OADM)ノード相互区間の残留分散目標値
が、前記送信側及び受信側の終端ノード間の残留分散目
標値を基準にして、前記ノード区間及び、ノード相互区
間におけるスパン数と前記送信側及び受信側の終端ノー
ド間の総スパン数の比率に比例するように設定されてい
ることを特徴とする波長分割多重光通信システム。
【0080】(付記2)付記1において、前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードで挿入又は分岐される
チャネルに関し、前記残留分散目標値に対する許容最大
分散値と許容最小分散値を有するトレランスを外れる場
合に、付加的な分散補償器を有することを特徴とする波
長分割多重光通信システム。
【0081】(付記3)付記1において、更に、前記アッ
ド・ドロップ多重(OADM)ノードで挿入又は分岐さ
れるチャネルに関し、前記残留分散目標値に対する許容
最大分散値と許容最小分散値を有するトレランスを外れ
る場合に、前記挿入又は分岐されるチャネルについて送
信機のチャープの設定を制御する制御部を有することを
特徴とする波長分割多重光通信システム。
【0082】(付記4)付記1において、前記アッド・ド
ロップ多重(OADM)ノードの送信側及び、受信側に
分散補償器を有し、前記送信側の分散補償器の補償量
は、該当するアッド・ドロップ多重(OADM)ノード
の後段のスパンの平均スパン距離または平均伝送路分散
値から決定することを特徴とする波長分割多重光通信シ
ステム。
【0083】(付記5)付記1において、前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードの送信側及び、受信側
に分散補償器を有し、前記送信側の分散補償器の補償量
は、該当するアッド・ドロップ多重(OADM)ノード
の後段の直後のスパン距離または伝送路分散値から決定
することを特徴とする波長分割多重光通信システム。
【0084】(付記6)付記1において、前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードの送信側及び受信側に
分散補償器を有し、送信側終端ノードから前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードまでのスパン数での残
留分散目標値になるように前記アッド・ドロップ多重
(OADM)ノードの前記受信側の分散補償器の分散補
償量を決定することを特徴とする波長分割多重光通信シ
ステム。
【0085】(付記7)送信側及び受信側の終端ノード
と、前記送信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞ
れ光ファイバーを有する複数のスパンを備えた波長分割
多重光通信伝送路と、前記光波長分割多重光通信伝送路
上に置かれた複数のアッド・ドロップ多重(OADM)
ノードを有して構成される波長分割多重光通信システム
における分散補償量の設定方法であって、前記送信側及
び受信側の終端ノード間の残留分散目標値を基準に設定
し、前記基準とされる残留分散目標値を、終端ノードと
前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード区間、及
び前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード相互区
間におけるスパン数と前記送信側及び受信側の終端ノー
ド間の総スパン数との比率を求め、前記求められた比率
に比例するように前記終端ノードと前記アッド・ドロッ
プ多重(OADM)ノード区間、及び前記アッド・ドロ
ップ多重(OADM)ノード相互区間の残留分散目標値
を設定することを特徴とする波長分割多重光通信システ
ムにおける分散補償量の設定方法。
【0086】(付記8)付記7において、前記アッド・ド
ロップ多重(OADM)ノードで挿入又は分岐されるチ
ャネルに関し、前記残留分散目標値に対する許容最大分
散値と許容最小分散値を有するトレランスを外れる場合
に、付加的な分散補償値を設定することを特徴とする波
長分割多重光通信システムにおける分散補償量の設定方
法。
【0087】(付記9)付記7において、更に、前記アッ
ド・ドロップ多重(OADM)ノードで挿入又は分岐さ
れるチャネルに関し、前記残留分散目標値に対する許容
最大分散値と許容最小分散値を有するトレランスを外れ
る場合に、前記挿入又は分岐されるチャネルについて送
信機のチャープの設定を制御することを特徴とする波長
分割多重光通信システムにおける分散補償量の設定方
法。
【0088】(付記10)付記7において、前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードの送信側に、該当する
アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの後段のスパ
ンの平均スパン距離または平均伝送路分散から決定され
る補償量を設定することを特徴とする波長分割多重光通
信システムにおける分散補償量の設定方法。
【0089】(付記11)付記7において、前記アッド・
ドロップ多重(OADM)ノードの送信側に、該当する
アッド・ドロップ多重(OADM)ノードの後段の直後
のスパンまたは伝送路分散から決定される補償量を設定
することを特徴とする波長分割多重光通信システムにお
ける分散補償量の設定方法。
【0090】(付記12)付記7において、送信側終端ノ
ードから前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード
までのスパン数での残留分散目標値になるように前記ア
ッド・ドロップ多重(OADM)ノードの前記受信側の
分散補償器の分散補償量が設定されることを特徴とする
波長分割多重光通信システムにおける分散補償量の設定
方法。
【0091】
【発明の効果】以上、実施の形態例を図面に従い説明し
たように、本発明によりOADMノードを有するWDM
光通信システムにおいて、いずれのパスグループに対し
ても伝送可能となるようにの分散補償値を設定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】波長分割多重(WDM)光通信システムの構成
例を示す図である。
【図2】図1の構成において、各スパン数での伝送可能
な残留分散値に範囲を示す図各パスグループにおける最
適残留分散値を説明する図である。
【図3】残留分散値を設定する方法として、本発明者等
が想定した一方法を示す図である。
【図4】残留分散値を設定する方法として、本発明者等
が想定した別の方法を示す図である。
【図5】本発明の適用される光アッド・ドロップ多重機
能を有する光通信システムの第1の実施の形態例を示す
図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態例を示す処理フロー
を示す図である。
【図7】図2に対応する各スパン数での伝送可能な残留
分散値の許容範囲を示す図である。
【図8】分散補償ファイバーを用いた分散補償器(DC
F)の仕様特性により決まるスロープ補償率を示す図で
ある。
【図9】伝送特性によって決まる終端ノード#Aからの
スパン数毎の残留分散値の最大値(Max)と最小値
(Min)の変化を示す図である。
【図10】個別チャネルchにおいて残留分散値が分散
トレランスを越える場合に対応するためのWDM光通信
システム構成と信号の流れを示す図である。
【図11】図10の処理フローである。
【図12】図10の実施の形態例において、個別分散補
償器の追加を決める処理フローを示す図である。
【図13】チャープによる分散値の最大値と最小値の変
動を示す図である。
【図14】縦軸に残留分散を、横軸にαパラメータを採
り、SMF100km×5スパンの場合の、残留分散と
αパラメータの関係を示す図である。
【図15】最適なαパラメータを送信機に設定する実施
の形態例であり、図12はその動作フローである。
【図16】最適なαパラメータを送信機に設定する実施
の形態例であり、図12はその動作フローである。
【図17】従前のシステムにおける15スパンを通過す
るパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値を比
較する図である。
【図18】従前のシステムにおける10スパンを通過す
るパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値を
