JP2004285168A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004285168A5
JP2004285168A5 JP2003077843A JP2003077843A JP2004285168A5 JP 2004285168 A5 JP2004285168 A5 JP 2004285168A5 JP 2003077843 A JP2003077843 A JP 2003077843A JP 2003077843 A JP2003077843 A JP 2003077843A JP 2004285168 A5 JP2004285168 A5 JP 2004285168A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
solvents
aliphatic hydrocarbon
component
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003077843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438303B2 (ja
JP2004285168A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003077843A priority Critical patent/JP4438303B2/ja
Priority claimed from JP2003077843A external-priority patent/JP4438303B2/ja
Publication of JP2004285168A publication Critical patent/JP2004285168A/ja
Publication of JP2004285168A5 publication Critical patent/JP2004285168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438303B2 publication Critical patent/JP4438303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1万から20万の数平均分子量を有する熱可塑性ウレタン樹脂(A)で変性されたビニル系樹脂及び脂肪族系炭化水素溶剤を含んでなる塗料用樹脂組成物であって、
前記ビニル系樹脂における熱可塑性ウレタン樹脂(A)に由来する構成部分が0.1〜10重量%であり、
前記熱可塑性ウレタン樹脂(A)が、数平均分子量が1000以上である高分子ジオール(A−1)、及び低分子量グリコール及び/又は低分子量ジアミン(A−2)と、ポリイソシアネート化合物(A−3)とを、等当量比で反応させたものであって、(A−1)成分と(A−2)成分の使用比率〔(A−1)成分/(A−2)成分〕が当量比で0.4〜5.0の範囲であることを特徴とする、塗料用樹脂組成物。
【請求項2】
高分子ジオール(A−1)が、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール及びポリカーボネートジオールからなる群から選ばれた少なくとも一種以上からなる化合物である、請求項1に記載の塗料用樹脂組成物。
【請求項3】
ポリイソシアネート化合物(A−3)がジイソシアネート化合物である請求項1又は2に記載の塗料用樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の塗料用樹脂組成物を用いて得られることを特徴とする塗料。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれかに記載の塗料用樹脂組成物を用いて塗膜が形成されたことを特徴とする塗装物。
【請求項6】
請求項4に記載の塗料を用いて塗膜が形成された塗装物。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らが鋭意検討した結果、ソフトセグメントとハードセグメントを同一分子内に有する高分子量の熱可塑性ウレタン樹脂を用いて変性したビニル系樹脂、及び脂肪族系炭化水素溶剤を含んでなる塗料用樹脂組成物が上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、1万から20万の数平均分子量を有する熱可塑性ウレタン樹脂(A)で変性されたビニル系樹脂及び脂肪族系炭化水素溶剤を含んでなる塗料用樹脂組成物であって、前記ビニル系樹脂における熱可塑性ウレタン樹脂(A)に由来する構成部分が0.1〜10重量%であり、前記熱可塑性ウレタン樹脂(A)が、数平均分子量が1000以上である高分子ジオール(A−1)、及び低分子量グリコール及び/又は低分子量ジアミン(A−2)と、ポリイソシアネート化合物(A−3)とを、等当量比で反応させたものであって、(A−1)成分と(A−2)成分の使用比率〔(A−1)成分/(A−2)成分〕が当量比で0.4〜5.0の範囲であることを特徴とする、塗料用樹脂組成物を提供するものである。
〔3〕脂肪族系炭化水素溶剤
脂肪族系炭化水素溶剤としては、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素単独の有機溶剤、脂肪族炭化水素と脂環族炭化水素との混合溶剤、あるいは脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素との混合溶剤を使用することができる。
これらの市販品としては、「マルカゾール RもしくはE」または「スワゾール310」[共に、丸善石油(株)製品];「LAWS」、「HAWS」または「シェルゾール 70もしくは71」〔共に、オランダ国シェル社製品〕;
「ダイアナ・ソルベント No.0もしくはNo.1」[出光興産(株)製品]、「IPソルベント 1016、1020もしくは1620」[同上];「シェルゾール D−40」(オランダ国シェル社製品);「Aソルベント」、「Kソルベント」または「AFソルベント」[共に、日本石油(株)製品];あるいは「エクソンナフサ No.3、No.5もしくはNo.6」、「エクソール D−30、D−40、D−60もしくはD−70」または「アイソパー C、E、GもしくはH」[エクソン化学(株)製品]などが挙げられ、単独使用でも、2種以上の併用でもよい。
