JP2004288071A - 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法 - Google Patents

画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288071A
JP2004288071A JP2003081664A JP2003081664A JP2004288071A JP 2004288071 A JP2004288071 A JP 2004288071A JP 2003081664 A JP2003081664 A JP 2003081664A JP 2003081664 A JP2003081664 A JP 2003081664A JP 2004288071 A JP2004288071 A JP 2004288071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display list
printing
printer
printers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003081664A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitaka Okuda
純孝 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003081664A priority Critical patent/JP2004288071A/ja
Publication of JP2004288071A publication Critical patent/JP2004288071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用いて複数のプリンタによる同時印刷を行うようにして従来の問題点を解決した画像データ印刷システム及びその方法を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ1の出力側に印刷を実行するための中間言語として画像データをディスプレイリストに変換するディスプレイリスト変換部3を有する主プリンタ2を接続し、この主プリンタ2の出力側にディスプレイリストへの変換機能を有しない従プリンタ4a、4b、4c……4nを複数接続し、主プリンタ2でディスプレイリストへの変換と印刷を行い、データ量の少ないディスプレイリストを従プリンタ4a,4b,4c……4nに転送する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホストコンピュータで生成された画像データを印刷するための画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法に関するものであり、特に画像データを複数のプリンタで分散印刷する画像データ印刷システム、画像データ印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の画像データ印刷システムにあっては、同一画像データを多量に印刷する場合として、1台の高速プリンタを用いるか複数台のプリンタを用いて分散印刷とするかという2つの方法が取られている。高速プリンタを用いる方法は、高価な高速プリンタを必要とするので、廉価なプリンタを複数用いて分散印刷する方がコスト的に有利である。
【0003】
このような分散印刷としては、例えば下記特許文献1に示されたように、1台のホストコンピュータに複数のプリンタを直列に接続し、各プリンタで画像データを分散印刷する技術が開示されている。この従来の技術では、画像データはプリンタで印刷できるデータに変換する必要があるため、最上流にあるプリンタにおいてホストコンピュータから転送されたデータを受信バッファに一旦格納し、そのデータを解析及び解釈することで、印字バッファにビットマップイメージデータを展開する。
【0004】
そして、印字バッファに展開されたビットマップイメージデータを下流に位置するプリンタ内の印字バッファに直接的に転送する。この下流に位置するプリンタは、その印字バッファに転送されてきたビットマップイメージデータを自分自身の印字バッファに記憶するとともに、更にその下流に位置するプリンタに転送する。各プリンタは、下流に位置するプリンタへの転送が完了すると、自身の印字バッファ内のビットマップイメージデータに基づく印刷動作を行う。
【0005】
前記特許文献1に開示された従来の印刷システムは、上記のようにして最上流のプリンタで展開して得たビットマップイメージデータを順次下流のプリンタに転送して分散印刷に供している。各プリンタにおける印刷の部数は、ホストコンピュータ側で決定し、印刷コマンドに付加する方法、または、総印刷部数に基づいてプリンタ側で処理する方法がとられている。
【0006】
一方、一般的なプリンタにおいては、下記の特許文献2に開示されるように、ホストコンピュータから受信した画像データを印刷するために、ディスプレイリストと称される中間言語に変換した後、ビットマップイメージに展開して印刷する構成が採用されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−155654号公報(段落〔0007〕、段落〔0013〕)
【特許文献2】
特開2000−141811号公報(図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の技術においては、ビットマップイメージデータは画像データを2値化されたデジタルデータに展開したもので、そのデータ量が多くなる。そのため、データ転送に時間を要し、複数接続されたプリンタの最下流までのデータ転送を完了させるには多くの時間がかかってしまう。従って、最下流のプリンタが印刷を開始するまでには相当の時間がかかってしまい、全ての印刷が完了するまでの時間的な損失が大きいという問題点があった。