比較する図である。
【図19】従前のシステムにおける5スパンを通過する
パスグループのスパン毎の残留分散値と目標値を
比較する図である。
【図20】本発明を適用した場合の、15スパンを通過
するパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値を
比較する図である。
【図21】本発明を適用した場合の、10スパンを通過
するパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値
を比較する図である。
【図22】本発明を適用した場合の、5スパンを通過す
るパスグループのスパン毎の残留分散値と目標値
を比較する図である。
【符号の説明】
10〜14 分散補償器 20,22,23 送信機 30 受信器 15 集中制御部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月23日(2002.4.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 了祐 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡野 悟 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通東日本ディジタル・テクノロジ株 式会社 (72)発明者 桶野 岳人 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通東日本ディジタル・テクノロジ株 式会社 Fターム(参考) 5K102 AA01 AD01 KA02 KA32 KA34 KA36 PA05 PA06 RB01 RB12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信側及び受信側の終端ノードと、 前記送信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞれ光
    ファイバーを有する複数のスパンを備えた波長分割多重
    光通信伝送路と、 前記光波長分割多重光通信伝送路上に置かれた複数のア
    ッド・ドロップ多重(OADM)ノードを有し、 前記終端ノードと前記アッド・ドロップ多重(OAD
    M)ノード区間、及び前記アッド・ドロップ多重(OA
    DM)ノード相互区間の残留分散目標値が、前記送信側
    及び受信側の終端ノード間の残留分散目標値を基準にし
    て、前記ノード区間及び、ノード相互区間におけるスパ
    ン数と前記送信側及び受信側の終端ノード間の総スパン
    数の比率に比例するように設定されていることを特徴と
    する波長分割多重光通信システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードで挿入又
    は分岐されるチャネルに関し、前記残留分散目標値に対
    する許容最大分散値と許容最小分散値を有するトレラン
    スを外れる場合に、付加的な分散補償器を有することを
    特徴とする波長分割多重光通信システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、 更に、前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノードで
    挿入又は分岐されるチャネルに関し、前記残留分散目標
    値に対する許容最大分散値と許容最小分散値を有するト
    レランスを外れる場合に、前記挿入又は分岐されるチャ
    ネルについて送信機のチャープの設定を制御する制御部
    を有することを特徴とする波長分割多重光通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記アッド・ドロップ
    多重(OADM)ノードの送信側及び、受信側に分散補
    償器を有し、 前記送信側の分散補償器の補償量は、該当するアッド・
    ドロップ多重(OADM)ノードの後段のスパンの平均
    スパン距離または平均伝送路分散値から決定することを
    特徴とする波長分割多重光通信システム。
  5. 【請求項5】送信側及び受信側の終端ノードと、前記送
    信側及び受信側の終端ノードを繋ぐ、それぞれ光ファイ
    バーを有する複数のスパンを備えた波長分割多重光通信
    伝送路と、前記光波長分割多重光通信伝送路上に置かれ
    た複数のアッド・ドロップ多重(OADM)ノードを有
    して構成される波長分割多重光通信システムにおける分
    散補償量の設定方法であって、 前記送信側及び受信側の終端ノード間の残留分散目標値
    を基準に設定し、 前記基準とされる残留分散目標値を、終端ノードと前記
    アッド・ドロップ多重(OADM)ノード区間、及び前
    記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード相互区間に
    おけるスパン数と前記送信側及び受信側の終端ノード間
    の総スパン数との比率を求め、 前記求められた比率に比例するように前記終端ノードと
    前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード区間、及
    び前記アッド・ドロップ多重(OADM)ノード相互区
    間の残留分散目標値を設定することを特徴とする波長分
    割多重光通信システムにおける分散補償量の設定方法。
JP2002117422A 2002-04-19 2002-04-19 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法 Pending JP2003318825A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117422A JP2003318825A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法
US10/404,045 US7274878B2 (en) 2002-04-19 2003-04-02 Dispersion compensation method in optical communication system having optical add drop multiplexing capability
US11/892,302 US7542677B2 (en) 2002-04-19 2007-08-21 Dispersion compensation method in optical communication system having optical add drop multiplexing capability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117422A JP2003318825A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003318825A true JP2003318825A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29207829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117422A Pending JP2003318825A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7274878B2 (ja)
JP (1) JP2003318825A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318474A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Ltd 分散補償方法,光伝送システムおよび光伝送装置
JP2006042012A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 光通信装置と光伝送システムおよび光伝送方法
JP2007228415A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fujitsu Ltd 光伝送システムおよびその分散補償量設定方法ならびにシミュレーション装置