脂肪族炭化水素溶剤と共に、有機溶剤として、トルエン、キシレン、「ソルベッソ 100」〔エクソン化学(株)製品〕等のような芳香族系炭化水素溶剤類;メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール等のアルコール溶剤類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のような酢酸エステル系溶剤類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のようなケトン系溶剤;プロピレングリコールエーテル系溶剤類;プロピレングリコールエーテルエステル系溶剤類またはエトキシエチルプロピオネート等を使用することができる。
比較例1
参考例4で得られたビニル系樹脂(V−1)の100部に「タイペーク R−930」〔石原産業(株)製酸化チタン〕の50部を配合し、サンドミルで分散した。
これに「スーパーベッカミン G−821−60」を33部配合し、キシレンにて岩田カップ18秒になるように調整した。
これを角度45度に立てかけたブリキ板に、乾燥膜厚が50μmになるようにエアスプレー塗装し、10分後、140℃で1時間焼付し、垂れの状況を判断した。また、外観、耐水性の評価を行うためにガラス板に乾燥膜厚30μmとなるように塗装後、140℃で1時間焼付した塗板を準備した。
Figure 2004285168



JP2003077843A 2003-03-20 2003-03-20 塗料用樹脂組成物および塗料 Expired - Fee Related JP4438303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077843A JP4438303B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 塗料用樹脂組成物および塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077843A JP4438303B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 塗料用樹脂組成物および塗料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004285168A JP2004285168A (ja) 2004-10-14
JP2004285168A5 true JP2004285168A5 (ja) 2006-03-02
JP4438303B2 JP4438303B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33292498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077843A Expired - Fee Related JP4438303B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 塗料用樹脂組成物および塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438303B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376849B2 (ja) 常温乾燥型溶剤系クリア塗料及び塗膜並びにポリロタキサン
US7399533B2 (en) Polyvinylidene fluoride coating for metal substrates
EP0441888A1 (en) COLOR COATED ITEM.
TW200530321A (en) Solvent based, elastomeric coatings with lower voc
TW201239048A (en) Weatherable & abrasion resistant coating systems for polymeric substrates
JP2007099995A (ja) 常温乾燥型溶剤系ソフトフィール塗料用材料、これを用いた塗料及び塗膜
JP2007099994A (ja) 常温乾燥型溶剤系下塗り塗料用材料、これを用いた塗料及び塗膜
CN1840596A (zh) 一种复合烤瓷涂料
JPH1129721A (ja) 産業的なコーティングのための水性保護コーティング組成物の使用及び水性コーティング組成物
JP2004285168A5 (ja)
KR101632918B1 (ko) 항균성 및 스크래치 자가 복원성 유ㆍ무기 하이브리드 코팅제 조성물, 이를 포함하는 하이브리드 코팅제 및 이에 의해 코팅된 제품
US20070010634A1 (en) Polymer additives for powder coatings
CN111218187B (zh) 环保型仿微纳结构氟硅改性丙烯酸防污漆、其制法及应用
JP3872951B2 (ja) プラスチック成型品の塗装方法
JP2003165879A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JP6026939B2 (ja) 常温硬化型塗料組成物
JP2613202B2 (ja) コーテイング組成物
JPH07138491A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP5924815B2 (ja) 低汚染塗料組成物
JPS61152755A (ja) ポリプロピレン系樹脂用プライマ−組成物
JP2004339275A (ja) 光輝性塗料組成物およびその製造方法
JPS58152024A (ja) ポリプロピレン樹脂用塗料組成物
WO2019098013A1 (ja) 表面調整剤
JPS60152573A (ja) 熱硬化性塗料
JP2918847B2 (ja) 自動車用塗料組成物及び塗装方法