【0009】
本願発明者は、前記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、一般的なプリンタがディスプレイリストへの変換機能を有することに着目し、ホストコンピュータから画像データを受信する主のプリンタにおいてディスプレイリストへの変換を行い、ディスプレイリストへの変換機能を持たない安価な従のプリンタにディスプレイリストを転送することでデータ転送時間を短縮できることを見出し本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明は前記の問題点を解消することを課題とし、ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用いて複数のプリンタによる同時印刷を行うようにした画像データ印刷システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の目的は以下の構成により達成される。すなわち、本発明の請求項1による印刷システムは、ホストコンピュータで生成された画像データを受信し、印刷を実行するために前記画像データを中間言語としてのディスプレイリストに変換するディスプレイリスト変換部を有する主プリンタと、前記主プリンタの出力側に接続され前記ディスプレイリストを受信して前記画像データを印刷する複数の従プリンタとからなる。
【0011】
係る構成によれば、ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用意し他は廉価なプリンタを複数用意することにより、多数のプリンタによる印刷ができるので、前記画像データを低コストで同時に印刷できるだけでなく、データ量の少ない前記ディスプレイリストを転送するので全てのプリンタへの転送時間が短くなり印刷時間に損失のない画像データ印刷システムを提供できる。
【0012】
また、本発明の請求項2による印刷システムによれば、ホストコンピュータで生成された画像データを主プリンタで受信し、印刷を実行するために前記画像データを中間言語としてのディスプレイリストに変換し、前記変換されたディスプレイリストを複数の従プリンタに転送し、前記主プリンタと前記複数の従プリンタとにおいて前記ディスプレイリストにより前記画像データの印刷が実行される。
【0013】
係る方法によれば、ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用意し他は廉価なプリンタを複数用意することにより、多数のプリンタによる印刷ができるので、前記画像データを低コストで同時に印刷できるだけでなく、データ量の少ないディスプレイリストを転送するので全てのプリンタへの転送時間が短くなり印刷時間に損失のない画像データ印刷方法を提供できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態の一例における印刷システムのブロック図、図2は図1におけるディスプレイリスト変換部を示すブロック図、図3は本発明に係る画像データ印刷システムにおける動作を示すフローチャートである。
【0015】
図1のブロック図において、本発明に係る画像データ印刷システムは、画像データを生成するホストコンピュータ1と、ホストコンピュータ1の出力側に接続され画像データを受信する主プリンタ2と、主プリンタ2に接続された従プリンタ4a〜4nから構成される。主プリンタ2には画像データの印刷を実行する前段階である変換作業を行うディスプレイリスト変換部3が内蔵されている。このディスプレイリストとは、画像データを実際にプリンタで印刷する用紙サイズに応じてフォント等を中間言語に編集したものであって、フォント等を印刷のための展開開始座標及びその印字データの先頭アドレスを記憶しておくものである。
【0016】
このディスプレイリストは、画像データを全面的に2値化するビットマップパターンに比べてそのデータ量が極めて少ない。ディスプレイリスト変換部3で得られたディスプレイリストは主プリンタ2で印刷に供されると共に、その出力側に送出されるようになっている。主プリンタ2の出力側には、複数の従プリンタ4a、4b、4c……4nが直列に接続されている。
【0017】
そして、これら従プリンタ4a、4b、4c……4nは、夫々順に転送されたディスプレイリストに基づき画像データをVRAMにビットマップデータとして展開して記憶する処理を行う処理部5a、5b、5c……5nを有する。印刷時には、処理部5a、5b、5c……5nからビットマップデータを読み出して印刷に供されるようになっている。
【0018】
図2において、ディスプレイリスト変換部3の構成について説明する。31は画像データが入力される入力端子、32は入力端子31に接続され受信された画像データのコマンドを解釈するためのインタープリタ、33はインタープリタ32の出力側に接続されインタープリタ32の出力データを画像の構成単位に分類するための分類部である。この分類部33はLine(線)、Fill(塗り潰し)、パターン、イメージ及びフォントの5種に分類するものである。
【0019】
34は分類部33の出力側に接続され構成単位に分類されたデータをディスプレイリストに変換するための変換部であり、夫々Lineのディスプレイリスト群、Fillのディスプレイリスト群、パターンのディスプレイリスト群、イメージのディスプレイリスト群、フォントのディスプレイリスト群へと変換されるものである。
【0020】
画像データをビットマップデータに展開する場合、そのデータ量は用紙サイズが決まればどんなデータであっても一定のデータ量になるが、ディスプレイリストに変換する場合は、画像データが単純なものであれば極めて小さなデータ量となる。本発明に係る画像データ印刷システムでは各プリンタ内でディスプレイリストからビットマップデータに展開する時間を要するが、各プリンタ間のデータ転送に要する時間を大きく短縮することができ、主プリンタ2と最終の従プリンタ4nとの印刷開始時間の差は小さくなる。従って、総合的な印刷時間を短縮することができる。