JP2007295594A (ja) * 2007-05-28 2007-11-08 Hitachi Communication Technologies Ltd 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
JP2009212565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法およびそのシステム
JP2010098559A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujitsu Ltd 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法、および波長分散補償設計装置
US7885545B2 (en) 2004-03-31 2011-02-08 Fujitsu Limited Dispersion compensation method and compensation node
JP2011055088A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム、光伝送装置及び波長分散補償方法
JP2011176660A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
JP2012120117A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 分散補償設計方法及び分散補償設計システム
JP2014078790A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、ネットワーク設計プログラム
WO2023223415A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び調整方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318825A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法
JP4012844B2 (ja) * 2003-03-26 2007-11-21 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
JP4312698B2 (ja) * 2004-11-08 2009-08-12 富士通株式会社 波長多重伝送システムを適用した光伝送ネットワーク設計方法
WO2006089403A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Aethera Networks Inc. Robust service delivery node and method therefor
WO2009008042A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Fujitsu Limited 通信ネットワークおよび設計方法
JP5298894B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-25 富士通株式会社 歪み補償装置,光受信装置及び光送受信システム
US8452179B2 (en) * 2010-02-26 2013-05-28 Cisco Technology, Inc. Remotely settable chromatic dispersion robustness for dense wave division multiplexing interfaces
US9690049B2 (en) * 2013-07-01 2017-06-27 Tongqing Wang Optical line protection with digital dispersion compensation module
US10063317B2 (en) 2016-12-08 2018-08-28 Fujitsu Limited Network management with per-node cross-phase-modulation (XPM) compensation
US10090961B2 (en) * 2016-12-08 2018-10-02 Fujitsu Limited Multi-channel optical cross-phase modulation compensator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339277B2 (ja) 1995-11-29 2002-10-28 ケイディーディーアイ株式会社 光伝送システム
GB9526183D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Stc Submarine Systems Ltd Dispersion slope equalisaion for wdm systems wih branches
IT1283405B1 (it) * 1996-03-11 1998-04-21 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Metodo di compensazione selettiva della dispersione cromatica di segnali ottici
JP3522044B2 (ja) 1996-04-19 2004-04-26 富士通株式会社 光伝送システム
JPH118590A (ja) 1997-04-25 1999-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光伝送システム及びその監視制御方法
DE60022567T2 (de) * 1999-04-01 2006-05-04 Cisco Photonics Italy S.R.L. Verfahren zur Rauschverminderung in in einem optischen Ferntelekommunikationssystem
DE19945143A1 (de) 1999-09-21 2001-04-12 Siemens Ag Optisches Übertragungssystem
US6330381B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-11 Nortel Networks Limited Methods, systems, media and signals for determining optimum pre-compensation and optimization of an optical system
US6876818B1 (en) * 2000-08-18 2005-04-05 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for transmitting signals with spectrally enriched optical pulses
EP1329042B1 (en) * 2000-09-06 2007-03-07 Corning Incorporated System for dispersion management with slope compensating fibers
US6621621B1 (en) * 2001-06-07 2003-09-16 Innovance, Inc. Line amplification system for wavelength switched optical networks
US20030118347A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Spectralane Spectral inversion and chromatic dispersion management in optical transmission systems
US7251417B2 (en) * 2002-03-08 2007-07-31 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for optimization of dispersion-managed return-to-zero transmission by employing optical pulses having variable widths