【0021】
変換部34の出力側には、ディスプレイリストに変換されたデータをVRAMにビットマップデータとして展開して記憶する処理を行う処理部35と、出力端子36とが接続されている。処理部35の出力側には主プリンタ2の印刷部(図示せず)に接続された出力端子37が接続されている。また、出力端子36は従プリンタ4aが接続されている。主プリンタ2においては、VRAMに記憶された印刷可能に変換されているビットマップデータを印刷部に読み出して印刷が実行されるようになっている。
【0022】
次に、本発明に係る画像データ印刷システムにおける動作について図3のフローチャートを用いて説明する。
【0023】
使用者は、ステップS1において示すようにホストコンピュータ1で画像データを生成し主プリンタ2に送出する。送出された画像データは主プリンタ2で受信されディスプレイリスト変換部3に供給され、ステップS2において示すようにディスプレイリストに変換される。この変換動作は、ディスプレイリスト変換部3において、インタープリタ32での処理の後に分類部33、変換部34でディスプレイリストに変換し、処理部35でVRAMに画像データをビットマップデータとして展開し印刷可能なデータとして記憶する。
【0024】
一方、変換されたディスプレイリストは出力端子36から従プリンタ4a、4b、4c……4nへと順に転送され夫々の処理部5a、5b、5c……5nで印刷可能なビットマップデータに展開されて記憶される。その後、ステップS3で示すように、主プリンタ2、従プリンタ4a、4b、4c……4nでビットマップデータが読み出されて印刷部で所定の用紙に印刷される。各プリンタでの印刷枚数は、使用者がホストコンピュータ1において予め設定し設定データを画像データの送出と同時に送出し、各プリンタでその設定データに基づいて所定の枚数を印刷する。
【0025】
このような構成により、ホストコンピュータ1で生成された画像データはディスプレイリスト変換部3を有する主プリンタ2で受信し、受信された画像データをディスプレイリスト変換部3で中間言語としてのディスプレイリストに変換し、このディスプレイリストを複数の従プリンタ4a、4b、4c……4nに転送し、主プリンタ2と従プリンタ4a、4b、4c……4nとにおいて印刷を実行する方法がとられる。
【0026】
上述したように本発明に係る画像データ印刷システムの実施形態によれば、印刷システムは、ディスプレイリスト変換部3を有する主プリンタ2を1台だけ用意し、他はディスプレイリスト変換機能を有しないビットマップデータへの展開処理機能を有する廉価な従プリンタ4a、4b、4c……4nを複数用意することにより構築できる。この印刷システムは、画像データを多量に印刷するための分散印刷において低コスト化が図られるだけでなく、従プリンタ4a、4b、4c……4nへ転送するデータ量が少ないため転送時間が短いので、印刷時間に損失を与えない。
【0027】
また、特定のネットワークでは、独自の仕様によるディスプレイリストを用いることがあるので独自にカスタマイズすることがある。この場合、当然ながらホストコンピュータ1にディスプレイリスト変換部を設けてここでカスタマイズすればよいという考えもあるが、これによるとホストコンピュータ1が他のネットワーク、機器にも用いられている場合が多いのでここでのカスタマイズは汎用性を阻害してしまうという問題点がある。しかし、この実施の形態によればホストコンピュータ1には何ら手を加えることなくカスタマイズするため、この問題点は容易に解決できる。
【0028】
尚、本発明の実施形態の一例では、主プリンタ2の処理部35をディスプレイリスト変換部3内に設けたが、このように内部に設けることなく出力端子37の後方に設けるようにしてもよい。
【0029】
尚また、本発明の実施形態の一例では、同一画像データを多量に印刷する分散印刷での使用例であるが、これに限定されず複数箇所に配置したプリンタに同一文書を配信するものに使用してもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1による画像データ印刷システムによれば、ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用意し他は廉価なプリンタを複数用意することにより、多数のプリンタによる印刷ができるので、前記画像データを低コストで同時に印刷できるだけでなく、データ量の少ない前記ディスプレイリストを転送するので全てのプリンタへの転送時間が短くなり印刷時間に損失のない画像データ印刷システムを提供できる。
【0031】
また、本発明の請求項2による画像データ印刷方法によれば、ディスプレイリスト変換機能を有するプリンタを1台だけ用意し他は廉価なプリンタを複数用意することにより、多数のプリンタによる印刷ができるので、前記画像データを低コストで同時に印刷できるだけでなく、データ量の少ないディスプレイリストを転送するので全てのプリンタへの転送時間が短く印刷時間に損失のない画像データ印刷方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像データ印刷システムの実施形態の一例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるディスプレイリスト変換部を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る画像データ印刷システムの実施形態における動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ
2…主プリンタ
3…ディスプレイリスト変換部
4a、4b、4c〜4n…従プリンタ
5a、5b、5c〜5n…処理部
32…インタープリタ
33…分類部
34…変換部
35…処理部

Claims (2)

  1. ホストコンピュータで生成された画像データを受信し、印刷を実行するために前記画像データを中間言語としてのディスプレイリストに変換するディスプレイリスト変換部を有する主プリンタと、前記主プリンタの出力側に接続され前記ディスプレイリストを受信して前記画像データを印刷する複数の従プリンタとからなることを特徴とする画像データ印刷システム。
  2. ホストコンピュータで生成された画像データを主プリンタで受信し、印刷を実行するために前記画像データを中間言語としてのディスプレイリストに変換し、前記変換されたディスプレイリストを複数の従プリンタに転送し、前記主プリンタと前記複数の従プリンタとにおいて前記ディスプレイリストにより前記画像データの印刷が実行されるようにしたことを特徴とする画像データ印刷方法。
JP2003081664A 2003-03-25 2003-03-25 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法 Pending JP2004288071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081664A JP2004288071A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081664A JP2004288071A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004288071A true JP2004288071A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33295135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081664A Pending JP2004288071A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004288071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130394B2 (en) 2006-02-08 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Printer system for generating intermediate data in distributed printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130394B2 (en) 2006-02-08 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Printer system for generating intermediate data in distributed printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004164645A (ja) 印刷制御のための装置、方法、およびプログラム
US6295134B1 (en) Parallel redundant interpretation in a raster image processor
JP2004086810A (ja) 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004174797A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2004086809A (ja) 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004288071A (ja) 画像データ印刷システム及び画像データ印刷方法
JP2008112376A (ja) 印刷管理装置およびプログラム
JP2002229764A (ja) 印刷システム、サーバ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP4296948B2 (ja) 画像形成支援装置
JP2004094440A (ja) 画像形成システム、バックエンドプロセッサ、フロントエンドプロセッサ
JP2006252119A (ja) 分散印刷制御方式
JP4238753B2 (ja) 画像形成支援装置、画像形成支援方法、及び画像形成支援システム
JP2005275545A (ja) 帳票印刷制御装置、帳票印刷制御方法、及び帳票印刷制御プログラム
JP2009295183A (ja) 画像形成支援装置及び画像形成支援方法
JP2005223824A (ja) 画像形成装置及び画像形成支援装置
KR100277734B1 (ko) 디스플레이 비트맵을 빠르게 출력하는 프린터 시스템 및 방법
JP4135439B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP4487605B2 (ja) セットアップ制御装置及び画像形成装置
JP2005258960A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2002007088A (ja) 印刷データ処理方法
JP4182903B2 (ja) 画像処理装置
JP4150850B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4428094B2 (ja) 画像記録制御装置及び画像形成システム
JP2003312066A (ja) プリンタ
JP3564081B2 (ja) タンデム印刷システム