US7379670B2 (en) * 2002-03-21 2008-05-27 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Method and apparatus for chromatic dispersion compensation
JP2003318825A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885545B2 (en) 2004-03-31 2011-02-08 Fujitsu Limited Dispersion compensation method and compensation node
JP2005318474A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Ltd 分散補償方法,光伝送システムおよび光伝送装置
JP4713847B2 (ja) * 2004-04-30 2011-06-29 富士通株式会社 分散補償方法,光伝送システムおよび光伝送装置
US7526204B2 (en) 2004-07-28 2009-04-28 Nec Corporation Optical communication apparatus, optical communication system and method for transmitting optical signal
JP4530143B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-25 日本電気株式会社 光通信装置と光伝送システムおよび光伝送方法
JP2006042012A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 光通信装置と光伝送システムおよび光伝送方法
JP2007228415A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fujitsu Ltd 光伝送システムおよびその分散補償量設定方法ならびにシミュレーション装置
JP4684128B2 (ja) * 2006-02-24 2011-05-18 富士通株式会社 光伝送システムおよびその分散補償量設定方法ならびにシミュレーション装置
JP2007295594A (ja) * 2007-05-28 2007-11-08 Hitachi Communication Technologies Ltd 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法
JP2009212565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法およびそのシステム
JP2010098559A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujitsu Ltd 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法、および波長分散補償設計装置
JP2011055088A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム、光伝送装置及び波長分散補償方法
JP2011176660A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
JP2012120117A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 分散補償設計方法及び分散補償設計システム
JP2014078790A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、ネットワーク設計プログラム
WO2023223415A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7542677B2 (en) 2009-06-02
US7274878B2 (en) 2007-09-25
US20030198473A1 (en) 2003-10-23
US20080002979A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003318825A (ja) 光アッド・ドロップ多重機能を有する光通信システムにおける分散補償方法
JP6281387B2 (ja) デジタルコヒーレント受信器および受信方法
JP5088191B2 (ja) 光伝送システム及びその分散補償方法
EP1364478B1 (en) Method and system for handling optical signals
US9037002B2 (en) Pre-emphasis control method and optical transmission system
JPH1155181A (ja) 波長多重光伝送システム
JP2009118101A (ja) 光波長多重伝送装置
CN101072074B (zh) 对wdm传输系统进行操作和优化的方法
JP5741086B2 (ja) 光信号における光分散を補償する方法及びシステム
EP1769596A1 (en) Optimisation of the number and location of regenerative or non-regenerative repeaters in wavelength division multiplex optical communication links
US20240056709A1 (en) Optical communication system, control apparatus and quality compensation method
US20040028319A1 (en) Optical communication system and method
US6708002B1 (en) Modular multiplexing/demultiplexing units in optical transmission systems
US7039272B2 (en) Optical transmission equipment with dispersion compensation, and dispersion compensating method
EP1811695A1 (en) Optical signal regenerator and transmission system
JP2004096242A (ja) 非線形劣化を考慮したプリエンファシス制御方法
US7627248B2 (en) Method for pre-emphasis of optical signals in a transmission system comprising add-drop-modules
AU2005215847A1 (en) Preemphasis of an optical wavelength multiplex signal
EP1394976A1 (en) Channel power control method in WDM system
US7672595B1 (en) Optical transmission system architecture supporting migration to electronic compensation of link impairments
CN101179338B (zh) 一种光传输系统大色散量补偿的方法
JP6993126B2 (ja) 光伝送装置、光伝送システム、および光伝送方法
Essiambre et al. Adaptive and Sparse Dispersion Compensation for Heterogeneous-Span Optical Networks
WO2017145233A1 (ja) 光送信器
JP2007295594A (ja) 分散補償機能を有する光伝送装置、及び分散補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023